JP2005526478A - 共振形コンバータのための回路構成、及び該コンバータを動作させるための方法 - Google Patents

共振形コンバータのための回路構成、及び該コンバータを動作させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005526478A
JP2005526478A JP2004506171A JP2004506171A JP2005526478A JP 2005526478 A JP2005526478 A JP 2005526478A JP 2004506171 A JP2004506171 A JP 2004506171A JP 2004506171 A JP2004506171 A JP 2004506171A JP 2005526478 A JP2005526478 A JP 2005526478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
current
voltage
circuit
circuit configuration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004506171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4376775B2 (ja
Inventor
デュルバオム,トーマス
ザウアーレンダー,ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005526478A publication Critical patent/JP2005526478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376775B2 publication Critical patent/JP4376775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/083Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the ignition at the zero crossing of the voltage or the current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1588Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2828Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using control circuits for the switching elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/285Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions
    • H05B41/2851Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions
    • H05B41/2856Arrangements for protecting lamps or circuits against abnormal operating conditions for protecting the circuit against abnormal operating conditions against internal abnormal circuit conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、直流電圧U1を裁断された直流電圧U3に裁断するためのスイッチS1,S2をもつコンバータ1のための回路構成に関するものであって、該スイッチS1,S2のスイッチオン時間を制御するための制御手段を有し、該スイッチS1,S2のスイッチオン時間は、互い違いであり、デッドタイムのフェーズTtotにより互いに分離され、回路エレメントが該裁断された直流電圧を出力電圧に変換するための少なくとも1つのキャパシタCr及び少なくとも1つのコイルLrを有する共振回路を有している。かかる回路の信頼性の高い、かつ干渉のないZVS動作を保証するため、回路構成及びかかる回路構成を動作する方法が提案され、誘導性の動作モードでスイッチを切り替えるために共振回路に残されているエネルギー/電荷のための値が決定され、コンパレータ24により閾値と比較され、スイッチS1,S2は、比較結果に依存して制御される。

Description

本発明は、スイッチのスイッチオン時間を制御するための制御手段を有する、DC電圧U1を裁断されたDC電圧U3に裁断するためのスイッチをもつコンバータのための回路構成に関し、この回路構成では、スイッチのスイッチオン時間は、互い違いであり、デッドタイムフェーズにより互いに分離され、回路エレメントは、裁断されたDC電圧U3を出力電圧U2に変換するための少なくとも1つのキャパシタと少なくとも1つのコイルとを有する共振回路を有している。
また、本発明は、かかる回路構成におけるスイッチを切り替える方法に関する。
共振回路エレメントをもつコンバータは、共振形コンバータと呼ばれており、その出力に接続される負荷に直流(DC)電圧又はDC電流を供給するために一般に使用される。共振形コンバータは、多様なやり方で使用される場合があり、特に、放電灯、ディスプレイスクリーン、オーディオ装置、テレビジョン、ビデオレコーダを動作させるために使用されており、又は自動車技術において使用されている。共振形コンバータは、AC/AC,DC/AC,AC/DC又はDC/DCコンバータとして形成される場合がある。
開始節に記載されたタイプの共振形コンバータでは、DC電圧U1は、スイッチから構成されるブリッジ回路又はハーフブリッジ回路により、裁断されたDC電圧U3に裁断される。裁断されたDC電圧は、少なくとも1つの誘導性の共振回路エレメントと少なくとも1つの容量性の共振回路エレメント、すなわち誘導性及び容量性リアクタンスコンポーネントとを有する回路手段に印加され、共振周波数近くの動作の場合に交流(AC)電流
が回路手段に流れ、このAC電流は、たとえば、正確に1つの誘導性共振回路エレメントと1つの容量性共振回路エレメントとを有する回路手段において、近似的に正弦波である。このAC電流は、次いで整流され、コンバータに接続される負荷のための電源電圧として出力電圧U2に平滑化される。しかし、他のアプリケーションも実施可能であり、そこでは負荷はAC電圧で動作され、したがって如何なる整流器をもたない。スイッチのスイッチング周波数を調整することで、負荷の変化及び入力電圧の変動に対する調整を実行することができる。
共振形コンバータは、可能な電力供給と比較して、小型かつ軽量の装置を構築することができるように、高いスイッチング周波数で動作することができる。
共振形コンバータでは、コンポーネント数を減少させ、スイッチングロスを回避するため、いわゆるZVS(Zero Voltage Switching)動作が狙いとされる。これは、必然的ではないが慣習的にMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)がスイッチとして使用されているためである。この文脈では、ZVS動作は、最小のスイッチ電圧、好ましくはゼロボルト近くでの、スイッチのスイッチオン(スイッチを導通状態にすること)を意味するために理解される。ZVS動作の可能性を提供するため、デッドタイムフェーズが実現されるべきであり、このフェーズでは、関連するハーフブリッジの全てのスイッチは、スイッチオフにされる(すなわち、非導通状態にされる)。
コンバータの動作の異なるエリアにおけるZVS動作を保証するため、デッドタイムフェーズは、コンバータの動作エリアに調整されるべきである。たとえば、Allegro-Sanken社のSTR-Z4000又はMotorola社のコントローラIC MC34067のような公知の制御ICは、自動調節の可能性を提供せず、したがって、制限されたエリア内でのみZVS動作を保証することができる。これらのエリアの外側では、信頼できるZVS動作をもはや保証することはできない。デッドタイムフェーズと結果的に得られるZVS動作をなくすこととがミスマッチするときにスイッチングロスが増加され、これにより極端なケースではスイッチの破壊を招く場合がある。
かかるスイッチングロスを回避するため、容量性負荷でのスイッチのスイッチングが特に回避されるべきである。容量性負荷、すなわち容量性の動作モードでのスイッチングを回避するため、容量性負荷のケースにおいてエレメントのスイッチオンがスイッチされるのを回避するため、コンバータ負荷(誘導性又は容量性)のタイプを判定するための手段を提供することが知られている。
開始節に記載されるタイプのコンバータ回路構成は、EP0430358A1から知られている。容量性負荷でのスイッチングを回避するため、回路に印加される電圧と回路構成に流れる電流との間の位相差は、回路を流れる電流を監視することで間接的にモニタされる。このコンバータ負荷を判定するモードでは、位相差の判定が回路技術の観点から手が込んでいること、及び測定が損失を受けやすいことは損である。
さらに、回路構成は、DE19925490から知られており、ここでは、スイッチのうちの1つの電圧、及びおそらく電圧勾配dI/dtは、スイッチオンの前にデッドタイムフェーズにおいてコンバータ負荷のタイプを判定するために測定され、スイッチのスイッチオン時間の間のデッドタイムを制御するように閾値と比較される。このことは、容量性負荷でのコンバータの動作がデッドタイムの終わりでのスイッチオンの瞬間でのみ判定され、したがって負荷が既に容量性となるまで判定されないことが欠点である。かかるケースでは、スイッチングサイクルが中断されて、再開される必要があり、これにより乱れを生じる場合がある。
したがって、本発明の目的は、如何なる乱れなしにZVS動作が可能であり、先に説明された問題点を有しない、開始節に記載されたタイプの回路構成を提供することを目的としている。
また、本発明の目的は、かかる回路構成を動作させるための開始節に記載されたタイプの方法を提供することにある。
この目的は、共振回路に流れる電流Iを決定するための手段が提供され、制御手段が共振回路に流れる電流Iに依存する値を閾値と比較するコンパレータを有しており、回路手段が比較結果に依存してスイッチのスイッチングを制御する点で解決される。
代替的に、又は先に説明された解決策に加えて、上記目的は、共振回路に流れる電流Iの電流の勾配dI/dtを決定するための手段が提供され、制御手段が電流の勾配dI/dtに依存する値を閾値と比較するコンパレータを有し、回路手段は比較結果に依存してスイッチのスイッチングを制御する。
また、上記目的は、コンバータの本発明に係る回路構成のスイッチのスイッチングの方法により解決される。
共振回路に流れる電流Iに依存する値が決定され、スイッチのスイッチオンフェーズの間に閾値と比較される。
電流Iが閾値に到達するまでスイッチが交互にスイッチオフにされる。
代替的に、又は本方法に加えて、上記目的は、共振回路に流れる電流Iの電流の勾配dI/dtに依存する値が決定され、スイッチのスイッチオンフェーズの間に閾値と比較され、さらに、電流の勾配が閾値に到達するまでスイッチが交互にスイッチオフにされる方法により解決される。
本発明の本質的かつ基本的な態様は、共振回路に流れる電流I及び/又は電流の勾配dI/dtの判定により、如何なる瞬間で、共振回路におけるエネルギーの値又は誘導性の動作モードにおける電荷の値を決定することが可能であり、したがって次のスイッチのスイッチオンのプロセスが容量性の動作モードで実行されないために、その如何なる瞬間で、スイッチが遅くともスイッチオフにされるべきかを判定することが可能となる。誘導性の動作モードに残されているエネルギー/電荷は、関連するその後のスイッチがZVS動作において再びスイッチオンにされることが保証されるように、スイッチをスイッチオフにするときに十分に大きい必要がある。
本発明に係る回路構成は、コンバータの動作の信頼性が大幅に拡張されるように、デッドタイムの既に前であって、したがって瞬間的にアクティブスイッチがスイッチオフにされる前に、次のスイッチのスイッチオンのリリースをチェックする特定の可能性を提供する。
