JP2005523830A - 画像形成装置用の中間フレーム - Google Patents

画像形成装置用の中間フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP2005523830A
JP2005523830A JP2003582579A JP2003582579A JP2005523830A JP 2005523830 A JP2005523830 A JP 2005523830A JP 2003582579 A JP2003582579 A JP 2003582579A JP 2003582579 A JP2003582579 A JP 2003582579A JP 2005523830 A JP2005523830 A JP 2005523830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
intermediate frame
image forming
forming apparatus
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003582579A
Other languages
English (en)
Inventor
クロスビー、ネイサン、エドワード
ギャノン、ダニエル、ロバート
ニール、マーク、アーロン
ウィリアムズ、ジェニファー、クリスティーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lexmark International Inc
Original Assignee
Lexmark International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lexmark International Inc filed Critical Lexmark International Inc
Publication of JP2005523830A publication Critical patent/JP2005523830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out
    • B41J2/16508Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out connected with the printer frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0065Means for printing without leaving a margin on at least one edge of the copy material, e.g. edge-to-edge printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • B41J2/1742Open waste ink collectors, e.g. ink receiving from a print head above the collector during borderless printing

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

画像形成装置用の中間フレームは波動方向に延在する波動面を含む。少なくとも1つの長寸スロットが中間フレーム内に形成され得て、その長寸スロットの長手方向が波動方向と略同一方向である。

Description

本発明は画像形成装置に関し、より詳細には、画像形成装置に使用される中間フレームに関する。
縁無し印刷としても知られるエッジ・トゥー・エッジ印刷の出現に伴って、プリンタの中間フレームのインク汚染の発生を低減すべく様々な試みが為されてきた。ここで用いられているように、用語「中間フレーム」は、印刷媒体に対する支持体を提供すべく印刷機構と対向するように位置決めされたプリンタの支持構造を言及するものである。インクジェットプリンタにおいて、印刷機構は複数のインク噴出ノズルを含む典型的には印刷ヘッドである。
典型的なインクジェットプリンタはそれら複数のインク噴出ノズルからインクを放出することによって印刷媒体上に画像を形成して、該印刷媒体上に複数のインク・ドットから成るパターンを形成する。印刷ヘッドは、複数のノズル・アレイから成る縦方向の列として配列された、シアン・アレイ、マゼンタ・アレイ、並びに、イェロー・アレイ等の複数のノズル・アレイを含み得る。ノズル・アレイから成るそうした構成を、ここでは、「積み重ねノズル・アレイ」としても言及される。
そうしたインクジェットプリンタは、該プリンタの印刷ゾーンを画成(又は規定)する双方向スキャニング経路に沿って印刷媒体を横切って1つ或はそれ以上のインクジェット印刷ヘッドを移送する往復運動印刷ヘッド・キャリヤを典型的には含む。典型的には、中間フレームはその印刷ゾーンで或はその印刷ゾーン付近で媒体支持体を提供する。双方向スキャニング経路は、一般には水平方向としても言及される主要スキャン方向と平行して配向されている。主要スキャン方向は双方向性である。印刷ヘッド・キャリヤの各スキャン中、印刷媒体は静止状態で保持される。割り出し機構が用いられて印刷媒体を、主要スキャン方向におけるスキャン間での印刷ゾーンを通じて、或は、特定の静止位置である印刷媒体に印刷される全てのデータが完了した後、サブスキャン方向又は垂直方向としても言及されるシート送り方向へ歩進的に前進させる。
印刷中、もし湿ったインクが中間フレーム上に蓄積されれば、印刷媒体の引き継ぐシートがその蓄積インクと接触することとなって、印刷媒体シートの下面にインクを塗りつける。エッジ・トゥー・エッジ印刷に適応しない従来のインクジェットプリンタにおいて、印刷エンジンは印刷媒体シートの前部、後部、並びに、側部の各エッジ部分の上へのインク放出を防止するように印刷を制御する。このようにして、シート余白がその媒体シート上に作り出され、次いでそれが支持している中間フレームの上面をインク汚染から保護している。
従来プリンタでエッジ・トゥー・エッジ印刷に適応するために、穴あきタブを含む特別な媒体が使用され得る。この構成によって、もしユーザが縁無し印刷を望んだとすれば、ユーザは印刷画像を担持している媒体用紙の残存部分からそうした穴あきタブを単に分離することになる。
