JP2005523076A - 着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイスならびに方法 - Google Patents

着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイスならびに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005523076A
JP2005523076A JP2003585665A JP2003585665A JP2005523076A JP 2005523076 A JP2005523076 A JP 2005523076A JP 2003585665 A JP2003585665 A JP 2003585665A JP 2003585665 A JP2003585665 A JP 2003585665A JP 2005523076 A JP2005523076 A JP 2005523076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airway
anchoring
occlusion
anchoring member
endobronchial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003585665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005523076A5 (ja
Inventor
ローリ・ジェイ・ディヴォール
Original Assignee
スピレーション インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スピレーション インコーポレイテッド filed Critical スピレーション インコーポレイテッド
Publication of JP2005523076A publication Critical patent/JP2005523076A/ja
Publication of JP2005523076A5 publication Critical patent/JP2005523076A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12099Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder
    • A61B17/12104Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the location of the occluder in an air passage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12159Solid plugs; being solid before insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/12168Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure
    • A61B17/12172Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device having a mesh structure having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • A61M16/0402Special features for tracheal tubes not otherwise provided for
    • A61M16/0404Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with means for selective or partial lung respiration
    • A61M16/0406Special features for tracheal tubes not otherwise provided for with means for selective or partial lung respiration implanted flow modifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B2017/1205Introduction devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B2017/22051Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for with an inflatable part, e.g. balloon, for positioning, blocking, or immobilisation
    • A61B2017/22065Functions of balloons
    • A61B2017/22067Blocking; Occlusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/24Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers
    • A61B2017/242Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for use in the oral cavity, larynx, bronchial passages or nose; Tongue scrapers for bronchial passages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/24Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body
    • A61F2/2412Heart valves ; Vascular valves, e.g. venous valves; Heart implants, e.g. passive devices for improving the function of the native valve or the heart muscle; Transmyocardial revascularisation [TMR] devices; Valves implantable in the body with soft flexible valve members, e.g. tissue valves shaped like natural valves
    • A61F2/2418Scaffolds therefor, e.g. support stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/043Bronchi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/848Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents having means for fixation to the vessel wall, e.g. barbs
    • A61F2002/8483Barbs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明による気管支内デバイスは、患者の気道内に配置することによってこの気道に関連する肺部分を圧潰することができる。このデバイスは、肺部分内へのエア流入を禁止する閉塞部材(90)と;閉塞部材と気道とに対して係合することによって気道内に閉塞部材(90)をアンカー止めするためのアンカー止め部材(100)と;を具備している。アンカー止め部材は、閉塞部材および気道壁に対して、摩擦的に係合することも、また、穿孔によって係合することも、できる。アンカー止め部材による係合は、閉塞部材を取外し可能とし得るよう、気道に対して着脱可能とすることができる。アンカー止め部材は、第1状態から、閉塞部材および気道に対して係合した第2状態へと、バルーンによって膨らまされることができる。閉塞部材(90)は、一方向バルブとすることができる。

Description

本発明は、広義には、慢性閉塞性肺疾患(Chronic Obstructive Pulmonary Disease,COPD)を治療するための、着脱可能にアンカー止めされるデバイスや、システムや、方法、に関するものである。本発明は、より詳細には、着脱可能とし得るようなアンカー止めされる気管支内閉塞デバイスを提供するものである。
COPDは、この30年来にわたって、米国における罹患および死亡の主要な原因となってきた。COPDの特徴は、慢性の気管支炎または肺気腫による気道閉塞の存在である。COPDにおける気道閉塞は、主に、細い気道での構造的な異常によって生じる。重要な原因は、末端の細気管支における炎症や繊維症や杯細胞異形成や平滑筋肥大である。
COPDの発生率や罹患率や医療費は、増え続けている。COPDによる死亡率も、また、増加中である。1991年には、COPDは、米国における死亡原因の第4位であり、1979年から33%増加した。COPDは、患者の生活全体に悪影響を及ぼす。COPDには、咳、息切れ、および、喘鳴という、3つの主要な症状がある。最初は、バスに乗るために走ったり、庭で穴を掘ったり、丘を歩いて登ったりするときに、息切れに気づくことがある。後には、台所で歩くだけでも気づくことがある。時と共に、段々と少ない運動負荷だけでも息が切れるようになり、最後はいつも息切れするようになる。COPDは、進行性の疾患で、現在のところ治療法はない。COPDに対しての現在の処置には、それ以上の呼吸器の損傷の防止、薬物療法、および、外科手術、がある。それぞれについて、以下説明する。
それ以上の呼吸器損傷の防止には、健康的なライフスタイルを採用することが必要である。禁煙が唯一の最重要の治療的介入であると考えられている。しかしながら、規則的な運動および体重のコントロールも、また、重要である。症状のために日常活動が制限される患者や生活の質が損なわれている患者には、呼吸筋のトレーニングおよび呼吸法トレーニングも含めた肺のリハビリプログラムが必要であろう。長期酸素療法も必要となるであろう。
薬物療法には、気道を可能な限り拡げるための気管支拡張薬療法またはβ−アゴニスト吸入がある。上記の療法にほとんど反応しない患者または持続性の症状がある患者には、臭化イプラトロピウムが必要なこともある。さらに、例えばコルチコステロイドといったような一連のステロイドが必要なこともある。最後に、感染症の予防のために抗生物質が必要なこともあり、インフルエンザおよび肺炎球菌のワクチンを慣例として投与することができる。うまくないことに、初期の規則的な薬物療法の採用がCOPDの進行を変化させるという証拠はない。
約40年前、胸郭内気道を開放状態に維持する傾向のある拘束力が、肺気腫では失われていること、および、肺の最も病変が著しい部分を外科的に除去することにより、この拘束力を部分的に回復することができることが、最初に提唱された。外科手術は期待がもてると考えられたが、肺容積低減手術(lung volume reduction surgery,LVRS)は、中止された。LVRSは、後年復活した。1990年代初頭においては、数百人の患者が、この手術を受けた。しかしながら、この手術は、医療健康保険制度がLVRSについての払い戻しを止めたという事実のために、人気がなくなった。うまくないことに、データが比較的少なく、多くの要因が相まって現存するデータの解釈を困難にしている。この手術は、現在、対照実験を含む臨床治験で再審理されている。しかしながら、強制呼気量の増加と、全肺容量の減少と、肺の機能や呼吸困難や生活の質の著しい改善との観点から見ると、現存するデータはこの手順が患者に有益であることを示す傾向にある。LVRSの後における肺機能の改良は、少なくとも4つの機構に由来するものと考えられている。それら機構としては、弾性復元の増大化、通気/血流不適合の修正、呼吸筋肉組織の効率の改良、および、右心室充満の改良、がある。
最後に、肺移植も、また、1つの選択肢である。今日では、COPDは、肺移植が考慮される最も一般的な疾病である。うまくないことに、この手法が検討されるのは、進行したCOPD患者についてのみである。ドナーの器官の入手可能性に限りがあるため、肺移植はすべての患者に施されるにはほど遠い。
手術を行うことなくCOPDを恒久的に治療し得るようなさらなる非外科手術的治療方法が要望されている。期待される新たな治療方法は、圧潰すべき肺の一部に対して連通している気道を恒久的に閉塞することによって肺の容積を低減させ得るような、非外科手術的装置および方法に関するものである。このような治療方法においては、気道内に、圧潰すべき肺の一部内へのエア吸入を防止し得るような閉塞部材を、配置する。肺機能の改良を行いつつ、肺容積を低減することは、手術を行う必要なく実施することができる。閉塞の効果は、所定位置にアンカー止めすることによって、増強することができる。閉塞の効果は、また、閉塞部材を着脱可能とすることによっても、増強することができる。しかしながら、閉塞部材のアンカー止めや、必要な場合には閉塞部材の取外し、に関しては、すぐに利用可能な装置および方法は、存在していない。なお、本出願人の知る限りにおいては、本出願に関連性を有する先行技術文献は存在しない。
上記事情に鑑み、従来技術においては、気道を恒久的に閉塞し得るとともに、所定位置にアンカー止めされ、必要に応じて取り外し得るような、新規なかつ改良された装置が要望されている。本発明は、COPDの治療に際してそのような改良された装置および方法をもたらし得るようなデバイスやシステムや方法に関するものである。
本発明は、患者の気道内に配置することによってこの気道に関連する肺部分を圧潰し得るような気管支内デバイスを提供する。このデバイスは、肺部分内へのエア流入を禁止する閉塞部材と;この閉塞部材と気道とに対して係合することによって気道内に閉塞部材をアンカー止めするためのアンカー止め部材と;を具備している。アンカー止め部材は、閉塞部材に対して、摩擦的に係合することができる。アンカー止め部材による係合は、閉塞部材を取外し可能なものとし得るよう、着脱可能なものとすることができる。アンカー止め部材は、元々の無歪み形状を記憶し得るという特性と、歪み形状から元々の無歪み形状へと復帰し得る弾性と、を有した材料を備えることができる。アンカー止め部材は、バルーンによって、第1状態から、閉塞部材および気道に対して係合した第2状態へと、バルーンによって膨らまされることができる。閉塞部材は、一方向バルブとすることができる。
本発明の他の実施形態においては、患者の気道内に配置されてその気道に関連した肺部分を圧潰するための気管支内デバイスが提供される。このデバイスは、肺部分内へのエア流入を禁止することによって肺部分を圧潰するための閉塞部材と;この閉塞部材と気道の壁とに対して穿孔により係合することによって気道内に閉塞部材をアンカー止めするための突起を備えたアンカー止め部材と;を具備している。アンカー止め部材によってもたらされる係合は、閉塞部材を取外し可能とし得るよう、着脱可能なものとすることができる。アンカー止め部材は、元々の無歪み形状を記憶し得るという特性と、歪み形状から元々の無歪み形状へと復帰し得る弾性と、を有した材料を備えることができる。アンカー止め部材は、バルーンによって圧潰形状から拡径形状へと拡径され得るものとされ、このような拡径形状への拡径によって、閉塞部材と気道壁とに対して係合する。記アンカー止め部材は、気道壁に対する係合を付勢し得るよう構成することができる。突起は、アンカー止め部材を取外し可能とし得るよう、気道壁に対して着脱可能なものとすることができる。突起は、穿孔を制限し得るような寸法とされた係止部を有することができる。アンカー止め部材を気道内に配置可能とし得るよう、アンカー止め部材の少なくとも一部は、圧潰可能とすることができる。アンカー止め部材は、中央に集中するようにして圧潰することができる。アンカー止め部材は、中央に集中するようにして圧潰されるような突起を備えることができる。アンカー止め部材は、閉塞部材を気道内にアンカー止めし得るよう、第1状態から第2状態へと移行可能であるように構成することができる。アンカー止め部材は、閉塞部材を気道内にアンカー止めし得るよう、第1状態から第2状態へと移行可能であるように構成され、なおかつ、閉塞部材を気道から取り外し得るよう、第2状態から第1状態へと移行可能であるように構成することができる。閉塞部材は、一方向バルブとすることができる。