任意に、誘導性モードにおいて残されているエネルギー/電荷の所与の値が閾値に到達したことを示すコンパレータからの信号を受けると直ぐに、制御手段は、アクティブ(スイッチオンの)スイッチをスイッチオフにするために遅くとも信号を供給する。又は、誘導性の動作モードにおいて残されているエネルギー/電荷の値が閾値以下になったことを示す信号をコンパレータが供給したとき、後続するスイッチはスイッチオンするのが防止される。
スイッチがスイッチオン信号を受信した瞬間にスイッチが通常は直接にスイッチオンされるのではなく、所与の時間遅延の後にスイッチングプロセスが終端された瞬間にスイッチオンされることが考慮される。
これまで、スイッチがスイッチオンされる前に誘導性の動作モードが提供されるか又は容量性の動作モードが提供されるかを判定することは、従来技術の回路構成において可能であり、通常のコンバータの動作が中断される必要があり、スイッチを切り替えるための新たな開始シーケンスが容量性の動作モードで導入される必要があるが、本発明に係る回路構成により、共振回路における電流の変動をモニタすることができ、スイッチは、スイッチオンにされるべきスイッチが誘導性の動作モードで常にスイッチオンにされるやり方でタイムリーに制御することができる。このように、容量性の動作モードにおけるスイッチングは、ZVS動作が永続的に確保されるように確かに回避することができる。後者のことは、閾値が適切に調整されるときに特に当てはまる。本方法は、電流Iが第一の閾値に到達し、この値をなお超えるか又はこの値以下にならないときにスイッチがスイッチオンされるようなやり方、又は電流Iが第一の閾値に到達したときにスイッチがもはやスイッチオンされないやり方で任意に実現される場合がある。
容量性モードにおけるスイッチの如何なるスイッチオンがこのやり方で防止されるとき、パワーMOSFETの使用は、(特に、しばしばパワーMOSFETの非常に質の悪い内部のダイオードである)逆平行のパワーダイオードの逆の回復動作に関してもはや問題を招かない。
電流I及び電流の勾配dI/dtを測定するための手段は、共振回路に配置される場合があり、この共振回路で、測定ポイントは十分である。手段は、正の測定値及び負の測定値の両者を処理し、負の測定値を形成するのに適しているべきである。電流I及び/又は電流の勾配dI/dtを測定するための手段は、ハーフブリッジのスイッチに設けられる場合があるか、フルブリッジ回路のスイッチペアに設けられる場合がある。このケースでは、2つの測定ポイントが必要とされ、これは電流Iを測定するための手段が正の信号のみを処理することができるためである。
特に、電流感知FETだけでなく抵抗又は電流変成器は、電流I及び/又は電流の勾配dI/dtを測定するための手段として両方のケースで使用することができる。
MOSFETがスイッチとして使用されるとき、電流I及び/電流の勾配dI/dtは、本発明の更なる好適な実施の形態では、そのドレイン−ソース間の電圧を介して比較的容易にタップ接続される。
既に先に説明されたように、好適な実施の形態の方法では、アクティブスイッチのスイッチオフは、遅くとも閾値に到達したときにトリガすることができ、キャパシタを再充電するために利用可能なエネルギー/電荷が誘導性の動作モードにおいて少なくとも必要とされるエネルギー/電荷以下になる前に、次のスイッチのスイッチンプロセスがタイムリーに開始される。
更なる好適な実施の形態の方法では、次のスイッチのスイッチオンは、値が閾値以下になった後に防止され、それぞれのケースで、スイッチのスイッチオンは、容量性の動作モードで防止される。
回路構成におけるスイッチを切り替えるための本発明に係る方法は、増加する入力電圧U1と共に上昇される、閾値が入力電圧U1に依存して調整されるやり方で更に好適に実現される。共振回路における寄生キャパシタンス及びおそらく外部キャパシタンスを充電又は放電するために必要とされるエネルギー/電荷は増加する入力電圧U1と共に増加するので、したがって閾値を負荷の条件に調節することが可能である。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に説明される実施の形態を参照して明らかとなるであろう。
図1におけるブロック図は、負荷共振形コンバータ、DC入力電圧U1を出力電圧U2に変換するための回路ブロック1による電源ユニット、回路ブロック3により表される負荷に供給するために使用されるDC電圧を示している。入力電圧U1は、たとえば、回路ブロック2によりAC電圧ライン4のAC電圧を整流することで、電源ユニットのための従来のやり方で生成される。
図2は、図1に示されるコンバータの本質的なエレメントを更に詳細な方式で示している。DC入力電圧U1は、DC電圧U1を裁断する、直列に配置されたスイッチS1及びS2のハーフブリッジに存在する。スイッチS1及びS2は、このケースでは、MOSFETトランジスタであり、ボディダイオードD1及びD2を有しており、それぞれのダイオードは、対応するスイッチS1及びS2に対して逆平行に配置されている。
裁断されたDC電圧U3がコンバータ1の動作の間に減少するキャパシタンスCPは、スイッチS2に並列に配置されている。キャパシタンスCPは、必ずしも外部のコンポーネントである必要はなく、専用のMOSFETトランジスタの出力キャパシタンスCissである場合があり、この出力キャパシタは、どのような方法にせよ存在する。裁断されたDC電圧U3は、回路構成6に印加され、この回路構成は、共振回路エレメントを有しており、DC出力電圧U2を生成する。回路構成6は、共振回路エレメントとして、直列に配置されるキャパシタンスCr及びインダクタンスLrを有している。キャパシタンスCrとインダクタンスLrとキャパシタンスCPの直列の配置の間に、整流器の構成7は、コンバータ出力の方向に配置されており、この整流器の構成は、共振回路のエレメントCr及びLrを通して流れる電流Iを整流し、通常通り、出力に配置されている平滑化キャパシタンスCに印加し、この平滑化キャパシタンスから、DC出力電圧U2がタップ接続される。
図2では、DC出力電圧U2は、負荷Rに存在しており、この負荷は、このケースではオーミック抵抗として示されている。基本的には、コンバータ1は、DC電圧の代わりにAC電圧を供給するために使用される場合がある。かかるケースでは、整流器の構成及び平滑化キャパシタにより整流が必要とされず、出力電圧は、図2に示される実施の形態では、整流器の構成7で減少するAC電圧に等しい。
スイッチS1,S2のスイッチオン及びスイッチオフを制御するための制御ユニット5が提供される。スイッチS1,S2のそれぞれと直列に配置されるのは、オーミック抵抗W1,W2であり、このオーミック抵抗から、減少する電圧UW1又はUW2が制御ユニット5によりタップ接続される。これらの抵抗W1及びW2の代替として、共振回路に配置されるオーミック抵抗が使用される場合もある。オーミック抵抗の代わりに、デッドタイムフェーズの間に流れる電流I及び/又は電流の勾配dI/dtを決定するため、電流変成器又は電流感知FETを使用することができ、その信号は、制御ユニット5により相応してタップ接続される。
スイッチS1及びS2を交互にスイッチオン(導通状態に転移)及びスイッチオフ(非導通状態に転移)にすることで、DC入力電圧U1は、裁断されたDC電圧U3に変換される。スイッチS1がスイッチオンにされたとき、スイッチS2は、スイッチオフにされる。スイッチS2がスイッチオンにされたとき、スイッチS1がスイッチオフにされる。スイッチS1のスイッチオンのフェーズの終わりと、スイッチS2のスイッチオンのフェーズの開始との間では、2つのスイッチS1及びS2がスイッチオフにされるデッドタイムフェーズが存在する。スイッチS2のスイッチオンのフェーズの一方の終わりとスイッチS1の次のスイッチオンフェーズの開始との間では、かかるデッドタイムのフェーズが存在する。かかるデッドタイムのフェーズを設けることで、ZVS動作(ゼロ電圧スイッチング)が可能となる。スイッチング周波数を調整することで、負荷の変動及び入力電圧の変動が存在するとき、一定の出力電圧もまた保証される。
図3aに示される3つの図のうちの上の図は、いわば、正の制御電圧UG1及びUG2のみが供給された場合の本実施の形態におけるケースについて、スイッチS1での制御電圧UG1の値とスイッチS2での制御電圧UG2の値との差|UG1|−|UG2|を表している。制御電圧UG1及びUG2は、スイッチS1及びS2を制御するための制御信号としての役割を果たすものであって、MOSFETトランジスタの対応するゲート電圧を表している。制御電圧の値の間の差がゼロであるときはいつでも、Ttotにより示されるデッドタイムのフェーズが存在する。
適切な制御電圧UG1をスイッチの制御入力に印加することでスイッチS1がスイッチオン状態に転移されたとき、TON(S1)により示される時間のインターバルが存在する。これらの時間のインターバルでは、スイッチS2がスイッチオフにされるように、制御電圧UG2はゼロである。スイッチS2がスイッチオンにされ、スイッチS1がスイッチオフにされる時間のインターバルは、TON(S2)により示される。これらの時間のインターバルの間、ゼロとは異なりかつスイッチS2をスイッチオンにする制御電圧UG2は、スイッチS2の制御入力に印加される。これらの時間のインターバル内で、制御電圧UG1はゼロである。
図3aにおける中央の図は、共振回路のエレメントCr及びLrを流れる電流の時間に関する変動を示している。最後に、図3aにおける下の図は、寄生容量CPで存在する電圧U3の時間に関する変動を示している。時間tによる3つの図の時間軸は、同じスケールでプロットされている。
スイッチS1及びS2のスイッチオン状態とスイッチオフ状態とを交互にすることは、例示を経由して簡略化されたやり方で以下に説明され、この状態では、単一のスイッチングサイクル間で交互となる間のプロセスが説明される。瞬間t0では、スイッチS2がスイッチオフにされるように、制御電圧UG2がゼロに設定される。これにより、スイッチS2を実現するために使用されるMOSFETトランジスタのゲート電極での放電を招く。値がMOSFETの閾値Uth>0以下になる瞬間まで、この瞬間で負である電流IがスイッチS2を通して流れるように、スイッチS2はなお導通状態になる。瞬間t1から、電流がスイッチS2を通してもはや流れることができないように、スイッチS2が最終的にスイッチオフにされる。インダクタンスLrに蓄積されたエネルギーにより更に流れる電流Iは、電圧U3が増加するように、キャパシタCPを瞬間t1から充電させる。瞬間t2では、値U3は、ダイオードD1が導通を開始するように、DC入力電圧U1の値に最終的に到達する。この瞬間から、約ゼロボルト(ダイオードの順方向電圧でのZVS)のスイッチング電圧US1以下のスイッチS1のスイッチオンが保証される。
瞬間t2の後の短時間である瞬間t4で、対応する制御電圧UG1を印加することで、スイッチS1はスイッチオンにされる。これにより、スイッチS1のスイッチオン及びスイッチS2のスイッチオフによる時間のインターバルTON(S1)が開始される。
瞬間t5では、この時間のインターバルTON(S1)の終わりは開始され、ここでは、制御電圧UG1がゼロにセットされる。このことは、次に、スイッチS1を実現するために使用されるMOSFETトランジスタのゲート電極での放電プロセスを導く。瞬間t6では、この放電プロセスは、スイッチS1が非導通を開始する程度に終端され、すなわち、この瞬間で正である電流IがキャパシタンスCPの放電を導き、これにより電圧U3の減少を招くように、スイッチS1はスイッチオフ状態に切り替わる。瞬間t7で、電圧U3は、ゼロの値に到達し、この瞬間から、ダイオードD2は導通を開始し、スイッチS2は、(ダイオードの順方向電圧で)約0ボルトのスイッチング電圧US2以下にスイッチオフにされ、この約ゼロボルトは、対応する制御電圧UG2が印加された後の短い時間である瞬間t9で実際に起こる。時間のインターバルTON(S2)は、スイッチS2がスイッチオンにされ、スイッチS1がスイッチオフにされるこの瞬間から開始する。
瞬間t0と瞬間t4との間、及び瞬間t5と瞬間t9との間にはデッドタイムのフェーズTtotが存在し、このデッドタイムフェーズの間、制御電圧UG1及び制御電圧UG2の両者はゼロであり、スイッチオフ制御信号として作用する制御電圧が供給される。ZVS動作が可能であるやり方で、デッドタイムフェーズTtotが調節される。I(t)の図では、陰影が付けられた領域は、キャパシタンスCPを再充電するために利用可能な電荷の測定値を表している。図3aに示されるケースでは、利用可能な電荷は、十分な範囲に存在する。
図3aにおける時間に関する変動により示される動作状態は、たとえば、誘導性負荷を表しており、すなわち、電流Iは、電圧U3の第一高調波に関して遅れている。かかる動作状態では、十分に誘導的に蓄積されたエネルギーが転送のために利用可能である限り、コンバータ1のZVS動作が可能である。
対照的に、図3bは、例示を経由して、容量性負荷の時間に関する対応する変動を示している。かかる動作状態では、電流Iは、電圧U3の第一高調波に関して進んでいる。容量性の負荷では、コンバータ1のZVS動作は、もはや可能ではない。
図3bにおける瞬間t0では、スイッチS2がスイッチオフにされる。電流Iは、その後に正である。(瞬間t1とt2との間に図3aで示されるケースにおけるように)電圧U1までキャパシタCPを次第に充電することは、インダクタンスLrに蓄積されたエネルギーにより一定に駆動される電流Iのために可能ではないが、電流は、代わりにダイオードD2を通して流れる。このケースでは、電圧U3は、瞬間t4でゼロから値U1に突然上昇し、この瞬間では、スイッチS1はスイッチオンにされ、すなわちスイッチS1がスイッチオンにされたとき、値U1を有するフル電圧がスイッチS1になお存在する。対応するやり方で、スイッチS2は、容量性負荷で電圧がない状態でスイッチオンされない。電圧U3は、瞬間t9で値U1をなお有しており、この瞬間で、スイッチS2がスイッチオンにされ、値U1はゼロに突然減少する。容量性負荷では、ここではMOSFETトランジスタとして形成されるスイッチS1及びS2において高いスイッチングロスが生成され(並びに、瞬間t4とt9のそれぞれでの電流Iとスイッチ電圧US1及びUS2との積の対応する大きな値が生成され)、このことは、スイッチの破壊を招く場合さえある。本発明の回路構成では、容量性負荷のケースにおけるスイッチングが確実に回避される。
図3cは、図3aの上の図のセクションを図解的に示しており、スイッチS1がスイッチオフされた後のデッドタイムを表している。陰影が付されたエリアは、ZVS動作の利用可能なエネルギー/電荷の比較的良好な測定値である。瞬間t0でのその微分と同様に電流の絶対値により、以下の式により推定することができる。
Figure 2005526478
しかし、コンバータ1の共振回路のエレメントの伝達関数を知ること、及びしたがって関数I(t)及びdI(t)/dtを知ることで、電流Iに依存して排他的にZVS動作のために利用可能な残余のエネルギー/残余の電荷を推定すること、及びdI(t)/dtに依存して排他的にZVS動作のために利用可能な残余のエネルギー/残余の利用可能な電荷を推定することが可能である。
図4は、制御ユニット5について本発明の実施の形態に係る構成を示している。制御ユニット5は、ハーフブリッジコントロール11、2つの制御回路12,12’及びコントローラ13を備えている。
制御ユニット5は、それぞれのスイッチS1,S2についてそれ自身の制御回路12,12’を有しており、抵抗W1で減少する電圧UW1は、制御回路12の入力に存在し、抵抗W2で減少する電圧UW2は、制御回路12’の入力に存在する。制御回路12及び12’は、スイッチS2及びS1のそれぞれのゼロ電圧スイッチングのために十分なエネルギー/電荷が存在するか、スイッチS2及びS1をスイッチオフすることができるかをハーフブリッジコントロールに知らせるために、信号“ZVS S2 possible”、“S1 off allowed”又は“ZVS S1 possible”及び“S2 off allowed”をそれらの出力1及び2で利用可能にする。
制御回路12,12’は、プロテクティブ回路として動作し、この回路は、特に通常の動作モードにおいて信頼できるZVS動作を保証し、その動作の後、負荷共振コンバータは始動する。共振コンバータの開始フェーズの間、このプロテクティブ回路は、デアクチベートされるか、又はその信号は、負荷共振コンバータの開始を乱さないためにハーフブリッジコントロール11により考慮されるべきではない。
その入力1に存在する電圧U2に依存して、コントローラ13は、要求される周波数及びスイッチS1及びS2が切り替えられるべきデューティサイクルについて、制御信号を発生する。これらの信号は、コントローラ13の出力に存在する。
ハーフブリッジ回路11の入力に存在する、瞬間的なデッドタイムTtotのための安定値に依存するだけではなく、制御回路12,12’の信号、コントローラ13の周波数信号及び/又はデューティサイクルに依存して、ハーフブリッジ回路11は、スイッチS1及びS2を切り替える目的でその出力に存在する制御電圧UG1及びUG2を発生する。
制御回路12及び12’をもつ制御ユニット5は、図示されるように、コントローラ13及びハーフブリッジ回路11と共に単一のICで実現される場合がある。また、単一の制御回路により制御回路12及び12’を実現することが可能であり、電圧UW1及びUW2を多重化することで制御回路を二重に利用することができる。同様に、ハーフブリッジ回路11及びコントローラ13と同様に、制御回路12及び12’は、個別のICにより実現される場合もある。
図5は、基本ブロック21,22、推定ブロック23、閾値整合装置24、コンパレータ25及び回路ブロック26をもつ、ブロック図におけるスイッチS1を制御するために使用される制御回路12の好適な実施の形態に関する基本構造を示している。
基本ブロック21,22は、抵抗W1からタップ接続される電圧UW1からスイッチS1を通して流れる電流Iを決定する結合された測定及び評価装置を組み込んでおり、推定装置23に電流Iに等価である信号を伝える。更に、低域通過された電流の勾配dI/dtは、抵抗W1からタップ接続された電圧UW1から決定され、これに等価な信号は、推定装置23に通過される。推定装置23は、入力値からのエネルギー/電荷を決定し、この電荷は、CPと同様な寄生のスイッチキャパシティを再充電するために利用可能である。
閾値整合回路24は、キャパシティCPと同様な寄生のスイッチキャパシタを再充電するために要求される最小エネルギー/最小電荷に対応する信号を発生する。このため、閾値整合回路は、その入力1で公称値を入力電圧U1に調整し、ここで、閾値は増加する入力電圧U1につれて上昇する。これは、共振回路における寄生のキャパシタを充電又は放電するために要求されるエネルギー/電荷が増加する入力電圧U1と共に増加し、入力電圧U1が減少するときに相応して減少するためである。同様に、閾値は、スイッチS1,S2のスイッチング周波数に依存して、及び/又はコンバータに存在する負荷に依存して調節することができる。動作の間、閾値は、コンバータ1のワーキングポイントに調節することができる。
コンパレータ25は、このケースでは(“ZVS S2 possible”に対応する)論理“1”生成する、次のスイッチのゼロボルトのスイッチオンが可能であるように、推定装置23により決定されたエネルギー/電荷の値が閾値整合回路24により予め決定された閾値よりも大きいかをチェックする。さらに、電流I及びおそらく電流の勾配dI/dtに比例する入力信号は回路ブロック26に印加され、この回路ブロック26は、正当性検査を行い、瞬間的なスイッチオンのスイッチのスイッチオフが第一に許容されるかをチェックし、対応する出力信号を発生する。正当性検査の可能な基準は、たとえば以下である場合がある。
S1をオフに切り替え:I>0,dI/dt<0,TON>Tmin,A>Amin、又はこれらの基準のサブコンビネーション(対応するやり方では、制御回路12’の回路ブロックにおけるS2をオフに切り替えるための基準は、I<0,dI/dt>0,TON>Tmin,A>Amin、又はこれらの基準のサブコンビネーション)。
電流Iの絶対値、及び電流の勾配dI/dtに関する電流Iの絶対値の両者(及び、共振回路又はそのエレメントの伝達関数を知っているときに電流の勾配dI(t)/dt、及び推定装置による電流の勾配dI(t)/dtと相関する電流Iの推定値)は、CPを含む寄生のスイッチキャパシタの充電を介して電圧U3を入力電圧U1に増加させるために利用可能なエネルギー/電荷の測定値であり、この測定値は、ZVS動作においてスイッチS1をスイッチオンにするために必要である。また、この測定値は、ZVS動作においてスイッチS2をスイッチオンにするために必要なゼロの値に寄生のキャパシタCPを完全に放電することで電圧U3を減少させるために利用可能なエネルギー/電荷の測定値でもある。閾値は、利用可能な残余のエネルギー/残余の電荷がZVS動作におけるスイッチS1,S2のスイッチオーバを保証するために更に確実に十分である限度を予め決定する。
適切な公称値を選択するため、コンバータの通常の動作状態において、「スタートアップ」した後、誘導性負荷におけるスイッチS1及びS2をスイッチオンにするために必要とされる電圧U3が到達されることが保証される。したがって、従来技術におけるような、容量性負荷又は誘導性負荷が存在するかをもはや判定する必要がないが、適切に選択された閾値で如何なる困難性なしにゼロ電圧のスイッチングが保証される誘導性負荷においてスイッチングが常に実行される。
図6は、周波数fに依存する割り算U2/U3の変動を示す伝達関数A(f)を示している。キャパシタンスCr及びインダクタンスLrにより本質的に決定されるコンバータ1の共振周波数frで、伝達関数A(f)はその最大値を有する。frよりも低い周波数では(レンジI)、容量性負荷が供給される。しかし、frよりも高い周波数は(レンジII)、誘導性のコンバータ負荷におけるコンバータの動作状態に対応する。したがって、コンバータは、共振周波数frを超える周波数fで動作することになる。コンバータの出力電圧U2を制御するために慣習的に使用される制御メカニズムがもはや反応しないため、容量性の動作モード(レンジI)が回避されることは明らかである。レンジIIとは対照的に、レンジIIにおける負帰還の代わりに(減少する周波数fにつれて増加するA(f)の値)、出力電圧U2の制御を妨げる正帰還が存在するように、レンジIにおける減少する周波数につれてA(f)の値が減少する。
共振形コンバータを含む回路構成のブロック図である。 本発明に係る共振形コンバータの回路構成を示す図である。 誘導性負荷の時間変化を示す図である。 容量性負荷の時間変化を示す図である。 誘導性負荷の残りのエネルギーの測定値としての残されている残余の電荷の図である。 スイッチを制御するための制御回路構成のブロック図である。 制御回路のブロック図である。 伝達関数を一定の負荷抵抗の周波数の関数として示す図である。

Claims (13)

  1. 直流電圧を裁断された直流電圧に裁断するためのスイッチをもつコンバータのための回路構成であって、該スイッチのスイッチオン時間を制御するための制御手段を有し、該スイッチのスイッチオン時間は、互い違いであり、デッドタイムのフェーズにより互いに分離され、回路エレメントが該裁断された直流電圧を出力電圧に変換するための少なくとも1つのキャパシタ及び少なくとも1つのコイルを有する共振回路を有し、
    該共振回路に流れる電流を決定するための手段が設けられ、該制御手段は、該共振回路に流れる電流に依存する値を閾値と比較するコンパレータを有し、回路手段は、比較結果に依存して該スイッチの切り替えを制御する、
    ことを特徴とする回路構成。
  2. 該共振回路に流れる電流の電流勾配を決定するための手段が設けられ、該制御手段は、該電流勾配に依存する値を閾値と比較するコンパレータを有し、回路手段は、比較結果に依存して該スイッチの切り替えを制御する、
    ことを特徴とする請求項1記載の回路構成。
  3. 該電流及び/又は該電流勾配を決定するための手段は、該共振回路に設けられる、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の回路構成。
  4. 該電流及び/又は該電流勾配を決定するための手段は、それぞれのスイッチに設けられる、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の回路構成。
  5. 該電流及び/又は該電流勾配を決定するための手段は、少なくとも抵抗を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか記載の回路構成。
  6. 該電流及び/又は該電流勾配を決定するための手段は、少なくとも電流変成器を有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか記載の回路構成。
  7. 該電流及び/又は該電流勾配を決定するための手段は、少なくとも電流感知用の電界効果トランジスタを有する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか記載の回路構成。