特別な印刷媒体を使用する必要性に適応するために、通常の非穴あきの印刷媒体を用いるエッジ・トゥー・エッジ印刷に適応すべく更なる試みが為された。1つのそうした試みは、中間フレームにおける印刷ヘッドと対向する領域内に配置された区域を窪ませて、印刷媒体シートの前部及び後部の各エッジ部分で排出されるインクを収集することである。吸収性材料はその窪み区域内に配置させられて、その上のインク放出を吸収する。直立したひだ状リブから成る前方組みと後方組みがその窪み区域の各側方にそれぞれ位置決めされ、中間フレームから上方へ充分な距離を延出して、プリンタ内の印刷ゾーンを横切って移動する印刷媒体シートの前部エッジ或は後部エッジの何れかが吸収性材料と接触を為すことを実質的に防止する。積み重ねノズル・アレイの場合等の印刷ヘッドの縦方向長が増大してより多くの印刷ノズルに適応すればするほど、そうした中間フレーム設計はその樋状部がより幅広となる。しかしながら、その樋状部がより幅広となれば、シートが撓んで、収容された廃棄インクと接触する危険性が増大する。
当業界で必要とされていることは、改善された表面特性を有する中間フレーム設計である。好ましくはそうした中間フレームは、エッジ・トゥー・エッジ印刷に適応でき、且つ、中間フレーム内におけるシート送り方向への個々別々の廃棄インク収集開口部の長さを広げること無しに、積み重ねノズル・アレイ等を有する印刷ヘッドに適合できる。
本発明は改善された表面特性を有する中間フレーム設計を提供するものである。好適実施例において、中間フレームはエッジ・トゥー・エッジ印刷に適応でき、且つ、中間フレーム内におけるシート送り方向への個々別々の廃棄インク収集開口部の長さを広げること無しに、積み重ねノズル・アレイを有する印刷ヘッドに適合できる。
その一形態において、本発明はシート送り方向を規定している画像形成装置に使用する中間フレームに関する。中間フレームは印刷媒体シートを支持する中間フレーム面を含む。中間フレームは第1の廃棄インクを受け取る第1開口部と、第1開口部からシート送り方向に分離して第2の廃棄インクを受け取る第2開口部とを含む。
その別の形態において、本発明は画像形成装置に使用する中間フレームに関し、その中間フレームが印刷媒体シートを支持する波動又は起伏している表面(波動面)を含んでいる。波動面は、その波動がシート送り方向と略直交する波動方向で生ずるように配向されている。
その更なる別の形態において、本発明は画像形成装置に使用する中間フレームに関する。中間フレームは波動方向に延在する波動面を含む。少なくとも1つの長寸スロットが中間フレームに形成され、長寸スロットの長手方向が波動方向と略同一の方向である。
この発明の上述した特徴及び長所やその他の特徴及び長所、並びに、それらを達成する方式等はより明確になると共に、本発明は添付図面と連携して解釈される本発明の一実施例の以下の記載を参照することでより良好に理解される。
対応する参照符号は幾つかの図面を通じて対応するパーツを示す。ここに詳述された例示は本発明の一形態としての一好適実施例を説明するものであり、そうした例示は如何様にも本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
ここで特に図1及び図2の図面で参照されるように、印刷ヘッド・キャリヤ・システム12、送りローラ・ユニット14、出口ローラ・ユニット16、コントローラ18、並びに、中間フレーム20を含むプリンタ10が示されている。関連のランダムアクセスメモリ(RAM)及びリードオンリーメモリ(ROM)を伴うマイクロプロセッサを含むコントローラ18は、プログラム命令を実行して、画像をペーパ等の印刷媒体シート22上に印刷すべく、印刷ヘッド・キャリヤ・システム12、送りローラ・ユニット14、並びに、出口ローラ・ユニット16に供給される制御信号を発生する。
印刷ヘッド・キャリヤ・システム12は、カラー印刷ヘッド26及びブラック印刷ヘッド28を運ぶ印刷ヘッド・キャリヤ24を含む。カラーインク・リザーバ30はカラー印刷ヘッド26と流体に関して連通(流体連通)しており、ブラックインク・リザーバ32はブラック印刷ヘッド28と流体連通している。印刷ヘッド・キャリヤ・システム12及び印刷ヘッド26,28は、単一方向性印刷用或は双方向性印刷用に構成され得る。
印刷ヘッド・キャリヤ24はガイド・ロッド34の一対によってガイドされる。ガイド・ロッド34の軸線34aは印刷ヘッド・キャリヤ24に対する双方向スキャニング経路を規定し、よって便宜上、その双方向スキャニング経路は双方向スキャニング経路34aとして言及される。印刷ヘッド・キャリヤ24は、従動プーリ38を介してキャリヤ・モータ36によって駆動されるキャリヤ移送ベルト35と連結されて、印刷ヘッド・キャリヤ24をガイド・ロッド34に沿って往復動風に移送する。キャリア・モータ36は、例えば、直流(DC)モータ或はステッパー・モータであり得る。キャリヤ・モータ36はキャリヤ・プーリ38に結着されている回転キャリヤ・モータ・シャフト36aを有する。
印刷ヘッド・キャリヤ24の往復運動はインクジェット印刷ヘッド26,28を、双方向スキャニング経路34aに沿って、ペーパ等の印刷媒体シート22を横切って移送して、プリンタ10の印刷ゾーン40を規定する。この往復運動は双方向スキャニング経路34aと平行する、水平方向としても通常言及される、主要スキャン方向42で生じる。印刷ヘッド・キャリヤ24の各スキャン中、印刷媒体シート22は送りローラ・ユニット14及び/或は出口ローラ/ユニット16によって静止状態に保持されている。
送りローラ・ユニット14は割出ローラ44及び対応する割出ピンチローラ46を含む。出口ローラ・ユニット16は出口ローラ48及び対応する出口ピンチローラ50を含む。図示の実施例において、割出ローラ44及び出口ローラ48は駆動ユニット52によって駆動される従動ローラである。ピンチローラ46,50はアイドラーローラであり、それぞれの従動ローラ44,48と接触している印刷媒体シート22を保持すべくバイアス力を付与する。駆動ユニット52はステッパー・モータ等の駆動源と、ギヤ列或はベルト/プーリ構成等の関連駆動機構とを含む。
