JP2011513352A - 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体 - Google Patents

5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011513352A
JP2011513352A JP2010549095A JP2010549095A JP2011513352A JP 2011513352 A JP2011513352 A JP 2011513352A JP 2010549095 A JP2010549095 A JP 2010549095A JP 2010549095 A JP2010549095 A JP 2010549095A JP 2011513352 A JP2011513352 A JP 2011513352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkylene
compound
cycloalkyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010549095A
Other languages
English (en)
Inventor
コルツェヴスキ,サビーネ
リーメル,クラウス
ロッシュ,オリヴィエ
スチュワード,ルシンダ
ヴィッヒマン,ユルゲン
ヴォルテリング,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2011513352A publication Critical patent/JP2011513352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、5−HT5A受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体、その製造方法、それを含む医薬組成物及びその医薬としての使用に関する。本発明の活性化合物は、うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害、薬物乱用、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の予防及び/又は治療に有効である。特に、本発明は一般式(I)(式中、R及び−Z−Arは、本明細書に定義されたとおりである)で表される化合物に関する。

Description

本発明は、5−HT5A受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及び医薬としてのそれらの使用に関係している。本発明の活性化合物は、うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害、薬物乱用、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の予防及び/又は治療において有用である。
特に、本発明は一般式(I):

(式中、R及びZ−Arは、請求項1に記載のとおりである)
の化合物に関する。
式Iの化合物は、不斉炭素原子を含んでいてもよい。したがって、本発明は、個々の鏡像異性体及びそれらの混合物、すなわち個々のそれらの光学異性体及びそれらの混合物の各々を含む、式Iの化合物の全ての立体異性体を包含する。
式Iの化合物は、5−HT5A受容体に対して良好な活性を有することが見出された。したがって本発明は、式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩ならびに、うつ病{該用語は、双極性うつ病、単極性うつ病、単回又は反復性の大うつ病エピソード(精神病性特徴、緊張性特徴、憂うつ性特徴、非定型的な特徴又は分娩後の発病を伴うか、あるいは伴わない)、季節性感情障害及び気分変調、一般医学的状態(心筋梗塞、糖尿病、流産もしくは中絶を含むが、これらに限定されない)に起因する、うつ病性障害}、不安障害(全般性不安及び社会的不安障害、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害を含む)、精神病性障害(統合失調症、統合失調感情性障害、双極性障害、躁病、精神病性うつ病、及び妄想及び錯覚を随伴する他の精神病を含む)、疼痛(特に神経障害性疼痛)、記憶障害(認知症、健忘性障害及び加齢による記憶障害を含む)、摂食行動の障害(神経性障害及び神経性大食症を含む)、性機能障害、睡眠障害(概日リズムの障害、睡眠異常、不眠症、睡眠時無呼吸症及びナルコレプシーを含む)、薬物乱用からの離脱症状{例えばコカイン、ニコチン、ベンゾジアゼピン、アルコール(エタノール)、カフェイン、フェンシクリジン及びフェンシクリジン様化合物、オピエート(例えばカンナビス、ヘロイン、モルヒネ)、鎮静催眠薬、アンフェタミン又はアンフェタミン関連薬物}、パーキンソン病のような運動器障害、パーキンソン病における認知症、神経遮断薬によって引き起こされたパーキンソン症及び遅発性ジスキネジア、そして同様に他の精神障害及び胃腸障害、例えば過敏性腸症候群の処置用の医薬の製造におけるそれらの使用を提供する(国際公開第2004/096771号公報)。
神経伝達物質5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT、セロトニン)は、不安、睡眠制御、攻撃性、摂食及びうつ病を含む、中枢及び末梢神経系における広い範囲の生理学的及び病理学的プロセスを調節する(Hoyerら、Pharmacol. Rev. 46, 157-204, 1994)。いくつかの5−HT受容体遺伝子の薬理的特徴付け及び分子クローニングの両方によって、5−HTが、その多種多様な生理学的作用を、受容体サブタイプの多様性を通して媒介するということが明らかになった。これらの受容体は、少なくとも2種の異なるタンパク質スーパーファミリー:リガンド開口型イオンチャネル受容体(5−HT)及びGタンパク質共役7回膜貫通型受容体(今日までに13種の異なる受容体がクローニングされている)に属する。さらに、Gタンパク質共役受容体のうちで、セロトニンは、数々のシグナル伝達機構を通してその作用を発揮する。
ヒト5−HT5Aセロトニン受容体のクローニングと特徴付けは、FEBS Letters, 355, 242-246 (1994)に記載されている。配列は、既知のセロトニン受容体のいずれとも密接には関連しておらず、最大の相同性は、ヒト5−HT1B受容体に対して35%である。それは、Gタンパク質共役受容体のそれと一致する、7つの推定膜貫通型ドメインを持つ、予測される357アミノ酸タンパク質をコードしている。配列は、膜貫通型ドメインV及びVIの間にイントロンを含んでいることで特徴付けられる。より最近、Gi/o αメカニズムへの共役は、フォルスコリン刺激cAMPの阻害で示され、また、より複雑なGタンパク質介在性共役メカニズムの証拠が提案されている(Franckenら、Eur. J. Pharmacol. 361, 299-309, 1998; Nodaら、J. Neurochem. 84, 222-232, 2003)。さらに、国際公開第 2004/096771号公報には、5−HT5Aセロトニン受容体に対して活性な化合物の、うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害,薬物乱用からの離脱症状、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の処置のための使用が記載されている。
Pharmacology & Therapeutics, 111, 707-714 (2006)には、5−HT5A受容体リガンドの、概日リズム、睡眠障害、気分障害、統合失調症、認知障害及び自閉症の処置のための潜在的治療的有用性が記載されている。Journal of Comparative Neurology, 476, 316-329 (2004)には、ラットの脊髄における5−HT5A受容体の局在パターンに基づいて、5−HT5A受容体が、中枢運動制御、侵害受容及び自律神経機能、例えばストレスに由来する尿失禁及び過活動性膀胱において役割を果たすであろうことが示唆されている。Journal of Psychiatric Research, 38, 371-376 (2004)には、統合失調症における、より具体的には、発症がより遅い年齢の患者における5−HT5A遺伝子の潜在的な重要な役割の証拠が記載されている。
本発明に関して好ましい適応症は、不安、うつ病、睡眠障害及び統合失調症の処置である。
本明細書で使用される用語「アルキル」は、1〜7個の炭素原子を有する、炭素原子及び水素原子のみからなる、一価の直鎖状又は分岐鎖状の飽和炭化水素部分、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチルなどを示す。好ましいアルキル基は、1、2、3又は4個の炭素原子を持つ基である。
本明細書で使用される用語「アルキレン」は、1〜7個の炭素原子の直鎖状の飽和の二価の炭化水素基又は3〜7個の炭素原子の分岐鎖状の飽和の二価の炭化水素基を意味する。好ましくは、1〜4個の炭素原子の二価の炭化水素基である。アルキレンが2個のヘテロ原子の間に位置している場合、それは、好ましくは2〜7個の炭素原子、より好ましくは2〜4個の炭素原子である。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がハロゲン原子、好ましくはフルオロ又はクロロ、最も好ましくはフルオロにより置き換えられている、上で定義されたとおりのアルキル基を示す。ハロアルキルの例として、1個又は複数の水素原子がCl、F、Br又はI原子によって置き換えられている、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はn−ヘキシル、そしてまた、以下の本明細書中の実施例により具体的に説明されるそれらのハロアルキル基が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいハロアルキル基には、モノフルオロ−、ジフルオロ−又はトリフルオロ−メチル、−エチル又はプロピル、例えば3,3,3−トリフルオロプロピル、2−フルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、フルオロメチル、トリフルオロメチルがある。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がヒドロキシ基により置き換えられている、上で定義されたとおりのアルキル基を示す。ヒドロキシアルキルの例として、1個又は複数の水素原子がOHによって置き換えられている、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はn−ヘキシル、そしてまた、以下の本明細書中の実施例により具体的に説明されるそれらのヒドロキシアルキル基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「シアノアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がシアノ基により置き換えられている、上で定義されたとおりのアルキル基を示す。シアノアルキルの例として、1個又は複数の水素原子がCNによって置き換えられている、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はn−ヘキシル、そしてまた、以下の本明細書中の実施例により具体的に説明されるそれらのシアノアルキル基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アミノアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がアミノ基、すなわち−NH基により置き換えられている、上で定義されたとおりのアルキル基を示す。アミノアルキルの例として、1個又は複数の水素原子が−NHによって置き換えられている、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル又はn−ヘキシル、そしてまた、以下の本明細書中の実施例により具体的に説明されるそれらの基が挙げられるが、これらに限定されない。
用語「アルコキシ」は、基−O−R’(式中、R’は、上で定義されたとおりのアルキルである)を示す。
用語「環化した(anellated, annellated, annulated)又は縮合した(fused 又はcondensed)」は、共通の単結合又は二重結合を介して、既存の環にさらなる環が結合していること、すなわち、両方の環が、1個の単結合又は二重結合を分け合っていることを示す。環状残基は、したがって、横から(side-on)縮合された環状セグメントから構築されている。
用語「芳香族」は、ヒュッケル則にしたがって、環の中に電子六重項が存在することを意味する。
用語「ハロ」は、クロロ、ヨード、フルオロ及びブロモを示す。好ましいハロは、フルオロ、クロロ及びブロモであり、より好ましくは、フルオロ及びクロロである。
用語「シクロアルキル」は、3〜7個の環炭素原子の一価の飽和の単環性炭化水素ラジカル、例えばシクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルを示す。好ましくは、シクロプロピル、シクロペンチル及びシクロヘキシルである。シクロアルキルは、場合により、明細書に記載のとおりに置換されている。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、N、O又はSから選択される1個、2個又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素原子である、一価の飽和の5員〜6員の単環性環系を示す。「ヘテロシクロアルキル」は、非置換であるか、又は本明細書中に記載のように置換されうる。ヘテロシクロアルキル部分の例として、ピロリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル又はチオモルホリニルが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい例は、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はピペリジニルである。ヘテロシクロアルキル上の置換基の例として、オキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル又はCNが挙げられるが、これらに限定されない。好ましい置換基は、オキソ又はアルキルである。
用語「ヘテロアリール」は、N、O又はSから選択される1個、2個又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子がCである5〜10環原子の一価の単環又は二環の芳香族環系を示す。ヘテロアリール部分の例として、チオフェニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、[1,2,4]オキサジアゾリル、[1,3,4]オキサジアゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、[1,2,3]トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾフラニル又はベンゾチオフラニルが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリールの好ましい例は、フラニル及びベンゾフラニルである。ヘテロアリールは、場合により、本明細書中で定義されているように置換されていてもよく、基本的には、フェニルに対するものと同じである。ヘテロアリール上の置換基の例として、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロ、OH、CN、NH、NO、又は−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択される環化された橋架けが挙げられるが、これらに限定されない。ヘテロアリール上の好ましい置換基は、アルキルである。
ヘテロアリール系と同様に、フェニルは、非置換であるか、又はアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロ、OH、CN、NH、NO、又はO−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択される環化された橋架けから選択される1個又は複数の置換基で置換されていることができるが、ただし、フェニルは、ハロでp位が置換されていない。フェニル上の好ましい置換基は、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ又は−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択される環化された橋架けである。
置換基の数を指し示すときに、用語「1個又は複数」は、1個の置換基から最高に可能な置換の数まで、すなわち、置換基による1個の水素の置き換えから全ての水素の置き換えに至るまでを意味する。ここで、1個、2個又は3個の置換基が好ましい。
用語「薬学的に許容される塩」又は「薬学的に許容される酸付加塩」として、無機酸及び有機酸、例えば塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、クエン酸、ギ酸、フマル酸、マレイン酸、酢酸、コハク酸、酒石酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などとの塩が包含される。
詳細には、本発明は、一般式(I):

