JP2005522172A - 多隔室架空ダクト - Google Patents

多隔室架空ダクト Download PDF

Info

Publication number
JP2005522172A
JP2005522172A JP2003582452A JP2003582452A JP2005522172A JP 2005522172 A JP2005522172 A JP 2005522172A JP 2003582452 A JP2003582452 A JP 2003582452A JP 2003582452 A JP2003582452 A JP 2003582452A JP 2005522172 A JP2005522172 A JP 2005522172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layers
duct
loop
lateral edge
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003582452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4128534B2 (ja
JP2005522172A5 (ja
Inventor
ジェリー、アレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVC Communications LLC
Original Assignee
TVC Communications LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVC Communications LLC filed Critical TVC Communications LLC
Publication of JP2005522172A publication Critical patent/JP2005522172A/ja
Publication of JP2005522172A5 publication Critical patent/JP2005522172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4128534B2 publication Critical patent/JP4128534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • H02G7/05Suspension arrangements or devices for electric cables or lines
    • H02G7/053Suspension clamps and clips for electric overhead lines not suspended to a supporting wire
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G7/00Overhead installations of electric lines or cables
    • H02G7/16Devices for removing snow or ice from lines or cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】 柔軟な材料で形成された複数の層(11、12、13)でできたダクト(10)を提供する。
【解決手段】 前記層(11、12、13)はステッチ(20、22)によって取り付けられ、隣接した層間にポケット(23、24)を形成する。一つの層(11)が他の層(12、13)よりも広幅であり、これらの層(12、13)の横縁部(17、19)上を延び、ステッチ(22)を適用した場合にループ(21)を形成する。ループ(21)は、ブラケット(34)によって支持されたクランプ(31)が係合できる強化部材(26)を受け入れる。ブラケットは、ダクトを頭上に支持するため、電柱(30)に取り付けることができる。別の実施形態では、ダクト(40)は、ポケット(50、51、52)を形成する包囲ループ(41、42、43)を含む。ステッチ(54)がループ(41、42、43)を連結し、強化部材(56)を受け入れる別のループ(55)を形成する。更に別の実施形態では、層(61、62、63、及び64)は横幅が異なり、最も長い層(64)が他の層(61、52、63)の縁部の周りを延び、ステッチ(65)を適用したとき、ループ(71)を形成する。このループ(71)は強化部材(73)を受け取る。

Description

本発明は、電柱等によって頭上に支持されるようになっており、別々の隔室内で多数の通信ケーブル等を支持できるダクトに関する。
通信ケーブル又は他のケーブル等を支持するように設計された導管又はダクトは、代表的には、地下に形成されたネットワークに埋め込まれるか或いは電柱によって頭上に支持されるかのいずれかである。架空(aerial)システムは設置及び保守に要する費用が遙かに低く、及びかくして、電柱を利用できる場合には好ましいシステムである。
既知の架空ダクトは、高密度ポリエチレン等の引張強度が高い任意のプラスチック材料で形成された単なるチューブで形成されており、電柱に取り付けることができ、通信ケーブル等を通すための単一の隔室をチューブ内に提供する。このようなチューブには、通常は、作業現場にリールの形体で提供される。しかしながら、密度及び重量のため、限られた長さのチューブしかリールで提供できない。更に、その重量のため、チューブは輸送及び設置に費用がかかる。特に、ケーブルとチューブとの間の高い摩擦係数のため、長く引っ張ることによるケーブルの設置が妨げられる。とうよりはむしろ、チューブを通して一度に引っ張ることができるのは長さの短いケーブルだけなのである。
より重要な点は、従来技術の架空ダクトは、一本のケーブルを保持するようにしか設計されていないことである。かくして、システムを通してケーブルを引っ張った後、及びケーブルの使用中、更に多くの通信容量が必要とされた場合に同じチューブを通して追加のケーブルを引っ張ることは容易ではない。このようなことが可能であるとしても、上文中に論じた全ての問題点が悪化し、一本のケーブルが既に内部にランダムに配置されたチューブに第2ケーブルを引き込もうとするのは非常に困難であり、時間がかかる。かくして、既に設置された既存の架空システムにケーブルを単に追加するのでなく、従来技術では、一般的には、容量を増大させるのが望ましい場合には第2システムを設置するべきであるということになる。
かくして、本発明の目的は、電柱等によって容易に支持できる、柔軟な又は可撓性の材料でできた一つ又はそれ以上のポケットが形成されたダクトを提供することである。
本発明の別の目的は、多くのケーブルを支持できるが従来技術のダクトよりも多くの空間を必要としない、上文中に説明したようなダクトを提供することである。
本発明の更に別の目的は、耐候性であり且つ耐環境性の材料でできた上文中に説明したようなダクトを提供することである。
本発明の追加の目的は、軽量であり且つ設置が容易な上文中に説明したようなダクトを提供することである。
本発明の他の目的は、ケーブルの比較的長い部分を通過させて引っ張ることができるように、摩擦係数が低い材料でできた、上文中に説明したようなダクトを提供することである。
本発明の更に他の目的は、その大きな容積をリールに巻いて置くことができ且つ輸送できるように形成された、上文中に説明したようなダクトを提供することである。
本発明のこれらの及び他の目的、並びに以下の説明から明らかになる現在の従来技術の形体に対する本発明の利点は、本願に記載されており且つ特許請求された改良によって達成される。
一般的には、本発明の一つの特徴に従って形成されたダクトは、柔軟な材料でできた長さ方向に延びる複数の層を含む。少なくとも一組の隣接した層間に長さ方向に延びる少なくとも一つのポケットが形成される。ポケットと隣接してループが形成され、このループが強化部材を支持する。
本発明のダクトの別の特徴によれば、各材料層は、間隔が隔てられた第1及び第2の横縁部を含む。これらの層は、第1横縁部の近くで互いに取り付けられており、これらの層のうちの一つの層の一部が他の層の第2横縁部の周りに延びている。隣接した層間にポケットを形成するばかりでなく、これらのポケットと隣接してループを形成するため、これらの層のうちの少なくとも幾つかが、それらの第2横縁部の近くで互いに取り付けられており、更に前記一つの層に取り付けられている。
本発明の別の実施形態によれば、ダクトは、互いに隣接して配置されてポケットを形成する複数の包囲ループを含む。これらのループのうちの一つに追加のループが形成され、強化部材がこの追加のループ内に受け入れられる。
本発明の別の実施形態によれば、ダクトは、横幅が異なる長さ方向に延びる複数の材料層を含む。長さ方向に延びる少なくとも一つのポケットが隣接した層間に形成される。各ポケットと隣接してループが形成され、強化部材がループに受け入れられる。
ケーブルを柱間に支持するようになった架空システムは、布層間に複数のポケットが形成されたダクトを含む。ダクトは、強化部材が内側に設けられたループを含む。クランプが柱によって支持されるようになっており、ダクトを柱で支持できるように強化部材と係合する。
本発明の概念を組み込んだ好ましい例示の架空ダクトを、本発明を具体化する様々な形体及び変形例の全てを示そうとすることなく、添付図面に例として示す。本発明は添付の特許請求の範囲によって定義されるのであって、以下の詳細な説明によって定義されるのではない。
架空用途に特に適したダクトの全体に参照番号10が付してある。ダクト10は複数の薄く柔軟な材料層を含み、例として三つの層11、12、及び13が示してある。これらの層11、12、及び13は長さ方向に、場合によっては数千フィートに亘って延びており、輸送及び設置を容易にするため、このような長さのダクト10をリールに収納できる。層11は、間隔が隔てられた横縁部14、15を含み、層12は、間隔が隔てられた横縁部16、17を含み、層13は、間隔が隔てられた横縁部18、19を含む。
層11、12、及び13は、それらの横縁部14、16、及び18の夫々の近くがステッチ20等によって取り付けられていてもよい。ステッチは、層11、12、及び13を取り付けるための好ましい方法であるが、層11、12、及び13について選択された正確な材料に応じ、融着、超音波溶接等の他の取り付け形態を使用してもよい。
図示のように、層12の横縁部16と17との間の間隔及び層13の横縁部18と19との間の間隔はほぼ等しいのが好ましい。即ち、層12及び13はほぼ同幅である。全体に参照番号21を付したループが、層12及び13の横縁部17及び19の夫々と隣接して形成される。ループ21は幾つかの方法で形成できるけれども、図1に最も良く示してあるように、層11を横縁部17及び19上に延ばすことによって層11から形成される。このように、層11を最初に層12及び13よりも広幅に形成する。即ち、その横縁部14及び15は、層13の横縁部よりも大きく間隔が隔てられている。図示のように、層11は、層12及び13の約2倍の幅を持ち、その縁部15は横縁部14、16、及び18と全体に隣接する点まで延びている。しかしながら、以下に更に詳細に論じるように、層11の縁部15は、層12及び13の夫々の横縁部17及び19とほぼ隣接して終端していてもよい。
ループ21は、便利には、縁部14、16、及び18とは反対側のダクト10の横端を、上文中に説明したように、ステッチ22又はその等価物によって閉鎖するのと同時に形成される。かくして、ステッチ22は、層12の横縁部17の近く、及び層13の横縁部19の近くを通って延び、層11の二つの位置を通って延びる。一方の位置は横縁部14から層12及び13の幅とほぼ等しい距離にあり、他方の位置は横縁部15から層12及び13の幅とほぼ等しい距離にある。この形体では、図1に示すように、上文中に説明したステッチ20もまた層11の二つの位置を通って延びる。一方の位置は横縁部14の近くにあり、他方の位置は横縁部15の近くで層11を通過する。しかしながら、上文中に論じたように、層11の縁部15が横縁部17及び19と全体に隣接して位置決めされている場合には、ステッチ22だけが層11を2回通過する。
ステッチ20及び22により、ループ21が形成される他、ポケット即ち隔室23、24、及び25がダクト10の隣接した組をなした層間に形成される。かくして、ポケット23が層11の一つの部分と層12との間に形成され、ポケット24が層12と層13との間に形成され、ポケット25が層13と層11の他の部分との間に形成される。かくして、三つのポケットを持つダクト10が示してあるけれども、本発明によれば、ダクト10に所望数のポケットを形成できるということは理解されるべきである。かくして、例えば、追加の布層を提供し取り付けた場合には、追加のポケットが形成される。逆に、上文中で示唆したように例えば層11の横縁部15がステッチ22の手前で終端する場合には、追加の中間層が追加されない限り、二つのポケットしか形成されない。
更に、ダクト10は、ループ21内に配置された長さ方向に延びる補剛強化部材26を含む。この強化部材26は、ダクトを上文中に説明したように架空システムに取り付けることができるのに十分な程度の剛性又は強度をダクト10に提供するように、任意の適当な金属材料又は例えば金属製編成ケーブルの形体の等価物でできていてもよい。
ダクト10の各ポケットには、長さ方向に延びる従来の引っ張りテープ27が設けられていてもよい。ケーブル設置の技術で既知のように、図4に示すケーブル28等のケーブルを、ダクト10の一方の長さ方向端部のところで引っ張りテープ27に取り付けることによってダクト10に設置できる。次いで、ダクト10の他方の長さ方向端部のところでテープ27を引っ張ることによってケーブル28をダクト10のポケットに通す。所望であれば、テープ27の代わりにロープを使用してもよい。
ケーブル28を受け取ってダクトに通すのを容易にするように、ダクト10の柔軟な層11、12、及び13は、摩擦係数が低く、耐磨耗性が高く、引裂抵抗が高い任意の適当な軽量の天然又は合成の布で形成されていてもよい。布は、吸水性であってはならない。本発明を理解する上で必要な詳細について参照するため、開示された内容が本明細書中に含まれたものとする米国特許第6,304,698号に開示された布は、耐候性保護処理や紫外線等に対する保護処理がなされている場合、ダクト10に適した一つの布である。
図5に概略に示すように、ダクト10は、電柱30のシステムで支持するのに特に適している。かくして、ダクト10は、好ましくは、各電柱30に連結され、これらの電柱間の間隔に張り渡される。ダクト10を各電柱30に連結する方法が図6に示してある。この図では、全体に参照番号31を付したクランプが向き合ったジョー32を有することがわかる。ジョーは、ループ21内に配置された強化部材26を受け入れることができ、又は他の態様で係合できる。ボルト33を締め、ジョー32を部材26と、及びかくしてダクト10と固定的に係合させる。全体に参照番号34を付した延長ブラケットは、ファスナ36等によって電柱30に取り付けることができるベース35、及びこのベース35から外方に延びるアーム37を含む。アーム37は、ダクト10が電柱30によって所望の隙間距離のところで支持されるように、ファスナ38によってクランプ31に取り付けることができる。
上文中に説明したように、最初に設置するとき、ダクト10は、通常は、各ポケット23、24、及び25に配置された引っ張りテープ27を有する。これにより、図3に示すように、端部の輪郭が非常に狭幅のダクトが得られる。即ち、ダクトの全厚は、層11、12、及び13の厚さ、及びテープ27の厚さしか含まない。実際には、図3にはダクト10の全厚が誇張して示してあるが、実際には、約3.175mm(約0.125インチ)以下の厚さしかない。このように、氷雪や塵埃等が溜まる上面の面積が非常に小さい。図4に示すように、ケーブル28がポケット23、24、又は25のうちの一つに設置された場合でも、ダクト10の一部の厚さが25.4mm(1インチ)を越えることは稀であり、及びかくして雪等が表面に溜まることが回避される。
本発明のダクトの変形例が図7に概略に示してあり、このダクトの全体に参照番号40が付してある。ダクト40は、ダクト10と同じ種類の柔軟な材料でできた三つの包囲ループ41、42、及び43を含むものとして示してある。かくして、ループ41は一組の隣接した層44及び45を含み、ループ42は一組の隣接した層46及び47を含み、及びループ43は一組の隣接した層48及び49を含む。かくして、ポケット即ち隔室50がループ41の層44と45との間に形成され、ポケット即ち隔室51がループ42の層46と47との間に形成され、及びポケット即ち隔室52がループ43の層48と49との間に形成される。各ポケットには引っ張りテープ53が設けられており、この引っ張りテープは、図1乃至図6の実施形態と同様に、ケーブルをダクト40のポケットに引き込むのに使用できる。
図7に示すように、ループ41、42、及び43は同じ長さを備えているが、これらをステッチ54等の取り付け体等によって連結したとき、ループ42の端部はループ41及び43の端部と整合していない。このように、ステッチ54を適用した場合、第2ポケット即ちループ55がループ42内に形成される。ポケット55は強化部材56を支持するものとして示してあるが、これは、強化部材26と同様に、ダクト40を架空システムに図6に示すように取り付けることができる。
図8は、一つの変更を施したダクト40を示す。即ち、図示のように、ループ41、42、及び43の長さが等しくない。というよりはむしろ、ループ42はループ41及び43よりも長い。このように、ポケット50、51、及び52の大きさがほぼ同じであり、強化部材56を支持するためにポケット55が更に形成されている。図9は、層44−49を取り付けるためにステッチ54を適用した後の図8のダクト40を示す。
本発明のダクトの別の実施形態を図10に概略に示し、その全体に参照番号60が付してある。ダクト60は、柔軟な材料、好ましくは他の実施形態に関して説明したのと同じ材料でできた複数の層でできている。かくして、ダクト60は層61、62、63、及び64を含み、これらの層は、好ましくは横幅が異なり、これらの層をそれらの横縁部の近くでステッチ65又は等価物によって連結したとき、これらの層が折れ曲がって隣接した組をなした層間に隔室又はポケット66、67、及び68を形成する。他の実施形態と同様に、これらのポケット66、67、及び68には、所望のときにケーブルを各ポケットに設置するのに使用される引っ張りテープ69が設けられているのがよい。
最も長い層即ち層64には、ステッチ65の適用前に層61、62、及び63の一方の横縁部を受け入れて取り囲むカフ70が設けられていてもよい。かくして、ステッチ65はカフ70の領域で層64を二度通過する。ステッチ65の適用前に層64の他方の横縁部のところにループ70が形成され、及びかくしてステッチ65は層64をループ71の領域で二度通過する。ループ71は、ダクト60を架空システムに図6に示すように取り付けることができる強化部材73を受け入れるポケット72を形成する。
更に、ダクト60は一つの連続した材料部片で形成されていてもよく、この連続した材料部片でできた層間にステッチ65がポケットを形成してもよいということは理解されるべきである。
以上に鑑み、本明細書中に説明した任意の実施形態に従って形成されたダクトは、架空用途で非常に有用であり、本発明の目的を達成し、或いは技術を大幅に改善するということは明らかである。
本発明の概念に従って形成したダクトの分解斜視図である。 組み立てた状態の本発明のダクトの部分側面図である。 図2の3−3線に沿った拡大断面図である。 図2の3−3線に沿った図3と同様の拡大図である。 電柱で支持されたダクトを示す概略斜視図である。 ダクトを電柱で支持する方法を示す概略部分斜視図である。 本発明のダクトの変形例の、材料層同士が取り付けられる前の図3と同様の概略断面図である。 図7のダクトとは僅かに異なる態様を示す、図7と同様の概略図である。 材料層同士が取り付けられた、本発明の図8と同様の概略図である。 本発明のダクトの別の変形例の、材料層同士が完全に取り付けられる前の図3と同様の概略断面図である。

Claims (34)

  1. 柔軟な材料でできた長さ方向に延びる複数の層、少なくとも一組の隣接した層の間に形成された長さ方向に延びる少なくとも一つのポケット、前記ポケットの各々と隣接して形成されたループ、及び前記ループに受け入れられる強化部材を含む、ダクト。
  2. 請求項1に記載のダクトにおいて、前記ループは前記柔軟な材料でできている、ダクト。
  3. 請求項1に記載のダクトにおいて、前記ポケットの各々内に配置された長さ方向に延びる引っ張りテープを更に含む、ダクト。
  4. 請求項1に記載のダクトにおいて、複数の前記層は、複数の横縁部を有し且つ前記ポケットの各々を形成するように複数の前記横縁部の近くで連結されている、ダクト。
  5. 請求項4に記載のダクトにおいて、前記ループは、複数の前記層のうちの一つの層によって形成されており、前記一つの層は、複数の前記層のうちの他の層の前記横縁部上を延びる、ダクト。
  6. 請求項4に記載のダクトにおいて、複数の前記層を複数の前記横縁部の各々の近くで連結するステッチを更に含む、ダクト。
  7. 請求項6に記載のダクトにおいて、複数の前記横縁部のうちの一つの前記ステッチが、更に、前記ループを形成する、ダクト。
  8. 請求項1に記載のダクトにおいて、隣接した層を持つ複数の包囲ループが前記ポケットの各々を形成する、ダクト。
  9. 請求項8に記載のダクトにおいて、前記ループは、複数の前記包囲ループのうちの一つ包囲ループに形成されている、ダクト。
  10. 請求項9に記載のダクトにおいて、複数の前記包囲ループを互いに取り付けて前記ループを形成するステッチを更に含む、ダクト。
  11. 請求項9に記載のダクトにおいて、複数の前記包囲ループのうちの前記一つの包囲ループは前記包囲ループのうちの他の包囲ループよりも大きい、ダクト。
  12. 請求項1に記載のダクトにおいて、複数の前記層は、複数の横縁部を有し且つ横幅が異なる、ダクト。
  13. 請求項12に記載のダクトにおいて、最も長い層の前記横縁部は、他の層の前記横縁部の周りに延びている、前記ループを形成する、ダクト。
  14. 請求項1に記載のダクトにおいて、前記強化部材と係合するクランプを支持するアームが取り付けられた柱によって頭上に支持されるようになったシステムの一部である、ダクト。
  15. 長さ方向に延びる複数の材料層を備え、これらの材料層の各々は、第1横縁部及び第2横縁部を有し、前記第1横縁部は前記第2横縁部から間隔が隔てられており、複数の前記層は前記第1横縁部の近くで互いに取り付けられており、複数の前記層のうちの一つの層の一部が複数の前記層のうちの他の層の前記第2横縁部を横切り、複数の前記層のうちの少なくとも幾つかが前記第2横縁部の近くで互いに取り付けられており且つ前記一つの層に取り付けられており、これにより、隣接した層間に複数のポケットを形成し且つ複数の前記ポケットと隣接した一つのループを形成する、ダクト。
  16. 請求項15に記載のダクトにおいて、前記ループに配置された強化部材を更に含む、ダクト。
  17. 請求項16に記載のダクトにおいて、前記ポケットの各々に配置された長さ方向に延びる引っ張りテープを更に含む、ダクト。
  18. 請求項15に記載のダクトにおいて、ステッチが複数の前記層の複数の前記横縁部を互いに及び前記一つの層に取り付け、前記ステッチは、これによって、前記ポケットの各々の一つの横縁部を形成し且つ前記ループを形成する、ダクト。
  19. 請求項15に記載のダクトにおいて、複数の前記層の複数の前記第1横縁部を互いに対して取り付けることにより、複数の前記層のうちの前記一つの層の前記第2横縁部を前記他の層の前記第1横縁部に取り付ける、ダクト。
  20. 互いに隣接して配置された複数の包囲ループを備え、これらのループが複数のポケットを形成し、複数の前記ループのうちの一つに追加のループが形成され、強化部材が前記追加のループに受け入れられている、ダクト。
  21. 請求項20に記載のダクトにおいて、複数の前記包囲ループを互いに取り付けて前記追加ループを形成するステッチを更に含む、ダクト。
  22. 請求項21に記載のダクトにおいて、複数の前記包囲ループのうちの前記一つの包囲ループは、複数の前記包囲ループのうちの他の包囲ループよりも大きい、ダクト。
  23. 請求項20に記載のダクトにおいて、前記包囲ループは柔軟な材料で形成されている、ダクト。
  24. 横幅が異なる長さ方向に延びる複数の材料層を備え、長さ方向に延びる少なくとも一つのポケットが隣接した層間に形成され、前記ポケットと隣接してループが形成され、強化部材が前記ループに受け入れられている、ダクト。
  25. 請求項24に記載のダクトにおいて、複数の前記層は複数の横縁部を有し、最も長い層の前記横縁部は、他の層の前記横縁部の周りに延びており且つ前記ループを形成する、ダクト。
  26. 請求項25に記載のダクトにおいて、複数の前記層の複数の前記横縁部を互いに取り付けるステッチを更に含む、ダクト。
  27. 請求項24に記載のダクトにおいて、複数の前記層は柔軟な材料で形成されている、ダクト。
  28. 隣接した布層間に形成された複数のポケットを有し且つループを持つダクトと、前記ループ内に配置された強化部材と、柱によって支持されるようになったクランプであって、前記ダクトを前記柱によって支持できるように前記強化部材と係合するクランプと、を備え、柱間で複数のケーブルを支持するようになされた架空システム。
  29. 請求項28に記載のシステムにおいて、前記柱によって支持されるようになったアームを更に含み、前記アームは前記クランプに連結される、システム。
  30. 請求項28に記載のシステムにおいて、複数の前記層は、複数の横縁部を含み且つ複数の前記横縁部の近くで連結されて複数の前記ポケットを形成する、システム。
  31. 請求項30に記載のシステムにおいて、前記ループは複数の前記層のうちの一つの層によって形成されており、前記一つの層は他の層の前記横縁部上を延びる、システム。
  32. 請求項30に記載のシステムにおいて、複数の前記層の間に連結部を形成するステッチを更に含み、前記ステッチは、更に、前記ループを形成する、システム。
  33. 請求項28に記載のシステムにおいて、前記ポケットの各々に、長さ方向に延びる引っ張りテープを更に含む、システム。
  34. 請求項28に記載のシステムにおいて、前記層の各々は第1横縁部及び第2横縁部を含み、前記第1横縁部は前記第2横縁部から間隔が隔てられており、複数の前記層は複数の前記第1横縁部の近くで互いに取り付けられており、複数の前記層のうちの一つの層が他の層の前記第2横縁部の周りに延びており、複数の前記層のうちの少なくとも幾つかが前記第2横縁部の近くで互いに取り付けられており且つ前記一つの層に取り付けられて前記ループを形成する、システム。
JP2003582452A 2002-03-29 2003-03-27 多隔室架空ダクト Expired - Fee Related JP4128534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36831702P 2002-03-29 2002-03-29
PCT/US2003/009438 WO2003085304A2 (en) 2002-03-29 2003-03-27 Multi-compartment aerial duct

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005522172A true JP2005522172A (ja) 2005-07-21
JP2005522172A5 JP2005522172A5 (ja) 2006-04-06
JP4128534B2 JP4128534B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=28791888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582452A Expired - Fee Related JP4128534B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-27 多隔室架空ダクト

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6886601B2 (ja)
EP (1) EP1490622A4 (ja)
JP (1) JP4128534B2 (ja)
AU (1) AU2003223368A1 (ja)
WO (1) WO2003085304A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103023A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 複数チャンバ内部ダクト構造

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316246B2 (en) * 2003-06-30 2008-01-08 Rolls-Royce, Plc. Hose assembly
CN106873110A (zh) * 2006-08-31 2017-06-20 美利肯公司 柔性内导管
US7799997B2 (en) * 2007-04-27 2010-09-21 Milliken & Company Innerduct structure having increased flexibility
ITPD20090316A1 (it) * 2009-10-28 2011-04-29 Everlux S R L Multitubo per il collegamento idraulico ed il cablaggio di pannelli solari.
US20120132309A1 (en) 2010-11-30 2012-05-31 Morris David D Woven textile fabric and innerduct having multiple-inserted filling yarns
CA2770876C (en) 2012-03-08 2018-02-27 Abc Canada Technology Group Ltd. Welded double fabric tube
US9769943B2 (en) 2013-08-09 2017-09-19 Peter Chin Cable management device
US9855696B2 (en) 2013-11-25 2018-01-02 Commscope, Inc. Of North Carolina Aerial integrated messenger conduit
USD762588S1 (en) 2014-04-10 2016-08-02 Peter Chin Cable management device
US10254498B2 (en) 2015-11-24 2019-04-09 Milliken & Company Partial float weave fabric
US20200161844A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Milliken & Company Innerduct having multiple sized chambers
CN211151397U (zh) * 2018-12-20 2020-07-31 美利肯公司 多空腔折叠的内导管结构体
CN111490499B (zh) * 2020-04-20 2021-04-06 江苏宏明电气集团有限公司 一种高强轻质电缆桥架
CN112735661B (zh) * 2020-12-16 2021-07-09 无锡市东田电缆有限公司 一种新能源汽车散热充电线缆
US20230175612A1 (en) 2021-12-07 2023-06-08 Milliken & Company Blowable flexible innerduct

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1721218A (en) * 1925-12-24 1929-07-16 Samuel B Hood Multiple-conductor aerial cable
US2007999A (en) * 1934-02-27 1935-07-16 Du Pont Hose suspension
US2585054A (en) * 1949-03-10 1952-02-12 Edward J Stachura Flexible shield for electric conductors
US2956311A (en) * 1956-06-26 1960-10-18 Osnabrucker Kupfer Und Drahtwe Method of forming a suspension-type electric transmission cable
US3911200A (en) 1973-01-15 1975-10-07 Sun Chemical Corp Electrical cable housing assemblies
US4070543A (en) 1973-04-20 1978-01-24 Thompson John T Encapsulated splice assembly and method
US4729409A (en) 1980-10-07 1988-03-08 Borg-Warner Corporation Hexagonal underground electrical conduit
US4399319A (en) 1981-11-18 1983-08-16 Bio-Energy Systems, Inc. Thermally insulated composite flexible hose
US4674167A (en) * 1983-12-05 1987-06-23 Sterling Engineered Products Inc. Method of converting a single chambered conduit to a multi-chambered conduit
US4582093A (en) 1983-12-05 1986-04-15 Libbey-Owens-Ford Company Fiber optic duct insert
US4836968A (en) * 1987-04-15 1989-06-06 Sterling Engineered Products Inc. Method of making fiber optic duct insert
WO1990007138A2 (en) * 1988-12-01 1990-06-28 British Telecommunications Public Limited Company Drop cable
US5069254A (en) 1988-12-22 1991-12-03 Dipl. -Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co. Kg Conduit assembly for cabling
DE3909813A1 (de) * 1989-03-24 1990-09-27 Vogelsang Ernst Gmbh Co Kg Kabelfuehrungsrohrbuendel aus einer mehrzahl von kunststoffrohren
US5137057A (en) * 1989-05-26 1992-08-11 Hummert Iii August H Flexible duct and method of suspending a duct
DE9017866U1 (ja) 1990-09-24 1992-07-30 Dipl.-Ing. Dr. Ernst Vogelsang Gmbh & Co Kg, 4352 Herten, De
US5226456A (en) * 1991-12-09 1993-07-13 Semak Mark A Support for length of flexible or light gauge hose or piping
US5922995A (en) 1992-07-02 1999-07-13 Vikimatic Sales, Inc. Partitioning device for a tubular conduit and method of installation thereof
US5442136A (en) 1992-07-02 1995-08-15 Allen; Jerry L. Method of installation of partitioning device for a tubular conduit
CA2078928A1 (en) 1992-09-23 1994-03-24 Michael G. Rawlyk Optical fiber units and optical cables
DE4331270B4 (de) * 1992-12-01 2004-04-08 Daiwa Gravure Co., Ltd., Nagoya Flüssigkeitsspender-Gerät und Beutel zum Gebrauch mit dem Gerät
US5399812A (en) 1993-05-24 1995-03-21 Chrysler Corporation Housing for supporting and routing cables
US5587115A (en) 1994-03-22 1996-12-24 Vikimatic Sales, Inc. Method of manufacturing a conduit assembly with a floating divider
US5678609A (en) * 1995-03-06 1997-10-21 Arnco Corporation Aerial duct with ribbed liner
AU4068797A (en) * 1996-08-14 1998-03-06 Anna Maria Bigonzi-Jaker Membranes suitable for medical use
US5677023A (en) * 1996-10-10 1997-10-14 Brown; Glen J. Reinforced fabric inflatable tube
US5947953A (en) * 1997-08-06 1999-09-07 Hemocleanse, Inc. Splittable multiple catheter assembly and methods of inserting the same
US6262371B1 (en) 1999-06-23 2001-07-17 Marc Talon, Inc. Method and apparatus for dividing a conduit into compartments
US6304698B1 (en) * 1999-09-22 2001-10-16 Milliken & Company Conduit insert for optical fiber cable
US6571833B1 (en) * 2000-07-14 2003-06-03 Milliken & Company Optic cable conduit insert and method of manufacture
US6311730B2 (en) * 2000-10-05 2001-11-06 G. Gregory Penza Communications conduit installation method and conduit-containing product suitable for use therein
US6398190B1 (en) * 2000-10-30 2002-06-04 Milliken & Company Cable assembly and method
US6616245B2 (en) * 2001-03-28 2003-09-09 Che-Yuan Chang Bathing brush fabrication method
US6718100B2 (en) * 2002-03-28 2004-04-06 Milliken & Company Fire resistant conduit insert for optical fiber cable

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020103023A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ミリケン・アンド・カンパニーMilliken & Company 複数チャンバ内部ダクト構造

Also Published As

Publication number Publication date
US6886601B2 (en) 2005-05-03
US20050139279A1 (en) 2005-06-30
JP4128534B2 (ja) 2008-07-30
AU2003223368A8 (en) 2003-10-20
AU2003223368A1 (en) 2003-10-20
WO2003085304A2 (en) 2003-10-16
WO2003085304A3 (en) 2004-01-08
US20030183291A1 (en) 2003-10-02
EP1490622A2 (en) 2004-12-29
EP1490622A4 (en) 2009-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4128534B2 (ja) 多隔室架空ダクト
CN100529276C (zh) 用于支撑加筋土墙的加固带及其置放方法
AU719843B2 (en) Improvements to flexible walls, for vehicle bodies in particular
US8807275B2 (en) Sound absorbent barrier
US7716876B2 (en) Catapult air beam with permanently affixed laceloops
JP2005522172A5 (ja)
KR100346347B1 (ko) 유리표면등과같은큰표면을차폐하기위한장치및스크린의설치방법
JPH0238616A (ja) 土木用網
JP2006219792A (ja) リーダークロス及びその製造方法
JP3059681B2 (ja) トンネル用止水シートの取付構造および取付方法
US11555530B1 (en) Cinching connector apparatus, system and method for attaching a line to a functional sheet product
JP4436085B2 (ja) 防雪柵
JPH0988036A (ja) 海底施設用人工海藻構造物
JP2568255Y2 (ja) 合成樹脂製網の連結構造
ES2281471T3 (es) Dispositivo para la proteccion de un objeto c0ntra daños.
JP2648879B2 (ja) 盛土の補強構造
JP3510051B2 (ja) 網体の連結構造
JP3072885B2 (ja) バンド緊締具
JP3542241B2 (ja) 盛土補強部材
JP2527189Y2 (ja) 局内用光ケーブルの先端保護巻袋
JPH09144499A (ja) ケーブルアンカーおよびその施工方法
JP2598206Y2 (ja) 管・ケ−ブル収納材
JP3127155U (ja) 耐候性に優れた巻回固定用面ファスナーテープ
JP3943729B2 (ja) テント
JPH0754069B2 (ja) 開閉式テントの支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4128534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees