JP2002133272A - バーター取引の情報提供方法 - Google Patents

バーター取引の情報提供方法

Info

Publication number
JP2002133272A
JP2002133272A JP2000325874A JP2000325874A JP2002133272A JP 2002133272 A JP2002133272 A JP 2002133272A JP 2000325874 A JP2000325874 A JP 2000325874A JP 2000325874 A JP2000325874 A JP 2000325874A JP 2002133272 A JP2002133272 A JP 2002133272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
company
barter
services
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000325874A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watanabe
聡 渡辺
Hideyo Kinoshita
秀代 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAIKURON KK
Original Assignee
SAIKURON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAIKURON KK filed Critical SAIKURON KK
Priority to JP2000325874A priority Critical patent/JP2002133272A/ja
Publication of JP2002133272A publication Critical patent/JP2002133272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各企業が抱える負担を軽減し、財務体質の強化
を図ることができる取引の場を提供するとともに、この
取引に関する情報を提供する情報提供方法を提案するこ
とを目的とする。 【解決手段】1はサーバコンピュータ、2はネットワー
クNを介して前記サーバコンピュータ1に接続しうる企
業側のクライアントコンピュータである。サーバコンピ
ュータ1は、サーバ運用者によって管理・運用されるも
ので、このサーバコンピュータ1には、ネットワークN
を介して複数の各企業のクライアントコンピュータ2が
登録されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用したバーター取引(物々交換)による商品取引に関
する情報の提供方法に関する。なお、上記物々交換と
は、物と物との交換はもちろん、物とサービス或いはサ
ービスとサービスの交換を含むものである。
【0002】
【従来の技術】近年、企業において、競争力を高めるた
めに企業再構築(リストラクチャリング)が進められ、
各企業にとって財務体質を強化することは必須の課題と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、過剰な在庫商品の存在、設備投資等による銀行から
の借り入れ、未利用或いは利用率の低い設備やサービス
等の経営を圧迫する要因など、各企業が抱える問題は様
々で解決が困難であるものも多い。また、これとは別
に、各企業は新規販売経路の開拓の必要性等も有してい
る。そして、これらのことは比較的規模の小さい小、中
企業に顕著である。本発明は、上記問題点を解決するた
めになされたものであり、各企業が抱える負担を軽減
し、財務体質の強化を図ることができる取引の場を提供
するとともに、この取引に関する情報を提供する情報提
供方法を提案することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、ネットワークを介して複数のク
ライアントコンピュータに接続されうるサーバコンピュ
ータによって、種々のバーター取引に関する情報を各ク
ライアントコンピュータに提供しうるように構成された
バーター取引の情報提供方法であって、各クライアント
コンピュータのユーザが提供する商品或いはサービスで
ある提供物に関する提供情報をサーバコンピュータに記
憶する情報記憶処理手順と、上記情報記憶処理手順で記
憶された各ユーザの提供情報と、各ユーザが必要とする
提供物の交換の要件に関する交換情報とのマッチングを
図り、上記各情報の要件が適合する際のマッチング情報
を出力するマッチング処理手順と、上記マッチング処理
手順から出力されるマッチング情報を、当該提供情報及
び交換情報を提供した各ユーザに提供する情報提供処理
手順とを含んでいることを特徴とする。請求項2の発明
は、請求項1記載のバーター取引の情報提供方法におい
て、マッチング処理手順で交換の対象となる提供物の価
値に差が生じた場合に、提供物の交換を媒介する商品交
換媒介物を用いて提供物の価値を等価にする等価処理手
順を含んでいることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下に、本発明にかかるバーター
取引の情報提供方法について、その一実施の形態を示し
た図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明に
おいては、本発明のバーター取引の情報提供方法により
インターネットを利用したバーター取引方法が実現され
るため、このバーター取引方法の説明と合わせて本発明
のバーター取引の情報提供方法について説明することと
する。
【0006】本発明のバーター取引の情報提供方法の基
本的な構成を図1に示す。図1において、1はサーバコ
ンピュータ、2はネットワークNを介して前記サーバコ
ンピュータ1に接続しうる企業側のクライアントコンピ
ュータである。サーバコンピュータ1は、サーバ運用者
によって管理・運用されるもので、このサーバコンピュ
ータ1には、ネットワークNを介して複数の各企業のク
ライアントコンピュータ2が登録されている。
【0007】サーバコンピュータ1の記憶装置(主にハ
ードディスク装置)に書き込まれたウェブサイト制御プ
ログラムによって、本発明の方法に用いるウェブサイト
は図2のような複数のページからなる階層構造若しくは
リンク構造となっている。当該サーバコンピュータ1の
前記ウェブサイト制御プログラムはJAVA(登録商
標)スクリプトやUNIX(登録商標)のCGIスクリ
プト等によって記述されている。
【0008】当該ウェブサイトのページは、本実施形態
においては、図2に示したような階層構造となってお
り、インデックスページP0の下に、インデックスペー
ジP0上の各項目にリンクした一覧ページP1が配置さ
れ、さらにその下には各一覧ページP1の詳細情報が、
プレーンテキスト形式もしくはリッチテキスト形式やイ
メージ情報を含んだHTML形式のファイルとして配置
されている。
【0009】以上の構成のウェブサイトにインターネッ
ト等のネットワークNを介して接続した各企業のクライ
アントコンピュータ2のデスクトップには、まず、図3
に示したようなインデックスページP0が表示される。
このページには、当該ウェブサイトのタイトル画面が表
示されているとともに、各見出しのアイコンM1,M
2,・・・が表示されるようにプログラムされている。
そして、マウス等のポインティングデバイスを操作し
て、例えば「提供することができる商品或いはサービ
ス」のアイコンM2をクリックすると、そのアイコンに
リンクされている下層のタイトル一覧ページP1が表示
される。
【0010】一覧ページP1には、図4に示すように、
会員登録された企業の一覧が表示され、さらにこれらの
企業が提供する提供物である商品或いはサービスに関す
る提供情報が掲載されている。本実施形態においては、
同図に示すように、3つの企業A〜Cの一覧が各業種毎
に区分されて記載され、それぞれの企業A〜Cが提供す
ることができる商品或いはサービスa〜cが掲載されて
いる。
【0011】そして、上記企業名、又は提供することが
できる商品或いはサービスの各アイコンをクリックする
と、この項目にリンクされたさらに下層の詳細ページに
ジャンプする構成となっている。この詳細ページでは、
各企業毎に提供できる商品やサービスに関して、説明文
や紹介画像、自己評価額といった詳しい情報が掲載され
ている。
【0012】つぎに、図5及び図6を用いて、本発明の
情報提供方法及びこれにより実現されるバーター取引方
法について説明する。図5は、本発明の情報提供方法の
流れを示すフローチャートである。同図に示すように、
まず、ステップ1で各企業は本発明の情報提供方法によ
り実現されるバーター取引に参加するために会員登録を
行う。ここで、上記会員登録を行うにあたって、サーバ
コンピュータ1のサーバ運用者は、登録を申請している
各企業の信用調査を行い、この調査結果に基づいて会員
登録を行うか否かについて決定する。
【0013】そして、上記信用調査の結果、会員登録を
許可する場合には、その旨を各企業に通知し、これによ
り各企業は会員登録を行う。具体的には、上記通知を受
け取った企業は、図3に示すウェブサイトのインデック
スページP0上に表示される会員登録用のアイコンM1
をクリックし、該アイコンM1にリンクされている登録
用のフォームに住所、企業名、自社の提供することがで
きる商品或いはサービス等を記入して行う。
【0014】つぎに、ステップ2で、売り手となる各登
録企業は、自社の提供することができる商品或いはサー
ビスである提供情報をサーバコンピュータ1に登録す
る。この登録は、図6の矢印で示すように、自社のク
ライアントコンピュータ2を用い、ネットワークNを介
して提供情報をアップロードし、サーバコンピュータ1
のメインメモリーに記録することにより行う。ここで
は、上記提供情報として各企業が販売したい商品やサー
ビス、又は、各企業が抱える在庫商品等を登録し、これ
らの商品に関する説明文や紹介画像、自己評価額といっ
た詳しい情報をサーバコンピュータ1に記録する。
【0015】上記ステップ1及び2は、本発明の情報提
供方法における情報記憶処理手順に該当し、本実施形態
においては、上述したように、A〜Cの3つの企業がそ
れぞれの提供情報とともにサーバコンピュータ1に記憶
されている。
【0016】ステップ3では、買い手となる各企業が必
要とする商品又はサービス情報を得る。具体的には、各
企業は、自社のクライアントコンピュータ2を用い、ネ
ットワークNを介してサーバコンピュータ1に記録され
たウェブサイトのインデックスページP0にアクセスす
る。そして、インデックスページP0の「提供すること
ができる商品或いはサービス」の項目をクリックするこ
とにより、該項目にリンクされた下層ページにジャンプ
して提供物に関する詳細な提供情報を得る。これを図6
の矢印で示す。
【0017】ステップ4では、買い手となる登録企業が
必要とする提供物との交換の要件に関する交換情報と、
売り手の登録企業が提供する提供物に関する提供情報と
のマッチングが図られる。ここで、マッチングとは、上
記交換情報及び提供情報を基に、それぞれの情報を提供
した各登録企業から、各情報に開示された交換の要件に
適合する買い手及び売り手となる企業をそれぞれ抽出す
るものである。上記マッチングは、具体的には、サーバ
コンピュータ1に登録された提供情報を基に、買い手と
なる各企業からメール等で送信される交換情報に適合す
る商品或いはサービスを自動的に抽出しマッチングを図
る。
【0018】また、上記交換情報が、どの提供情報にマ
ッチングするかが不明な場合には、サーバコンピュータ
1のサーバ運用者が任意に手動でマッチングを図る構成
となっている。なお、これは、本発明の情報提供方法に
おけるマッチング処理手順に該当する。ここで、上記交
換情報とは、例えば、「椅子100脚を提供することが
できる」という売り手の提供情報に対して、「椅子10
0脚が必要で、こちら側は椅子100脚と引き替えに机
35台を提供することができる」というような買い手側
の交換に関する条件をいう。
【0019】なお、上記マッチングは、それぞれの商品
或いはサービスの評価額を基準に行われるが、評価額が
インターネット上に掲載されていないもの、又は掲載で
きないものについては、各企業間で価格や数量等が直接
交渉されることとなる。また、交換を希望している買い
手側の企業が、提供物を提供している売り手側の企業に
対して、ネットを利用した見積もりの提出を要求するこ
とができる構成となっている。
【0020】ステップ5では、上記ステップ4でマッチ
ングが図られた結果、提供情報と交換情報の要件が合致
した場合に、サーバコンピュータ1の運用者から提供情
報を提供した売り手側の企業及び交換情報を提供した買
い手側の企業にその旨が連絡される。これは、本発明の
情報提供方法における情報提供処理手順に該当する。そ
して、各企業は、互いに相手企業と値段や数量等の具体
的な交渉を行い、それぞれの交換要件が合致した場合に
これら企業間でバーター取引が行われる。これを図6の
矢印で示す。
【0021】そして、上記バーターにより取引が行われ
た結果の取引情報は、図6の矢印で示すように、取引
日時、取引がされた企業名、取引された商品或いはサー
ビス、取引数量等が各企業からサーバコンピュータ1の
サーバ運用者に連絡され、当該サーバ運用者は、取引し
た商品或いはサービスの価値、数量等に応じて手数料を
徴収する。
【0022】以上述べたように、上記バーター取引の情
報提供方法及びこれにより実現されるバーター取引によ
れば、各企業が販売したい商品やサービス、或いは各企
業がそれぞれ在庫商品を抱えている場合に、これらの商
品やサービスを相互に交換することにより、各企業が必
要としている商品を手に入れることができる。
【0023】この結果、各企業が求める商品等の代金を
現金で支払う必要がなくなり、特に資力の乏しい小、中
企業にとって、銀行等からの借り入れの負担を軽減する
ことができ、自社が提供することのできる商品やサービ
スの範囲で商品等を得ることができる。
【0024】また、自社が提供することができる商品又
はサービスが余剰、過剰な在庫商品、又は未利用或いは
利用率の低い施設やサービスであっても、上記取引は物
と物との交換による取引であるため、商品の価格を安価
に設定する必要がなく、この結果、今まで無駄になって
いたこれらの在庫商品やサービス、或いは使用していな
い施設等の有効活用を促進することができる。そして、
このことは、結果的に経済や環境の両面で社会に貢献す
ることにつながる。
【0025】そして、これらの結果、これまで各企業が
抱えていた経営上の負担が軽減され、財務を強化するこ
とができ、これら企業の成長を促進することができると
いう効果がある。
【0026】また、上記情報提供方法によれば、各企業
は登録することによりバーター取引に参加して営業やマ
ーケティング、広告の手段として本発明に利用されるウ
ェブサイトを活用することができる。特に、バーター取
