JP2005523289A - 脳選択性mao阻害剤としてのプロパルギルアミノインダン誘導体及びプロパルギルアミノテトラリン誘導体 - Google Patents

脳選択性mao阻害剤としてのプロパルギルアミノインダン誘導体及びプロパルギルアミノテトラリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523289A
JP2005523289A JP2003570802A JP2003570802A JP2005523289A JP 2005523289 A JP2005523289 A JP 2005523289A JP 2003570802 A JP2003570802 A JP 2003570802A JP 2003570802 A JP2003570802 A JP 2003570802A JP 2005523289 A JP2005523289 A JP 2005523289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
following structure
aralkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003570802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523289A5 (ja
Inventor
ブラウグルンド、エラン
ハーズィグ、ヤーコブ
スターリング、ジェフレイ
Original Assignee
テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド filed Critical テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド
Publication of JP2005523289A publication Critical patent/JP2005523289A/ja
Publication of JP2005523289A5 publication Critical patent/JP2005523289A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/64Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/041,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines
    • C07D265/121,3-Oxazines; Hydrogenated 1,3-oxazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】脳選択性MAO阻害剤としてのプロパルギルアミノインダン誘導体及びプロパルギルアミノテトラリン誘導体
【解決手段】本発明は、脳においてモノアミンオキシダーゼ(MAO)を選択的に阻害する、プロパルギルアミノインダン(PAI)及びプロパルギルアミノテトラリンの誘導体を提供する。該誘導体は、次の構造を有する:
【化1】
Figure 2005523289

ここにおいて、R1がOC(O)R9であり、R2がHであり、R9が分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり、或いは、R1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、ここでR4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、又はNR56であり、ここでR5及びR6は互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル又はC6〜C12シクロアルキルであり;R3はH又はC1〜C6アルキルであり;nは0又は1であり;mは1又は2である化合物、又はそれらの薬剤的に許容される塩。

Description

本発明は、酵素モノアミンオキシダーゼA及び/又はBの不可逆的阻害剤である、プロパルギルアミノインダン及びプロパルギルアミノテトラリンの誘導体を提供し、また、それらの化合物の投与のためのプロドラッグを提供する。そのような化合物は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、及び他の神経学的障害の治療に有用である。
酵素モノアミンオキシダーゼ(MAO)は、ドーパミン、セロトニン、及びノルアドレナリンを含む重要なアミン神経伝達物質の代謝分解において重要な役割を果たす。従って、MAOを阻害する薬剤は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、癲癇、ナルコレプシー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、その他を含む様々な神経性の疾患徴候の治療に有益である可能性がある(Szelnyi, I.; Bentue-Ferrer et al.; Loscher et al.; White et al.; U. S. Patent No. 5,744, 500)。有毒なレベルのモノアミンオキシダーゼBと関連する他の疾患及び状態は、記憶障害(ラットの空間的な学習/記憶におけるL−デプレニルとスコポラミンの相互作用)、パニック、心的外傷性ストレス障害(PTSD)、性的機能不全、注意欠陥障害及び機能亢進シンドローム(ADHD)(モノアミンオキシダーゼB阻害剤に対する潜在的な適用)、注意欠陥障害(kleywegt)、及びトゥーレット症候群(トゥーレットの治療:概要)である。
MAOの阻害剤の多くはキラル分子である(米国特許第5,744,500号)。一つのエナンチオマーが、MAO−A及び−Bに対する効力に関してしばしば幾つかの立体選択性を示すとはいえ、得られたエナンチオマーの立体配置が、そのアイソマーよりもMAO−A及び−Bの間の識別においてより選択的であるとは限らない(Hazelhoff et al. , Naunyn-Schmeideberg's Arch. Pharmacol)。
また、MAO阻害剤は、競合的なメカニズムによって酵素を阻害する可逆的阻害剤と、一般的なメカニズム(自殺阻害因子)に基づく不可逆的阻害剤(Dostert)とに分類されることもできる。例えば、モクロベミド(moclobemide)は、抗降下剤として開発された可逆的MAO−A特異的阻害剤である(Fitton et al.)。同様に、ラサジリン(rasagiline)(米国特許第5,744,500)及びセレジリン(Chrisp et al.)は、MAO−B選択性不可逆的阻害剤である。
不可逆的阻害剤は、それらのMAO阻害剤が薬剤の薬物動態学的な挙動に直接的に基づかず、むしろMAO酵素の新規の(de novo)再生に基づくために、より低く少ない頻度の投薬という利点を有する。
また、MAOは、中枢神経系及び末梢組織の双方において、生体アミン及び食物由来アミンの酸化的脱アミノ化に重要な役割を果たす。MAOには二つの機能的アイソザイム形態、MAO−A及びMAO−Bがみられ、それぞれは、基質に対する優先的な親和力、及び阻害剤に対する特異性を示す。MAO−Aは優先的にセロトニン、ノルアドレナリン、及びアドレナリンを酸化し、MAO−Bは優先的にフェニレチルアミンを代謝する。ドーパミンは、両形態の酵素の基質である(Szelenyi, I.)。
N−プロパルギル−(1R)−アミノインダンは、MAOの強力なB−選択性阻害剤として知られる(米国特許第5,457,133)。この化合物の様々な誘導体が調製され、MAO−A及び/又は−Bの阻害剤に対するさまざまな程度の効力及び選択性を有することが示されている。現在のところ、様々に置換されたプロパルギルアミノインダンの活性(SAR)に及ぼす構造の影響を説明する理論のなかで広く受け入れられているものはない。
7−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−テトラリン−2−オール及び7−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−テトラリン−2,3−ジオールのドーパミンアゴニスト活性及びMAO阻害特性が報告されている(Hazelhoff et al. , Eur. J. Pharmacol)。しかしながら、これらの化合物の合成の詳細は公開されていない。
6,7−ジ−O−ベンゾイル−2−アミノテトラリンは、ドーパミンアゴニスト6,7−ジ−ヒドロキシ−2−アミノテトラリンのプロドラッグとして報告されている(Horn et al.)。しかしながら、N−プロパルギル誘導体は報告されておらず、化合物がMAO阻害活性または神経保護活性を有するとも示されていない。
7−(プロピル−プロパ−2−イニルアミノ)−テトラリン−2−オールは、7−[(3−ヨードアリール)−プロピルアミノ]−テトラリン−2−オールの調製における中間体として報告されている。7−[(3−ヨードアリール)−プロピルアミノ]−テトラリン−2−オールのみ、D−ドーパミンレセプターリガンドとして薬理学的に特徴付けられている(Chumpradit et al.)。
フロールバールら(Florvall et al.)は、アミフルアミン(amiflamine)アナログのアミノ酸に基づくプロドラッグの調製を報告している。アミフルアミンは可逆的MAO−A阻害剤である。
PCT国際出願番号PCT/US97/24155号は、アルツハイマー病及び他の神経性の状態の治療のためのMAO−A及びMAO−Bの阻害剤として、プロパルギルアミンを含むカルバメートアミノインダン誘導体に関する。しかしながら、PCT/US97/24155号の化合物は、アセチルコリンエステラーゼ(「AChE」)よりMAOに選択的でない。従って、該化合物は通常、MAOと共にアセチルコリンエステラーゼを阻害する。アセチルコリンエステラーゼ阻害は、ある種の神経性障害に結び付けられる経路であるが、しかしMAO阻害の経路とは異なる経路である。
米国特許第6,303,650号は、付加的にアセチルコリンエステラーゼを阻害する、選択的MAO B阻害剤として1−アミノインダンの誘導体を開示している。この参考文献は、その化合物がうつ病、注意欠陥障害(ADC)、注意欠陥及び機能亢進障害(ADHD)、トゥーレット症候群、アルツハイマー病及び他の痴呆症、例えば老年痴呆、パーキンソン型の痴呆、血管性痴呆、及びレビ小体痴呆などを治療するために使用できることを示している。
不可逆的MAO阻害剤の多くは、プロパルギルアミン官能基を含んでいる。このファルマコフォアがそのような化合物のMAO阻害活性の原因である。プロパルギルアミンの中には、それらのMAO阻害活性には依存しない神経保護/神経救出の性質を有することが示されているものもある(米国特許第4,844,033;krageten et al.)。
PCT国際出願 PCT/IL96/00115号は、ラセミの、(S)の、及び(R)のN−プロパルギル−1−アミノインダンを含む薬学的組成物に関する。(R)−N−プロパルギル−1−アミノインダンは、パーキンソン病及び他の神経性障害の治療において、MAO−Bを選択的に阻害する(PCT/IL96/00115)。
プロパルギルアミノインダンを含む1−アミノインダンの誘導体、及びそれらの塩は、多くの米国特許(米国特許第5,639,913号、同5,877,221号、同5,880,159号、同5,877,218号、同5,914,349号、同5,994,408号)、及びPCT国際出願(PCT/US95/00245)に開示されている。これらの参考文献は、パーキンソン病および他の神経性障害の治療のための1−アミノインダン誘導体のラセミの、R及びSのエナンチオマーを開示している(米国特許第5,639,913号、同第5,877,221号、同第5,880,159号、同第5,877,218号、同第5,914,349号、同第5,994,408号、PCT/US95/00245号)。
PCT国際出願PCT/US97/24155号は、パーキンソン病及び他の神経性の状態の治療のための、MAO−A及びMAO−Bの阻害剤としてのプロパルギルアミノインダンを含む、アミノインダン誘導体に関係する。この公報は、開示された化合物が肝臓または腸においてよりも脳においてより大きなMAO−A及びMAO−Bの選択性を示すことを明らかにしている。
米国特許第6,316,504号は、N−プロパルギル−1−アミノインダンのR(+)エナンチオマーがMAO−Bの選択的不可逆的阻害剤であると開示している。該特許は、(R)−N−プロパルギル−1−アミノインダンが、パーキンソン病、記憶障害、痴呆、うつ病、機能亢進症候群、情動性疾患、神経変性疾患、神経毒性傷害、脳卒中、脳虚血、頭部外傷傷害、脊髄外傷傷害、神経外傷、統合失調症、注意欠陥障害、多発性硬化症、及び退薬症状の治療に有用であることを表している。
欧州特許第436492号は、パーキンソン病及び他の神経性状態の治療におけるMAO−Bの選択的不可逆的阻害剤として、N−プロパルギル−1−アミノインダンのRエナンチオマーを開示している。多数の米国特許も、(R)−N−プロパルギル−1−アミノインダンのMAO B阻害およびパーキンソン病及び他の神経性障害に苦しむ患者を治療するためのその使用に関連している(米国特許第5,387,612号、同第5,453,446号、同第5,457,133号、同第5,519,061号、同第5,532,415号、同第5,576,353号、同第5,668,181号、同第5,744,500号、同第5,786,390号、及び同第5,891,923)。
PCT国際出願PCT/IL97/00205号は、神経外傷の神経学的障害の治療または記憶改善のための、S−(−)−N−プロパルギル−1−アミノインダンまたはそれらの薬学的に許容される塩を開示している。該化合物は、神経保護することが発見されたが、しかしMAO−AまたはMAO−B阻害性はない(PCT/IL97/00205)。
米国特許第5,486,541号は、MAO−Bの選択的阻害剤として、フェニル環が一フッ化されたN−プロパルギル−1−アミノインダンを提供している。これらの化合物は、パーキンソン病、記憶障害、アルツハイマー型の痴呆、うつ病、及び子供における機能亢進症候群の治療に有用であると示されている。
従来の技術で言及されたプロパルギルアミノインダンの多数の誘導体の中に、ヒドロキシ−プロパルギルアミノインダンがある。米国特許第3,513,244号には、抗高血圧剤として用いるための、幾つかのラセミN−プロパルギルアミノインダノール及びテトラリノールが一覧にされている。これらの化合物は、化学的に例証されておらず、また薬理学的に特徴付けられてもいない(米国特許第3,513,244号)。
また、N−プロパルギルアミノインダノールは、ヒドロフルオレン誘導体、即ち、3−アミノ−4−インダノール(7−OHフルオレン)として、E.P.267024に記載されている。E.P.267024のヒドロフルオレン誘導体及び塩は、無酸素血症及び低酸素血症の治療における大脳の活性化剤として用いられる。加えて、そのような誘導体は、酸素の欠乏によって引き起こされる不整脈及び心不全の予防に役立つ(E.P.267024)。また、該誘導体は、抗酸化剤及びコリン作用性神経系活性化薬剤としても作用する(E.P.267024)。
発明の概要
本発明は、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
1がOC(O)R9であり、R2がHであり、
9が分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又は
アラルキルであり、或いは、
1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