{式中、
Zは、結合、−CH−、−CHCH−であり;
は、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、シクロアルキル、アリル、−アルキレン−C(O)Oアルキル、−アルキレン−C(O)NRii、−C(N−Riii)NRiv、−C(=N−Riii)−シクロアルキル、−C(=N−Riii)−アルキル、−O−アルキル、−O−シクロアルキル、−O−アルキレン−O−アルキル、−O−アルキレン−S(O)−アルキル又は−NR(ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−S(O)−アルキル、−S(O)NRvivii、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)アルキル、−C(O)−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)NRvivii、−C(O)−アルキレン−NRviiiix、−C(O)−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)であり;
Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、各々非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロ、OH、CN、NH、NOで置換された、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択され、ここで、フェニルは、p位にハロで置換されておらず、
、Rii、Rvi、Rvii、Rviii及びRixは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又は−アルキレン−N(アルキル)であり;
iii、Riv、及びRは、各々独立して、H、OH又はアルコキシであり;
xは、0、1又は2であり;
ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のオキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルもしくはCNで置換されている}
の化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
表現「Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールである」は、Arの結合が芳香族環上であることを意味すると理解すべきである。
式Iの化合物の特定の態様においては、Rは、上に記載されたとおりである。
式Iの化合物の特定の態様においては、
は、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、シクロアルキル、アリル、−アルキレン−C(O)Oアルキル、−アルキレン−C(O)NRii、−C(N−Riii)NRiv、−O−アルキル、−O−シクロアルキル、−O−アルキレン−O−アルキル、−O−アルキレン−S(O)−アルキル又は−NR(ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−S(O)−アルキル、−S(O)NRvivii、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)であり、
、Rii、Rvi、Rvii、Rviii及びRixは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又はアルキレン−N(アルキル)であり;
iii、Riv、及びRは、各々独立して、H、OH又はアルコキシであり;
xは、0、1又は2であり;
ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のオキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルもしくはCNで置換されている。
式Iの化合物の特定の態様においては、
は、アルキル、ヒドロキシアルキル、アリル、−アルキレン−C(O)Oアルキル、−アルキレン−C(O)NRii、−C(N−Riii)NRiv、−O−アルキル、−O−アルキレン−O−アルキル、−O−アルキレン−S(O)−アルキル、又は−NR(ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、アリル、−アルキレン−S(O)−アルキル、−S(O)NRvivii、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)であり、
、Rii、Rvi及びRviiは、各々独立に、H、アルキル、シクロアルキル又はアルキレン−N(アルキル)であり、
iii、Riv、及びRは、各々独立に、H、OH又はアルコキシであり、
xは、0、1又は2であり;
ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のオキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルもしくはCNで置換されている。
式Iの化合物の特定の態様においては、
、Rii、Rvi、Rvii、Rviii及びRixは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又は−アルキレン−N(アルキル)であり、好ましくはアルキルである。
式Iの化合物の特定の態様においては、Riii、Riv及びRは、各々独立して、H、OH又はアルコキシであり、好ましくはH又はOHである。
式Iの化合物の特定の態様においては、ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のオキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルもしくはCNで置換されている。好ましくは、置換基は、オキソ又はアルキルである。
式Iの化合物の特定の態様においては、ヘテロシクロアルキルは、ピロリジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル又はチオモルホリニルから選択される。好ましくは、ヘテロシクロアルキルは、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル又はピペリジニルである。場合による置換基は、上で定義されたとおりである。
式Iの化合物の特定の態様においては、Zは、結合又は−CH−である。
式Iの化合物の特定の態様においては、Arは、上で定義されたとおりである。
式Iの化合物の特定の態様においては、
Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、各々非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、OH、CN、NH、NOで置換された、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択される。
式Iの化合物の特定の態様においては、
Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、各々非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシで置換された、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択される。
式Iの化合物の特定の態様においては、
Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、
ここで、フェニルは、非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、OH、CN、NH、NOで置換されているか、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−又は−O−C(CHCH−から選択されるものであり、
ここで、5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロ、ハロアルキル、OH、CN、NHもしくはNOで置換されている。
式Iの化合物の特定の態様においては、
Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、
ここで、フェニルは、非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシで置換されているか、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−又は−O−C(CHCH−から選択されるものであり、
ここで、5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコキシで置換されている。
式Iの化合物の特定の態様においては、5員〜10員の単環又は二環のヘテロアリールは、チオフェニル、フラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、[1,2,4]オキサジアゾリル、[1,3,4]オキサジアゾリル、[1,2,4]トリアゾリル、[1,2,3]トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、インドリル、ベンゾフラニル又はベンゾチオフラニルから選択される。好ましいヘテロアリールは、フラニル又はベンゾフラニルである。ヘテロアリールは、上で定義されたように場合により置換されていてもよい。
好ましいArは、5−メチル−フラン−2−イル、2−メトキシ−フェニル、2−メチル−ベンゾフラン−7−イル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル、2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル又は3−シクロプロピル−フェニルである。
上で具体的に記載した態様の全ての組み合わせは、本発明により包含されることが理解される。
式Iの好ましい化合物は、以下の例に示されるものである。
式Iのより好ましい化合物は:
−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(2−メタンスルフィニル−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(2−メチル−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
−(3−シクロプロピル−フェニル)−キノリン−2,5−ジアミン、
N,N−ジメチル−N’−(2−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}キノリン−5−イル)スルファミド、
N,N−ジメチル−N’−{2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)アミノ]キノリン−5−イル}スルファミド、
4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−ブタン−1−オール、又は
N−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−キノリン−5−カルボキシアミジン
である。
式Iの本化合物、それらの出発物質、それらの薬学的に許容される塩及びそれらの光学異性体は、当技術分野において公知の方法により調製できる。
例えば、式I:

の代表的な化合物を合成する方法であって、以下の工程:
a)パラジウム触媒の存在下に、化合物2:

を水素と反応させて、Rが−NR(式中、R及びRはHである)である、式1の化合物を与える工程;
b)化合物4:

を、
b1)パラジウムに触媒された置換反応において、式RNH(式中、R及びRは、独立して、H、アルキル、アリル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−アルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)のアミンと反応させて、式I(式中、Rは、−NRであり、ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、アリル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−アルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルであり;好ましくは、RはHである)の化合物を与える工程;
b2)パラジウムに触媒された置換反応において、ビニルトリブチルスズと反応させて、式Iの化合物(式中、Rは、アリルである)を与える工程;
c)式10:

(式中、Xは、NH又はOであり、nは、1〜7である)の化合物を、メタクロロ過安息香酸と反応させて、式I(式中、Rは、−NRであり、ここで、RはHであり、Rは、−アルキレン−S(O)−アルキルであり、xは1又は2である)の化合物を与える工程;
d)RがNHである式Iの化合物を、式RSOClの化合物又は式RviviiNSOClの化合物のいずれかと反応させて、式I(式中、Rは、−NRであり、RはHであり、Rは、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル又はS(O)NRivであり、ここで、Riv及びRは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又はアルキレン−N(アルキル)である)の化合物を与える工程;
e)式9:

の化合物を、ヒドロキシルアミンと反応させて、式I(式中、Rは、−C(=N−OH)NHである)の化合物を与える工程;
f)式7:

