JP2005528363A - 新規アダマンタン誘導体 - Google Patents

新規アダマンタン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005528363A
JP2005528363A JP2003578334A JP2003578334A JP2005528363A JP 2005528363 A JP2005528363 A JP 2005528363A JP 2003578334 A JP2003578334 A JP 2003578334A JP 2003578334 A JP2003578334 A JP 2003578334A JP 2005528363 A JP2005528363 A JP 2005528363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
adamantyl
acetamide
quinolin
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003578334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528363A5 (ja
Inventor
ローナン・フォード
フレデリック・ルルー
マイケル・ストックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2005528363A publication Critical patent/JP2005528363A/ja
Publication of JP2005528363A5 publication Critical patent/JP2005528363A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Immunology (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2005528363

[式中、m、A、R、およびArは、本明細書中で定義した意味を有する]の化合物;その製造方法;それらを含む医薬組成物;医薬組成物の製造方法;および治療におけるそれらの使用を提供する。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、アダマンタン誘導体、その製造方法、それらを含む医薬組成物、医薬組成物の製造方法、および治療におけるそれらの使用に関する。
P2X受容体(以前にはP2Z受容体として知られる)は、リガンド依存性イオンチャネル(ligand-gated ion channel)である。この受容体は、様々な細胞タイプに存在し、主に炎症/免疫プロセスに関与すると知られている細胞、特にマクロファージ、肥満細胞、およびリンパ球(TおよびB)に存在する。細胞外ヌクレオチド、特にアデノシン トリホスフェートによるP2X受容体の活性化は、インターロイキン−1β(IL−1β)の放出、および巨細胞形成(マクロファージ/小膠細胞)、脱顆粒(肥満細胞)、および増殖(T細胞)、アポトーシス、およびL−セレクチン脱粒(shedding)(リンパ球)を引き起こす。P2X受容体はまた、抗原提示細胞(APC)、ケラチノサイト、唾液腺房細胞(耳下腺細胞)、肝細胞、およびメサンギウム細胞にも存在する。
P2X受容体が関与し得る病因に照らし、炎症、免疫、または心血管疾患の処置に使用するためには、P2X受容体アンタゴニストとして有効な化合物を得ることが望ましい。
本発明に従って、式(I):
Figure 2005528363
[式中、
mは、1、2、または3を表し;
それぞれのRは、独立して、水素原子、またはハロゲン原子(例えばフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素)を表し;
Aは、C(O)NHまたはNHC(O)を表し;
Arは、式(II):
Figure 2005528363
{式中、DおよびEの一方が窒素原子を表し、DおよびEのもう一方がCHを表し、
式(II)の基は、ハロゲン、C−Cアルキル(ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)から独立して選択される、1個以上の置換基Rによって、所望により置換されている}の基、または式(III):
Figure 2005528363
の基を表し;
Xは、酸素原子または硫黄原子、または>N−Rを表し;
nは、0または1であり;
は、結合、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cヒドロキシアルキルオキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、ヒドロキシル、およびC−Cアルキルスルホニルアミノから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、ベンジル、インドリル(C−Cアルコキシから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、オキソピロリジニル、フェノキシ、ベンゾジオキソリル、フェノキシフェニル、ピペリジニル、およびベンジルオキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている}を表し;
は、水素、ヒドロキシル、または−NRを表し、
ここで、Rが結合を表す場合を除いて、Rは、窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み得る、飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表し、該環系は、ヒドロキシル、アミノ(−NH)、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、−NH(CH)OH、C−Cヒドロキシアルキル、ベンジル、および式:
Figure 2005528363
から選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されており;
は、水素原子、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている}を表し;
とRは、それぞれ独立して、水素、ピロリジニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルケニル、またはC−Cアルキル{カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ(−NH)、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、NH(CH)OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、および飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系(窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み得、該環系は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−NR、−(CH)NR1011、および−CONR1213から選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)から選択される、少なくとも1個の置換基で、所望により置換されている}を表すか、または
とRは、それらが結合している窒素原子と共に、窒素および酸素から選択される第2の環ヘテロ原子を含み得る飽和6員複素環式環を形成し得、
該環は、ヒドロキシル、ハロゲン、C−Cアルキル、およびC−Cヒドロキシアルキルから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されており;
rは、1、2、3、4、5、または6であり;
とRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
とRは、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;そして
10とR11は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
10とR11は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;
12とR13は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
12とR13は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を表し;
ただし、
式(I)の化合物は、
N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−2−キノリンカルボキサミド;または
2−(2−チエニル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−4−キノリンカルボキサミドではない]の化合物;またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
1つの具体的態様において、本発明は、上記で定義した通りであって、ただし、式(I)の化合物が、下記:
N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−2−キノリンカルボキサミド;
2−(2−チエニル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−4−キノリンカルボキサミド;
N−(2−メチル−4−キノリニル)−トリシクロ[3.3.1.13,7]デカン−1−アセトアミド;
2−フェニル−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−4−キノリンカルボキサミド;および
N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−4−キノリンカルボキサミド;
の化合物の1つではない式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本明細書の内容において、別記しない限り、アルキル置換基もしくは置換基中のアルキル部分は、直鎖であっても分枝であってもよい。7個までの炭素原子を含むアルキル基/部分の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、およびn−ヘプチルを含む。式(III)において、全てのヒドロキシル基は、通常窒素原子に隣接する炭素原子に結合しない。さらに、Rが結合以外である場合、Rは、何れかの適切な点で、RのC−Cアルキル部分に結合し得る;従って、Rは、RのC−Cアルキル部分の途中のもしくは末端の炭素原子に結合し得るが、窒素原子を介して結合し得ない。また、式(II)の基は、何れかの環炭素原子を介して、Aに結合し得る。ヒドロキシアルキル置換基は、1個以上のヒドロキシル基を含み得るが、好ましくは1個のヒドロキシル基を含む。
有利に用いられ得るArの例は、
Figure 2005528363
[式中、Rは、上記で定義した通りである]を含む。
本発明の1つの具体的態様において、Arは、
Figure 2005528363
である。
は、結合、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素)、C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシ、C−CアルキルチオもしくはC−Cアルキルチオ、C−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキル、C−CヒドロキシアルキルオキシもしくはC−Cヒドロキシアルキルオキシ、C−CアルコキシカルボニルもしくはC−Cアルコキシカルボニル、C−Cシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、ヒドロキシル、およびC−CアルキルスルホニルアミノもしくはC−Cアルキルスルホニルアミノから独立して選択される、少なくとも1個の置換基、例えば1個、2個、もしくは3個の置換基によって、所望により置換されている)、ベンジル、インドリル(C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシから独立して選択される、少なくとも1個の置換基、例えば1個、2個、もしくは3個の置換基によって、所望により置換されている)、オキソピロリジニル、フェノキシ、1,3−ベンゾジオキソリル、フェノキシフェニル、ピペリジニル、およびベンジルオキシから独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば、1個、2個、もしくは3個の置換基)によって、所望により置換されている}を表す。
本発明の1つの具体的態様において、Rは、結合、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、メチルチオ、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cヒドロキシアルキルオキシ、メトキシカルボニル、C−Cシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、ヒドロキシル、およびメチルスルホニルアミノから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、ベンジル、インドリル(所望により少なくとも1個のメトキシによって、置換されている)、オキソピロリジニル、フェノキシ、ベンゾジオキソリル、フェノキシフェニル、ピペリジニル、およびベンジルオキシから独立して選択される、1個、2個、もしくは3個の置換基によって、所望により置換されている}を表す。
本発明の別の具体的態様において、Rは、結合、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、C−Cアルコキシ、メチルチオ、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cヒドロキシアルキルオキシ、メトキシカルボニル、シクロプロピル、フェニル(塩素、ヒドロキシル、およびメチルスルホニルアミノから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、ベンジル、インドリル(所望により少なくとも1個のメトキシによって置換されている)、オキソピロリジニル、フェノキシ、ベンゾジオキソリル、フェノキシフェニル、ピペリジニル、およびベンジルオキシから独立して選択される、1個、2個、もしくは3個の置換基によって、所望により置換されている}を表す。
は、水素、ヒドロキシル、または−NRを表し、Rが結合を表す場合を除いて、Rは、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の環ヘテロ原子)を含み得る、飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表し、該環系は、ヒドロキシル、アミノ(−NH)、C−CアルキルもしくはC−Cアルキル、C−CアルキルアミノもしくはC−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、−NH(CH)OH、C−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキル、ベンジル、および
Figure 2005528363
から独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の置換基)によって、所望により置換されている。
本発明の1つの具体的態様において、Rは、水素、ヒドロキシル、または−NRを表し、Rが結合を表す場合を除いて、Rは、窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される 1個もしくは2個の環ヘテロ原子を含み得る、飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表し、該環系は、ヒドロキシル、アミノ(−NH)、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、−NH(CH)OH、C−Cヒドロキシアルキル、ベンジル、および
Figure 2005528363
から独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の置換基)によって、所望により置換されている。
本発明の別の具体的態様において、Rは、水素、ヒドロキシル、または−NRを表し、Rが結合を表す場合を除いて、Rは、1個もしくは2個の環窒素原子を含み得る飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表し、該環系は、ヒドロキシル、アミノ(−NH)、メチル、C−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、−NH(CH)OH、C−Cヒドロキシアルキル、ベンジル、および
Figure 2005528363
から独立して選択される、1個もしくは2個の置換基によって、所望により置換されている。
が飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表す場合、該環系は、単環式であっても多環式(例えば二環式)であってもよく、また脂環性を有していても芳香族性を有していてもよい。不飽和環系は、部分的にもしくは完全に不飽和である。用いられ得る環系の例は、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、フェニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラゾリル、チアゾリジニル、インダニル、チエニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、フリル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、およびピリジニルを含む。
本発明の1つの具体的態様において、飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系は、シクロブチル、シクロヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、2,3−ジヒドロ−1H−インデニル、ピロリジニル、ピペリジニル、およびピペラジニルから選択される。
は、水素原子、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素)、およびC−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシから独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、もしくは3個の置換基)によって、所望により置換されている}を表す。
本発明の1つの具体的態様において、Rは、水素原子、またはC−Cアルキル{所望により少なくとも1個のヒドロキシルによって置換されている}を表す。
本発明の1つの具体的態様において、RとRは、それぞれ独立して、水素、ピロリジニル、C−CアルキルカルボニルもしくはC−Cアルキルカルボニル、C−Cアルケニル、またはC−Cアルキル{カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、C−CアルキルアミノもしくはC−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノもしくはジ−C−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、C−CアルコキシもしくはC−Cアルコキシ、C−CアルキルチオもしくはC−Cアルキルチオ、C−CアルコキシカルボニルもしくはC−Cアルコキシカルボニル、および飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系{窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される、少なくとも1個の環ヘテロ原子(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の環ヘテロ原子)を含み得、該環系は、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素)、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、シアノ、C−CアルキルもしくはC−Cアルキル、C−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキル、−NR、−(CH)NR1011、および−CONR1213から独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の置換基)によって、所望により置換されている}から独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の置換基)で、所望により置換されている}を表す。
本発明の1つの態様において、RとRは、それぞれ独立して、水素、ピロリジニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルケニル、またはC−Cアルキル[カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、および飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系{窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される、少なくとも1個の環ヘテロ原子(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の環ヘテロ原子)を含み得、該環系は、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−NR、−(CH)NR1011、および−CONR1213から独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の置換基)によって、所望により置換されている}から独立して選択される、1個もしくは2個の置換基で、所望により置換されている]を表す。
さらなる態様において、RとRは、それぞれ独立して、水素、ピロリジニル、メチルカルボニル、Cアルケニル、またはC−Cアルキル[カルボキシル、ヒドロキシル、メチルアミノ、ジメチルアミノ、−NH(CH)OH、メチルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、および飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系{窒素、酸素、および硫黄から独立して選択される、1個、2個、もしくは3個の環ヘテロ原子を含み得、該環系は、フッ素、ヒドロキシル、オキソ、C−Cアルキル、およびヒドロキシメチルから独立して選択される、1個もしくは2個の置換基によって、所望により置換されている}から独立して選択される、1個もしくは2個の置換基で、所望により置換されている]を表す。
上記で定義した飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系は、単環式であっても多環式(例えば二環式)であってもよく、また脂環性を有していても芳香族性を有していてもよい。不飽和の環系は、部分的にまたは完全に不飽和である。用いられ得る環系の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル、フェニル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、フェニル、ピラゾリル、チアゾリジニル、インダニル、チエニル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、フリル、チアゾリル、インドリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、およびピリジニルを含む。
1つの態様において、飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系は、シクロプロピル、シクロヘキセニル、フェニル、チエニル、ピリジニル、フリル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イル、3,4−ジヒドロ−2H−ピラニル、チアゾリル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、およびチアジアゾリルから選択される。
別の具体的態様において、RとRは、それらが結合している窒素原子と共に、窒素および酸素から選択される第2の環ヘテロ原子を含み得る飽和6員複素環式環を形成し得、該環は、ヒドロキシル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、もしくはヨウ素)、C−CアルキルもしくはC−Cアルキル、およびC−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキルから独立して選択される、少なくとも1個の置換基(例えば1個、2個、3個、もしくは4個の置換基)によって、所望により置換されている。形成され得る複素環式環の例は、ピペリジニル、ピペラジニル、およびモルホリニルを含み得る。
1つの態様において、RとRは、それらが結合している窒素原子と共に、窒素および酸素から選択される第2の環ヘテロ原子を含み得る飽和6員複素環式環を形成し得、該環は、C−CアルキルおよびC−Cヒドロキシアルキルから独立して選択される、1個もしくは2個の置換基によって、所望により置換されている。
とRは、それぞれ独立して、水素原子、C−CアルキルもしくはC−Cアルキル、C−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキル、またはC−CシクロアルキルもしくはC−Cシクロアルキルを表すか、またはRとRは、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環(例えばピロリジニルもしくはピペリジニル)を形成し得る。
10とR11は、それぞれ独立して、水素原子、C−CアルキルもしくはC−Cアルキル、C−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキル、またはC−CシクロアルキルもしくはC−Cシクロアルキルを表すか、またはR10とR11は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環(例えばピロリジニルまたはピペリジニル)を形成する。
12とR13は、それぞれ独立して、水素原子、C−CアルキルもしくはC−Cアルキル、C−CヒドロキシアルキルもしくはC−Cヒドロキシアルキル、またはC−CシクロアルキルもしくはC−Cシクロアルキルを表すか、またはR12とR13は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環(例えばピロリジニルまたはピペリジニル)を形成する。
本発明の化合物の例は、
2−(1−アダマンチル)−N−(4−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
N−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−アミノプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド トリフルオロ酢酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(イソブチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(4−メチルベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
{[2−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}酢酸;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ベンジルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ヘキシルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(プロピルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ヘプチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(チエン−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−ヒドロキシベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(チエン−3−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ペンチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(イソペンチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ブチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−メチルベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−フリルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(4−フルオロベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−フルオロベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−フリルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2E)−ヘキサ−2−エニルアミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−フルオロベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(5−ヒドロキシペンチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−メチルベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−フェニルエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(5−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−({[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]メチル}アミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[3−(メチルチオ)ブチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−エチルブチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(2E)−2−メチルブタ−2−エニル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(2E)−2−メチルペンタ−2−エニル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(1−オキシドピリジン−4−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−エチル−3−メチルブチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(1H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
{[2−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}酢酸エチル;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2,2−ジメチルペンタ−4−エニル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(2−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(イソブチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(4−メチルベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
{[3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)プロピル]アミノ}酢酸;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ベンジルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ヘキシルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(プロピルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ヘプチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(チエン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−ヒドロキシベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(チエン−3−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ペンチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(イソペンチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ブチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−メチルベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−フリルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(4−フルオロベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−フルオロベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−フリルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−ヒドロキシベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2E)−ヘキサ−2−エニルアミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−フルオロベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(シクロプロピルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(5−ヒドロキシペンチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−メチルベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(5−エチル−2−フリル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(5−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[3−(メチルチオ)ブチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−エチルブチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(2E)−2−メチルブタ−2−エニル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(2E)−2−メチルペンタ−2−エニル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−エチル−3−メチルブチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
{[3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)プロピル]アミノ}酢酸エチル;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2,2−ジメチルペンタ−4−エニル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)プロパン酸メチル;