アラルキル、又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又はそれらの薬剤的に許容される塩を提供する。
また、本発明は、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
1はOHであり;
1が「a」の炭素若しくは「d」の炭素に結合する場合、R2はH又はOC(O)R4であり、或いは、
1が「b」の炭素若しくは「c」の炭素に結合する場合、R2
OC(O)R4であり;
4はC1〜C6の分枝又は非分枝のアルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
nは0又は1であり、mは1又は2であり;
nが1であり、且つmが1である場合に、R3はH又はMeであり、或いは、nが0であるか又はmが2である場合に、R3はH又はC1〜C6アルキルである化合物、
又は薬剤的に許容されるそれらの塩を提供する。
さらに、本発明は、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
該化合物は光学的に純粋なエナンチオマーであり;
1はOHであり;
2はHであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又はそれらの薬剤的に許容される塩を提供する。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
7はH、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル又はC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
8はH又はt−ブトキシカルボニル(Boc)である化合物を提供する。
また、本発明は、神経性疾患に苦しむ被験者を治療する方法であって、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
ここで、R1はOH又はOC(O)R9であり、R9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり;
2はH、又はOC(O)R4であり、又はR1及びR2は共にOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又は、薬剤的に許容されるそれらの塩、又は、それによって被験者の神経性疾患を治療するように被験者の中で前記化合物になるプロドラッグを、前記被験者に投与することを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、神経性疾患に苦しむ被験者を治療する方法であって、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
ここで、
1はOH又はOC(O)R4であり;
2はH又はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又は、薬剤的に許容されるそれらの塩、又は、それによって被験者における神経性疾患を治療するように被験者において前記化合物になるプロドラッグを、前記被験者に投与することを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、次の構造を有する化合物を調製する方法であって、
Figure 2005523289
nは0又は1であり、mは1又は2であり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり;
酸又は4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、
Figure 2005523289
又は
Figure 2005523289
を、
Figure 2005523289
と反応させて前記化合物を形成する工程を含む方法を提供する。
また、本発明は、次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
ここで、R4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
アラルキル又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルである;
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、トルエンの存在下において、AlCl3又はBBr3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された生成物を、ジメチルホルムアミドの存在下において、塩化ベンジル及びK2CO3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された生成物を、テトラヒドロフラン(THF)/MeOHの存在下において、MeNH2 HCl、NaCNBH3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(d)前記工程(c)において形成された生成物を、H2、Pd/C及びMeOHと反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(e)前記工程(d)において形成された生成物を、BoC2O、ジオキサン/H2O、及びNaHCO3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(f)前記工程(e)において形成された生成物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、CH2Cl2中でR4COCl、Et3Nと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(g)前記工程(f)において形成された生成物を、HCl/ジオキサンと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(h)前記工程(g)において形成された生成物を、CH3CN中で臭化プロパルギル、K2CO3と反応させ、次いでHCl/エーテル及びMeOHと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、を有する方法を提供する。
また、本発明は、次の構造
Figure 2005523289
ここで、R1はOH又はOC(O)R4であり、
2はH、OH、又はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である:
を有する化合物又は該化合物になるプロドラッグ化合物、又は、薬剤的に許容されるそれらの塩の使用であって、
神経性疾患に苦しむ被験者を治療するための薬剤を調製するための使用であり、ここで、前記化合物は、治療的に有効な用量で該被験者に定期的に投与されることを特徴とする使用を提供する。
さらに、本発明は、次の構造
Figure 2005523289
ここで、R1はOH又はOC(O)R9であり、
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
又はアラルキルであり、
2はH、又はOC(O)R4であり、或いは、R1及びR2は共にOC(O)R4であり、
4はC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である:
を有する、化合物又は該化合物になるプロドラッグ化合物、又は、薬剤的に許容されるそれらの塩の使用であって、
被験者における神経性疾患を治療するための薬剤を調製するための使用であり、ここで、前記化合物は、治療的に有効な用量で該被験者に定期的に投与されることを特徴とする使用を提供する。
[図面の説明]
図1は、次の構造を有する化合物を製造するための経路を表す:
Figure 2005523289
及び
Figure 2005523289
図2は、次の構造を有する化合物を製造するための経路を表す:
Figure 2005523289
図2において、a)〜i)の文字は、次のものを示すために用いられる:a)AlCl3、トルエン;b)BnCl、K2CO3、DMF;c)R3-NH2、HCl、NaCNBH3、THF/MeOH;d)H2、Pd/C、MeOH;e)Boc2O、ジオキサン/H2O、NaHCO3;f)R4-COCl、Et3N、DMAP、CH2Cl2;g)HCl/ジオキサン;h)臭化プロパルギル、K2CO3、CH3CN;及びi)HCl/エーテル、MeOH。
図3は、次の構造を有する化合物を製造するための経路を表す:
Figure 2005523289
及び
Figure 2005523289
図3において、g)〜l)の文字は、次のものを示すために用いられる:g)NaCNBH3、NH4OAc;h)臭化プロパルギル、ACN、K2CO3;i)NaCNBH3、パラホルムアルデヒド;j)N−メチルプロパルギルアミン、NaCNBH3;k)BBr3;及びl)R4COCl、TFA又はDMAP。
発明の詳細
本出願は、参考文献としてその内容が本明細書に援用される、2002年1月27日に出願の米国通し番号第10/085,674号の優先権を主張する。
本出願を通して、様々な参考文献が括弧内に簡潔に引用することで参照される。それらの参考文献の全引用は本明細書の末尾に記す。それらの参考文献は、その全範囲がここで参考文献として援用され、本発明が適する技術の記述をより完全に記述する。
本発明は、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
1がOC(O)R9であり、R2がHであり、
9が分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又は
アラルキルであり、或いは、
1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
アラルキル、又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又はそれらの薬剤的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、前記薬剤的に許容される塩は、酢酸塩、メシレート塩、エシレート、酒石酸塩、酒石酸水素塩(hydrogen tartarate salt)、ベンゾエート塩、フェニルブチレート塩、ホスフェート塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、アジピン酸塩、オクタン酸塩、ミリスチン酸塩、コハク酸塩、又はフマル酸塩である。
もう一つの態様において、前記化合物は、次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
一つの態様において、nは1である。
さらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、nは0である。
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
一つの態様において、R9はMeであり、R3はHである。
もう一つの態様において、R9はtBuであり、R3はHである。
さらなる態様において、R9はnBuであり、R3はHである。
さらに他の態様において、R9はCH2Phであり、R3はHである。
さらなる態様において、R9はPhであり、R3はHである。
さらに他の態様において、R9はMeであり、R3はMeである。
さらなる態様において、R9はnBuであり、R3はMeである。
一つの態様において、R9はPhであり、R3はMeである。
さらなる態様において、R9はtBuであり、R3はMeである。
他の態様において、R9はPh(Me)であり、R3はMeである。
さらに他の態様において、R9はPh(OMe)2であり、R3はMeである。
さらなる態様において、R9はPh(OMe)2であり、R3はHである。
一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、R3はMeであり、R9はMeである。
さらなる態様において、R3はMeであり、R9はPhである。
他の態様において、R3はMeであり、R9はPh(OMe)2である。
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、R3はMeであり、R9はMeである。
さらなる態様において、R3はHであり、R9はPhである。
一つの態様において、R3はHであり、R9はPh(OMe)2である。
他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、nは0である。
さらに他の態様において、R4はPhであり、R3はMeである。
一つの態様において、nは1である。
さらに他の態様において、R3はMeである。
さらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
また、本発明は、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
1はOHであり;
1が「a」の炭素若しくは「d」の炭素に結合する場合、R2はH又はOC(O)R4であり、或いは、
1が「b」の炭素若しくは「c」の炭素に結合する場合、R2
OC(O)R4であり;
4はC1〜C6の分枝又は非分枝のアルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
nは0又は1であり、mは1又は2であり;
nが1であり、且つmが1である場合に、R3はH又はMeであり、或いは、nが0であるか又はmが2である場合に、R3はH又はC1〜C6アルキルである化合物、
又は薬剤的に許容されるそれらの塩を提供する。
一つの態様において、前記薬剤的に許容される塩は、酢酸塩、メシレート塩、エシレート、酒石酸塩、酒石酸水素塩(hydrogen tartarate salt)、ベンゾエート塩、フェニルブチレート塩、ホスフェート塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、アジピン酸塩、オクタン酸塩、ミリスチン酸塩、コハク酸塩、又はフマル酸塩である。
もう一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、R3はHである。
さらなる態様において、R3はMeである。
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらに他の態様において、R3はHである。
一つの態様において、R3はMeである。
さらなる態様において、nは0である。
さらに、本発明は、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
該化合物は光学的に純粋なエナンチオマーであり;
1はOHであり;
2はHであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又はそれらの薬剤的に許容される塩を提供する。
一つの態様において、前記薬剤的に許容される塩は、酢酸塩、メシレート塩、エシレート、酒石酸塩、酒石酸水素塩、ベンゾエート塩、フェニルブチレート塩、ホスフェート塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、アジピン酸塩、オクタン酸塩、ミリスチン酸塩、コハク酸塩、又はフマル酸塩である。
さらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