動作中、割出ローラ44は印刷媒体シート22を、中間フレーム20を横切って印刷ゾーン40までそして該印刷ゾーン内に、シート送り方向54に歩進的に前進させる。図1に示されるように、シート送り方向54は、該シート送り方向が読者に向かって図1の平面と略直交する方向であることを示すべく、円内にXとして示されている。シート送り方向54は主要スキャン方向42と略直交し、次いで、双方向スキャニング経路34aと略直交する。ひとたび印刷媒体シート22が割出ローラ44及び割出ピンチローラ46によって形成されるニップから解放されたならば、出口ローラ48はその印刷媒体シート22の印刷ゾーン40を通じての歩進的前進を続行すべく制御され、そして最終的にその印刷媒体シート22を出口トレイ56内へ放逐する。
次に図2、図3、並びに、図4で参照されるように、中間フレーム20は、ベース58、中間フレーム面60、第1樋状部62、第2樋状部64、並びに、第3樋状部66を含む。
中間フレーム面60は、印刷媒体シート22が割出ローラ44及び/或は出口ローラ48によって印刷ゾーン40を通って移送される際に印刷媒体シート22に対する支持体を提供する。
第1樋状部62は、印刷媒体シート22上に放出されない例えばシアン・アレイ等の印刷ヘッド・ノズル・アレイ26aから放出された廃棄インクを受け取って収集する第1開口部68を画成する。第2樋状部64は第1樋状部62からシート送り方向54に分離され、印刷媒体シート22上に放出されない例えばマゼンタ・アレイ等の印刷ヘッド・ノズル・アレイ26bから放出された廃棄インクを受け取って収集する第2開口部70を画成する。第3樋状部66は第2樋状部64からシート送り方向54に分離され、印刷媒体シート22上に放出されない例えばイェロー・アレイ等の印刷ヘッド・ノズル・アレイ26cから放出された廃棄インクを受け取って収集する第3開口部72を画成する。
図3に示されるように、第1開口部68、第2開口部70、並びに、第3開口部72の各々は、主要スキャン方向42と対応する長手方向の長寸スロットとして形成され得る。好ましくは、第1開口部68、第2開口部70、並びに、第3開口部72の各々の主要スキャン方向42の長さは、印刷媒体シート22の主要スキャン方向42における幅Wよりも長い。また、第1開口部68、第2開口部70、並びに、第3開口部72の各々のシート送り方向54における長さは、シート送り方向54における対応する印刷ヘッド・ノズル・アレイ26a、26b、並びに、26cの高さHよりも僅かに幅広である。
図2及び図3で参照されるように、第1樋状部62、第2樋状部64、並びに、第3樋状部66はベース58から上方へ延出している。図示されているように、第1開口部68はベース58から上方へ延出する第1仕切り74によって第2開口部70から分離されている。第2開口部70はベース58から上方へ延出する第2仕切り76によって第3開口部72から分離されている。従って、樋状部62はベース58、第1仕切り74、並びに、第1壁部78によって画成され、樋状部66はベース58、第2仕切り76、並びに、第2仕切り76によって画成され、そして、樋状部66は第2仕切り76及び第2壁部80によって画成されている。理解して頂けるように、樋状部62,64,66は図3に示されるように共通側壁を有し得る。代替的には、個々別々の側壁は樋状部62,64,66各々に対して設けられ得る。
図5に示されるように、樋状部62,64,66の内の1つ或はそれ以上は、その中に、各樋状部内に受け取られた廃棄インクを吸収するための親水性特性を有する吸収パッド82を位置決めし得る。好適実施例において、樋状部62,64,66の各々は吸収パッド82等のそれぞれに対応する吸収パッドを含む。
主要スキャン方向42において連続的である中間フレーム面60は、第1開口部68、第2開口部70、並びに、第3開口部72によってシート送り方向で中断されて、複数の中間フレーム面区画60a,60b,60c,60dを画成する(図5参照のこと)。図4及び図5で最も良好に見られ得るように、第1開口部68、第2開口部70、並びに、第3開口部72を除く中間フレーム面60は、主要スキャン方向42と対応する波動方向に波動する波動面を画成する。図4に示されるように、波動中間フレーム面60の輪郭は略正弦波形状を有する。しかしながら本発明の一部として意図されていることは、数学的な連続的形状を有する他の輪郭、即ち、非定形傾斜又は無限傾斜を有する部分がない輪郭がその正弦波形状と代替され得ることである。また意図されていることは、波動方向42における連続的な波動の部分が非連続な1つ或はそれ以上の領域と代替され得ることである。
図2及び図5に示される好適実施例において、中間フレーム面60の中間フレーム面区画60a,60b,60c,60dは連続的な波動面を画成している。加えて、中間フレーム面60の中間フレーム面区画60a,60b,60c,60dは傾斜部分を含み得て、そこでは傾斜部分の傾斜がシート送り方向54と対応する傾斜方向に立ち上がっている。図示されるように、中間フレーム面60の波動面は中間フレーム20の表面区域の例えば80パーセント以上の実質部分を含む。また図示されているように、波動中間フレーム面60の波動面は、波動方向と略直交する方向、即ちシート送り方向54における開口部68,70,72の各側方に存在している。
この発明は好適な設計を有するように記載されたが、本発明はこの開示の精神及び範囲内で更に変更され得る。それ故にこの出願は、その一般的な原理を用いて本発明の如何なる変形、用途、或は、改作物をも包含すべく意図されている。更にこの出願は、本発明が関連すると共に添付の特許請求の範囲の制限内に収まると共に当業界における公知或は慣習的な実践内に入るような本開示からのそうした逸脱をも包含すべく意図されている。
図1はインクジェットプリンタの一部の概略図である。 図2は図1のインクジェットプリンタの側面の概略図であり、中間フレームが断面で示されている。 図3は図2の中間フレームの上面図である。 図4は図2の中間フレームの末端図である。 図5は図2の中間フレームの斜視図である。
符号の説明
10 プリンタ
12 印刷ヘッド・キャリヤ・システム
14 送りローラ・ユニット
16 出口ローラ・ユニット
18 コントローラ
20 中間フレーム
22 印刷媒体シート
24 印刷ヘッド・キャリヤ
28 ブラック印刷ヘッド
42 主要スキャン方向
44 割出ローラ
48 出口ローラ
54 シート送り方向
58 ベース
60 中間フレーム面
62,64,66 樋状部
68,70,72 開口部
74,76 仕切り

Claims (54)

  1. 画像形成装置用の中間フレームであって、前記画像形成装置がシート送り方向を規定しており、当該中間フレームが印刷媒体シートを支持する中間フレーム面を含み、前記中間フレームが第1廃棄インクを受け取る第1開口部と、該第1開口部から前記シート送り方向において分離されると共に第2廃棄インクを受け取る第2開口部とを含んでいることから成る中間フレーム。
  2. 前記第1開口部及び前記第2開口部を除く前記中間フレーム面が連続的な波動面を画成し、その波動が前記シート送り方向と略直交する波動方向に生じている、請求項1に記載の中間フレーム。
  3. 前記連続的な波動面が傾斜部分を含み、その傾斜部分の傾斜が前記シート送り方向において立ち上がっている、請求項2に記載の中間フレーム。
  4. 前記第1開口部及び前記第2開口部の各々が長寸スロットである、請求項1に記載の中間フレーム。
  5. 前記中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する第1仕切りであり、前記第1開口部がその第1仕切りによって前記第2開口部から分離されていることから成る第1仕切りと、
    を更に含む、請求項1に記載の中間フレーム。
  6. 前記第1仕切りが連続的な波動面を含む、請求項5に記載の中間フレーム。
  7. 前記中間フレームが前記第2開口部から前記シート送り方向において分離された第3開口部を含み、該第3開口部が第3廃棄インクを受け取ることから成る第3開口部を含む、請求項1に記載の中間フレーム。
  8. 前記中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する第1仕切りであり、前記第1開口部がその第1仕切りによって前記第2開口部から分離されていることから成る第1仕切りと、
    前記ベースから上方へ延出する第2仕切りであり、前記第2開口部がその第2仕切りによって前記第3開口部から分離されていることから成る第2仕切りと、
    を含む、請求項7に記載の中間フレーム。
  9. 前記第1仕切り及び前記第2仕切りの各々によって画成されている前記中間フレーム面の一部が連続的な波動面である、請求項8に記載の中間フレーム。
  10. 前記部分が傾斜している、請求項9に記載の中間フレーム。
  11. 画像形成装置用の中間フレームであって、前記画像形成装置がシート送り方向を規定しており、当該中間フレームが印刷媒体シートを支持する波動面を含み、前記波動面が、前記波動が前記シート送り方向と略直交する波動方向に生ずるように配向されていることから成るが中間フレーム。
  12. 前記波動面が傾斜部分を含み、その傾斜部分の傾斜が前記波動方向と略直交する傾斜方向において立ち上がっている、請求項11に記載の中間フレーム。
  13. 前記波動面が連続的であり且つ前記中間フレームの表面区域における実質的な部分を含む、請求項11に記載の中間フレーム。
  14. 前記中間フレームが廃棄インクを受け取る開口部を含む、請求項11に記載の中間フレーム。
  15. 前記開口部が長寸スロットであり、前記波動面が前記波動方向において連続的であり且つ前記シート送り方向において前記長寸スロットの各側方に存在している、請求項14に記載の中間フレーム。
  16. 当該中間フレームが第1開口部及び第2開口部を含み、当該中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する仕切りであり、前記第1開口部が当該仕切りによって前記第2開口部から分離され、当該仕切りが前記波動面の一部を画成していることから成る仕切りと、を含む、請求項11に記載の中間フレーム。
  17. 前記一部が傾斜している、請求項16に記載の中間フレーム。
  18. 前記波動面が前記第1開口部及び前記第2開口部によって前記波動方向と略直交する方向で中断されている、請求項16に記載の中間フレーム。
  19. 前記中間フレームが前記シート送り方向において第2開口部から分離された第1開口部と、前記シート送り方向において第2開口部から分離された第3開口部を含み、当該中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する第1仕切りであり、前記第1開口部がその第1仕切りによって前記第2開口部から分離されていることから成る第1仕切りと、
    前記ベースから上方へ延出する第2仕切りであり、前記第2開口部がその第2仕切りによって前記第3開口部から分離されていることから成る第2仕切りと、
    を含む、請求項11に記載の中間フレーム。
  20. 前記波動面の一部が前記第1仕切り及び前記第2仕切りの各々によって画成されている、請求項19に記載の中間フレーム。
  21. 前記一部が前記シート送り方向において傾斜している、請求項20に記載の中間フレーム。
  22. 画像形成装置用の中間フレームであって、
    波動方向に延在する波動面と、
    当該中間フレーム内に形成された少なくとも1つの長寸スロットであり、その長寸スロットの長手方向が前記波動方向と略同一方向であることから成る少なくとも1つの長寸スロットと、
    を含む中間フレーム。
  23. 前記波動面が前記波動方向と略直交する第2方向において前記開口部の各側方に存在している、請求項22に記載の中間フレーム。
  24. 前記波動面が傾斜部分を含み、その傾斜部分の傾斜が波動方向と略直交する傾斜方向において立ち上がっている、請求項22に記載の中間フレーム。
  25. 画像形成装置であって、
    印刷ヘッド・キャリヤと、
    印刷ゾーン内においてインクを制御可能に放逐する前記印刷ヘッド・キャリヤと結合された印刷ヘッドであり、その印刷ヘッドが前記印刷ヘッド・キャリヤによって主要スキャン方向に移送されることから成る印刷ヘッドと、
    前記印刷媒体シートをシート送り方向において前記印刷ゾーンを通じて移送する移送システムと、
    前記移送システムによって前記印刷ゾーンを通じて移送される前記印刷媒体シートを支持する中間フレーム面を有する中間フレームであり、その中間フレームが、前記印刷媒体シートに放出されない第1廃棄インクを受け取る第1開口部と、前記シート送り方向において前記第1開口部から分離されて、前記印刷媒体シートに放出されない第2廃棄インクを受け取る第2開口部と、を有することから成る中間フレームと、
    を含む画像形成装置。
  26. 前記第1開口部及び前記第2開口部を除く前記中間フレーム面が連続的な波動面を画成し、該波動は前記主要スキャン方向において生じている、請求項25に記載の画像形成装置。
  27. 前記連続的な波動面が傾斜部分を含み、その傾斜部分の傾斜が前記シート送り方向において立ち上がっている、請求項26に記載の画像形成装置。
  28. 前記連続的な波動面が前記中間フレームの表面区域における実質的な部分を含む、請求項26に記載の画像形成装置。
  29. 前記主要スキャン方向における前記第1開口部及び前記第2開口部各々の長さが、前記主要スキャン方向における前記印刷媒体シートの幅よりも長い、請求項25に記載の画像形成装置。
  30. 前記第1開口部が第1樋状部によって画成され、その第1樋状部がその中に位置決めされて、前記第1廃棄インクを吸収する第1吸収パッドを有する、請求項25に記載の画像形成装置。
  31. 前記第2開口部が第2樋状部によって画成され、その第2樋状部がその中に位置決めされて、前記第2廃棄インクを吸収する第2吸収パッドを有する、請求項30に記載の画像形成装置。
  32. 前記中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する第1仕切りであり、前記第1開口部がその第1仕切りによって前記第2開口部から分離されていることから成る第1仕切りと、を含む、請求項30に記載の画像形成装置。
  33. 前記第1仕切りが波動面を含み、その波動が前記主要スキャン方向において生じている、請求項32に記載の画像形成装置。
  34. 前記中間フレームが前記シート送り方向において前記第2開口部から分離された第3開口部を含み、その第3開口部が前記印刷媒体シートに放出されない第3廃棄インクを受け取る、請求項25に記載の画像形成装置。
  35. 前記中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する第1仕切りであり、前記第1開口部がその第1仕切りによって前記第2開口部から分離されていることから成る第1仕切りと、
    前記ベースから上方へ延出する第2仕切りであり、前記第2開口部がその第2仕切りによって前記第3開口部から分離されていることから成る第2仕切りと、を含む、請求項34に記載の画像形成装置。
  36. 前記第1仕切り及び前記第2仕切りの各々によって画成された前記中間フレーム面の一部が波動面であり、その波動が前記主要スキャン方向において生じている、請求項35に記載の画像形成装置。
  37. 前記一部が前記シート送り方向において傾斜している、請求項36に記載の画像形成装置。
  38. 前記第1開口部、前記第2開口部、並びに、前記第3開口部の内の少なくとも1つの前記主要スキャン方向における長さが、前記主要スキャン方向における前記印刷媒体シートの幅よりも長い、請求項34に記載の画像形成装置。
  39. 画像形成装置であって、
    印刷ヘッド・キャリヤと、
    印刷ゾーン内においてインクを制御可能に放逐する前記印刷ヘッド・キャリヤと結合された印刷ヘッドであり、その印刷ヘッドが前記印刷ヘッド・キャリヤによって主要スキャン方向に移送されることから成る印刷ヘッドと、
    印刷媒体シートをシート送り方向において前記印刷ゾーンを通じて移送する移送システムと、
    前記移送システムによって前記印刷ゾーンを通じて移送される前記印刷媒体シートを支持する波動面を有する中間フレームであり、その波動が前記主要スキャン方向において生じていることから成る中間フレームと、
    を含む画像形成装置。
  40. 前記波動面が傾斜部分を含み、その傾斜部分の傾斜が前記シート送り方向において立ち上がっている、請求項39に記載の画像形成装置。
  41. 前記波動面が前記主要スキャン方向において連続的であり、前記中間フレームの表面区域における実質的な部分を含む、請求項39に記載の画像形成装置。
  42. 前記中間フレームが廃棄インクを受け取る開口部を含み、前記波動面が前記開口部の前記シート送り方向における各側方に配置されている、請求項39に記載の画像形成装置。
  43. 前記開口部が長寸スロットであり、その長寸スロットが前記主要スキャン方向において引き延ばされている、請求項42に記載の画像形成装置。
  44. 前記中間フレームが、前記印刷媒体シートに放出されない第1廃棄インクを収集する第1開口部を画成する第1樋状部と、前記印刷媒体シートに放出されない第2廃棄インクを収集する第2開口部を画成する、前記シート送り方向において前記第1樋状部から分離された第2樋状部と、を含む、請求項39に記載の画像形成装置。
  45. 前記シート送り方向において前記第2樋状部から分離された第3樋状部を更に含み、その第3樋状部が、前記印刷媒体シートに放出されない第3廃棄インクを収集する第3開口部を画成している、請求項44に記載の画像形成装置。
  46. 前記中間フレームが前記シート送り方向において第2開口部から分離された第1開口部を含み、前記中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する仕切りであり、前記第1開口部がその仕切りによって前記第2開口部から分離され、その仕切りが前記波動面の一部を画成していることから成る仕切りと、を含む、請求項39に記載の画像形成装置。
  47. 前記一部が前記シート送り方向において傾斜している、請求項46に記載の画像形成装置。
  48. 前記波動面が前記主要スキャン方向において連続的であると共に、前記第1開口部及び前記第2開口部によって前記シート送り方向において中断されている、請求項46に記載の画像形成装置。
  49. 前記第1開口部及び前記第2開口部の各々が前記主要スキャン方向において前記印刷媒体シートの幅を超えて延在する、請求項46に記載の画像形成装置。
  50. 前記中間フレームが前記シート送り方向において第2開口部から離間された第1開口部と、前記シート送り方向において前記第2開口部から離間された第3開口部とを含み、前記中間フレームが、
    ベースと、
    前記ベースから上方へ延出する第1仕切りであり、前記第1開口部がその第1仕切りによって前記第2開口部から分離されていることから成る第1仕切りと、
    前記ベースから上方へ延出する第2仕切りであり、前記第2開口部がその第2仕切りによって前記第3開口部から分離されていることから成る第2仕切りと、
    を含む、請求項39に記載の画像形成装置。
  51. 前記第1開口部、前記第2開口部、並びに、前記第3開口部の内の少なくとも1つが、前記主要スキャン方向において前記印刷媒体シートの幅を超えて延在する、請求項50に記載の画像形成装置。
  52. 前記第1仕切り及び前記第2仕切りの各々が前記波動面の一部を画成している、請求項50に記載の画像形成装置。
  53. 前記一部が前記シート送り方向において傾斜している、請求項52に記載の画像形成装置。
  54. 前記波動面の前記一部が前記主要スキャン方向において連続的である、請求項52に記載の画像形成装置。
JP2003582579A 2002-04-02 2003-03-25 画像形成装置用の中間フレーム Pending JP2005523830A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/114,194 US6840617B2 (en) 2002-04-02 2002-04-02 Mid-frame for an imaging apparatus
PCT/US2003/009283 WO2003085453A2 (en) 2002-04-02 2003-03-25 Mid-frame for an imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005523830A true JP2005523830A (ja) 2005-08-11

Family

ID=28453752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582579A Pending JP2005523830A (ja) 2002-04-02 2003-03-25 画像形成装置用の中間フレーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6840617B2 (ja)
EP (1) EP1497133A4 (ja)
JP (1) JP2005523830A (ja)
CN (1) CN100396493C (ja)
AU (1) AU2003223360A1 (ja)
WO (1) WO2003085453A2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2228227B1 (en) * 2000-09-27 2012-11-07 Seiko Epson Corporation Printing with sensor-based positioning of printing paper
US7651188B2 (en) * 2002-08-08 2010-01-26 Seiko Epson Corporation Recording apparatus, recording method, program, computer system
JP3835383B2 (ja) 2002-09-09 2006-10-18 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置及びコンピュータシステム
JP4013909B2 (ja) * 2003-04-10 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
EP1642734A4 (en) * 2003-07-04 2010-09-22 Sony Corp PLATE AND DEVICE FOR PROJECTING LIQUID
EP1555134B1 (en) * 2004-01-13 2009-07-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media edge printing
JP4375552B2 (ja) * 2004-07-28 2009-12-02 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
US7140708B2 (en) * 2004-08-30 2006-11-28 Lexmark International, Inc. Method of edge-to-edge imaging with an imaging apparatus
US7717634B1 (en) 2006-01-11 2010-05-18 Lexmark International, Inc. Trough support ribs
US7625148B2 (en) 2006-01-11 2009-12-01 Lexmark International, Inc. Trough support ribs and method of use
US20080047628A1 (en) * 2006-05-26 2008-02-28 Z Corporation Apparatus and methods for handling materials in a 3-D printer
US8282198B2 (en) * 2007-06-04 2012-10-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus
JP5304320B2 (ja) * 2009-03-02 2013-10-02 セイコーエプソン株式会社 記録紙搬送路構造およびプリンター

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024548A (en) * 1976-06-07 1977-05-17 International Business Machines Corporation Liquid absorbing assembly with two porosities
JPS6046285A (ja) * 1983-08-24 1985-03-13 Alps Electric Co Ltd 熱転写プリンタ
US4520366A (en) * 1984-01-09 1985-05-28 The Mead Corporation Method and apparatus for air start/stop of an ink jet printing device
JPS6241768U (ja) * 1985-08-28 1987-03-12
US4636809A (en) * 1985-10-21 1987-01-13 Videojet Systems International, Inc. Ink catcher and drop charge sensing device
US4839664A (en) * 1987-07-02 1989-06-13 Burlington Industries, Inc. Fluid-jet catcher with removable porous metal ingestion blade
US4992805A (en) * 1987-08-14 1991-02-12 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JPH01195080A (ja) * 1988-01-29 1989-08-04 Canon Inc 画像記録装置
JPH01304966A (ja) * 1988-06-01 1989-12-08 Canon Inc 表示装置
US4929966A (en) * 1989-01-03 1990-05-29 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer with a gravity drain, catcher return system
JP2945781B2 (ja) * 1991-05-17 1999-09-06 株式会社リコー インクジェットプリンタ
US5105205A (en) * 1991-07-01 1992-04-14 Eastman Kodak Company Continuous ink jet catcher device having improved flow control construction
US5196863A (en) * 1992-03-05 1993-03-23 Eastman Kodak Company Platen protecting borderless thermal printing system
US5469202A (en) * 1992-03-20 1995-11-21 Scitex Digital Printing, Inc. Continuous ink jet catcher with improved screen structure
KR0148618B1 (ko) * 1993-04-27 1998-12-01 구보 미츠오 잉크제트프린터
US5419644A (en) * 1993-06-03 1995-05-30 Hewlett-Packard Company Print medium handling system including cockle springs to control pen-to-print medium spacing during printing
US5393151A (en) * 1993-06-03 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Print medium handling system including cockle ribs to control pen-to-print medium spacing during printing
US5771052A (en) * 1994-03-21 1998-06-23 Spectra, Inc. Single pass ink jet printer with offset ink jet modules
JP3432052B2 (ja) * 1994-09-02 2003-07-28 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH08156353A (ja) * 1994-10-07 1996-06-18 Canon Inc プリント装置
JPH08169155A (ja) * 1994-10-21 1996-07-02 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ及びそれに用いる記録媒体、記録媒体供給源
US5527123A (en) * 1995-02-28 1996-06-18 Hewlett-Packard Company Media handling in an ink-jet printer
US5992994A (en) * 1996-01-31 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Large inkjet print swath media support system
US5683187A (en) * 1996-06-18 1997-11-04 Scitex Digital Printing, Inc. Digital color press platen assembly with pivoting platen frame
US5887987A (en) * 1997-04-17 1999-03-30 Minolta Co., Ltd. Image recording device
US6312094B1 (en) * 1997-07-30 2001-11-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink-jet printer
US6281911B1 (en) * 1997-08-28 2001-08-28 Seiko Epson Corporation Ink cartridge having waste ink absorbing function
US5951181A (en) * 1997-09-02 1999-09-14 Hewlett-Packard Company Spaced-apart deflector structure for allowing manual insertion control of both sheet and rollfeed media
US6220693B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-24 Colorspan Corporation Overspray adaptation method and apparatus for an ink jet print engine
US6113289A (en) * 1998-01-05 2000-09-05 Seiko Epson Corporation Dot recording device
JP3852883B2 (ja) * 1998-01-19 2006-12-06 株式会社リコー インクジェット記録装置
US6102590A (en) * 1998-03-12 2000-08-15 International Business Machines Corporation Cover-platen opening mechanism
US6239817B1 (en) * 1998-10-20 2001-05-29 Hewlett-Packard Comapny Apparatus and method for printing borderless print image
US6234620B1 (en) * 1999-06-29 2001-05-22 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printer catcher and method for making same
JP2002086757A (ja) * 2000-09-20 2002-03-26 Seiko Epson Corp インク吸収材及び該インク吸収材を備えたインクジェット式記録装置
US6930696B2 (en) * 2000-09-27 2005-08-16 Seiko Epson Corporation Printing up to edges of printing paper without platen soiling
DE60137997D1 (de) * 2000-09-27 2009-04-30 Seiko Epson Corp Drucken bis Druckpapierkanten ohne Verschmutzung der Walze
EP2228227B1 (en) * 2000-09-27 2012-11-07 Seiko Epson Corporation Printing with sensor-based positioning of printing paper
US6802591B2 (en) * 2002-02-12 2004-10-12 Seiko Epson Corporation Liquid jet apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1497133A2 (en) 2005-01-19
US6840617B2 (en) 2005-01-11
AU2003223360A8 (en) 2003-10-20
EP1497133A4 (en) 2008-01-23
US20030184634A1 (en) 2003-10-02
WO2003085453A3 (en) 2004-04-15
CN1652940A (zh) 2005-08-10
AU2003223360A1 (en) 2003-10-20
CN100396493C (zh) 2008-06-25
WO2003085453A2 (en) 2003-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896432B2 (en) Recording apparatus
US8857972B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP2000118058A (ja) 印刷画像を印刷するための装置及び方法
JP2005523830A (ja) 画像形成装置用の中間フレーム
EP0861730B1 (en) Method of manufacturing a printhead for use in an ink jet printer & method of printing using the same
JP4375552B2 (ja) 画像記録装置
JP4078114B2 (ja) インクジェット画像形成装置
US6805427B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US6113289A (en) Dot recording device
JP4890693B2 (ja) インクジェット記録装置
US7645037B2 (en) Printer structure
EP0573987B1 (en) Recording material confining means for a recording apparatus
JP2008213252A (ja) 液体噴射装置
JP2003176071A (ja) 記録装置
EP1405729A1 (en) Printer
US7404618B2 (en) Inkjet printer
JP3167507B2 (ja) 記録装置
JP2004230863A (ja) インクジェット記録装置
JP4143494B2 (ja) 記録装置
JP2002225358A (ja) 画像記録装置
KR100433557B1 (ko) 보더리스 프린팅이 가능한 잉크젯 프린터
JPH06255118A (ja) インクジェット記録装置
JPH0516476A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JP2006168196A (ja) インクジェット記録装置
JP2005313426A (ja) インクジェット式プリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080812