  8. 該スイッチとして金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)が使用され、該電流及び該電流勾配は、該MOSFETのドレイン−ソース間の電圧を介して決定される、
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の回路構成。
  9. 該共振回路に流れる電流に依存する値が決定され、該スイッチのスイッチオンのフェーズの間に閾値と比較され、
    該電流が該閾値に到達するまで、該スイッチが交互にスイッチオフにされる、
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか記載の回路構成。
  10. 該共振回路に流れる電流の電流勾配に依存する値が決定され、該スイッチのスイッチオンのフェーズの間に閾値と比較され、
    該電流勾配が該閾値に到達するまで、該スイッチが交互にスイッチオフにされる、
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか記載の回路構成。
  11. アクティブスイッチのスイッチオフは、該閾値に到達したときに遅くともトリガされる、
    請求項9又は10記載の方法。
  12. 後続するスイッチのスイッチオンは、該閾値を超えた後、又は該閾値を下回った後に妨げられる、
    ことを特徴とする請求項9乃至11のいずれか記載の方法。
  13. 該閾値は、該入力電圧に依存して調整され、増加する入力電圧につれて上昇される、
    ことを特徴とする請求項9乃至12のいずれか記載の方法。
JP2004506171A 2002-05-15 2003-05-09 共振形コンバータのための回路構成、及び該コンバータを動作させるための方法 Expired - Fee Related JP4376775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10221450A DE10221450A1 (de) 2002-05-15 2002-05-15 Schaltungsanordnung für einen resonanten Konverter und Verfahren zu dessen Betrieb
PCT/IB2003/001814 WO2003098790A1 (en) 2002-05-15 2003-05-09 Circuit arrangement for a resonant converter and method of operating said converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005526478A true JP2005526478A (ja) 2005-09-02
JP4376775B2 JP4376775B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=29285392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506171A Expired - Fee Related JP4376775B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-09 共振形コンバータのための回路構成、及び該コンバータを動作させるための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7190596B2 (ja)
EP (1) EP1506613B1 (ja)
JP (1) JP4376775B2 (ja)
AT (1) ATE339799T1 (ja)
AU (1) AU2003230066A1 (ja)
DE (2) DE10221450A1 (ja)
WO (1) WO2003098790A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4957180B2 (ja) * 2006-10-25 2012-06-20 サンケン電気株式会社 電力変換装置及びその制御方法
ATE532258T1 (de) * 2007-05-07 2011-11-15 Harman Int Ind Automatische nullspannungschaltsteuerung
CN101409971A (zh) * 2007-10-08 2009-04-15 奥斯兰姆有限公司 双重峰值电流控制的电路和方法
EP2249476B1 (en) 2009-04-28 2016-04-13 ST-Ericsson SA Cross current minimisation
FI121561B (fi) 2009-06-30 2010-12-31 Helvar Oy Ab Elektronisen liitäntälaitteen toimintojen säätäminen ja mittaaminen
EP2385617A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-09 Brusa Elektronik AG Gleichstromsteller mit Steuerung
US10389166B1 (en) * 2016-09-23 2019-08-20 Apple Inc. Method and system for single stage battery charging
CN106793219B (zh) * 2016-12-20 2023-04-07 赫高餐饮设备(苏州)有限公司 基于延迟时间以实现电路zvs的方法及系统
CN108736727B (zh) * 2017-04-14 2020-02-21 台达电子工业股份有限公司 电源转换器及其控制方法
CN111385924B (zh) * 2018-12-29 2022-03-22 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 电磁加热器具及其控制方法、装置