もう一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、R3はHである。
さらに他の態様において、R3はMeである。
さらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
一つの態様において、R3はHである。
他の態様において、R3はMeである。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物であって、
Figure 2005523289
7はH、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル又はC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
8はH又はt−ブトキシカルボニル(Boc)である化合物を提供する。
一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
もう一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらに他の態様において、R4はPhである。
一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
さらなる態様において、R4はPhである。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
ここで、R1はOC(O)R9であり、R2はHであり、
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又は
アラルキルであるか、又は
1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である;
或いは薬剤的に許容されるそれらの塩を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
1はOHであり;
2は、R1が「a」炭素若しくは「d」炭素に結合する場合、H又はOC(O)R4であり、又は
R2は、R1が「b」炭素若しくは「c」炭素に結合する場合、
OC(O)R4であり;
4はC1〜C6の分枝または非分枝のアルキル、アリール、アラルキルまたは
NR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である;
または薬剤的に許容されるそれらの塩を含む薬学的組成物を提供する。
また、本発明は、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
ここで、前記化合物は、光学的に純粋なエナンチオマーであり;
1はOHであり;
2はHであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である;
または薬剤的に許容されるそれらの塩を含む薬学的組成物を提供する。
また、本発明は、神経性疾患に苦しむ被験者を治療する方法であって、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
ここで、
1はOH又はOC(O)R4であり;
2はH、OH又はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又は、薬剤的に許容されるそれらの塩、又は、それによって被験者における神経性疾患を治療するように被験者において前記化合物になるプロドラッグを、前記被験者に投与することを含む方法を提供する。
さらに、本発明は、神経性疾患に苦しむ被験者を治療する方法であって、次の構造を有する化合物
Figure 2005523289
ここで、
1はOH又はOC(O)R4であり、R2はH又はOC(O)R4であり、或いはR1及びR2は共にOC(O)R4であり、
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である化合物、
又は、薬剤的に許容されるそれらの塩、又は、それによって被験者における神経性疾患を治療するように被験者において前記化合物になるプロドラッグを、前記被験者に投与することを含む方法を提供する。
前記方法の一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
ここで、R1はOC(O)R9であり、R2はHであり、
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又は
アラルキルであるか、又は
1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
又はNR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である。
前記方法のもう一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
1はOHであり;
2は、R1が「a」炭素若しくは「d」炭素に結合する場合、H又はOC(O)R4であり、又は
R2は、R1が「b」炭素若しくは「c」炭素に結合する場合、
OC(O)R4であり;
4はC1〜C6の分枝または非分枝のアルキル、アリール、アラルキルまたは
NR56であり、
5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、又はC6〜C12シクロアルキルであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である。
前記方法のさらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
ここで、前記化合物は、光学的に純粋なエナンチオマーであり;
1はOHであり;
2はHであり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
nは0又は1であり;
mは1又は2である。
一つの態様において、前記被験者はヒトである。
さらなる態様において、前記投与は、経口、非経口、静脈内、経皮、又は直腸投与を含む。
一つの態様において、前記有効量は、約0.01 mg/日〜約100.0 mg/日である。
さらに他の態様において、前記有効量は、約0.01 mg/日〜約50.0 mg/日である。
さらに他の態様において、前記有効量は、約0.1 mg/日〜約100.0 mg/日である。
さらなる態様において、前記有効量は、約0.1 mg/日〜約10.0 mg/日である。
さらに他の態様において、前記有効量は、約0.01 mg〜約100.0 mgである。
一つの態様において、前記有効量は、約0.01 mg〜約50.0 mgである。
さらなる態様において、前記有効量は、約0.1 mg〜約100.0 mgである。
もう一つの態様において、前記有効量は、約0.1 mg〜約10.0 mgである。
さらなる態様において、前記神経性疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、癲癇、ナルコレプシー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、記憶障害、パニック、心的外傷性ストレス障害(PTSD)、性的機能不全、注意欠陥及び機能亢進症候群(ADHD)、注意欠陥障害、又はトゥーレット症候群である。また該疾患は、ニューロパシー、機能亢進症候群、神経外傷、脳卒中、パーキンソン病、ハンチントン舞踏病、及び、老年痴呆、血管痴呆またはレビ小体痴呆のような他の痴呆である。
さらに他の態様において、神経学的疾患はうつ病である。
さらに他の態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
又は
Figure 2005523289
本発明はさらに、次の構造を有する化合物を調製する方法であって、
Figure 2005523289
nは0又は1であり、mは1又は2であり;
3はH又はC1〜C6アルキルであり;
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり;
酸又は4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、
Figure 2005523289
又は
Figure 2005523289
を、
Figure 2005523289
と反応させて前記化合物を形成する工程を含む方法を提供する。
また、本発明は、次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルである;
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程、
(b)トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下で工程(a)において形成した化合物を、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程、を有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートから成る群から選択され、前記工程(b)における非プロトン溶媒はCHCl3である。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、t−ブトキシカルボニル(Boc)によってN−保護し、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(d)前記工程(c)において形成された化合物を、HClによって保護解除し、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、を具備する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートからなる群から選択され、前記工程(b)における非プロトン溶媒は、CHCl3である。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
ここで、R9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
又はアラルキルである;
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、NaCNBH3及びパラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、と有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートからなる群から選択され、前記工程(c)における非プロトン溶媒はCHCl3である。
本発明は、次の構造を有する化合物を調製するためのもう一つの方法であって、
Figure 2005523289
ここでR9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルである;
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、ギ酸エチルと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、水素化アルミニウムリチウムと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、
(d)前記工程(c)において形成された化合物を、トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、を有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(c)における非プロトン溶媒はCHCl3である。
本発明は、次の構造を有する化合物を調製するための、さらに他の方法であって、
Figure 2005523289
ここで、R9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルである;
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、NaCNBH3/パラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、を有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(d)における非プロトン溶媒は、CHCl3である。
さらに、本発明は、
次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、NaCNBH3及びパラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、を有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートからなる群から選択され、前記工程(c)における非プロトン溶媒は、CHCl3である。
本発明は、次の構造を有する化合物を調製するためのもう一つの方法であって、
Figure 2005523289
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、ギ酸エチルと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、水酸化アルミニウムリチウムと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物を反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、
(d)前記工程(c)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、を有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(c)における非プロトン溶媒は、CHCl3である。
本発明は、次の構造を有する化合物を調製するためのさらに他の方法であって、
Figure 2005523289
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、NaCNBH3/パラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された化合物を、次の構造
Figure 2005523289
ここで、Xは脱離基である;
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を形成する工程と、を有する方法を提供する。
一つの態様において、前記工程(d)における非プロトン溶媒は、CHCl3である。
本発明はさらに、次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、トルエンの存在下において、AlCl3又はBBr3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された生成物を、ジメチルホルムアミドの存在下において、塩化ベンジル及びK2CO3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された生成物を、テトラヒドロフラン(THF)/MeOHの存在下において、MeNH2 HCl、NaCNBH3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(d)前記工程(c)において形成された生成物を、H2、Pd/C及びMeOHと反応させ、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(e)前記工程(d)において形成された生成物を、BoC2O、ジオキサン/H2O、及びNaHCO3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(f)前記工程(e)において形成された生成物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、CH2Cl2中でR4COCl、Et3Nと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(g)前記工程(f)において形成された生成物を、HCl/ジオキサンと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(h)前記工程(g)において形成された生成物を、CH3CN中で臭化プロパルギル、K2CO3と反応させ、次いでHCl/エーテル及びMeOHと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、を有する方法を提供する。
また、本発明は、次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
Figure 2005523289
該方法は、
(a)次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を、トルエンの存在下においてAlCl3又はBBr3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(b)前記工程(a)において形成された生成物を、ジメチルホルムアミド(DMF)の存在下において、塩化ベンジル及びK2CO3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(c)前記工程(b)において形成された生成物を、テトラヒドロフラン(THF)/MeOH中でMeNH2 HCl、NaCNBH3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(d)前記工程(c)において形成された生成物を、H2、Pd/C及びMeOHと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(e)前記工程(d)において形成された生成物を、Boc2O、ジオキサン/H2O及びNaHCO3と反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(f)前記工程(e)において形成された生成物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、CH2Cl2中でPhCOCl、ET3Nと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(g)前記工程(f)において形成された生成物を、HCl/ジオキサンと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、
(h)前記工程(g)において形成された生成物を、CH3CN中で臭化プロパルギル、K2CO3と反応させ、次いで、HCl/エーテル及びMeOHと反応させて、次の構造
Figure 2005523289
を有する化合物を生成する工程と、を有する方法を提供する。
本発明はさらに、次の構造
Figure 2005523289
ここで、R1はOH又はOC(O)R4であり、
2はH、OH、又はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である:
を有する化合物又は該化合物になるプロドラッグ化合物、又は、薬剤的に許容されるそれらの塩の使用であって、
神経性疾患に苦しむ被験者を治療するための薬剤を調製するための使用であり、ここで、前記化合物は、治療的に有効な用量で該被験者に定期的に投与されることを特徴とする使用を提供する。
また、本発明は、次の構造
Figure 2005523289
ここで、R1はOH又はOC(O)R9であり、
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
又はアラルキルであり、
2はH、又はOC(O)R4であり、或いは、R1及びR2は共にOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
又はC6〜C12シクロアルキルであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である:
を有する、化合物又は該化合物になるプロドラッグ化合物、又は、薬剤的に許容されるそれらの塩の使用であって、被験者における神経性疾患を治療するための薬剤を調製するための使用であり、ここで、前記化合物は、治療的に有効な用量で該被験者に定期的に投与されることを特徴とする使用を提供する。
前記使用の一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
ここで、R1はOC(O)R9であり、R2はHであり、
9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
又はアラルキルであり、又は、
1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である。
前記使用のもう一つの態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
ここで、R1はOHであり、
1が「a」炭素又は「d」炭素に結合する場合、R2はH又はOC(O)R4であり、或いは、
1が「b」炭素又は「c」炭素に結合する場合、R2はOC(O)R4であり、
ここでR4はC1〜C6の分枝又は非分枝のアルキル、アリール、アラルキル、
又はNR56であり、
5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、H、
1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
又はC6〜C12シクロアルキルであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である。
前記使用のさらなる態様において、前記化合物は次の構造を有する:
Figure 2005523289
ここで、該化合物は光学的に純粋なエナンチオマーであり、
1はOHであり、
2はHであり、
3はH又はC1〜C6アルキルであり、
nは0又は1であり、
mは1又は2である。
前記使用のさらなる態様において、前記被検者はヒトである。
前記使用のさらに他の態様において、前記薬剤は経口、非経口、静脈内、経皮、又は直腸投与のために処方される。
前記使用の一態様において、前記治療的に有効な量は、約0.01 mg/日〜約50.0 mg/日である。
前記使用のさらなる態様において、前記治療的に有効な量は、約0.1 mg/日〜約100.0 mg/日である。
前記使用のさらに他の態様において、前記治療的に有効な量は、約0.1 mg/日〜約10.0 mg/日である。
前記使用の一態様において、前記神経性疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、癲癇、ナルコレプシー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、記憶障害、パニック、心的外傷性ストレス障害(PTSD)、性的機能不全、注意欠陥及び機能亢進症候群(ADHD)、注意欠陥障害、又はトゥーレット症候群である。
前記使用のさらなる態様において、前記神経性疾患はうつ病である。一つの態様において、前記化合物は、次の構造
Figure 2005523289
又は
Figure 2005523289
を有する。
このように、本発明は、驚くべきことにMAO阻害に種々の効力及び選択性を有する、ヒドロキシル化されたプロパルギルアミノインダン及びテトラリンの様々な誘導体及び異性体を開示している。また、本発明は、驚くべきことに置換のパターンに依存して種々のMAO阻害特性を有するヒドロキシ化合物の修飾を提供する。しかしながら、該ヒドロキシ化合物は、修飾された変種よりも常により有効な阻害剤である。従って、修飾された変種は、インビボで代謝されてより活性なヒドロキシ化合物になるプロドラッグとみなしてもよい。
本発明の一つの態様において、前記プロドラッグ化合物は、ヒドロキシ化合物のカルボン酸エステルである。もう一つの態様において、その元はヒドロキシ化合物のカルバメート誘導体である。
上記したように、カルバメートプロパルギルアミノインダン及びテトラリンは、MAO阻害剤及びAchE阻害剤の両方として、PCT国際出願番号PCT/US97/24155号に報告されている。しかしながら、それらのプロドラッグ化合物がAchE(IC50>500マイクロモーラー)の有効な阻害剤ではなく、対応するヒドロキシ代謝物のMAO−A阻害のIC50が少なくともそのプロドラッグよりも100倍有効であることは、本発明のさらなる態様である。
一つの態様において、前記化合物はプロパルギルアミノインダンまたはテトラリンのジヒドロキシ誘導体である。これらの誘導体は、MAO阻害剤と同様に抗酸化剤であることが予想される。もう一つの態様において、本発明は、エステルプロドラッグを提供する。
このように、本発明はプロパルギルアミノインダノール、プロパルギルアミノインダンジオール、プロパルギルアミノテトラリノールまたはプロパルギルアミノテトラリンジオールのエステルまたはカルバメートを提供し、また、ヒドロキシ化合物のエステル化またはカルバモイル化方法によって調製され得る。R2が水素であるとき、エステル誘導体(図1)は、トリフルオロ酢酸のような有機強酸または4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)のようなアシル化触媒の存在下において、クロロホルムのような不活性有機溶媒と共に、または不活性有機溶媒なしで、プロパルギルアミノインダノールを塩化アシルと反応させることによって調製される。R3が水素である時、化合物は上述したような直接アシル化によっても、或いは、まず例えばt−ブトキシカルボニル(Boc)基でアミノ部分をN−保護し、次いで上記のようにアシル化し、最後に保護基を除去する事によっても調製される。本発明のカルバメート化合物の調製は、PCT/US97/24155に開示されている。
プロパルギルアミノインダノールは、炭酸カリウムのような塩基の存在下において、N,N−ジメチルアセトアミドまたはアセトニトリルのような有機極性溶媒中で、アミノインダノールを臭化プロパルギルと反応させて調製される。N−メチル,N−プロパルギルアミノインダノールは、当該分野の技術者に周知の方法、例えばNaCNBH及びパラホルムアルデヒドによる方法によって、プロパルギルアミノインダノールの還元的アルキル化によって調製される。或いは、N−メチル,N−プロパルギルアミノインダノールは、まずアミノインダノールを、NaCNBH3/パラホルムアルデヒド、またはエチルホルメートの何れかでメチル化し、続いてLiAlH4によって還元し、そして得られたN−メチルアミノインダノールを上述のように臭化プロパルギルと反応させることによって調製される。
N−プロパルギル誘導体、特に、3−アミノ−インダン−4−オール、1−アミノ−インダン−4−オール、3−アミノ−インダン−5−オール、及び7−アミノ−5,6,7,8−テトラヒドロ−ナフタレン−2−オールが調製された。
1及びR2の両方がOCOR4(図2を参照。化合物番号9)である本発明の化合物は、上述したように5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−メチルアミノ−1−インダン(図2、化合物番号8)のプロパルギル化によって調製される。5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−メチルアミノ−1−インダン(図2、化合物番号8)は、5,6−ビス−ベンジロキシ−1−インダノン 3から次のように調製される:
1)図2の化合物番号3を上記のように還元的にアミノ化し、5,6−ビス−ベンジロキシ−1−インダニル)メチルアミン(図2、化合物番号4)を得る。
2)図2の化合物番号4を接触水素化によって脱ベンジル化し、Boc基によって保護してN−Boc−1−メチルアミノ−インダン−5,6ジオール(図2、化合物番号6)を得る。
3)図2の化合物番号6を上記のようにエステル化し、前述したように保護基を除去して5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−メチルアミノ−1−インダン(図2、化合物番号8)を得る。
番号12(図3)のジエステルテトラリン誘導体は、番号11(図3)のジヒドロキシテトラリンのエステル化によって調製される。
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
Figure 2005523289
<実験の詳細>
[実施例1] プロピン−2−イルアミノ(プロパルギルアミノ)インダノール(R3=H)の通常の製法
DMA(100ml)中の、アミノインダノール(35mmol)、臭化プロパルギル(35mmol)及び炭酸カリウム(35mmol)の混合物を、室温(RT)で24時間攪拌した。この反応混合物を、濾過し、水(200mL)で希釈し、トルエンで抽出した(4×100mL)。有機抽出物を合わせ、乾燥し、減圧下で蒸発させて乾燥させた。次いで、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、1:1)に供した。遊離塩基を任意に、酸付加塩に転換した。
或いは、プロパルギル化反応は、上昇した温度、例えば60℃で4時間、アセトニトリル中で実施した。次いで、この反応混合物を濾過し、ケークをアセトニトリルで洗浄した。混合性層を蒸発して乾燥させ、残渣(茶色の油)をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、2:1)に供した。生成物(白色固体)を40〜55%の収率で得た。
このように、(R)-3-プロパ-2-イニルアミノ-5-インダノール メシレート、(s)-3-プロパ-2-イニルアミノ-5-インダノール メシレート、1-プロパ-2-イニルアミノ-4-インダノール HCl、及び3-プロパ-2-イニルアミノ-4-インダノール HClを調製した。
[実施例2] N−メチル−プロパ−2−イニルアミノインダノール(R3=Me)の通常の製法。3−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−5−インダノールで例示される。
実験 2A
abs MeOH (90 ml)中の(S)−3−プロパ−2−イニルアミノ−5−インダノール(5.0g、26.7mmol)、パラホルムアルデヒド(3.6g, 30 mmol)及びNaCNBH3(1.96 g, 31.2 mmol)の混合物を、アルゴン下で4時間還流した。溶媒を蒸発させた後得られた粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、70:30)で精製し、そのHCl塩に転換させた(エーテルHC1: 4.2g (17.6 mmol,66%))。1H NMR (DMSO-d6): 11.7 (br d, NH), 9.62(br s, OH), 6.8-7.3(3H), 4.98 (m, 1H), 3.98 (ABq, 2H), 3.0 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.77 (s, Me), 2.48 (m, 1H), 2.40 (m, 1H) ppm.
1H NMR (D2O) : 7.29 (d, 1H), 6.95-7.02 (2H), 5.09 (m, 1H), 4.0 (AB q, 2H), 3.0 (m, 1H), 2.90 (m, 1H), 2.77 (s, Me), 2.48 (m, 1H)ppm。
このように、(R)3−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−5−インダノール及び1−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−4−インダノールを調製した。
実施例 2B : 3−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−4−インダノール
実験2B1
エチルホルメート(200ml)中の3−アミノ−4−インダノール(3.70g、24.8mmol)を、18時間還流した。次いでこの溶媒を、減圧下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製して、4.10g(93%)のN−(7−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−ホルムアミドを黄色固体として得た。
実験2B2
水素化リチウムアルミニウム(4.5g)を、攪拌及び冷却された0℃の乾燥THF(100ml)に少しずつ添加した。温度を5〜10℃に維持しながら、乾燥THF(70ml)中のN−(7−ヒドロキシ−インダン−1−イル)−ホルムアミド(4.1g)の溶液を加えた。この反応混合物を外界温度で9時間攪拌し、冷却し水で処理した(100ml)。pHを8〜9に調整し、水(200ml)を加え、この混合物をエーテルで抽出した(6×300ml)。エーテル抽出物を蒸発させて乾燥させ、3.2g(94%)を得た。
実験 2B3
3−メチルアミノ−4−インダノールを、実施例1に記載したようにアセトニトリル中で臭化プロパルギルと反応させた。
実施例 2C
7−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−2−テトラリノール及び6−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−2,3−テトラリンジオールを、ケンプラジット(Chumpradit)ら、及びホーン(Horn)らに従って調製した。
[実施例3] プロパ−2−イニルアミノインダノール及びテラリノールのエステル化のための通常の方法。ペンタン酸(R)−3−プロパ−2−イニルアミノ−インダン−5−イル エステルHCL(化合物#107)によって例示する。
CHCl3(30ml)及びTFA(5ml)中の(R)3−プロパ−2−イニルアミノ−5−インダノール(2.5g, 13.4mmol)の溶液に、塩化バレリル(2.03g、2.0ml、16.7mmol)を添加した。この溶液を60℃に8時間熱し、室温まで冷却した。水(250ml)を加え、濃縮水溶性アンモニアによってpHを7に調整した。塩化メチレン(4×100ml)で抽出し、乾燥させ、減圧下で蒸発させて乾燥した。残渣(茶色油、3.65g)をフラッシュクロマトグラフィー(SiO2, CH2Cl2 : MeOH 99:1)で精製した。得られた遊離塩基(3.25g)を乾燥エーテル(80ml)に溶解し、20%エーテルHClを添加した。得られた懸濁液を室温で2時間攪拌し、固体生成物を濾過して集め、エーテル(20ml)で洗浄し、60℃で乾燥させて、3.45g(11.2mmol, 85%)のエステルHClを得た。
[実施例4] 代替方法。安息香酸(R)−3−プロパ−2−イニルアミノ−インダン−5−イルエステル(化合物#111)による例示。
(R)3−プロパ−2−イニルアミノ−5−インダノール(3.0g、16mmol)を乾燥THF(75ml)に溶解し、トリエチルアミン(3.15ml、22.6mmol)、続いてBoC2O(4.5g、20.6mmol)を添加した。この溶液を室温で24時間攪拌し、蒸発させて乾燥した。この残渣を水(200ml)にとり、CH2Cl2(4×100ml)で抽出した。有機層を合わせ、乾燥し、蒸発して乾燥させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc 3:1)によって精製し、3.75g(81.5%)の白色固体を得た。
1H NMR (DMSO-d6) (a 1: 1 mixture of 2 rotamers): 9.17 (s, OH), 7.0 (d, lH), 6.62 (dd, 1H), 6.5 (br s, 1H), 5.51 & 5.22 (brs, 1H), 4.05, 3.72, 3. 60, 3.38 (m, 2H), 3.06 (br s, 1H), 2.83 (m, lH), 2.64 (m, 1H), 2.30 (br s, 1H, 2.10 (br s, 1H), 1.4 & 1.27 (2s, 9H) ppm。
(R)N−Boc 3−プロパ−2−イニルアミノ−5−インダノール(2.65 g, 9.23 mmol)を、乾燥塩化メチレン(20ml)に溶解し、トリエチルアミン(2.65 ml, 18.5, mmol)、DMAP(0.11 g, 0.9 mmol)及び塩化ベンゾイル(1.7 ml, 18.5 mmol)を添加した。この溶液を室温で3時間攪拌し、水(100ml)を加え、pH4に酸性化した(HCl水溶液)。有機層を分離し、10%HClで洗浄した。水層を塩化メチレン(100ml)で洗浄し、合わせた有機相を乾燥し、真空中で蒸発させて乾燥させた。粗生成物(5.2g、茶色油)をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc 3:1)で精製し、4.1g(90%)の白色固体を得た。
(R)N−Boc−3−プロパ−2−イニルアミノ−5−ベンゾイルオキシインダン(2.55g、6.5mmol)をジオキサン(25ml)に溶解し、HCl/ジオキサン(25ml)を添加した。この混合物を室温で4時間攪拌し、溶媒を真空中で蒸発させて乾燥させた。エーテル(50ml)を加え、次いでこの懸濁液を室温で2時間攪拌した。固体を濾過して集め、エーテルで洗浄して乾燥した(1.5g)。粗生成物を、iPrOH(90ml)から結晶化させ、1.3g(3.96mmol、61%)、mp 210-2℃を得た。
[実施例5] 安息香酸 (S)−3−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−インダン−5−イルエステル HCl 化合物#127の調製
(S)3−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−5−インダノール(1.5 g、7.46 mmol)を乾燥塩化メチレン(15ml)に溶解し、トリエチルアミン(2.15 ml, 15.5 mmol)、DMAP(0.08 g,0. 66 mmol)及び塩化ベンゾイル(2.1 ml, 18.1 mmol)を加えた。この溶液を室温で2時間攪拌し、水(100ml)を加え、pH4まで酸性化した(HCl水溶液)。有機層を分離し、10%HClで洗浄した。水層を塩化メチレン(4×100ml)で洗浄し、合わせた有機相を乾燥し、真空中で蒸発させて乾燥させた。粗生成物(3.78g、茶色油)をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc 4:1)で精製し、1.6g(5.3mmol、71%)の黄色油を得た。遊離塩基をHCl塩に転換し(エーテル HCl、2時間、室温)、1.39g(4.07mmol、77%、ヒドロキシ化合物から55%)。
同様の方法によって、7−O−ベンゾイル−2−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−テトラリン HClを調製した。1HNMR (D20) : 7. 20,6. 98,6. 95 (3H,ArOCO), 8.05, 7.71, 7.53 (5H,PhCOO), 4.15 (m, 2H, CH2CCH), 3.80 (m, 1H,C7-H), 3.15 (t,1H,CH2CCH), 3.14, 3.01 (m, 2H,C8-H), 2.8-3. 0 (m, 2H, C5-H), 2.31, 1.87 (m, 2H, C6-H), 3.0 (S, 3H, Me) ppm。
同様の方法は、6,7−ジ−O−ベンゾイル−2−(メチル−プロパ−2−イニルアミノ)−テトラリン HClを調製するためにも使用した。1HNMR (DM80-d6) : 7.91 (dd, 4H), 7.65 (t, 2H), 7.46 (t, 4H), 7.28 (s, 2H), 4.24 (br s, 2H), 3.87 (br s, 1H), 3.74 (m, 1H), 3.35-2. 90 (m, 4H), 2.87 (s, 3H), 2.39 (m, 1H), 1.90 (m, 1H) ppm。
[実施例6] 5,6-ジ-O-ベンゾイル-1-(メチル-プロパ-2-イニル-アミノ)-インダン HCL 化合物#137)の調製
実験 6A:(5,6−ビス−ベンジルオキシ−1−インダン−1−イル)−メチルアミン HCl(図2、化合物4)
乾燥THF(750ml)及びメタノール(250ml)中の5,6−ジベンジルオキシ−1−インダノン(10.0g、29mmol)、8Mエタノリックメチルアミン(ethanolic methylamine)(30ml、240mmol)、メチルアミン HCl(7.15g、106mmol)、及びNaCNBH3(2.95g、47mmol)の混合物を、窒素下で4時間還流した。この反応混合物を5℃まで冷却し、濃HClでpH1.5まで酸性化し、蒸発させて乾燥した。固体残渣を、塩化メチレン(600ml)と水(400ml)の混合物で処理した。水層を分離し、塩化メチレン(4×100ml)で抽出し、有機層を合わせて蒸発させ、乾燥した。次いで得られた粗生成物を、EtOAc(80ml)中に室温で30分スラリー化し、濾過し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH、80:20)で精製して、6.3g(54.8%)、mp:180−182℃を得た。
実験 6B:1−メチルアミノ−1−インダン−5,6−ジオール HCl(図2、化合物5)
MeOH (250 ml)中の(5,6-ビス-ベンジルオキシ-1-インダン-1-イル)-メチルアミン HC1 (3.15 g, 7.96 mmol)の溶液を、10% Pd/C(1.05g)まで室温で3時間水素付加した(44 psi)。この混合物を濾過し(濾過助剤)、濾液を蒸発させて乾燥した。残渣を、沸騰MeOH中で木炭で処理し、濾過し、蒸発して乾燥させ、1.6gの明るいグレーの固体、mp:153−5℃を得た。
1H NMR (DM80-d6) : 9.3-8.8 (3H, br m, OH, NH2), 7.02(s, 1H, Ar),6.08 (s, 1H, Ar), 4.7 (dd, 1H, C3-H), 2.92 (m, 1H,C1-H), 2.66 (m, 1H,C1-H), 2.44 (s, 3H, Me), 2.33 (m, 1H,C2-H), 2.11 (m, 1H,C2-H') ppm。
実験 6C:N−Boc−1−メチルアミノ−1−インダン−5,6−ジオール(図2、化合物6)
水(30ml)中の1-メチルアミノ-1-インダン-5, 6-ジオール HC1 (0.5 g, 2.32 mmol)溶液に、ジオキサン(30 ml)、NaHCO3 (0.6 g) 及びBoc2O (0.6 g)を添加した。この反応混合物を窒素下、室温で4時間攪拌し、蒸発させて乾燥させ、固体残渣を、水(100ml)及び塩化メチレン(100ml)の混合物中にとった。水層を分離し、塩化メチレン(5×50ml)で抽出し、これを濾過して、水で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて乾燥させ、粘性の油を得、フラッシュカラムクロマトグラフィー(CH2Cl2:MeOH、95:5)で精製して0.35g(54%)の粘性油を得、これは直ちに凝固した。
実験 6D:N−Boc−(5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−インダン−1−イル)−メチルアミン(図2、化合物7)
塩化メチレン(15ml)中のN−Boc−1−メチルアミノ−1−インダン−5,6−ジオール(0.34g、1.22mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.49g、4.88mmol)、DMAP(0.03g、0.244mmol)及び塩化ベンゾイル(0.69g、4.88mmol)を添加し、この溶液を室温で4.5時間攪拌した。水(100ml)を加え、希HClでpH4に酸性化した。有機層を分離し、10%HClで洗浄した。水層を塩化メチレン(2×75ml)で抽出し、これを10%HClで洗浄した。あわせた有機層を乾燥し、蒸発して乾燥させ、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、50:50)で精製して0.50g(40%)の黄色油を得た。
実験 6E:(5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−インダン−1−イル)−メチルアミン HCl(図2、化合物8)
ジオキサン(5ml)中のN−Boc−(5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−インダン−1−イル)−メチルアミン(0.29g、0.59mmol)の溶液に、ジオキサン(5ml)中の20%HClを加え、この混合物を窒素下で、室温で4時間攪拌した。溶媒を除去しエーテル(40ml)を残渣に加え、懸濁液を室温で1時間攪拌した。溶媒を除去し、0.11g(89%)の白色固体、mp:192−3℃を得た。
1H NMR (CDCl3) : 8.1-7. 2 (12H, Ar), 4.79 (br s, 1H, C3-H), 3.40 (m, 1H,C1-H), 3.01 (m,lH,C1-H), 2.60 (s, 3H, Me), 2.50 (m, 1H, C2-H), 1.83 (m, 1H, C2-H') ppm.