(式中、Rは、アルキル、アルキレン−O−アルキル又はアルキレン−S−アルキルである)の化合物を、式ArZNH(式中、Ar及びZは上で定義されたとおりである)のアミンと反応させて、
式I(式中、Rは、−O−アルキル、−O−アルキレン−O−アルキル又は−O−アルキレン−S−アルキルである)の化合物を与える工程;
の一つを含む方法を使用しうる。
本発明は、また、上で与えられた方法により製造される生成物を包含することを明示しうる。
先に述べたように、式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容される付加塩は、有益な薬学的特性を有する。本発明の化合物は、5−HT5A受容体に活性であり、したがって、うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害、薬物乱用からの離脱症状、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の処置に好適である。
試験の記述
H]LSD放射性リガンド結合アッセイは、ヒト胚性腎臓−EBNA(HEK−EBNA)細胞中で5−HT5A受容体を一過性に発現した膜(cDNA)において、組み換えヒト5−HT5A受容体に対する化合物の親和性を決定するために使用した。アッセイ緩衝液は、1mM EGTA、10mM MgClを含むTris(50mM)緩衝液(pH7.4)及び10μMパルジリンからなる。結合アッセイは、96ウェルプレート中で、最終容量200μlの緩衝液中の[H]LSD(約1nM)、約2μg/ウェルの膜タンパク質及び0.5mgのYsi−poly−1−lysine SPAビーズの存在下で行った。非特異的結合は、メチオテピン2μMを使用して決定した。化合物は、10種の濃度で試験した。全てのアッセイは、2重に行い、少なくとも2回繰り返した。アッセイプレートは、遠心分離の前に室温で120分間インキュベーションした。結合したリガンドは、Packard Topcountシンチレーションカウンターを用いて測定した。非線形曲線当てはめプログラムを用いてIC50値を計算し、Cheng-Prussoff式を用いてKi値を計算した。
本発明に係る化合物の活性を、以下の表1に例示する:
式Iの化合物及び式Iの化合物の薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば、医薬製剤の形態で使用することができる。医薬製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、経口投与することができる。しかし投与はまた、例えば坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば注射液の剤形で非経口的に行うこともできる。
式Iの化合物は、医薬製剤を製造するため、薬学的に不活性な無機又は有機担体と共に製剤化することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸又はそれらの塩などが、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のためのそのような担体として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤のための適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。しかし、活性物質の性質に応じて、軟ゼラチンカプセル剤の場合は、通常担体を必要としない。溶剤及びシロップ剤の製造に適切な担体は、例えば、水、ポリオール類、グリセロール、植物油等である。坐剤に適切な担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体のポリオール等である。
更に、医薬製剤は、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、着香剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含むことができる。それらは、その他の治療上価値のある物質も更に含有することができる。
式Iの化合物又はその薬学的に許容される塩及び治療上不活性な担体を含有する医薬もまた、式Iの化合物及び/又は薬学的に許容される酸付加塩の1種以上と、所望により、他の治療上価値のある物質の1種以上とを、治療上不活性な担体の1種以上と共に、薬剤投与形態にすることを含む調製方法と同様に、本発明の目的である。
本発明の最も好ましい適応症は、中枢神経系の疾患を含むものであり、例えば、不安、うつ病、睡眠障害及び統合失調症の処置である。
用量は、広い範囲内で変えることができ、当然それぞれの特定の症例における個別の要求に適合させなければならない。経口投与の場合、成人用の用量は、一般式Iの化合物1日当たり約0.01mg〜約1000mg、又はその薬学的に許容される塩の対応する量で変えることができる。1日量を、1回量として又は分割量として投与してよく、加えて、必要性が示される場合、上限を超えることもできる。
錠剤の処方(湿式顆粒化)
品目 成分 mg/錠剤
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.無水乳糖DTG 125 105 30 150
3.Sta-Rx 1500 6 6 6 30
4.微晶質セルロース 30 30 30 150
5.ステアリン酸マグネシウム 1 1 1 1
合計 167 167 167 831
製造手順
1.品目1、2、3及び4を混合し、精製水と共に造粒する。
2.顆粒を50℃で乾燥させる。
3.顆粒を適切な微粉砕装置に通す。
4.品目5を加え、3分間混合し、適切な成形機で圧縮する。
カプセルの処方
品目 成分 mg/カプセル
5mg 25mg 100mg 500mg
1.式Iの化合物 5 25 100 500
2.含水乳糖 159 123 148 ---
3.トウモロコシデンプン 25 35 40 70
4.タルク 10 15 10 25
5.ステアリン酸マグネシウム 1 2 2 5
合計 200 200 300 600
製造手順
1.品目1、2及び3を適切なミキサーで30分間混合する。
2.品目4及び5を加え、3分間混合する。
3.適切なカプセルに充填する。
本発明の化合物の調製:
式Iの化合物は、下記のルートに従って調製することができる:
ルート1は、実施例1に記載されている
2−クロロ−5−ニトロ−キノリン(1)を、溶媒を用いないで2当量のアミン(ArZ−NH)と反応させる。中間体(2)を、パラジウム触媒の存在下で水素を用いて還元して、I−1を得る。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート2は、実施例3に記載されている
5−ブロモ−2−クロロ−キノリン(3)を、溶媒を用いないで2当量のアミン(ArZ−NH)と反応させる。中間体(4)を、パラジウムに触媒された置換反応で2番目のアミン(RNH)と反応させて、I−2を得る。R、Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート3は、実施例10及び11に記載されている
スルフィド(5)を、2当量のメタクロロ過安息香酸と反応させて、対応するスルホキシド(I−3)とスルホン(I−4)の混合物を得、これをカラムクロマトグラフィーにより分離することができる。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート4は、実施例19に記載されている
アミン(I−2)を、スルホニル又はスルファモイルクロリドと反応させて、スルホンアミドI−5又はスルファミドI−6を得る。これにより、Rは、アルキル又はシクロアルキルである。Rvi、Rvii、Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート5は、実施例22に記載されている
中間体4を、パラジウムに触媒された置換反応でビニルトリブチルスズと反応させて、ビニル誘導体I−7を得る。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート6は、実施例24に記載されている
中間体4を、n−ブチルリチウム及びN,N−ジメチルホルムアミドと反応させて、アルデヒド6を得、これをアルコールI−8に還元する。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート7は、実施例25に記載されている
中間体4を、パラジウムに触媒された置換反応でエチル−3−ブテノアートと反応させて、中間体7を得、これをエステルI−9に還元する。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート8は、実施例26に記載されている
エステルI−9を、水素化ホウ素リチウムでの処理によりアルコールI−10に還元する。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート9は、実施例31に記載されている
ルート2により7から調製した中間体8を、パラジウムに触媒された置換反応でシアン化亜鉛と反応させ、続いて、シアノ誘導体9をヒドロキシルアミンと反応させて、対応するアミドキシムI−11を得る。Z及びArは、明細書中で定義されている。
ルート10は、実施例28に記載されている
化合物10(CAS−RN:124467−35−2)を、LG−R、例えばブロモ−エチル−メチルエーテルと反応させて中間体11を得、次に、これをアミンで処理して、最終的な生成物I−12を得る。これにより、Rは、アルキル、アルキレン−O−アルキル又はアルキレン−S−アルキルから選択され、Arは上記と同義であり、LGはハロであり、好ましくは、Br又はClである。
実施例:
実施例1: N−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−2,5−ジアミン
工程A: 5−ニトロ−2−クロロキノリン(CAS 13067−94−2、3g、14mmol)及び2−メトキシ−ベンジルアミン(4.2g、31mmol)を、密閉管中で120℃にて一晩撹拌した。反応混合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→30:70 勾配)により精製した。(2−メトキシ−ベンジル)−(5−ニトロ−キノリン−2−イル)−アミンを黄色の固体(2.2g、50%)として得た。MS:m/e=310.1(M+H)。
工程B: (2−メトキシ−ベンジル)−(5−ニトロ−キノリン−2−イル)−アミン(2.2g、7.1mmol)をメタノール100mLに溶解した。パラジウム担持炭(10%、150mg、0.14mmol)を加え、反応混合物を水素バルーンで一晩水素化した。パラジウムを濾別し、溶媒を蒸発させた。標記化合物を黄色の固体(1.98g、100%)として得た。MS:m/e=280.4(M+H)。
実施例2: N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=254.4(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−ニトロ−2−クロロキノリン及び5−メチル−2−フランメタンアミンから調製した。
実施例3: N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(1−メチル−ピペリジン−4−イル)−キノリン−2,5−ジアミン
工程A: 5−ブロモ−2−クロロキノリン(CAS 99455、2.2g、9mmol)及び5−メチル−2−フランメタンアミン(2.2g、20mmol)を、密閉管中で120℃にて一晩撹拌した。反応混合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→80:20 勾配)により精製した。(5−ブロモ−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミンを明褐色の固体(2.67g、92%)として得た。MS:m/e=317.1及び319.0(M+H)。
工程B: (5−ブロモ−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミン(150mg、0.47mmol)をジオキサン2mLに溶解した。溶液にアルゴンを2分間泡立て入れて、酸素を除去した。4−アミノ−1−メチル−ピペリジン(165mg、1.45mmol)、ナトリウムtert−ブチラート(117mg、1.22mmol)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン(41mg、0.074mmol)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセン−パラジウム(II)クロリド(19mg、0.023mmol)を加えた。反応混合物を、密閉管中で120℃にて一晩撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア 100:0:0→90:10:1 勾配)により精製した。標記化合物を褐色の固体(36mg、22%)として得た。MS:m/e=351.3(M+H)。