N−(2−{[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)−2−(1−アダマンチル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)−3−メチルブチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(イソブチルアミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−エトキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(シクロブチルアミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(1−ベンジルピロリジン−3−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(メチルチオ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−フェノキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(4−フェノキシフェニル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(1S,3R,4R)−3−(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(1R,3R,4S)−3−(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ベンジルオキシ)−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−キノリン−5−イルアセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−イソキノリン−5−イルアセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(3−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ}プロピル)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[8−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 三塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{8−[(2−アミノエチル)チオ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 1.5塩酸塩 二水和物;
N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−4−カルボキサミド 安息香酸塩;
N−(1−アダマンチルメチル)−8−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−4−カルボキサミド 二塩酸塩;
N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−カルボキサミド 塩酸塩;
N−(1−アダマンチルメチル)−キノリン−5−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩;
N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩;
N−(1−アダマンチルメチル)−2−[3−(エチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−クロロキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
(3S)−N−((3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル)−3−アミノピロリジン−1−カルボキサミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(3S)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{(3S)−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{(3S)−3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3,4−ジヒドロキシブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド 塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3−ヒドロキシ−4−(メチルアミノ)ブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)メチル]キノリン−5−イル}アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)キノリン−5−イル]アセトアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩);
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[(3R)−ピロリジン−3−イルアミノ]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩);
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 塩酸塩;
N−(1−アダマンチルメチル)−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−{[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−イル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩;
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド;および
N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル] アミノ}キノリン−5−カルボキサミド;
を含む。
本発明は、上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の製造方法であって、
(a)式(X):
Figure 2005528363
[式中、Lは、脱離基(例えばヒドロキシルまたはハロゲン)を表し;そして
mとRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、
式(XI):Ar−NH
[式中、Arは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
(b)式(XII):
Figure 2005528363
[式中、mとRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、
式(XIII):Ar−C(O)−L
[式中、Lは脱離基(例えばヒドロキシルまたはハロゲン)を表し;そして
Arは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
(c)Arが、
Figure 2005528363
{式中、nが1であり;
Xが>N−Rであり;
そしてRが式(III)の基以外である}の基を表す場合、
式(XIV):
Figure 2005528363
[式中、Lは、脱離基(例えばハロゲン、p−トルエンスルホネート、またはメタンスルホネート)であり;
Yは、水素、またはR2a{これは、ハロゲンまたはC−Cアルキル(ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)を表す}であり;そして
m、A、およびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、
式(XV):H−N(R)−R−R
[式中、R、R、およびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
(d)Arが、
Figure 2005528363
{式中、nは0であり;
は、式(III)の基以外であり;そして
は、所望により置換されているC−Cアルキルである}の基を表す場合、
上記の通りに定義した式(XIV)の化合物を、式(XVI)または式(XVII):
Figure 2005528363
[式中、R3aは、式(I)のRについて定義したように、所望により置換されているC−Cアルキルを表し;そして
は、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させ、
所望によりその後 水素化反応を行うこと;または
(e)Arが、
Figure 2005528363
{式中、nは0であり;
は、式(III)の基以外であり;
は、(CH)であり;そして
は、−NRである}の基を表す場合、
上記の(c)で定義した通りの式(XIV)の化合物を、式(XVIII):
Figure 2005528363
[式中、Lは脱離基(例えばトリアルキル錫、ジアルキルホウ素、または亜鉛)である]の化合物と反応させ、次に
式(XIX):HNR
[式中、RとRは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
(f)Arが、
Figure 2005528363
{式中、nは0であり;
は、式(III)の基以外であり;
は、CHであり;そして
は、−NRである}の基を表す場合、
上記の(c)で定義した通りの式(XIV)の化合物を、上記の(e)で定義した通りの式(XVIII)の化合物と反応させ、次に酸化反応させ、そして次に上記の(e)で定義した通りの式(XIX)の化合物と、還元的アミノ化条件下で反応させること;
そして、所望により、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、または(f)の後に、以下:
・得られた化合物を、さらなる本発明の化合物に変換すること;
・該化合物の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を形成すること;
を1個以上行うことを含む方法を提供する。
方法(a)および(b)において、カップリング反応は、便宜的に、有機溶媒中、例えばジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、または1−メチル−2−ピロリジノン中で行われる。
またはLがヒドロキシルを表すならば、ブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(PyBroP)のようなカップリング試薬を用いることが必要であるか、または望ましい。
方法(c)において、反応は、有機溶媒中、例えばアセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、または1−メチル−2−ピロリジノン中で、適切な塩基の、例えば水素化ナトリウム、トリエチルアミン、または炭酸カリウムの存在下で行われ得る。
方法(d)において、式(XIV)の化合物を式(XVI)の化合物と反応させたならば、反応は、便宜的に、有機溶媒中、例えばアセトニトリル中、例えば環境温度(20℃)で、触媒の、二塩化 ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ヨウ化銅(I)、および塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下で行われる。次の水素化反応は、例えば5% ロジウム/炭素と共に水素ガスを用いて、溶媒中、例えば酢酸エチルまたはエタノール中で、3barの圧力で行われ得る。
あるいは、式(XIV)の化合物を式(XVII)の化合物と反応させたならば、式(XVII)の化合物を、ヒドロホウ素化試薬(例えば9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン、またはカテコールボラン)で、有機溶媒中、例えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフラン中、例えば0℃から80℃の範囲の温度で、特に60℃から70℃の範囲の温度で、約2から3時間反応させることによって、前処理する。前処理された化合物を、次に、式(XIV)の化合物と、適切な塩基(例えば水酸化ナトリウムまたはオルトリン酸三カリウム)およびパラジウム触媒(例えばジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II) ジクロロメタン付加物)の存在下、典型的には、25℃から90℃の範囲の温度で、特に60℃から70℃の範囲の温度で、約2から24時間反応させる。
方法(e)において、式(XVIII)のビニル化合物との反応は、便宜的に、溶媒中、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で、触媒の、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下で、昇温で、例えば約70℃で行われ得る。次の式(XIX)の化合物との付加反応は、酸性もしくは塩基性条件下で、例えば溶媒(例えばメタノールもしくはイソプロパノール)中の酢酸で、昇温で、例えば約100℃で行われ得る。
方法(f)において、式(XVIII)のビニル化合物の反応は、方法(e)での前述のパラグラフで概略した手順と同様の手順によって行われ得る。次の酸化反応は、標準的な条件下で、例えばオゾンを用いて、次に適切な溶媒中、例えばジクロロメタン中で、ジメチルスルフィドもしくはトリフェニルホスフィンで処理することによって、または、適切な溶媒中、例えば1,4−ジオキサンおよび水中で、四酸化オスミウムおよび過ヨウ素酸ナトリウムを用いて、行われ得る。還元的アミノ化段階は、便宜的には、還元剤、例えば水素化 シアノホウ素ナトリウム、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム、または水素化ホウ素ナトリウムの存在下で、極性溶媒中、例えばメタノール、エタノール、またはジクロロメタン(単独で、または酢酸と組み合わせて)中で、行われ得る。
方法(c)、(d)、(e)、および(f)は、種々のArの異性体の形態(その例は前記参照のこと)を含む式(I)の別の化合物を製造するために用いられ得ることが認められるであろう。
式(X)、(XI)、(XII)、(XIII)、(XIV)、(XV)、(XVI)、(XVII)、(XVIII)、および(XIX)の化合物は、市販されているか、文献で既知であるか、または既知の方法を用いて製造され得る。
式(I)の化合物は、標準的な手順を用いて、さらなる式(I)の化合物に変換され得る。例えば、Rがハロゲン原子を表す式(I)の化合物は、触媒(例えば[1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロニッケル(II))の存在下で、溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中、アルキル Grignard 試薬(例えば臭化メチルマグネシウム)との反応によって、対応する RがC−Cアルキルを表す式(I)の化合物に変換され得る。
本発明の方法において、出発化合物または中間体化合物中の特定の官能基、例えばヒドロキシル基もしくはアミノ基は、保護基によって保護される必要があり得ることは、当業者に認識されるであろう。従って、式(I)の化合物の製造は、様々な段階で、1個以上の保護基の付加および除去を含み得る。
官能基の保護および脱保護は、'Protective Groups in Organic Chemistry', edited by J.W.F. McOmie, Plenum Press (1973) および 'Protective Groups in Organic Synthesis', 2nd edition, T.W. Greene and P.G.M. Wuts, Wiley-Interscience (1991) に記載されている。
上記の式(I)の化合物は、その薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物、好ましくは酸付加塩(例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、酢酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、シュウ酸塩、メタンスルホン酸塩、またはp−トルエンスルホン酸塩)、またはアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩もしくはカリウム塩)に変換され得る。
特定の式(I)の化合物は、立体異性体の形態で存在し得る。本発明は、式(I)の化合物の全ての幾何異性体および光学異性体、およびラセミ体を含むそれらの混合物を含むと解される。互変異性体およびその混合物もまた、本発明の態様を形成する。
本発明の化合物は、薬理活性を有する点で有益である。それらは、従って、リウマチ性関節炎、骨関節炎、乾癬、アレルギー性皮膚炎、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気道過剰応答、敗血症ショック、糸球体腎炎、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、アテローム性硬化症、悪性細胞の成長と転移、筋芽細胞性白血病、糖尿病、アルツハイマー病、髄膜炎、骨粗鬆症、火傷、虚血性心疾患、卒中、結節状静脈、サルコイドーシス、鼻炎、急性および慢性疼痛、多発性硬化症、骨髄腫、悪性腫瘍を伴う骨減少、および眼の炎症性および神経変性疾患(例えば強膜炎、上強膜炎、ブドウ膜炎、シェーグレン症候群性乾性角結膜炎、強膜角膜炎、視神経炎(optic neuritis)、糖尿病性網膜症、網膜色素変性症、抗マラリア剤誘発性網膜症)の処置に使用するための医薬として適応される。
従って、本発明は、治療に使用するための上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の態様において、本発明は、治療に使用するための医薬の製造における、上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用を提供する。
本明細書中において、“治療”という用語はまた、特定の適応に反しない限り、“予防”を含む。“治療の”および“治療上”という用語は、これに従って解釈される。
本発明は、さらに、免疫抑制(例えばリウマチ性関節炎、骨関節炎、過敏性腸疾患、アテローム性硬化症、または乾癬の処置において)を起こす方法であって、上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、治療上効果的な量で、患者に投与することを含む方法を提供する。
本発明はまた、閉塞性気道疾患(例えば喘息またはCOPD)を処置する方法であって、上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、治療上効果的な量で、患者に投与することを含む方法を提供する。
上記の治療上の使用において、投与される用量は、用いられる化合物、投与方法、望ましい処置、および適応される疾患に伴って、当然に変化する。式(I)の化合物/塩/溶媒和物(活性成分)の1日用量は、0.001mg/kgから30mg/kgの範囲であり得る。
式(I)の化合物およびその薬学的に許容される塩および溶媒和物は、それ自身で用いられ得るが、通常式(I)の化合物/塩/溶媒和物(活性成分)が薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、もしくは担体と組み合わされている医薬組成物の形態で投与される。投与方法に依存して、医薬組成物は、好ましくは、0.05から99重量%(重量による百分率)の、より好ましくは0.10から70重量%の活性成分を含み、また1から99.95重量%の、より好ましくは30から99.90重量%の薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、もしくは担体を含む(全ての重量パーセントは、全組成物に基づく)。
従って、本発明はまた、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、もしくは担体と組み合わせた、上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに、上記で定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、もしくは担体と混合することを含む、本発明の医薬組成物の製造方法を提供する。
本発明の医薬組成物は、溶液、懸濁液、ヘプタフルオロアルカン・エアゾール、および乾燥粉末製剤の形態で、局所に(例えば肺および/または気道に、または皮膚に);または、例えば錠剤、カプセル剤、シロップ剤、粉剤、顆粒の形態で、経口投与によって、または溶液もしくは懸濁液の形態で非経腸投与によって、または皮下投与によって、または坐剤の形態で直腸投与によって、または経皮で、全身に投与され得る。
本発明は、さらに以下の例示的実施例で言及することによって説明される。
実施例1
2−(1−アダマンチル)−N−(4−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
1−アダマンチル酢酸(233mg)を、ジクロロメタン(15ml)に、ジメチルホルムアミド(50μL)と共に溶解した。溶液を0℃まで冷却し、塩化オキサリル(158μL)をゆっくりと加えた。窒素下で10分撹拌した後、反応物を室温になるまでゆっくりと温め、窒素下で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、油状残渣を得た。それをトルエン(15ml)でトリチュレートし、次に濃縮して油状物を得た。この操作を1回繰り返した。残渣をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ジクロロメタン(5ml)中の5−アミノ−4−メチルキノリン(160mg)の冷溶液に、氷/水浴上でゆっくりと加えた。反応物を窒素下で10分間撹拌した。明橙色の懸濁液が形成された。反応物をトリエチルアミン(420μL)をゆっくりと添加することによって処理し、ocre色の溶液を得た。この溶液を窒素下で終夜撹拌し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(30ml)で分配した。ジクロロメタン相をさらに水で洗浄した。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ、黄色の泡沫を得た。それをシリカゲル上で、ジクロロメタン中2.5%メタノールを用いて精製した。カラムをメタノールで洗浄し、集めたフラクションを蒸発させ、次に、クリーム状の固体が結晶化するまで、エーテルでトリチュレートした。この固体を濾過し、乾燥し、56mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.78 (s, 1H); 8.72 (d, J = 4.4 Hz, 1H); 7.94 (dd, J = 8.5, 1.0 Hz, 1H); 7.72 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 7.38 (d, J = 7.2 Hz, 1H); 7.32 (d, J = 4.9 Hz, 1H); 2.80 (s, 3H); 2.14 (s, 2H); 1.97 (s, 3H); 1.67 (q, J = 12.3 Hz, 6H); 1.72 (s, 6H).
MS: APCI(+ve) 335 (M+1).
実施例2
2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
ジクロロメタン(5ml)中の2−クロロキノリン−5−アミン(304mg)を、ジクロロメタン(20ml)中の、実施例1で記載された手順に従って製造した塩化 1−アダマンチルアセチル(330mg)の溶液に、ゆっくりと加えた。後処理、単離、精製を実施例1に記載された手順に従って行い、222mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.97 (s, 1H); 8.52 (d, J = 9.1 Hz, 1H); 7.86 - 7.74 (m, 3H); 7.66 (d, J = 9.0 Hz, 1H); 2.24 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.70 (s, 6H); 1.65 (q, J = 12.9 Hz, 6H).
MS: APCI(+ve) 355/357(M+1).
実施例3
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
ジクロロメタン(20ml)中の、6−メチルキノリン−5−アミン(0.120g)と、塩化 1−アダマンチルアセチル(0.220g)と、トリエチルアミン(0.35ml)を、実施例1で示した手順によって、一緒に反応させ、表題化合物を白色の固体として得た(0.071g)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.01 (1H, s); 8.84 (1H, dd); 8.27 (1H, dt); 7.93 (1H, d); 7.60 (1H, d); 7.41 (1H, dd); 2.45 (3H, s); 2.32 (2H, s); 2.02 (3H, m); 1.84 (6H, m); 1.75 (6H, m).
MS: APCI(+ve) 335 (M+1).
MP: 204-295℃.
実施例4
2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
ジクロロメタン(20ml)中の、2−クロロ−6−メチルキノリン−5−アミン塩酸塩(0.450g)と、塩化 1−アダマンチルアセチル(0.620g)と、トリエチルアミン(1ml)を、実施例1で示した手順によって一緒に反応させ、表題化合物を白色の固体として得た(0.60g)。
MS: APCI(+ve) 369 (M+1).
実施例5
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
ジクロロメタン中の塩化 1−アダマンチルアセチル(0.120g)を、撹拌しながら、ジメチルホルムアミド(2ml)中の、6−クロロキノリン−5−アミン(0.089g)と、水素化ナトリウム(油中60%分散, 0.076g)の懸濁液に加えた。混合物を、室温で24時間撹拌し、塩水(5ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×20ml)に抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た(0.039g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.98 (1H, s); 9.6 (1H, dd); 8.31 (1H, ddd); 8.05 (1H, d); 7.93 (1H, d); 7.70 (1H, dd); 2.32 (2H, s); 2.04 (3H, m); 1.84-1.59 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 355/357 (M+1).
MP: 219-220℃.
実施例6
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
密封管中、1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)と、3−アミノプロパン−1−オール(47mg)の溶液を、炭酸カリウム(29mg)で処理し、得られた懸濁液を130℃で36時間加熱した。次に溶媒を真空下で蒸発させ、乾燥した残渣をジクロロメタン(10ml)と水(10ml)の相間に分配した。水相をジクロロメタン(10ml)でさらに抽出し、合わせた有機相を塩水(15ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、残渣を分取逆相カラムクロマトグラフィー(Xterra, アセトニトリル/0.1% メタノール中7Nアンモニア水溶液)によって精製し、15mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.60 (s, 1H); 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.40 (t, J = 7.9 Hz, 1H); 7.28 (d, J = 7.4 Hz, 2H); 7.02 (s, 1H); 6.76 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 4.68 (s, 1H); 3.50 (t, J = 5.8 Hz, 2H); 3.43 (q, J = 6.3 Hz, 2H); 2.17 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.76 - 1.60 (m, 14H).
MS: APCI(+ve) 394/395 (M+1).
実施例7
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)の溶液を、(2R)−1−アミノプロパン−2−オール(47mg)および炭酸カリウム(29mg)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、19mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (s, 1H); 7.94 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.38 (t, J = 7.9 Hz, 1H); 7.27 (d, J = 7.9 Hz, 2H); 6.99 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 6.82 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 4.98 (s, 1H); 3.84 (q, J = 5.7 Hz, 1H); 3.41 - 3.27 (m, 2H); 2.16 (s, 2H); 1.94 (s, 3H); 1.67 - 1.59 (m, 12H); 1.10 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
MS: APCI(+ve) 394/395 (M+1).
実施例8
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)の溶液を、(2S)−1−アミノプロパン−2−オール(47mg)および炭酸カリウム(29mg)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、12mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (s, 1H); 7.94 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.38 (t, J = 7.9 Hz, 1H); 7.27 (d, J = 7.9 Hz, 2H); 6.99 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 6.82 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 4.98 (s, 1H); 3.84 (q, J = 5.7 Hz, 1H); 3.41 - 3.27 (m, 2H); 2.16 (s, 2H); 1.94 (s, 3H); 1.67 - 1.59 (m, 12H); 1.10 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
MS: APCI(+ve) 394/395 (M+1).
実施例9
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)の溶液を、エタノールアミン(38mg)および炭酸カリウム(29mg)で、上記の実施例6に概略した手順に従って処理し、15mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.60 (s, 1H); 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.40 (dd, J = 9.0, 8.5 Hz, 1H); 7.29 (d, J = 8.5 Hz, 2H); 7.03 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 6.80 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 3.59 (t, J = 5.9 Hz, 2H); 3.47 (q, J = 5.6 Hz, 2H); 2.17 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.72 - 1.57 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 380 (M+1).
実施例10
N−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)の溶液を、3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピルアミン(99mg)および炭酸カリウム(29mg)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、55mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (s, 1H); 7.94 (d, J = 9.0 Hz, 1H); 7.39 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 7.29 (d, J = 4.4 Hz, 1H); 7.27 (d, J = 3.6 Hz, 1H); 7.00 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 6.75 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 3.39 (q, J = 6.4 Hz, 2H); 3.17 (d, J = 4.4 Hz, 2H); 2.37 (t, J = 7.0 Hz, 8H); 2.17 (s, 2H); 2.16 (s, 3H); 1.96 (s, 3H); 1.74 (q, J = 7.2 Hz, 2H); 1.71 - 1.57 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 476/477 (M+1).
実施例11
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)の溶液を、(2S)−3−アミノプロパン−1,2−ジオール(57mg)および炭酸カリウム(29mg)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、17mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.64 (s, 1H); 7.98 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.43 (t, J = 7.9 Hz, 1H); 7.29 (q, J = 7.2 Hz, 2H); 6.86 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 3.67 (quintet, J = 5.5 Hz, 1H); 3.54 (dt, J = 13.3, 5.3 Hz, 1H); 3.44 - 3.26 (m, 5H); 2.18 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.73 - 1.57 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 410 (M+1).
実施例12
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(100mg)の溶液を、1−アミノ−プロパン−3−オール(398mg)および炭酸カリウム(250mg)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、40mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.44 (1H, s); 7.74 (1H, d); 7.33 (2H, s); 6.92 (1H, brs); 6.74 (1H, d); 4.68 (1H, brs); 3.49 (2H, t); 3.42 (2H, q); 2.22 (3H, s); 2.18 (2H, s); 1.97 (3H, m); 1.75-1.67 (12H, m); 1.57-1.66 (2H, m).
MS: APCI(+ve) 408 (M+1).
MP: 168-174℃.
実施例13
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(3ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(200mg)の溶液を、2−アミノエタノール(0.6ml)およびトリエチルアミン(0.4ml)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、逆相hplcにかけ、0.1M 水性トリフルオロ酢酸/メタノールで溶出することによって精製した後、トリフルオロ酢酸塩として、90mgの固体を単離した。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.46 (1H, s); 8.08 (1H, d); 7.59-7.69 (2H, m); 7.15 (1H, d); 3.76-3.68 (2H, m); 3.66-3.58 (2H, m); 2.80 (3H, s); 2.23 (2H, s); 1.98 (3H, m); 1.75-1.55 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 394 (M+1).
MP: 103-107℃.
実施例14
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(4ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(150mg)の溶液を、N,N,N'−トリメチル エチルアミンジアミン(0.2ml)および炭酸カリウム(0.3g)で、実施例6に概略した手順に従って処理し、逆相高速液体クロマトグラフィー(hplc)によって精製し、0.1M 水性トリフルオロ酢酸/メタノールで溶出した後、トリフルオロ酢酸塩として、28mgの固体を単離した。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.25 (1H, s); 8.0 (1H, d); 7.44 (2H, m); 7.10 (1H, d); 4.00 (2H, t); 3.38 (2H, t); 3.16 (3H, s); 2.93 (6H, s); 2.83 (2H, s); 2.27 (3H, s); 1.99-1.90 (3H, m); 1.80-1.60 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 435 (M+1).
MP: 193-195℃.
実施例15
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
エチレンジアミン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(71mg)の溶液と、炭酸カリウム(86mg)を、窒素下で2時間還流した。溶液を真空下で濃縮し、残渣を水とジクロロメタンの層間に分配した。水相をさらにジクロロメタンで抽出し、合わせた有機物を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、乳白色残渣を得た。この残渣を最少量のジクロロメタンに溶かし、エーテルを溶液が濁るまで加え、次にヘキサンを沈殿が形成するまで加えた。固体を濾過し、真空オーブン中で乾燥し、45mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (s, 1H); 7.95 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.40 (dd, J = 8.3, 7.3 Hz, 1H); 7.29 (dd, J = 7.1, 5.2 Hz, 2H); 6.99 (t, J = 5.3 Hz, 1H); 6.77 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 3.39 (q, J = 5.9 Hz, 2H); 2.76 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 2.17 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.74 - 1.55 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 379/380 (M+1).
実施例16
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−アミノプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(75mg)の溶液を、プロパン−1,3−ジアミン(47mg)および炭酸カリウム(29mg)で処理し、窒素下、密封管中で、140℃で8時間加熱した。水を反応混合物に加え、得られた懸濁液をジクロロメタン(30ml)で抽出した。懸濁液を濾過し、集めた固体をメタノール(50ml)中で沸騰させ、熱濾過した。ろ液を真空下で濃縮し、黄白色の固体を得た。この固体をエーテル中で超音波処理し、濾過によって集め、真空オーブン中50℃で乾燥し、30mgの固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.62 (s, 1H); 7.96 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.40 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 7.30 (dd, J = 11.7, 10.5 Hz, 2H); 7.22 (s, 1H); 6.77 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 3.45 (t, J = 6.5 Hz, 2H); 2.76 (t, J = 7.0 Hz, 2H); 2.17 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.79 (quintet, J = 6.3 Hz, 2H); 1.72 - 1.58 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 393/394 (M+1).
実施例17
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例2)(400mg)を、1−メチル−2−ピロリジノン(3ml)、炭酸カリウム(156mg)および2−[(2−アミノエチル)アミノ]エタノール(500μL)に加えて、130℃で24時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、次に酢酸エチル(10ml)と水(10ml)の層間に分配した。水相をさらに酢酸エチル(10ml)で抽出し、合わせた有機相を水(20ml)で、次に塩水(20ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させ、橙色の油状物を得た。油状残渣をジクロロメタン(10ml)に溶解し、ジ−(tert−ブチル) ジカーボネート(500mg)を加え、溶液を2時間窒素下で撹拌した。反応物を真空下で濃縮して油状物とした。これをシリカ上で精製し、ジクロロメタン中メタノールを0%〜10%まで段階的に増加させて溶出し、白色/ベージュ色の固体を得た。固体をジクロロメタンに溶解し、1,4−ジオキサン(700μL)中 4M 塩酸で脱保護した。溶液を窒素下で1時間撹拌し、蒸発乾固し、最少量の熱メタノールに溶解し、酢酸エチルを沈殿が形成し始めるまで加えた。濁った溶液を、白色の粒状の固体が形成するまで、1時間放置した。この固体を集め、120mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.80 (s, 1H); 8.37 (d, J = 9.5 Hz, 1H); 8.01 (d, J = 7.9 Hz, 1H); 7.66 (t, J = 8.1 Hz, 1H); 7.58 (d, J = 7.5 Hz, 1H); 7.21 (d, J = 9.5 Hz, 1H); 4.09 (t, J = 6.2 Hz, 2H); 3.74 (t, J = 5.4 Hz, 2H); 3.33 (t, J = 6.2 Hz, 2H); 3.11 (t, J = 5.4 Hz, 2H); 2.24 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.71 (s, 6H); 1.67 (q, J = 12.6 Hz, 6H).
MS: APCI(+ve) 423 (M+1).
実施例18
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
実施例17で記載した反応から、20mgの第2生成物を単離した。これは、2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミドとして特定された。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 10.17 (s, 1H); 8.55 - 8.18 (m, 4H); 7.74 (t, J = 8.1 Hz, 3H); 7.64 (d, J = 7.7 Hz, 2H); 4.19 (s, 2H); 3.98 (s, 2H); 3.73 (s, 2H); 3.20 (s, 2H); 2.25 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.77 - 1.53 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 423/424 (M+1).
実施例19から69
一連の化合物を、下記のコンビナトリアル・ケミストリーで製造した。
選択された原料アルデヒド(0.1mmol)のボックスを、1−メチル−2−ピロリジノン(それぞれのウェルに1ml)に溶解した。N−メチルピロリジノン(それぞれのウェルに20μL)に溶解した 2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例15)(それぞれのウェルに1.89mg)で前もって負荷した新しいボックスに、55μlを移した。酢酸(それぞれのウェルに4μL)を加え、ボックスを2時間穏やかに振盪した。水素化 シアノホウ素ナトリウム(過剰量)を加え、ボックスをさらに12時間穏やかに振盪した。イソプロピルアミン(それぞれのウェルに100μL)を加え、溶媒を Genevac HT-8 Atlas Evaporator 中、真空で蒸発させた。残渣をジメチルスルホキシド(それぞれのウェルに100μL)に溶解し、質量指向性(mass directed)精製によって精製した。
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
実施例70から118
一連の化合物を、下記のコンビナトリアル・ケミストリーで製造した。
選択された原料アルデヒド(0.1mmol)のボックスを、N−メチルピロリジノン(それぞれのウェルに1ml)に溶解した。N−メチルピロリジノン(それぞれのウェルに20μL)に溶解した 2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−アミノプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例16)(それぞれのウェルに1.96mg)で前もって負荷した新しいボックスに、55μLを移した。酢酸(それぞれのウェルに4μL)を加え、ボックスを2時間穏やかに振盪した。水素化 シアノホウ素ナトリウム(過剰量)を加え、ボックスをさらに12時間穏やかに振盪した。次にイソプロピルアミン(それぞれのウェルに100μL)を加え、溶媒を、Genevac HT-8 Atlas Evaporator 中、真空で蒸発させた。残渣をジメチルスルホキシド(それぞれのウェルに100μL)に溶解し、質量指向性精製によって精製した。
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
実施例119から157
一連の化合物を、下記のコンビナトリアル・ケミストリーで製造した。
N−メチルピロリジノン(それぞれのウェルに50μL)に溶解した 2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例2)(それぞれのウェルに1.42mg)を、アミン(それぞれのウェルに8.10−6mol)で、次に炭酸カリウム(それぞれのウェルに8.10−6mol)およびヨウ化カリウム(触媒量)で処理した。反応混合物を120℃まで36時間加熱し、さらに2当量のアミンを加え、反応物を120℃で48時間加熱した。さらにアミン(それぞれのウェルに8.10−6mol)を添加し、120℃まで72時間加熱した。それぞれのウェルの内容物をジメチルスルホキシド(200μL)に溶解し、振盪し、porvair box で濾過し、集めた固体をジメチルスルホキシド(200μL)で洗浄した。濾過されたものを質量指向性精製によって精製した。
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
Figure 2005528363
実施例158
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(3ml)とメタノール(5ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例15)(250mg)の懸濁液を、グリコアルデヒド・ダイマー(86mg)で処理した。混合物を窒素下で5分間撹拌し、次に4滴の酢酸を加え、溶液を窒素下でさらに30分間撹拌した。水素化 シアノホウ素ナトリウム(63mg)を加え、反応物を2時間撹拌した。反応物を水とジクロロメタンの層間に分配した。水相をさらにジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン中メタノールを0%から30%まで徐々に増大させ、次にジクロロメタン中30%の7Nアンモニア−メタノール溶液を用いて精製した。対象のフラクションを合わせて濃縮して乾固させ、最少量のジクロロメタンに溶解した残渣を、ジオキサン中4Mの塩酸で処理した。得られた濁った溶液をメタノールに完全に溶解し、SCX column でフラッシュクロマトグラフィーにかけた。カラムを、メタノールで、次にメタノール中0.07N アンモニアで、フラッシュクロマトグラフィーにかけた。対象のフラクションを濃縮し、26mgのクリーム状固体を得た。
1H-NMR (399.978 MHz, CDCl3) δ 9.73 (s, 1H); 9.51 (s, 1H); 9.35 (s, 1H); 7.72 (d, J = 17.6 Hz, 2H); 7.05 (d, J = 6.9 Hz, 2H); 6.68 (s, 1H); 3.81 (s, 2H); 3.35 (t, J = 4.4 Hz, 4H); 3.17 (s, 2H); 2.91 (s, 4H); 2.70 (s, 1H); 1.65 (s, 2H); 1.39 (s, 3H); 1.19 - 1.01 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 467/468 (M+1).
実施例159
2−(1−アダマンチル)−N−キノリン−5−イルアセトアミド
Figure 2005528363
実施例1で記載された手順と同様の手順に従って、ジクロロメタン(50ml)とジメチルホルムアミド(50μL)中の1−アダマンチル酢酸(2g)を、塩化オキサリル(1.01ml)と反応させ、次に、中間体を、ジクロロメタン(50ml)に溶解した5−アミノキノリン(1.8g)と反応させ、反応混合物をトリエチルアミン(3ml)で処理し、2.38gのベージュ色の固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.89 (s, 1H); 8.91 (dd, J = 4.1, 1.5 Hz, 1H); 8.47 (dq, J = 8.6, 0.8 Hz, 1H); 7.84 (d, J = 8.2 Hz, 1H); 7.79 (d, J = 6.4 Hz, 1H); 7.73 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 7.58 (dd, J = 8.7, 4.1 Hz, 1H); 2.24 (s, 2H); 1.97 (s, 3H); 1.71 (s, 6H); 1.66 (dd, J = 26.8, 12.4 Hz, 6H).
MS: APCI(+ve) 321/322 (M+1).
実施例160
2−(1−アダマンチル)−N−イソキノリン−5−イルアセトアミド
Figure 2005528363
実施例1で記載された手順と同様の手順に従って、ジクロロメタン(70ml)とジメチルホルムアミド(50μL)中の1−アダマンチル酢酸(6.94g)を、塩化オキサリル(4.68ml)と反応させ、次に、中間体を、ジクロロメタン(50ml)に溶解した5−アミノイソキノリン(5.15g)と反応させ、反応混合物をトリエチルアミン(10ml)で処理し、単離・精製後、8.84gの白色の固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.87 (s, 1H); 9.31 (s, 1H); 8.55 (d, J = 5.9 Hz, 1H); 8.03 (d, J = 7.7 Hz, 1H); 7.94 (t, J = 8.5 Hz, 2H); 7.66 (t, J = 7.8 Hz, 1H); 2.26 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.75 - 1.57 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 321/322 (M+1).
実施例161
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(3−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ}プロピル)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル 3−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}プロピル ((1R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルエチル)カルバメート
tert−ブチル アリル((1R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルエチル)カルバメート(728mg)を、0.5Mのテトラヒドロフラン(7ml)中の9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンの溶液に加え、溶液を12時間還流した。反応物を室温まで冷却し、水(2ml)中のリン酸カリウム(1g)の溶液を、勢いよく撹拌しながら、反応物にゆっくりと加えた。ジメチルホルムアミド(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例2)(500mg)の温かい溶液を加え、次に塩化 [1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)錯体(32mg)を加えた。溶液を70℃で2時間加熱し、室温まで冷却し、次に酢酸エチル(20ml)と水(2×20ml)の層間に分配した。水相をさらに酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣を酢酸エチルに溶解し、水(2×30ml)で、次に塩水(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。黄色の油状物を、シリカのカラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中メタノールを0.5%から2%まで徐々に増大させて、522mgの白色の固体を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.84 (s, 1H); 8.39 (d, J = 8.7 Hz, 1H); 7.78 - 7.71 (m, 2H); 7.68 (t, J = 7.7 Hz, 1H); 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 1H); 3.96-3.79 (m, 1H); 3.61 (dd, J = 10.4, 7.3 Hz, 1H); 3.50 (dd, J = 10.0, 5.4 Hz, 1H); 3.15 (s, 2H); 2.90 (t, J = 7.4 Hz, 2H); 2.25 (s, 2H); 1.97 (s, 4H); 1.72 (s, 6H); 1.67 (dd, J = 21.7, 11.9 Hz, 6H); 1.46 - 1.30 (m, 9H); 1.08 (s, 3H); 0.82 (s, 9H); 0.00 (s, 6H).
MS: APCI(+ve) 650/651 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−[2−(3−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ}プロピル)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
tert−ブチル 3−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}プロピル((1R)−2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}−1−メチルエチル)カルバメート(522mg)を、1,4−ジオキサン中4Mの塩酸で処理し、30分間窒素下で撹拌し、次に蒸発させ、黄色の泡沫を得た。残渣を最少量のメタノールに、還流下で溶解し、次に室温まで冷却した。透明な溶液を、黄色の沈殿が生じるまで、酢酸エチルで処理した。濁った溶液を超音波処理し、濾過した。得られた固体を、真空オーブン中で、40℃で乾燥し、220mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.30 (s, 1H); 8.91 (d, J = 26.7 Hz, 2H); 8.72 (s, 1H); 8.17 - 7.83 (m, 4H); 3.65 (dd, J = 11.7, 4.0 Hz, 1H); 3.51 (dd, J = 11.8, 5.4 Hz, 1H); 3.36 - 3.19 (m, 3H); 3.04 (t, J = 6.0 Hz, 2H); 2.30 (s, 2H); 2.28 - 2.19 (m, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.71 (s, 6H); 1.66 (dd, J = 28.0, 11.8 Hz, 6H); 1.21 (d, J = 6.7 Hz, 3H).
MS: APCI(+ve) 436/437 (M+1).
実施例162
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
鉱物油中の60%の水素化ナトリウム(72mg)を、ヘキサン(5ml)中で、3分間勢いよく撹拌し、10分間放置し、溶媒をデカンテーションで除いた。操作を繰り返し、1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−[ベンジル−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール(330mg)の溶液を、勢いよく撹拌しながら、10分間ゆっくりと加えた。2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例2)(300mg)を、少しずつ加え、明黄色の溶液を得た。混合物を、15分間、150℃で、300Wでマイクロ波照射にかけた。エーテルを黒色の反応混合物に加え、得られた沈殿物を濾過した。イソヘキサンをろ液に加え、5分間放置すると、粘稠な褐色の油状物が形成した。上清を真空下で濃縮し、油状残渣を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン中0%から5%のメタノールを用いて精製し、234mgの表題生成物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.81 (s, 1H); 8.32 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.61 - 7.53 (m, 3H); 7.35 - 7.18 (m, 5H); 7.02 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 4.50 (t, J = 6.2 Hz, 2H); 4.37 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 3.74 (s, 2H); 3.50 (q, J = 6.2 Hz, 2H); 2.91 (t, J = 6.3 Hz, 2H); 2.64 (t, J = 6.4 Hz, 2H); 2.21 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.70 (d, J = 2.1 Hz, 6H); 1.65 (dd, J = 26.6, 12.0 Hz, 6H).
MS: APCI(+ve) 514 (M+1).
実施例163
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
パラジウム(10%炭素, 20mg)を水で湿らせ、15mlのメタノール中20% 蟻酸溶液で希釈し、2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド(実施例162)(234mg)を加えた。混合物を相対圧 2.5barの水素下に3時間置いた。懸濁液をセライトで濾過し、メタノールで洗浄し、ろ液を濃縮し、油状物を得た。粗生成物をシリカゲル上で精製した。得られた残渣をメタノールとジクロロメタンの1:1混合物に溶解し、1,4−ジオキサン中4M 塩酸(500μL)で処理した。得られた懸濁液を濾過し、固体を最少量のメタノールに溶解し、固体が沈殿するまで酢酸エチルで処理した。この固体を濾過によって集め、真空オーブン中60℃で乾燥し、54mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.93 (s, 1H); 9.05 (s, 2H); 8.40 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 7.68 - 7.58 (m, 3H); 7.10 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 4.80 (s, 1H); 4.71 (t, J = 5.3 Hz, 2H); 3.71 (t, J = 5.3 Hz, 2H); 3.45 (quintet, J = 5.5 Hz, 2H); 3.12 (quintet, J = 5.5 Hz, 2H); 2.23 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.70 (s, 6H); 1.65 (dd, J = 28.0, 11.8 Hz, 6H).
MS: APCI(+ve) 424/425 (M+1).
実施例164
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
上記(実施例163)に概略した反応における精製段階で単離した第2の生成物を上記の異性体であると特定した。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.07 (d, J = 9.5 Hz, 1H); 7.53 - 7.43 (m, 2H); 7.26 (d, J = 6.9 Hz, 1H); 7.17 - 7.07 (m, 1H); 5.43 (d, 1H); 3.84 (d, J = 1.8 Hz, 8H); 2.24 (s, 2H); 2.02 (s, 3H); 1.83 - 1.66 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 424/425 (M+1).
実施例165
2−(1−アダマンチル)−N−[8−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル 2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル(5−ニトロキノリン−8−イル)カルバメート
ジ−(tert−ブチル) ジカーボネート(790mg)を、ジクロロメタン(20ml)中の2−({2−[(5−ニトロキノリン−8−イル)アミノ]エチル}アミノ)エタン−1−オール(500mg)の溶液に加えた。溶液を10分間撹拌し、トリエチルアミン(250μL)を加えた。得られた黄色の溶液を14時間還流した。さらに2当量のジ−(tert−ブチル) ジカーボネートを加え、溶液を2時間還流した。4−ジメチルアミノピリジン(220mg)を加え、反応物を2時間還流した。反応物を真空下で濃縮し、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンで溶出し、512mgの副題化合物を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.30 (d, J = 8.3 Hz, 1H); 8.84 (s, 1H); 8.54 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 8.34 (t, J = 5.4 Hz, 1H); 7.83 (t, J = 3.9 Hz, 1H); 6.81 (d, J = 9.2 Hz, 1H); 4.11 (t, J = 4.8 Hz, 2H); 3.61 (q, J = 5.7 Hz, 2H); 3.53 (t, J = 5.4 Hz, 2H); 1.38 (s, 18H).
MS: APCI(+ve) 477/478 (M+1).
(ii)tert−ブチル 5−アミノキノリン−8−イル{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}カルバメート
エタノールと水の1:1混合物(20ml)中のtert−ブチル 2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル(5−ニトロキノリン−8−イル)カルバメート(実施例165段階(i))(160mg)と、鉄粉(160mg)と、塩化アンモニウム(160mg)を、60℃で1.5時間窒素下で加熱した。反応物を室温まで冷却し、次にセライトで濾過し、エタノール(20ml)で、次に酢酸エチル(30ml)で洗浄した。ろ液を蒸発させ、水性残渣を得た。それをジクロロメタン(20ml)で抽出した。水相をさらにジクロロメタン(20ml)で抽出し、合わせた有機相を塩水(30ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で蒸発させ、褐色の油状物を得た。残渣を、シリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって、メタノールと 0%から10%まで徐々に増大させたジクロロメタンの混合物を用いて精製した。収量:115mg。
MS: APCI (+ve) 447/448 (M+1).
(iii)tert−ブチル 5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−8−イル{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}カルバメート
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中のtert−ブチル 5−アミノキノリン−8−イル{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}カルバメート(実施例165段階(ii))(100mg)を、1−アダマンチル酢酸(40mg)で、次にブロモ−トリス−ピロリジノ−ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート(186mg)で処理し、溶液を15分間窒素下で撹拌した。トリエチルアミン(56μL)を加え、反応物を、室温で、窒素下で、さらに16時間撹拌した。溶液を水と酢酸エチルの層間に分配した。さらに水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相を、水で、次に塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ、暗赤橙色の油状物を得た。残渣をRPHPLC(0.2% 水性 7N メタノール性アンモニアと、アセトニトリル(有機物が45%から95%))によって精製し、83mgの副題化合物を黄色の固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.22 (s, 1H); 8.70 (dd, J = 4.1, 1.8 Hz, 1H); 8.22 (dd, J = 8.6, 1.7 Hz, 1H); 7.50 (dd, J = 8.5, 4.1 Hz, 1H); 7.34 (d, J = 8.2 Hz, 1H); 6.68 (d, J = 8.2 Hz, 1H); 6.48 (t, J = 5.9 Hz, 1H); 4.12 (t, J = 5.8 Hz, 2H); 3.51 (t, J = 6.2 Hz, 2H); 3.48 - 3.40 (m, 4H); 2.15 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.72 (s, 6H); 1.67 (dd, J = 26.0, 11.5 Hz, 6H); 1.41 (s, 9H); 1.39 (s, 9H).
MS: APCI(+ve) 623/624 (M+1).
(iv)2−(1−アダマンチル)−N−[8−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 三塩酸塩
クロロホルム(12ml)中のtert−ブチル 5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−8−イル{2−[(tert−ブトキシカルボニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}カルバメート(実施例165段階(iii))(55mg)を、ジオキサン中4M 塩酸で処理し、窒素下、室温で終夜撹拌した。得られた橙色の懸濁液を超音波処理し、濾過し、赤色の固体を得た。それをエーテルで洗浄し、真空オーブン中40℃で乾燥し、30mgの表題化合物を橙色の固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.63 (s, 1H); 8.96 (s, 2H); 8.82 (dd, J = 4.2, 1.7 Hz, 1H); 8.34 (dd, J = 8.5, 1.5 Hz, 1H); 7.63 (dd, J = 8.6, 4.2 Hz, 1H); 7.41 (dd, J = 8.2, 3.6 Hz, 1H); 6.86 (d, J = 8.2 Hz, 1H); 3.70 (d, J = 5.1 Hz, 2H); 3.67 (d, J = 7.4 Hz, 2H); 3.23 (quintet, J = 5.3 Hz, 2H); 3.06 (quintet, J = 5.0 Hz, 2H); 2.17 (s, 2H); 1.97 (s, 3H); 1.75 - 1.58 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 423/424 (M+1).
実施例166
2−(1−アダマンチル)−N−{8−[(2−アミノエチル)チオ]キノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)に溶解させたシステアミン(87mg)を、勢いよく撹拌しながら、鉱物油中60%の水素化ナトリウム(45mg)で、窒素雰囲気中で処理し、16時間撹拌した。2−(1−アダマンチル)−N−{2−クロロ−キノリン−5−イル}アセトアミド(200mg)を加え、反応物を、300Wのマイクロ波で、150℃で15分間照射した。反応混合物を、ジクロロメタン(20ml)と、塩水(10ml)および2M 塩酸(10ml)の層間に分配した。ジクロロメタン相をさらに塩水(20ml)で、そして2M 塩酸(10ml)で洗浄した。合わせた水相を2M 水酸化ナトリウム水溶液(30ml)で塩基性にし、ジクロロメタン(60ml)で抽出した。分けた有機相を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチル(10ml)と飽和重炭酸ナトリウム水溶液(10ml)の層間に分配した。酢酸エチル相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ、黄色の油状物を得た。それをシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中0%から5%まで徐々に増大させたメタノールの溶媒混合物で溶出し、32mgのベージュ色の固体を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.85 (s, 1H); 8.23 (d, J = 9.0 Hz, 1H); 7.66 (s, 3H); 7.42 (d, J = 9.0 Hz, 1H); 3.32 (t, J = 6.8 Hz, 2H); 3.32 (s, 2H); 2.87 (t, J = 6.8 Hz, 2H); 2.22 (s, 2H); 1.96 (s, 3H); 1.70 - 1.60 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 396/397 (M+1).
実施例167
N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 1.5塩酸塩
Figure 2005528363
(i)2−クロロ−5−{[3−エトキシプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸
無水テトラヒドロフラン(10ml)中の塩化 3−エトキシプロパ−2−エノイル(1.34g)の溶液を、無水テトラヒドロフラン(25ml)中の5−アミノ−2−クロロ安息香酸(3.79g)の懸濁液に滴下した。混合物を40℃で6時間加熱し、酢酸エチル(25ml)で希釈し、2M 塩酸(25ml)で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、副題化合物を黄色の油状物として得た(2.5g)。
MS: APCI (+ve) 270/272 (M+1).
(ii)N−(1−アダマンチルメチル)−2,6−ジクロロキノリン−5−カルボキサミド
2−クロロ−5−{[3−エトキシプロパ−2−エノイル]アミノ}安息香酸(実施例167(i))(2.5g)と濃硫酸(25ml)の混合物を、60℃で3時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、氷/水(200ml)に注ぎ、濾過した。ろ液のpHを、水酸化カリウムの添加によって4に調節した。得られた沈殿物を濾過によって除き、ろ液を2M 塩酸を添加することによって中性化した。この溶液を濃縮し、残渣を、1:1 トルエン/アセトニトリル混合物を用いて繰り返し共沸して水を除去することによって乾燥させた。残渣を塩化ホスホリル(50ml)に懸濁し、混合物を3時間還流した。反応混合物を濃縮し、残渣をジクロロメタン(50ml)に懸濁し、濾過した。ろ液にジクロロメタン(10ml)中の1−アダマンチルメチルアミン(1.53g)とトリエチルアミン(2.6ml)の溶液を滴下して処理し、1時間撹拌した。反応混合物を水(25ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過した。ろ液を濃縮し、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、イソヘキサン:酢酸エチル(6:1から3:1)で溶出し、副題化合物(0.099g)を得た。
MS: APCI (+ve) 389/391 (M+1).
(iii)N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 1.5塩酸塩
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(1.14ml, 0.5Mテトラヒドロフラン溶液)中のtert−ブチル アリル(メチル)カルバメート(0.050g)の溶液を、窒素下で、4時間還流した。溶液を室温まで冷却し、リン酸カリウム(0.28ml, 3M水溶液)を加えた。混合物を15分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中のN−(1−アダマンチルメチル)−2,6−ジクロロキノリン−5−カルボキサミド(実施例167(ii))(0.093g)とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(0.005g)の溶液を加えた。混合物を60℃で3時間加熱し、飽和塩水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、イソヘキサン:酢酸エチル(9:1から1:1)で溶出した。単離した物質を、塩化水素のジオキサン溶液(4M溶液, 10ml)に溶解し、濃縮した。得られた固体を酢酸エチル/メタノールで再結晶し、固体を濾過によって集め、表題化合物を、無色の粉末として得た(0.052g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.89 (2H, broad); 8.67 (1H, t); 8.15 (1H, d); 8.07 (1H, d); 7.84 (1H, d); 7.66 (1H, d); 3.10 - 2.90 (6H, m); 2.15 (2H, quintet); 1.97 (3H, s); 1.75 - 1.55 (12H, m).
MS: APCI (+ve) 426/428 (M+1).
MP: 184-185℃.
実施例168
N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−4−カルボキサミド安息香酸塩
Figure 2005528363
(i)N−(1−アダマンチルメチル)−2−ブロモキノリン−4−カルボキサミド
2−ヒドロキシキノリン−4−カルボン酸(1.89g)を、オキシ臭化リン(8.61g)とトルエン(10ml)に加え、得られた懸濁液を150℃で3時間撹拌し、冷却し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(100ml)に懸濁し、5℃まで冷却した。酢酸エチル(20ml)中の1−アダマンチルメチルアミン(1.65g)とトリエチルアミン(2.52g)の溶液を、反応物を10℃以下の温度に保って滴下した。添加完了後、混合物を2時間撹拌し、1N 塩酸に注ぎ、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチル/イソヘキサン(1/3)で溶出し、副題化合物を白色の固体として得た(1.81g)。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.17 (1H, d); 8.06 (1H, d); 7.77 (1H, t); 7.63 (1H, t); 7.55 (1H, s); 6.05 (1H, t); 3.25 (2H, d); 2.04 (3H, s); 1.76 (3H, d); 1.66 (3H, d); 1.59 (6H, s).
MS: APCI(+ve) 400/401 (M+1).
MP: 196-197℃ (分解).
(ii)N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−4−カルボキサミド安息香酸塩
9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(6ml, 0.5M テトラヒドロフラン溶液)中のtert−ブチル アリル(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)カルバメート(0.493g)の溶液を、窒素下で3時間還流し、溶液を室温まで冷却し、リン酸カリウム(2ml, 3M水溶液)を加えた。混合物を15分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の、N−(1−アダマンチルメチル)−2−ブロモキノリン−4−カルボキサミド(0.400g)と、ジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]パラジウム(II)(0.022g)の溶液を加えた。混合物を6時間撹拌し、飽和塩水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、イソヘキサン:酢酸エチル(4:1から2:1)で溶出した。単離した物質を塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)に溶解し、濃縮した。得られた吸湿性の固体を水(10ml)に溶解し、1N 水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル(10ml)に溶解し、安息香酸(0.25g)を加えた。得られた沈殿物を濾過し、酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を白色の固体として得た(0.083g)。
1H-NMR (300MHz, CDCl3) δ 8.19 (1H, d); 8.06 (1H, d); 7.97 (2H, dd); 7.71 (1H, dt); 7.56 (1H, dd); 7.46 (1H, t); 7.42 (1H, s); 7.36 (2H, d); 6.91 (1H, t); 3.74 (2H, t); 3.20 (2H, d); 3.12 (2H, t); 3.05 (2H, t); 2.97 (2H, t); 2.31 (2H, m); 2.04 (3H, s); 1.87 (2H, m); 1.76 (3H, d); 1.66 (3H, d); 1.59 (6H, s).
MS: APCI(+ve) 436/437 (M+1).
MP: 147-148℃ (分解).
実施例169
N−(1−アダマンチルメチル)−8−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−4−カルボキサミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)N−(1−アダマンチルメチル)−8−ブロモキノリン−4−カルボキサミド
ジクロロメタン(20ml)中の8−ブロモキノリン−4−カルボン酸(2.52g)の懸濁液に、撹拌しながら、塩化オキサリル(1.9g)を加え、得られた混合物を5時間撹拌し、次に濃縮した。残渣を酢酸エチル(100ml)に懸濁し、5℃に冷却した。酢酸エチル(20ml)中のアダマンチルメチルアミン(1.65g)とトリエチルアミン(3.5ml)の溶液を、反応物の温度を10℃以下に保って滴下した。添加完了後、混合物を2時間撹拌し、1N 塩酸に注ぎ、得られた懸濁液を濾過し、副題化合物を、褐色の固体として得た(2.30g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.08 (1H, d); 8.69 (1H, t); 8.20 (1H, dd); 8.10 (1H, dd); 7.64 (1H, d); 7.58 (1H, dd); 3.06 (2H, d); 1.97 (3H, s); 1.70 (3H, d); 1.66 (3H, d); 1.56 (6H, s).
MS: APCI(+ve) 400/401 (M+1).
MP: 240-242℃ (分解).
(ii) N−(1−アダマンチルメチル)−8−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−4−カルボキサミド 二塩酸塩
実施例161段階(i)に概略した方法によって、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(6ml, 0.5Mテトラヒドロフラン溶液)中のtert−ブチル アリル(メチル)カルバメート(0.256g)の溶液を、窒素下で3時間還流した。溶液を室温まで冷却し、リン酸カリウム(2ml, 3M水溶液)を加えた。混合物を15分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の、N−(1−アダマンチルメチル)−8−ブロモキノリン−4−カルボキサミド(0.399g)と、ジクロロ[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセニル]パラジウム(II)(0.020g)を加えた。混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌し、飽和塩水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、イソヘキサン:酢酸エチル(4:1から2:1)で溶出した。単離した物質を、塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)に溶解し、濃縮した。得られた固体をメタノール−酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を白色の固体として得た(0.183g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.01 (1H, d); 8.75 (2H, br); 8.65 (1H, t); 7.98 (1H, dd); 7.71 (1H, dd); 7.62 (1H, dd); 7.56 (1H, d); 3.29 (2H, t); 3.06 (2H, d); 2.95-2.88 (2H, m); 2.54 (3H, s); 2.08-1.97 (2H, m); 1.97 (3H, s); 1.70 (3H, d); 1.66 (3H, d); 1.56 (6H, s).
MS: APCI(+ve) 392/393 (M+1).
MP: 243-246℃ (分解).
実施例170
N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−カルボキサミド塩酸塩
Figure 2005528363
(i)6−クロロ−2−メチルキノリン−5−カルボン酸
クロトンアルデヒド(1.50ml)を、1時間に渡って、5−アミノ−2−クロロ安息香酸(1.72g)と、硫酸鉄(II)六水和物(0.77g)と、m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(1.23g)と、濃塩酸(11ml)の混合物に、95℃で滴下した。反応混合物をさらに15分間加熱し、熱いうちに濾過した。集めた固体を沸騰させた2M 塩酸(20ml)で抽出し、抽出物をろ液と合わせた。次に酢酸アンモニウムを加え、溶液をpH 4にした。それを氷中で冷却し、得られた沈殿物を濾過によって集め、水で洗浄した。固体を真空で乾燥し、副題化合物を褐色の粉末として得た(0.5g)。
MS: APCI(+ve) 222/224 (M+1).
(ii)N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−メチルキノリン−5−カルボキサミド
塩化オキサリル(0.30ml)を、ジクロロメタン(15ml)中の6−クロロ−2−メチルキノリン−5−カルボン酸(0.50g)と、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)の懸濁液に滴下した。反応混合物を1時間撹拌し、次にジクロロメタン(10ml)中の、1−アダマンチルメチルアミン(0.37g)と、トリエチルアミン(0.63ml)の溶液を滴下して処理した。混合物を16時間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25ml)で、1:1 水:酢酸(25ml)で、そして水(25ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、副題化合物を得た(0.6g)。
1H-NMR (300MHz, CD3OD) δ 8.86 (1H, m); 8.49 (1H, d); 8.09 (1H, d); 8.00 (1H, d); 7.80 (1H, d); 3.22 (2H, d); 2.89 (3H, s); 2.03 (3H, s); 1.90-1.62 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 369/371 (M+1).
(iii)N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)キノリン−5−カルボキサミド
ジクロロメタン(15ml)中の、m−クロロ過安息香酸(0.25g)と、N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−メチルキノリン−5−カルボキサミド(実施例170段階(ii))(0.37g)の溶液を、1時間撹拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(25ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を無水酢酸(7ml)に溶解し、溶液を140℃で、5分間、窒素下で加熱した。溶液を濃縮し、残渣を1:1 メタノール:2M 水酸化ナトリウム水溶液(20ml)に懸濁し、2時間撹拌した。溶液を濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、水(2×25ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、副題化合物を得た(0.41g)。
MS: APCI(+ve) 385/387 (M+1).
(iv)N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−カルボキサミド塩酸塩
ジクロロメタン(15ml)中のN−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−(ヒドロキシメチル)キノリン−5−カルボキサミド(実施例170段階(iii))(0.38g)の溶液を、活性化二酸化マンガン(0.86g)で一度に処理した。混合物を2時間撹拌し、セライトで濾過した。ろ液に、ピペラジン(0.101g)と、粉末状4A モレキュラー・シーブ(0.20g)と、水素化 トリアセトキシホウ素ナトリウム(0.25g)を、最後に酢酸(0.030ml)を加えた。混合物を4時間撹拌し、濾過し、2M 水酸化ナトリウム水溶液(25ml)で、そして飽和塩水(25ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:濃アンモニア水(96:4:1)で溶出した。単離した物質を塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)に溶解し、濃縮した。得られた固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、固体を濾過によって集め、表題化合物を無色の粉末として得た(0.014g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.21 (1H, m); 8.68 (1H, t); 8.17 (1H, d); 8.07 (1H, d); 7.85 (1H, d); 7.80 (1H, d); 3.59 (4H, m); 3.29 (4H, m); 3.08 (2H, d); 1.97 (3H, s); 1.80 1.55 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 453/455 (M+1).
MP: 208℃ (分解).
実施例171
N−(1−アダマンチルメチル)−キノリン−5−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528363
無水ジエチルエーテル(6ml)中の5−ブロモキノリン(0.30g)の懸濁液に、撹拌しながら、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液(2.5M, 0.88ml)を、−78℃で加えた。得られた混合物を10分間撹拌し、次にジエチルエーテル(2ml)中のアダマンチルメチル イソシアネート(0.46g)の溶液を滴下した。反応物を室温にし、次に1N 塩酸に注ぎ、得られた混合物を酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相hplcによって精製し、0.1M 水性トリフルオロ酢酸/メタノールで溶出し、表題化合物を、そのトリフルオロ酢酸塩として得た(0.028g)。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 9.57 (1H, br s); 9.04 (1H, dm); 8.77 (1H, d); 8.59 (1H, t); 8.18 (1H, d); 7.90 (1H, t); 7.82 (1H, t); 7.73 (1H, dd), 3.1 (2H, m); 1.97 (3H, m), 1.78-1.50 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 321 (M+1).
MP: 125-127℃ (分解).
実施例172
N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
酢酸中のキノリン−5−カルボン酸(1.5g)(J. Chem. Soc. 413-417, 1943 に従って製造)に、過酸化水素水(27%水溶液)を加えた。混合物を70℃まで温め、反応物を10時間撹拌した。混合物を冷却し、蒸発させ、油状物を得た。それを、撹拌しながら、オキシ塩化リンの溶液(5ml)に、注意深く加えた。溶液を60℃に温め、反応物を3時間撹拌し、次に室温まで冷却した。混合物を減圧下で蒸発させ、濃縮された油状物を得た。粗製残渣をジクロロメタン(5ml)に再度溶解し、ジクロロメタン(10ml)中の、(1−アダマンチルメチル)アミン(2.1g)と、トリエチルアミン(2.8ml)の混合物に加えた。混合物を2時間室温で撹拌し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注いだ。有機層を分離し、水層をさらにジクロロメタンで抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中 10% メタノールで溶出し、N−(1−アダマンチルメチル)−2−クロロキノリン−5−カルボキサミドを得た。9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(4ml, 0.5Mテトラヒドロフラン溶液)中の、tert−ブチル アリル(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)カルバメート(0.30g)の溶液を、窒素下で3時間還流した。溶液を室温まで冷却し、リン酸カリウム(2ml, 3M水溶液)を加えた。混合物を15分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の、N−(1−アダマンチルメチル)−2−クロロキノリン−5−カルボキサミド(0.300g)と、テトラキストリフェニルホスフィン パラジウム(0)(0.020g)の溶液を加えた。混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌し、飽和塩水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中5%メタノールで溶出した。単離した物質を、塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)に溶解し、濃縮した。得られた固体をメタノール−酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を白色の固体として得た(0.50g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 (2H, m); 8.74 (1H, d); 8.30 (1H, s); 8.19 (1H, d); 7.85 (1H, t); 7.77 (1H, d); 7.65 (1H, d); 3.51 (2H, d); 3.16 (2H, t); 3.08 (2H, d); 3.05-2.95 (4H, m); 2.22 (2H, m), 1.97 (3H, m); 1.81 (2H, m); 1.75-1.55 (14H, m).
MS: APCI(+ve) 436 (M+1).
MP: 150-152℃.
実施例173
N−(1−アダマンチルメチル)−2−[3−(エチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
実施例172で概略した方法によって、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(4ml, 0.5Mテトラヒドロフラン溶液)中のtert−ブチル アリル(エチル)カルバメート(0.185g)の溶液を、窒素下で、3時間還流した。溶液を室温まで冷却し、リン酸カリウム(2ml, 3M水溶液)を加えた。混合物を15分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の、N−(1−アダマンチルメチル)−2−クロロキノリン−5−カルボキサミド(0.300g)と、テトラキストリフェニルホスフィン パラジウム(0)(0.020g)の溶液を加えた。混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌し、飽和塩水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中5%メタノールで溶出した。単離した物質を塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)に溶解し、濃縮した。得られた固体をメタノール−酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を白色の固体として得た(0.40g)。
1H-NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.87 (2H, m); 8.72 (1H, d); 8.29 (1H, s); 8.17 (1H, d); 7.84 (1H, t); 7.76 (1H, d); 7.64 (1H, d); 3.16 (2H, t); 3.07 (2H, d); 3.05-2.95 (4H, m); 2.20 (2H, quintet), 1.97 (3H, m); 1.75-1.55 (12H, m); 1.23 (3H, t).
MS: APCI(+ve) 406 (M+1).
MP: 150-155℃.
実施例174
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル [2−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}アミノ)エチル](2−ヒドロキシエチル)カルバメート
N−メチルピロリジノン(4ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(360mg)と、炭酸カリウム(270mg)に、2−[(2−アミノエチル)アミノ]エタノール(500mg)を加えた。混合物を140℃に加熱し、18時間窒素下で撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(10ml)に注いだ。得られた溶液を、ジクロロメタン(3×10ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をジクロロメタン(5ml)に再度溶解し、ジ−tert−ブチル ジカーボネート(150mg)を加えた。混合物を1時間撹拌し、水に注いだ。得られた混合物をジクロロメタン(3×10ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、メタノール:ジクロロメタン(1:10)中の7M NHで溶出し、副題化合物を無色の油状物として得た(230mg)。
1H-NMR (300MHz, CD3OD) δ 7.88 (1H, d); 7.54 (1H, d); 7.41 (1H, d); 6.75 (1H, d); 3.75-3.62 (4H, m); 3.61-3.52 (2H, m); 3.44-3.30 (2H, m); 2.34 (3H, s); 2.29 (2H, s); 2.04 (3H, s); 1.88-1.68 (12H, m); 1.39 (9H, s).
MS: APCI(+ve) 536.8 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
tert−ブチル [2−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}アミノ)エチル](2−ヒドロキシエチル)カルバメート(実施例174段階(i))(80mg)を、ジクロロメタン(2ml)に溶解し、塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)を加えた。得られた混合物を4時間撹拌し、次に蒸発乾固した。粗製の固体をメタノール/酢酸エチルから再結晶した。濾過し、40℃で真空下で乾燥し、表題化合物を白色の固体として得た(148mg)。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 9.63 (1H, s); 9.42-8.90 (2H, m); 8.10 (1H, d); 8.00 (1H, d); 7.60 (1H, d); 7.17 (1H, d); 4.04 (2H, t); 3.74 (2H, m), 3.82 (2H, t); 3.11 (2H, m); 2.30 (3H, s); 2.24 (2H, s); 1.97 (2H, s); 1.77-1.60 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 437 (M+1).
MP: 227-230℃.
実施例175
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−クロロキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)2,6−ジクロロキノリン−5−アミン
6−クロロ−5−ニトロキノリン 1−オキシド(4g)を、オキシ塩化リン(15ml)に、0℃で加えた。溶液を室温まで温め、12時間撹拌した。過剰のオキシ塩化リンを真空で蒸発させ、残渣を水(100ml)/ジクロロメタン(100ml)に溶解した。層を分離し、水層をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、褐色の油状物を得た。残渣をエタノール/水(1:1, 80ml)に溶解し、塩化アンモニウム(2.8g)と鉄(2.8g)を加えた。混合物を65℃で4時間撹拌し、室温まで冷却し、濾過した。得られた固体をジメチルスルホキシド(50ml)に懸濁し、メタノール(50ml)と塩酸(2M, 100ml)を加えた。得られた固体を濾過によって取り、次にエーテル(50ml)とイソヘキサン(50ml)で処理した。混合物を蒸発させ、表題化合物を固体として得た(1g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.73 (1H, dd,); 7.62 (1H, d); 7.51 (1H, d); 7.13 (1H, dd); 6.36 (2H, s).
MS: APCI(+ve) 213.1/214.9 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド
N−メチルピロリジノン(5ml)中の、2,6−ジクロロキノリン−5−アミン(実施例175段階(i))(0.8g)の溶液に、撹拌しながら、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(0.927g)と、1−アダマンチル酢酸(1.1g)と、PyBroP(3.5g)を加えた。反応混合物を100℃で24時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、水(10ml)に注いだ。得られた溶液を、ジクロロメタン(3×10ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、メタノール:ジクロロメタン(1:10)で溶出し、副題化合物(500mg)を白色の固体として得た。
MS: APCI(+ve) 389 (M+1).
(iii)2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−クロロキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
N−メチルピロリジノン(4ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(150mg)と、炭酸カリウム(270mg)の溶液に、2−[(2−アミノエチル)アミノ]エタノール(500mg)を加えた。反応混合物を後処理し、得られた生成物を実施例174に記載されたように精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た(0.060g)。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 9.59 (1H, s); 7.97 (1H, d); 7.90 (1H, d); 7.70 (1H, d); 7.09 (1H, d); 3.93 (2H, m); 3.73 (2H, t); 3.68 (1H, m); 3.54-3.47 (1H, m); 3.30 (2H, t); 3.10 (2H, t); 2.23 (2H, s); 1.97 (3H, m); 1.80-1.58 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 458 (M+1).
MP: 219-223℃.
実施例176
N−(1−アダマンチルメチル)−2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)N−(1−アダマンチルメチル)−2−クロロキノリン−5−カルボキサミド
キノリン−5−カルボン酸(1.5g)と酢酸の混合物を、過酸化水素水(40Vol, 2ml)で処理し、混合物を70℃で10時間加熱した。混合物を冷却し、濃縮した。残渣をオキシ塩化リン(5ml)に加え、次に60℃で3時間加熱した。反応物を冷却し、濃縮し、残渣をジクロロメタン(20ml)に溶解し、ジクロロメタン(10ml)中の1−アダマンチルメチルアミン(1g)とトリエチルアミン(3ml)の溶液を、温度を5℃以下に保って滴下した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(10ml)と塩酸(1N, 25ml)の層間に分配した。混合物を10分間急速撹拌し、生成物を濾過して取り、真空で乾燥し、副題生成物を白色の固体として得た(0.75g)。
MS: APCI(+ve) 355 (M+1).
(iii)N−(1−アダマンチルメチル)−2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩
N−メチルピロリジノン(4ml)中の、N−(1−アダマンチルメチル)−2−クロロキノリン−5−カルボキサミド(250mg)と、炭酸カリウム(270mg)の溶液に、2−[(2−アミノエチル)アミノ]エタノール(500mg)を加えた。反応混合物を後処理し、得られた生成物を実施例174に記載したように精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た(0.060g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.16 (2H, m); 8.46 (1H, d); 8.34-8.14 (2H, m); 7.72 (1H, t); 7.53 (1H, d); 7.16 (1H, d); 4.01 (2H, m); 3.73 (2H, t); 3.32 (2H, t); 3.11 (2H, t); 3.05 (2H, d); 1.96 (3H, m); 1.80-1.50 (12, m).
MS: APCI(+ve) 423 (M+1).
MP: 220-225℃.
実施例177
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル 3−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}プロパ−2−イニル(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート
無水アセトニトリル(2ml)とトリエチルアミン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例2)(0.25g)と、tert−ブチル 3−ヒドロキシプロピル(プロパ−2−イニル)カルバメート(0.216g)の懸濁液に、窒素を5分間通気し、次に、ヨウ化銅(I)(0.003g)と、二塩化 ビス−トリフェニルホスフィン パラジウム(0.010g)を加えた。混合物を窒素下で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、イソヘキサン:酢酸エチル(1:1)で溶出し、副題化合物を黄色のゴム状物質として得た(0.20g)。
MS: APCI(+ve) 531.8 (M+1).
(ii)tert−ブチル 3−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}プロピル(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート
エタノール(8ml)中のtert−ブチル 3−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}プロパ−2−イニル(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート(実施例177段階(i))(0.20g)の溶液に、撹拌しながら、10% パラジウム/炭素(0.020g)を加え、得られた混合物を、室温で、2barの水素雰囲気下で撹拌した。混合物を濾過し、濃縮し、副題化合物を油状物として得た(0.150g)。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 9.85 (1H, s); 8.37 (1H, d); 7.81-7.60 (3H, m); 7.48 (1H, d); 4.42 (1H, brs); 3.38 (2H, m); 3.28-3.13 (4H, m); 2.89 (2H, t); 2.23 (2H, s); 1.97 (5H, m); 1.76-1.55 (14H, m); 1.35 (9H, s).
MS: APCI(+ve) 536 (M+1).
(iii)2−(1−アダマンチル)−N−(2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド
1,4−ジオキサン(1ml)中の、tert−ブチル 3−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}プロピル(3−ヒドロキシプロピル)カルバメート(実施例177段階(ii))(0.107g)の溶液に、撹拌しながら、塩化水素の無水1,4−ジオキサン溶液(4N, 3ml)を加え、混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過し、表題化合物を固体として得た(0.060g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.77 (1H, s); 8.84 (2H, m); 8.64 (1H, d); 7.92 (1H, d); 7.85-7.74 (2H, m); 7.62 (1H, d); 3.52 (3H, m); 3.17 (2H, t); 3.07-2.90 (5H, m); 2.27 (2H, s); 2.26-2.17 (2H, m); 1.97 (3H, m); 1.87-1.77 (2H, m); 1.75-1.60 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 436 (M+1).
MP: 130-135℃.
実施例178
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
N−メチルピロリジノン(8ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(300mg)と、炭酸カリウム(600mg)に、ピペラジン(500mg)を加えた。混合物を140℃で加熱し、3時間窒素下で撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(19:1:0.1)で溶出した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。形成した固体を濾過して取り、真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.27g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 8.09-8.06 (1H, d); 7.66-7.63 (1H, d); 7.52-7.49 (1H, d); 7.32-7.29 (1H, d); 4.01-3.99 (4H, m); 3.24 (4H, m); 2.29 (3H, s); 2.23 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.75-1.64 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 419 (M+1).
MP: 276℃.
実施例179
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例178)(104mg)と、(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒド(87mg)を、ジクロロメタン(10ml)中で一緒に撹拌した。水素化 トリアセトキシホウ素ナトリウム(106mg)を加え、混合物を窒素下で20時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をメタノール(5ml)に溶解し、塩化水素の無水1,4−ジオキサン溶液(4N, 5ml)を加えた。混合物を室温で20時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過し、表題化合物を固体として得た(0.046g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.33 (1H, s); 8.07-8.04 (1H, d); 7.59-7.56 (1H, d); 7.49-7.47 (1H, d); 7.32-7.28 (1H, d); 4.00-3.73 (10H, m); 3.25-3.22 (2H, t); 2.28 (3H, s); 2.23 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.76-1.63 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 463 (M+1).
MP: 224℃.
実施例180
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル 1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピペリジン−4−イルカルバメート
N−メチルピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(200mg)と、炭酸カリウム(400mg)に、tert−ブチル ピペリジン−4−イルカルバメート(1g)を加えた。混合物を、密封管中で140℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルで溶出し、副題化合物をゴム状態物質として得た(0.202g)。
MS: APCI(+ve) 533 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
メタノール(5ml)中のtert−ブチル 1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピペリジン−4−イルカルバメート(実施例180段階(i))(0.20g)の溶液に、撹拌しながら、塩化水素の無水1,4−ジオキサン溶液(4N, 5ml)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(9:1:0.1)で溶出した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。形成した固体を濾過して取り、真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.051g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.40 (1H, s); 8.08-8.05 (1H, d); 7.53-7.51 (1H, d); 7.37-7.34 (1H, d); 4.55-4.52 (2H, d); 3.53-3.26 (5H, m); 2.28 (3H, s); 2.24 (2H, s); 2.10-2.07 (2H, d); 1.98 (3H, s); 1.75-1.67 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 433 (M+1).
MP: 295℃.
実施例181
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)2−(1−アダマンチル)−N−(2−{4−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド
2−(1−アダマンチル)−N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド(実施例180)(110mg)と、(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)アセトアルデヒド(42mg)を、ジクロロメタン(10ml)中で、一緒に撹拌した。水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(108mg)を加え、混合物を窒素下で20時間撹拌した。混合物を重炭酸ナトリウム水溶液(50ml)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール(9:1)で溶出し、副題化合物を得た(0.052g)。
MS: APCI(+ve) 591 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−(2−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
メタノール(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−{4−[(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例181段階(i))(0.052g)の溶液に、撹拌しながら、塩化水素の無水1,4−ジオキサン溶液(4N, 2ml)を加え、混合物を室温で4時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルでトリチュレートし、濾過し、表題化合物を固体として得た(0.036g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 8.07-8.05 (1H, d); 7.69 (1H, s); 7.53-7.50 (1H, d); 7.37-7.34 (1H, d); 4.61-4.58 (2H, d); 3.73-3.68 (2H, m); 3.57-3.22 (5H, m); 3.20-3.10 (2H, t); 3.06 (2H, s); 2.28 (2H, s); 2.23-2.18 (3H, d); 1.97 (3H, s); 1.75-1.64 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 477 (M+1).
MP: 306℃.
実施例182
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル (3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イルカルバメート
N−メチルピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(200mg)と、炭酸カリウム(400mg)に、tert−ブチル (3S)−ピロリジン−3−イルカルバメート(1g)を加えた。混合物を密封管中で140℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、酢酸エチルで溶出し、副題化合物をゴム状物質として得た(0.077g)。
MS: APCI(+ve) 519 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
メタノール(5ml)中のtert−ブチル (3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イルカルバメート(実施例182段階(i))(0.077g)の溶液に、撹拌しながら、塩化水素の無水1,4−ジオキサン溶液(4N, 5ml)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(19:1:0.1)で溶出した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。形成した固体を濾過して取り、酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.058g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 8.41 (1H, s); 8.15-8.12 (1H, d); 7.87 (1H, s); 7.60-7.58 (1H, d); 7.15-7.13 (1H, d); 4.05-3.81 (5H, m); 3.42-3.26 (2H, m); 2.30 (3H, s); 2.25 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.75-1.58 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 419 (M+1).
MP: 291℃.
実施例183
(3S)−N−((3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル)−3−アミノピロリジン−1−カルボキサミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル (3S)−1−{[((3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル)アミノ]カルボニル}ピロリジン−3−イルカルバメート
N−メチルピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(200mg)と、炭酸カリウム(400mg)に、tert−ブチル (3S)−ピロリジン−3−イルカルバメート(1g)を加えた。混合物を密封管中で140℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、水(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール(9:1)で溶出し、副題化合物をゴム状物質として得た(0.102g)。
MS: APCI(+ve) 631 (M+1).
(ii)(3S)−N−((3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル)−3−アミノピロリジン−1−カルボキサミド 二塩酸塩
メタノール(5ml)中のtert−ブチル (3S)−1−{[((3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル)アミノ]カルボニル}ピロリジン−3−イルカルバメート(実施例183段階(i))(102mg)の溶液に、撹拌しながら、塩化水素の無水1,4−ジオキサン溶液(4N, 5ml)を加え、混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注ぎ、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を MCX resin によって精製した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を酢酸エチルで洗浄し、真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.081g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 8.25 (1H, br s); 8.15-8.13 (1H, d); 7.97 (1H, br s); 7.64-7.61 (1H, d); 7.21-7.18 (1H, d); 6.35 (1H, br s); 4.42 (1H, br s); 3.97-3.32 (12H, m); 2.30 (3H, s); 2.25 (2H, s); 2.21-2.14 (2H, m); 1.98 (3H, s); 1.74-1.64 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 531 (M+1).
MP: 270℃.
実施例184
2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
N−メチルピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(200mg)と、炭酸カリウム(400mg)に、1−メチルピペリジン−4−アミン(1g)を加えた。混合物を密封管中で140℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、塩水(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(9:1:0.1)で溶出し、次に逆相hplcによって、0.1% アンモニア水:アセトニトリル(95:5から5:95, 10分, Xterra column)を用いて精製し、次にイソシアネート樹脂で処理した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.027g)。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.13 (1H, br m); 7.83 (1H, br m); 7.66-7.64 (1H, d); 6.99 (1H, br m); 4.28 (1H, br m); 3.60-3.58 (2H, br d); 2.86 (3H, s); 2.31 (5H, m); 2.22 (2H, s); 1.93-1.89 (5H, m);1.72-1.62 (14H, m).
MS: APCI(+ve) 447 (M+1).
実施例185
2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(3S)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド
N−メチルピロリジノン(10ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(950mg)と、炭酸カリウム(2g)に、(3R)−ピロリジン−3−オール(3g)を加えた。混合物を140℃に加熱し、19時間窒素下で撹拌した。混合物を室温まで冷却し、塩水(150ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×150ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×150ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール(19:1)で溶出し、副題化合物をゴム状物質として得た(0.949g)。
MS: ESI(+ve) 420 (M+1).
(ii)(3R)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル メタンスルホン酸エステル
ジクロロメタン(30ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3R)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド(実施例185段階(i))(949mg)と、トリエチルアミン(1ml)を、窒素下で撹拌し、5℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(0.5ml)をこれに滴下し、混合物を5℃で30分間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(150ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×150ml)で抽出し、塩水(1×150ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、副題化合物を得た(1.1g)。
MS: ESI(+ve) 498 (M+1).
(iii)2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(3S)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
N−メチルピロリジノン(5ml)中の(3R)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル メタンスルホン酸エステル(実施例185段階(ii))(280mg)に、メチルアミン(40%水溶液, 5ml)を加えた。混合物を密封管中で80℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(19:1:0.1)で溶出し、次に逆相hplcによって、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル(95:5から50:50, 10分, Xterra column)を用いて精製した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.120g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.82 (1H, br s); 9.67 (1H, s); 8.22-8.15 (2H, dd); 7.66-7.64 (1H, d); 7.24-7.22 (1H, d); 4.24-4.21 (1H, m); 4.15-4.07 (2H, m); 3.99 (1H, m); 3.90-3.88 (1H, m); 3.42-3.37 (2H, m); 2.66 (3H, s); 2.31 (3H, s); 2.27 (2H, s); 1.98 (3H, br s); 1.75-1.64 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 433 (M+1).
実施例186
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
N−メチルピロリジノン(5ml)中の、(3R)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル メタンスルホン酸エステル(実施例185段階(ii))(280mg)に、エチルアミン(70%水溶液, 5ml)を加えた。混合物を密封管中で80℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(19:1:0.1)で溶出し、次に逆相hplcによって、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル(95:5から50:50, 10分, Xterra column)を用いて精製した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.110g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.80 (1H, br s); 9.66 (1H, s); 8.21-8.14 (2H, dd); 7.66-7.64 (1H, d); 7.23-7.21 (1H, d); 4.23-4.19 (1H, m); 4.16-4.07 (2H, m); 4.02 (1H, m); 3.88-3.86 (1H, m); 3.36 (2H, m); 3.06-3.04 (2H, d); 2.31 (3H, s); 2.26 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.74-1.59 (12H, m); 1.34-1.29 (3H, t).
MS: APCI(+ve) 447 (M+1).
実施例187
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{(3S)−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
N−メチルピロリジノン(5ml)中の、(3R)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル メタンスルホン酸エステル(実施例185段階(ii))(280mg)に、エタノールアミン(2ml)を加えた。混合物を密封管中で80℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相hplcによって、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル(95:5から50:50, 10分, Xterra column)を用いて精製した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.080g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.62 (1H, s); 8.20-8.18 (1H, d); 8.10-8.08 (1H, d); 7.65-7.63 (1H, d); 7.22-7.19 (1H, d); 4.19-4.09 (4H, m); 3.86-3.83 (1H, m); 3.79-3.76 (2H, m); 3.33 (2H, m); 3.13 (2H, s); 2.31 (3H, s); 2.26 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.74-1.64 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 463 (M+1).
実施例188
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{(3S)−3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
N−メチルピロリジノン(5ml)中の、(3R)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル メタンスルホン酸エステル(実施例185段階(ii))(280mg)に、プロパノールアミン(2ml)を加えた。混合物を密封管中で80℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、2N 水酸化ナトリウム溶液(50ml)に注いだ。得られた溶液を酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣を逆相hplcによって、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル(95:5から50:50, 10分, Xterra column)を用いて精製した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.150g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.73-9.59 (2H, m); 8.21-8.19 (1H, d); 8.13-8.10 (1H, d); 7.67-7.65 (1H, d); 7.25-7.22 (1H, d); 4.21-4.06 (4H, m); 3.88 (1H, m); 3.56 (2H, m); 3.27 (2H, m); 3.08 (2H, m); 2.31 (3H, s); 2.26 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.92-1.90 (2H, m); 1.75-1.64 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 477 (M+1).
実施例189
2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3,4−ジヒドロキシブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド塩酸塩
Figure 2005528363
(i)(5R)−2,2,3,3,8,8,9,9−オクタメチル−5−ビニル−4,7−ジオキサ−3,8−ジシラデカン(disiladecane)
tert−ブチル(クロロ)ジメチルシラン(6.84g)を、0℃に冷却したジメチルホルムアミド(100ml)中の(2R)−ブタ−3−エン−1,2−ジオール(4g)の溶液に加え、次にイミダゾール(6.12g)を添加した。0℃で1時間後、反応物を室温まで温め、さらに2時間撹拌した。反応物をエーテルと水の層間に分配した。水相をエーテルでさらに抽出し、合わせた有機相を、水(3×250ml)で、そして塩水(250ml)で洗浄した。エーテル相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、11.15gの表題化合物を透明な油状物として得た。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 5.85 (ddd, 1H), 5.25 (dt, 1H), 5.09 (dt, 1H), 4.14 (q, 1H), 3.48 (ddd, 2H), 0.88 (d, 18H), 0.05 (d, 6H), 0.03 (s, 6H).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3,4−ジヒドロキシブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド塩酸塩
実施例161で概略した方法によって、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(20.6ml, 0.5M テトラヒドロフラン溶液)中の、(5R)−2,2,3,3,8,8,9,9−オクタメチル−5−ビニル−4,7−ジオキサ−3,8−ジシラデカン(実施例189段階(i))(1.62g)の溶液を、窒素下で10時間還流した。溶液を室温まで冷却し、オルトリン酸三カリウム一水和物の溶液(2.94g, 10mlの水中)を加えた。混合物を5分間撹拌し、無水1−メチル−2−ピロリジノン(10ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(1g)の温かい溶液を加え、次にテトラキストリフェニルホスフィン パラジウム(0)(200mg)を加えた。混合物を80℃で3時間加熱し、室温まで冷却し、セライトで濾過した。ろ液を元の体積の半量になるまで濃縮し、水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を、さらに、水(3×25ml)で、そして塩水(25ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。暗色の残渣をシリカゲルのフラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、精製ジクロロメタンで溶出した。124mgの精製した中間体をジクロロメタンに溶解し、4Mの塩化水素のジオキサン溶液(1ml)で処理し、反応物を窒素下で14時間撹拌した。沈殿物を濾過によって集め、真空オーブン中で45℃で14時間乾燥し、80mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.79 (s, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.72 (d, 1H), 3.54 (ddd, 1H), 3.36 (ddd, 2H), 3.22 (ddd, 1H), 3.13 (ddd, 1H), 2.27 (s, 2H), 2.09 - 1.94 (m, 4H), 1.89 - 1.78 (m, 1H), 1.76 (d, 7H), 1.69 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 443 (M+1).
MP: 147-150℃.
実施例190
2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3−ヒドロキシ−4−(メチルアミノ)ブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
ジクロロメタン(2ml)とテトラヒドロフラン(6ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3,4−ジヒドロキシブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例189)(229mg)とトリエチルアミン(0.1ml)を、窒素下で撹拌し、5℃に冷却した。塩化メタンスルホニル(0.038ml)をこれに加え、混合物を5℃で30分間撹拌し、飽和重炭酸ナトリウム溶液(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、メシラートを得た(0.253g)。これに、メチルアミン(40%水溶液, 5ml)とテトラヒドロフラン(10ml)を加えた。混合物を70℃に加熱し、窒素下で20時間撹拌した。混合物を冷却し溶媒を真空で除去した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(9:1:0.1)で溶出した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(4ml)を加え、溶媒を真空で除去し、固体をジクロロメタン:メタノール:ジエチルエーテル:イソヘキサン(1:0.1:2:1)から再結晶し、表題化合物を得た(0.037g)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 10.02 (1H, s); 8.60-8.51 (2H, br d); 8.30-8.28 (1H, d); 8.01-7.99 (1H, d); 7.92-7.90 (1H, d); 7.69-7.67 (1H, d); 3.84-3.82 (1H, br m); 3.18-3.02 (3H, m); 2.89-2.83 (1H, m); 2.57-2.51 (2H, m); 2.26 (3H, s); 1.98 (3H, br s); 1.93-1.83 (2H, m); 1.74 (6H, br s); 1.69-1.58 (6H, br AB).
MS: APCI(+ve) 456 (M+1).
実施例191
2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)(3R)−3−アミノピロリジン−1−カルボアルデヒド
メタノール(2ml)中の(3R)−ピロリジン−3−アミン(1g)の溶液を、−65℃まで窒素下で冷却し、蟻酸メチル(0.8ml)を加えた。混合物を−40℃まで0.5時間に渡って温め、−40℃で窒素下で5時間撹拌した。次に混合物を室温まで温め、濃縮し、副題化合物を得た(1.3g)。
1H-NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.23 (1H, s); 3.80-2.99 (5H, m); 2.17-2.05 (1H, m); 1.76-1.68 (1H, m); 1.58 (2H, br s).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩
N−メチルピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(200mg)と、炭酸カリウム(400mg)に、(3R)−3−アミノピロリジン−1−カルボアルデヒド(実施例191段階(i))(1g)を加えた。混合物を密封管中で140℃に加熱し、20時間撹拌した。混合物を室温まで冷却し、塩水(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を塩水(3×50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン:メタノール:アンモニア水(19:1:0.1)で溶出し、次に逆相hplcによって、0.1%トリフルオロ酢酸水溶液:アセトニトリル(95:5から50:50, 20分, Xterra column)を用いて精製した。得られた油状物をジクロロメタン(5ml)に溶解し、1Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(5ml)を加えた。溶媒を真空で除去し、固体を真空下で乾燥し、表題化合物を得た(0.075g)。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD, 50℃) δ 8.36 (1H, br s); 7.95 (1H, br s); 7.78 (1H, br s); 7.31 (1H, br s); 4.28-4.06 (4H, m); 3.32 (2H, br s); 2.70 (1H, br s); 2.43 (3H, s); 2.35 (2H, s); 2.04 (3H, s); 1.84-1.73 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 419 (M+1).
実施例192
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(200mg)の溶液を、tert−ブチル 2−アミノエチル(メチル)カルバメート(495mg)と炭酸カリウム(80mg)で、実施例6に概略した手順に従って処理した。得られた固体を最少量のメタノールに溶解し、酢酸エチルを白色の沈殿が形成するまで加えた。固体を濾過によって集め、真空オーブン中で、100℃で3時間乾燥し、55mgの表題化合物を固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.64 (s, 1H), 9.10 (s, 2H), 8.05 - 7.94 (m, 2H), 7.74 (d, 1H), 7.14 (d, 1H), 3.96 (t, 2H), 3.25 (t, 2H), 2.63 (s, 3H), 2.23 (s, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.74 (d, 6H), 1.68 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 427 (M+1).
MP: 232-234℃.
実施例193
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(200mg)の溶液を、N,N'−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(1.23g)と、炭酸カリウム(70mg)で、実施例6で概略した手順に従って処理した。得られた固体をシリカゲルで精製し、相対比0.2:0.8:99から0.6:2.4:97に増大させた7N メタノール性アンモニア:メタノール:ジクロロメタンの混合物で溶出した。対象のフラクションを蒸発させた後に得られた残渣を、ジクロロメタンに溶解し、4Mの塩化水素の1,4−ジオキサン溶液で処理した。溶媒を真空下で蒸発させ、残渣を最少量の熱メタノールに溶解し、酢酸エチルを白色の沈殿が形成するまで加えた。固体を濾過によって集め、さらに、逆相HPLCによって、トリフルオロ酢酸水溶液中5%から40%のアセトニトリルを用いて精製した。対象のフラクションを合わせて、蒸発させ、メタノールに溶解し、4Mの塩化水素の1,4−ジオキサン溶液で処理し、真空で濃縮し、真空オーブン中、50℃で3時間乾燥し、70mgの表題化合物を白色の固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.64 (s, 1H), 9.07 (s, 2H), 8.03 (d, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.69 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 3.90 (t, 2H), 3.29 (s, 3H), 2.98 (s, 2H), 2.54 (s, 3H), 2.24 (s, 2H), 2.05 (quintet, 2H), 1.97 (s, 3H), 1.75 (s, 6H), 1.68 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 455 (M+1).
実施例194
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
実施例161に概略した方法によって、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(5ml, 0.5Mテトラヒドロフラン溶液)中の、tert−ブチル アリル(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)カルバメート(446mg)の溶液を、窒素下で10時間還流した。溶液を室温まで冷却し、オルトリン酸三カリウム一水和物の溶液(700mg, 1mlの水中)を加えた。混合物を5分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(350mg)と、テトラキストリフェニルホスフィン パラジウム(0)(50mg)の温かい溶液を加えた。混合物を80℃に加熱し、3時間撹拌し、水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を、さらに、塩水(25ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、精製ジクロロメタンで、ジクロロメタン中7N メタノール性アンモニアで、ジクロロメタン中0.5%から10%の、次に5%のメタノールで溶出した。単離した物質をジクロロメタンに溶解し、塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)で処理し、4時間窒素下で撹拌した。沈殿物を吸引濾過によって集め、最少量の熱メタノールに溶解し、酢酸エチルを白色の沈殿が形成し始めるまで加えた。固体をゆっくりと結晶化させ、次に吸引濾過によって集め、真空オーブン中、45℃で4時間乾燥し、表題化合物を白色の固体として得た(267mg)。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 10.29 (s, 1H), 9.07 (s, 2H), 8.58 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.06 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 3.48 (t, 2H), 3.26 (t, 2H), 3.04 - 2.90 (m, 4H), 2.30 (s, 2H), 2.23 (quintet, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.80 (dt, 2H), 1.75 (d, 6H), 1.67 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 470 (M+1).
実施例195
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
実施例174に概略した方法によって、2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(200mg)と、炭酸カリウム(150mg)と、2−[(3−アミノプロピル)アミノ]エタノール(365mg)を用いて製造し、表題化合物を白色の固体として得た(45mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.67 (1H, s); 8.06 (1H, s); 8.00 (1H, d); 7.76(1H, d); 7.20 (1H, d); 3.78 (2H, t); 3.71 (2H, t); 3.11 (2H, t); 3.02 (2H, t); 2.23 (2H, s); 2.08 (2H, quintet); 1.97 (3H, s); 1.74 (6H, d); 1.67 (6H, dd).
MS: APCI(+ve) 471 (M+1).
MP: 264-266℃.
実施例196
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
(i)2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ビニルキノリン−5−イル)アセトアミド
ジメチルホルムアミド(15ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(1g)の懸濁液を、トリブチル(ビニル)錫(2.25ml)と、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール(50mg)と、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(54mg)で処理した。反応物を、80℃で、窒素下で、16時間撹拌した。室温まで冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトで濾過し、次に水で徹底的に洗浄した。水相をさらに酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を塩水(2×)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカのフラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中メタノールを0.1%から0.25%に増大させた混合物で溶出し、850mgの表題化合物を得た。
MS: APCI(+ve) 381 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド
ジクロロメタン(50ml)と酢酸(1ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ビニルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(i))の溶液に、オゾンを、−78℃で2時間通気した。ジメチルスルフィド(0.5ml)を加え、溶液を室温まで終夜温めた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を、反応物に加え、勢いよく撹拌した。水相を分離し、さらにジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカのフラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタンで、次にジクロロメタン中1%メタノールで溶出し、700mgの表題生成物を得た。
MS: APCI(+ve) 383 (M+1).
(iii)2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド
1−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(100μL)を、メタノール(5ml)と酢酸(200μL)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(ii))(150mg)の溶液に加えた。溶液を5分間撹拌した後、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(165mg)を加え、反応物を終夜撹拌した。さらに、水素化 トリアセトキシホウ素ナトリウム(330mg)を加え、反応物を80時間撹拌した。反応物を真空で濃縮し、シリカゲルで精製し、ジクロロメタン中 3%から5%のメタノールで、次にジクロロメタン中 5%の7N メタノール性アンモニアの混合物で溶出し、25mgの表題化合物を薄黄色の固体として得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.29 (dd, 1H), 7.98 (dd, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 3.84 (s, 2H), 3.67 (t, 2H), 2.61 (s, 8H), 2.55 (t, 2H), 2.33 (s, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.85 (d, 6H), 1.77 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 497 (M+1).
実施例197
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)キノリン−5−イル]アセトアミド
Figure 2005528363
tert−ブチル 2−アミノエチル(メチル)カルバメート(136mg)を、メタノール(5ml)と酢酸(100μL)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(ii))(150mg)の溶液に加えた。溶液を5分間撹拌した後、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(165mg)を加え、反応物を終夜撹拌した。反応物を真空で濃縮し、残渣をジクロロメタンに溶解し、水で、次に塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固させた。残渣をシリカゲルで精製し、相対比 0.2:0.8:99から0.6:2.4:97に増大させた7N メタノール性アンモニア:メタノール:ジクロロメタンの混合物で溶出した。得られた固体をメタノール(20ml)に溶解し、塩酸(20ml, 2M)で処理し、終夜撹拌し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中性にした。反応混合物を濃縮し、次にエーテル(3×30ml)で抽出した。合わせた有機相を水で、そして塩水で洗浄し、炭酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。残渣をシリカのフラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中0%から15%のメタノールで、次にジクロロメタン中 7N メタノール性アンモニアを1%から徐々に10%に増大させて溶出し、表題化合物を得た(25mg)。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.29 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 4.09 (s, 2H), 2.84 - 2.79 (m, 2H), 2.76 - 2.72 (m, 2H), 2.39 (s, 3H), 2.33 (s, 2H), 2.03 (s, 3H), 1.85 (d, 6H), 1.77 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 441 (M+1).
実施例198
2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)メチル]キノリン−5−イル}アセトアミド
Figure 2005528363
tert−ブチル 2−アミノエチル(2−ヒドロキシエチル)カルバメート(267mg)を、メタノール(8ml)と酢酸(150μL)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(ii))(250mg)の溶液に加えた。溶液を終夜撹拌した後、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(277mg)を加え、反応物を1.5時間撹拌した。溶液をシリカのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、メタノールで徹底的に洗浄した。メタノール性溶液を塩酸(20ml, 2M)で処理し、24時間撹拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮させ、残渣を、逆相HPLCによって、有機相中5%から40%の濃度勾配でアセトニトリルと0.1%トリフルオロ酢酸水溶液を用いて精製した。精製した生成物を中和し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を炭酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発させ、真空オーブンで乾燥し、126mgの表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.19 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.58 (d, 1H), 4.00 (s, 2H), 3.56 (t, 2H), 2.72 (dd, 4H), 2.63 (t, 2H), 2.24 (s, 2H), 1.93 (s, 3H), 1.76 (d, 6H), 1.68 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 471 (M+1).
実施例199
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)キノリン−5−イル]アセトアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2005528363
tert−ブチル 3−アミノプロピル(メチル)カルバメート(246mg)を、メタノール(8ml)と酢酸(150μL)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(i))(250mg)の溶液に加えた。溶液を終夜撹拌した後、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(277mg)を加え、反応物を1.5時間撹拌した。溶液をシリカのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、メタノールで徹底的に洗浄した。メタノール性溶液を塩酸(20ml, 2M)で処理し、24時間撹拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮し、残渣を、逆相HPLCによって、有機相中5%から40%の濃度勾配でアセトニトリルと0.1%トリフルオロ酢酸水溶液を用いて精製した。精製した生成物を濃縮し、真空オーブン中60℃で乾燥し、表題化合物を得た(105mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.70 (s, 1H), 8.31 (d, 1H), 7.99 (d, 1H), 7.89 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 4.52 (s, 2H), 3.17 (t, 2H), 3.04 (t, 2H), 2.59 (s, 3H), 2.27 (s, 2H), 2.06 (quintet, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.77 (s, 6H), 1.69 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 455 (M+1).
実施例200
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[(3R)−ピロリジン−3−イルアミノ]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩)
Figure 2005528363
tert−ブチル (3R)−3−アミノピロリジン−1−カルボン酸エステル(244mg)を、メタノール(8ml)と酢酸(150μL)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(ii))(250mg)の溶液に加えた。溶液を終夜撹拌した後、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(277mg)を加え、反応物を1.5時間撹拌した。さらに水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(831mg)を加え、反応物を3時間撹拌した。溶液をシリカのフラッシュクロマトグラフィーにかけ、メタノールで徹底的に洗浄した。メタノール性溶液を塩酸(20ml, 2M)で処理し、48時間撹拌した。溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和し、ジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空で濃縮し、残渣を逆相HPLCによって、有機相中5%から40%の濃度勾配でアセトニトリルと0.1%トリフルオロ酢酸水溶液を用いて精製した。精製した生成物を濃縮し、真空オーブン中、60℃で乾燥し、表題化合物を得た(65mg)。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6, 90℃) δ 9.66 (s, 1H), 8.28 (dd, 1H), 7.97 (d, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.66 (d, 1H), 4.42 (s, 2H), 3.93 (quintet, 1H), 3.54 - 3.21 (m, 4H), 2.27 (s, 2H), 2.15 (quintet, 1H), 1.98 (s, 3H), 1.77 (d, 6H), 1.69 (dd, 6H).
MS: APCI(+ve) 453 (M+1).
MP: 90-91℃.
実施例201
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド
Figure 2005528363
ピリジン−2−カルボアルデヒド(39mg)を、メタノール(5ml)と酢酸(10μL)中の、2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−アミノプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド(実施例16)(50mg)の溶液に加えた。2時間撹拌した後、水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(127mg)を加え、反応物を終夜撹拌した。さらに水素化 トリアセトキシホウ素 ナトリウム(170mg)を加え、反応物を24時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を真空で濃縮し、SCX resin によって精製した。さらにフラッシュ・カラムクロマトグラフィーによって精製を行い、ジクロロメタン中0.1N メタノール性アンモニアを1%から100%に徐々に増大させて溶出し、表題化合物を得た(25mg)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.56 (d, 1H), 7.80 (d, 1H), 7.63 (td, 1H), 7.51-7.44 (m, 3H), 7.29 (d, 1H), 7.16 (dd, 1H), 6.60 (d, 1H), 5.50 (m, 1H), 3.91 (s, 2H), 3.61 (q, 2H), 2.81 (t, 2H) 2.20 (s, 2H), 2.02 (m, 3H), 1.87 (q, 2H), 1.78-1.63 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 484 (M+1).
実施例202
2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド塩酸塩
Figure 2005528363
実施例174段階(i)/(ii)の方法によって、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(238mg)と2−[(3−アミノプロピル)アミノ]エタノール(2ml)を用いて製造し、表題化合物を得た(7mg)。
1H-NMR (300MHz, DMSO-d6) δ 9.54 (s, 1H), 8.08 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.18 (d, 1H), 3.79 (t, 2H), 3.71 (dd, 2H), 3.12 (t, 2H), 3.03 (t, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.24 (s, 2H), 2.09 (q, 2H), 1.97 (m, 3H), 1.75-1.60 (m, 12H).
MS: APCI(+ve) 451.2 (M+1).
MP: 217-222℃.
実施例203
N−(1−アダマンチルメチル)−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
実施例172に概略した方法によって、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(4ml, 0.5Mテトラヒドロフラン溶液)中の、tert−ブチル アリル(メチル)カルバメート(0.2g)の溶液を、窒素下で2時間還流した。溶液を室温まで冷却し、リン酸カリウム(1ml, 2.5M水溶液)を加えた。混合物を15分間撹拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の、N−(1−アダマンチルメチル)−2−クロロキノリン−5−カルボキサミド(0.300g)と、テトラキストリフェニルホスフィン パラジウム(0)(0.015g)の溶液を加えた。混合物を60℃に加熱し、2時間撹拌し、飽和塩水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた抽出物を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、ジクロロメタン中5%メタノールで溶出した。単離された物質を塩化水素のジオキサン溶液(10ml, 4M溶液)に溶解し、濃縮した。得られた固体をメタノール−酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を白色の固体として得た(60mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.90 (2H, m); 8.73 (1H, d); 8.30 (1H, m); 8.17 (1H, d); 7.84 (1H, t); 7.78 (1H, d); 7.64 (1H, d); 3.15 (2H, d); 3.08 (2H, d); 3.00 (2H, m); 2.56 (3H, m); 2.19 (2H, m), 1.97 (3H, m); 1.75-1.61 (6H, m); 1.59 (6H, m).
MS: APCI(+ve) 392.3 (M+1).
MP: 158-160℃.
実施例204
2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−{[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
(i)tert−ブチル [3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}アミノ)プロピル]メチルカルバメート
1−メチル−2−ピロリジノン中の2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)(200mg)の溶液に、tert−ブチル 2−アミノプロピル(メチル)カルバメート(500mg)と、炭酸カリウム(290mg)を加えた。混合物を120℃で18時間加熱した。冷却した反応混合物を水とジクロロメタンの層間に分配し、有機層を分離した。水層をさらにジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、メタノール/ジクロロメタン(1/20)で、次に酢酸エチル/イソヘキサン(3/10)で溶出し、表題化合物を固体として得た(120mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.43 (1H, s); 7.74 (1H, d); 7.33 (2H, s); 6.88 (1H, t); 6.72 (1H, d), 3.38-3.22 (4H, m); 2.80 (3H, s); 2.22 (3H, s); 2.18 (2H, s); 1.97 (3H, s); 1.80-1.60 (14H, m); 1.38 (9H, s).
MS: APCI(+ve) 521 (M+1).
MP: 232-234℃.
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−{[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド
メタノール(1ml)とジクロロメタン(3ml)中の、tert−ブチル [3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}アミノ)プロピル]メチルカルバメートの溶液に、塩酸(ジオキサン中4M, 2ml)を加えた。得られた混合物を3時間撹拌し、次に蒸発乾固した。粗生成物をメタノール/酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を得た(100mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.57 (1H, s); 9.10 (2H, s); 8.08 (1H, d); 8.04 (1H, s); 7.61 (1H, d); 7.20 (1H, d); 3.32 (2H, t); 3.07 (2H, t); 2.56 (3H, s); 2.29 (3H, s); 2.25 (2H, s); 2.06 (2H, quint.); 1.98 (3H, s); 1.82-1.62 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 421.3 (M+1).
MP: 217-224℃.
実施例205
2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
Figure 2005528363
(i)2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−ビニルキノリン−5−イル)アセトアミド
実施例196段階(i)の方法によって、2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例4)を用いて製造し、表題化合物を得た(100mg)。
MS: APCI(+ve) 361 (M+1).
(ii)2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩
酢酸(3ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−ビニルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例205段階(i)(100mg)の溶液に、3−アミノプロパン−1−オール(500mg)を加えた。混合物を90℃で4時間加熱し、室温まで冷却した。混合物をジクロロメタンと重炭酸ナトリウム水溶液に注ぎ、層を分離した。水層をさらにジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、メタノール/ジクロロメタン/アンモニア水(10/90/1)で溶出した。得られた油状物をメタノールに溶解し、塩酸(1,4−ジオキサン中4M, 1ml)を加えた。混合物を1時間撹拌し、次に蒸発乾固した。残渣をエタノール/酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を固体として得た(22mg)。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.92 (1H, s); 9.06 (2H, m); 8.45 (1H, d); 8.05 (1H, s); 7.82 (1H, d); 7.73 (1H, d); 3.56-3.45 (6H, m); 3.07 (2H, m); 2.39 (3H, s); 2.28 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.82 (2H, quint.); 1.74 (6H, d); 1.72-1.60 (6H, m).
MS: APCI(+ve) 436 (M+1).
MP: 175-178℃.
実施例206
2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−イル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩
Figure 2005528363
酢酸(100μL)を含むメタノール(5ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ホルミルキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例196段階(ii))(300mg)に、tert−ブチル ピペラジン−1−カルボン酸エステル(290mg)を加えた。混合物を室温で2時間撹拌し、トリアセトキシ水素化ホウ素 (600mg)を加えた。混合物を終夜撹拌し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液に注いだ。有機層を分離し、水層をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。残渣をメタノールに溶解し、2M 塩酸(10ml)を加えた。得られた溶液を24時間撹拌し、蒸発させ、粗製物残渣を得た。それを逆相hplcによって精製し、水/アセトニトリル中の0.1M 水性トリフルオロ酢酸で溶出し、白色の固体として、表題化合物をそのトリフルオロ酢酸塩として得た(130mg)。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6) δ 9.96 (1H, s); 8.83 (2H, s); 8.26 (1H, d); 7.99 (1H, d); 7.89 (1H, d); 7.72 (1H, d); 4.10 (2H, s); 3.23 (4H, m); 2.95 (4H, m); 2.26 (2H, s); 1.98 (3H, s); 1.74 (6H, m); 1.74-1.60 (6H, m).
MS: APCI(+ve) 453.1 (M+1).
MP: 132-136℃.
実施例207
2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド
Figure 2005528363
1−メチル−2−ピロリジノン(2ml)中の、2−(1−アダマンチル)−N−(2,6−ジクロロキノリン−5−イル)アセトアミド(実施例175段階(ii))(150mg)と、炭酸カリウム(300mg)に、ピペラジン(0.88g)を加えた。混合物を130℃で4時間加熱し、それを冷却した後、水に注いだ。混合物をジクロロメタンで抽出し、合わせた抽出物を蒸発させ、残渣を得た。それを水と酢酸エチルの層間に分配した。有機層を分離し、水層をさらに酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出物を濃縮し、残渣を得た。それをシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(19/80/1)で溶出し、得られた生成物を塩酸(ジオキサン中4M)で処理することによって塩酸塩に変換した。メタノール/酢酸エチルから再結晶し、表題化合物を固体として得た(100mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.97 (1H, s); 9.53 (2H, s); 8.09 (1H, d); 7.91 (1H, s); 7.76 (1H, d); 7.51 (1H, d); 4.10 (4H, s); 3.27 (4H, s); 2.24 (2H, s); 1.97 (3H, s); 1.79-1.58 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 439.1 (M+1).
MP: 280-283℃.
実施例208
N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−カルボキサミド
Figure 2005528363
実施例6の方法によって、N−(1−アダマンチルメチル)−2,6−ジクロロキノリン−5−カルボキサミド(100mg)と、N,N'−ジメチルプロパン−1,3−ジアミン(500mg)を用いて製造し、生成物を得た。それをシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し、メタノール/ジクロロメタン/水酸化アンモニウム溶液(9/90/1)で溶出し、次に逆相hplcによって精製し、0.05M 酢酸アンモニウム水溶液/アセトニトリルで溶出し、表題化合物を白色の固体として得た(20mg)。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, TFA) δ 8.87 (2H, s); 8.75 (1H, t); 8.35 (1H, m); 7.98 (1H, d); 7.87 (1H, d); 7.63 (1H, m); 3.95 (2H, m); 3.41 (3H, s); 3.07 (2H, d); 3.02 (2H, m); 2.56 (3H, t); 2.02 (2H, m); 1.97 (3H, m); 1.74-1.55 (12H, m).
MS: APCI(+ve) 455.3 (M+1).
MP: 195-200℃.
薬理学的分析
ベンゾイルベンゾイル アデノシン トリホスフェート(bbATP)といった特定の化合物は、P2X受容体のアゴニストであることが知られており、原形質膜の孔形成に作用する (Drug Development Research (1996), 37(3), p.126)。その結果、受容体は、エチジウム ブロマイド(蛍光DNAプローブ)の存在下で、bbATPを用いて活性化され、細胞内のDNA結合エチジウム ブロマイドの蛍光の増大を観測する。蛍光の増大は、P2X受容体活性化の測定として用いられ得、従って、P2X受容体への化合物の効果を定量し得る。
この方法において、実施例の表題化合物は、それぞれP2X受容体のアンタゴニスト活性を試験された。ここで、試験は、96ウェル平底マイクロタイタープレート中で行った。ウェルを、10−4M エチジウム ブロマイドを含む200μlのTHP−1細胞の懸濁液(2.5×10細胞/ml)、10−5M bbATPを含む25μlの高カリウム緩衝溶液、および3×10−5Mの試験化合物を含む25μlの高カリウム緩衝溶液を含む、250μlの試験溶液で満たした。プレートをプラスチック・シートで覆い、37℃で1時間インキュベートした。次にプレートを、Perkin-Elmer fluorescent plate reader, 励起520nm, 放射595nm, スリット幅:Ex=15nm, Em=20nmで測定した。比較の目的で、bbATP(P2X受容体アゴニスト)と、ピリドキサル 5−ホスフェート(P2X受容体アンタゴニスト)を、コントロールとして、試験中別個に用いた。得られた読取り値から、pIC50値をそれぞれの試験化合物について計算した。この値は、bbATPアゴニスト活性を50%まで減少させるのに必要な試験化合物の濃度の負の対数である。実施例の化合物はそれぞれアンタゴニスト活性を示し、pIC50値>4.50を有する。例えば、下記の表は、代表として選択した化合物のpIC50値を示す。
Figure 2005528363

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2005528363
    [式中、
    mは、1、2、または3を表し;
    それぞれのRは、独立して、水素またはハロゲン原子を表し;
    Aは、C(O)NHまたはNHC(O)を表し;
    Arは、式(II):
    Figure 2005528363
    {式中、DおよびEの一方が窒素原子を表し、DおよびEのもう一方がCHを表し、
    式(II)の基は、ハロゲン、C−Cアルキル(ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)から独立して選択される、1個以上の置換基Rによって、所望により置換されている}の基、または式(III):
    Figure 2005528363
    の基を表し;
    Xは、酸素原子または硫黄原子、または>N−Rを表し;
    nは、0または1であり;
    は、結合、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cヒドロキシアルキルオキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、ヒドロキシル、およびC−Cアルキルスルホニルアミノから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、ベンジル、インドリル(C−Cアルコキシから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、オキソピロリジニル、フェノキシ、ベンゾジオキソリル、フェノキシフェニル、ピペリジニル、およびベンジルオキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている}を表し;
    は、水素、ヒドロキシル、または−NRを表し、
    ここで、Rが結合を表す場合を除いて、Rは、窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み得る、飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表し、該環系は、ヒドロキシル、アミノ、C−Cアルキル、C−Cアルキルアミノ、−NH(CH)OH、−NH(CH)OH、C−Cヒドロキシアルキル、ベンジル、および式:
    Figure 2005528363
    から選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されており;
    は、水素原子、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている}を表し;
    とRは、それぞれ独立して、水素、ピロリジニル、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルケニル、またはC−Cアルキル{カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、NH(CH)OH、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、および飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系(窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み得、該環系は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−NR、−(CH)NR1011、および−CONR1213から選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)から選択される、少なくとも1個の置換基で、所望により置換されている}を表すか、または
    とRは、それらが結合している窒素原子と共に、窒素および酸素から選択される第2の環ヘテロ原子を含み得る飽和6員複素環式環を形成し得、
    該環は、ヒドロキシル、ハロゲン、C−Cアルキル、およびC−Cヒドロキシアルキルから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されており;
    rは、1、2、3、4、5、または6であり;
    とRは、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
    とRは、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;そして
    10とR11は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
    10とR11は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;
    12とR13は、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
    12とR13は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;
    ただし、
    式(I)の化合物は、
    N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−2−キノリンカルボキサミド;または
    2−(2−チエニル)−N−(トリシクロ[3.3.1.13,7]デカ−1−イルメチル)−4−キノリンカルボキサミドではない]の化合物;またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. mが、1、2、または3を表し;
    それぞれのRが、独立して、水素原子またはハロゲン原子を表し;
    Aが、C(O)NHまたはNHC(O)を表し;
    Arが、式(II):
    Figure 2005528363
    {式中、DおよびEの一方が窒素原子を表し、DおよびEのもう一方がCHを表し、
    式(II)の基は、ハロゲン、C−Cアルキル(ヒドロキシル、ハロゲンおよびC−Cアルコキシから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)から独立して選択される、1個以上の置換基Rによって、所望により置換されている}の基、または式(III):
    Figure 2005528363
    の基を表し;
    Xが、酸素原子、硫黄原子、または>N−Rを表し;
    nが、0または1であり;
    が、結合、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cヒドロキシアルキル、C−Cヒドロキシアルキルオキシ、C−Cアルコキシカルボニル、C−Cシクロアルキル、フェニル(ハロゲン、ヒドロキシル、およびC−Cアルキルスルホニルアミノから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、ベンジル、インドリル(C−Cアルコキシから選択される少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)、オキソピロリジニル、フェノキシ、ベンゾジオキソリル、フェノキシフェニル、ピペリジニル、およびベンジルオキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている}を表し;
    が、水素、ヒドロキシル、または−NRを表し;
    ここで、Rが結合を表す場合を除いて、Rは、窒素、酸素、および硫黄から選択される少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み得る、飽和もしくは不飽和の4員環から9員環の環系を表し、該環系は、ヒドロキシル、C−Cヒドロキシアルキル、およびベンジルから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されており;
    が、水素原子、またはC−Cアルキル{ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている}を表し;
    とRが、それぞれ独立して、水素、C−Cアルキルカルボニル、C−Cアルケニル、またはC−Cアルキル{カルボキシル、ヒドロキシル、アミノ、C−Cアルキルアミノ、ジ−C−Cアルキルアミノ、C−Cアルコキシ、C−Cアルキルチオ、C−Cアルコキシカルボニル、および飽和もしくは不飽和の3員環から10員環の環系(窒素、酸素、および硫黄から選択される、少なくとも1個の環ヘテロ原子を含み得、該環系は、ハロゲン、ヒドロキシル、オキソ、カルボキシル、シアノ、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、−NR、−(CH)NR1011、および−CONR1213から選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)から選択される、少なくとも1個の置換基で、所望により置換されている}を表すか、または
    とRが、それらが結合している窒素原子と共に、窒素および酸素から選択される第2の環ヘテロ原子を含み得る、飽和6員複素環式環を形成し得、
    該環は、ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルキルから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されており;
    rが、1、2、3、4、5、または6であり;
    とRが、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
    とRが、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;
    10とR11が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
    10とR11は、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成し;そして
    12とR13が、それぞれ独立して、水素原子、C−Cアルキル、C−Cヒドロキシアルキル、またはC−Cシクロアルキルを表すか、または
    12とR13が、それらが結合している窒素原子と共に、3員環から8員環の飽和複素環式環を形成する、
    請求項1に記載の化合物。
  3. AがC(O)NHを表す、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 式(II)が置換基Rを有する、請求項1から3の何れか1項に記載の化合物。
  5. が式(III)を表す、請求項4に記載の化合物。
  6. nが1であり、かつXが>N−Rを表す、請求項5に記載の化合物。
  7. が−NRを表す、請求項5または6に記載の化合物。
  8. Arが、
    Figure 2005528363
    を表す、請求項1から7の何れか1項に記載の化合物。
  9. 2−(1−アダマンチル)−N−(4−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−クロロ−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロキノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    N−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[[2−(ジメチルアミノ)エチル](メチル)アミノ]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−アミノプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド トリフルオロ酢酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−アミノエチル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(イソブチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(4−メチルベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    {[2−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}酢酸;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ベンジルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ヘキシルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(プロピルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ヘプチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(チエン−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−ヒドロキシベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(チエン−3−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ペンチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(イソペンチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ブチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−メチルベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−フリルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(4−フルオロベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−フルオロベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−フリルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2E)−ヘキサ−2−エニルアミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−フルオロベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(5−ヒドロキシペンチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−メチルベンジル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−フェニルエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(5−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−({[5−(ヒドロキシメチル)−2−フリル]メチル}アミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[3−(メチルチオ)ブチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−エチルブチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(2E)−2−メチルブタ−2−エニル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(2E)−2−メチルペンタ−2−エニル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(1−オキシドピリジン−4−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−エチル−3−メチルブチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(1H−ピラゾール−3−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    {[2−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)エチル]アミノ}酢酸エチル;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2,2−ジメチルペンタ−4−エニル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{[(2−エチル−1H−イミダゾール−5−イル)メチル]アミノ}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(シクロヘキサ−3−エン−1−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(イソブチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(4−メチルベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    {[3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)プロピル]アミノ}酢酸;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ベンジルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ヘキシルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(プロピルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ヘプチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(チエン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−ヒドロキシベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(3−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(チエン−3−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ペンチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(イソペンチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(ブチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3,3−ジメチルブチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−メチルベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−フリルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(4−フルオロベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−フルオロベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−フリルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−ヒドロキシベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2E)−ヘキサ−2−エニルアミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−フルオロベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(シクロプロピルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(1H−イミダゾール−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(5−ヒドロキシペンチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(6−メチルピリジン−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−メチルベンジル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−フェニルエチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(5−エチル−2−フリル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(5−メチルチエン−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[3−(メチルチオ)プロピル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3,4−ジヒドロ−2H−ピラン−5−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(1,3−チアゾール−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[3−(メチルチオ)ブチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[3−(ジメチルアミノ)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−エチルブチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(2E)−2−メチルブタ−2−エニル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(2E)−2−メチルペンタ−2−エニル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−{[(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル]アミノ}プロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2−エチル−3−メチルブチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    {[3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)プロピル]アミノ}酢酸エチル;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(2,2−ジメチルペンタ−4−エニル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(1,2,3−チアジアゾール−4−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(4−ヒドロキシブチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    3−({5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]キノリン−2−イル}アミノ)プロパン酸メチル;
    N−(2−{[2−(アセチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)−2−(1−アダマンチル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(1−ベンジル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(2S)−2−ヒドロキシシクロヘキシル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−モルホリン−4−イルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−1−メチルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(5−メトキシ−1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−1−フェニルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)−3−メチルブチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−(イソブチルアミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−エトキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−(シクロブチルアミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[3−(2−オキソピロリジン−1−イル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(1−ベンジルピロリジン−3−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(メチルチオ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3−メトキシプロピル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−フェノキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(4−フェノキシフェニル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(1H−インドール−3−イル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−ピペリジン−1−イルエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−ヒドロキシ−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジメチルプロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(1S,3R,4R)−3−(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[(1R,3R,4S)−3−(ヒドロキシメチル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(ベンジルオキシ)−1−(ヒドロキシメチル)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(シクロプロピルメチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[2−(4−クロロフェニル)−1−メチルエチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{[1−(ヒドロキシメチル)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(2−{4−[(メチルスルホニル)アミノ]フェニル}エチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−キノリン−5−イルアセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−イソキノリン−5−イルアセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−(3−{[(1R)−2−ヒドロキシ−1−メチルエチル]アミノ}プロピル)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[ベンジル(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エトキシ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[8−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 三塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{8−[(2−アミノエチル)チオ]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 1.5塩酸塩 二水和物;
    N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−4−カルボキサミド 安息香酸塩;
    N−(1−アダマンチルメチル)−8−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−4−カルボキサミド 二塩酸塩;
    N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−カルボキサミド 塩酸塩;
    N−(1−アダマンチルメチル)−キノリン−5−カルボキサミド トリフルオロ酢酸塩;
    N−(1−アダマンチルメチル)−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩;
    N−(1−アダマンチルメチル)−2−[3−(エチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)−6−クロロキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−(4−アミノピペリジン−1−イル)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{4−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピペリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    (3S)−N−((3S)−1−{5−[(1−アダマンチルアセチル)アミノ]−6−メチルキノリン−2−イル}ピロリジン−3−イル)−3−アミノピロリジン−1−カルボキサミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(1−メチルピペリジン−4−イル)アミノ]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{6−メチル−2−[(3S)−3−(メチルアミノ)ピロリジン−1−イル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3S)−3−(エチルアミノ)ピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{(3S)−3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{(3S)−3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]ピロリジン−1−イル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3,4−ジヒドロキシブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド 塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[(3R)−3−ヒドロキシ−4−(メチルアミノ)ブチル]キノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−{2−[(3R)−3−アミノピロリジン−1−イル]−6−メチルキノリン−5−イル}アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{3−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]プロピル}キノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({[2−(メチルアミノ)エチル]アミノ}メチル)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−{6−クロロ−2−[({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ)メチル]キノリン−5−イル}アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−({[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}メチル)キノリン−5−イル]アセトアミド ビス(トリフルオロ酢酸塩);
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−{[(3R)−ピロリジン−3−イルアミノ]メチル}キノリン−5−イル)アセトアミド トリス(トリフルオロ酢酸塩);
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({3−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]プロピル}アミノ)キノリン−5−イル]アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−[2−({2−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロピル}アミノ)−6−メチルキノリン−5−イル]アセトアミド 塩酸塩;
    N−(1−アダマンチルメチル)−2−[3−(メチルアミノ)プロピル]キノリン−5−カルボキサミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−メチル−2−{[3−(メチルアミノ)プロピル]アミノ}キノリン−5−イル)アセトアミド;
    2−(1−アダマンチル)−N−(2−{2−[(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]エチル}−6−メチルキノリン−5−イル)アセトアミド 二塩酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−[6−クロロ−2−(ピペラジン−1−イルメチル)キノリン−5−イル]アセトアミド トリフルオロ酢酸塩;
    2−(1−アダマンチル)−N−(6−クロロ−2−ピペラジン−1−イルキノリン−5−イル)アセトアミド;および
    N−(1−アダマンチルメチル)−6−クロロ−2−{メチル[3−(メチルアミノ)プロピル] アミノ}キノリン−5−カルボキサミド;
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  10. 請求項1に定義した通りの式(I)の化合物の製造方法であって、
    (a)式(X):
    Figure 2005528363
    [式中、Lは、脱離基を表し;そして
    mとRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、
    式(XI):Ar−NH
    [式中、Arは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
    (b)式(XII):
    Figure 2005528363
    [式中、mとRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、
    式(XIII):Ar−C(O)−L
    [式中、Lは脱離基を表し;そして
    Arは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
    (c)Arが、
    Figure 2005528363
    {式中、nが1であり;
    Xが>N−Rであり;
    そしてRが式(III)の基以外である}の基を表す場合、
    式(XIV):
    Figure 2005528363
    [式中、Lは、脱離基であり;
    Yは、水素またはR2a{これは、ハロゲンまたはC−Cアルキル(ヒドロキシル、ハロゲン、およびC−Cアルコキシから選択される、少なくとも1個の置換基によって、所望により置換されている)を表す}であり;そして
    m、A、およびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物を、
    式(XV):H−N(R)−R−R
    [式中、R、R、およびRは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
    (d)Arが、
    Figure 2005528363
    {式中、nは0であり;
    は、式(III)の基以外であり;そして
    は、所望により置換されているC−Cアルキルである}の基を表す場合、
    上記の通りに定義した式(XIV)の化合物を、式(XVI)または式(XVII):
    Figure 2005528363
    [式中、R3aは、式(I)のRについて定義したように、所望により置換されているC−Cアルキルを表し;そして
    は、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させ、
    所望によりその後 水素化反応を行うこと;または
    (e)Arが、
    Figure 2005528363
    {式中、nは0であり;
    は、式(III)の基以外であり;
    は、(CH)であり;そして
    は、−NRである}の基を表す場合、
    上記の(c)で定義した通りの式(XIV)の化合物を、式(XVIII):
    Figure 2005528363
    [式中、Lは脱離基である]の化合物と反応させ、次に
    式(XIX):HNR
    [式中、RとRは、式(I)で定義した通りである]の化合物と反応させること;または
    (f)Arが、
    Figure 2005528363
    {式中、nは0であり;
    は、式(III)の基以外であり;
    は、CHであり;そして
    は、−NRである}の基を表す場合、
    上記の(c)で定義した通りの式(XIV)の化合物を、上記の(e)で定義した通りの式(XVIII)の化合物と反応させ、次に酸化反応させ、そして次に上記の(e)で定義した通りの式(XIX)の化合物と、還元的アミノ化条件下で反応させること;
    そして、所望により、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、または(f)の後に、以下:
    ・得られた式(I)の化合物を、さらなる式(I)の化合物に変換すること;
    ・式(I)の化合物の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を形成すること;
    を1個以上行うことを含む方法。
  11. 薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と組み合わせた、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を含む医薬組成物。
  12. 請求項1から9の何れか1項に定義した通りの式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、薬学的に許容されるアジュバント、希釈剤、または担体と混合することを含む、請求項11に記載の医薬組成物を製造する方法。
  13. 治療に使用するための、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  14. リウマチ性関節炎の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  15. 閉塞性気道疾患の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  16. 閉塞性気道疾患が喘息または慢性閉塞性肺疾患である、請求項15に記載の使用。
  17. 骨関節炎の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  18. アテローム性硬化症の処置に使用するための医薬の製造における、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物の使用。
  19. リウマチ性関節炎もしくは骨関節炎を処置する方法であって、患者に、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、治療上効果的な量で投与することを含む方法。
  20. 閉塞性気道疾患を処置する方法であって、患者に、請求項1から9の何れか1項に記載の式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩もしくは溶媒和物を、治療上効果的な量で投与することを含む方法。
JP2003578334A 2002-03-25 2003-03-24 新規アダマンタン誘導体 Withdrawn JP2005528363A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0200920A SE0200920D0 (sv) 2002-03-25 2002-03-25 Novel compounds
PCT/SE2003/000481 WO2003080579A1 (en) 2002-03-25 2003-03-24 Novel adamantane derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005528363A true JP2005528363A (ja) 2005-09-22
JP2005528363A5 JP2005528363A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=20287392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578334A Withdrawn JP2005528363A (ja) 2002-03-25 2003-03-24 新規アダマンタン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20050090524A1 (ja)
EP (1) EP1490341A1 (ja)
JP (1) JP2005528363A (ja)
AR (1) AR039124A1 (ja)
AU (1) AU2003216013A1 (ja)
SE (1) SE0200920D0 (ja)
TW (1) TW200306800A (ja)
WO (1) WO2003080579A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501782A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ P2x7受容体アンタゴニストとしての2−アダマンチル誘導体
JP2009530304A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2009530302A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2009541206A (ja) * 2006-03-16 2009-11-26 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2010511653A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン
JP2011513352A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体
JP2011514898A (ja) * 2008-03-07 2011-05-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 2−アミノキノリン誘導体
JP2017520538A (ja) * 2014-06-05 2017-07-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 新規キノリン誘導体及び神経変性疾患におけるそれらの使用

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI258462B (en) 1999-12-17 2006-07-21 Astrazeneca Ab Adamantane derivative compounds, process for preparing the same and pharmaceutical composition comprising the same
GB0013737D0 (en) 2000-06-07 2000-07-26 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0103836D0 (sv) 2001-11-16 2001-11-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0200920D0 (sv) * 2002-03-25 2002-03-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300480D0 (sv) 2003-02-21 2003-02-21 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20070010497A1 (en) * 2003-05-29 2007-01-11 Nigel Boughton-Smith Pharmaceutical composition comprising a p2x7 antagonist and sulfasalazine
WO2004105796A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Astrazeneca Ab A pharmaceutical composition containing a p2x7 receptor antagonist and methotrexate
TW200507829A (en) * 2003-05-29 2005-03-01 Astrazeneca Ab New combination
GB0312609D0 (en) 2003-06-02 2003-07-09 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0302488D0 (sv) * 2003-09-18 2003-09-18 Astrazeneca Ab New combination
SA05260265A (ar) * 2004-08-30 2005-12-03 استرازينيكا ايه بي مركبات جديدة
EP1789551A2 (en) * 2004-08-31 2007-05-30 Sylentis S.A.U. Methods and compositions to inhibit p2x7 receptor expression
SE0402925D0 (sv) * 2004-11-30 2004-11-30 Astrazeneca Ab Novel Compounds
GB0506133D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Sterix Ltd Compound
US7297700B2 (en) * 2005-03-24 2007-11-20 Renovis, Inc. Bicycloheteroaryl compounds as P2X7 modulators and uses thereof
WO2006110516A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Abbott Laboratories Acylhydrazide p2x7 antagonists and uses thereof
WO2006136791A1 (en) * 2005-06-21 2006-12-28 Astrazeneca Ab Polymorphisms and haplotypes in p2x7 gene and their use in determining susceptibility for atherosclerosis-mediated diseases
WO2007028022A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Renovis, Inc. Novel compounds as p2x7 modulators and uses thereof
JP2009541205A (ja) * 2006-03-16 2009-11-26 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
EA018036B1 (ru) * 2006-11-27 2013-05-30 Х. Лундбекк А/С Гетероариламидные производные
ES2388454T3 (es) 2007-03-22 2012-10-15 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina para el tratamiento de enfermedades inflamatorias
CA2682925A1 (en) 2007-04-10 2008-10-16 David C. Ihle Heteroaryl amide analogues
PE20091036A1 (es) * 2007-11-30 2009-08-15 Astrazeneca Ab Derivado de quinolina como antagonista del receptor p2x7
PL2105164T3 (pl) 2008-03-25 2011-05-31 Affectis Pharmaceuticals Ag Nowi antagoniści P2X7R i ich zastosowanie
PL2243772T3 (pl) 2009-04-14 2012-05-31 Affectis Pharmaceuticals Ag Nowi antagoniści p2x7r i ich zastosowanie
WO2011141194A1 (en) 2010-05-14 2011-11-17 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel methods for the preparation of p2x7r antagonists
CN102464631B (zh) * 2010-11-08 2016-08-10 中国科学院上海药物研究所 哌嗪取代的1,3-二取代脲类化合物及哌嗪取代的酰胺类化合物及其制备方法和用途
WO2012110190A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2012163456A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
WO2012163792A1 (en) 2011-05-27 2012-12-06 Affectis Pharmaceuticals Ag Novel p2x7r antagonists and their use
AR087274A1 (es) 2011-07-22 2014-03-12 Actelion Pharmaceuticals Ltd Derivados de amidas heterociclicas como antagonistas de receptores p2x7
WO2013108227A1 (en) 2012-01-20 2013-07-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd Heterocyclic amide derivatives as p2x7 receptor antagonists
AU2013356850B2 (en) 2012-12-12 2018-02-01 Idorsia Pharmaceuticals Ltd Indole carboxamide derivatives as P2X7 receptor antagonists
CN104854087B (zh) 2012-12-18 2017-03-22 埃科特莱茵药品有限公司 作为p2x7受体拮抗剂的吲哚羧酰胺衍生物
CN104918946B (zh) 2013-01-22 2017-03-29 埃科特莱茵药品有限公司 作为p2x7受体拮抗剂的杂环酰胺衍生物
CN104918617B (zh) 2013-01-22 2017-05-10 埃科特莱茵药品有限公司 作为p2x7受体拮抗剂的杂环酰胺衍生物
KR102035463B1 (ko) * 2018-02-14 2019-11-26 연세대학교 산학협력단 암 줄기세포의 치료용 약학 조성물

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3471491A (en) * 1967-08-28 1969-10-07 Squibb & Sons Inc Adamantyl-s-triazines
US3464998A (en) * 1968-03-04 1969-09-02 Searle & Co Adamantyl esters and amides of pyridinecarboxylic acids
US4349552A (en) * 1978-10-30 1982-09-14 Fujisawa Pharmaceutical Company, Ltd. 5-Fluorouracil derivatives, and their pharmaceutical compositions
US4751292A (en) * 1985-07-02 1988-06-14 The Plant Cell Research Institute, Inc. Adamantyl purines
US5399564A (en) * 1991-09-03 1995-03-21 Dowelanco N-(4-pyridyl or 4-quinolinyl) arylacetamide and 4-(aralkoxy or aralkylamino) pyridine pesticides
CA2167154A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-16 Sarkis Barret Kalindjian Gastrin and cck receptor ligands
PL329922A1 (en) * 1996-05-20 1999-04-26 Darwin Discovery Ltd Quinoline carboxamides as inhibitors of the tumour necrosis factor and of phosphodiesterase
SE9704544D0 (sv) * 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
SE9704545D0 (sv) * 1997-12-05 1997-12-05 Astra Pharma Prod Novel compounds
NZ514477A (en) * 1999-04-09 2003-04-29 Astrazeneca Ab Adamantane derivatives
SE9904505D0 (sv) * 1999-12-09 1999-12-09 Astra Pharma Prod Novel compounds
TWI258462B (en) * 1999-12-17 2006-07-21 Astrazeneca Ab Adamantane derivative compounds, process for preparing the same and pharmaceutical composition comprising the same
GB0013737D0 (en) * 2000-06-07 2000-07-26 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP4523273B2 (ja) * 2001-07-02 2010-08-11 ナームローゼ・フエンノートチヤツプ・オルガノン テトラヒドロキノリン誘導体
WO2003042190A1 (en) * 2001-11-12 2003-05-22 Pfizer Products Inc. N-alkyl-adamantyl derivatives as p2x7-receptor antagonists
SE0103836D0 (sv) * 2001-11-16 2001-11-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6908939B2 (en) * 2001-12-21 2005-06-21 Galderma Research & Development S.N.C. Biaromatic ligand activators of PPARγ receptors
SE0200920D0 (sv) * 2002-03-25 2002-03-25 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300445D0 (sv) * 2003-02-18 2003-02-18 Astrazeneca Ab New combination
SE0300480D0 (sv) * 2003-02-21 2003-02-21 Astrazeneca Ab Novel compounds
WO2004105796A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Astrazeneca Ab A pharmaceutical composition containing a p2x7 receptor antagonist and methotrexate
TW200507829A (en) * 2003-05-29 2005-03-01 Astrazeneca Ab New combination
US20070010497A1 (en) * 2003-05-29 2007-01-11 Nigel Boughton-Smith Pharmaceutical composition comprising a p2x7 antagonist and sulfasalazine
SE0302192D0 (sv) * 2003-08-08 2003-08-08 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0302488D0 (sv) * 2003-09-18 2003-09-18 Astrazeneca Ab New combination

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501782A (ja) * 2003-08-08 2007-02-01 アストラゼネカ・アクチエボラーグ P2x7受容体アンタゴニストとしての2−アダマンチル誘導体
JP2009530304A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2009530302A (ja) * 2006-03-16 2009-08-27 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2009541206A (ja) * 2006-03-16 2009-11-26 レノビス, インコーポレイテッド P2x7調節因子としてのビシクロへテロアリール化合物およびその使用
JP2010511653A (ja) * 2006-12-07 2010-04-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン
JP2011513352A (ja) * 2008-03-07 2011-04-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体
JP2011514898A (ja) * 2008-03-07 2011-05-12 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 2−アミノキノリン誘導体
JP2017520538A (ja) * 2014-06-05 2017-07-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 新規キノリン誘導体及び神経変性疾患におけるそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003080579A1 (en) 2003-10-02
TW200306800A (en) 2003-12-01
AR039124A1 (es) 2005-02-09
SE0200920D0 (sv) 2002-03-25
EP1490341A1 (en) 2004-12-29
US20050090524A1 (en) 2005-04-28
US20090018133A1 (en) 2009-01-15
AU2003216013A1 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005528363A (ja) 新規アダマンタン誘導体
US10662204B2 (en) Substituted quinazoline and pyridopyrimidine derivatives useful as anticancer agents
CN109071538B (zh) 作为ask1抑制剂的吡啶衍生物及其制备方法和应用
JP4682128B2 (ja) 新規p2x7受容体アンタゴニストおよびその用途
RU2582610C2 (ru) Производные хинолина и содержащие их ингибиторы melk
US8530468B2 (en) Bicyclylaryl-aryl-amine compounds and their use
JP5369302B2 (ja) Pde4阻害剤としてのピリドピリミジンジオン類
KR20210095634A (ko) Tyk2 억제제 및 이의 용도
US11958837B2 (en) Quinazolinones as PARP14 inhibitors
KR20080069260A (ko) 피리미딘 유도체
JP2006526617A5 (ja)
BR112017019779B1 (pt) Composto, e, composição farmacêutica
JP2005519028A (ja) 医薬組成物としてのn−アダマンチルメチル誘導体および中間体、ならびにそれらの製造方法
JP2007500187A (ja) キノリン誘導体および治療におけるその使用
US20080146536A1 (en) 2-Aminoimidazopyridines for treating neurodegenerative diseases
MX2010012492A (es) Derivados de fenoxipiridinilamida y su uso en el tratamiento de estados de enfermedad mediados por fosfodiesterasa 4.
CN116234802A (zh) 喹啉cgas拮抗剂化合物
US20220402927A1 (en) Tricyclic compounds, compositions and medicinal applications thereof
US8623877B2 (en) Substituted N-heteroaryl tetrahydro-isoquinoline derivatives, preparation and therapeutic use thereof
US20220098193A1 (en) Indazoles as hematopoietic progenitor kinase 1 (hpk1) inhibitors and methods using same

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090724