実験 6F:5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−(メチル−プロパ−2−イニル−アミノ)−インダン HCl(図2、化合物9(化合物 # 137)
アセトニトリル(100ml)中の(5,6−ジ−O−ベンゾイル−1−インダン−1−イル)−メチルアミン HCl(〜0.2g、0.48mmol)の溶液に、K2CO3(130mg、0.96mmol)を加え、15分後に、アセトニトリル(10ml)中の臭化プロパルギル(56mg、0.48mmol)溶液を加えた。反応混合物を窒素下、室温で20時間攪拌し、濾過し、蒸発させて乾燥させた。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc、50:50)で精製し、0.15g(0.35mmol、75%)の粘性の明るい淡褐色の油を得た。
遊離塩基をMeOH(30ml)に溶解し、飽和したエーテルHCl(4ml)を加えた。この溶液を室温で30分攪拌し、蒸発して乾燥させた。油性残渣をエーテル中に3倍に倍散(triturated)し、120mg(0.26mmol、74%)の明るい淡褐色固体を得た。
NMR (CDCl3) :8.1-7. 2 (m, 12H, Ar), 5.1 (br d,1H, Cl-H), 3.91 (br s, 2H, CH2CCH), 3.6-2.5 (m, 8H, インダンCH2's, Me, CH2CCH)。
実施例7:インビトロにおけるMAO活性阻害の実験手順
MAO酵素源は、0.3Mのスクロース1:20w/v中のラット脳のホモジネートである。このホモジネートを試験化合物(表5)の連続的希釈と共に60分間、37℃で前培養した。14C標識基質(2-フェニルエチルアミン、これ以後PEAと称す;5-ヒドロキシトリプタミン、これ以後5-HTと称す)を加え、培養をさらに20分間(PEA)、又は30〜45分間(5-HT)継続した。PEAの場合、酵素濃度は、反応過程の間に代謝される基質が10%より多くないように選択した。次いで、クエン酸を添加して反応を停止した。放射能活性は、5-HTの生成、及びMAO活性の結果として形成されたPEA代謝産物を示す。サンプル中のMAO活性は、適切なブランク値を減算した後の、試験化合物の非存在下におけるコントロール活性の割合として表される。基質としてPEAを用いた活性測定は、MAO−Bと呼ばれ、5-HTを用いた測定はMAO−Aと呼ばれる。
[実施例8]インビボにおけるMAO活性阻害:慢性治療実験手順
ラットに、幾つかの投与レベルで試験化合物(表5)を経口投与により1日1回投与で7〜21日間処置し、最後の投与後2時間で断頭した。MAO−A及びMAO−Bの活性は、脳、肝臓、及び腸で前述の実施例に記載したように測定した。MAO活性阻害は、処置ラットのMAO活性を、コントロールラット(生理食塩水処理、これらのラットのMAO活性を100%とした)のMAO活性で割って算出した。
トルエン:エチルアセテート(1:1)の混合物を反応に加え、10分間混合し、続いて1760gで5分間遠心分離した。液体シンチレーションスペクトロメトリで放射能活性測定するために上層を採取した。
参考文献
Figure 2005523289
Figure 2005523289
図1は、化合物を製造するための経路を表す。 図2は、化合物を製造するための経路を表す。 図3は、化合物を製造するための経路を表す。

Claims (109)

  1. 次の構造を有する化合物であって、
    Figure 2005523289
    1がOC(O)R9であり、R2がHであり、
    9が分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又は
    アラルキルであり、或いは、
    1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    アラルキル、又はNR56であり、
    5及びR6は互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
    又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である化合物、
    又はそれらの薬剤的に許容される塩。
  2. 前記薬剤的に許容される塩は、酢酸塩、メシレート塩、エシレート、酒石酸塩、酒石酸水素塩、ベンゾエート塩、フェニルブチレート塩、ホスフェート塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、アジピン酸塩、オクタン酸塩、ミリスチン酸塩、コハク酸塩、又はフマル酸塩である請求項1に記載の化合物。
  3. 次の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  4. 次の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  5. 次の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  6. nが1である、請求項5に記載の化合物。
  7. 次の構造を有する、請求項6に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  8. nが0である、請求項5に記載の化合物。
  9. 次の構造を有する、請求項8に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  10. 次の構造を有する、請求項8に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  11. 9がMeであり、R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  12. 9がtBuであり、R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  13. 9がnBuであり、R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  14. 9がCH2Phであり、R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  15. 9がPhであり、R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  16. 9がMeであり、R3がMeである、請求項8に記載の化合物。
  17. 9がnBuであり、R3がMeである、請求項8に記載の化合物。
  18. 9がPhであり、R3がMeである、請求項8に記載の化合物。
  19. 9がtBuであり、R3がMeである、請求項8に記載の化合物。
  20. 9がPh(Me)であり、R3がMeである、請求項8に記載の化合物。
  21. 9がPh(OMe)2であり、R3がMeである、請求項8に記載の化合物。
  22. 9がPh(OMe)2であり、R3がHである、請求項8に記載の化合物。
  23. 次の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  24. 3がMeであり、R9がMeである、請求項23に記載の化合物。
  25. 3がMeであり、R9がPhである、請求項23に記載の化合物。
  26. 3がMeであり、R9がPh(OMe)2である、請求項23に記載の化合物。
  27. 次の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  28. 3がMeであり、R9がMeである、請求項27に記載の化合物。
  29. 3がHであり、R9がPhである、請求項27に記載の化合物。
  30. 3がHであり、R9がPh(OMe)2である、請求項27に記載の化合物。
  31. 次の構造を有する、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  32. nが0である、請求項31に記載の化合物。
  33. 4がPhであり、R3がMeである、請求項32に記載の化合物。
  34. nが1である、請求項31に記載の化合物。
  35. 3がMeである、請求項34に記載の化合物。
  36. 次の構造を有する、請求項31に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  37. 次の構造を有する化合物であって、
    Figure 2005523289
    1はOHであり;
    1が「a」の炭素若しくは「d」の炭素に結合する場合、R2はH又はOC(O)R4であり、或いは、
    1が「b」の炭素若しくは「c」の炭素に結合する場合、R2
    OC(O)R4であり;
    4はC1〜C6の分枝又は非分枝のアルキル、アリール、アラルキル、
    又はNR56であり、
    5及びR6は、互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    nは0又は1であり、mは1又は2であり;
    nが1であり、且つmが1である場合に、R3はH又はMeであり、或いは、nが0であるか又はmが2である場合に、R3はH又はC1〜C6アルキルである化合物、
    又は薬剤的に許容されるそれらの塩。
  38. 前記薬剤的に許容される塩は、酢酸塩、メシレート塩、エシレート、酒石酸塩、酒石酸水素塩、ベンゾエート塩、フェニルブチレート塩、ホスフェート塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、アジピン酸塩、オクタン酸塩、ミリスチン酸塩、コハク酸塩、又はフマル酸塩である請求項37に記載の化合物。
  39. 次の構造を有する、請求項37に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  40. 3がHである、請求項39に記載の化合物。
  41. 3がMeである、請求項39に記載の化合物。
  42. 次の構造を有する、請求項37に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  43. 3がHである、請求項42に記載の化合物。
  44. 3がMeである、請求項42に記載の化合物。
  45. 次の構造を有する化合物であって、
    Figure 2005523289
    該化合物は光学的に純粋なエナンチオマーであり;
    1はOHであり;
    2はHであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である化合物、
    又はそれらの薬剤的に許容される塩。
  46. 前記薬剤的に許容される塩は、酢酸塩、メシレート塩、エシレート、酒石酸塩、酒石酸水素塩、ベンゾエート塩、フェニルブチレート塩、ホスフェート塩、クエン酸塩、アスコルビン酸塩、マンデル酸塩、アジピン酸塩、オクタン酸塩、ミリスチン酸塩、コハク酸塩、又はフマル酸塩である請求項45に記載の化合物。
  47. 次の構造を有する、請求項45に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  48. 次の構造を有する、請求項47に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  49. 3がHである、請求項48に記載の化合物。
  50. 3がMeである、請求項48に記載の化合物。
  51. 次の構造を有する、請求項47に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  52. 3がHである、請求項51に記載の化合物。
  53. 3がMeである、請求項51に記載の化合物。
  54. 次の構造を有する化合物であって、
    Figure 2005523289
    7はH、C1〜C6アルキル、アリール、アラルキル又はC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
    又はNR56であり、
    5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    8はH又はt−ブトキシカルボニル(Boc)である化合物。
  55. 次の構造を有する、請求項54に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  56. 次の構造を有する、請求項54に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  57. 次の構造を有する、請求項54に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  58. 次の構造を有する、請求項54に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  59. 4がPhである、請求項58に記載の化合物。
  60. 次の構造を有する、請求項54に記載の化合物:
    Figure 2005523289
  61. 4がPhである、請求項60に記載の化合物。
  62. 請求項1の化合物、又はそれらの薬剤的に許容される塩、及び薬剤的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  63. 請求項37の化合物、又はそれらの薬剤的に許容される塩、及び薬剤的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  64. 請求項45の化合物、又はそれらの薬剤的に許容される塩、及び薬剤的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  65. 神経性疾患に苦しむ被験者を治療する方法であって、次の構造を有する化合物
    Figure 2005523289
    ここで、
    1はOH又はOC(O)R4であり;
    2はH、OH又はOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
    又はNR56であり、
    5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である化合物、
    又は、薬剤的に許容されるそれらの塩、又は、それによって被験者における神経性疾患を治療するように被験者において前記化合物になるプロドラッグを、前記被験者に投与することを含む方法。
  66. 神経性疾患に苦しむ被験者を治療する方法であって、次の構造を有する化合物
    Figure 2005523289
    ここで、R1はOH又はOC(O)R9であり、R9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり;
    2はH、又はOC(O)R4であり、又はR1及びR2は共にOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
    又はNR56であり、
    5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である化合物、
    又は、薬剤的に許容されるそれらの塩、又は、それによって被験者の神経性疾患を治療するように被験者の中で前記化合物になるプロドラッグを、前記被験者に投与することを含む方法。
  67. 請求項66に記載の方法であって、前記化合物は、次の構造を有する化合物である方法:
    Figure 2005523289
    ここで、R1はOC(O)R9であり、R2はHであり、
    9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又は
    アラルキルであるか、又は
    1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル
    又はNR56であり、
    5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である。
  68. 請求項66に記載の方法であって、前記化合物は、次の構造を有する化合物である方法:
    Figure 2005523289
    1はOHであり;
    2は、R1が「a」炭素若しくは「d」炭素に結合する場合、H又はOC(O)R4であり、又は
    R2は、R1が「b」炭素若しくは「c」炭素に結合する場合、
    OC(O)R4であり;
    4はC1〜C6の分枝または非分枝のアルキル、アリール、アラルキルまたは
    NR56であり、
    5及びR6は、互いに独立的に、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、又はC6〜C12シクロアルキルであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である。
  69. 請求項66に記載の方法であって、前記化合物は次の構造を有する化合物である方法:
    Figure 2005523289
    ここで、前記化合物は、光学的に純粋なエナンチオマーであり;
    1はOHであり;
    2はHであり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    nは0又は1であり;
    mは1又は2である。
  70. 請求項66に記載の方法であって、前記被験者はヒトである方法。
  71. 請求項66に記載の方法であって、前記投与は、経口、非経口、静脈内、経皮、又は直腸投与を含む方法。
  72. 請求項66に記載の方法であって、前記有効量は約0.01 mg/日〜約50.0 mg/日である方法。
  73. 請求項66に記載の方法であって、前記有効量は、約0.1 mg/日〜約100.0 mg/日である方法。
  74. 請求項73に記載の方法であって、前記有効量は、約0.1 mg/日〜約10.0 mg/日である方法。
  75. 請求項66に記載の方法であって、前記神経性疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、癲癇、ナルコレプシー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、記憶障害、パニック、心的外傷性ストレス障害(PTSD)、性的機能不全、注意欠陥及び機能亢進症候群(ADHD)、注意欠陥障害、又はトゥーレット症候群である方法。
  76. 請求項75に記載の方法であって、前記神経性疾患はうつ病である方法。
  77. 請求項75に記載の方法であって、前記化合物は次の構造
    Figure 2005523289
    又は
    Figure 2005523289
    を有する方法。
  78. 次の構造を有する化合物を調製する方法であって、
    Figure 2005523289
    nは0又は1であり、mは1又は2であり;
    3はH又はC1〜C6アルキルであり;
    9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルであり;
    酸又は4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、
    Figure 2005523289
    又は
    Figure 2005523289
    を、
    Figure 2005523289
    と反応させて前記化合物を形成する工程を含む方法。
  79. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、又はアラルキルである;
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程、
    (b)トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下で工程(a)において形成した化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程、
    を有する方法。
  80. 請求項79に記載の方法であって、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートから成る群から選択され、前記工程(b)における非プロトン溶媒はCHCl3である方法。
  81. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、t−ブトキシカルボニル(Boc)によってN−保護し、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (d)前記工程(c)において形成された化合物を、HClによって保護解除し、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    を具備する方法。
  82. 請求項81に記載の方法であって、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートからなる群から選択され、前記工程(b)における非プロトン溶媒は、CHCl3である方法。
  83. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    ここで、R9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    又はアラルキルである;
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、NaCNBH3及びパラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    と有する方法。
  84. 請求項83に記載の方法であって、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートからなる群から選択され、前記工程(c)における非プロトン溶媒はCHCl3である方法。
  85. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    ここでR9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    アラルキル、又はNR56である;
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、ギ酸エチルと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、水素化アルミニウムリチウムと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    (d)前記工程(c)において形成された化合物を、トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    を有する方法。
  86. 請求項85に記載の方法であって、前記工程(c)における非プロトン溶媒はCHCl3である方法。
  87. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    ここで、R9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    又はアラルキルである;
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、NaCNBH3/パラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、トリフルオロ酢酸(TFA)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    を有する方法。
  88. 請求項87に記載の方法であって、前記工程(d)における非プロトン溶媒は、CHCl3である方法。
  89. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、NaCNBH3及びパラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    を有する方法。
  90. 請求項89に記載の方法であって、前記工程(a)における脱離基は、ハロゲン及びベンゼンスルホネートからなる群から選択され、前記工程(c)における非プロトン溶媒は、CHCl3である方法。
  91. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、ギ酸エチルと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、水酸化アルミニウムリチウムと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物を反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    (d)前記工程(c)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    を有する方法。
  92. 請求項91に記載の方法であって、前記工程(c)における非プロトン溶媒は、CHCl3である方法。
  93. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項78に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、NaCNBH3/パラホルムアルデヒドと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された化合物を、次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、Xは脱離基である;
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された化合物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)及び非プロトン溶媒の存在下において、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を形成する工程と、
    を有する方法。
  94. 請求項93に記載の方法であって、前記工程(d)における非プロトン溶媒は、CHCl3である方法。
  95. 次の構造を有する化合物を調製するための方法であって、
    Figure 2005523289
    ここで、R4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    アラルキル又はNR56であり、
    5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
    又はC6〜C12シクロアルキルである;
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、トルエンの存在下において、AlCl3又はBBr3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された生成物を、ジメチルホルムアミドの存在下において、塩化ベンジル及びK2CO3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された生成物を、テトラヒドロフラン(THF)/MeOHの存在下において、MeNH2 HCl、NaCNBH3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (d)前記工程(c)において形成された生成物を、H2、Pd/C及びMeOHと反応させ、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (e)前記工程(d)において形成された生成物を、BoC2O、ジオキサン/H2O、及びNaHCO3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (f)前記工程(e)において形成された生成物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、CH2Cl2中でR4COCl、Et3Nと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (g)前記工程(f)において形成された生成物を、HCl/ジオキサンと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (h)前記工程(g)において形成された生成物を、CH3CN中で臭化プロパルギル、K2CO3と反応させ、次いでHCl/エーテル及びMeOHと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    を有する方法。
  96. 次の構造を有する化合物を調製するための、請求項95に記載の方法であって、
    Figure 2005523289
    該方法は、
    (a)次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を、トルエンの存在下においてAlCl3又はBBr3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (b)前記工程(a)において形成された生成物を、ジメチルホルムアミド(DMF)の存在下において、塩化ベンジル及びK2CO3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (c)前記工程(b)において形成された生成物を、テトラヒドロフラン(THF)/MeOH中でMeNH2 HCl、NaCNBH3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (d)前記工程(c)において形成された生成物を、H2、Pd/C及びMeOHと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (e)前記工程(d)において形成された生成物を、Boc2O、ジオキサン/H2O及びNaHCO3と反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (f)前記工程(e)において形成された生成物を、4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)の存在下において、CH2Cl2中でPhCOCl、ET3Nと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (g)前記工程(f)において形成された生成物を、HCl/ジオキサンと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    (h)前記工程(g)において形成された生成物を、CH3CN中で臭化プロパルギル、K2CO3と反応させ、次いで、HCl/エーテル及びMeOHと反応させて、次の構造
    Figure 2005523289
    を有する化合物を生成する工程と、
    を有する方法。
  97. 次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、R1はOH又はOC(O)R4であり、
    2はH、OH、又はOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
    又はNR56であり、
    5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
    又はC6〜C12シクロアルキルであり、
    3はH又はC1〜C6アルキルであり、
    nは0又は1であり、
    mは1又は2である:
    を有する化合物又は該化合物になるプロドラッグ化合物、又は、薬剤的に許容されるそれらの塩の使用であって、
    神経性疾患に苦しむ被験者を治療するための薬剤を調製するための使用であり、ここで、前記化合物は、治療的に有効な用量で該被験者に定期的に投与される。
  98. 次の構造
    Figure 2005523289
    ここで、R1はOH又はOC(O)R9であり、
    9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    又はアラルキルであり、
    2はH、又はOC(O)R4であり、或いは、R1及びR2は共にOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
    又はNR56であり、
    5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル
    又はC6〜C12シクロアルキルであり、
    3はH又はC1〜C6アルキルであり、
    nは0又は1であり、
    mは1又は2である:
    を有する、化合物又は該化合物になるプロドラッグ化合物、又は、薬剤的に許容されるそれらの塩の使用であって、
    被験者における神経性疾患を治療するための薬剤を調製するための使用であり、ここで、前記化合物は、治療的に有効な用量で該被験者に定期的に投与される。
  99. 前記化合物が次の構造を有する、請求項98に記載の使用:
    Figure 2005523289
    ここで、R1はOC(O)R9であり、R2はHであり、
    9は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、
    又はアラルキルであり、又は、
    1はOC(O)R4であり、R2はOC(O)R4であり、
    4は分枝又は非分枝のC1〜C6アルキル、アリール、アラルキル、
    又はNR56であり、
    5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、
    H、C1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり、
    3はH又はC1〜C6アルキルであり、
    nは0又は1であり、
    mは1又は2である。
  100. 前記化合物が次の構造を有する、請求項98に記載の使用:
    Figure 2005523289
    ここで、R1はOHであり、
    1が「a」炭素又は「d」炭素に結合する場合、R2はH又はOC(O)R4であり、或いは、
    1が「b」炭素又は「c」炭素に結合する場合、R2はOC(O)R4であり、
    ここでR4はC1〜C6の分枝又は非分枝のアルキル、アリール、アラルキル、
    又はNR56であり、
    5及びR6は互いに独立して、それぞれ任意に置換された、H、
    1〜C8アルキル、C6〜C12アリール、C6〜C12アラルキル、
    又はC6〜C12シクロアルキルであり、
    3はH又はC1〜C6アルキルであり、
    nは0又は1であり、
    mは1又は2である。
  101. 前記化合物が次の構造を有する、請求項98に記載の使用:
    Figure 2005523289
    ここで、該化合物は光学的に純粋なエナンチオマーであり、
    1はOHであり、
    2はHであり、
    3はH又はC1〜C6アルキルであり、
    nは0又は1であり、
    mは1又は2である。
  102. 前記被験者はヒトである、請求項98に記載の使用。
  103. 前記薬剤は経口、非経口、静脈内、経皮、又は直腸投与のために処方される、請求項98に記載の使用。
  104. 前記治療的に有効な量は、約0.01 mg/日〜約50.0 mg/日である、請求項98に記載の使用。
  105. 前記治療的に有効な量は、約0.1 mg/日〜約100.0 mg/日である、請求項98に記載の使用。
  106. 前記治療的に有効な量は、約0.1 mg/日〜約10.0 mg/日である、請求項105に記載の使用。
  107. 請求項98に記載の使用であって、前記神経性疾患は、パーキンソン病、アルツハイマー病、うつ病、癲癇、ナルコレプシー、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、記憶障害、パニック、心的外傷性ストレス障害(PTSD)、性的機能不全、注意欠陥及び機能亢進症候群(ADHD)、注意欠陥障害、又はトゥーレット症候群である使用。
  108. 請求項107に記載の使用であって、前記神経性疾患はうつ病である使用。
  109. 請求項108に記載の使用であって、前記化合物は、次の構造
    Figure 2005523289
    又は
    Figure 2005523289
    を有する使用。
JP2003570802A 2002-02-27 2003-02-27 脳選択性mao阻害剤としてのプロパルギルアミノインダン誘導体及びプロパルギルアミノテトラリン誘導体 Pending JP2005523289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8567402A 2002-02-27 2002-02-27
PCT/US2003/005871 WO2003072055A2 (en) 2002-02-27 2003-02-27 Propargylamino indan derivatives and propargylamino tetralin derivatives as brain-selective mao inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523289A true JP2005523289A (ja) 2005-08-04
JP2005523289A5 JP2005523289A5 (ja) 2006-04-13

Family

ID=27765338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570802A Pending JP2005523289A (ja) 2002-02-27 2003-02-27 脳選択性mao阻害剤としてのプロパルギルアミノインダン誘導体及びプロパルギルアミノテトラリン誘導体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1490324A4 (ja)
JP (1) JP2005523289A (ja)
AU (1) AU2003219913A1 (ja)
CA (1) CA2477218A1 (ja)
WO (1) WO2003072055A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521402A (ja) * 2005-11-17 2009-06-04 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド プロパルギル化アミノインダンの分離のための方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2526944B1 (en) 2002-11-15 2016-06-01 Teva Pharmaceutical Industries Limited Use of rasagiline with or without riluzole to treat amyotrophic lateral sclerosis
JP5738509B2 (ja) 2005-02-23 2015-06-24 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 内容物均一性が改善されたラサギリン製剤
AU2006216509B8 (en) 2005-02-24 2012-11-01 Technion Research And Development Foundation Ltd Formulations of ladostigil tartrate
CN101300006B (zh) 2005-06-02 2012-07-25 叶林发现公司 用于治疗肥胖的mao-b抑制剂
CA2616918A1 (en) 2005-07-01 2007-01-11 Jenrin Discovery Mao-b inhibitors useful for treating obesity
US7572834B1 (en) 2005-12-06 2009-08-11 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Rasagiline formulations and processes for their preparation
TW200744576A (en) 2006-02-24 2007-12-16 Teva Pharma Propargylated aminoindans, processes for preparation, and uses thereof
CN101442997B (zh) 2006-04-03 2012-11-14 泰华制药工业有限公司 雷沙吉兰用于治疗多动腿综合征

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513244A (en) * 1966-07-16 1970-05-19 Aspro Nicholas Ltd Methods of lowering blood pressure in animals by administering secondary and tertiary amines
WO1994022495A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Dopamine d-3 and serotonin (5-ht1a) receptor ligands and imaging agents
WO1996036596A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
JPH09510188A (ja) * 1994-01-10 1997-10-14 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 1−アミノインダン及びこれらの組成物
JP2000505450A (ja) * 1996-02-21 2000-05-09 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド キノロン類およびこれらの治療的使用
JP2001506269A (ja) * 1996-12-18 2001-05-15 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド アミノインダン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9103745D0 (sv) * 1991-12-18 1991-12-18 Wikstroem Haakan Aryl-triflates and related compounds

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513244A (en) * 1966-07-16 1970-05-19 Aspro Nicholas Ltd Methods of lowering blood pressure in animals by administering secondary and tertiary amines
WO1994022495A1 (en) * 1993-03-31 1994-10-13 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Dopamine d-3 and serotonin (5-ht1a) receptor ligands and imaging agents
JPH09510188A (ja) * 1994-01-10 1997-10-14 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド 1−アミノインダン及びこれらの組成物
WO1996036596A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
JP2000505450A (ja) * 1996-02-21 2000-05-09 ダーウィン・ディスカバリー・リミテッド キノロン類およびこれらの治療的使用
JP2001506269A (ja) * 1996-12-18 2001-05-15 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド アミノインダン誘導体
JP4222632B2 (ja) * 1996-12-18 2009-02-12 テバ・ファーマシューティカル・インダストリーズ・リミテッド アミノインダン誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, vol. 109(2), JPN6009030540, 1985, NL, pages 229 - 40, ISSN: 0001351280 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 16(2), JPN6009030541, 1973, US, pages 147 - 50, ISSN: 0001351281 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009521402A (ja) * 2005-11-17 2009-06-04 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド プロパルギル化アミノインダンの分離のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003072055A3 (en) 2003-12-31
CA2477218A1 (en) 2003-09-04
AU2003219913A1 (en) 2003-09-09
WO2003072055A2 (en) 2003-09-04
AU2003219913A8 (en) 2003-09-09
EP1490324A2 (en) 2004-12-29
EP1490324A4 (en) 2007-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040010038A1 (en) Propargylamino indan derivatives and propargylamino tetralin derivatives as brain-selective MAO inhibitors
US5877221A (en) Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
EP0538134B1 (en) Mono-fluorinated derivatives of N-propargyl-1-aminoindan and their use as inhibitors of monoamine oxidase
US6303650B1 (en) Aminoindan derivatives
US9181198B2 (en) Arylcyclopropylamine based demethylase inhibitors of LSD1 and their medical use
JP5438975B2 (ja) テトラロン系モノアミン再取り込み阻害剤
WO1981003491A1 (en) Therapeutically useful tetralin derivatives
US6251938B1 (en) Phenylethylamine derivatives
JP2003160481A (ja) N−プロパルギル−1−アミノインダン、これらの塩、組成物、及びこれらの使用
NZ200526A (en) 1,2,3,4-tetrahydro-2-naphthylamine derivatives
NO315594B1 (no) 1-aminoindanderivater, anvendelse av forbindelsene samt farmasöytiske sammensetninger inneholdende disse
WO1996021640A1 (en) Optically active aminoindane derivatives and preparation thereof
JPH09503231A (ja) 新規のフェニルアルキルアミノアルコールカルバメートとその製造方法
JP2014503480A (ja) ジュウテリウムリッチなラサギリン
JP2010509334A (ja) 新規アリールビシクロ[3.1.0]ヘキシルアミンならびにそれらの調製および使用のための方法および組成物
JP2005523289A (ja) 脳選択性mao阻害剤としてのプロパルギルアミノインダン誘導体及びプロパルギルアミノテトラリン誘導体
WO2007100583A2 (en) Propargylated aminoindans, processes for preparation, and uses thereof
Göksu et al. An Alternative Synthesis of the Dopaminergic Drug 2‐Amino‐1, 2, 3, 4‐tetrahydronaphthalene‐5, 6‐diol (5, 6‐ADTN)
JPH0314548A (ja) 2―アミノ―7―ヒドロキシテトラリンカルボキシアルキルエーテル類およびその製造方法
ES2208967T3 (es) Derivados de feniletilamina.
JP2843759B2 (ja) フィゾスチグミンの製造に使用される中間体のエナンチオ選択的合成法
JPH0156071B2 (ja)
US20070238893A1 (en) Asymmetric hydrogenation of acyl enamides
AU720483B2 (en) New derivatives of phenoxyethylamine, a process for their preparation, their use as medicaments and pharmaceutical compositions containing them
AU7179781A (en) Therapeutically useful tetralin derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100810