引に参加することにより、これまで取引関係がなかった
異業種の企業間で取引することができ、各企業が有する
既存の取引関係や、商品或いはサービスの市場価値を維
持しつつ、バーター取引に参加している参加企業のうち
で、新規の顧客を獲得することができるという効果があ
る。
【0027】つぎに、本発明にかかるバーター取引の情
報提供方法の等価処理手順について図7を用いて説明す
る。上記バーター取引において、売り手側の各企業が提
供することができる商品或いはサービスと、買い手側の
交換に関する条件として提示された商品或いはサービス
の価値が完全に等価である場合には、スムーズに提供物
の交換を行うことができる。しかしながら、これら提供
物の価値が完全に等価であることは少ないため、これら
提供物の価値を等価にする必要がある。このため、この
処理として、本発明の情報提供方法においては、商品交
換媒介物であるクレジットを用いて等価処理を行い、バ
ーター取引を行っている。ここで、クレジットとは、イ
ンターネット上の貨幣に相当するもので、提供物の価値
を示す単位であるとともに、それ自体で提供物を購入す
ることができるものである。なお、このクレジットは、
本発明のバーター取引において、物と物、物とサービ
ス、或いはサービスとサービスとを交換する際の媒介物
となる、いわば交換券に該当するもので、上述した貨幣
以外に、商品券やトラベラーズチェック等の切手や小切
手の概念を含むものである。
【0028】以下、上記等価処理の一例について、図7
を用いて説明する。なお、同図に示すように、本発明の
方法に用いられるウェブサイトにはA〜Dの各企業が登
録されており、以下の説明においては、企業Aを中心と
した企業B〜Dとの取引における等価処理について説明
することとする。Aは航空会社、Bは文房具メーカー、
Cはインテリア据付け工事業者、Dは印刷業者であり、
提供することができる商品或いはサービスとして、それ
ぞれ航空券、文房具、インテリア据付け工事サービス及
び印刷サービスを有しているとする。
【0029】ここで、上記航空会社であるA社は100
万円分の航空券を提供物として有し、文房具の製造メー
カーであるB社は25万円分の文房具を提供物として有
しているとする。また、インテリア据付け工事業者であ
るC社はインテリア据付け工事サービスを、印刷業者で
あるC社は印刷サービスをそれぞれ提供物として有して
いるとする。
【0030】まず、A社がB社との間で、上述したバー
ター取引を行ったとすると、B社は、図7の矢印eで示
すように、A社から100万円の航空券を得るととも
に、A社は、矢印fで示すように25万円分の文房具
と、上記航空券と文房具の差額であるプラス75万円分
のクレジットを得る。そして、B社にはマイナス75万
円分のクレジットが残る。
【0031】つぎに、A社は、上記プラス75万円分の
クレジットを使用して、図中矢印gに示すように、C社
から50万円分のインテリア据付け工事のサービスを依
頼する。これにより、C社は50万円分のクレジットを
得るとともに、矢印hに示すように、50万円分のイン
テリア据付け工事サービスをA社に提供する。
【0032】さらに、A社は残り25万円分のクレジッ
トを使用して、矢印iで示すように、印刷業者であるD
社に印刷を依頼する。この場合、A社は、矢印jで示す
ように、印刷サービスをD社から受けるとともに、D社
は矢印iで示すようにA社から25万円分のクレジット
を得る。
【0033】このように、A社の有する100万円分の
航空券は、25万円分の文房具、50万円分のインテリ
ア据付け工事サービス及び25万円分の印刷サービスに
交換される。以上述べたように、本発明の情報提供方法
において、クレジットを用いて等価処理を行うことによ
り、提供物の直接交換する場合と比較して、これら提供
物の価値が完全に等価でない場合においても取引を行う
ことができる。また、上記クレジットは、それ単体で商
品或いはサービスである提供物と交換することができ、
弾力的に商品或いはサービスの交換を行うことができる
という効果がある。
【0034】なお、上記クレジットを使用した場合にお
いて、プラスのクレジット或いはマイナスのクレジット
が累積していく場合があるが、これらプラス及びマイナ
スのクレジットは、それぞれ上下限の制限額が予め決め
られており、これら制限額の範囲内において、各企業に
おいてバーター取引が可能となっている。
【0035】本発明の実施の形態は概ね上記の通りであ
るが、本発明は上述の実施の形態に限定されるものでは
決してなく、特許請求の範囲の記載内において種々に変
更が可能であって、例えば、本実施形態においては、各
登録企業は買いたい商品或いはサービスの情報を、ウェ
ブサイトにアクセスして個別に取得していたが、これら
の情報を買い情報として、一括してサーバコンピュータ
1に登録することも可能である。
【0036】また、上記のように買い情報を一括してサ
ーバコンピュータ1に登録する構成とすれば、サーバ運
用者がマッチング情報を提供するだけでなく、実際の取
引まで仲介する構成とすることも可能である。以下、こ
の場合の商品或いはサービスの流れについて簡単に説明
する。
【0037】すなわち、この場合において、各企業は各
自のクライアントコンピュータを使用して、提供するこ
とのできる商品或いはサービスをサーバコンピュータ1
に登録し、さらに、各企業が必要としている商品或いは
サービスを記憶する。
【0038】つぎに、サーバ運用者は、各企業の買いた
い商品或いはサービスと、売りたい商品或いはサービス
のマッチングを図り、実際の取引を仲介する。ここで
は、上述した実施形態のマッチング処理手順と異なり、
サーバ運用者が、買いたい商品或いはサービスの情報を
基に売りたい商品或いはサービスを実際に企業から得
る。また、このとき、サーバ運用者が売りたい商品或い
はサービスの情報を基に、売りたい商品或いはサービス
を各企業から得る構成としてもよい。具体的には、サー
バの運用者が、同じ種類の商品或いはサービスを求めて
いる登録企業、又は同じ種類の商品或いはサービスを売
りたいと考えている登録企業を自動或いは手動で抽出
し、これらの企業を代表して当該求めている、又は売り
たいと考えている商品或いはサービスを一括して得る。
そして、これらの代価として当該価値に見合うクレジッ
トを発行する。
【0039】つぎに、サーバ運用者は、得た商品或いは
サービスを、当該希望している企業にそれぞれ提供し、
かわりに当該企業からクレジットを徴収する。この際徴
収するクレジットは、上記サーバ運用者が得た商品或い
はサービスと等価で、さらにサーバ運用者は、各企業に
手数料として現金を上乗せする。すなわち、各企業は基
本的に自社が提供することができる商品或いはサービス
と等価な価値を有するクレジットをサーバ運用者を介し
て予め提供物を提供した企業に支払い、さらに仲介手数
料として現金をサーバ運用者に支払う。
【0040】以上のように、サーバ運用者が、実際の取
引の場面において、商品或いはサービスの交換を仲介す
ることにより、バーター取引に参加している企業間のク
レジットの流通を円滑にすることができる。また、これ
により売り手の企業と買い手の企業との間で個別に取引
する手間を省くことができ、さらにまた、買い手の企業
と売り手の企業との間の取引量が個別に適合しない場合
においても、一括して取引することにより取引を成立さ
せることができるという効果がある。また、サーバ運用
者にとっては、現金による仲介料を得ることで利益を上
げることができるという効果がある。
【0041】また、上述した実施の形態のクレジットを
貨幣と見立てて、取引後の各企業のクレジットの残高、
或いはクレジットの入出力明細といった取引結果の確
認、クレジットの振込というように、クレジットを取り
扱うバンキングシステムを構築することも可能である。
この場合、サーバコンピュータ1が各企業のクレジット
の管理を集中して行う。
【0042】また、上述した実施の形態においては、ク
ライアントコンピュータのユーザが企業である場合の各
企業間のバーター取引について説明したが、上記ユーザ
は一般の消費者で、各消費者の間でバーター取引を行う
構成としても良く、さらに企業と一般消費者との間でバ
ーター取引を行う構成とすることも可能である。
【0043】
【発明の効果】請求項1の発明は、ネットワークを介し
て複数のクライアントコンピュータに接続されうるサー
バコンピュータによって、種々のバーター取引に関する
情報を各クライアントコンピュータに提供しうるように
構成されたバーター取引の情報提供方法であって、各ク
ライアントコンピュータのユーザが提供する商品或いは
サービスである提供物に関する提供情報をサーバコンピ
ュータに記憶する情報記憶処理手順と、上記情報記憶処
理手順で記憶された各ユーザの提供情報と、各ユーザが
必要とする提供物の交換の要件に関する交換情報とのマ
ッチングを図り、上記各情報の要件が適合する際のマッ
チング情報を出力するマッチング処理手順と、上記マッ
チング処理手順から出力されるマッチング情報を、当該
提供情報及び交換情報を提供した各ユーザに提供する情
報提供処理手順とを含んでいることを特徴とし、各ユー
ザの提供情報と、各ユーザが必要とする提供物の交換の
要件に関する交換情報とのマッチングを図り、該マッチ
ング情報を当該提供情報及び交換情報を提供した各ユー
ザに提供することにより、各企業間のバーターによる取
引を仲介する。この結果、商品の代金を現金で支払う必
要がなくなり、特に資力の乏しい小、中企業にとって、
銀行等からの借り入れの負担を軽減することができ、自
社が提供することのできる商品やサービスの範囲で商品
等を得ることができる。また、今まで無駄になっていた
これらの在庫商品やサービス、或いは使用していない施
設等の有効活用を促進することができ、これまで各企業
が抱えていた経営上の負担が軽減され、財務を強化する
ことができるとともに、さらに各企業が新規販売経路を
開拓するための手段として活用することができるという
効果がある。請求項2の発明は、請求項1記載のバータ
ー取引の情報提供方法において、マッチング処理手順で
交換の対象となる提供物の価値に差が生じた場合に、提
供物の交換を媒介する商品交換媒介物を用いて提供物の
価値を等価にする等価処理手順を含んでいることを特徴
とし、各ユーザの提供情報と、各ユーザが必要とする提
供物の交換の要件に関する交換情報とのマッチングを図
り、該マッチング情報を当該提供情報及び交換情報を提
供した各ユーザに提供することにより、各企業間のバー
ターによる取引を仲介する。この結果、商品の代金を現
金で支払う必要がなくなり、特に資力の乏しい小、中企
業にとって、銀行等からの借り入れの負担を軽減するこ
とができ、自社が提供することのできる商品やサービス
の範囲で商品等を得ることができる。また、今まで無駄
になっていたこれらの在庫商品やサービス、或いは使用
していない施設等の有効活用を促進することができ、こ
れまで各企業が抱えていた経営上の負担が軽減され、財
務を強化することができるとともに、さらに各企業が新
規販売経路を開拓するための手段として活用することが
できるという効果がある。また、提供物の価値が完全に
等価ではない場合には、商品交換媒介物により提供物の
価値を等価にしてバーターによる取引を行うことがで
き、これにより弾力的に商品の取引を行うことができ、
さらにまた、クレジットそれ自体で取引することができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるバーター取引の情報提供方法の
実施の形態の構成を示した構成図である。
【図2】ウェブサイトのページの階層構造を示す図であ
る。
【図3】インデックスページの表示例である。
【図4】一覧ページの表示例である。
【図5】本発明にかかるバーター取引の情報提供方法を
示すフローチャートである。
【図6】本発明にかかるバーター取引の情報提供方法の
実施の形態を示した構成図である。
【図7】本発明にかかるバーター取引の情報提供方法に
おける商品或いはサービス又はクレジットの流れを示す
説明図である。
【符号の説明】
N インターネット、ネットワーク 1 サーバコンピュータ 2 クライアントコンピュータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 514 G06F 17/60 514

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ネットワークを介して複数のクライアント
    コンピュータに接続されうるサーバコンピュータによっ
    て、種々のバーター取引に関する情報を各クライアント
    コンピュータに提供しうるように構成されたバーター取
    引の情報提供方法であって、 各クライアントコンピュータのユーザが提供する商品或
    いはサービスである提供物に関する提供情報をサーバコ
    ンピュータに記憶する情報記憶処理手順と、 上記情報記憶処理手順で記憶された各ユーザの提供情報
    と、各ユーザが必要とする提供物の交換の要件に関する
    交換情報とのマッチングを図り、上記各情報の要件が適
    合する際のマッチング情報を出力するマッチング処理手
    順と、 上記マッチング処理手順から出力されるマッチング情報
    を、当該提供情報及び交換情報を提供した各ユーザに提
    供する情報提供処理手順とを含んでいることを特徴とす
    るバーター取引の情報提供方法。
  2. 【請求項2】マッチング処理手順で交換の対象となる提
    供物の価値に差が生じた場合に、提供物の交換を媒介す
    る商品交換媒介物を用いて提供物の価値を等価にする等
    価処理手順を含んでいることを特徴とする請求項1に記
    載のバーター取引の情報提供方法。
JP2000325874A 2000-10-25 2000-10-25 バーター取引の情報提供方法 Pending JP2002133272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325874A JP2002133272A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 バーター取引の情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325874A JP2002133272A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 バーター取引の情報提供方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002133272A true JP2002133272A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18803166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325874A Pending JP2002133272A (ja) 2000-10-25 2000-10-25 バーター取引の情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002133272A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005527046A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 サイン コーポレイション 動的割引合意を備えた購入者と供給業者の間の電子決算を変更するシステム及び方法
US8078513B1 (en) 2007-07-16 2011-12-13 Automated Exchange Systems, Inc. Normalized distributed exchange system
JP2012234242A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Frontech Ltd 取引管理装置および取引管理方法
US8370231B2 (en) 2000-12-28 2013-02-05 Ip Strategy Incorporated Method for supporting an exchange transaction
JP2014119805A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kizuna Japan Corp 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2017102974A (ja) * 2017-03-03 2017-06-08 キズナジャパン株式会社 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2018129083A (ja) * 2018-04-12 2018-08-16 キズナジャパン株式会社 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2019083081A (ja) * 2019-03-11 2019-05-30 キズナジャパン株式会社 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8370231B2 (en) 2000-12-28 2013-02-05 Ip Strategy Incorporated Method for supporting an exchange transaction
US8671043B2 (en) 2000-12-28 2014-03-11 Ip Strategy Incorporated Server for supporting an exchange transaction
JP2005527046A (ja) * 2002-05-24 2005-09-08 サイン コーポレイション 動的割引合意を備えた購入者と供給業者の間の電子決算を変更するシステム及び方法
US8108296B2 (en) 2002-05-24 2012-01-31 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
US8244625B2 (en) 2002-05-24 2012-08-14 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
US8484129B2 (en) 2002-05-24 2013-07-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for varying electronic settlements between buyers and suppliers with dynamic discount terms
US8078513B1 (en) 2007-07-16 2011-12-13 Automated Exchange Systems, Inc. Normalized distributed exchange system
JP2012234242A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Fujitsu Frontech Ltd 取引管理装置および取引管理方法
JP2014119805A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kizuna Japan Corp 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2017102974A (ja) * 2017-03-03 2017-06-08 キズナジャパン株式会社 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2018129083A (ja) * 2018-04-12 2018-08-16 キズナジャパン株式会社 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置
JP2019083081A (ja) * 2019-03-11 2019-05-30 キズナジャパン株式会社 物々交換をクーポンを介して現金化するクーポン流通仲介システムおよびクーポン流通仲介装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7881979B2 (en) Interactive event planning and payment method and system
US20020116281A1 (en) Internet-based systems and methods for reallocating and selling used industrial equipment and machinery
TWI486890B (zh) 由註冊賣方和買方透過網路可存取的平台實現企業對企業間電子商務交易的方法及系統
US6920430B1 (en) Method and system for an electronic procurement system for state governments
WO2000045315A1 (en) Data processing system for facilitating merchandise transactions
US20080228588A1 (en) E-Commerce System for the Purchasing Intermediation Type and Operating System for the Shopping-Mall Applied Thereof
Raghavan et al. Object-oriented design of a distributed agent-based framework for e-Procurement
JP2002133272A (ja) バーター取引の情報提供方法
Kaliannan et al. ICT to enhance administrative performance: a case study from Malaysia
JP2001312619A (ja) コンピュータ化された商業取引を遂行する方法及びシステム
Heckl et al. How to design customer-centric business processes in the banking industry
TW200825971A (en) Method of processing merchandise information distribution business support of bookstore, merchandise information distribution business support processing system, and corporate PR support processing system of bookstore
Raisinghani Electronic commerce at the dawn of the third millennium
Prieger et al. Economic implications of e-business for organizations
KR20010094779A (ko) 인터넷을 이용한 상품 거래 정보 중개 사업 방법
Mattarocci et al. Real estate negotiation tools
Nduji et al. Effect of e-commerce on performance of commercial banks in Nigeria (A case study of First Bank Plc, Bwari Area Council, Abuja).
KR100334666B1 (ko) 전자상거래 중개방법
Patel et al. E-commerce business model
KR20020092287A (ko) 인터넷을 이용한 문화예술상품의 투자 및 거래사이트운영방법
KR20050082392A (ko) 구매정보 매매를 통한 마케팅시스템
Onyango et al. The impact of electronic commerce on the banking industry in Kenya
Matondang et al. Design Souvenir E-Commerce Application SLB-B Karya Murni Using the Business to Consumer (B2c) Concept
Fatma Integrating Online and Offline Marketing Strategies-A Strategic Approach
JP2003331160A (ja) 知的財産権売買システム、知的財産権売買方法及びそのプログラム並びに記録媒体