他の代替可能な実施形態においては、肺部分を圧潰することによって肺のサイズを低減させるための方法が提供される。この方法においては、圧潰されるべき肺部分に対して連通した気道内において拡径されたときにはエア流入を阻止し得るような寸法とされた閉塞部材と、拡径されたときには、閉塞部材と気道壁とに対して係合することによって気道内に閉塞部材をアンカー止めするアンカー止め部材と、を具備している気管支内デバイスを準備する。この方法においては、さらに、閉塞部材を気道内に配置し;アンカー止め部材を気道内に配置し;アンカー止め部材を拡径させる。アンカー止め部材は、閉塞部材と気道壁とに対して穿孔によって係合する突起を備えるたものとすることができる。アンカー止め部材は、気管支内デバイスを取外し可能とし得るよう、着脱可能なものとすることができる。閉塞部材は、一方向バルブを形成するものとすることができる。アンカー止め部材の少なくとも一部は、圧潰可能なものとすることができる。
さらなる実施形態においては、肺部分を圧潰することによって肺のサイズを低減させるための方法が提供される。この方法においては、圧潰されるべき肺部分に対して連通した気道内において拡径されたときにはエア流入を阻止し得るような寸法とされた閉塞部材と、拡径されたときには、閉塞部材と気道壁とに対して係合することによって気道内に閉塞部材をアンカー止めするアンカー止め部材と、を具備している気管支内デバイスを準備する。この方法においては、さらに、閉塞部材を気道内に配置し;アンカー止め部材を気道内に配置し;アンカー止め部材を拡径させ;アンカー止め部材を取り外し;閉塞部材を取り外す。アンカー止め部材は、閉塞部材と気道壁とに対して穿孔によって係合する突起を備えたものとすることができる。突起は、アンカー止め部材を取外し可能とし得るよう、気道壁に対して着脱可能なものとすることができ、この場合には、アンカー止め部材の取外しに際しては、突起の係合を解除する。閉塞部材は、一方向バルブを形成するものとすることができる。アンカー止め部材の一部は、圧潰可能なものとすることができる。
さらに他の実施形態においては、気道閉塞デバイスであって、気道内へのエア流入を妨害するための閉塞手段と;この閉塞手段と気道壁とに対して係合することによって、気道内に閉塞手段をアンカー止めするためのアンカー止め手段と;を具備し、アンカー止め手段が、さらに、閉塞手段を取外し可能とし得るよう、着脱可能なものとされている気道閉塞デバイスが提供される。
本発明の上記のおよび他の特徴点ならびに利点は、添付図面を参照しつつ、以下の詳細な説明を読むことにより、明瞭となるであろう。
新規であると信じられている本発明の各特徴点は、特許請求の範囲に規定されている。本発明ならびに本発明の目的や利点は、添付図面を参照しつつ、以下の詳細な説明を読むことにより、明瞭となるであろう。複数の図面にわたって、同一の部材には同じ符号が付されている。
図1は、胸郭を単純化して示す断面図であって、健全な呼吸器系を示している。
図2は、図1と同様の断面図であるものの、COPDを患った呼吸器系であって、本発明に基づき、肺の一部のサイズを低減することによってCOPD治療の第1ステップが実施された状況を示している。
図3は、治療の中間ステップを拡大したスケールでもって示す、一部断面を含む斜視図である。
図4は、本発明に基づき閉塞部材の近傍にまでカテーテル内を通して搬送され設置されるアンカー止め部材を示す図である。
図5は、本発明による閉塞部材を示す図であり、この閉塞部材は、本発明に基づき、アンカー止め部材によって気道内の所定位置にアンカー止めされる。
図6は、アンカー止め部材を示す斜視図であり、このアンカー止め部材は、本発明に基づき、気道内において完全に拡径された際に現れる。
図7は、気管支内デバイスを示す斜視図であり、このデバイスは、閉塞部材と、本発明に基づき気道内にアンカー止めされた図6のアンカー止め部材と、を備えている。
図8は、環状アンカー止め部材を示す斜視図であり、このアンカー止め部材は、本発明に基づき、気道内において完全に拡径された際に現れる。
図9は、気管支内デバイスを示す斜視図であり、このデバイスは、閉塞部材と、本発明に基づき気道内にアンカー止めされた図8の環状アンカー止め部材と、を備えている。
図10は、図8の環状アンカー止め部材を示す平面図であって、本発明に基づき閉塞部材の基端部内に係合した様子を示している。
本発明の例示としてのいくつかの実施形態に関する以下の詳細な説明においては、本発明の実施形態の一部をなす添付図面を参照する。詳細な説明および図示は、本発明によって具現可能な特定の実施形態を例示している。これら実施形態は、当業者が本発明を実施し得る程度に十分に詳細に説明されている。他の実施形態が可能であること、および、本発明の精神および範囲を逸脱することなく様々な変更を加え得ることは、理解されるであろう。そのため、以下の詳細な説明は、本発明を何ら限定するものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲内によって規定される。
明細書および特許請求の範囲にわたって、特に断らない限り、以下の用語は、排他的な意味合いを有している。『1つの』および『その』という用語は、複数のものを参照することができる。『その中に』という用語は、『その中』とすることも『その上』とすることもできる。添付図面においては、同様の部材には、同じ符号が付されている。さらに、特に断らない限り、単一のものに対する参照は、複数のものに対する参照を含んでいる。
加えて、明細書および特許請求の範囲および図面にわたって、『基端側』という用語は、気道に近い側を意味しており、『先端側』という用語は、細気管支に近い側を意味している。
要約すれば、本発明においては、患者の気道内に配置されてその気道に関連した肺の一部を圧潰し得るような、アンカー止めされた気管支内デバイスが提供される。まず最初に、閉塞部材が気道内に配置され、次に、アンカー止め部材が配置されることによって、閉塞部材が、所定にアンカー止めされる。本発明のさらなる見地においては、アンカー止め部材の係合を解除することにより閉塞部材を取り外し得ることによって、気管支内デバイスに対して着脱可能性が付与される。
図1は、健全な呼吸器系の断面図を示している。この呼吸器系(20)は、胸壁(24)と横隔膜(26)とによって区切られた空間を占める胸郭(22)の内部にある。
呼吸器系(20)は、気管(28)と、左主気管支幹(30)と、右主気管支幹(32)と、気管支(34,36,38,40,42)と、サブブランチ(44,46,48,50)と、を備えている。呼吸器系(20)は、さらに、左肺葉(52,54)と、右肺葉(56,58,60)と、を備えている。各気管支およびサブブランチは、肺葉全体やセグメントやそれらの一部といったような、肺葉全体のうちのそれぞれ対応する各部分に連通している。本明細書においては、『気道』という用語は、気管支および細気管支を意味しており、典型的には、肺葉またはセグメントまたは肺葉組織の一部と連通していて連通部分に対してのエア吸入と連通部分からのエア導出とをもたらし得るような気管支ブランチおよびサブブランチを意味している。
健全な呼吸器系の特徴は、アーチ形状のまたは内向き弓形状をした横隔膜(26)を備えている。吸気のたびごとに、横隔膜(26)はまっすぐになって、胸郭(22)の容積を増加させる。これにより、胸郭内部が負圧とされる。胸郭内が負圧になると、吸気状態となって、肺葉に空気が充満する。各呼気時には、横隔膜は、元のアーチ形の状態に戻り、これにより、胸郭の容積を減少させる。胸郭の容積が減少することにより、胸郭内部は正圧になり、肺葉からの排気が起こる。
図1のような健全な呼吸器系とは対照的に、図2は、COPDを患った呼吸器系を示している。この場合には、肺胞(52,54,56,58,60)が膨張しており、横隔膜(26)は、アーチ形状ではなく、実質的に直線状となっている。よって、横隔膜(26)の移動による正常な呼吸を行うことができない。吸気のために必要な胸郭(22)内の負圧を形成するためには、横隔膜の移動に代えて、胸壁を外向きに動かすことによって、胸郭内の容積を増大させなければならない。これにより、呼吸が不十分となり、浅い呼吸を頻繁に行わなければならない。
上肺葉(52,56)の頂部(62,66)が、最もCOPDの影響を受けやすいことがわかっている。よって、右上肺葉(56)の頂部(66)を処置するために、一般に、気管支サブブランチ閉塞デバイスが使用される。しかしながら、当業者であれば理解されるように、本発明は、本発明の範囲を逸脱することなく、肺の中の任意の部分に対して適用することができる。また、当業者であれば理解されるように、本発明においては、任意のタイプの閉塞部材を使用することによって、着脱可能な、アンカー止めされた閉塞デバイスを形成することができる。米国特許第6,258,100号明細書および米国特許第6,293,951号明細書に開示された発明は、気管支内バルブまたはプラグを使用して気道を閉塞することによってCOPDを治療するための改良された治療方法を開示している。これら文献の記載内容は、参考のため、ここに組み込まれる。本発明は、本発明の好ましい実施形態に関して後述するように、これら両文献に基づく装置やシステムや方法と組み合わせて使用することができる。
閉塞部材の挿入は、COPDを治療するとともに、手術を行う必要なく、肺容積低減手術の利点をもたらす。この治療は、肺の一部を恒久的かつ部分的にあるいは恒久的かつ完全に圧潰することを想定している。これにより、胸郭内には、横隔膜がアーチ形状をなし得るような十分な容積が残され、残りの健全な肺組織を使用して作用することができる。上述したように、これにより、弾性的反動が増強されることのために、また、通気/灌流の不適合が修正されることのために、また、呼吸筋肉系の効率が改良されることのために、また、右心室の充填が改良されることのために、肺胞機能が改良されることとなる。本発明は、COPDの治療に際して、気管支内デバイスを気道内にアンカー止めすることにより、気管支内プラグの使用を支持する。本発明は、さらに、必要であれば、気管支内デバイスを取外し可能とすることにより、気管支内プラグの使用を支持する。アンカーの使用により、閉塞部材を、気道壁に対して比較的緩やかに装着することができ、これにより、肺の一部から外部への、粘液および断片の粘膜繊毛輸送を増強することができる。
図2は、また、気管支鏡またはカテーテルを利用して閉塞部材を使用することによる、COPD治療における1つのステップを示している。本発明は、ここで例示される特定の手法に基づく使用に限定されるものではない。カテーテル(70)だけを使用することによって挿入を行うことも、また、気管支鏡から挿入を行うことも、また、気管支鏡を併用しつつカテーテル(70)を使用して挿入を行うことも、できる。ここでの説明においては、挿入は、カテーテル(70)だけを使用して行われている。治療は、コンジットまたはカテーテル(70)を、気道(28)を通して下方へと、さらには右主気管支(32)内へと、さらには気管支ブランチ(42)内へと、さらにはサブブランチ(50)内へと、搬送することによって、開始される。サブブランチ(50)は、治療対象をなす肺部分(66)に連通した気道であって、ここでは、気道(50)と称される。カテーテル(70)は、好ましくは、例えばポリエチレンといったようなフレキシブルな材料から形成されている。また、カテーテル(70)は、好ましくは、右主気管支(32)から気管支ブランチ(42)内へのカテーテルの搬送を補助し得るよう、曲げ部(72)を有したものとして(あるいは、曲げ得るものとして)予成形される。あるいは、カテーテル(70)は、気管支樹がなす様々な湾曲や曲がりに適合し得るよう変形することができる。
図3は、この方法におけるさらなるステップを示しており、このステップにおいては、カテーテルまたは気管支鏡を使用することによって、気管支サブブランチ内へと、閉塞部材(90)を挿入する。カテーテル(70)は、膨張可能なシール部材(74)を付加的に備えている。このシール部材(74)は、真空吸引源と一緒に使用することによって、閉塞部材(90)の挿入前に肺部分(66)を圧潰することができる。閉塞部材(90)は、圧潰状態でもってカテーテル(70)を通して搬送し得るよう、弾性材料または圧潰可能な材料から形成することができる。以下においてはスタイレット(あるいは、探り針)(92)と称するようなスタイレットあるいは生検ピンセットを使用することにより、閉塞部材(90)を、カテーテル(70)の端部(77)にまで押し込むことができる。これにより、閉塞部材(90)を、気道(50)内において、恒久的に圧潰されるべき肺部分(66)に隣接したところへと、挿入することができる。付加的なシール部材(74)は、閉塞部材(90)の挿入後には、引き抜かれる。
発明の詳細な説明と特許請求の範囲とにおいて開示された本発明による気管支内デバイスの機能は、肺の容積を低減し得るよう気道に連通した肺部分を圧潰することに関して、説明されている。場合によっては、肺部分は、近くの気道からエアを受領することもできる。1つの気道を閉塞することは、気道に連通した肺部分に関して、容積低減効果をもたらすことができる。しかしながら、この圧潰という用語が広義に表し得るように、肺部分を完全に圧潰しないこともできる。本明細書においては、『圧潰』という用語は、肺部分を完全に圧潰する場合と、肺部分を部分的に圧潰する場合と、の双方を意味している。
拡径後には、閉塞部材は、圧潰されるべき肺部分内へとエアが流入することを禁止する。本発明においては、閉塞部材が、一方向バルブという形態とされていることが好ましい。肺部分内へのエア流入を禁止することに加えて、閉塞部材は、さらに、肺部分からの呼気(エア導出)を可能とすることができる。これにより、肺部分を、より急速に圧潰することができる。加えて、本発明の範囲内においては、吸気と呼気との双方を禁止するようなアンカー止めタイプの閉塞部材も、また、想定されている。
図4は、閉塞部材を、本発明に基づき、カテーテル内を通して搬送された後に、閉塞部材の近傍に配置されて設置されるような、アンカー止め部材を示している。予め圧潰されたアンカー止め部材(100)は、スタイレット(92)を使用することによって、カテーテル(70)の端部(77)にまで押し込まれ、これにより、閉塞部材(90)の近傍に配置される。アンカー止め部材(100)が、カテーテル(70)から押し出されて、閉塞部材(90)の近傍位置へと配置されたときには、複数のアンカー止め用突起の弾性によって、これらアンカー止め用突起が、拡径的に移動する。アンカー止め部材(100)は、スタイレット(92)をさらに前進させることによって、設置される。すなわち、スタイレット(92)によって、アンカー止め部材(100)のアンカー止め用突起が、閉塞部材(90)を穿孔し、さらに、気道の壁(50)を穿孔する。このような穿孔による係合によって、閉塞部材(90)が、気道(50)内にアンカー止めされる。
図5は、気道内の所定位置において本発明によるアンカー止め部材によってアンカー止めされた閉塞部材を示している。閉塞部材(90)は、気道(50)内への配置時に既に膨らまされており、気道(50)を緩くシールしている。これにより、肺部分(66)を、恒久的な圧潰状態に維持することができる。閉塞部材(90)は、この目的の達成に際して適切であるような任意の形状とすることができ、中実材料とすることもまたメンブランとすることもできる。アンカー止め部材(100)は、閉塞部材(90)と気道(50)の壁との双方に対して係合することによって、閉塞部材(90)を所定位置にアンカー止めしている。
より詳細には、閉塞部材(90)は、拡径したときには気道内径(51)に対して当接し得るような外径(91)を有している。これにより、気道(50)内に閉塞部材(90)を配置したときには、気道をシールすることができる。これにより、肺部分(66)を圧潰状態に維持することができる。アンカー止め部材(100)の複数の突起は、閉塞部材(90)と気道(50)の壁との双方を穿孔することによって、これら双方に対して係合する。この係合により、閉塞部材(90)は、例えば呼吸やくしゃみや咳をしたり息を切らしたりしたときにでも、先端側にも基端側にも移動することがない。
これに代えて、肺部分(66)は、閉塞部材(90)の配置前に真空吸引源を使用することによって圧潰することができるまたは容積を低減することができる。あるいは、閉塞部材(90)による気道(50)のシールによって、肺部分(66)を圧潰することができる。経時的には、肺部分(66)内のエアは、生体によって吸収され、肺部分(66)が圧潰されることとなる。これに代えて、閉塞部材(90)は、一方向バルブとして機能することができ、これにより、肺部分(66)からエアを導出することができる。これによって、肺部分(66)が圧潰され、バルブは、エアの流入を阻止する。
図6は、アンカー止め部材を示す斜視図であり、このアンカー止め部材は、本発明に基づき、気道内において完全に拡径されたときに現れる。アンカー止め部材(100)は、ベース(101)と、支持部材(102,104,106,108)と、突起(112,114,116,118)と、突起端部(122,124,126,128)と、係止部(132,134,136,138)と、を備えている。
アンカー止め部材(100)のベース(101)は、支持部材(102,104,106,108)を有している。支持部材(102,104,106,108)は、それぞれ対応する突起(112,114,116,118)と、それぞれ対応する突起端部(122,124,126,128)と、を支持している。ベース(101)は、チューブ状部材とされ、好ましくは、皮下注射のニードルチューブとされる。支持部材(102,104,106,108)は、ベース(101)に対して、例えばクリンプといったような手法によってあるいは接着や溶接といったような他の手法によって、機械的に連結されている。支持部材(102,104,106,108)は、全体的に互いに同様の部材とされている。これら支持部材は、好ましくは、ステンレススチールや、ニチノール(登録商標)や、元々の形状を記憶するという特性を有しているようなまたは元々の形状へと復帰するという弾性を有しているような他の適切な材料、から形成される。支持部材と突起とは、皮下注射のニードルチューブをなす一体部材をレーザーカットによって長手方向に切断し引き続いて支持部材を適切な形状へと曲げることにより、形成することができる。
突起(112,114,116,118)は、支持部材(102,104,106,108)の一部とされている。これら突起は、支持部材のうちの、ベース(101)に対して連結されている端部とは反対側に位置した端部のところに、位置している。支持部材と突起とは、形成材質の形状記憶と弾性とに基づいて、穿孔により閉塞部材と気道壁との双方に係合し得るような位置に設置されたときには、突起が少なくとも基端向きに移動し得るような形状でもって形成されている。好ましい実施形態においては、そのような形状は、突起端部に向けて半径が減少するような湾曲形状とされる。これにより、突起端部は、閉塞部材をアンカー止めし得るに十分な剪断耐力をもたらし得るような角度でもって、気道壁を穿孔することとなる。その角度は、アンカー止め部材(100)の構成パラメータの関数である。この角度が垂直に近づくほど、剪断耐性が良好なものとなる。突起端部(122,124,126,128)は、閉塞部材と気道壁との穿孔を促進し得るような形状とされている。係止部(132,134,136,138)は、突起による穿孔を制限し得るような形状および寸法のものとされており、一般に、支持部材(102,104,106,108)と突起(112,114,116,118)との間に位置した例えば肩部といったような広幅領域とされる。係止部は、支持部材や突起と同じ材料から形成することができる。あるいは、代替可能な実施形態においては、係止部は、支持部材とは個別的に形成した上で、支持部材に対して連結することができる。
代替可能な実施形態においては、ベース(101)と、支持部材(102,104,106,108)と、突起(112,114,116,118)と、突起端部(122,124,126,128)と、係止部(132,134,136,138)とは、チューブ状一体部材をレーザーカットによって長手方向に切断し引き続い支持部材と突起とを所望形状へと曲げることにより、形成することができる。チューブ状部材は、好ましくは、皮下注射のニードルチューブとされる。あるいは、チューブ状部材は、ステンレススチールや、ニチノール(登録商標)や、元々の形状を記憶するという特性を有しているようなまたは元々の形状へと復帰するという弾性を有しているような他の適切な材料、から形成することができる。
図7は、気管支内デバイスを示す斜視図である。この気管支内デバイスは、閉塞部材と、本発明に基づき気道内にアンカー止めされた図6のアンカー止め部材と、を具備している。気管支内デバイス(140)は、閉塞部材(90)と、アンカー止め部材(100)と、を具備している。図示された閉塞部材(90)は、フレキシブルなメンブランとされ、内面と外面とを有しているとともに、基端側が開口しており、例えばシリコーンやポリエチレンやポリウレタンや他の弾性材料から形成することができる。閉塞部材(90)は、支持構造上に設置することができる。代替可能な実施形態においては、閉塞部材(90)は、中実部材とすることができる。
図7は、閉塞部材(90)が、アンカー止め部材(100)によってアンカー止めされていることを示している。アンカー止め部材(100)の突起(112,114,116,118)が、穿孔によって、閉塞部材(90)と気道壁(130)とに対して係合している。これにより、閉塞部材(90)が、気道壁(130)に対してアンカー止めされている。穿孔は、係止部(132,134,136,138)によって制限されている。しかしながら、斜視図においては、突起(112,116)と係止部(138)とだけが図示されている。
閉塞部材(90)は、カテーテルの内部管腔内を通って挿入され得るよう、圧潰可能なものとされる。閉塞部材(90)は、全体的に図3に示されているようにして典型的には気道(50)内へと既に配置されているカテーテルの管腔内へと、挿入される。スタイレットを使用することにより、閉塞部材(90)を、カテーテルの管腔内を通して前進させて、気道(50)内において配置されるべき場所にまで前進させることができる。配置場所に到達した後に、閉塞部材(90)がカテーテルから放出され、図7に示すような拡径状態へと膨らまされる。拡径時には、閉塞部材(90)は、気道(50)の壁(130)に対する当接領域(129)を形成し、これにより、肺部分内へのエア吸入を禁止して、肺部分を圧潰することができる。閉塞部材(90)は、気道(50)の壁(130)に対する当接領域(129)を形成し、これにより、肺部分内へのエア吸入を禁止して、肺部分を圧潰することができる。閉塞部材(90)は、緩く設置することができる。これは、吸気時に閉塞部材(90)が拡径することによって気道壁(130)に対してのシールを形成することができ、なおかつ、呼気時には、縮径することによって、圧潰された肺部分からのエア導出と粘膜繊毛輸送を可能とするためである。これにより、一方向バルブ機能がもたらされる。
アンカー止め部材(100)は、カテーテルの内部管腔内への挿入時には、第1状態へと圧潰される。そのカテーテルは、閉塞部材(90)を配置するために使用したカテーテルと同じカテーテルとすることができる。アンカー止め部材(100)は、カテーテル管腔内へと挿入され、スタイレットを使用してベース(101)を押し込むことによって、カテーテル管腔内を前進させられる。アンカー止め部材(100)は、気道(50)内を前進して、図4および図5に示すように、閉塞部材(90)の近傍へと到達する。閉塞部材(90)の近傍においてカテーテルから放出された時点で、突起(112,114,116,118)が、支持部材(102,104,106,108)をなす材質の形状記憶特性や弾性に基づいて、径方向外向きに付勢される。スタイレットを使用してベース(101)を押し込むことによってアンカー止め部材(100)をさらに前進させると、突起端部(122,124,126,128)に対して力が印加される。これにより、突起(112,114,116,118)が、穿孔によって閉塞部材(90)と気道壁(130)に対して係合するように付勢される。突起は、穿孔を行うことによって、気道(50)の壁(130)内に嵌め込まれることとなる。この場合、穿孔は、壁(130)を貫通しないことが好ましい。係止部(132,134,136,138)が、閉塞部材(90)と係合することによって、気道壁(130)に対する穿孔度合いを制限することができる。この時点で、アンカー止め部材(100)は、閉塞部材(90)と気道壁(130)とに対して係合しこれにより閉塞部材(90)を気道壁(130)に対してアンカー止めしている第2状態となる。代替可能な実施形態においては、係止部が、接触領域(129)のところにまで、穿孔を行う。
代替可能な実施形態においては、アンカー止め部材(100)は、自己拡径性のものとされる。支持部材(102,104,106,108)をなす材質の形状記憶特性や弾性が、突起(112,114,116,118)を穿孔によって閉塞部材(90)と気道壁(130)に対して係合させ得るような十分な付勢力をもたらす。
肺部分内へのエア吸入の禁止は、気管支内デバイス(140)による閉塞効果を除去することによって、終了させることができる。図7の実施形態によるエア流入の禁止は、気道壁(130)から突起(112,114,116,118)を解放することによって、終了させることができる。突起は、アンカー止め部材(100)の近傍位置へと、気道(50)内を通してカテーテルを挿入することによって、作用を解除することができる。生検ピンセットや、あるいは、アンカー止め部材(100)の一部を把持し得るような他の部材といったような、レトラクターデバイスが、カテーテル内に挿入される。ピンセットを使用することにより、アンカー止め部材(100)の一部と係合することができ、好ましくはベース(101)と係合することができ、アンカー止め部材(100)をカテーテルに向けて引っ張ることができる。引っ張り駆動によって、突起(112,114,116,118)が、気道壁(130)から解放される。ピンセットを使用してアンカー止め部材(100)をカテーテル内へと引っ張ることにより、支持部材(102,104,106,108)と突起(112,114,116,118)とを圧潰して第1状態とすることができる。アンカー止め部材(100)は、圧潰状態であることにより、この時点で、カテーテルの管腔内へとその全体が収容され、患者から取り外される。その後、ピンセットは、閉塞部材(90)と係合してこの閉塞部材(90)をカテーテルに向けて引き込むことができる。この引込により、閉塞部材(90)は、気道壁(130)から解放される。その後、閉塞部材(90)は、ピンセットを使用してさらにカテーテル内へと引き込まれ、圧潰状態とされてカテーテル管腔内へと全体的に収容され、患者から取り除かれる。
図8は、環状アンカー止め部材を示す斜視図であり、このアンカー止め部材は、本発明に基づき、気道内において完全に拡径されたときに現れる。環状アンカー止め部材(150)は、環状部材(162)と、周縁部(164)と、開口(152)と、突起(172,174,176,178)と、突起端部(182,184,186,188)と、係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b,198a,198b)と、を備えている。
環状部材(162)は、周縁部(164)と開口(152)とを有している。環状部材(162)は、周縁部(164)上に、突起(172,174,176,178)を有している。突起端部(182,184,186,188)は、外向き突出によって閉塞部材と気道壁とを穿孔し得るような形状とされている。係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b,198a,198b)は、環状部材(162)の周縁部(164)上において、突起(172,174,176,178)に隣接して形成されている。各突起の両側には、添字「a」を付した係止部と添字「b」を付した係止部とが配置されている。係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b,198a,198b)は、突起による閉塞部材と気道壁とに対する穿孔を制限し得るような形状および寸法のものとされている。代替可能な実施形態においては、係止部は、突起の全周上に延在した肩部を形成することができる。
環状アンカー止め部材(150)は、ステンレススチールや、ニチノール(登録商標)や、元々の形状を記憶するという特性を有しているようなまたは元々の形状へと復帰するという弾性を有しているような他の適切な材料、から形成される。ある実施形態においては、環状アンカー止め部材(150)は、例えばレーザーカットやスタンピングや他の公知手法によって、一体材料から形成される。環状アンカー止め部材(150)は、材質やレイアウトに適合した任意の横断面形状を有することができる。横断面形状は、フラットなものや、楕円形や、矩形、とすることができる。突起の数、および、突起の形状および構成は、閉塞部材(90)をアンカー止めし得るような十分な係合をもたらし得るように、選択することができる。
代替可能な実施形態においては、突起および突起端部は、穿孔ではなく、摩擦係合を行い得るように構成される。さらに他の代替可能な実施形態においては、突起は、複数の組へと分割することができる。この場合、ある組に分類される突起は、穿孔を行い得るものとされ、組に分類される突起は、穿孔を行わないものとされる。この実施形態においてある組をなす突起は、閉塞部材(90)だけに対して係合するよう構成され、他の組をなす突起は、気道壁(130)だけに対して係合するよう構成される。
好ましい実施形態においては、アンカー止め部材(150)は、図8に示すような完全拡径構成となるように、バルーンによって膨らまされ得るように構成される。代替可能な実施形態においては、アンカー止め部材(150)は、カテーテル内を通しての搬送時には中央集中的に圧潰され得るように、なおかつ、その後に、自身の弾性に基づく力によってあるいは外力によって完全拡径構成へと拡径され得るように、構成される。
図9は、気管支内デバイスを示す斜視図である。この気管支内デバイスは、閉塞部材と、本発明に基づき気道内にアンカー止めされた図8の環状アンカー止め部材と、を具備している。気管支内デバイス(200)は、閉塞部材(90)と、環状アンカー止め部材(150)と、を具備している。図9は、閉塞部材(90)が、アンカー止め部材(150)によってアンカー止めされていることを示している。アンカー止め部材(150)の突起(172,174,176,178)が、穿孔によって、閉塞部材(90)と気道壁(130)とに対して係合している。これにより、閉塞部材(90)が、気道壁(130)に対してアンカー止めされている。穿孔は、係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b,198a,198b)によって制限されている。しかしながら、斜視図においては、突起(178)が見えておらず、係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b)が見えていない。
閉塞部材(90)は、図7に関して上述したのと同様にして、気道(50)内に配置される。好ましい実施形態においては、アンカー止め部材(150)は、圧潰状態すなわち第1状態でもって提供され、バルーンによって拡径され得るものとされる。代替可能な実施形態においては、アンカー止め部材(150)は、ピンセットによって周縁部(164)の反対側部分どうしを把持しこれによりこれら部分を互いに引き寄せることによって、第1状態へと圧潰することができる。アンカー止め部材(150)は、閉塞部材(90)を配置するために使用したカテーテルと同じカテーテルとし得るようなカテーテルの内管腔内へと、第1状態でもって挿入される。アンカー止め部材(150)は、スタイレットを使用して押し込むことによって、カテーテル管腔内を前進させられる。アンカー止め部材(150)は、気道(50)内を前進して、図4および図5に示すように、閉塞部材(90)の近傍へと到達する。閉塞部材(90)の近傍においてアンカー止め部材(150)がカテーテルから放出される。これにより、アンカー止め部材が拡径された時点で、突起(172,174,176,178)が、外向きに拡径して第2状態となり、これにより、閉塞部材(90)と気道壁(130)に対して係合する。好ましい実施形態においては、アンカー止め部材の設置に際しては、バルーンカテーテルを使用することによって、アンカー止め部材(150)を拡径させる。アンカー止め部材(150)の拡径は、穿孔によって閉塞部材(90)および気道壁(130)に対して付勢するように、突起(172,174,176,178)を付勢する。この場合、穿孔は、壁(130)を貫通しないことが好ましい。係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b,198a,198b)が、閉塞部材(90)と係合することによって、気道壁(130)に対する穿孔度合いを制限する。
代替可能な実施形態においては、アンカー止め部材の設置は、アンカー止め部材(150)をなす材質の形状記憶特性や弾性に基づく拡径によって行われる。この場合には、そのような形状記憶特性や弾性が、突起(172,174,176,178)を付勢することによって、閉塞部材(90)と気道壁(130)に対して係合させる。さらに他の実施形態においては、拡径は、カテーテル内を通して延出されたデバイスによって行うことができるあるいは補助されることができる。このようなデバイスは、開口(152)に対して係合して拡径させることによって、アンカー止め部材(150)を、拡径状態すなわち第2状態へと移行させる。
肺部分内へのエア吸入の禁止は、気管支内デバイス(200)による閉塞効果を除去することによって、終了させることができる。図9の実施形態によるエア流入の禁止は、気道壁(130)から突起(172,174,176,178)を解放することによって、終了させることができる。突起は、アンカー止め部材(150)の近傍位置へと、気道(50)内を通してカテーテルを挿入することによって、作用を解除することができる。生検ピンセットや、あるいは、アンカー止め部材(100)の一部を把持し得るような他の部材といったような、レトラクターデバイスが、カテーテル内に挿入される。ピンセットを使用することにより、アンカー止め部材(150)の一部と係合することができ、アンカー止め部材(150)を圧潰させることができる。アンカー止め部材(150)は、ピンセットによって周縁部(164)の反対側部分どうしを中央へと互いに引き寄せることによって、アンカー止め部材(150)を第1状態へと圧潰することができる。この圧潰により、突起(172,174,176,178)が、気道壁(130)および閉塞部材(90)から解放される。ピンセットを使用することにより、アンカー止め部材(150)をカテーテル内へと引っ張ることができる。アンカー止め部材(150)を圧潰状態でもってカテーテル管腔内へと全体的に収容することにより、患者から取り外すことができる。その後、レトラクターデバイスを、カテーテル内へと再挿入する。ピンセットを使用することにより、閉塞部材(90)と係合することができ、この閉塞部材(90)をカテーテルに向けて引き込むことができる。この引込により、閉塞部材(90)は、気道壁(130)から解放される。その後、閉塞部材(90)は、ピンセットを使用してさらにカテーテル内へと引き込まれ、圧潰状態とされてカテーテル管腔内へと全体的に収容され、患者から取り除かれる。
図10は、図8の環状アンカー止め部材を、本発明に基づいて閉塞部材の基端部に対して係合した状態でもって示す平面図である。環状アンカー止め部材(150)は、完全に拡径した状態で図示されており、閉塞部材(90)内に設置されている。突起(172,174,176,178)は、閉塞部材(90)を穿孔したものとして、図示されている。この穿孔は、係止部(192a,192b,194a,194b,196a,196b,198a,198b)によって制限されている。
本発明の特定のいくつかの実施形態を参照して本発明について詳細に説明したけれども、他の実施形態も可能である。したがって、特許請求の範囲は、本発明の精神および範囲内に属するすべての変形や修正をも含有するものであることが、意図されている。
胸郭を単純化して示す断面図であって、健全な呼吸器系を示している。 図1と同様の断面図であるものの、COPDを患った呼吸器系であって、本発明に基づき、肺の一部のサイズを低減することによってCOPD治療の第1ステップが実施された状況を示している。 治療の中間ステップを拡大したスケールでもって示す、一部断面を含む斜視図である。 本発明に基づき閉塞部材の近傍にまでカテーテル内を通して搬送され設置されるアンカー止め部材を示す図である。 本発明による閉塞部材を示す図であり、この閉塞部材は、本発明に基づき、アンカー止め部材によって気道内の所定位置にアンカー止めされる。 アンカー止め部材を示す斜視図であり、このアンカー止め部材は、本発明に基づき、気道内において完全に拡径された際に現れる。 気管支内デバイスを示す斜視図であり、このデバイスは、閉塞部材と、本発明に基づき気道内にアンカー止めされた図6のアンカー止め部材と、を備えている。 環状アンカー止め部材を示す斜視図であり、このアンカー止め部材は、本発明に基づき、気道内において完全に拡径された際に現れる。 気管支内デバイスを示す斜視図であり、このデバイスは、閉塞部材と、本発明に基づき気道内にアンカー止めされた図8の環状アンカー止め部材と、を備えている。 図8の環状アンカー止め部材を示す平面図であって、本発明に基づき閉塞部材の基端部内に係合した様子を示している。
符号の説明
50 気道
66 肺部分
90 閉塞部材
100 アンカー止め部材
112 突起
114 突起
116 突起
118 突起
130 気道壁
132 係止部
134 係止部
136 係止部
138 係止部
140 気管支内デバイス
150 環状アンカー止め部材(アンカー止め部材)
172 突起
174 突起
176 突起
178 突起
192a 係止部
192b 係止部
194a 係止部
194b 係止部
196a 係止部
196b 係止部
198a 係止部
198b 係止部
200 気管支内デバイス

Claims (30)

  1. 患者の気道内に配置されてその気道に関連した肺部分を圧潰するための気管支内デバイスであって、
    肺部分内へのエア流入を禁止することによって肺部分を圧潰するための閉塞部材と;
    この閉塞部材と気道の壁とに対して係合することによって、気道内に前記閉塞部材をアンカー止めするためのアンカー止め部材と;
    を具備していることを特徴とする気管支内デバイス。
  2. 請求項1記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、前記閉塞部材を取外し可能とし得るよう、着脱可能なものとされていることを特徴とする気管支内デバイス。
  3. 請求項1記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、元々の無歪み形状を記憶し得るという特性と、歪み形状から元々の無歪み形状へと復帰し得る弾性と、を有した材料を備えていることを特徴とする気管支内デバイス。
  4. 請求項1記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、バルーンによって圧潰形状から拡径形状へと拡径され得るものとされ、このような拡径形状への拡径によって、前記閉塞部材と気道とに対して係合することを特徴とする気管支内デバイス。
  5. 請求項1記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、前記閉塞部材に対して摩擦的に係合することを特徴とする気管支内デバイス。
  6. 請求項1記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記閉塞部材が、一方向バルブとされていることを特徴とする気管支内デバイス。
  7. 患者の気道内に配置されてその気道に関連した肺部分を圧潰するための気管支内デバイスであって、
    肺部分内へのエア流入を禁止することによって肺部分を圧潰するための閉塞部材と;
    この閉塞部材と気道の壁とに対して穿孔により係合することによって気道内に前記閉塞部材をアンカー止めするための突起を備えたアンカー止め部材と;
    を具備していることを特徴とする気管支内デバイス。
  8. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材によってもたらされる前記係合が、前記閉塞部材を取外し可能とし得るよう、着脱可能なものとされていることを特徴とする気管支内デバイス。
  9. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、気道壁に対する係合を付勢し得るよう構成されていることを特徴とする気管支内デバイス。
  10. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、元々の無歪み形状を記憶し得るという特性と、歪み形状から元々の無歪み形状へと復帰し得る弾性と、を有した材料を備えていることを特徴とする気管支内デバイス。
  11. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、バルーンによって圧潰形状から拡径形状へと拡径され得るものとされ、このような拡径形状への拡径によって、前記閉塞部材と気道壁とに対して係合することを特徴とする気管支内デバイス。
  12. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記突起が、前記アンカー止め部材を取外し可能とし得るよう、気道壁に対して着脱可能なものとされていることを特徴とする気管支内デバイス。
  13. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記突起が、前記穿孔を制限し得るような寸法とされた係止部を有していることを特徴とする気管支内デバイス。
  14. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材を気道内に配置可能とし得るよう、前記アンカー止め部材の少なくとも一部が、圧潰可能とされていることを特徴とする気管支内デバイス。
  15. 請求項14記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、中央に集中するようにして圧潰されることを特徴とする気管支内デバイス。
  16. 請求項14記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、中央に集中するようにして圧潰されるような突起を備えていることを特徴とする気管支内デバイス。
  17. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、前記閉塞部材を気道内にアンカー止めし得るよう、第1状態から第2状態へと移行可能であるように構成されていることを特徴とする気管支内デバイス。
  18. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記アンカー止め部材が、前記閉塞部材を気道内にアンカー止めし得るよう、第1状態から第2状態へと移行可能であるように構成され、なおかつ、前記閉塞部材を気道から取り外し得るよう、前記第2状態から前記第1状態へと移行可能であるように構成されていることを特徴とする気管支内デバイス。
  19. 請求項7記載の気管支内デバイスにおいて、
    前記閉塞部材が、一方向バルブとされていることを特徴とする気管支内デバイス。
  20. 肺部分を圧潰することによって肺のサイズを低減させるための方法であって、
    圧潰されるべき前記肺部分に対して連通した気道内において拡径されたときにはエア流入を阻止し得るような寸法とされた閉塞部材と、拡径されたときには、前記閉塞部材と気道壁とに対して係合することによって気道内に前記閉塞部材をアンカー止めするアンカー止め部材と、を具備している気管支内デバイスを準備し;
    前記閉塞部材を気道内に配置し;
    前記アンカー止め部材を気道内に配置し;
    前記アンカー止め部材を拡径させる;
    ことを特徴とする方法。
  21. 請求項20記載の方法において、
    前記アンカー止め部材を、前記閉塞部材と気道壁とに対して穿孔によって係合する突起を備えたものとし、
    前記アンカー止め部材の拡径に際しては、そのような穿孔操作を行うことを特徴とする方法。
  22. 請求項20記載の方法において、
    前記気管支内デバイスを取外し可能とし得るよう、前記アンカー止め部材を、着脱可能なものとすることを特徴とする方法。
  23. 請求項20記載の方法において、
    前記閉塞部材を、一方向バルブを形成するものとすることを特徴とする方法。
  24. 請求項20記載の方法において、
    前記アンカー止め部材の少なくとも一部を、圧潰可能なものとすることを特徴とする方法。
  25. 肺部分を圧潰することによって肺のサイズを低減させるための方法であって、
    圧潰されるべき前記肺部分に対して連通した気道内において拡径されたときにはエア流入を阻止し得るような寸法とされた閉塞部材と、拡径されたときには、前記閉塞部材と気道壁とに対して係合することによって気道内に前記閉塞部材をアンカー止めするアンカー止め部材と、を具備している気管支内デバイスを準備し;
    前記閉塞部材を気道内に配置し;
    前記アンカー止め部材を気道内に配置し;
    前記アンカー止め部材を拡径させ;
    前記アンカー止め部材を取り外し;
    前記閉塞部材を取り外す;
    ことを特徴とする方法。
  26. 請求項25記載の方法において、
    前記アンカー止め部材を、前記閉塞部材と気道壁とに対して穿孔によって係合する突起を備えたものとすることを特徴とする方法。
  27. 請求項26記載の方法において、
    前記突起を、前記アンカー止め部材を取外し可能とし得るよう、気道壁に対して着脱可能なものとし、
    前記アンカー止め部材の取外しに際しては、前記突起の係合を解除することを特徴とする方法。
  28. 請求項25記載の方法において、
    前記閉塞部材を、一方向バルブを形成するものとすることを特徴とする方法。
  29. 請求項25記載の方法において、
    前記アンカー止め部材の一部を、圧潰可能なものとすることを特徴とする方法。
  30. 気道閉塞デバイスであって、
    気道内へのエア流入を妨害するための閉塞手段と;
    この閉塞手段と気道壁とに対して係合することによって、気道内に前記閉塞手段をアンカー止めするためのアンカー止め手段と;
    を具備し、
    前記アンカー止め手段が、さらに、前記閉塞手段を取外し可能とし得るよう、着脱可能なものとされていることを特徴とする気道閉塞デバイス。
JP2003585665A 2002-04-16 2003-04-16 着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイスならびに方法 Withdrawn JP2005523076A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/124,790 US20030195385A1 (en) 2002-04-16 2002-04-16 Removable anchored lung volume reduction devices and methods
PCT/US2003/011974 WO2003088912A2 (en) 2002-04-16 2003-04-16 Removable anchored lung volume reduction devices and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005523076A true JP2005523076A (ja) 2005-08-04
JP2005523076A5 JP2005523076A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=28790907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003585665A Withdrawn JP2005523076A (ja) 2002-04-16 2003-04-16 着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイスならびに方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20030195385A1 (ja)
EP (1) EP1494657A4 (ja)
JP (1) JP2005523076A (ja)
AU (1) AU2003225044B2 (ja)
CA (1) CA2484086A1 (ja)
WO (1) WO2003088912A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511173A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 気管支鏡の肺容量減少弁
JP2019512341A (ja) * 2016-03-30 2019-05-16 スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ アンカーを含む気道弁

Families Citing this family (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030050648A1 (en) 2001-09-11 2003-03-13 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US6592594B2 (en) * 2001-10-25 2003-07-15 Spiration, Inc. Bronchial obstruction device deployment system and method
US6929637B2 (en) 2002-02-21 2005-08-16 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
US20030216769A1 (en) 2002-05-17 2003-11-20 Dillard David H. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US20030181922A1 (en) 2002-03-20 2003-09-25 Spiration, Inc. Removable anchored lung volume reduction devices and methods
US20030212412A1 (en) * 2002-05-09 2003-11-13 Spiration, Inc. Intra-bronchial obstructing device that permits mucus transport
CA2487405A1 (en) 2002-07-26 2004-02-05 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices with membrane seal
US7100616B2 (en) 2003-04-08 2006-09-05 Spiration, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction method
US7811274B2 (en) 2003-05-07 2010-10-12 Portaero, Inc. Method for treating chronic obstructive pulmonary disease
US7426929B2 (en) 2003-05-20 2008-09-23 Portaero, Inc. Intra/extra-thoracic collateral ventilation bypass system and method
US7252086B2 (en) 2003-06-03 2007-08-07 Cordis Corporation Lung reduction system
US7377278B2 (en) 2003-06-05 2008-05-27 Portaero, Inc. Intra-thoracic collateral ventilation bypass system and method
US7682332B2 (en) 2003-07-15 2010-03-23 Portaero, Inc. Methods to accelerate wound healing in thoracic anastomosis applications
US7533671B2 (en) 2003-08-08 2009-05-19 Spiration, Inc. Bronchoscopic repair of air leaks in a lung
JP4767252B2 (ja) 2004-06-14 2011-09-07 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 肺のアクセス装置
EP1781182B1 (en) 2004-07-08 2019-11-13 PneumRx, Inc. Pleural effusion treatment device
US7766891B2 (en) 2004-07-08 2010-08-03 Pneumrx, Inc. Lung device with sealing features
US20060030921A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Medtronic Vascular, Inc. Intravascular securement device
US7451765B2 (en) 2004-11-18 2008-11-18 Mark Adler Intra-bronchial apparatus for aspiration and insufflation of lung regions distal to placement or cross communication and deployment and placement system therefor
US8220460B2 (en) 2004-11-19 2012-07-17 Portaero, Inc. Evacuation device and method for creating a localized pleurodesis
EP1816945B1 (en) 2004-11-23 2019-08-21 PneumRx, Inc. Steerable device for accessing a target site
US7824366B2 (en) 2004-12-10 2010-11-02 Portaero, Inc. Collateral ventilation device with chest tube/evacuation features and method
US8876791B2 (en) 2005-02-25 2014-11-04 Pulmonx Corporation Collateral pathway treatment using agent entrained by aspiration flow current
US8104474B2 (en) 2005-08-23 2012-01-31 Portaero, Inc. Collateral ventilation bypass system with retention features
CA2625826C (en) 2005-10-19 2014-08-05 Pulsar Vascular, Inc. Methods and systems for endovascularly clipping and repairing lumen and tissue defects
US8545530B2 (en) 2005-10-19 2013-10-01 Pulsar Vascular, Inc. Implantable aneurysm closure systems and methods
US7406963B2 (en) 2006-01-17 2008-08-05 Portaero, Inc. Variable resistance pulmonary ventilation bypass valve and method
US8888800B2 (en) 2006-03-13 2014-11-18 Pneumrx, Inc. Lung volume reduction devices, methods, and systems
US8157837B2 (en) 2006-03-13 2012-04-17 Pneumrx, Inc. Minimally invasive lung volume reduction device and method
US9402633B2 (en) 2006-03-13 2016-08-02 Pneumrx, Inc. Torque alleviating intra-airway lung volume reduction compressive implant structures
US7691151B2 (en) 2006-03-31 2010-04-06 Spiration, Inc. Articulable Anchor
WO2008094706A2 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Cook Incorporated Closure device and method of closing a bodily opening
US8617205B2 (en) 2007-02-01 2013-12-31 Cook Medical Technologies Llc Closure device
US7931641B2 (en) 2007-05-11 2011-04-26 Portaero, Inc. Visceral pleura ring connector
US8163034B2 (en) 2007-05-11 2012-04-24 Portaero, Inc. Methods and devices to create a chemically and/or mechanically localized pleurodesis
US8062315B2 (en) 2007-05-17 2011-11-22 Portaero, Inc. Variable parietal/visceral pleural coupling
US8292907B2 (en) * 2007-08-31 2012-10-23 Cook Medical Technologies Llc Balloon assisted occlusion device
US20090062839A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Cook Incorporated Barbed stent vascular occlusion device
US8043301B2 (en) 2007-10-12 2011-10-25 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8136230B2 (en) 2007-10-12 2012-03-20 Spiration, Inc. Valve loader method, system, and apparatus
US8336540B2 (en) 2008-02-19 2012-12-25 Portaero, Inc. Pneumostoma management device and method for treatment of chronic obstructive pulmonary disease
US8475389B2 (en) 2008-02-19 2013-07-02 Portaero, Inc. Methods and devices for assessment of pneumostoma function
WO2009105432A2 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Portaero, Inc. Devices and methods for delivery of a therapeutic agent through a pneumostoma
CA2722296A1 (en) 2008-04-29 2009-11-05 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation to create tissue scaffolds
US10245098B2 (en) 2008-04-29 2019-04-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Acute blood-brain barrier disruption using electrical energy based therapy
US9198733B2 (en) 2008-04-29 2015-12-01 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for electroporation-based therapies
US11254926B2 (en) 2008-04-29 2022-02-22 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices and methods for high frequency electroporation
US11272979B2 (en) 2008-04-29 2022-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US8992517B2 (en) 2008-04-29 2015-03-31 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Irreversible electroporation to treat aberrant cell masses
US10238447B2 (en) 2008-04-29 2019-03-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for ablating a tissue site by electroporation with real-time monitoring of treatment progress
US10272178B2 (en) 2008-04-29 2019-04-30 Virginia Tech Intellectual Properties Inc. Methods for blood-brain barrier disruption using electrical energy
US10702326B2 (en) 2011-07-15 2020-07-07 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and method for electroporation based treatment of stenosis of a tubular body part
US9283051B2 (en) 2008-04-29 2016-03-15 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating a treatment volume for administering electrical-energy based therapies
US10117707B2 (en) 2008-04-29 2018-11-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. System and method for estimating tissue heating of a target ablation zone for electrical-energy based therapies
US9867652B2 (en) 2008-04-29 2018-01-16 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Irreversible electroporation using tissue vasculature to treat aberrant cell masses or create tissue scaffolds
EP2326259B1 (en) 2008-09-05 2021-06-23 Pulsar Vascular, Inc. Systems for supporting or occluding a physiological opening or cavity
US8632605B2 (en) 2008-09-12 2014-01-21 Pneumrx, Inc. Elongated lung volume reduction devices, methods, and systems
US8347881B2 (en) 2009-01-08 2013-01-08 Portaero, Inc. Pneumostoma management device with integrated patency sensor and method
US8518053B2 (en) 2009-02-11 2013-08-27 Portaero, Inc. Surgical instruments for creating a pneumostoma and treating chronic obstructive pulmonary disease
US11382681B2 (en) 2009-04-09 2022-07-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Device and methods for delivery of high frequency electrical pulses for non-thermal ablation
US11638603B2 (en) 2009-04-09 2023-05-02 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
JP5809621B2 (ja) 2009-05-18 2015-11-11 ヌームアールエックス・インコーポレーテッド 患者の肺を治療するインプラント
US8903488B2 (en) 2009-05-28 2014-12-02 Angiodynamics, Inc. System and method for synchronizing energy delivery to the cardiac rhythm
US9895189B2 (en) 2009-06-19 2018-02-20 Angiodynamics, Inc. Methods of sterilization and treating infection using irreversible electroporation
EP2451363A2 (en) 2009-09-04 2012-05-16 Pulsar Vascular, Inc. Systems and methods for enclosing an anatomical opening
US8425455B2 (en) 2010-03-30 2013-04-23 Angiodynamics, Inc. Bronchial catheter and method of use
EP2627274B1 (en) 2010-10-13 2022-12-14 AngioDynamics, Inc. System for electrically ablating tissue of a patient
WO2012051489A2 (en) 2010-10-15 2012-04-19 Cook Medical Technologies Llc Occlusion device for blocking fluid flow through bodily passages
WO2012088149A2 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. High-frequency electroporation for cancer therapy
US8795241B2 (en) 2011-05-13 2014-08-05 Spiration, Inc. Deployment catheter
KR102019025B1 (ko) 2011-06-03 2019-09-06 펄사 배스큘라, 아이엔씨. 해부학적 구멍을 둘러싸기 위한 시스템 및 방법, 가령, 충격 흡수 동맥류 장치
ES2656328T3 (es) 2011-06-03 2018-02-26 Pulsar Vascular, Inc. Dispositivos de aneurismo con mecanismos de anclaje adicionales y sistemas asociados
US9078665B2 (en) 2011-09-28 2015-07-14 Angiodynamics, Inc. Multiple treatment zone ablation probe
WO2013052920A1 (en) 2011-10-05 2013-04-11 Pulsar Vascular, Inc. Devices, systems and methods for enclosing an anatomical opening
EP3281608B1 (en) 2012-02-10 2020-09-16 CVDevices, LLC Medical product comprising a frame and visceral pleura
DE112013001181T5 (de) * 2012-02-28 2014-11-06 Spiration, Inc. Zugangsvorrichtung für Lungenknoten und Verfahren zu ihrer Verwendung
JP6411331B2 (ja) 2012-05-10 2018-10-24 パルサー バスキュラー インコーポレイテッド コイル付き動脈瘤装置
EP2953580A2 (en) 2013-02-11 2015-12-16 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
US9968758B2 (en) 2014-03-21 2018-05-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices and methods for treating a lung
EP3143124A4 (en) 2014-05-12 2018-01-17 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Selective modulation of intracellular effects of cells using pulsed electric fields
US10390838B1 (en) 2014-08-20 2019-08-27 Pneumrx, Inc. Tuned strength chronic obstructive pulmonary disease treatment
US10694972B2 (en) 2014-12-15 2020-06-30 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Devices, systems, and methods for real-time monitoring of electrophysical effects during tissue treatment
US20170367810A1 (en) * 2015-01-14 2017-12-28 Shifamed Holdings, Llc Devices and methods for lung volume reduction
GB2550099B (en) * 2015-03-24 2020-09-02 Gyrus Acmi Inc Airway stent
CN104707192A (zh) * 2015-04-07 2015-06-17 周韶辉 肺大泡反向治疗装置
US10905492B2 (en) 2016-11-17 2021-02-02 Angiodynamics, Inc. Techniques for irreversible electroporation using a single-pole tine-style internal device communicating with an external surface electrode
US11607537B2 (en) 2017-12-05 2023-03-21 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Method for treating neurological disorders, including tumors, with electroporation
EP3727195A4 (en) * 2017-12-22 2021-03-10 Free Flow Medical, Inc. DEVICES, TREATMENTS AND METHODS FOR RESTORING ELASTIC TISSUE RECOIL
US11311329B2 (en) 2018-03-13 2022-04-26 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning for immunotherapy based treatments using non-thermal ablation techniques
US11925405B2 (en) 2018-03-13 2024-03-12 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Treatment planning system for immunotherapy enhancement via non-thermal ablation
WO2020023365A1 (en) * 2018-07-23 2020-01-30 Eolo Medical Inc. Methods and devices for the treatment of pulmonary disorders with implantable valves
CN110742667A (zh) * 2018-07-23 2020-02-04 苏州优友瑞医疗科技有限公司 运用可植入瓣膜治疗肺功能障碍的方法和装置
US11950835B2 (en) 2019-06-28 2024-04-09 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Cycled pulsing to mitigate thermal damage for multi-electrode irreversible electroporation therapy

Family Cites Families (137)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981254A (en) * 1957-11-12 1961-04-25 Edwin G Vanderbilt Apparatus for the gas deflation of an animal's stomach
US3540431A (en) * 1968-04-04 1970-11-17 Kazi Mobin Uddin Collapsible filter for fluid flowing in closed passageway
US3657744A (en) * 1970-05-08 1972-04-25 Univ Minnesota Method for fixing prosthetic implants in a living body
US3788327A (en) * 1971-03-30 1974-01-29 H Donowitz Surgical implant device
US3874388A (en) * 1973-02-12 1975-04-01 Ochsner Med Found Alton Shunt defect closure system
US4014318A (en) * 1973-08-20 1977-03-29 Dockum James M Circulatory assist device and system
US4086665A (en) * 1976-12-16 1978-05-02 Thermo Electron Corporation Artificial blood conduit
US4250873A (en) * 1977-04-26 1981-02-17 Richard Wolf Gmbh Endoscopes
US4212463A (en) * 1978-02-17 1980-07-15 Pratt Enoch B Humane bleeder arrow
DE3019996A1 (de) * 1980-05-24 1981-12-03 Institute für Textil- und Faserforschung Stuttgart, 7410 Reutlingen Hohlorgan
US4808183A (en) * 1980-06-03 1989-02-28 University Of Iowa Research Foundation Voice button prosthesis and method for installing same
US4302854A (en) * 1980-06-04 1981-12-01 Runge Thomas M Electrically activated ferromagnetic/diamagnetic vascular shunt for left ventricular assist
US4727873A (en) * 1984-04-17 1988-03-01 Mobin Uddin Kazi Embolus trap
DK151404C (da) * 1984-05-23 1988-07-18 Cook Europ Aps William Sammenklappeligt filter til implantation i en patients blodkar
DE3583141D1 (de) * 1984-11-15 1991-07-11 Stefano Nazari Einrichtung zur selektiven bronchialintubation und getrennten lungenventilation.
IT1186142B (it) * 1984-12-05 1987-11-18 Medinvent Sa Dispositivo di impiantazione transluminale
US4759758A (en) * 1984-12-07 1988-07-26 Shlomo Gabbay Prosthetic heart valve
US4681110A (en) * 1985-12-02 1987-07-21 Wiktor Dominik M Catheter arrangement having a blood vessel liner, and method of using it
US4710192A (en) * 1985-12-30 1987-12-01 Liotta Domingo S Diaphragm and method for occlusion of the descending thoracic aorta
US4832680A (en) * 1986-07-03 1989-05-23 C.R. Bard, Inc. Apparatus for hypodermically implanting a genitourinary prosthesis
US4795449A (en) * 1986-08-04 1989-01-03 Hollister Incorporated Female urinary incontinence device
US4852568A (en) * 1987-02-17 1989-08-01 Kensey Nash Corporation Method and apparatus for sealing an opening in tissue of a living being
DE3821631A1 (de) * 1987-07-28 1989-02-09 Bader Paul Verschluss fuer eine maennliche harnroehre
US4830003A (en) * 1988-06-17 1989-05-16 Wolff Rodney G Compressive stent and delivery system
JP2710355B2 (ja) * 1988-09-20 1998-02-10 日本ゼオン株式会社 医用弁装置
US4846836A (en) * 1988-10-03 1989-07-11 Reich Jonathan D Artificial lower gastrointestinal valve
US4877025A (en) * 1988-10-06 1989-10-31 Hanson Donald W Tracheostomy tube valve apparatus
DE3834545A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-12 Rau Guenter Flexibles schliessorgan, insbesondere herzklappe, und verfahren zur herstellung desselben
US5800339A (en) * 1989-02-09 1998-09-01 Opticon Medical Inc. Urinary control valve
US4968294A (en) * 1989-02-09 1990-11-06 Salama Fouad A Urinary control valve and method of using same
US5352240A (en) * 1989-05-31 1994-10-04 Promedica International, Inc. Human heart valve replacement with porcine pulmonary valve
WO1990014804A1 (en) * 1989-05-31 1990-12-13 Baxter International Inc. Biological valvular prosthesis
US5314473A (en) * 1989-07-20 1994-05-24 Godin Norman J Prosthesis for preventing gastric reflux into the esophagus
US5562608A (en) * 1989-08-28 1996-10-08 Biopulmonics, Inc. Apparatus for pulmonary delivery of drugs with simultaneous liquid lavage and ventilation
US5061274A (en) * 1989-12-04 1991-10-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
DK124690D0 (da) * 1990-05-18 1990-05-18 Henning Rud Andersen Klapprotes til implantering i kroppen for erstatning af naturlig klap samt kateter til brug ved implantering af en saadan klapprotese
US5411552A (en) * 1990-05-18 1995-05-02 Andersen; Henning R. Valve prothesis for implantation in the body and a catheter for implanting such valve prothesis
US5116360A (en) * 1990-12-27 1992-05-26 Corvita Corporation Mesh composite graft
IT1247037B (it) * 1991-06-25 1994-12-12 Sante Camilli Valvola venosa artificiale
US5161524A (en) * 1991-08-02 1992-11-10 Glaxo Inc. Dosage inhalator with air flow velocity regulating means
US5151105A (en) * 1991-10-07 1992-09-29 Kwan Gett Clifford Collapsible vessel sleeve implant
US5662713A (en) * 1991-10-09 1997-09-02 Boston Scientific Corporation Medical stents for body lumens exhibiting peristaltic motion
US5123919A (en) * 1991-11-21 1992-06-23 Carbomedics, Inc. Combined prosthetic aortic heart valve and vascular graft
IT1253903B (it) * 1991-12-05 1995-08-31 Luigi Gigante Catetere a valvola per l'incontinenza e la ritenzione urinaria
EP0623003B1 (en) * 1992-01-21 1999-03-31 Regents Of The University Of Minnesota Septal defect closure device
US5283063A (en) * 1992-01-31 1994-02-01 Eagle Vision Punctum plug method and apparatus
US5509900A (en) * 1992-03-02 1996-04-23 Kirkman; Thomas R. Apparatus and method for retaining a catheter in a blood vessel in a fixed position
US5409444A (en) * 1992-03-04 1995-04-25 Kensey Nash Corporation Method and apparatus to reduce injury to the vascular system
US5382261A (en) * 1992-09-01 1995-01-17 Expandable Grafts Partnership Method and apparatus for occluding vessels
US5409019A (en) * 1992-10-30 1995-04-25 Wilk; Peter J. Coronary artery by-pass method
US5304199A (en) * 1993-01-04 1994-04-19 Gene E. Myers Enterprises, Inc. Apparatus for arterial total occlusion plaque separation
DE4300285A1 (de) * 1993-01-08 1994-07-14 Wolf Gmbh Richard Instrument zum Implantieren und Extrahieren von Stents
US5797960A (en) * 1993-02-22 1998-08-25 Stevens; John H. Method and apparatus for thoracoscopic intracardiac procedures
US5306234A (en) * 1993-03-23 1994-04-26 Johnson W Dudley Method for closing an atrial appendage
WO1994023786A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-27 Boston Scientific Corporation Prosthesis delivery system
US5486154A (en) * 1993-06-08 1996-01-23 Kelleher; Brian S. Endoscope
US5366478A (en) * 1993-07-27 1994-11-22 Ethicon, Inc. Endoscopic surgical sealing device
US5542594A (en) * 1993-10-06 1996-08-06 United States Surgical Corporation Surgical stapling apparatus with biocompatible surgical fabric
US5503638A (en) * 1994-02-10 1996-04-02 Bio-Vascular, Inc. Soft tissue stapling buttress
US5392775A (en) * 1994-03-22 1995-02-28 Adkins, Jr.; Claude N. Duckbill valve for a tracheostomy tube that permits speech
US5499995C1 (en) * 1994-05-25 2002-03-12 Paul S Teirstein Body passageway closure apparatus and method of use
US5683451A (en) * 1994-06-08 1997-11-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses
US5417226A (en) * 1994-06-09 1995-05-23 Juma; Saad Female anti-incontinence device
US5549626A (en) * 1994-12-23 1996-08-27 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Vena caval filter
US5755770A (en) * 1995-01-31 1998-05-26 Boston Scientific Corporatiion Endovascular aortic graft
US5693089A (en) * 1995-04-12 1997-12-02 Inoue; Kanji Method of collapsing an implantable appliance
US5725965A (en) * 1995-04-25 1998-03-10 Gas Research Institute Stable high conductivity functionally gradient compositionally layered solid state electrolytes and membranes
US5704910A (en) * 1995-06-05 1998-01-06 Nephros Therapeutics, Inc. Implantable device and use therefor
US5645565A (en) * 1995-06-13 1997-07-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical plug
US5702409A (en) * 1995-07-21 1997-12-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Device and method for reinforcing surgical staples
US5697968A (en) * 1995-08-10 1997-12-16 Aeroquip Corporation Check valve for intraluminal graft
US5660175A (en) * 1995-08-21 1997-08-26 Dayal; Bimal Endotracheal device
CA2234389A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 Transvascular, Inc. A device, system and method for interstitial transvascular intervention
AU3132097A (en) * 1996-05-20 1997-12-09 Percusurge, Inc. Low profile catheter valve
EP0808614B1 (en) * 1996-05-23 2003-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Flexible self-expandable stent and method for making the same
KR980000327U (ko) * 1996-06-13 1998-03-30 이정행 귀걸이 설치용 귀걸이홀 성형구
US5855601A (en) * 1996-06-21 1999-01-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Artificial heart valve and method and device for implanting the same
US5782916A (en) * 1996-08-13 1998-07-21 Galt Laboratories, Inc. Device for maintaining urinary continence
US5725519A (en) * 1996-09-30 1998-03-10 Medtronic Instent Israel Ltd. Stent loading device for a balloon catheter
US5752965A (en) * 1996-10-21 1998-05-19 Bio-Vascular, Inc. Apparatus and method for producing a reinforced surgical fastener suture line
US6447530B1 (en) * 1996-11-27 2002-09-10 Scimed Life Systems, Inc. Atraumatic anchoring and disengagement mechanism for permanent implant device
NL1004827C2 (nl) * 1996-12-18 1998-06-19 Surgical Innovations Vof Inrichting voor het reguleren van de bloedsomloop.
EP0850607A1 (en) * 1996-12-31 1998-07-01 Cordis Corporation Valve prosthesis for implantation in body channels
US5851232A (en) * 1997-03-15 1998-12-22 Lois; William A. Venous stent
US6059812A (en) * 1997-03-21 2000-05-09 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding medical device for centering radioactive treatment sources in body vessels
US6488673B1 (en) * 1997-04-07 2002-12-03 Broncus Technologies, Inc. Method of increasing gas exchange of a lung
US6083255A (en) * 1997-04-07 2000-07-04 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
US6200333B1 (en) * 1997-04-07 2001-03-13 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter
GB2324729B (en) * 1997-04-30 2002-01-02 Bradford Hospitals Nhs Trust Lung treatment device
US5855597A (en) * 1997-05-07 1999-01-05 Iowa-India Investments Co. Limited Stent valve and stent graft for percutaneous surgery
US6245102B1 (en) * 1997-05-07 2001-06-12 Iowa-India Investments Company Ltd. Stent, stent graft and stent valve
US6010525A (en) * 1997-08-01 2000-01-04 Peter M. Bonutti Method and apparatus for securing a suture
US5954766A (en) * 1997-09-16 1999-09-21 Zadno-Azizi; Gholam-Reza Body fluid flow control device
US5925063A (en) * 1997-09-26 1999-07-20 Khosravi; Farhad Coiled sheet valve, filter or occlusive device and methods of use
AU1378299A (en) * 1997-11-03 1999-05-24 Cardio Technologies, Inc. Method and apparatus for assisting a heart to pump blood
US6254642B1 (en) * 1997-12-09 2001-07-03 Thomas V. Taylor Perorally insertable gastroesophageal anti-reflux valve prosthesis and tool for implantation thereof
EP0941713B1 (de) * 1998-03-04 2004-11-03 Schneider (Europe) GmbH Vorrichtung zum Einführen einer Endoprothese in einen Katheterschaft
US6009614A (en) * 1998-04-21 2000-01-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent crimping tool and method of use
US5974652A (en) * 1998-05-05 1999-11-02 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for uniformly crimping a stent onto a catheter
US6174323B1 (en) * 1998-06-05 2001-01-16 Broncus Technologies, Inc. Method and assembly for lung volume reduction
US6264700B1 (en) * 1998-08-27 2001-07-24 Endonetics, Inc. Prosthetic gastroesophageal valve
US6020380A (en) * 1998-11-25 2000-02-01 Tap Holdings Inc. Method of treating chronic obstructive pulmonary disease
US6051022A (en) * 1998-12-30 2000-04-18 St. Jude Medical, Inc. Bileaflet valve having non-parallel pivot axes
ATE248000T1 (de) * 1999-02-01 2003-09-15 Adeva Medical Ges Fuer Entwick Tracheostomaventil
US6425916B1 (en) * 1999-02-10 2002-07-30 Michi E. Garrison Methods and devices for implanting cardiac valves
US6206918B1 (en) * 1999-05-12 2001-03-27 Sulzer Carbomedics Inc. Heart valve prosthesis having a pivot design for improving flow characteristics
US6234996B1 (en) * 1999-06-23 2001-05-22 Percusurge, Inc. Integrated inflation/deflation device and method
US6287290B1 (en) * 1999-07-02 2001-09-11 Pulmonx Methods, systems, and kits for lung volume reduction
US6712812B2 (en) * 1999-08-05 2004-03-30 Broncus Technologies, Inc. Devices for creating collateral channels
AU6530800A (en) * 1999-08-05 2001-03-05 Broncus Technologies, Inc. Methods and devices for creating collateral channels in the lungs
US6610043B1 (en) * 1999-08-23 2003-08-26 Bistech, Inc. Tissue volume reduction
US6293951B1 (en) * 1999-08-24 2001-09-25 Spiration, Inc. Lung reduction device, system, and method
US6328689B1 (en) * 2000-03-23 2001-12-11 Spiration, Inc., Lung constriction apparatus and method
US6416554B1 (en) * 1999-08-24 2002-07-09 Spiration, Inc. Lung reduction apparatus and method
US6402754B1 (en) * 1999-10-20 2002-06-11 Spiration, Inc. Apparatus for expanding the thorax
US6398775B1 (en) * 1999-10-21 2002-06-04 Pulmonx Apparatus and method for isolated lung access
US6510846B1 (en) * 1999-12-23 2003-01-28 O'rourke Sam Sealed back pressure breathing device
US6679264B1 (en) * 2000-03-04 2004-01-20 Emphasys Medical, Inc. Methods and devices for use in performing pulmonary procedures
US6514290B1 (en) * 2000-03-31 2003-02-04 Broncus Technologies, Inc. Lung elastic recoil restoring or tissue compressing device and method
WO2002005884A2 (en) * 2000-07-19 2002-01-24 University Of Florida Method for treating chronic obstructive pulmonary disorder
US20020147462A1 (en) * 2000-09-11 2002-10-10 Closure Medical Corporation Bronchial occlusion method and apparatus
US6527761B1 (en) * 2000-10-27 2003-03-04 Pulmonx, Inc. Methods and devices for obstructing and aspirating lung tissue segments
US6585639B1 (en) * 2000-10-27 2003-07-01 Pulmonx Sheath and method for reconfiguring lung viewing scope
US20020112729A1 (en) * 2001-02-21 2002-08-22 Spiration, Inc. Intra-bronchial obstructing device that controls biological interaction with the patient
US6941950B2 (en) * 2001-10-11 2005-09-13 Emphasys Medical, Inc. Bronchial flow control devices and methods of use
US6860847B2 (en) * 2001-07-10 2005-03-01 Spiration, Inc. Constriction device viewable under X ray fluoroscopy
JP4602602B2 (ja) * 2001-07-19 2010-12-22 オリンパス株式会社 医療器具
US20030018327A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Csaba Truckai Systems and techniques for lung volume reduction
US6743259B2 (en) * 2001-08-03 2004-06-01 Core Medical, Inc. Lung assist apparatus and methods for use
EP1435833B1 (en) * 2001-09-10 2014-05-21 Pulmonx Apparatus for endobronchial diagnosis
US20030050648A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-13 Spiration, Inc. Removable lung reduction devices, systems, and methods
US20030055331A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Pulmonx Methods of endobronchial diagnosis using imaging
US6592594B2 (en) * 2001-10-25 2003-07-15 Spiration, Inc. Bronchial obstruction device deployment system and method
US20030127090A1 (en) * 2001-11-14 2003-07-10 Emphasys Medical, Inc. Active pump bronchial implant devices and methods of use thereof
US20030154988A1 (en) * 2002-02-21 2003-08-21 Spiration, Inc. Intra-bronchial device that provides a medicant intra-bronchially to the patient
US6929637B2 (en) * 2002-02-21 2005-08-16 Spiration, Inc. Device and method for intra-bronchial provision of a therapeutic agent
WO2003099164A1 (en) * 2002-05-28 2003-12-04 Emphasys Medical, Inc. Implantable bronchial isolation devices and lung treatment methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511173A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 ボストン サイエンティフィック リミテッド 気管支鏡の肺容量減少弁
US9265605B2 (en) 2005-10-14 2016-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bronchoscopic lung volume reduction valve
JP2019512341A (ja) * 2016-03-30 2019-05-16 スパイレーション インコーポレイテッド ディー ビー エイ オリンパス レスピラトリー アメリカ アンカーを含む気道弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20030195385A1 (en) 2003-10-16
WO2003088912A2 (en) 2003-10-30
AU2003225044A1 (en) 2003-11-03
US20080015627A1 (en) 2008-01-17
WO2003088912A3 (en) 2004-07-22
US20060235467A1 (en) 2006-10-19
AU2003225044B2 (en) 2007-12-13
AU2003225044A2 (en) 2003-11-03
CA2484086A1 (en) 2003-10-30
EP1494657A4 (en) 2009-02-18
EP1494657A2 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005523076A (ja) 着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイスならびに方法
JP4291144B2 (ja) 着脱可能な肺容積低減デバイスおよびシステムならびに方法
US7875048B2 (en) One-way valve devices for anchored implantation in a lung
US8177805B2 (en) Removable anchored lung volume reduction devices and methods
EP1237516B1 (en) Lung reduction device and system
JP4387803B2 (ja) 着脱可能にアンカー止めされる肺容積低減デバイス
JP2005524489A (ja) 粘液輸送を可能とする気管支内閉塞デバイス
JP2005506869A (ja) 気管支閉塞デバイスを延出配置するためのシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410