実施例4: N−(2−メトキシ−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=312.3(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、5−ブロモ−2−クロロキノリン、5−メチル−2−フランメタンアミン及び2−メトキシ−エチルアミンから調製した。
実施例5: N−メチル−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=268.4(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、5−ブロモ−2−クロロキノリン、5−メチル−2−フランメタンアミン及びメチルアミン(エタノール中の溶液)から調製した。
実施例6: N−アリル−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=294.4(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、5−ブロモ−2−クロロキノリン、5−メチル−2−フランメタンアミン及びアリルアミンから調製した。
実施例7: N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=338.4(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、2−クロロ−5−ヨード−キノリン(CAS 455955−26−7)、5−メチル−2−フランメタンアミン及び4−アミノ−テトラヒドロピランから調製した。
実施例8: N−(3−メトキシ−プロピル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=326.4(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、5−ブロモ−2−クロロキノリン、5−メチル−2−フランメタンアミン及び3−メトキシ−プロピルアミンから調製した。
実施例9: N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=328.4(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、2−クロロ−5−ヨード−キノリン(CAS 455955−26−7)、5−メチル−2−フランメタンアミン及び1−(メチルチオ)−エチルアミンから調製した。
実施例10: N−(2−メタンスルフィニル−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−キノリン−2,5−ジアミン(200mg、0.61mmol)をジクロロメタン6.5mLに溶解し、メタクロロ過安息香酸(220mg、1.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水10mL及び2N炭酸ナトリウム溶液10mLを加えてクエンチした。混合物を酢酸エチル(各々50mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。反応混合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 100:0→90:10 勾配)により精製した。標記化合物を白色の固体(60mg、29%)として、N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミンと共に得た。MS:m/e=344.3(M+H)。
実施例11: N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン
−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−キノリン−2,5−ジアミン(200mg、0.61mmol)をジクロロメタン6.5mLに溶解し、メタクロロ過安息香酸(220mg、1.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を、水10mL及び2N炭酸ナトリウム溶液10mLを加えてクエンチした。混合物を酢酸エチル(各々50mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。反応混合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール 100:0→90:10 勾配)により精製した。標記化合物を明黄色の泡状物(37mg、17%)として、N−(2−メタンスルフィニル−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミンと共に得た。MS:m/e=360.1(M+H)。
実施例12: N−(2−メチル−ベンゾフラン−7−イル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=364.3(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、2−クロロ−5−ヨード−キノリン(CAS 455955−26−7)、(2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)アミン及び1−(メチルチオ)−エチルアミンから調製した。
実施例13: N−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=334.3(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−ニトロ−2−クロロキノリン及び2−(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンから調製した。
実施例14: N−(2−メチル−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=290.3(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−ニトロ−2−クロロキノリン及び(2−メチル−1−ベンゾフラン−7−イル)アミンから調製した。
実施例15: N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=292.0(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−ニトロ−2−クロロキノリン及び2,3−ジヒドロ−2−メチル−7−ベンゾフランアミン(CAS 26210−74−2)から調製した。
実施例16: N−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=306.1(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−ニトロ−2−クロロキノリン及び7−アミノ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン(CAS 68298−46−4)から調製した。
実施例17: N−(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−N−(1,1−ジオキソ−ヘキサヒドロ−1λ−チオピラン−4−イル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=438.3(M+H)を、実施例3の一般的方法に従って、2−クロロ−5−ヨード−キノリン(CAS 455955−26−7)、7−アミノ−2,3−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン(CAS 68298−46−4)及び1,1−ジオキソ−テトラヒドロ−2H−チオピラン−4−アミンから調製した。
実施例18: N−(3−シクロプロピル−フェニル)−キノリン−2,5−ジアミン
標記化合物、MS:m/e=276.4(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−ニトロ−2−クロロキノリン及び3−シクロプロピルアミンから調製した。
実施例19: シクロプロパンスルホン酸{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−アミド
−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン(200mg、0.79mmol)をピリジン2mLに溶解し、シクロプロパンスルホニルクロリド(118mg、0.79mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、水50mL及びpH5になるまで酢酸を加えてクエンチした。混合物を酢酸エチル(各々50mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル 100:0→50:50 勾配)により精製した。標記化合物を黄色の油状物(234mg、78%)として得た。MS:m/e=358.4(M+H)。
実施例20: N,N−ジメチル−N’−(2−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}キノリン−5−イル)スルファミド
標記化合物、MS:m/e=361.0(M+H)を、実施例19の一般的方法に従って、N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン及びジメチルスルファモイルクロリドから調製した。
実施例21: N,N−ジメチル−N’−{2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラン−7−イル)アミノ]キノリン−5−イル}スルファミド
標記化合物、MS:m/e=399.1(M+H)を、実施例19の一般的方法に従って、N−(2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン及びジメチルスルファモイルクロリドから調製した。
実施例22: (2−メトキシ−ベンジル)−(5−ビニル−キノリン−2−イル)−アミン
(5−ブロモ−キノリン−2−イル)−(2−メトキシ−ベンジル)−アミン(実施例3、工程Aに記載のように、5−ブロモ−2−クロロキノリン及び2−メトキシ−ベンジルアミンから調製した、1g、2.9mmol)をトルエン30mLに溶解した。ビニルトリブチルスズ(952mg、3.0mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(67mg、0.058mmol)を加えた。反応混合物を一晩還流した。混合物をアセトニトリル100mLで希釈し、ヘプタン(各々100mL)で3回抽出した。アセトニトリル相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→80:20 勾配)により精製した。標記化合物を黄色の油状物(544mg、64%)として得た。MS:m/e=291.3(M+H)。
実施例23: (5−メチル−フラン−2−イルメチル)−(5−ビニル−キノリン−2−イル)−アミン
標記化合物、MS:m/e=265.3(M+H)を、実施例22の一般的方法に従って、(5−ブロモ−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミン及びビニルトリブチルスズから調製した。
実施例24: {2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−メタノール
工程A: (5−ブロモ−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミン(実施例3、工程A、700mg、2.2mmol)をテトラヒドロフラン30mLに溶解し、−78℃に冷却した。n−ブチルリチウム(3.45mL、ヘキサン中の1.6M、5.5mmol)を加え、反応混合物を−10℃に温まるにまかせた。撹拌を−10℃で45分間続けた。反応物を再び−78℃に冷却し、N,N−ジメチルホルムアミド(404mg、5.5mmol)を加えた。反応混合物をゆっくり温め、水100mLを5℃で加えてクエンチした。混合物を酢酸エチル(各々100mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→50:50 勾配)により精製した。2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−カルボアルデヒドを褐色の油状物(242mg、41%)として得た。MS:m/e=267.1(M+H)。
工程B: 2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−カルボアルデヒド(150mg、0.56mmol)をジクロロエタン5mLに溶解した。酢酸(136mg、2.3mmol)及びナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(258mg、1.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、2N炭酸ナトリウム溶液(50mL)を加えてクエンチした。混合物を酢酸エチル(各々100mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→50:50 勾配)により精製した。標記化合物を明褐色の固体(105mg、69%)として得た。MS:m/e=269.5(M+H)。
実施例25: 4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−酪酸メチルエステル
工程A: (5−ブロモ−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミン(400mg、1.3mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド4mLに溶解した。トリエチルアミン(167mg、1.7mmol)、メチル−3−ブテノアート(173mg、1.7mmol)、トリ−オルト−トリルホスフィン(31mg、0.1mmol)及び酢酸パラジウム(11mg、0.05mmol)を加えた。反応混合物を120℃で1時間加熱し、水50mLを加えてクエンチした。混合物を酢酸エチル(各々100mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→75:25 勾配)により精製した。(E)−4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−ブタ−3−エン酸メチルエステルを黄色の油状物(294mg、69%)として得た。MS:m/e=337.4(M+H)。
工程B: (E)−4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−ブタ−3−エン酸メチルエステル(290mg、0.86mmol)をエタノール45mLに溶解した。パラジウム担持炭(10%、92mg、0.086mmol)を加え、反応混合物を水素バルーンで一晩水素化した。パラジウムを濾別し、溶媒を蒸発させた。標記化合物を褐色の油状物(256mg、88%)として得た。MS:m/e=339.1(M+H)。
実施例26: 4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−ブタン−1−オール
4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−酪酸メチルエステル(100mg、0.3mmol)を乾燥テトラヒドロフラン10mLに溶解した。水素化ホウ素リチウム(100mg、4.5mmol)を加え、反応混合物を一晩還流した。反応混合物を、1N塩酸溶液を加えてクエンチし、30分間還流した。次に、混合物を、水酸化アンモニウムの25%溶液を加えてpH10に調整し、酢酸エチル(各々100mL)で3回抽出した。有機相をプールし、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過して、蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→0:100 勾配)により精製した。標記化合物を明黄色の油状物(67mg、73%)として得た。MS:m/e=311.0(M+H)。
実施例27: N,N−ジエチル−4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−ブチルアミド
ジエチルアミン(89mg、1.22mmol)をジオキサン5mLに溶解した。トリメチルアルミニウム(ヘプタン中の2M溶液、0.61mL、1.22mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。ジオキサン7mL中の4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−酪酸メチルエステル(137mg、0.4mmol)を加え、撹拌を90℃で5時間続けた。反応混合物を、水0.6mLを加えてクエンチした。溶媒を蒸発させた。残留物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→0:100 勾配)により精製した。標記化合物を黄色の油状物(40mg、26%)として得た。MS:m/e=380.5(M+H)。
実施例28: (2−メトキシ−ベンジル)−[5−(2−メトキシ−エトキシ)−キノリン−2−イル]−アミン
工程A: 2−クロロ−キノリン−5−オール(CAS 124467−35−2)(0.3g、1.56mmol)をアセトン(10mL)に溶解し、炭酸カリウム(0.368g、2.75mmol)を加えた。2−ブロモエチルメチルエーテル(0.25ml、2.7mmol)を加えた後、反応混合物を50℃で18時間撹拌した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機相を乾燥させ、濾過して、濃縮した。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/酢酸エチル 9:1/4:1)に付して、2−クロロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−キノリンを無色の油状物(0.12g、30%)として得た。MS:m/e=238.8(M+H
工程B: 2−クロロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−キノリン(100mg、0.35mmol)及び2−メトキシベンジルアミン(144mg、1.05mmol)を、密閉管中で150℃にて16時間撹拌した。反応混合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/酢酸エチル 100:0→80:20 勾配)により精製した。5−(4−フルオロベンジルオキシ)−キノリン−2−イル−(2−メトキシ−ベンジル)−アミンを黄色の油状物(57mg、42%)として得た。MS:m/e=339.3(M+H)。
実施例29: (2−メトキシ−ベンジル)−(5−メトキシ−キノリン−2−イル)−アミン
標記化合物、MS:m/e=295.4(M+H)を、実施例1の一般的方法に従って、5−メトキシ−2−クロロキノリン(CAS−RN:160893−07−2)及び2−メトキシベンジルアミンから調製した。
実施例30: (2−メトキシ−ベンジル)−[5−(2−メチルスルファニル−エトキシ)−キノリン−2−イル]−アミン
工程A: (5−ヨード−キノリン−2−イル)−(2−メトキシ−ベンジル)−アミン、MS:m/e=391.4(M+H)を、実施例3、工程Aの一般的方法に従って、5−ヨード−2−クロロキノリン(CAS−RN:455955−26−7)及び2−メトキシベンジルアミンから調製した。
工程B: (5−ヨード−キノリン−2−イル)−(2−メトキシ−ベンジル)−アミン(0.3g、1.0mmol)をトルエン(2mL)に溶解した。2−ヒドロキシエチル−メチルスルフィド(130L、2.0mmol)、CuI(15mg、0.1mmol)、フェナントロリン(28mg、0.2mmol)及び炭酸セシウム(0.5g、2.0mmol)を加えた後、反応混合物を100℃に72時間加熱した。次に、水を加え、混合物をトルエンで2回抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル;ヘプタン、酢酸エチル 10:0→3:2)に付して、標記化合物(75mg、26%)を褐色の油状物として得た;MS:m/e=355.6(M+H)。
実施例31: N−ヒドロキシ−2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−カルボキシアミジン
工程A: (5−ヨード−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミン、MS(ISP):m/e=365.0(M+H)を、実施例3、工程Aに記載のように、5−ヨード−2−クロロキノリン(CAS 455955−26−7)及び5−メチル−2−フランメタンアミンから調製した。
工程B: ジメチルホルムアミド(5ml)中の(5−ヨード−キノリン−2−イル)−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミン(実施例50、工程A)(500mg、1.37mmol)、シアン化亜鉛(177mg、1.5mmol)及びテトラキス−(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(159mg、0.14mmol)の撹拌した混合物を、マイクロ波反応器中で160℃にて15分間加熱した。反応混合物を水(15ml)に注ぎ、酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)させて、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘプタン)により精製して、2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−カルボニトリルを明褐色の固体(346mg、91%)として得た。融点102℃;MS(ISN):m/e=262.0(M−H)。
工程C: N−ヒドロキシ−2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−カルボキシアミジン、白色の泡状物;MS(ISP):m/e=297.3(M+H)を、実施例32、工程Cに記載のように、2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−カルボニトリル及びヒドロキシルアミン塩酸塩から調製した。
実施例32: N−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−キノリン−5−カルボキシアミジン
工程A: (5−ヨード−キノリン−2−イル)−(2−メトキシ−ベンジル)−アミン、明褐色の油状物;MS(ISP):m/e=391.0(M+H)を、実施例3、工程Aに記載のように、5−ヨード−2−クロロキノリン(CAS 455955−26−7)及び2−メトキシベンジルアミンから調製した。
工程B: 2−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−キノリン−5−カルボニトリル、明黄色の固体;MS(ISN):m/e=288.3(M−H);融点133℃を、実施例31、工程Aに記載のように、(5−ヨード−キノリン−2−イル)−(2−メトキシ−ベンジル)−アミンから調製した。
工程C: エタノール(4ml)及び水(4ml)中の2−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−キノリン−5−カルボニトリル(実施例136、工程B)(289mg、1.0mmol)、ヒドロキシルアミン塩酸塩(257mg、3.7mmol)及び炭酸ナトリウム(212mg、2.0mmol)の撹拌した懸濁液を、還流条件下で17時間加熱し、水(5ml)を加え、沈殿物を濾過により回収し、水及びヘプタンで洗浄し、乾燥させて、粗生成物を固体として得、さらに、これを結晶化(ジエチルエーテル/メタノール)により精製して、N−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−キノリン−5−カルボキシアミジンをオフホワイトの固体(290mg、90%)として得た。MS(ISP):m/e=323.2(M+H);融点161℃。

Claims (14)

  1. 式(I):

    {式中、
    Zは、結合、−CH−、−CHCH−であり;
    は、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、シクロアルキル、アリル、−アルキレン−C(O)Oアルキル、−アルキレン−C(O)NRii、−C(N−Riii)NRiv、−C(=N−Riii)−シクロアルキル、−C(=N−Riii)−アルキル、−O−アルキル、−O−シクロアルキル、−O−アルキレン−O−アルキル、−O−アルキレン−S(O)−アルキル又は−NR(ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−S(O)−アルキル、−S(O)NRvivii、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル、−C(O)−シクロアルキル、−C(O)アルキル、−C(O)−アルキレン−ヘテロシクロアルキル、−C(O)−ヘテロシクロアルキル、−C(O)NRvivii、−C(O)−アルキレン−NRviiiix、−C(O)−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)であり;
    Arは、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、各々非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロ、OH、CN、NH、NOで置換された、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択され、ここで、フェニルは、p位にハロで置換されておらず;
    、Rii、Rvi、Rvii、Rviii及びRixは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又は−アルキレン−N(アルキル)であり;
    iii、Riv及びRは、各々独立して、H、OH又はアルコキシであり;
    xは、0、1又は2であり;
    ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のオキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルもしくはCNで置換されている}
    の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  2. が、アルキル、ヒドロキシアルキル、ハロアルキル、アミノアルキル、シアノアルキル、シクロアルキル、アリル、−アルキレン−C(O)Oアルキル、−アルキレン−C(O)NRii、−C(N−Riii)NRiv、−O−アルキル、−O−シクロアルキル、−O−アルキレン−O−アルキル、−O−アルキレン−S(O)−アルキル又は−NR(ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−S(O)−アルキル、−S(O)NRvivii、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)であり、R、Rii、Rvi、Rvii、Rviii及びRixは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又は−アルキレン−N(アルキル)であり、Riii、Riv及びRは、各々独立して、H、OH又はアルコキシであり、xは、0、1又は2であり、ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、あるいは1個又は複数のオキソ、アルキル、ハロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキルもしくはCNで置換されている、請求項1記載の化合物。
  3. Zが、結合又は−CH−である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. Arが、フェニル又は5員〜10員の単環もしくは二環のヘテロアリールであり、各々非置換であるか又は1個もしくは複数のアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、ハロアルキル、OH、CN、NH、NOで置換された、あるいはオルト位に2個の置換基を有しかつ芳香族環に環化された橋架けを形成し、橋架けは、−O−CHCHO−、−O−CHCHCH−、−O−C(CHCH−から選択される、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 化合物が、
    −(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−N−(2−メチルスルファニル−エチル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(2−メタンスルフィニル−エチル)−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(2−メチル−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(2,2−ジメチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    −(3−シクロプロピル−フェニル)−キノリン−2,5−ジアミン、
    N,N−ジメチル−N’−(2−{[(5−メチル−2−フリル)メチル]アミノ}キノリン−5−イル)スルファミド、
    N,N−ジメチル−N’−{2−[(2−メチル−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−7−イル)アミノ]キノリン−5−イル}スルファミド、
    4−{2−[(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−アミノ]−キノリン−5−イル}−ブタン−1−オール又は
    N−ヒドロキシ−2−(2−メトキシ−ベンジルアミノ)−キノリン−5−カルボキシアミジン
    から選択される、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 式I:

    の化合物を合成する方法であって、以下の工程:
    a)パラジウム触媒の存在下に、化合物2:

    を水素と反応させて、Rが−NR(式中、R及びRはHである)である、式1の化合物を与える工程;
    b)化合物4:

    を、
    b1)パラジウムに触媒された置換反応において、式RNH(式中、R及びRは、独立して、H、アルキル、アリル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−アルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルから選択される)のアミンと反応させて、式I(式中、Rは、−NRであり、ここで、R及びRは、各々独立して、H、アルキル、アリル、シクロアルキル、−アルキレン−シクロアルキル、アリル、−アルキレン−アルキル、−アルキレン−NRviiiix、−アルキレン−O−アルキル又はヘテロシクロアルキルである)の化合物を与える工程;
    b2)パラジウムに触媒された置換反応において、ビニルトリブチルスズと反応させて、式Iの化合物(式中、Rは、アリルである)を与える工程;
    c)式10:

    (式中、Xは、NH又はOであり、nは、1〜7である)の化合物を、メタクロロ過安息香酸と反応させて、式I(式中、Rは、−NRであり、ここで、Rは、Hであり、Rは、−アルキレン−S(O)−アルキルであり、xは、1又は2である)の化合物を与える工程;
    d)RがNHである式Iの化合物を、式RSOClの化合物又は式RviviiNSOClの化合物のいずれかと反応させて、式I(式中、Rは、−NRであり、RはHであり、Rは、−S(O)−アルキル、−S(O)−シクロアルキル又は−S(O)NRivであり、ここで、Riv及びRは、各々独立して、H、アルキル、シクロアルキル又は−アルキレン−N(アルキル)である)の化合物を与える工程;
    e)式9:

    の化合物を、ヒドロキシルアミンと反応させて、式I(式中、Rは、−C(=N−OH)NHである)の化合物を与える工程;
    f)式7:

    (式中、Rは、アルキル、アルキレン−O−アルキル又はアルキレン−S−アルキルである)の化合物を、式ArZNHのアミンと反応させて、式I(式中、Rは、−O−アルキル、−O−アルキレン−O−アルキル又は−O−アルキレン−S−アルキルである)の化合物を与える;
    の一つを含む方法。
  7. 請求項6記載の方法によって得られる、式Iの化合物。
  8. 医薬としての使用のための、請求項1〜5のいずれか1項記載の式Iの化合物。
  9. 少なくとも1つの請求項1〜5のいずれか1項記載の式Iの化合物及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  10. うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害、薬物乱用からの離脱症状、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の予防又は治療の使用のための、請求項9記載の医薬組成物。
  11. うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害、薬物乱用からの離脱症状、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の予防又は治療のための、請求項1〜5のいずれか1項記載の式(I)の化合物。
  12. 医薬の製造のための、請求項1〜5のいずれか1項記載の式Iの化合物の使用。
  13. 医薬が、うつ病、不安障害、統合失調症、パニック障害、広場恐怖症、対人恐怖症、強迫性障害、外傷後ストレス障害、疼痛、記憶障害、認知症、摂食行動の障害、性機能障害、睡眠障害、薬物乱用からの離脱症状、パーキンソン病のような運動器障害、精神障害又は胃腸障害の予防又は治療に有効である、請求項12に記載の使用。
  14. 上記本明細書に記載された発明。
JP2010549095A 2008-03-07 2009-02-25 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体 Pending JP2011513352A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08152435 2008-03-07
PCT/EP2009/052195 WO2009109493A2 (en) 2008-03-07 2009-02-25 2-aminoquinolines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011513352A true JP2011513352A (ja) 2011-04-28

Family

ID=40903872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549095A Pending JP2011513352A (ja) 2008-03-07 2009-02-25 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7989628B2 (ja)
EP (1) EP2262774B1 (ja)
JP (1) JP2011513352A (ja)
KR (1) KR20100120716A (ja)
CN (1) CN102015650A (ja)
AU (1) AU2009221285A1 (ja)
BR (1) BRPI0909637A2 (ja)
CA (1) CA2717453A1 (ja)
IL (1) IL207864A0 (ja)
MX (1) MX2010009643A (ja)
WO (1) WO2009109493A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2669590A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 F. Hoffmann-La Roche Ag 2-aminoquinolines as 5-ht(5a) receptor antagonists
BRPI0910253A2 (pt) * 2008-03-07 2015-09-29 Hoffmann La Roche derivados de 2-aminoquinolina
WO2012037108A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Glaxosmithkline Llc Aminoquinoline derivatives as antiviral agents
EP2974729A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Abivax Quinoline derivatives for use in the treatment of inflammatory diseases
CN104447536B (zh) * 2014-10-25 2017-04-12 大连理工大学 一种n‑2‑喹啉基芳基磺酰胺类化合物的制备方法
KR101966351B1 (ko) * 2016-06-08 2019-04-08 한국과학기술연구원 히스톤 메틸전달효소 저해용 퀴놀린 유도체 및 이의 용도
EP3669873A1 (en) 2018-12-20 2020-06-24 Abivax Quinoline derivatives for use ine the traeatment of inflammation diseases
BR112022012704A2 (pt) 2019-12-27 2022-09-06 Tecnimede Soc Tecnico Medicinal Sa Quinolinas antibacterianas.
CA3223626A1 (en) 2021-06-29 2023-01-05 Augusto Eugenio Pardal Filipe Heterocyclic compounds for the treatment of tuberculosis

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528363A (ja) * 2002-03-25 2005-09-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規アダマンタン誘導体
JP2006503094A (ja) * 2002-10-16 2006-01-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP5031846B2 (ja) * 2006-12-07 2012-09-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン
JP5111509B2 (ja) * 2006-09-28 2013-01-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht結合性を有するキノリン誘導体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0103649D0 (sv) 2001-11-01 2001-11-01 Astrazeneca Ab Therapeutic quinoline compounds
GB0309781D0 (en) 2003-04-29 2003-06-04 Glaxo Group Ltd Compounds
DE102004008141A1 (de) 2004-02-19 2005-09-01 Abbott Gmbh & Co. Kg Guanidinverbindungen und ihre Verwendung als Bindungspartner für 5-HT5-Rezeptoren
TWI291826B (en) * 2006-02-27 2007-12-21 Inventec Appliances Corp Method for activating different functions of hot key at different time and the device thereof
BRPI0910253A2 (pt) * 2008-03-07 2015-09-29 Hoffmann La Roche derivados de 2-aminoquinolina

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528363A (ja) * 2002-03-25 2005-09-22 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規アダマンタン誘導体
JP2006503094A (ja) * 2002-10-16 2006-01-26 スミスクライン ビーチャム コーポレーション 化合物
JP5111509B2 (ja) * 2006-09-28 2013-01-09 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht結合性を有するキノリン誘導体
JP5031846B2 (ja) * 2006-12-07 2012-09-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009221285A1 (en) 2009-09-11
IL207864A0 (en) 2010-12-30
US20090227628A1 (en) 2009-09-10
KR20100120716A (ko) 2010-11-16
CA2717453A1 (en) 2009-09-11
US7989628B2 (en) 2011-08-02
WO2009109493A2 (en) 2009-09-11
CN102015650A (zh) 2011-04-13
WO2009109493A3 (en) 2009-10-29
BRPI0909637A2 (pt) 2015-09-22
EP2262774A2 (en) 2010-12-22
MX2010009643A (es) 2010-09-22
EP2262774B1 (en) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011513352A (ja) 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン誘導体
JP5031846B2 (ja) 5−ht(5a)受容体アンタゴニストとしての2−アミノキノリン
JP2010540483A (ja) 5−ht5a受容体アンタゴニストとしてのキノリン誘導体
US7994324B2 (en) 2-aminoquinoline derivatives
JP5368566B2 (ja) 5−th−5a受容体アンタゴニストとしての6−置換ベンゾオキサジン
US8350028B2 (en) 2-aminoquinolines
JP2011513353A (ja) 2−アミノキノリン類
JP5368567B2 (ja) 5−置換ベンゾオキサジン

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130625