US10763743B1 (en) * 2019-03-06 2020-09-01 Infineon Technologies Ag Analog predictive dead-time

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075599A (en) 1989-11-29 1991-12-24 U.S. Philips Corporation Circuit arrangement
JPH06141552A (ja) * 1992-10-26 1994-05-20 Kasuga Denki Kk 高周波高圧電源の電力制御装置
JP2678266B2 (ja) * 1993-10-07 1997-11-17 春日電機株式会社 高周波高電圧電源の制御装置
DE19805732A1 (de) 1997-02-12 1998-08-20 Int Rectifier Corp Verfahren und Schaltung zur Steuerung der Betriebsleistung einer Leuchtstofflampe
JP2933077B1 (ja) 1998-02-26 1999-08-09 サンケン電気株式会社 放電灯点灯装置
US5986895A (en) 1998-06-05 1999-11-16 Astec International Limited Adaptive pulse width modulated resonant Class-D converter
DE19925490A1 (de) 1999-06-04 2000-12-07 Philips Corp Intellectual Pty Konverter mit Resonanzkreiselelementen
EP1138110A1 (en) * 1999-09-17 2001-10-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Llc converter, and method for controlling an llc converter
DE19961227A1 (de) 1999-12-18 2001-06-28 Philips Corp Intellectual Pty Konverter mit Resonanzkreiselementen
US6301128B1 (en) * 2000-02-09 2001-10-09 Delta Electronics, Inc. Contactless electrical energy transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1506613B1 (en) 2006-09-13
DE60308359D1 (de) 2006-10-26
WO2003098790A1 (en) 2003-11-27
US7190596B2 (en) 2007-03-13
ATE339799T1 (de) 2006-10-15
JP4376775B2 (ja) 2009-12-02
EP1506613A1 (en) 2005-02-16
DE60308359T2 (de) 2007-09-20
DE10221450A1 (de) 2003-11-27
AU2003230066A1 (en) 2003-12-02
US20050226010A1 (en) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8031496B2 (en) Driving circuit for power switching device, driving method thereof, and switching power supply apparatus
KR101602474B1 (ko) 보호 회로, 이를 포함하는 공진형 컨버터 및 그 보호 방법
US9871455B2 (en) Current resonance type power supply device
JP6402610B2 (ja) スイッチング電源装置、スイッチング電源装置の制御方法およびスイッチング電源装置の制御回路
US8854016B2 (en) Power supply apparatus
JP2008535456A (ja) 共振コンバータの制御
US9935547B2 (en) System and method for a switched-mode power supply
JP4376775B2 (ja) 共振形コンバータのための回路構成、及び該コンバータを動作させるための方法
JP2001508999A (ja) 整流器としてトランジスタを動作させる予測方法および回路
US11223274B2 (en) System and method of controlling dead time of converter
US11979086B2 (en) Resonant conversion system and control method
JP6907969B2 (ja) 非接触給電装置
US7075801B2 (en) Dc converter
US6381160B1 (en) Converter comprising resonant circuit elements
KR100747424B1 (ko) 공진 회로 소자들을 갖는 컨버터
JP2000092829A (ja) スイッチング電源回路
JP6919612B2 (ja) 非接触給電装置
US6487092B2 (en) DC/DC converter
JP4683364B2 (ja) 複合共振型スイッチング電源装置
CN113574785B (zh) 反激式转换器电路、操作装置和控制方法
US11444490B2 (en) Non-contact power feeding device
JP2001078447A (ja) スイッチング電源回路
KR102493200B1 (ko) 전력변환장치 및 그의 동작 방법
WO1999052200A1 (en) Method and circuit for operating a transistor as a rectifier
JP2001309657A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees