JP2005527046A - 動的割引合意を備えた購入者と供給業者の間の電子決算を変更するシステム及び方法 - Google Patents

動的割引合意を備えた購入者と供給業者の間の電子決算を変更するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527046A
JP2005527046A JP2004508064A JP2004508064A JP2005527046A JP 2005527046 A JP2005527046 A JP 2005527046A JP 2004508064 A JP2004508064 A JP 2004508064A JP 2004508064 A JP2004508064 A JP 2004508064A JP 2005527046 A JP2005527046 A JP 2005527046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
agreement
invoice
event
offer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004508064A
Other languages
English (en)
Inventor
ドン ホーム
デュク ラム
スアン マクラエ
Original Assignee
サイン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイン コーポレイション filed Critical サイン コーポレイション
Publication of JP2005527046A publication Critical patent/JP2005527046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/12Payment architectures specially adapted for electronic shopping systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/387Payment using discounts or coupons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/18Legal services
    • G06Q50/188Electronic negotiation

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

リクエストが、確立された合意を有する取引に対して購入者(101)及び販売業者(102)の間での支払いを成し遂げるために受信される。合意は、支払額及び決算日を含んでいる。確立された合意以外の支払いに対する新たな合意の申し出及び受理を含むメッセージが、購入者と販売業者の間で交換される(103)。前記新たな合意は、取引と協働するイベント後の特定時になされることになる、調整された支払額を含んでいる。イベントが発行されたという電子的通知が受信されると、その通知後、新たな合意の下で、購入者と販売業者の間での支払いがなされる。一実現方法では、新たな合意の受理を指示するデジタル署名が受信される。別の実施例は、エンティティの設定を有する取引の設定を成し遂げるためにリクエストを受信することを含む支払い方法に向けられる。確立された合意と異なる合意の申し出のためのリクエストは、エンティティに送信され、異なる合意は、イベント後の特定時になされる支払いに適用されることになる。申し出(130)は、リクエスト(131)に応答して受信され、申し出間の申し出の設定は、1又は複数の基準の設定に基づいて選定される。申し出のためのリクエスト及び申し出の選定は、目標探索処理に基づいてなされ得る。別の実施例は、購入者、販売業者及び金融機関のような第三者を伴う支払い方法に向けられる。

Description

本発明は、ソフトウェア及びコンピュータネットワークの分野に関する。特に、本発明は、金融取引と協働する電子システムに関する。
米国特許出願、出願番号10/155,797 米国特許出願、出願番号10/155,800 米国特許出願、出願番号10/155,840 米国特許出願、出願番号10/155,853 米国特許出願、出願番号10/155,866
本出願は、これに添えて同日に出願した以下の米国特許出願:
代理人整理番号25923.703、発明者Duc Lam, Georg Muller, Chandra(CP) Agrawal, Baby Lingampalli, Pavel Lopin及びXuan(Sunny) Mcrae、特許文献1のMethod and System for Collaborative Vendor Reconciliation;
代理人整理番号25923.704、発明者Duc Lam, Matthew Roland及びXuan(Sunny) McRae、特許文献2のSystem and Method for Electronic Aunthorization of Batch Checks;
代理人整理番号25923.706、発明者Duc Lam, Ramnath Shabhorue, Lmmanuel Kan, Bob Moore及びXuan(Sunny) McRae、特許文献3のSystem and Method for Electronic Payer(Buyer) Defined Invoice Exchange;
代理人整理番号25923.707、発明者Bob Moore及びXuan(Sunny) Mcrae、特許文献4のMethod and System for Invoice Routing and Approval in Electronic Payment System;及び
代理人整理番号25923.708、発明者Duc Lam, Celeste Wyman及びXuan(Sunny) McRae、特許文献5のMethod and System for Buyer-Centric Dispute Resoluin Electronic Payment System、に関する。前述の出願の全ては、その全体の参照によってこの中に取り込まれている。
従来の紙幣支払いシステムでは、組織又は個人は、どこにデビットが払われるかという物理的なチェックを当事者に送信することによって開始する。チェックは、デビットが支払われる当事者からのインボイスに応答して送信される。より最新のアプローチは、電子的な支払いである。例えば、消費者事情において、個人が電子バンキングを経由して支払いをすることができる。支払い命令は、個人のコンピュータシステムから個人の銀行に電子的に送信される。支払いは、その後、銀行によって成し遂げられる。
ここで、決算及び請求書支払いに関して多数のシステムが存在する。例えば、コンピュータソフトウェアがインボイスを追跡することや支払いチェックをプリントするのに用いられる。支払いは、支払いが成し遂げられることになる当事者の口座に転送されるように、一の金融機関で支払人のファンドを要求する命令を用いて、電信送金によってなされる。
管理業務統合(ERP)システムは、商品及びサービスの購入を管理するのに用いられる。前記システムは、様々な供給業者の住所及び購入に関連する同様な情報のような複雑なデータベース及び情報の拡張設定を有する。また、販売業者は、電子会計を利用し、受信を援助するシステムを保存し、商品及びサービスに対する支払いの受信を追跡して記録する。先のシステムは、更新して維持するにはかなりの量の努力を必要とし、また、組織が取引において保証したい、当事者によって用いられるシステムとの互換性を欠く。従って、購入者と販売業者との間の取引を容易にするための改善されたシステムが必要とされる。
本発明の実施例は、支払い方法に向けられる。要求は、購入者と販売業者との間で確立された合意を有する取引の支払いを遂げるために受信される。合意は、支払い額と決算日を含んでいる。確立された合意以外の支払いに対する新たな合意のオファーと受理を含むメッセージが、購入者と販売業者との間で交換される。新たな合意は、取引に関連するイベントの後の特定時になされる調整された額の支払いを含んでいる。イベントが発生したという電子的通知が受信されると、その通知後、販売業者と購入者との間の支払いが新たな合意の下で達成される。一つの実現方法では、新たな合意の受理を示すデジタル署名が受信される。システムは、新たな合意の下での手続きの前に前記署名を検査する。
異なる実現方法によると、イベントは異なる形態の電子的通知を含んでいる。例えば、一の実現方法では、イベントは、購入者による販売業者のインボイスの承認の電子的表示を含んでいる。他の実現方法によると、イベントは、販売業者が取引において注文された商品を輸送しているという電子的表示、購入者が取引において注文された商品を受信したという電子的通知、又は購入者が取引に対する支払いを許可したという電子的通知を含んでいる。
異なる合意は、異なる形態を取る。例えば、本発明の一実施例では、異なる合意は、決算日とイベントとの間の特定時の支払いと引き替えの割引を含んでいる。別の実現方法では、確立された合意は、販売業者が特定の割引を売り出すのに同意する割引日を含んでおり、新たな合意は、確立された合意で提供された割引とは異なる、割引日よりも早い特定時の支払いと引き替えの割引を含んでいる。別の実現方法では、新たな合意は、確立された合意で提供される割引とは異なる、割引日よりも遅い特定の時の支払いと引き替えの割引を含んでいる。
本発明に係る別の実施例は、新たな合意に従って支払いをする方法に向けられるが、この場合、新たな合意は、取引に対するインボイスに関連するイベント後の特定時になされる調整された支払い額を含んでいる。インボイスは販売業者から受信されると、インボイスに関連するイベントが発生したという電子的通知が受信される。通知後、新たな合意の下で購入者と販売業者との間の支払いがなされる。
本発明に係る別の実施例は、エンティティの設定を用いて取引の設定を成し遂げるためのリクエストを受信することを含む、支払い方法に向けられる。取引は、確立された合意を有する。取引と協働するイベントの通知設定が受信される。確立された合意と異なる合意のオファーに対するリクエストは、エンティティに送信され、異なる合意は、イベント後の特定時になされた支払いに適用されることになる。オファーは、リクエストに応答して受信され、オファーの中でのオファー設定は、1又は複数の基準の設定に基づいて選定される。それぞれのイベントの後、支払いは、それぞれのオファーにおける合意の下、選定されたオファーに関連するそれぞれのエンティティに対して達成される。エンティティの設定は、販売業者を含み、オファーのためのリクエストの設定は、購入者のシステムによって送信される。
本発明の異なる実施例によると、前記リクエスト及び/又はオファーは、異なってなされる。例えば、1つの実現方法によると、合意のオファーのための個々のエンティティに対して一連のリクエストがなされ、オファーは、連続するリクエストに応答して個々のエンティティから受信される。利益を有してより魅力的な個々のエンティティであるリクエストが時を経て合意と共になされる。別の実現方法では、メッセージは、エンティティが合意のオファーをするために選定する一連の異なる合意と共に個々のエンティティに送信される。一連の異なる合意は、申し込まれた支払い額とその関連する支払い日の設定を含んでいる。前記設定は、少なくとも幾つかの提案される支払い日に関連する多数の提案される支払い額を含んでいる。
上記で示されているように、オファーは、1又は複数の基準に基づいて選定される。1又は複数の基準の設定は、一実現方法によるとそれぞれのエンティティの危機分析を含んでいる。別の実現方法では、1又は複数の基準の設定は、取引毎の節約額を含んでおり、別の実現方法では、それは、それぞれの取引の決算日までの残りの時間量を含んでいる。
本発明の別の実施例は、購入者、販売業者及び第三者を伴う支払いをする方法に向けられる。一実施例によると、第三者は、銀行のような金融機関である。購入者と販売業者の間の取引の実体に関係する通知が受信される。取引は、支払い額及び決算日を含む、確立された合意を有している。メッセージは、購入者、販売業者及び第三者の間で交換され、確立された合意以外の支払いに対する新たな合意のオファーと受理を含んでいる。新たな合意は、取引に関連するイベント後の特定時に第三者によって販売業者に対してなされる支払い額を含んでいる。イベントが発生したという電子的通知が受信される。通知後、調整された額の支払いが、新たな合意の下で第三者から販売業者に対してなされる。第三者による支払いの後、購入者と金融機関の間の支払いは、新たな合意の下で成し遂げられる。一実現方法によると、合意は第三者と購入者の間で交渉され、第三者と販売業者の間の合意から独立している。取引は、販売業者及び購入者の両者を拘束する。イベントは、異なる実施例によると、販売業者による販売業者のインボイスの承認の電子的表示、販売業者が取引で注文される商品を輸送したという電子的表示、購入者が取引で注文した商品を受信したという電子的表示、又は購入者の組織におけるエンドユーザが取引で注文した商品を受信したという電子的表示を含んでいる。
本発明の別の実施例は、支払いをするシステムに向けられる。システムは、販売業者に関連する第1のシステムと購入者に関連する第2のシステムを含んでいる。第1のシステムは、インボイスを発生させ、そのインボイスを購入者に送信する論理を含んでいる。インボイスは、関連する合意の設定を有する。また、第1のシステムは、インボイスに関連する合意以外の新たな合意の設定のために購入者からのオファーのためのリクエストに応答して、購入者に対して少なくともオファーを送信する論理を含んでいる。オファーは、インボイスの処理に関連するイベントの後の支払いに適用される。購入者に関連する第2のシステムは、販売業者からのインボイスを受信する論理及びオファーのためのリクエストを発生させて販売業者に送信する論理を含んでいる。また、第2のシステムは、販売業者からのオファーを受信する論理、販売業者からのオファーを受理して電子的表示を販売業者に送信する論理、及びインボイスの処理に関連するイベントの電子的表示を発生させる論理を含んでいる。さらに、第2のシステムは、インボイスの処理に関連するイベントの電子的表示の受信後に新たな合意に従って購入者から販売業者への支払いを達成する論理を含んでいる。
特定の実現方法によると、第2のシステムは、新たな合意設定オファーのためのリクエストを複数の販売業者と関連するシステムに送信する論理を含んでいる。オファーは、関連するインボイスの処理と協働するイベント後に支払いに適用され、新たな合意は、インボイスに関連する、以前確立された合意とは異なる。また、この論理は、オファーの一部を受理し、新たな合意のためのオファーに応答してそれぞれのイベントの後の新たな合意の下で支払いを達成する。
本発明の別の実現方法は、目標を満たすか否かに基づいてオファーの一部を選定する論理を含んでいる。目標は、節約額、目標の期間、又は金額と期間の組み合わせを含んでいる。また、目標は、他の財政上の目標又はリスクに対する目標と許容範囲の組み合わせのような他の基準を含んでいる。
本発明の別の実施例では、第1のシステムは、新たな合意設定オファーのためのリクエストを複数の購入者に関連するシステムに送信する論理を含んでいる。オファーは、関連するインボイスの処理と協働するイベント後の支払いに適用される。また、論理は、オファーの一部を受理し、それぞれのイベント後の新たな合意の下で新たな合意のオファーに応答して支払いを受理する。
本発明に係る実施例は、それぞれの取引に関連するイベントの電子的通知に基づいて取引上の支払いの合意を動的に調整するシステムに向けられる。例えば、早期の支払いは、それぞれのインボイスの承認又はインボイスに対する支払いの解除のようなイベントの電子的通知の受信後になされる。オファーは、それぞれのイベント後の時期の支払いに適用される合意を調整するためになされる。一実現方法では、購入者等の1つのエンティティは、前記エンティティとそれぞれの他のエンティティとの間の確立された合意と異なる合意のオファーのために、販売業者等のエンティティの設定に対してリクエストを送信する。一実現方法では、オファー間でのリクエスト選定を送信したエンティティは、目標に基づいてエンティティの設定を受信する。リクエストを送信したエンティティは、目標が達成されるまで新たな合意のオファーを評価し続ける。オファーの受理後であって、新たに承認された合意の下でのそれぞれのイベント後に、支払いがなされる。
イベントの電子的通知は、支払いをしている組織における従業員又は他の個人の動作に基づいてなされる。例えば、イベントは、取引に関連するインボイスの責任のある従業員による承認である。1つの実現方法では、応答は、支払人組織の従業員によって受信されるインボイスに関係している電子メール通知に対する応答を通してなされる。従業員は、注文のステータスを考慮してイベントに基づいたインボイスを承認できる。例えば、注文商品が受信されたことを従業員が確定する際に、従業員はインボイスを承認する。インボイスの承認は、代替的には、自動的に生じる。例えば、インボイスは、商品が受信され、インボイスデータが対応する注文書と比較して正確であるという通知を、調達システムが送信する際に、自動的に承認される。
本発明に係る一実施例は、それぞれの注文のステータスに関係しているイベントの電子的通知後の承認された時期以外であって承認された合意以外における支払いをすることに向けられる。注文のステータスに関係しているイベントの電子的通知は、異なる実現方法によると、信頼性の異なるレベルを提供するイベントに関係している電子的通知を含んでおり、それぞれの商品又はサービスが納得のいくように受信され、支払いが適切に許可される。前記イベントは以下を含んでいる。
・購入者から販売業者へ送信される注文書
・購入者代理としての販売業者購入部分
・販売業者によって購入される注文部分
・販売業者によって完了された商品
・満期の特定の割合まで完了された商品
・完了した製品の検査
・郵送の準備完了を指示された商品
・販売業者によって送信される発送
・共通キャリアを有している発送
・購入者によって受信された発送
・他の購入者の発送確定ステータス
・発送を注文した購入者の組織におけるエンドユーザ個人によって受信される発送
・サービス開始
・サービスの特定割合の完了、サービス完了
・エンドユーザによって承認されるインボイス
・支払うべき請求書によって承認されるインボイス
・責任のある管理者によって承認されるインボイス
・購入者の組織におけるインボイスの最終承認
・購入者組織内の支払うべき部門によって承認されるインボイスに対する支払い
・支払いに対して受信される承認
・解除を承認された支払い
・商品又はサービスが満足のいくような配信である、特定レベルの信頼性を指示する購入者によって画定される他のイベント
それぞれのイベントの電子的通知が提供される。様々な実現方法では、前記イベントの強力かつ補助的な設定み合わせは、最初に承認された同意以外の同意の下で支払いをトリガーするようにユーザが選定するのに利用できる。例えば、1つの実現方法では、前記システムにより、購入者は、いずれか又は一部の次のイベント、すなわち(1)注文書が販売業者に送信され、(2)インボイスが承認され、(3)支払いはそれぞれの注文を承認される、というイベントの後、支払いをすることができる。購入者は、その後、これらのイベントのうちのどれが、特定の取引、特定の販売業者、又は取引の設定すなわち販売業者の設定に対する支払いをトリガーするのに用いられることになるかをリスク及び他の要素に基づいて選定することができる。
購入者及び販売業者は、異なる要素に基づいて支払いに対する新たな合意を交渉する。例えば、選定される金利計算に基づく単純な時間価値に基づいて、支払い額の変化は、支払いが行われる最初に承認された決算日より早い又は遅い日数に基づいて計算され得る。販売業者の最初の合意、すなわち販売業者と購入者の間で最初に取り決めた合意で提供する、割引から推定される金利が利用される。前記アプローチの利点は、支払い合意の調整のために、より大きな細分度が本発明に係る一定の実施例で提供されることである。
本発明の一実施例は、支払い合意の1の変化又は複数の変化のために多数の当事者からのオファーをリクエストして、注文のステータスに関係する電子的通知後に承認された同意以外についての支払いをすることに向けられる。オファーのための前記リクエストは、販売業者に関係するように購入者によってなされ、販売業者は購入者に関係し、販売業者の組み合わせはそれぞれの購入者に関係することになる。前記リクエストが送信される当事者は、取引の大きさ、受信されることになる可能性のある節約、得られることになる最新キャッシュフローの可能性のある額、当事者が耐え得る基準、取引で残された合意の額、及び信用等級すなわち特定の当事者に接した経験のような他のエンティティについては、信頼性に関連する他の要素に基づいて選定される。取引の大きさに基づいた選定は、全体として当事者との未処理の取引の大きさに基づいてなされ、代替的に、個々の取引の大きさに基づいてなされる。オファーは、その後、達成されることになる節約の総計又はキャッシュフローにおける前払い額のような目標に基づいて受理される。
オファーに対するリクエストは、イベントのそれぞれの電子的通知が発生する時になされる。代替的に、交渉は、それぞれのイベントの電子的通知が発生した後に行われるように合意に対する調整タイプを考慮してそれぞれの当事者間で行われる。例えば、購入者及び販売業者は、購入者が注文に対するインボイスを承認した後に、金利に基づき、かつ最初に要求された決算日の前の残りの日数に基づいて、購入者が早期の支払いをすること、及び支払われるべき額の調整を受信することに同意する。
図1は、本発明に係る実施例に従う、割引を有する支払いシステムのブロック図を示す。図1は、支払人システム101及び受取人システム102を含んでいる。支払人システム101は、プロセッサ110及び入/出力(I/O)109のようなコンピュータ電子部品を含んでいる。コンピュータサーバで見つけられるものような他の電子部品は、本発明に係る実施例に従って支払人システム101に含まれ得る。支払人システム101は、それに接続されるルート割当て論理104及び承認論理105を含んでいる。承認論理105はまた、支払人システム101に含まれている、支払い解除論理106、合意調整107及び注文ステータス論理111と接続されている。また、支払人システムは、決算論理108を含んでおり、支払い解除論理106及び受取人システム102の決算論理123に接続され、オファー130は、合意調整論理107及び販売業者システム102のオファー論理131に接続されている。支払人システム101のルート割当て論理104は、支払人システム101で受信されるインボイス103に接続されている。
受取人システム102は、インボイス作成論理120を含んでおり、支払人システム101のインボイス103に接続されている。また、受取人システム102は、承認/通知論理121を含んでおり、また、受取人システム102によって含まれる合意調整122及び決算論理123と接続されている。加えて、受取人102は、オファー論理131を含んでおり、割引論理122及び支払人システム101のオファー論理130に接続されている。受取人システムは、インボイス作成論理120を用いてインボイスを作成する。インボイスは、一実現方法によると、支払人システム101によって提供されるインボイス定義に基づいて作成される。インボイス103は、受取人システム102のインボイス作成論理120から支払人システム101によって受信される。
インボイス103は、インボイスが承認されて支払いのために検査されるように、適切な人員又は機構にルート指定される。承認は、ルート割当て論理104と接続される承認論理105によって実行される。承認は、特定の注文のステータスに基づいており、前記ステータスは、注文ステータス論理111によって自動的に得られる。注文ステータスは、インボイスが受信される商品が輸送されているか否か、又はそれらが支払人組織によって受信されているか否か、というような項目を含んでいる。注文ステータス論理111は、ジャストインタイム(JIT)に基づいて、受信される装備又は他の在庫管理システムの数に関する情報を自動的に利用できるような注文情報に関係する付加的情報を得る。従って、注文ステータス論理111は、管理業務統合(ERP)システムと接続され得る。それぞれの注文が承認された後、支払いが解除され、支払いがなされる。前記動作は、承認論理105と接続される支払い解除論理106によって実行される。
オファー論理130は、特定の取引に関連する、それらの確立した合意以外の異なる合意のオファーのためのリクエストをする。それぞれの合意の受理に関して、取引は異なる受理された合意の下でなされ得る。従って、オファー論理130は、合意調整論理107と通信し、特定の1の取引又は複数の取引に適用される合意を調整する。オファーのためのリクエスト及びそれぞれの応答の受信は、本発明に係る一実施例によると、支払いをトリガーするイベントに先立ってなされる。代替的に、オファーに関係する少なくとも幾つかの相互作用する部分は、取引に対するインボイスが支払人システム101で承認されている電子的通知の受信後のような、それぞれのイベントの電子的通知の受信に基づいてなされる。オファー論理130は、オファーが受理される基準を含んでいる。前記実現方法では、オファーは、それが構成される基準を満たすものである場合にのみ受理される。新たに画定される合意に対するオファーの受理に基づいて、それぞれのイベントの電子的通知の受信の後に、合意調整論理107は、新たな決算日及び支払い額を計算する。通知は、新たに画定される合意のオファーの受理を指示するために販売業者システム102に送信される。
合意調整論理107は、(割引のような)最初の支払い額に対するそれぞれの調整を実現し、調整された支払い日に引き替えてなされることになる。合意調整論理は、支払い解除論理106及び承認論理105と接続されており、調整された支払いは、インボイスの承認又はそれぞれの支払いの解除に関してトリガーされる。合意調整論理107は、それぞれの割引を調停するために受取人システム102の割引論理122と通信する。決算論理108は、受取人システム102の決算論理123と通信して支払人システム101と受取人システム102の間のそれぞれの支払いを処理する。前記決算は、それぞれの額の支払いから合意調整論理107によって決定される早期支払いに対して取られる任意の割引分を割り引く処理をする。
示される論理モジュールは、互いに通信するソフトウェア処理で実現される。幾つかの機能性は、デザイン、効率性及び他の理由のために異なるそれぞれのモジュール間で共有され得る。代替的に、それぞれの論理モジュールの特徴は、ハードウェア又はハードウェアとソフトウェアの組み合わせで実現され得る。示される機能は、プロセッサ110及び入/出力(I/O)109を用いてここで示されるようなプロセッサ入/出力を備えたコンピュータシステムで実現され得る。従って、支払人システム101は、コンピュータサーバで実現され、受取人システムは、異なるコンピュータサーバで実現される。代替的に、支払人システム101及び受取人システム102の機能は、共通のサーバで実現される。また、様々なシステムの機能が異なるコンピュータシステム又はサーバに配置される。前記コンピュータシステム又はサーバは、直接的なリンクを通して又はインターネットのようなコンピュータネットワークを介して通信する。
図2は、本発明に係る実施例に従う割引支払いのフロー図を示す。オファーは、支払い額の調整と引き替えに、支払いタイミングを調整するためになされる。オファーが受理される場合、インボイスは、新たに承認された支払いの同意に従って支払われる。トリガーイベントは、その後に支払いがなされるイベントである。トリガーイベントは、最初の支払い期日前のインボイス承認又は最初の支払い期日前のインボイスに対する支払い解除のようなイベントである。
初めの支払いの合意は、最初の支払い期日で確立される(ブロック201)。次のオファーは、合意プログラムの調整のためになされる。販売業者の場合、販売業者は購入者による早期の支払いの引き替えに別の支払われるべき額の割引を購入者にオファーする(ブロック202)。購入者の場合、購入者は、購入者によって別の支払われるべき額からの割引に引き替えて早期支払いを販売業者にオファーする(ブロック203)。早期支払いに対する割引をオファーする前記プロセスは、本発明に係る実施例によると、異なる合意のために様々な購入者又は販売業者にリクエストを送信するシステムによって自動的に実行される。他の当事者から早期支払いに対する割引への同意が受信されない場合(ブロック204)、その後、最初の合意に従って支払いがなされる(ブロック205)。他の当事者から早期支払いに対する割引への同意が受信される場合(ブロック204)、その後、インボイスの処理に進行し、割引を提供する。支払いを調整するための他の解決がこの段階で確立され得る。例えば、購入者は、購入者によって支払われる額の調整と引き替えの特定のトリガーイベント後であって、最初の決算日と関係がある日に支払うことに同意する。1つの例では、前記調整は、最初に確立された支払いの合意の下で要求される支払いからの割引である。
また、合意は、調整される合意のオファーをすることよりもむしろ調整される合意のオファーのためにリクエストをして、交渉を始めるそれぞれの当事者によって調整される。前記リクエストをしている当事者は、その後、受信されるオファーを受理するか否かを決定する。前記リクエスト及び結果として生じるオファーの交換は、本発明に係る1つの実現方法に従い、トリガーイベントの受信後になされる。従って、前記アプローチでは、支払いがなされる実際の時間は、トリガーイベントが確立され、前記日付又は可能な日付になされるように対応する支払い額が提案された後である。別の実現方法によると、オファー及びキャンペーンプロセス定義/設定は、入ってくるインボイスから独立している。トリガーイベントは、ビジネスドキュメントが承認される場合、受信される場合、又はドキュメントに関係する他のイベント又は注文が発生する場合に生じる。
インボイスは、ベンダーシステムにおいてベンダーから受信される(ブロック206)。前記インボイスは、本発明に係る一実施例に従って、購入者によって提供されるルールの設定に基づいてベンダーによって作られる。次に、販売業者インボイスが、確認される(ブロック207)。前記確認は、インボイスに提供されるデータの様々な基準をチェックすることを含んでいる。前記確認は、本発明に係る一実施例に従って、購入者によって提供されるルールの設定に基づいている。完了したインボイスが、その後、署名され、暗号化される(ブロック208)。本発明に係る一実施例に従って、インボイスの署名は、販売業者のデジタル署名を用いて実行され、受領者は、インボイスが販売業者によって送信されていることを確かめる。インボイスは、セキュリティを提供するために暗号化される。暗号化は、公開鍵/秘密鍵方式を用いて実現され、暗号化は、受領者の公開鍵を用いて実行される。その後、インボイスは、公開鍵/秘密鍵方式に従う受領者の公開鍵を用いて遅れて暗号化され得る。次に、インボイス購入者システムに送信される(ブロック209)。前記送信は、インボイスを電子メールフォーマットに配置し、購入者システムと販売業者システムの間の電子メールリンクを介してその電子メールを送信することによって実行される。代替的に、電子通信の他の形態が、http post、ftp、電子データ交換(EDI)のようなインボイスを送信するのに用いられる。
インボイスは、購入者システムで受信される(ブロック210)。インボイスは、購入者システムにおいて複合化され、認証される(ブロック211)。前記複合化は、インボイスが購入者の公開鍵を用いて暗号化されていることを想定して、購入者の公開鍵を用いて実行される。インボイスは、それが販売業者によって送信されるか否かを決定することによって認証される。前記認証は、公開鍵/秘密鍵方式を伴っており、インボイスは販売業者システムによってデジタル的に署名されていることを想定して、販売業者の公開鍵を用いて実行される。インボイスのデータは、それが購入者によって望まれる一定の特性を満たすことを確実にするために確認される(ブロック212)。前記特性は、インボイスのデータが一定の値を有するか否かに加えてデータフォーマットのような項目を含んでいる。
次に、インボイスは、購入者システムにルート割当てされる(ブロック213)。インボイスは、インボイスに関するそれらの入力を受信するために購入者システム内の様々な受領者にルート割当てされる。それらの入力は、インボイスの承認又はインボイスの受信の通知を含んでいる。ルート割当てプロセスにおける受領者による承認のようなイベントに基づいて、トリガーイベントが発生する。また、トリガーイベントは、注文ステータスを考慮して自動更新に基づいている。例えば、一実現方法では、システムは、それぞれの商品が輸送されていること、又はそれぞれのサービスが開始されていることを自動的に決定する。代替的に、システムは、それぞれの商品が受信されていること、又はそれぞれのサービスが完了されていることを自動的に決定する。前記決定は、トリガーイベントを自動的に更新する。代替的に、前記情報は、ルート割当てプロセスを通してユーザ入力に基づいて得られる。ユーザは、本発明に係る一実施例に従って、それぞれのインボイスに関係している電子メールのような電子的通知を受信する。ユーザは、その後、メッセージに応答でき、注文のステータスを指示する。例えば、電子メールは、注文される製品のそれぞれのエンドユーザにルート割当てされる。その後、ユーザは、本発明に係る一実施例に従って、ユーザが注文した商品を受信したことを指示するシステムに電子的通知を提供する。ユーザからの前記指示に応答して、システムは、トリガーイベントを自動的に生じさせる。代替的に、ユーザは、インボイスの承認を指示する。
トリガーイベントは、異なるタイプのイベント間から選定される。例えば、ここで示されるように、システムは、インボイス承認又は予定される支払いの解除のいずれかのトリガーイベントを提供する(ブロック214)。インボイス承認は、多くの要素に基づいて決定される。示されているように、インボイスは、管理業務統合(ERP)システムに通知される(ブロック215)。ERPシステムは、マッチングルールを実行することを通知する(ブロック216)。システムは、インボイスのステータスを監視し、それがユーザによって承認されるか否かのようなインボイスで取られる動作を決定する(ブロック217)。インボイスが承認される場合、又は一定の時間内に承認されない場合、それぞれのステータスが販売業者に送信される(ブロック218)。前記動作に基づいて、インボイスの承認が最初の支払い期日前に受信される場合(ブロック219)、その後、調整された支払いがなされる(ブロック220)。インボイスの承認が最初の支払い期日前に受信されない場合、前記動作がトリガーイベントであることを想定して、支払いは最初の合意に従ってなされる(ブロック222)。調整された支払いは、トリガーイベントのすぐ後に行われる。代替的に、初期の支払いは、トリガーイベントの一定時間後であって、最初の支払い期日前に行われる。
一実現方法によると、調整された支払いを用いた新たな合意の設定のオファーのためのリクエストは、トリガーイベントの受信後に送信される。オファーは、オファーのためのリクエストに応答して販売業者にから受信される。購入者は、販売業者がオファーすることになる新たな合意を提案する。購入者は、販売業者によって提案されたオファーを拒否することを決定すると、代わりに最初の合意に従って支払いをする。
新たな合意が受理されている場合であって、トリガーイベントが予定される支払いの解除である場合(ブロック214)、その後、支払いの解除が最初の支払い期日の前に生じているか否かが決定される(ブロック221)。支払いの解除は、最初の支払い期日によっては生じない場合(ブロック221)、その後、支払いは最初の合意に従ってなされる(ブロック222)。支払いの解除が最初の支払い期日の前に予定されている場合(ブロック221)、トリガーイベントは予定される支払いの解除であり、その後、割引された早期の支払いがなされる(ブロック220)。早期の割引された支払いは、トリガーイベント後すぐに行われる。代替的に、早期の支払いは、トリガーイベント後の一定時間後であって、最初の支払い期日の前に行われる。
図3は、本発明に係る一実施例に従うエンティティの設定にオファーをするための論理を有する支払いシステムのブロック図を示す。図3は、購入者システム301、販売業者システムA302、販売業者システムB303、販売業者システムC304、及び販売業者システムD305を含んでいる。また、応答308及び309に加えて結果306及び307の設定が図3に示されている。購入者システム301は、目標探索論理313、支払い論理314及びイベント発生論理315を含んでいる。また、イベントA317及びイベントB316が購入者システム301に示されている。目標探索論理313は、ルール318、選定論理319及び停止論理320を含んでいる。イベントA317及びイベントB316は、イベントに関係する情報をそれぞれ含んでいる。例えば、イベントA317は、イベントタイプ324、ベンダーの識別情報321、取引額の識別情報322及び決算日323を含んでいる。オファーリクエストは、イベントのベンダー識別情報に基づいて適切な販売業者に送信される。
図3に示されるシステムでは、購入者は、購入者システム301を通して、イベントの電子的通知に基づいて新たな合意のオファーのために設定のリクエストをする。購入者システム301は、新たな合意を用いて達成されるように一の目標又は目標のセットを確立する。目標は、異なる合意に達するための試行が停止する基準を含んでおり、異なる合意の探索の停止は、停止論理320によって前記基準に基づいて制御される。選定論理319は、多くの場合、合意の変化を有するオファーの設定が、どのように評価されて選定されるかを決定する。ルール論理318は、オファーが特定のイベントに基づいて販売業者又は購入者に送信されるか否かを決定する。前記決定は、ベンダーの識別情報、取引における支払い額及び決算日に基づいてなされる。
変更される合意のためのリクエストが異なる販売業者に送信される。ここで示されているように、リクエスト306及びリクエスト307は、販売業者システムA302及び販売業者システムB303それぞれに送信される。応答は、それぞれの合意の変化のオファーを用いて販売業者から受信される。例えば、応答308及び応答309は、販売業者システムC304及び販売業者システムD305それぞれから受信される。合意の異なる設定のオファーに対するリクエストは、設定結果の形態である。例えば、リクエスト306は、設定の日付の310及び対応してなされ得る調整された支払い311を含んでいる。前記リクエストは、結果312の追加の設定に示されるように追加次元を有する。例えば、前記結果の追加の設定は、異なる金利計算に基づいて支払いを表す。販売業者は、設定結果の一部の選定を有するオファーを用いて応答する。購入者は、その後、この一部の間及び様々な他の販売業者からの前記オファーの間で選定し得る。
販売業者は、目標探索論理330及び販売業者システムA302を備えてここで示されているような目標探索論理に基づいてそれらの応答オファーを自動的に作り出す。前記目標探索論理は、様々な基準に基づいてオファーをするように結果の間で選定する。例えば、前記選定が信用等級、支払いの大きさ、日数に基づいてなされると、支払いは、支払い日の金利又は他の基準に対して変更されて、前払いされる。
図4は、本発明に係る実施例に従う、割引された支払いのためのキャンペーン又は目標探索の作成フロー図を示す。キャンペーンは、改善されたキャッシュフローに対する早期支払いを達成し、すなわち、購入者として、より早期の日程で支払いをする引き替えに全体の支払い低減を達成するために、設定の購入者又は供給業者との合意を変更する目的で保証されている。
第1に、購入者又は供給業者の設定は、所望の節約に従って決定される(ブロック401)。前記決定は、供給業者に設定に対して支払うべきそれぞれの額、及び前記支払いが支払い期日の来る前の時期を考慮してなされる。前記支払いの支払い時期が来る前に残されている残存時間が十分に大きい場合、前記支払いにおいて大きな割引を交渉できる可能性がある。一般の金利及び未払い残高に基づいて、購入者又は供給業者の設定は、所望の節約を達成するように選定される。供給業者の場合は、供給業者に支払うべき十分な額を実質的に有する購入者の設定は、早期の支払いの候補として選定される。この設定は、支払いの未払い額及び前記支払いに対する残存時間に基づいて選定される。選定は、高額の未払い残高及び前記未払いについて最大残存時間を有する組織の設定を最初に選択することに基づいてなされる。代替的に、未払い額又は前記未払いについての時間のような要素は、本発明に係る他の様々な実施例を通して望まれるものである。購入者又は販売業者の異なる部分は、信用等級、大きさ、関係の長さ又は他の要素のような様々な要素に基づいて確立される。その後、応答のための異なるルールがグループの性質に依存して購入者又は販売業者の各グループに対して確立される。
トリガー状況が画定される(ブロック402)。前記トリガー状況は、インボイスの承認又は支払いの解除である。他のトリガー状況は、本発明に係る代替的な実施例において選定される。交渉は、早期支払いに対する割引の支払いを引き換える際に異なる支払いの合意を達成するために導入されている。前記交渉は、本発明に係る実施例によると、段階的手法で実行される(ブロック403)。前記交渉は、他の当事者に対してより良い合意のために累進的に一連のオファーを提供することによって実行される。例えば、本発明に係る一実施例によると、購入者は、継続的に特定の割引と引き替えに、より早期の支払いを自動的にオファーする。代替的に、購入者は、特定の早期の支払いと引き替えに、より少ない割引を継続的にオファーする。本発明に係る一実施例では、販売業者は、特定のより早期の支払い時期と引き替えに継続的に、より大きな割引をオファーする。代替的な実施例では、販売業者は、特定の割引と引き替えに、より遅い支払い時期を継続的にオファーする。前記オファーの設定み合わせは、本発明に係る代替え的な実施例で用いられる。一実現方法において、交渉は、(以下で述べる)トリガーイベント後に行われる。
次に、承認ルールを画定する(ブロック404)。前記ルールは、商品が受信されることが十分に確実であるような状況、又は購入者が信頼性をもって支払いを保証し得るサービスが表示されているような状況にそれぞれのインボイスがある時に決定される(ブロック404)。例えば、ルール次第で、異なるトリガー状況が異なる当事者、例えば異なる販売業者、又は確立されたルール次第である異なる購入者又は異なるグループ、に適用される。次に、通知及び承認ルールが画定される(ブロック405)。前記ルールは、どの状況通知が注文のステータスを考慮して提供されているかを決定する。前記ルールの例は、額が一定額よりも高い場合には特定の個人(CFOなど)からの署名された承認を待つこと、承認動作がビジネスデイの日数で受信されていない場合には自動承認を待つこと、又はその他のルールを待つこと、を含んでいる。前記画定の後、キャンペーンが動作可能にされる(ブロック406)。その後、前記キャンペーンが動作可能である時、トリガーイベントが発生し(ブロック407)、供給業者承認、通知及び確認ルールが実行される(ブロック408)。同様に、購入者承認、通知及び確認ルールが実行される(ブロック409)。応答に際して、最後の決算日及び金額が自動的に調整される(ブロック410)。
図5は、本発明に係る実施例に従って金融機関のような第3の当事者を伴う、割引される支払いシステムのブロック図を示す。販売業者がその電子的にインボイス作成された請求書に対して早期の支払いを受信できるように金融機関が含まれている。販売業者システムは、インボイスの承認又は購入者による支払いの解除のようなトリガーイベントの際又はその後に早期の支払いを受信する。販売業者は、このより早い日付で金融機関からこの支払いを受信する。購入者は、金融機関に対して遅れて支払いをする。金融機関から販売業者によって受信される支払いは割引されており、購入者によって金融機関に対してなされる支払いは、金融機関が販売業者に対して支払う額より高額である。
図5に示されるシステムは、前記取引を達成するための本発明に係る一実施例である。示されているシステムは、購入者システム501、販売業者システム502及び金融機関システム503を含んでいる。購入者システムは、支払い合意設定論理504、インボイス505、承認論理506、支払い及び解除論理507、イベント論理508及び未払いを支払う日付を用いた支払い論理509を含んでいる。支払い合意設定論理504は、金融機関503の購入者合意513と接続されている。購入者システム501のインボイス505は、承認論理506及び支払い解除論理507に接続されている。承認論理506は、支払い及び解除論理507及びイベント論理508に接続されている。承認論理506、支払い及び解除論理507及びイベント論理508は、販売業者システム502のイベント通知論理523に接続されているイベント照会論理520に接続されている。また、承認論理506、支払い解除論理507及びイベント論理508は、金融機関503のイベント通知論理514に接続されている。未払いを支払う日付を用いた支払い論理509は、支払い及び解除論理507及び承認論理506に接続されている。また、論理509は、金融機関503の支払い受信論理515に接続されている。
金融機関503は、購入者合意論理513、イベント通知論理514、支払い受信論理515、販売業者合意論理516、支払い解除論理517、送金情報論理518及びデビットメモ論理519を含んでいる。販売業者合意論理516は、販売業者システム502の支払い合意設定論理521に接続されている。支払い解除論理517は、販売業者システム502の支払い受信論理524に接続されている。送金情報論理518は、デビットメモ519と共に、販売業者システム502の照合調整論理525に接続されている。
販売業者システム502は、支払い合意設定論理521、インボイス発生論理522、イベント通知受信論理523、支払い受信論理524及び照合調整論理525を含んでいる。支払い合意設定論理521は、ビジネスイベント論理526、手数料論理527及び合意論理528を含んでいる。
支払い合意は、購入者と金融機関の間で設定される。本システムは、前記交渉を容易にし、支払い合意設定論理504及び購入者合意論理513を用いて設定する。支払い合意設定論理は、ビジネスイベントの設定、未払いを支払うべき日付及び承認された合意の下で提供される払い戻し割合を決定する。前記設定は、ビジネスイベント論理510、付加的DPO論理511及び払い戻し割合論理512それぞれによってそれぞれ実行される。前記合意が設定された後、それらは、将来の金融取引においてそれぞれの合意を自動的に設定するのに利用できるように購入者合意論理513によって記録される。
交渉は、金融機関と販売業者の間で発生する。販売業者合意論理516及び支払い合意設定論理521は、前記交渉を容易にし、金融機関と販売業者の間のそれぞれの合意を設定する。支払い合意の設定は、早期の支払い、早期の支払い対して金融機関によって販売業者に請求される手数料、及び前記支払いがなされる合意、を生じさせるそれぞれのビジネスイベントの決定を含んでいる。前記設定は、ビジネスイベント論理526、手数料論理527、及び合意論理528それぞれによって実行される。
図示した本システムに示される前記論理によって実行されるタスクは、ソフトウェアプログラムによって実行される。ソフトウェアプログラムは、示される構成のモジュールで動作する。前記ソフトウェアは、本発明に係る様々な実施例によると、ソフトウェアモジュール及び/又はクラス又は異なるシステム及び通信要件に従う処理の異なる方式として実現される。本発明に係る一実施例によると、購入者システム及び販売業者システムは、それぞれ1つのコンピュータプロセッサ又は複数のコンピュータプロセッサを備えてそれぞれ別のサーバで実現される。代替的に、それぞれのシステムは、共通のサーバ又は分散型サーバで実現される。分散型ネットワーク環境ような他の実現方法が可能である。
購入者システムと金融機関の間、又は販売業者と金融機関の間、又はそれらの設定み合わせの間のいずれかにおいて合意が設定された後、取引が新たな合意を用いて実行される。本発明に係る一実施例によると、購入者又は販売業者のいずれか一方のみが金融機関との調整に入る。本発明に係る別の実施例によると、購入者と販売業者の両者が、支払い合意を最初の支払い合意から変更するために金融機関との調整に入る。
インボイスは、販売業者システム502によって発生させられる。ここで示したように、インボイス522が作成される。前記インボイスは作成され、インボイスの画定及び購入者又は購入者システムによって提供されるインボイスに対するルールの画定に基づいて確認される。インボイスは、購入者システムに送信され、インボイス505としてここで示したように受信される。インボイスは、バリデーションのような承認及び他の要素を必要とする。承認は承認論理506によって実現される。インボイスが適切なステータスに達する時、支払いは、支払い解除論理507が実行されて解除される。支払いが解除されるイベントは、ユーザから受信される指示であって、商品が受信され、適切な管理が費用を承認したという指示である。インボイスのステータスを及び注文に関係する他のイベントは、イベント論理508によって記録されて送信される。承認、支払い解除及び他のイベントのようなイベントの照会は、金融機関503のイベント通知論理514に送信される。これにより、金融機関は、購入者システムの適切なイベントに基づいて販売業者システムに支払うことが可能となる。また、イベント照会は、販売業者システムのイベント通知論理523に対してイベント照会520として送信される。支払いは、DPO論理509を用いた支払いによって購入者システム501から金融機関503になされる。この論理は、販売業者は金融機関によって直接的に支払われるので、販売業者システムの代わりに金融機関に対して支払いをする。支払いは、インボイスの全額又は販売業者に金融機関によって支払われる額よりも幾らか高い額でなされる。
販売業者システム521は、金融機関503の支払い解除論理517から支払い受信論理524で支払いを受信する。適切なトリガーイベントが前記イベントの満了日前に発生していると想定すると、この支払いは、購入者と販売業者の間での最初の合意の下で初期的に予定された時期よりも早い時期になされる。しかしながら、支払いは、早期に支払いがなされた際の時価を計上して割引された額でなされる。販売業者システム502の照合調整論理525は、金融機関502の送金情報論理518及びデビットメモ論理519から送信される送金情報に関して最初のインボイス記録及び他の支払い記録を含む支払いの様々な記録を照合調整する。
図6は、本発明に係る実施例に従って金融機関を伴って割引される支払いフロー図を示す。合意は、購入者と金融機関の間で設定され、購入者は、通常の支払い予定に従って又はそれに遅れて金融機関に対する支払いをすることができる。合意は、販売業者と金融機関の間で設定され、販売業者は、金融機関が販売業者に最初の合意された支払い額の割引額のみを支払っていることと引き替えに、通常の予定された支払い時期よりも早く支払いを受信することができる。
本システムは、購入者と金融機関の間の合意の交渉を容易にする(ブロック601)。金融機関に対して前記支払いの合意を提供する奨励プログラムと購入者の間で関連付けが確立され(ブロック602)、これは、トリガーイベントのタイプ(インボイス承認、商品受信など)、未払いを支払う付加的な日付(DPO)の払い戻し割合及び/又は他の合意を含んでいる。前記システムは、金融機関から購入者の支払いタイプの設計を受信する(ブロック603)。支払いタイプは、どのように金融機関が販売業者のために支払いを収集するか(例えば、金融機関に対する支払いは購入者によって送信されるか、又は金融機関は異なる任意のアプローチに従って自動的に購入者の会計からデビットする)を画定する。金融機関は、購入者による利用が可能である様々な支払いタイプを有しており、購入者と金融機関の間で承認されたタイプの選定が受信される。支払い制限が購入者のために確立される(ブロック604)。前記クレジット制限は、クレジットを決定するための多くの基準要素に基づいて決定される。加えて、クレジット制限は、購入者によるそれぞれのインボイス承認のような一定のトリガーイベントに基づき、販売業者に対する支払いを許可しているというセキュリティの分析に基づいて確立される。前記イベントは他のタイプのイベントのより典型的な銀行資金調達に比べて異なるリスクプロファイルを与える。
以下は、資金調達に対してベンダーを設定することに関する。標準的なベンダーの合意及び状況が受信される(ブロック605)。金融機関を備えた付加的な合意及び状況に対する登録簿がベンダーから受信される(ブロック606)。これらの付加的状況は、イベントタイプ、割引率、新たな合意/支払い期日、及び/又は固定か又は補間するかどうか、を含んでいる。次に、承認は、ベンダー及び付加的合意及び状況について金融機関から受信される(ブロック607)。前記承認は、ベンダー及び合意及び状況を考慮して様々な金融基準に基づいている。加えて、承認は、ベンダーへの支払いが購入者によるインボイスの電子的承認又は購入者による支払い解除の電子的通知のような特定のイベントを基礎とするセキュリティの分析に基づいている。選定された特定イベント及び通知タイプに基づいて、分析はクレジットリスクから作られ、適切な資金調達合意が提供される。
クレジット同意及び承認は、購入者と金融機関の間及び販売業者と金融機関の間で確立された後、本システムを用いて支払いがなされる。支払いは、金融機関と販売業者との間及び購入者と金融機関の間でなされる。インボイスが準備され、ベンダーシステムにおいて確認される(ブロック608)。準備されたインボイスが受信されると、購入者システムにおいて確認される(ブロック609)。インボイスの承認は、購入者システムで受信される(ブロック610)。前記承認は、この中で上述したように購入システムのそれぞれの従業員による承認のような選定された設定の要素に基づいてなされる。ステータスがベンダー及び金融機関に送信される(ブロック611)。前記ステータスは、購入者システムによって受信され、購入者システムで発生させられるイベントに基づいて、インボイス及びそれぞれの注文に関係する、承認、支払い解除又は他のイベントのステータスを含んでいる。特に、調整された支払いの合意が基づいているトリガーイベントの通知は、ベンダー及び金融機関に送信される。
金融機関と購入者と販売業者のそれぞれの間での新たな支払いの合意に対して承認されている付加的な支払い状況が満たされない場合(ブロック612)、その後、支払いは、最初の合意に従ってなされる(ブロック613)。付加的な支払い状況が満たされる場合(ブロック612)、その後、交渉された合意が実行される(ブロック614)。ベンダーは、ファンド転送及び手数料を通知され、転送/送金情報を提供される(ブロック615)。前記ファンド転送は、購入者と販売業者の間で最初に承認された支払いから割引された割引額である。手数料は、全額からの割引である。代替的に、ファンド転送は割引された額であり、別の手数料は請求されない。さらに別の選択肢として、ファンド転送は、全額からそれぞれの手数料を引いた額である。その後、購入者のファンド宛先変更が実行されると、購入者決算日は、購入者と金融機関の間で承認されるので遅延される(ブロック616)。購入者ファンドは、販売業者の代わりに金融機関に宛先変更される。
次に、ファンド通知及び販売業者の送金フォーマットを受信する(ブロック617)。ファンド通知は、ファンドが販売業者に転送されていることを指示する。送金フォーマットは、支払いに関して購入者によって提供される送金情報のフォーマットである。照合調整は、その後、販売業者アカウントレシーバブル(A/R)システムで実行される(ブロック618)。ファンド宛先変更命令は、購入者システムで受信される(ブロック619)。照合調整は、その後、購入者システムで生じる(ブロック620)。その後、払い戻しは、一実現方法に従って実行される(ブロック621)。前記払い戻しは、より高額な支払いを受信する時、及びそれぞれの取引に対してそれぞれの販売業者への支払い額が少ない時に金融機関から被る総節約に基づいており、購入者によって後に支払われる額の割引された額及び金融機関の利益を考慮している。払い戻しの提供は、任意の基準であり得る。
支払いは、購入者の好みに基づいて転送される。単一の又は組み合わせの機構は、ペーパチェックから電子的クリアリング・ハウスセンター(ACH,VISA,クレジットカード等)に及ぶ。ファンド利用性は、電子メールによって供給業者に通知される。送金情報は、供給業者(EDI、PeopleSoft、SAP、Oracle Financials、など)によって画定される、異なるA/Rフォーマットに加えて多数のメディア(紙、電子メール、又はオンライン)で利用できる。これらの送金ファイルは、様々なERPシステムを用いて照合調整するのに供給業者によって用いられ得る。
図7は、本発明に係る実施例に従う、割引された支払いのタイミング図を示す。図7は、購入者と販売業者の間の取引に対する2つの対照時刻表を示す。最初の対照時刻表は、販売業者701及び購入者702を含んでいる。第2の対照時刻表は、販売業者703、金融機関704及び購入者705を含んでいる。販売業者に対する対照時刻表は、次の販売業者動作:商品輸送706及びインボイス発行707を含んでいる。購入者702に対する対照時刻表は、次の購入者動作:インボイス承認708、支払い解除709、割引支払いの送信710及び全額支払満期日711を含んでいる。
以下、第1の対照時刻表に従うイベントを説明する。最初に商品が輸送される(動作706)。代替的に、同様の動作は、サービスの性能のような販売業者の他の動作に基づいてなされる。商品承認の受信及び商品の検査のような他の動作、又は商品又はサービスに関連する他の動作は、この方式に従ってイベントをトリガーする。インボイスは、その後、販売業者によって発行される(動作707)。購入者は、その後、インボイスを承認する(動作708)。その後、購入者は、支払いを解除する(動作709)。購入者は、より遅い時期では結局は別の方法で支払うべき全額支払いよりも少ない割引された支払いを提供する。別の方法で支払うべき前記全額の支払いは、全額支払満期日711として示されている。購入者は、新たに承認された全額の支払い満期日718として全額の支払いを金融機関に支払う。
以下は、選定されている状況での支払い例である。本例は、例示するものであり、本発明を限定することを意図するものではない。
例1
PO通知 6日
インボイス提出 0日
インボイス額 $100,000
本購入者に対する供給業者合意 2%10、Net30
本供給業者に対する購入者合意 2%10、Net30
早期支払い割引獲得閾値 10日
インボイス支払い期日 30日
トリガー通知:インボイス承認 12日
支払い方法:ACH ACH
処理方法遅延 2日
供給業者アカウントで利用可能なファンド 14日
計算方法 Simple
満期日に対する早期日付 16日
有効割引 1.60%
割引額 $1,600
支払い額 $98,400
この例1では、インボイスは、日数0で購入者へ提出される。このインボイスでの支払い対する供給業者の合意は、2%、10、net30であり、購入者が10日以内に支払い場合のほか、30日で全額支払う場合には、供給業者は購入者に2%の割引をオファーする意志があることを意味する。この例では、本供給業者に対する購入者の合意は、供給業者の合意に整合している。この例でのトリガーイベントはインボイス承認であり、それによって、トリガーイベントを考慮している通知は、インボイス提出日から12日目に発生する。これは、承認される合意によって画定される早期支払い日を2日過ぎていることに注目すべきである。両当事者は、満期範囲の中で割引獲得機会を延長する意志を表しているので(10日から30日)、数値的方法を早期の支払い額を推定することに適用することができ、実際のトリガーとなる選定された支払い方法の日+遅延を調整するが、この例では2日である。また、この例では、単利が用いられているが、金銭数式の現在価値又は時価のような他の方法が用いられ得る。満期に対する実際の決算日は、14日目(インボイス承認に対する12日+支払い処理遅延2日)であり、すなわち全額合意の30日よりも16日早い。上述した数値的方法を用いる割引論理が適用される(20日早期の2%は16日早期の1.6%に対して方法的に等しい)。従って、支払いは、インボイス提出日にから14日目に供給業者銀行預金口座において利用できるように予定された$98,400の額で供給業者に渡される。
例2
PO通知 8日
インボイス提出 0日
インボイス額 $100,000
本購入者に対する初期供給業者合意 1.5%10、Net30
本供給業者に対する購入者合意 2%10、Net30
本購入者に対する調整後供給者合意 1.75%10、Net30
本供給業者に対する調整後購入者合意 1.75%10、Net30
早期支払い割引獲得閾値 10日
インボイス支払い期日 30日
トリガー通知:インボイス承認 2日
トリガー通知:合意承認 4日
支払い方法:ACH ACH
処理方法遅延 NA
満期日に対する早期日付 26日
基本割引率 1.75%
基本早期日数 20
有効日歩 0.0875%
計算又はルックアップ方式 Simple
有効割引率(早期日付の日歩*#) 2.28%
実際の割引 $2,275.00
支払い額 $97,725.00
この例では、インボイスは、0日で購入者へ提出される。このインボイスでの支払いに対する供給業者の合意は、1.5%、10、net30であるが、購入者が10日以内に支払う場合のほか、30日で全額支払う場合には、供給業者は購入者に1.5%割引をオファーする意図があることを意味している。しかしながら、提出の時点では、本供給業者に対する購入者の合意は、2%10、Net30を“オファーしている”点で高い。この例におけるトリガーイベントはインボイス承認であり、それによって、トリガーイベントを考慮している通知は、インボイス提出の日から2日目に発生する。合意の格差を認識すると、供給業者は、“購入者が中間点で応じる”ように1.75%10、net30の新たな合意に入る。購入者は、1.75%10、net30に応じるように自己の合意を調整することによって供給業者の合意の下、この“オファー”又は“調整”に応答する。また、購入者は、本供給業者に対してこの新たな割合を用いるように自己の割引論理選択を指示する。例1で与えられたような支払い方法遅延が回避されていることに注目すべきである。推定論理は早期支払い期日より前の日数が適用され得ることに注目すべきであり、すなわち、“早期支払い閾値”は、割引論理として存在する“推定”の選択に関しては、本発明に係る特定の態勢次第であることに注目すべきである。この例では、承認された合意は1.75%10、Net30であり、この承認は4日で発生し、割引論理は、相対日との差分に対する額を調整して、支払いができる限り早くなされることを決定する。この例では、支払いは4日で、すなわち予定された支払い期日から26日早く開始される。当事者は、20日早い(30日より10日早い)支払いと引き替えに1.75%の率に同意する場合、その後、数学的に、有効割引率割引額を決定するために正味現在価値のような単利又は他の数値手法を用いて推定し得る。例2では、この調整された割引率は、画定した早期閾値よりも早いインボイスの支払いを反映して2.28%である。
例3
PO通知 4日
インボイス提出 0日
インボイス額 $100,000
本購入者に対する供給業者合意 14%APR、Net30
本供給業者に対する購入者合意 14%APR、Net30
インボイス支払い期日 30日
トリガー通知:インボイス承認 14
支払い方法:ACH ACH
処理方法遅延 2
満期日に対する早期日付 14日
有効日歩 0.0384%
計算又はルックアップ方式 正味現在価値
正味現在価値割引要素 0.54%
有効割引率(早期日付の日歩*#) 2.28%
実際の割引 $534.12
支払い額 $99,465.88
この例3では、割引合意は、返還年率又は金利として表されており、すなわちそれら内部的な障害となる割合をビジネスとして共通に言及する。インボイスのネット満期日は、この金利に関連している。これらの2つの数値データポイントを用いて、システムはインボイス支払い期日に対して有効なトリガーイベントのタイミングに依存して適切な割引を推定し得る。他の方法によれば、単利又は正味現在価値のように多様な計算方法を用い得る。例3は、計算上、正味現在価値を利用している。例3は、購入者と販売業者の両者が、年率14%及び30日のインボイス支払い期日である、同じ設定の合意を承認している。この例では、インボイスは、実際の支払い期日の14日前又は16日前に承認される。しかしながら、例3は、2日である支払い方法要素を利用しており、実際には、早期支払い日をインボイス提出16日後であって、それが支払われる14日前に調整していることに注目すべきである。この14日は割引計算の基礎となる。14%のAPRを用いると、有効な0.0384%(.14/365)の日歩を発生させ得る。14日のという期間に対してこの率を適用すると、0.537%(14*0.0384)になる。計算の正味現在価値は、30日では$100,000の将来的な額を与えられるが、一区切りの割引率として0.537%を用いると、$99,465.88の現在価値を生じ、すなわち$534.12の割引額を生じる。
例4
PO通知 4日
インボイス提出 0日
インボイス額 $100,000
供給業者インボイス支払い合意 30日
購入者インボイス支払い合意 30日
供給業者支払い合意、1日から10日 2%
供給業者支払い合意、11日から15日 1.5%
供給業者支払い合意、16日から22日 1%
購入者支払い合意、5日から10日 2.5%
購入者支払い合意、11日から15日 1.5%
購入者支払い合意、16日から22日 1.25%
トリガー通知:インボイス承認 5
支払い方法:ACH ACH
処理方法遅延 2
(ルックアップ値に基づいて)適用される割引 1.5%
予定される決算日 15日
実際の割引 $1,500.12
支払い額 $98,500.00
本発明に係る本実施例では、上述した方法によってオファーされる、連続変動する計算の代わりに計数値探索が利用される。例3では、購入者と供給業者の両者は、トリガーイベントが行われる時に依存して参照されるように一連の合意を割引論理エンジンに入力している。表が示しているように、供給業者は、インボイスが1から10日の間で承認される場合に適用されるべき割引額、11から15日の間では異なる率などを入力している。購入者は、5−10日、11−16日等に対する率を画定する。例4では、インボイスは、2日のACH処理遅延を有して5日で承認され、結果として、7日で早期支払い日を生じる。7日は1−10日の供給業者の範囲及び5−10日に購入者の範囲に収まるので、それらのそれぞれの割引率が参照され、承認に対してチェックされる。この例では、それらは、どちらの割引率を参照するかについては承認せず、リストで次に利用できる機会は、これらの場合、購入者と供給業者の両者に対しては11−15日である。表から、この範囲の日付の割引額で承認されることに注目すべきである。従って、支払いは、15日目の前であって11日目の後の1.5%割引に関して決算するようにスケジュールされる。
第2の対照時刻表は、金融機関704を含む当事者間の相互関係を示す。商品は、販売業者703から購入者705に輸送される(動作712)。次に、インボイスが販売業者によって発行される(動作713)。インボイスは、イベントインボイス承認で購入者705によって承認される(動作714)。インボイス承認照会イベントは、販売業者703と同様に金融機関704に提供され、金融機関により販売業者に対する支払いはインボイスの承認に基づく。次に、支払いが解除される(動作715)。前記解除の通知は、金融機関704と同様に販売業者703に提供される。前記通知は、金融機関704に提供され、金融機関は、購入者による支払いの解除に基づいて販売業者に対する支払いを任意にトリガーする。割引された支払いは、金融機関704から販売業者703になされる(動作716)。その後、全額支払いが購入者705と金融機関704の間でなされる(動作718)。前記支払いは、本発明に係る代替的な実施例では、全額よりは安いが、販売業者に対して金融機関によって支払われた額よりは高い支払いに等しい。また、前記支払いは、初期の支払い満期日よりも遅い時期(動作718)になされ得る(動作717)。
例5
購入者1 購入者2
PO通知 4日 5日
インボイス提出 0日 0日
インボイス額 $100,000 $200,000
供給業者合意 2%10、Net30 2%10、Net30
購入者プログラム 60日支払い満期、 50日支払い満期
払い戻しなし 10%割引
トリガー通知:インボイス承認 5 5
支払い方法:ACH ACH ACH
処理方法遅延 2 2
満期日に対する早期日付 23日 23日
有効日歩 0.1000% 0.1000%
計算又はルックアップ方式 Simple Simple
有効割引率 2.30% 2.3%
実際の割引 $2,300.00 $4,600.00
支払い額 $97,700.00 $195,400.00
ネット結果:銀行の
供給業者への支払い $293,100.00
銀行返済 $100,000 $200,000
購入者への銀行払い戻し None $460.00
(簡単のため、これは割引プログラムa%、利益プログラムのa%であるので、資本の銀行費用は無視される)
例5では、銀行は、供給業者からインボイスを受信して処理している2人の購入者に代わって供給業者に支払っている。表は、支払期日まで5日で生じた購入組織内のトリガーイベントを示している。支払い方法遅延の調整は、早期支払い機会を23日にしている。0.1%(20日の早期で2%=一日につき0.1%)の有効な一日の割引率を用いると、各インボイスに適用される有効な割引率は、2.3%である。これは、購入者1に対して$2,300の割引、購入者2に対して$4,600の割引になる。初期のインボイス額からの割引額を提出することは、購入者1及び購入者2のそれぞれに対して$97,700及び$195,400のネット支払いを生じる。また、金融機関はこの例では単一の供給業者に対して支払いをしているので、支払いは1つに統合されるか、又は金融機関の選択次第で別個に開始され得ることに注目すべきである。金融機関は60日で購入者1から$100,000を受信し、50日で購入者2から$200,000を受信する。加えて、購入者1は金融機関からの払い戻しの受信を受けないことに注目すべきである。購入者2は、この例では、$460の額の払い戻し、すなわち10%の割引獲得率を受ける。銀行は、資本の費用に基づいて、及びこの場合20日(50日―30日(インボイスの初期支払期日))である、クレジットが未払いである期間に基づいて、$460を低く調整するように計算に対して異なる方法を適用し得ることに注目すべきである。また、例1−4で述べた数値的又はルックアップ方式が、本システムのバンキング指向の実施例に適用し得ることに注目すべきである。
図8は、本発明に係る実施例に従う、バンキングシステムのユーザインターフェースを示している。銀行インターフェースは、上位レベルナビゲーション入力801及び下位レベルナビゲーション/表示、フィルタ又はファンクション802を含んでいる。銀行がこのインターフェースに従って取り得る主な動作は、タスクリスト803、購入者804、供給業者805、アクティビティ806及びクレジット分析807と協働するものを含んでいる。
以下は、異なるそれぞれのカテゴリーで利用可能な動作である。タスクリスト803の下では、供給業者ターゲット808を利用することができる。購入者804の下では、奨励プログラム809、購入者デビット817、クレジット制限821、交信情報824及びクレジットプログラム825を利用できる。奨励プログラム内では、払い戻し方法が利用でき、均一対割合の利益オプション813及び支払い満期日815を含んでいる。払い戻し方法813は価格814を含んでいる。支払い満期日は、インボイス日付からの日数816を含んでいる。購入者デビット817は、支払い方法818、クレジット制限821、交信情報824及びクレジットプログラム825を含んでいる。支払い方法818は、ダイレクトデビット口座番号819及び購入者の開始820を含んでいる。クレジット制限821は価格823を含んでいる。クレジットプログラム825は、価格又は関税826を含んでいる。
以下の動作について、供給業者805には、割引プログラム810、供給業者登録簿830及び参加統計832が含まれている。割引プログラム810には、レート827、合意/支払期日828及び固定/補間829が含まれている。供給業者登録簿には、割引プログラム831が含まれている。カテゴリーアクティビティ806には、現時点811、支払い833、クローズ834が含まれている。クローズ834には、承認日835、購入者836、インボイス番号837、供給業者838、初期金額839、支払い額840及び支払い満期日841が含まれている。
カテゴリークレジット分析807には、購入者によるクレジット制限概要812、ドル変換842、獲得割引843及びネット利益844が含まれている。ネット利益には、傾向分析845、累積概要846及び受取鑑定847が含まれている。受取鑑定には、概要848及び購入者851が含まれている。概要848には、金額849及び年齢850が含まれている。購入者関係851には、金額852及び年齢853が含まれている。
銀行インターフェースは、銀行が、販売業者に支払いをして、購入者から支払いを受信するという、自己のプログラムを管理・分析できる様々なオプションを含んでいる。例えば、購入者804は、銀行がそれぞれの購入者に設定される様々なプログラムを分析することを許可している。示されているプログラムは、本発明に係る様々な実施例の様々な設定み合わせで利用できる。同様に、カテゴリー供給業者805は、銀行が様々な供給業者に提供されている自己のプログラムを分析することを許可している。前記分析は、それぞれの供給業者に提供され、また、プログラムは、一般には供給業者に関する銀行に利用可能である。他のカテゴリーについては、付加的要素と共に含んでいる、様々な設定み合わせ又は示されている基準の副次的な設定み合わせが、異なる実現方法で提供される。カテゴリーアクティビティ806は、銀行によって提供され管理されている割引プログラムに関する様々な保留アクティビティを分析することを銀行に許可している。クレジット分析カテゴリー807は、銀行がこれらのプログラムに関する様々な形態の分析を行うことを許可している。分析は、示されているタイプの形態又は他の設定み合わせ、副次的な設定み合わせ又はこれらの要素の優れた設定み合わせの形態を取り得る。
図9は、本発明に係る実施例に従う、支払いシステムのユーザインターフェースを示している。支払い管理インターフェースは、上位レベルナビゲーション動作901及び低レベルナビゲーション/表示、フィルタ又はファンクション902を含んでいる。上位レベルナビゲーション901は、次のカテゴリー:タスクリスト903、供給業者905、アクティビティ906及びクレジット分析907を含んでいる。タスクリスト903は供給業者ターゲット904を含んでいる。
供給業者905は、同様の最新GSD908を含んでいる。同様の最新GSD908は、支払うべき資金調達909、及びフィルタ及び表示910に対する新たなフラグを含んでいる。カテゴリーアクティビティ906は、現時点911、支払い912及びクローズ913を含んでいる。クローズ913は、承認日914、購入者913、インボイス番号916、供給業者917、初期金額918、支払い金額919及び支払い期日920を含んでいる。
カテゴリークレジット分析907は、購入者によるクレジット制限概要921、ドル変換922、獲得割引923及びネット利益924を含んでいる。カテゴリーネット利益924は、傾向分析925、累積分析925及び受取鑑定分析927を含んでいる。受取鑑定分析は、概要928及び購入者931を含んでいる。概要928は、金額929及び930を含んでいる。購入者931は、金額932及び年齢933を含んでいる。
支払人管理は、割引のプログラムが保証される、可能性のある候補供給業者を表示するのに購入者によって用いられ得る。示されている様々な動作により、購入者は、購入者が取り扱う供給業者の設定の間でフィルタの働きをして、様々なレベルの節約が早期の支払い及び相互の割引を通して達成される、可能性のある供給業者を見つけることができる。例えば、フィルタ及び表示910は、様々なフィルタによって選定される供給業者の識別情報を考慮している。前記フィルタは、それぞれの供給業者に対する可能性のある節約に基づいている。アクティビティ906は、最新の支払いアクティビティの分析を考慮している。クレジット分析907は、節約を達成するために割引の利用の分析を考慮に入れている。前記節約は、示されるように様々な形態で表示される。
このインターフェースは、最新の進行中のアクティビティ及び購入者と供給業者に関する残高を示している。そこでは、最新、クローズ、及び支払いのセクションを完了する。最新セクションは、実行されるように承認を待っている、画定された基準を整合するインボイスを表示する。支払いセクションは、供給業者に現時点で支払われているインボイスを表示し、購入者の再支払いを待つ。クローズセクションは、全ての完了した取引を表示する。
図10は、本発明に係る実施例に従うシステムのブロック図である。本システムにより、支払いエンティティは、本システムが受信を望むインボイスに対するインボイスフォーマットを画定できる。本システムは、支払いについてのルート割当て、編集、論争解決、及び支払い金を容易にする。本システムは、1001として示される支払人(購入者)、1002として示される受取人(ベンダー)、及び1050として示される金融機関を含んでいる。本システムは、一実現方法に従って次の特性:共同ネットワークモデル、A/P(購入者)主要企業ソフトウェア、既存のERPシステムへのプラッギング、全サイクルの支払い機能に対する請求書、ウェブベースのA/R(ベンダー)ソフトウェア、及び銀行が関連する既存の顧客との共存、を有する。
共同ネットワークモデルは、1028として示されるグローバルディレクトリと1027として示されるA/P中心の主要なベンダーリストとの間が、特定の共同ベンダー照合調整エンジンによってサポートされている。照合調整エンジンは、グローバルディレクトリにおける自己登録されたベンダー情報を用いて既存のベンダー名/アドレスを整合する方法を提供する。これらの方法は、1030として示されるファジー属性重みベースマッチング、1031として示される知識ベースにおける整合の事前のベンダー履歴、1032として示される第三者外注推薦マッチング提案、及び1033として示される購入者からの手動の対話型選定を含んでいる。各ベンダーは、グローバルディレクトリにおいて、幾つかの危機的な属性:1038として示されるアドレス、1039として示される実際のアカウント及びエイリアスアカウント、及び1040として示されるキーによってあらわされている。ベンダーエンティティは、購入者ERPシステムからアップロードされた情報を用いて事前に取り込まれている。ベンダーは、オンラインセルフサービス登録簿1035を介して登録される。また、ベンダーは、整合1034、A/R送金フォーマット属性1036、及び通知ルール/アドレス1037に追加ルールを提供する。
支払人システム1001に協働する支払勘定(A/P)購入者中心企業ソフトウェアは、幾つかのキーとなる特定ファンクションを含んでいる。これらのファンクションは、購入者画定電子的インボイス交換、ルート割当て/編集及び承認、及び論争解決を含んでいる。支払いシステム1001は、インボイス画定エンジン1003、インボイス1004、HR組織データ1008、ルート割当て/編集論理1005、論争論理1009、通知論理1012、支払い論理1013、動的合意論理/オファー1060、割引論理1016及び決算論理1017を含んでいる。また、支払人システム1001には、入出力(I/O)1010、プロセッサ1011、エンティティキー1015、及び支払人主要リポジトリデータベース1027が含まれている。インボイス画定エンジン1003は、確認論理1053、許容/置換項目1055、相互作用重大度1054、及び幾つかの表示形態1056を含んでいる。この画定エンジンは、支払人の助けによって制御され、受取人からの純粋なインボイスデータを提供する。画定論理(1053、1054、1055、及び1056)は、特定の受取人又は特定グループの受取人に対して配置され得る。
インボイス画定エンジン1003及びその画定論理は、グローバルディレクトリを介して受取人に公表され、受取人システム1002のインボイス画定/発生/確認1018を用いて動作する。ルート指定/編集論理1005は、どのようにインボイスがAP事務員によって処理されるか、そして、どのデータ入力情報が取引を完了するのに必要とされるかを支配するビジネス論理を含んでいる。ルート割当て/編集論地1005は、多数の属性:ドキュメントタイプ、ドキュメント値、割引額、などに基づいて異なった動作をする。ルート割当て/編集論理1005は、HR組織データベース1008に関して動作し、従業員情報1007及び役割価値1006に基づいてルート割当て/編集/承認動作フローを画定する。インボイス1004は、ルート割当て論理1005に接続されている。ルート割当て論理1005は、従業員論理1007及び役割指定1006と接続されている。ルート割当て論理1005は、支払いシステム1001のHRデータ1008及び論争論理1009、通知論理1012及び支払い論理1013と接続されている。通知論理1012は、支払人によって構成され、共同フィルタリングを含んでおり、内部の間でのステータス及び通知画定を外部受取人にマッピングする。これらの共同フィルタリング及びマッピングは、受取人又は受取人のグループに指定され得る。
論争論理1009は、インボイス又は他の交換ドキュメントに関連する争点を解決するために、中心となる共同ルール及び支払人と受取人の間の相互作用を画定する支払人の設定である。論争は、単純なもの(例えば、項目数が受信されるなど)もある一方で、中には、非常に複雑なもの(例えば、置換項目が指定及び価格の一部を満たしていない)もある。論争の結果は、部分的支払い、部分的インボイス、新たなインボイス、又は他の結果である。一実現方法によると、論争は、支払人及びそのメンバーによって最終的に承認され得るのみであり、最終的に承認される交換の中には、放棄しないことを確実にするためにデジタル署名を必要とするものもある。支払人論争論理1009は、受取人論争論理1022と調整をとっている。支払人論争論理、基準、及び履歴は、支払人主要リポジトリ1027に記憶される。
受取人システム1002と協働するA/Rウェブベースの主要ソフトウェアは、オンラインセルフサービス受取人システムの提供を支援する。受取人システム1002は、プロセッサ1052及び入/出力(I/O)1051を含んでいる。前記プロセッサ1052及び入/出力1051は、支払人システム1001、金融機関1050及びグローバルデータベース1028のような他のエンティティとの通信に関係している。受取人1002及び支払人1001それぞれのプロセッサ1052及びプロセッサ1011は、様々なソフトウェア処理を実行し、示される論理を実現する。処理は、ソフトウェアオブジェクト、ルーチン又は他のソフトウェア処理、プログラム又は実装として実現される。代替的に、前記論理の一部は、ハードウェア論理又は他の論理形態で実現される。示される機能は、代替的には、共通サーバ又はコンピュータネットワークを介して分離されている分散コンピュータシステム、又は示される論理機能を達成する他の構成で実現される。グローバルデータベースに対するようなデータ及び情報は、データ構造又は他のデータフォーマットで記憶され、コンピュータメモリ、固定記憶装置又は本発明に係る様々な実現方法で達成される他のデータ記憶装置に記憶される。
受取人システム1002は、インボイス発生/確認論理1018、インボイス送信論理1021、論争論理1022、通知論理1023、受信/確認論理1024、割引論理1025及び決算論理1026を含んでいる。インボイス又は他のドキュメントは、多数の機構を介して支払人に提出され得る。3つのサンプル機構:1057に示されるウェブ形態、注文書事前生成インボイス(POフリップ)1058、及びファイルマッピングを介した電子ファイル提出1019がここで示される。ウェブ形態1057は、支払人の設定するものであり、受取人によって用いられるように、選択され及び/又は認可され得る表示が画定されるものである。また、受取人は、(会社ロゴなどのような)図画素材と同様にA/Rマッチング中に用いられるように追加の受取人プライベート属性及び範囲を画定し得る。POフリップ1058は、インボイスデータを事前生成するために支払人から受取人に提出される注文書からの情報を用いる。各注文書のステータスは、一括した注文書をサポートするために受取人主要リポジトリ内に保存される。ファイルマッピング1019は、大量のインボイス提出処理を自動化するのに受取人によって用いられる。通常、これらのファイルは、受取人のA/Rシステムからエクスポートされる。マッピングは、デフォルト/画定/変換ルールと同様にどの受取人データが支払人に割当てられるかを画定する。複数の機構(1057、1058、1019)を介したこれらのインボイス又は他のドキュメントを提出すると、ドキュメントは、支払人画定エンジン1018に基づいて確認される。この画定エンジン1018は、支払人画定エンジン1003およびその要素:確定1053、重大度1054、許容度1055及び表示1056を含んでいる。
インボイス発生/確認論理1018は、ファイルデータ1020と通信するマッピング論理1019と接続されている。インボイス発生/確認論理1018は、インボイス送信論理1021に接続されている。論争論理1022は、支払人システム1001の論争論理1009と接続されている。通知論理1023は、支払人システム1001の通知論理1012及び受取人システム1002の割引論理1025と通信している。受取人システム1002の受信/確認1024は、支払人システム1001の支払いモジュール1013と通信する。決算論理1026は、受取人システム1002の割引論理1025及び受信/確認論理1024を用いて動作する。
グローバルデータベース1028は、通知論理1012及び1023、支払い論理1013、決算論理1017及び1026、インボイス送信論理1021、受信1021及び受信/確認論理1024に利用できる。グローバルデータベース1028は、属性整合ルール1030、知識ベース履歴マッチングサンプル1031、第三者推薦/提案1032及び支払人による手動相互作用マッチング1033を介して支払人データベース1027と通信する。グローバルデータベース1028は、整合ルール1034、登録簿論理1035、送金フォーマット1036及び通知選択1037を介して受取人データベース1029と通信する。グローバルデータベースは、アドレス1038、アカウント1039及び公開鍵1040のような項目を含んでいる。支払人データベース1027は、支払人システム1001に配置されており、受取人データベース1029は、受取人システム1002に配置されている。また、グローバルデータベース1028は、金融機関1050に利用できる。
インボイス画定エンジン1003を通して、支払人は、支払人システム1001を用いて、自己が受信したいインボイスを画定する。販売業者のような受取人からの結果インボイスは、それが受信される時、おそらく適当なデータフォーマットであり得るので、前記画定は、支払人システムの効率を上げる助けとなる。受取人システム1002は、インボイス発生/確認論理1018における画定されたインボイスに基づいてインボイスを発生させる。インボイスに対する入力データは、支払人システム1001で画定されるインボイス画定ルールに基づいて確認される。ファイルデータがインボイスに自動的に割当てるのに用いられる場合、前記マッピングは、マッピング論理1019によって本発明に係る一実施例で実現される。マッピング論理1019は、それぞれのインボイスに取り込まれることになる情報と共にファイルデータ1020を受信する。ファイルデータ1020は、受取人から商品又はサービスを購入した様々な支払人に対するインボイスのデータを有するファイルを含んでいる。インボイスが完了される時、それはインボイス送信論理1021を介して支払人システム1001に送信される。支払人によるインボイスの画定に関係する付加情報及び関連するインボイスルールの利用は、特許文献3、発明者Duc Lam,Ramnath Shanbhogue,Immanuel Kan,Bob Moore及びXuan(Sunny)McRae、代理人整理番号25923.706である、System and Method for Electronic Payer (Buyer) Defined Invoice Exchangeと称する米国特許出願に含まれており、この中にその全体の参照によって取り込まれている。
インボイスは、インボイス1004を用いてここで示されているように支払人システム1001で受信される。インボイスは、その検査及び承認のためにそれぞれの従業員又は他の代理人にルート割当てされる。承認の中には、本発明に係る一実施例に従って付加的署名を必要とするものもある。ここで示されているように、従業員論理1007は、従業員が認可し、それぞれのインボイスを検査又は表示し、又は情報をチェックできるように、ルート割当て論理1005と通信する。
また、ルート割当て論理1005は、HRデータ1008を用いる署名又は承認のためにチェック又は他のドキュメントを様々な従業員にルート割当てするのに用いられる。ルート割当て論理1005は、インボイス又はチェックのようなそれぞれのドキュメントをルート割当てする適当な従業員を決定するのにHRデータ1008を用いる。ルート割当ては、従業員がドキュメントに対して一定時間内に応答しなかった場合、それぞれの従業員の管理人に対してなされる。ルート割当てする前記管理人のそのような選定は、HRデータベース1008に記憶される組織の管理階層構造に基づいてなされる。前記データベースは、本発明に係る一実施例では、ヒューマンリソース管理システム(HRMS)から抽出される。本システムにおけるドキュメントのルート割当てに関係する付加情報は、Method and System for Invoice Routing and Approval in Electrinic Payment Systemと称する特許文献4、発明者Bob Moore及びXuan(Sunny)McRae、代理人整理番号25923.707である、米国特許出願で述べられており、この中にその全体の参照によって取り込まれている。
支払人システム1001のユーザは、論争論理1009を介してインボイス又は他の支払い要求に論争し得る。論争論理1009は、受取人システム1002の論争論理1022と通信する。これは、支払人と受取人の間の論争に関係する通信を許容する。論争は、支払人によってのみ開始されて、最終的に承認される。本発明に係る一実施例によると、論争は、購入者すなわち支払人システムによってのみ最終的に承認される。論争は、税金のようにインボイスの特定の項目が論争されることを指示する能力を含んでいる。論争論理1009及び1022は、支払人システム1001、受取人システム1002を用いてチャットダイアログにおいて保証するように個別の能力を含んでいる。前記システムにおいて電子的論争解決に関係する追加議論に対しては、Method and System for Buyer-Centric Dispute Resolution in Electronic Payment Systemと称する特許文献5、発明者Duc Lam,Celeste Wyman及びXuan(Sunny)McRae、代理人整理番号25923.708であり、この中にその全体の参照によって取り込まれている、米国特許出願を参照することにする。
通知論理1012は、インボイス及び支払いに関する、様々な段階の承認又は他のステータス発行の完了を通信する。例えば、インボイスが承認される時、通知論理1012は、受取人システム1002の通知論理1023に対する通知を通信する。前記通知に基づいて、割引が、割引論理1016を介して可能となり、受取人システム1002の割引論理1025と通信する。例えば、インボイスが承認される場合、割引は、2060として示される承認又は未払い動的合意オファーに基づいて可能となり、対応する支払いは、初期の合意及び状況の下で必要とされていたものよりも早期になされる。動的合意は、支払人又は受取人1061によって確立される、付加的リアルタイム合意、ルール設定、及び/又は目標探索である。これらの動的合意ルール1060及び1061は、ビジネスイベントタイプ(インボイス承認、注文書承認など)、受取人又は受取人グループ、及び新たな別個の又は変化する合意の設定に基づいている。これらの動的合意目標探索により、支払人及び受取人は所望の結果を設定することができる。これらの動的合意は、ビジネスイベントタイプに基づいて前払い又はリアルタイムを事前交渉され得る。これらの新たな合意の承認は、支払人又は受取人のいずれかのデジタル署名を必要とし得る。また、第三者金融機関は、早期支払いに対する払い戻しにおいて受取人に対する資金調達を提供することを必要とし得る。
完全な請求書から支払いの機能性を容易にするために、図10のシステムは、支払い論理1013及び決算論理1017を含んでいる。支払い論理1013は、それぞれのインボイス又は支払いのために他の必要となるものに対する、全ての支払いルート割当て、サイン、及び承認論理を含んでいる。幾つかの支払いは、支払額及び/又は宛先受取人に基づいてサインされることになる多数の署名を必要とする。デジタル署名は及び非デジタル署名は、両方用いられ得る。また、支払人は、画定される受取人グループによる支払いの新たな決算日及び調整されることになるビジネス/カレンダー日数を制御するように構成し得る。また、支払い論理は、署名数及び/又は金額に基づいて多数のレベルを有する可能性を検査することを含んでいる。一実現方法では、支払い論理1013は、電子的チェックの形態で前記支払いをする。前記電子的チェックは、デジタル署名を用いて発生させられ、サインされる。デジタル署名は、役割指定デジタルキー1006を用いて従業員論理1007からの署名を得るために、ルート割当て論理1005を用いてルート割当て処理するそれぞれのユーザから得られる。
代替的に、命令セットは、従業員のデジタル署名よりもむしろ支払人組織のデジタル署名を用いるチェックセットを送信するために受信され得る。前記チェック処理は、バッチ処理論理1014及び支払い論理1013を介して成し遂げられる。前記バッチ処理論理1014は、支払人の組織の秘密鍵であるエンティティキー1015を用いる。バッチ処理論理1014は、それぞれの命令に対して特定の権限を必要とする。権限は、チェックセットを要求する代理人が自己の秘密鍵を用いて命令にサインすることを必要とする。受取人システム1002の受信/確認論理は、支払い論理1013と通信する。受信/確認論理1024は、電子的チェックの形態での支払いを受信する。前記電子的チェックは、それらが正確であることを確実にするように確認される。受信/確認論理は、任意の号化されたドキュメントを解読し、例えば、電子的チェックが受取人システム1022の公開鍵を用いて解読される場合、前記チェックは解読される。加えて、送信者のデジタル署名は、受信/確認論理1024で認証される。前記認証は、バッチ処理論理1014で用いられる支払人の組織の公開鍵(エンティティキー1015)に対応する、支払人の公開鍵を用いて成し遂げられる。加えて、チェックが支払人システムによって実際に送信されていたことを確実にするために、チェックが作成される時、照合は、支払人システムによって発生させられる支払いデータベースに対してなされる。支払い1013及びバッチ処理1014に関係する付加的情報は、System and Method for Electronic Authorization of Batch Checksと称する特許文献2、発明者Duc Lam,Matthew Roland及びXuan(Sunny)McRae、代理人整理番号25923.704である、米国特許出願に含まれており、この中にその全体の参照によって取り込まれている。
決算論理1017は、支払人システム1001と受取人1002の間の支払い決算を許可する。決算機構は、紙ベースのチェック、標準家庭的電子支払いネットワーク(Fed Wire,ACH,CHIPSなど)、国際電子支払いネットワーク(SWIFT,Boleraなど)、適正プライベート支払いネットワーク(VISA,Master Card,及びAmerican Expressなど)、及び内部アカウント銀行転送(ON−usなど)の既存の設定み合わせを含んでいる。例えば、決算は、本システム内のデータベースにおいてデビット及びクレジットを通してなされる。代替的に、決算は金融機関1050のような金融機関を備えたACHネットワークを伴うような外部ネットワークを通して実行され得る。
決算論理1017は、標準ファンド転送モデル(購入者の口座がデビットされ、供給業者の口座がクレジットされる。)及び商品ファンドモデル(購入者の口座がデビットされ、仮の口座がクレジットされる。仮の口座でファンド有効性を受信した時、供給業者はクレジットされる。)をサポートしている。決算論理1017は、決算ネットワークにリクエストを発行することを介して実現される。前記リクエストは、ACHのようなファイルベースのリクエスト又はVISAネットワークのような取引リクエストであり得る。各リクエストに対して、各取引のトレーサビリティを確実にするために関連する確認IDが存在する。
グローバルデータベース1028は、支払い論理1013及び決算論理1017のような支払いを送信する構成要素によって利用可能である。また、グローバルデータベース1028は、受取人とそれら各々の金融機関との間で他のドキュメント又は情報を送信する構成要素に利用可能でもある。例えば、インボイスは、グローバルデータベース1028に記憶されるそれぞれの受領者アドレスに基づいて送信される。従って、インボイス送信論理1021は、グローバルデータベース1028と通信する。
グローバルデータベース1028は、本システムを用いるそれぞれの支払人及び受取人のアドレス及びアカウント情報を含んでいる。グローバルデータベースが更新され、対応するリンク情報が利用され続けるように、グローバルデータベースと他のデータベースの項目間にリンクが作成される。従って、例えば、本発明に係る一実施例によると、支払人は、別個のデータベースである支払人データベース1027を有し、整合は、アドレス又は支払いエンティティ及び支払人1027のような項目と、整合発生処理1030を介したグローバルデータベース1028のそれぞれの項目との間で作成される。前記整合発生処理1030は、支払人データベース1027に記憶されたアドレスとグローバルデータベース1028におけるアドレス又は支払いエンティティの対応するスペルとの間の一連の候補の整合を支払人システム1001のユーザに提供することを含んでいる。支払人システム1001のユーザは、その後、最良の整合を選定し、それぞれのアドレス又は支払い識別情報の間のリンクを作成することができる。
このリンクは、その後、グローバルデータベースに記憶される適当なアドレスに対する支払いを有効にするのに用いられる。同様に、受取人データベース1029及びグローバルデータベース1028の項目間の整合発生が実行され、受取人システム1002は、グローバルデータベース1028の情報を用いて項目を適当な受領者に送信し得る。登録簿論理1035は、グローバルデータベースに対して受取人として新たなエンティティを登録するのに利用でき、支払人システム1001又は受取人システム1002がそれらを利用できるようにする。
確立されるリンクは、その後、ドキュメント又は支払いが送信されることになる受領者を見つけるために、それぞれ支払人データベース1027及び受取人データベース1029における情報を利用可能である。本発明に係る実施例によると、アドレス情報1038及びアカウント情報1039に加えて、本システムの様々な関係者の公開鍵がグローバルデータベース1028に記憶される。前記鍵は、同時に、特定のエンティティによって送信されるデジタル署名の正確性を決定するために利用可能である。グローバルデータベース1028及び関連する論理及び通信に関係する付加的情報は、Method and System for Collaborative Vendor Reconciliationと称する特許文献1、発明者Duc Lam,Georg Muller,Chandra(CP)Agrawal,Baby Lingampalli,Pavel Lopin及びXuan(Sunny)McRae、代理人整理番号25923.703である、米国特許出願に含まれており、この中にその全体の参照によって取り込まれている。
図10のシステムにおいて、インボイス及び他のドキュメントは、公共及びインターネットネットワーク1080を介して支払人と受取人の間で交換される。セキュリティ及びプライバシーを提供するために、それらが送信される前に、インボイス及び他のドキュメントは、送信元秘密鍵を用いてサインされ、1081として示される宛先公開鍵を用いて解読される。インボイス又は他のドキュメントを受信した時、ドキュメントは、それ自身の秘密鍵を用いて解読され、1082として示される支払い拒否のないことを確実にするために送信元公開鍵に接して確認される。
また、システムは、1062として示される管理業務統合(ERP)システムを用いて統合し得る。前記ERPシステムは、PeopleSoft、SAP、Oracle Financialsなどを含んでいる。本システムは、固有の及び/又は標準のインターフェースを介してこれらのERPシステムを用いて統合する。PeopleSoftの固有インターフェース例は、メッセージエージェントなどである。インターフェースは、EDIゲートウェイ等を含んでいる。本システムは、ERPを利用して、ドキュメント(注文書、インボイスステータス、測定ユニット、ベンダーリストなど)を抽出し、ドキュメント(インボイス、ベンダー情報、ステータスなど)を通知する。
本発明に係る様々な実施例の前記記載は、例示及び説明の目的で与えられるものである。説明される正確な形態に本発明を制限することを意図するものではない。
本発明に係る実施例に従う、割引を有する支払いシステムのブロック図を示す。 本発明に係る実施例に従う、割引される支払いのフロー図を示す。 本発明に係る実施例に従う、設定のエンティティに対するオファーをするための論理を有する支払いシステムのブロック図を示す。 本発明に係る実施例に従う、割引される支払いのキャンペーン作成のフロー図を示す。 本発明に係る実施例に従う、金融機関を伴う、割引される支払いシステムのブロック図を示す。 本発明に係る実施例に従う、金融機関を伴う、割引される支払いのフロー図を示す。 本発明に係る実施例に従う、割引される支払いのタイミング図を示す。 本発明に係る実施例に従う、バンキングシステムのユーザインターフェースを示す。 本発明に係る実施例に従う、支払人システムのユーザインターフェースを示す。 本発明に係る実施例に従う、電子的支払いシステムを示す。

Claims (43)

  1. 支払いをする方法であって、
    確立された合意であって、支払額及び決算日を含む合意を有する取引について、購入者と販売業者の間で支払いをするためにリクエストを受信すること、
    前記確立された合意以外の支払いに対する新たな合意であって、前記新たな合意は、前記取引と協働するイベントの後の特定時になされることになる支払の調整された額を含むことを特徴とする、新たな合意のオファー及び受理を含むメッセージを前記購入者と販売業者との間で交換すること、
    前記イベントが生じたという電子的通知を受信すること、及び
    前記通知後、前記新たな合意の下で前記購入者と販売業者の間で支払いをすること、
    を備えている方法。
  2. 前記イベントは、購入者による販売業者のインボイスの承認の電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記イベントは、販売業者が取引において注文された商品を輸送しているという電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記イベントは、購入者が取引において注文された商品を受け取ったという電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記イベントは、購入者が取引に対する支払いを認可されたという電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 異なる合意は、決算日とイベントの間の特定時の支払いと引き替えに割引を備えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 確立された合意は、販売業者が特定の割引を進んでオファーする割引日を含み、
    新たな合意は、確立された合意の下で提供される割引とは異なる、割引日よりも早い特定時の支払いと引き替えの割引を備えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 確立された合意は、販売業者が特定の割引を進んでオファーする割引日を含み、
    新たな合意は、確立された合意の下で提供される割引とは異なる、割引日よりも遅い特定時期の支払いと引き替えの割引を備えていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 新たな合意の受理は、イベントが発生したという電子的通知の受信後に発生することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 新たな合意の受理を指示するデジタル署名を受信することを含んでいる請求項1に記載の方法。
  11. 支払いをする方法であって、
    確立された合意であって、支払額及び決算日を含む合意を有する取引について、購入者と販売業者の間で支払いをするためにリクエストを受信すること、
    前記確立された合意以外の支払いに対する新たな合意であって、前記新たな合意は、前記取引に対するインボイスと協働するイベントの後の特定時になされることになる支払いの調整された額を含むことを特徴とする、新たな合意のオファー及び受理を含むメッセージを前記購入者と販売業者との間で交換すること、
    前記インボイスを前記販売業者から受信すること、
    インボイスと協働するイベントが発生したという電子的通知を受信すること、及び
    前記通知後、前記新たな合意の下で前記購入者と販売業者の間で支払いをすること、
    を備えている方法。
  12. 前記販売業者によって送信されている前記インボイスを確認することを含み、
    前記イベントは、前記確認後に発生することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記インボイスにおいて電子的にデータをチェックすることを含み、
    前記イベントは、前記データが特定の基準を満たす場合にのみ発生することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  14. 支払いをする方法であって、
    一組の取引であって、確立された合意を有する取引を一組のエンティティを用いて行うためにリクエストを受信すること、
    前記取引と協働するイベントの一組の電子的通知を受信すること、
    前記確立された合意とは異なる合意であって、前記イベントの後の特定時になされる支払いの適用に対する異なる合意のオファーのために一組のリクエストを前記エンティティに送信すること、
    前記リクエストに応答してオファーを受信すること、
    一組の1又は複数の基準に基づいて前記オファーの中から一組のオファーを選定すること、及び、
    それぞれのイベント後、それぞれのオファーの合意の下で選定されたオファーと協働するそれぞれのエンティティに支払いをすること、
    を備えている方法。
  15. 前記取引と協働する前記イベントは、それぞれの取引と協働するインボイスの受理を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記取引と協働する前記イベントは、前記それぞれの取引に対する支払いの承認を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 合意のオファーのために個々のエンティティに対して一連のリクエストをすること、及び前記一連のリクエストに応答して一組のオファーを個々のエンティティから受信すること、を含んでいる請求項14に記載の方法。
  18. 利益を有してより魅力的な個々のエンティティである一連のリクエストを時を経て合意と共にすることを含んでいる請求項17に記載の方法。
  19. 前記エンティティが合意の前記オファーをするために選定する一連の異なる合意を備えたメッセージを個々のエンティティに送信することを含んでいる請求項14に記載の方法。
  20. 前記一連の異なる合意は、提案される支払額の設定及び協働する提案される支払日を含んでいることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記設定は、少なくとも幾つかの提案される支払日と協働する多数の提案される支払額を含んでいることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 1又は複数の基準の設定は、前記それぞれのエンティティのリスク査定を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  23. 1又は複数の基準の設定は、取引毎の節約額を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  24. 1又は複数の基準の設定は、前記それぞれの取引の決算日前の残存する時間量を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  25. エンティティの設定は販売業者を含み、オファーのためのリクエストの設定は購入者のシステムによって送信されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  26. 前記通知に応答して前記リクエストを自動的に発生させることを含んでいる請求項14に記載の方法。
  27. 前記エンティティによって確立される1又は複数の基準の設定の基づいた前記リクエストに応答してオファーの設定を自動的に発生させることを含んでいる請求項14に記載の方法。
  28. 前記エンティティによって確立される1又は複数の基準の設定は、オファーのために前記リクエストを送信する前記エンティティのリスク査定を含んでいることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  29. 支払いをする方法であって、
    購入者と販売業者の間の取引であって、支払額と決算日を含む確立された合意を有する取引の存在に関係する通知を受信すること、
    前記確立された合意以外の支払いに対する新たな合意であって、前記新たな合意は、前記取引と協働するイベントの後の特定時に販売業者に対して第三者によってなされることになる支払額を含んでいることを特徴とする、新たな合意のオファー及び受理を含むメッセージを購入者、販売業者、及び第三者の間で交換すること、
    前記イベントが発生したという電子的通知を受信すること、
    前記通知後、前記新たな合意の下で前記第三者から前記販売業者に調整された支払いについての支払いをすること、及び
    前記第三者による前記支払い後、前記新たな合意の下で前記購入者と金融機関の間で支払いをすること、を備えている方法。
  30. 前記イベントは、前記購入者による前記販売業者のインボイスの承認の電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 前記イベントは、前記販売業者は、前記取引で注文された商品を輸送したという電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  32. 前記イベントは、前記購入者が前記取引で注文された商品を受信したという電子的通知を含んでいることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  33. 前記イベントは、前記購入者であるエンドユーザが前記取引で注文された商品を受信したという電子的通知を含んでいることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  34. 新たな合意の受理は、前記イベントが発生したという前記電子的通知の受信後に発生することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  35. 前記新たな合意の受理を指示しているデジタル署名を受信することを含んでいる請求項29に記載の方法。
  36. 前記取引に対するインボイスの確認であって、前記インボイスが前記販売業者によって送信されていることを決定するための確認を含み、前記イベントは、前記確認後に発生することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  37. 取引に対するインボイスのデータを電子的にチェックすることを含み、前記イベントは、前記データが特定の基準を満たす場合にのみ発生することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  38. 販売業者と協働する第1のシステムであって、
    関連する合意の設定を有するインボイスを発生させ、前記インボイスを購入者に送信する論理と、前記購入者からのオファーのためにリクエストに応答して、関連する合意の設定以外の新たな合意の設定のために前記購入者に少なくともオファーを送信する論理であって、前記オファーが前記インボイスの処理に協働するイベント後の支払いに適用されるオファーを送信する論理と、を含んでいる前記第1のシステムと、
    購入者と協働する第2のシステムであって、
    前記販売業者から前記インボイスを受信する論理と、オファーのためにリクエストを発生させ、前記販売業者に送信する論理と、前記オファーを前記販売業者から受信する論理と、前記販売業者からの前記オファーを受信する前記販売業者に電子的指示を送信する論理と、前記インボイスの処理と協働するイベントの電子的指示を発生させる論理と、前記インボイスの処理と協働する前記イベントの電子的通知の受信後に前記新たな合意に従って前記購入者から前記販売業者に支払いをする論理と、を含んでいる前記第2のシステムと、
    を備えている支払いシステム。
  39. 前記イベントは、前記購入者による前記販売業者のインボイスの承認の電子的指示を含んでいることを特徴とする請求項38に記載のシステム。
  40. 前記第2のシステムは、
    複数の販売業者と協働するシステムに対する新たな合意の設定のオファーのためのリクエストであって、関連するインボイスの処理と協働するイベント後の支払いに適用されるオファーのためのリクエストと、前記インボイスと協働する事前に確立された合意と異なる前記新たな合意と、を送信し、
    新たな合意のためのオファーに応答して、前記オファーの一部を受理し、前記それぞれのイベント後の前記新たな合意の下で支払いをする、論理を含んでいることを特徴とする請求項38に記載のシステム。
  41. 目標が満たされているか否かに基づいてオファーの部分を選定する論理を含んでいる請求項40に記載のシステム。
  42. 前記目標は、節約額を含んでいることを特徴とする請求項41に記載のシステム。
  43. 前記第1のシステムは、新たな合意の設定のオファーのためのリクエストであって、関連するインボイスの処理と協働するイベント後の支払いに適用されるオファーのためのリクエストを送信し、
    新たな合意のためのオファーに応答して、前記オファーの一部を受理し、前記それぞれのイベント後の前記新たな合意の下で支払いを受理する、論理を含んでいることを特徴とする請求項38に記載のシステム。
JP2004508064A 2002-05-24 2003-05-14 動的割引合意を備えた購入者と供給業者の間の電子決算を変更するシステム及び方法 Pending JP2005527046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/155,806 US20030220863A1 (en) 2002-05-24 2002-05-24 System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
PCT/US2003/015542 WO2003100689A1 (en) 2002-05-24 2003-05-14 System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005527046A true JP2005527046A (ja) 2005-09-08

Family

ID=29549171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004508064A Pending JP2005527046A (ja) 2002-05-24 2003-05-14 動的割引合意を備えた購入者と供給業者の間の電子決算を変更するシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (5) US20030220863A1 (ja)
EP (1) EP1514210A4 (ja)
JP (1) JP2005527046A (ja)
AU (1) AU2003243251B2 (ja)
CA (1) CA2483348C (ja)
WO (1) WO2003100689A1 (ja)

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8392285B2 (en) 1996-11-12 2013-03-05 Syncada Llc Multi-supplier transaction and payment programmed processing approach with at least one supplier
US20070055582A1 (en) 1996-11-12 2007-03-08 Hahn-Carlson Dean W Transaction processing with core and distributor processor implementations
US8396811B1 (en) 1999-02-26 2013-03-12 Syncada Llc Validation approach for auditing a vendor-based transaction
US20080172314A1 (en) 1996-11-12 2008-07-17 Hahn-Carlson Dean W Financial institution-based transaction processing system and approach
WO2000038095A2 (en) 1998-12-23 2000-06-29 The Chase Manhattan Bank System and method for integrating trading operations including the generation, processing and tracking of and trade documents
US7617146B2 (en) * 2000-09-05 2009-11-10 Primerevenue, Inc. Factoring system and method
US7822679B1 (en) * 2001-10-29 2010-10-26 Visa U.S.A. Inc. Method and system for conducting a commercial transaction between a buyer and a seller
US20030220863A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Don Holm System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
EP1535218A4 (en) * 2002-06-18 2010-04-21 Mastercard International Inc SYSTEM AND METHOD FOR INTEGRATED TEMPLATE AND PAYMENT OF AN ELECTRONIC INVOICE
US20040073510A1 (en) * 2002-06-27 2004-04-15 Logan Thomas D. Automated method and exchange for facilitating settlement of transactions
WO2004061557A2 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Fannie Mae System and method for creating and tracking agreements for selling loans to a secondary market purchaser
US7765155B2 (en) * 2003-03-13 2010-07-27 International Business Machines Corporation Invoice processing approval and storage system method and apparatus
WO2004099938A2 (en) * 2003-05-06 2004-11-18 Bridge Associates, Llc Method and system for performing preference analysis
TW200504551A (en) * 2003-07-28 2005-02-01 yu-qian Xing Joint web shopping model using approval mechanism
US20050075912A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Bealke Bruce B. Computerized settlement method
US20050125346A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Winiecki Kurt A. Method and system for calculating and presenting bankruptcy preference payment defenses
US7756778B1 (en) 2003-12-18 2010-07-13 Fannie Mae System and method for tracking and facilitating analysis of variance and recourse transactions
US8762238B2 (en) 2004-06-09 2014-06-24 Syncada Llc Recurring transaction processing system and approach
MXPA06014350A (es) 2004-06-09 2007-07-25 Bancorp Licensing Inc Sistema y procedimiento de ejecucion y administracion de pedidos-recursos.
EP1779308A4 (en) 2004-06-09 2009-05-06 Us Bancorp Licensing Inc SYSTEM AND METHOD FOR PROCESSING TRANSACTIONS BASED ON A FINANCIAL ESTABLISHMENT
US8554673B2 (en) * 2004-06-17 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods and systems for discounts management
AU2012200011B2 (en) * 2004-08-25 2015-05-21 Mastercard International Incorporated Method and system for automated payment authorization and settlement
JP2008511085A (ja) * 2004-08-25 2008-04-10 マスターカード インターナシヨナル インコーポレーテツド 自動化した支払い認証及び決済の方法及びシステム
US8682757B2 (en) * 2004-08-25 2014-03-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and apparatus for processing financial transactions subject to different financing terms
US7848978B2 (en) * 2004-10-19 2010-12-07 Apollo Enterprise Solutions, Inc. Enhanced transaction resolution techniques
US7433838B2 (en) * 2004-11-19 2008-10-07 Microsoft Corporation Realizing legally binding business contracts through service management models
US7958360B2 (en) * 2005-05-12 2011-06-07 Microsoft Corporation Method and system for performing an electronic signature approval process
US7822682B2 (en) 2005-06-08 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for enhancing supply chain transactions
JP4217700B2 (ja) * 2005-07-22 2009-02-04 三井倉庫株式会社 取引管理サーバの制御方法、取引管理サーバ及びプログラム
US8676702B1 (en) * 2005-08-02 2014-03-18 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for generating a bill in a packet network
US20070156584A1 (en) * 2005-11-22 2007-07-05 Primerevenue, Inc. Supply Chain Financing Systems and Methods
US20070282744A1 (en) * 2005-11-22 2007-12-06 Primerevenue, Inc. Supply chain financing and credit memo systems and methods
US20070282724A1 (en) * 2006-02-21 2007-12-06 Primerevenue, Inc. Asset based lending (abl) systems and methods
US7698164B2 (en) * 2006-03-10 2010-04-13 Reagan Inventions, Llc Method and system for providing a payment incentive for distributing digital files over a network
US20080021885A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Chacha Search, Inc. System for substantially immediate payment for search related tasks
US8712884B2 (en) 2006-10-06 2014-04-29 Syncada Llc Transaction finance processing system and approach
US20080177659A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Timothy Douglas Lacey Systems and methods for providing financial processing in conjunction with instant messaging and other communications
JP5554890B2 (ja) * 2007-07-20 2014-07-23 楽天株式会社 仮想商店街管理システム
MX2010001697A (es) * 2007-08-12 2010-05-20 Samer Elbizri Sistema y metodo de compensacion de obligaciones de facturacion.
US20090055281A1 (en) * 2007-08-20 2009-02-26 Usa Technologies, Inc. Processing systems and methods for vending transactions
US8622308B1 (en) 2007-12-31 2014-01-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US8751337B2 (en) 2008-01-25 2014-06-10 Syncada Llc Inventory-based payment processing system and approach
US8478637B1 (en) * 2008-04-08 2013-07-02 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Index for assessing discount potential
US20110106677A1 (en) * 2008-08-08 2011-05-05 Elbizri Samer System and method of offsetting invoice obligations
US8401928B2 (en) * 2008-09-18 2013-03-19 Sap Ag Providing supplier relationship management software application as enterprise services
US10817932B2 (en) * 2008-10-31 2020-10-27 Pollen, Llc Dynamic discounting system and method
US20110307345A1 (en) * 2008-10-31 2011-12-15 Kemper Alexander C Dynamic discounting system and method
US20100299218A1 (en) * 2009-05-19 2010-11-25 Nokia Corporation Method and apparatus of providing discovery and payment for online commerce
US9251539B2 (en) * 2010-01-15 2016-02-02 Apollo Enterprise Solutions, Ltd. System and method for resolving transactions employing goal seeking attributes
US20130325710A1 (en) * 2011-03-21 2013-12-05 Deepak Hoshing System and method for rule-based presentment and payment of bills or invoices
WO2012161720A1 (en) 2011-05-20 2012-11-29 Primerevenue, Inc. Supply chain finance system
US8924974B1 (en) * 2011-06-08 2014-12-30 Workday, Inc. System for error checking of process definitions for batch processes
US20140344127A1 (en) * 2011-10-21 2014-11-20 Daniel B. Thomas Network-based electronic invoicing system with reverse invoicing
JP5856181B2 (ja) * 2011-10-25 2016-02-09 株式会社アイエスアイ 電子マネー送金方法およびそのシステム
US10026120B2 (en) 2012-01-06 2018-07-17 Primerevenue, Inc. Supply chain finance system
US20130212011A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 Allen Cage Closed Loop Accounts Payable Network System and Method
US10395223B2 (en) 2012-03-07 2019-08-27 Early Warning Services, Llc System and method for transferring funds
US11593800B2 (en) 2012-03-07 2023-02-28 Early Warning Services, Llc System and method for transferring funds
US20130297399A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Oxygen Finance Limited Systems for and methods of securitizing asset-based supplier rebate cash flows derived from procurement expenditures
WO2013166212A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Oxygen Finance Americas, Inc. Systems for and methods of augmenting financial transactions services
US20130297392A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Bank Of America Corporation Intelligent offer tool
BR112014028419A2 (pt) * 2012-05-16 2019-09-24 Inttra Inc combinação de fatura e declaração de carga e resolução de disputa.
US10963903B1 (en) 2012-07-05 2021-03-30 Share Edge, Llc Workflow management system for tracking event objects associated with entities and secondary entities
US10475059B2 (en) 2012-07-05 2019-11-12 Share Magnet, LLC Syndicated sharing of promotional information
US20140012649A1 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Bank Of America Corporation Allocating offer savings to non-profit organizations
US10607236B2 (en) 2012-07-11 2020-03-31 Viewpost, Llc Universal system for enabling dynamically discounted buyer-vendor payments
US20140019346A1 (en) * 2012-07-11 2014-01-16 Max Eliscu Universal system for electronic check creation and payment via image cash letter
US11468410B2 (en) 2012-07-11 2022-10-11 Viewpost, Llc. Universal payment module and system
US8762271B2 (en) 2012-07-11 2014-06-24 Viewpost, Llc Universal payment module and system
US9514474B2 (en) * 2012-07-20 2016-12-06 Bank Of America Corporation Offers based on life events
US9373120B2 (en) 2012-07-20 2016-06-21 Bank Of America Corporation Reverse couponing
US20140032290A1 (en) * 2012-07-30 2014-01-30 Bank Of America Corporation Incentive for offer distribution
US10650385B1 (en) 2012-10-08 2020-05-12 Viewpost, Llc System and method for remote check assurance
US20150039500A1 (en) * 2013-08-05 2015-02-05 Masco Corporation Process for invoice agent coupling
US10389671B2 (en) * 2013-09-12 2019-08-20 W.W. Frainger, Inc. System and method for providing personalized messaging
US9058626B1 (en) 2013-11-13 2015-06-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
US20150178835A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 David W. Quillian Supply chain finance system
US9721248B2 (en) 2014-03-04 2017-08-01 Bank Of America Corporation ATM token cash withdrawal
US20180357619A1 (en) * 2014-12-22 2018-12-13 Wells Fargo Bank, N.A. Supplier Finance and Invoice Presentation and Payment
US11386410B2 (en) 2015-07-21 2022-07-12 Early Warning Services, Llc Secure transactions with offline device
US10373157B1 (en) 2015-07-30 2019-08-06 Payability, LLC Computer system for accelerating resource transfers based on non-finalized operation information
US10163082B1 (en) * 2015-10-26 2018-12-25 Intuit Inc. Gamification of fields in online e-commerce documents
US10261782B2 (en) * 2015-12-18 2019-04-16 Amazon Technologies, Inc. Software container registry service
DE102016107072A1 (de) * 2016-04-15 2017-10-19 Traxpay Ag Verfahren zur automatischen Finanzierung von Rechnungen
US10460367B2 (en) 2016-04-29 2019-10-29 Bank Of America Corporation System for user authentication based on linking a randomly generated number to the user and a physical item
US20170364879A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Mastercard International Incorporated Transaction flows and transaction processing for bridged payment systems
US10268635B2 (en) 2016-06-17 2019-04-23 Bank Of America Corporation System for data rotation through tokenization
US10057145B2 (en) * 2016-10-11 2018-08-21 Bank Of America Corporation Establishing an operative connection between a computing network and a third-party computing system for transmitting indications of process relationships
US20180322521A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-08 Zycus Infotech Pvt.Ltd. Auto extension of discount offer for electronic transaction
WO2019202367A1 (en) * 2018-04-18 2019-10-24 Cashworks Operations Ag Method and system for facilitating a decision about a money transaction
JP7180224B2 (ja) * 2018-09-18 2022-11-30 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN109615511A (zh) * 2019-01-07 2019-04-12 北京锐融天下科技股份有限公司 一种供应链金融软件系统和方法
US11449844B1 (en) * 2019-03-11 2022-09-20 Coupa Software Incorporated Management of payment plan data in a distributed environment
US11275782B2 (en) 2019-05-17 2022-03-15 Bank Of America Corporation Digital systems and methods for a consolidated transfer matrix
US11361390B2 (en) 2019-10-02 2022-06-14 Mastercard International Incorporated Scheduling a payment based on a recommended payment schedule for a business entity
US20210142328A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-13 Early Warning Services, Llc System and method for preventing fraud in real-time payment transactions
US11657408B2 (en) 2020-01-07 2023-05-23 Bank Of America Corporation Synchronously tracking and controlling events across multiple computer systems
US11204760B2 (en) 2020-02-20 2021-12-21 Share Edge, Llc Online activity monitoring
US20210350358A1 (en) 2020-05-11 2021-11-11 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Integrated supplier networks
US20230289750A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-14 Fidelity Information Services, Llc Systems and methods for executing real-time electronic transactions by a dynamically determined transfer execution date
US11934375B2 (en) 2022-07-28 2024-03-19 The Toronto-Dominion Bank System for automatic data transfer acceleration
CN117114669B (zh) * 2023-10-17 2024-03-15 深圳市企企通科技有限公司 基于账款支付的数据处理方法、装置、设备及介质

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056063A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Fujitsu Ltd 受付・配信システム、受付・配信プログラムおよび記録媒体
JP2002508547A (ja) * 1998-03-24 2002-03-19 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド ビジネストランザクションにテレホンコーリングカードを使用する方法
JP2002083241A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Aozora Bank Ltd 財貨決済装置、財貨決済システム、財貨決済方法および情報記録媒体
JP2002087536A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sharp Corp 電子タグを利用した宅配便のサービス提供方法
JP2002133272A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Saikuron:Kk バーター取引の情報提供方法
JP2002140505A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Corp 取引支援システム、取引支援方法、及びコンピュータにて読取可能な記録媒体

Family Cites Families (318)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1250686A (ja) * 1968-10-14 1971-10-20
US4205780A (en) 1977-03-21 1980-06-03 Teknekron, Inc. Document processing system and method
US4264808A (en) * 1978-10-06 1981-04-28 Ncr Corporation Method and apparatus for electronic image processing of documents for accounting purposes
US4321672A (en) * 1979-11-26 1982-03-23 Braun Edward L Financial data processing system
JPS56101264A (en) 1980-01-16 1981-08-13 Omron Tateisi Electronics Co Electronic cash register for restaurant
US4385285A (en) * 1981-04-02 1983-05-24 Ncr Corporation Check dispensing terminal
DE3227166C1 (de) * 1982-07-21 1984-04-12 Vohrer, Christoph, 6240 Königstein Verfahren zur Herstellung eines verstaerkten Schlauches
US4617457A (en) 1983-12-19 1986-10-14 Ncr Corporation Teller-assisted, customer-operated ATM document cashing system
US4752877A (en) 1984-03-08 1988-06-21 College Savings Bank Method and apparatus for funding a future liability of uncertain cost
US4812628A (en) * 1985-05-02 1989-03-14 Visa International Service Association Transaction system with off-line risk assessment
US4672377A (en) 1985-09-09 1987-06-09 Murphy Arthur J Check authorization system
US4700055A (en) 1985-10-15 1987-10-13 Kashkashian Jr Arsen Multiple credit card system
US5508731A (en) * 1986-03-10 1996-04-16 Response Reward Systems L.C. Generation of enlarged participatory broadcast audience
US4823264A (en) * 1986-05-27 1989-04-18 Deming Gilbert R Electronic funds transfer system
JPH0412883Y2 (ja) * 1986-09-08 1992-03-26
US4799156A (en) * 1986-10-01 1989-01-17 Strategic Processing Corporation Interactive market management system
US5053607A (en) 1986-10-06 1991-10-01 Carlson Steven R Point-of-sale device particularly adapted for processing checks
JP2624674B2 (ja) * 1987-04-10 1997-06-25 株式会社日立製作所 取引処理システム
US4797913A (en) * 1987-08-04 1989-01-10 Science Dynamics Corporation Direct telephone dial ordering service
US5023904A (en) 1987-08-04 1991-06-11 Science Dynamics Corporation Direct telephone dial ordering service
US5121945A (en) 1988-04-20 1992-06-16 Remittance Technology Corporation Financial data processing system
US4948174A (en) 1988-04-20 1990-08-14 Remittance Technology Corporation Financial data processing system
US4974878A (en) 1988-04-20 1990-12-04 Remittance Technology Corporation Financial data processing system using payment coupons
FR2639742B2 (fr) * 1988-05-30 1992-03-13 Dassault Electronique Systeme de transaction du type porte-monnaie electronique mixte
US5265007A (en) 1988-06-07 1993-11-23 Huntington Bancshares Incorporated Central check clearing system
US4931793A (en) 1988-07-01 1990-06-05 Solitron Devices, Inc. System for providing a warning when vehicles approach a common collision point
US5054096A (en) 1988-10-24 1991-10-01 Empire Blue Cross/Blue Shield Method and apparatus for converting documents into electronic data for transaction processing
US5225978A (en) 1989-01-25 1993-07-06 Usisys Corp. Document processing system having integrated expert module
JPH02236664A (ja) 1989-03-10 1990-09-19 Fujitsu Ltd 手形或いは小切手の処理装置
US5080748A (en) * 1989-03-14 1992-01-14 Bostec Systems, Inc. Card assembly apparatus
US5305196A (en) 1989-05-01 1994-04-19 Credit Verification Corporation Check transaction processing, database building and marketing method and system utilizing automatic check reading
US5557515A (en) 1989-08-11 1996-09-17 Hartford Fire Insurance Company, Inc. Computerized system and method for work management
US6003762A (en) 1989-09-06 1999-12-21 Fujitsu Limited Transaction terminal for an electronic cashless system
US5349170A (en) 1989-10-10 1994-09-20 Unisys Corporation Image-based document processing system providing enhanced transaction balancing
US5122950A (en) 1989-11-02 1992-06-16 Moneyfax, Inc. Method of and system for electronic funds transfer via facsimile machines
US5111395A (en) * 1989-11-03 1992-05-05 Smith Rodney A Automated fund collection system including means to eliminate duplicate entries from a mailing list
US5198975A (en) * 1989-11-30 1993-03-30 Valley National Bank Apparatus and method for processing of check batches in banking operations
US5870724A (en) * 1989-12-08 1999-02-09 Online Resources & Communications Corporation Targeting advertising in a home retail banking delivery service
US5287269A (en) * 1990-07-09 1994-02-15 Boardwalk/Starcity Corporation Apparatus and method for accessing events, areas and activities
US5175682A (en) 1990-12-14 1992-12-29 Verifone, Inc. Check system and method including prioritizing checks for transmission to banks for processing
US5187750A (en) * 1991-03-15 1993-02-16 Unisys Corporation Archival document image processing and printing system
US5237159A (en) 1991-07-17 1993-08-17 J. D. Carreker And Associates Electronic check presentment system
US6289322B1 (en) 1998-03-03 2001-09-11 Checkfree Corporation Electronic bill processing
US5383113A (en) * 1991-07-25 1995-01-17 Checkfree Corporation System and method for electronically providing customer services including payment of bills, financial analysis and loans
US5566330A (en) 1991-08-20 1996-10-15 Powersoft Corporation Method for forming a reusable and modifiable database interface object
JP2862036B2 (ja) 1991-09-17 1999-02-24 三菱電機株式会社 数値制御装置
US5136502A (en) 1991-10-02 1992-08-04 Fred Van Remortel System for funding, analyzing and managing health care liabilities
US5396417A (en) * 1991-11-01 1995-03-07 Capitol Cities/Abc, Inc. Product distribution equipment and method
JPH0721754B2 (ja) 1991-11-08 1995-03-08 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション グラフィカル・ユーザ・インターフェース
US5557518A (en) 1994-04-28 1996-09-17 Citibank, N.A. Trusted agents for open electronic commerce
US5640577A (en) 1991-12-30 1997-06-17 Davox Corporation Data processing system with automated at least partial forms completion
US5432506A (en) 1992-02-25 1995-07-11 Chapman; Thomas R. Counterfeit document detection system
CA2086694C (en) * 1992-03-05 1996-12-31 Steven K. Miller System, data processing method and program to provide a programmable interface between a workstation and an archive server to automatically store telephone transaction information
US5583760A (en) 1992-05-22 1996-12-10 Beneficial Franchise Company, Inc. System for establishing and administering funded and post-funded charge accounts
US5336870A (en) 1992-05-26 1994-08-09 Hughes Thomas S System for remote purchase payment transactions and remote bill payments
US5326959A (en) 1992-08-04 1994-07-05 Perazza Justin J Automated customer initiated entry remittance processing system
US5502576A (en) * 1992-08-24 1996-03-26 Ramsay International Corporation Method and apparatus for the transmission, storage, and retrieval of documents in an electronic domain
US5315508A (en) * 1992-09-03 1994-05-24 Monarch Marking System Label generating and data tracking system for processing purchase orders
ES2198407T3 (es) * 1992-09-30 2004-02-01 Motorola, Inc. Sistema de distribucion de mensajes de correo electronico.
US5283829A (en) * 1992-10-01 1994-02-01 Bell Communications Research, Inc. System and method for paying bills electronically
US5479494A (en) 1992-10-05 1995-12-26 At&T Corp. Virtual calling card system
US5373550A (en) 1992-10-13 1994-12-13 At&T Corp. Transmission of check images by way of a public switched telephone network
US5424938A (en) 1992-10-13 1995-06-13 First Chicago Corporation Method and apparatus for providing access to a plurality of payment networks
US5504677A (en) * 1992-10-15 1996-04-02 Pollin; Robert E. Automated payment system
US5966698A (en) 1992-10-15 1999-10-12 Pollin; Robert E. Automated payment system and method
EP0692119A1 (en) * 1992-10-22 1996-01-17 American Express Travel Related Services Company, Inc. Automated billing consolidation system and method
US5484988A (en) * 1992-11-13 1996-01-16 Resource Technology Services, Inc. Checkwriting point of sale system
US5350906A (en) 1992-11-25 1994-09-27 Brody Bill E Currency transfer system and method using fixed limit cards
EP0600170B1 (de) 1992-12-01 1997-12-17 Landis & Gyr Technology Innovation AG Verfahren zur Abgeltung von Dienstleistungen und/oder Waren und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US5311594A (en) * 1993-03-26 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Fraud protection for card transactions
US5367581A (en) 1993-03-31 1994-11-22 Direct Data Systems Magnetic reader with read head biased against document by resilient deflection of circuit board
GB9313640D0 (en) 1993-07-01 1993-08-18 Ncr Int Inc Document transaction apparatus
US5570465A (en) 1993-07-22 1996-10-29 Tsakanikas; Peter J. Apparatus, method and system for printing of legal currency and negotiable instruments
US5551021A (en) 1993-07-30 1996-08-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image storing managing apparatus and method for retreiving and displaying merchandise and customer specific sales information
US5666493A (en) 1993-08-24 1997-09-09 Lykes Bros., Inc. System for managing customer orders and method of implementation
US5444794A (en) 1993-08-25 1995-08-22 Sqn Check image capture system
ATE202864T1 (de) * 1993-08-27 2001-07-15 Affinity Technology Inc Finanzielles transaktionsverfahren und gerät mit geschlossener schleife
US5940811A (en) 1993-08-27 1999-08-17 Affinity Technology Group, Inc. Closed loop financial transaction method and apparatus
JP3566739B2 (ja) * 1993-09-30 2004-09-15 三省製薬株式会社 皮膚外用剤の安定化方法
FR2710996B1 (fr) 1993-10-06 1995-12-01 Gemplus Card Int Carte portable multi-applications pour ordinateur personnel.
US5465206B1 (en) 1993-11-01 1998-04-21 Visa Int Service Ass Electronic bill pay system
US5920847A (en) 1993-11-01 1999-07-06 Visa International Service Association Electronic bill pay system
US6574350B1 (en) 1995-05-08 2003-06-03 Digimarc Corporation Digital watermarking employing both frail and robust watermarks
US6636615B1 (en) 1998-01-20 2003-10-21 Digimarc Corporation Methods and systems using multiple watermarks
US5930778A (en) 1993-11-22 1999-07-27 Huntington Bancshares Incorporated System for expediting the clearing of financial instruments and coordinating the same with invoice processing at the point of receipt
US5583759A (en) 1993-11-22 1996-12-10 Huntington Bancshares, Inc. Mechanism for expediting the deposit, transport and submission of checks into the payment system
EP1235177A3 (en) * 1993-12-16 2003-10-08 divine technology ventures Digital active advertising
US5446740A (en) 1993-12-17 1995-08-29 Empire Blue Cross/Blue Shield Method of and apparatus for processing data at a remote workstation
US5592377A (en) * 1993-12-18 1997-01-07 Lipkin; Edward B. Check cashing system
US5550734A (en) 1993-12-23 1996-08-27 The Pharmacy Fund, Inc. Computerized healthcare accounts receivable purchasing collections securitization and management system
US5509074A (en) 1994-01-27 1996-04-16 At&T Corp. Method of protecting electronically published materials using cryptographic protocols
US5870456A (en) * 1997-01-22 1999-02-09 Telepay, Inc. Automated interactive bill payment system using debit cards
EP0667594A3 (en) 1994-02-14 1995-08-23 International Business Machines Corporation Image quality analysis method and apparatus
US5715298A (en) * 1996-05-16 1998-02-03 Telepay Automated interactive bill payment system using debit cards
AU1735195A (en) 1994-02-14 1995-08-29 Telepay, Inc. Automated interactive bill payment system
JPH07244702A (ja) 1994-03-07 1995-09-19 Glory Ltd 小切手処理装置
US5748780A (en) * 1994-04-07 1998-05-05 Stolfo; Salvatore J. Method and apparatus for imaging, image processing and data compression
US20020170966A1 (en) 1995-07-27 2002-11-21 Hannigan Brett T. Identification document including embedded data
US5506691A (en) * 1994-03-23 1996-04-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for image processing at remote sites
AU2241195A (en) 1994-04-06 1995-10-30 Morgan Stanley Group Inc. Data processing system and method for financial debt instruments
US5500513A (en) * 1994-05-11 1996-03-19 Visa International Automated purchasing control system
US5477040A (en) 1994-05-23 1995-12-19 Lalonde; Michael G. Structure for a method of facilitating charge transactions
US5832447A (en) 1994-05-24 1998-11-03 Envoy Corporation Automated system and method for providing real-time verification of health insurance eligibility
US5649117A (en) 1994-06-03 1997-07-15 Midwest Payment Systems System and method for paying bills and other obligations including selective payor and payee controls
US5603025A (en) * 1994-07-29 1997-02-11 Borland International, Inc. Methods for hypertext reporting in a relational database management system
US5592378A (en) * 1994-08-19 1997-01-07 Andersen Consulting Llp Computerized order entry system and method
US5826241A (en) 1994-09-16 1998-10-20 First Virtual Holdings Incorporated Computerized system for making payments and authenticating transactions over the internet
US5590196A (en) 1994-10-06 1996-12-31 Connotech Experts Conseils Inc. Secure payment method using facsimile
US5717989A (en) * 1994-10-13 1998-02-10 Full Service Trade System Ltd. Full service trade system
US5513250A (en) * 1994-10-13 1996-04-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephone based credit card protection
US5715314A (en) * 1994-10-24 1998-02-03 Open Market, Inc. Network sales system
US6073104A (en) 1994-11-09 2000-06-06 Field; Richard G. System for invoice record management and asset-backed commercial paper program management
US6181837B1 (en) 1994-11-18 2001-01-30 The Chase Manhattan Bank, N.A. Electronic check image storage and retrieval system
US5870723A (en) * 1994-11-28 1999-02-09 Pare, Jr.; David Ferrin Tokenless biometric transaction authorization method and system
US5679938A (en) 1994-12-02 1997-10-21 Telecheck International, Inc. Methods and systems for interactive check authorizations
US6298335B1 (en) * 1995-01-06 2001-10-02 Robert Bernstein Method of controlling payment of debts
US5742775A (en) 1995-01-18 1998-04-21 King; Douglas L. Method and apparatus of creating financial instrument and administering an adjustable rate loan system
US5784696A (en) 1995-02-24 1998-07-21 Melnikoff; Meyer Methods and apparatus for evaluating portfolios based on investment risk
US5717868A (en) * 1995-03-07 1998-02-10 Huntington Bancshares Inc. Electronic payment interchange concentrator
US5826245A (en) 1995-03-20 1998-10-20 Sandberg-Diment; Erik Providing verification information for a transaction
US5659741A (en) 1995-03-29 1997-08-19 Stuart S. Bowie Computer system and method for storing medical histories using a carrying size card
US5715399A (en) * 1995-03-30 1998-02-03 Amazon.Com, Inc. Secure method and system for communicating a list of credit card numbers over a non-secure network
US5677955A (en) 1995-04-07 1997-10-14 Financial Services Technology Consortium Electronic funds transfer instruments
US5657389A (en) 1995-05-08 1997-08-12 Image Data, Llc Positive identification system and method
US5615109A (en) * 1995-05-24 1997-03-25 Eder; Jeff Method of and system for generating feasible, profit maximizing requisition sets
US5708422A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 At&T Transaction authorization and alert system
US5832460A (en) 1995-06-02 1998-11-03 International Business Machines Corporation Method and system for bill presentation and payment reconciliation
US5692132A (en) 1995-06-07 1997-11-25 Mastercard International, Inc. System and method for conducting cashless transactions on a computer network
US5703344A (en) 1995-06-30 1997-12-30 Visa International Service Association Electronic funds confirmation at point of transaction
US5794221A (en) 1995-07-07 1998-08-11 Egendorf; Andrew Internet billing method
US5802499A (en) 1995-07-13 1998-09-01 Cedel Bank Method and system for providing credit support to parties associated with derivative and other financial transactions
US5659165A (en) 1995-07-24 1997-08-19 Citibank. N.A. Customer-directed, automated process for transferring funds between accounts via a communications network
US6223168B1 (en) * 1995-07-25 2001-04-24 Bottomline Technologies, Inc. Automatic remittance delivery system
US5893080A (en) * 1995-07-25 1999-04-06 Bottomline Technologies, Inc. Disbursement system and method
US6788800B1 (en) * 2000-07-25 2004-09-07 Digimarc Corporation Authenticating objects using embedded data
US5870725A (en) * 1995-08-11 1999-02-09 Wachovia Corporation High volume financial image media creation and display system and method
US6026388A (en) * 1995-08-16 2000-02-15 Textwise, Llc User interface and other enhancements for natural language information retrieval system and method
US5852812A (en) 1995-08-23 1998-12-22 Microsoft Corporation Billing system for a network
US5864609A (en) * 1995-09-11 1999-01-26 At&T Corp. Method for establishing customized billing arrangements for a calling card in a telecommunications network
US5859419A (en) * 1995-09-28 1999-01-12 Sol H. Wynn Programmable multiple company credit card system
US5806048A (en) 1995-10-12 1998-09-08 Mopex, Inc. Open end mutual fund securitization process
US5689593A (en) 1995-10-13 1997-11-18 E-Tek Dynamics, Inc. Compact fiberoptic circulator with low polarization mode dispersion
US5699528A (en) 1995-10-31 1997-12-16 Mastercard International, Inc. System and method for bill delivery and payment over a communications network
US5757917A (en) 1995-11-01 1998-05-26 First Virtual Holdings Incorporated Computerized payment system for purchasing goods and services on the internet
CA2236046C (en) 1995-11-21 2003-01-21 Citibank, N.A. Foreign exchange transaction system
US6058380A (en) 1995-12-08 2000-05-02 Mellon Bank, N.A. System and method for electronically processing invoice information
US6088686A (en) 1995-12-12 2000-07-11 Citibank, N.A. System and method to performing on-line credit reviews and approvals
US5819238A (en) 1996-12-13 1998-10-06 Enhanced Investment Technologies, Inc. Apparatus and accompanying methods for automatically modifying a financial portfolio through dynamic re-weighting based on a non-constant function of current capitalization weights
US6016482A (en) * 1996-01-11 2000-01-18 Merrill Lynch & Co., Inc. Enhanced collateralized funding processor
US5802498A (en) 1996-01-11 1998-09-01 Comesanas; Jorge Computer-aided prepaid transmittal charge billing system
US6301379B1 (en) 1996-01-17 2001-10-09 Carreker-Antinori, Inc. Electronic check presentment systems and methods employing volatile memory datastore access techniques
EP0880749A4 (en) 1996-02-09 2003-05-28 Citibank Na STATEMENT ORDER SYSTEM
JPH09231276A (ja) 1996-02-27 1997-09-05 Canon Inc 課金装置、通信装置及び通信システム
US5835899A (en) 1996-03-01 1998-11-10 Electronic Data Systems Corporation System and method for deriving financial responsibility identification
IT1285286B1 (it) * 1996-03-01 1998-06-03 Finmeccanica Spa Dispositivo per la lettura automatica di assegni.
US20020023055A1 (en) * 1996-03-01 2002-02-21 Antognini Walter Gerard System and method for digital bill presentment and payment
US5832463A (en) 1996-03-28 1998-11-03 Electronic Data Systems Corporation Automated system and method for checkless check transaction
US5835580A (en) 1996-04-04 1998-11-10 At&T Corp Method and apparatus for automated provisioning and billing of communication services
US6016484A (en) * 1996-04-26 2000-01-18 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for network electronic payment instrument and certification of payment and credit collection utilizing a payment
GB9610645D0 (en) 1996-05-21 1996-07-31 Ncr Int Inc Financial transaction system
JPH09325998A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Shimizu Corp 料金振替処理システム
US6076072A (en) 1996-06-10 2000-06-13 Libman; Richard Marc Method and apparatus for preparing client communications involving financial products and services
US5793861A (en) 1996-06-11 1998-08-11 Executone Information Systems, Inc. Transaction processing system and method
US5897621A (en) * 1996-06-14 1999-04-27 Cybercash, Inc. System and method for multi-currency transactions
US5884288A (en) * 1996-07-01 1999-03-16 Sun Microsystems, Inc. Method and system for electronic bill payment
US5848400A (en) 1996-07-01 1998-12-08 Sun Microsystems, Inc. Electronic check exchange, clearing and settlement system
US5770843A (en) 1996-07-02 1998-06-23 Ncr Corporation Access card for multiple accounts
US6129273A (en) 1996-08-21 2000-10-10 Shah; Dinesh V. Method and apparatus for an automated, computer approved, check cashing system
US6088683A (en) 1996-08-21 2000-07-11 Jalili; Reza Secure purchase transaction method using telephone number
US7039603B2 (en) 1996-09-04 2006-05-02 Walker Digital, Llc Settlement systems and methods wherein a buyer takes possession at a retailer of a product purchased using a communication network
US6108639A (en) 1996-09-04 2000-08-22 Priceline.Com Incorporated Conditional purchase offer (CPO) management system for collectibles
US6240444B1 (en) 1996-09-27 2001-05-29 International Business Machines Corporation Internet web page sharing
WO1998015925A2 (en) 1996-10-09 1998-04-16 Visa International Service Association Electronic statement presentment system
US6070150A (en) 1996-10-18 2000-05-30 Microsoft Corporation Electronic bill presentment and payment system
AU5094398A (en) 1996-10-30 1998-05-22 Theodor Holm Nelson Many-to-many payment system for network content materials
US5910896A (en) 1996-11-12 1999-06-08 Hahn-Carlson; Dean W. Shipment transaction system and an arrangement thereof
US6021202A (en) * 1996-12-20 2000-02-01 Financial Services Technology Consortium Method and system for processing electronic documents
US6149056A (en) 1997-02-06 2000-11-21 Mr. Payroll Corporation Automatic check cashing using biometric identification verification
US6085168A (en) 1997-02-06 2000-07-04 Fujitsu Limited Electronic commerce settlement system
US6111858A (en) 1997-02-18 2000-08-29 Virata Limited Proxy-controlled ATM subnetwork
US6070798A (en) 1997-02-21 2000-06-06 Nethery; Kee Purchaser generated transaction recording and negotiable instrument payment system
US6338049B1 (en) * 1997-03-05 2002-01-08 Walker Digital, Llc User-generated traveler's checks
US6041312A (en) * 1997-03-28 2000-03-21 International Business Machines Corporation Object oriented technology framework for accounts receivable and accounts payable
CA2285238A1 (en) 1997-03-31 1998-10-08 Bellsouth Intellectual Property Corporation A system and method for associating services information with selected elements of an organization
US6014636A (en) * 1997-05-06 2000-01-11 Lucent Technologies Inc. Point of sale method and system
US6278981B1 (en) 1997-05-29 2001-08-21 Algorithmics International Corporation Computer-implemented method and apparatus for portfolio compression
US5987439A (en) 1997-05-30 1999-11-16 Capital Security Systems, Inc. Automated banking system for making change on a card or user account
US5897625A (en) * 1997-05-30 1999-04-27 Capital Security Systems, Inc. Automated document cashing system
US5903881A (en) 1997-06-05 1999-05-11 Intuit, Inc. Personal online banking with integrated online statement and checkbook user interface
US6061665A (en) 1997-06-06 2000-05-09 Verifone, Inc. System, method and article of manufacture for dynamic negotiation of a network payment framework
US6035281A (en) * 1997-06-16 2000-03-07 International Business Machines Corporation System and method of multiparty billing for Web access
US5945653A (en) 1997-06-26 1999-08-31 Walker Asset Management Limited Partnership System and method for establishing and executing functions to affect credit card accounts and transactions
IL121192A0 (en) 1997-06-30 1997-11-20 Ultimus Ltd Processing system and method for a heterogeneous electronic cash environment
US6110044A (en) 1997-07-15 2000-08-29 Stern; Richard H. Method and apparatus for issuing and automatically validating gaming machine payout tickets
US6292789B1 (en) 1997-08-26 2001-09-18 Citibank, N.A. Method and system for bill presentment and payment
US5910988A (en) * 1997-08-27 1999-06-08 Csp Holdings, Inc. Remote image capture with centralized processing and storage
US6044362A (en) * 1997-09-08 2000-03-28 Neely; R. Alan Electronic invoicing and payment system
US6128603A (en) 1997-09-09 2000-10-03 Dent; Warren T. Consumer-based system and method for managing and paying electronic billing statements
US6038553A (en) * 1997-09-19 2000-03-14 Affiliated Computer Services, Inc. Self service method of and system for cashing checks
US6000832A (en) 1997-09-24 1999-12-14 Microsoft Corporation Electronic online commerce card with customer generated transaction proxy number for online transactions
US5946669A (en) 1997-09-30 1999-08-31 Lockheed Martin Corporation Method and apparatus for payment processing using debit-based electronic funds transfer and disbursement processing using addendum-based electronic data interchange
US6009442A (en) 1997-10-08 1999-12-28 Caere Corporation Computer-based document management system
US6421653B1 (en) 1997-10-14 2002-07-16 Blackbird Holdings, Inc. Systems, methods and computer program products for electronic trading of financial instruments
US5991750A (en) 1997-10-24 1999-11-23 Ge Capital System and method for pre-authorization of individual account transactions
US6128602A (en) 1997-10-27 2000-10-03 Bank Of America Corporation Open-architecture system for real-time consolidation of information from multiple financial systems
US5987435A (en) 1997-10-30 1999-11-16 Case Shiller Weiss, Inc. Proxy asset data processor
US6393409B2 (en) 1997-10-31 2002-05-21 Morgan Stanley Dean Witter & Co. Computer method and apparatus for optimizing portfolios of multiple participants
US5978780A (en) 1997-11-21 1999-11-02 Craig Michael Watson Integrated bill consolidation, payment aggregation, and settlement system
US6119106A (en) 1997-11-26 2000-09-12 Mersky; Randy Method and apparatus for facilitating customer payments to creditors from a remote site
US5943656A (en) 1997-12-03 1999-08-24 Avista Advantage, Inc. Methods and systems for computerized bill consolidating, billing and payment authorization, computerized utility bill consolidating, utility billing access and payment and utility provider consolidated billing systems
US5930773A (en) * 1997-12-17 1999-07-27 Avista Advantage, Inc. Computerized resource accounting methods and systems, computerized utility management methods and systems, multi-user utility management methods and systems, and energy-consumption-based tracking methods and systems
US6035287A (en) * 1997-12-17 2000-03-07 Omega Consulting, Inc. Method and apparatus for bundled asset trading
US6115690A (en) 1997-12-22 2000-09-05 Wong; Charles Integrated business-to-business Web commerce and business automation system
US6052674A (en) * 1997-12-23 2000-04-18 Information Retrieval Consultants (Europe, Middle East, Africa ) Limited Electronic invoicing and collection system and method with charity donations
US6098053A (en) 1998-01-28 2000-08-01 Citibank, N.A. System and method for performing an electronic financial transaction
US6029139A (en) * 1998-01-28 2000-02-22 Ncr Corporation Method and apparatus for optimizing promotional sale of products based upon historical data
US6304858B1 (en) 1998-02-13 2001-10-16 Adams, Viner And Mosler, Ltd. Method, system, and computer program product for trading interest rate swaps
US6078907A (en) 1998-02-18 2000-06-20 Lamm; David Method and system for electronically presenting and paying bills
US6405173B1 (en) 1998-03-05 2002-06-11 American Management Systems, Inc. Decision management system providing qualitative account/customer assessment via point in time simulation
US6105011A (en) 1998-03-19 2000-08-15 First Union Corporation Security system and method for business transactions with customers
US6081790A (en) 1998-03-20 2000-06-27 Citibank, N.A. System and method for secure presentment and payment over open networks
US6006208A (en) 1998-03-25 1999-12-21 First Usa Bank, N.A. MICR line decoding logic system
US6721715B2 (en) * 1998-03-30 2004-04-13 Martin A. Nemzow Method and apparatus for localizing currency valuation independent of the original and objective currencies
US6064764A (en) 1998-03-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Fragile watermarks for detecting tampering in images
US6173272B1 (en) * 1998-04-27 2001-01-09 The Clearing House Service Company L.L.C. Electronic funds transfer method and system and bill presentment method and system
US6098070A (en) 1998-06-09 2000-08-01 Hipersoft Corp. Case management for a personal injury plaintiff's law office using a relational database
US6073113A (en) 1998-06-29 2000-06-06 Sun Microsystems, Inc. Compatibility checking between instruments, operations and protocols in electronic commerce
US6418420B1 (en) 1998-06-30 2002-07-09 Sun Microsystems, Inc. Distributed budgeting and accounting system with secure token device access
US6825940B1 (en) 1998-07-01 2004-11-30 Ncr Corporation Method of processing documents in an image-based document processing system and an apparatus therefor
US6138118A (en) 1998-07-30 2000-10-24 Telcordia Technologies, Inc. Method and system for reconciling concurrent streams of transactions in a database
US6343279B1 (en) 1998-08-26 2002-01-29 American Management Systems, Inc. System integrating credit card transactions into a financial management system
US7236950B2 (en) * 1998-10-29 2007-06-26 Universal Card Services Corp. Method and system of combined billing of multiple accounts on a single statement
US6324524B1 (en) 1998-11-03 2001-11-27 Nextcard, Inc. Method and apparatus for an account level offer of credit and real time balance transfer
US6260024B1 (en) 1998-12-02 2001-07-10 Gary Shkedy Method and apparatus for facilitating buyer-driven purchase orders on a commercial network system
JP2000182086A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Toshiba Corp 券発行方法および券照合方法
US6233566B1 (en) 1998-12-31 2001-05-15 Ultraprise Corporation System, method and computer program product for online financial products trading
US6067524A (en) 1999-01-07 2000-05-23 Catalina Marketing International, Inc. Method and system for automatically generating advisory information for pharmacy patients along with normally transmitted data
US5987436A (en) 1999-01-26 1999-11-16 Halbrook; W. Bracey Obligated investment system
US6535896B2 (en) * 1999-01-29 2003-03-18 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for tailoring web page content in hypertext markup language format for display within pervasive computing devices using extensible markup language tools
US7062456B1 (en) 1999-02-09 2006-06-13 The Chase Manhattan Bank System and method for back office processing of banking transactions using electronic files
US6493685B1 (en) 1999-02-10 2002-12-10 The Chase Manhattan Bank Electronic account presentation and response system and method
US7155409B1 (en) * 1999-03-05 2006-12-26 Trade Finance Service Corporation Trade financing method, instruments and systems
US6609125B1 (en) 1999-03-23 2003-08-19 The Chase Manhattan Bank Funds transfer repair system
FI990660A (fi) 1999-03-25 2000-09-26 Mecsel Oy Laite ja menetelmä tuotteen ostamiseksi myyntiautomaatista
WO2000062205A1 (en) 1999-04-13 2000-10-19 Schulze Michael D Method of obtaining an electronically-stored financial document
US6609113B1 (en) 1999-05-03 2003-08-19 The Chase Manhattan Bank Method and system for processing internet payments using the electronic funds transfer network
US6704714B1 (en) * 1999-05-03 2004-03-09 The Chase Manhattan Bank Virtual private lock box
US6227447B1 (en) 1999-05-10 2001-05-08 First Usa Bank, Na Cardless payment system
US6418430B1 (en) 1999-06-10 2002-07-09 Oracle International Corporation System for efficient content-based retrieval of images
WO2000077709A1 (en) * 1999-06-14 2000-12-21 Integral Development Corporation System and method for conducting web-based financial transactions in capital markets
US6338047B1 (en) * 1999-06-24 2002-01-08 Foliofn, Inc. Method and system for investing in a group of investments that are selected based on the aggregated, individual preference of plural investors
US6374235B1 (en) * 1999-06-25 2002-04-16 International Business Machines Corporation Method, system, and program for a join operation on a multi-column table and satellite tables including duplicate values
US6952682B1 (en) * 1999-07-02 2005-10-04 Ariba, Inc. System and method for matching multi-attribute auction bids
US6415259B1 (en) 1999-07-15 2002-07-02 American Management Systems, Inc. Automatic work progress tracking and optimizing engine for a telecommunications customer care and billing system
US6321212B1 (en) 1999-07-21 2001-11-20 Longitude, Inc. Financial products having a demand-based, adjustable return, and trading exchange therefor
US6418419B1 (en) 1999-07-23 2002-07-09 5Th Market, Inc. Automated system for conditional order transactions in securities or other items in commerce
US7340433B1 (en) 1999-07-30 2008-03-04 Orbian Management Limited System and method of transaction settlement using trade credit
US6578015B1 (en) 1999-08-31 2003-06-10 Oracle International Corporation Methods, devices and systems for electronic bill presentment and payment
US6578000B1 (en) 1999-09-03 2003-06-10 Cisco Technology, Inc. Browser-based arrangement for developing voice enabled web applications using extensible markup language documents
US20030233305A1 (en) 1999-11-01 2003-12-18 Neal Solomon System, method and apparatus for information collaboration between intelligent agents in a distributed network
US20020069134A1 (en) 1999-11-01 2002-06-06 Neal Solomon System, method and apparatus for aggregation of cooperative intelligent agents for procurement in a distributed network
US20010032139A1 (en) 1999-12-03 2001-10-18 Debonnett Allison P. Cybermoney network; a seamless internet commercial and investment bank account connectivity interface for payment and settlement of goods and services purchased via the internet
US6629081B1 (en) 1999-12-22 2003-09-30 Accenture Llp Account settlement and financing in an e-commerce environment
US6490568B1 (en) 1999-12-29 2002-12-03 First Data Corporation Automated system and method for monitoring financial transactions
US7177836B1 (en) * 1999-12-30 2007-02-13 First Data Corporation Method and system for facilitating financial transactions between consumers over the internet
US20010047329A1 (en) * 2000-01-05 2001-11-29 Ashby David C. Electronic exchange apparatus and method
US7028012B2 (en) 2000-01-31 2006-04-11 Polaroid Corporation System and method for ordering customized identification documents via a network
US7881962B2 (en) * 2000-03-14 2011-02-01 Verizon Business Global Llc Early-payment discount for E-billing system
US20030105641A1 (en) 2000-03-17 2003-06-05 Woodson Lewis Electronic ticketing and validation system and method
US20020107770A1 (en) 2000-05-12 2002-08-08 Meyer Chadwick M. System for allocating funds in a plurality of stock portfolios
AU2001274979A1 (en) 2000-05-24 2001-12-03 Duocash, Inc. System and method for using existing prepaid card systems for making payments over the internet
US6941363B2 (en) 2000-05-26 2005-09-06 Fujitsu Limited Transaction management system and program for configuring online shopping system
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US7584125B2 (en) 2000-06-26 2009-09-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Electronic check presentment system and method having an item sequence capability
US8417628B2 (en) 2000-06-29 2013-04-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Electronic bill presentment and payment system and method
US8725620B2 (en) * 2000-07-10 2014-05-13 Nobuyoshi Morimoto System and method for negotiating improved terms for products and services being purchased through the internet
AU2001277025A1 (en) * 2000-07-25 2002-02-05 Michael A. Wilkman Universal transaction manager agent, systems and methods
EP1182625A1 (de) 2000-08-25 2002-02-27 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Einleitung einer elektronischen Zahlungstransaktion
US7383223B1 (en) 2000-09-20 2008-06-03 Cashedge, Inc. Method and apparatus for managing multiple accounts
US7287071B2 (en) * 2000-09-28 2007-10-23 Vignette Corporation Transaction management system
US7249044B2 (en) * 2000-10-05 2007-07-24 I2 Technologies Us, Inc. Fulfillment management system for managing ATP data in a distributed supply chain environment
WO2002029982A2 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 Interactive Systems Worldwide, Inc. System and method for protecting positions in volatile markets
WO2002039360A1 (en) 2000-11-08 2002-05-16 Orazio Pater Electronic payment system and method
US6970259B1 (en) 2000-11-28 2005-11-29 Xerox Corporation Systems and methods for forgery detection and deterrence of printed documents
US20020082985A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Mackay J. Sott Method and system for converting existing or future trade credit obligations into a new obligation
US20020087469A1 (en) 2000-12-28 2002-07-04 Ravi Ganesan Technique of registration for and direction of electronic payments in real-time
US20020087468A1 (en) 2000-12-28 2002-07-04 Ravi Ganesan Electronic payment risk processing
US20020087452A1 (en) * 2001-01-04 2002-07-04 International Business Machines Corporation System, method and program product for improving broker's profits in electronic commerce
US20020107788A1 (en) 2001-02-05 2002-08-08 Cunningham Patrick Steven Application and payment database system for lenders and builders and a method therefor
US20020111837A1 (en) 2001-02-09 2002-08-15 Aupperle Bryan E. Verification method for web-delivered materials using self-signed certificates
US20020199182A1 (en) 2001-02-15 2002-12-26 Susan Whitehead Method and apparatus providing convergent solution to end-to end, adaptive business application management
US20020120537A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Dominic Morea Web based system and method for managing business to business online transactions
AU2002303116A1 (en) 2001-03-08 2002-09-24 Morgan Stanley Dean Witter And Co. Method and apparatus for trading assets, capital, and information
EP1423809A2 (en) 2001-03-09 2004-06-02 Omnexus Americas, Inc. Marketplaces for on-line contract negotiation, formation and price and availability querying
US20020138398A1 (en) 2001-03-26 2002-09-26 Kalin Dan M. Automated bandwidth exchange node system
GB0107766D0 (en) 2001-03-28 2001-05-16 Hewlett Packard Co Improvements relating to developing documents
US7104443B1 (en) 2001-04-23 2006-09-12 Debitman Card, Inc. Method and system for facilitating electronic funds transactions
US7116361B2 (en) 2001-04-30 2006-10-03 Hewlett-Packard Development Company Image storage queue adapted to store images according to archival status
US7177840B2 (en) 2001-06-01 2007-02-13 Vectorsgi, Inc. Method and system for processing images for a check sorter
US20030018557A1 (en) * 2001-07-18 2003-01-23 Gilbert James A. Financial processing gateway structure
US7099845B2 (en) * 2001-08-16 2006-08-29 Ncr Corporation Electronic check presentment with image interchange system and method of operating an electronic check presentment with image interchange system
US20030097335A1 (en) 2001-11-21 2003-05-22 International Business Machines Corporation Secure method and system for determining charges and assuring privacy
WO2003056449A2 (en) 2001-12-21 2003-07-10 Xmlcities, Inc. Extensible stylesheet designs using meta-tag and/or associated meta-tag information
US7890393B2 (en) * 2002-02-07 2011-02-15 Ebay, Inc. Method and system for completing a transaction between a customer and a merchant
DE60311904D1 (de) 2002-03-15 2007-04-05 Computer Sciences Corp Verfahren und Vorrichtungen zur Analyse von Schrift in Dokumenten
US8407143B2 (en) 2002-03-27 2013-03-26 The Western Union Company International negotiable instrument payment
US20030225663A1 (en) 2002-04-01 2003-12-04 Horan James P. Open platform system and method
US7698182B2 (en) 2002-04-29 2010-04-13 Evercom Systems, Inc. Optimizing profitability in business transactions
AU2003229017A1 (en) * 2002-05-10 2003-11-11 Us Bancorp Automated transaction processing system and approach
US20030220863A1 (en) 2002-05-24 2003-11-27 Don Holm System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
US7143344B2 (en) 2002-06-12 2006-11-28 Microsoft Corporation Transformation stylesheet editor
AU2003901043A0 (en) 2003-03-07 2003-03-20 Torto, Anthony Transaction system
WO2005026893A2 (en) 2003-09-05 2005-03-24 Sensitech Inc. Automated generation of reports reflecting statistical analyses of supply chain processes
US20050177480A1 (en) 2004-01-20 2005-08-11 Silicon Valley Micro C Corporation Intelligent billing system
US7567912B2 (en) 2004-02-11 2009-07-28 Tradebeam, Inc. Method and system for automatically detecting that international shipment movement has satisfied a threshold condition
US8554673B2 (en) 2004-06-17 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods and systems for discounts management
US20060095374A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 Jp Morgan Chase System and method for supply chain financing
US7765105B2 (en) 2004-12-30 2010-07-27 Sap Aktiengesellschaft Graphically representing goods management in supply chain

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508547A (ja) * 1998-03-24 2002-03-19 テルコーディア テクノロジーズ インコーポレイテッド ビジネストランザクションにテレホンコーリングカードを使用する方法
JP2002056063A (ja) * 2000-05-31 2002-02-20 Fujitsu Ltd 受付・配信システム、受付・配信プログラムおよび記録媒体
JP2002083241A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Aozora Bank Ltd 財貨決済装置、財貨決済システム、財貨決済方法および情報記録媒体
JP2002087536A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Sharp Corp 電子タグを利用した宅配便のサービス提供方法
JP2002133272A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Saikuron:Kk バーター取引の情報提供方法
JP2002140505A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Corp 取引支援システム、取引支援方法、及びコンピュータにて読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20030220863A1 (en) 2003-11-27
US8244625B2 (en) 2012-08-14
US8484129B2 (en) 2013-07-09
WO2003100689A1 (en) 2003-12-04
US20100274729A1 (en) 2010-10-28
US20130268339A1 (en) 2013-10-10
CA2483348A1 (en) 2003-12-04
EP1514210A1 (en) 2005-03-16
US20110251965A1 (en) 2011-10-13
AU2003243251B2 (en) 2010-05-27
US20120278143A1 (en) 2012-11-01
CA2483348C (en) 2016-07-26
EP1514210A4 (en) 2006-05-17
US8108296B2 (en) 2012-01-31
AU2003243251A1 (en) 2003-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8108296B2 (en) System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
AU2009200961B2 (en) Method and system for conducting a commercial transaction between a buyer and a seller
US7437327B2 (en) Method and system for buyer centric dispute resolution in electronic payment system
US8407141B2 (en) System and method for processing multiple methods of payment
US8571978B2 (en) Method and system for providing assurance and financing services
US7877325B2 (en) Systems and methods for settling an allocation of an amount between transaction accounts
US20030220875A1 (en) Method and system for invoice routing and approval in electronic payment system
US20040181493A1 (en) Method and system for real-time transactional information processing
AU2002340294A1 (en) Method and system for conducting a commercial transaction between a buyer and a seller
US20130297396A1 (en) Systems for and methods of capturing and analyzing benefits in commercial transactions
CA2500338A1 (en) Electronic payment management
US8112355B1 (en) Method and system for buyer centric dispute resolution in electronic payment system
EP1782254A2 (en) Method and system for providing assurance and financing services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100712