JPH09144499A - ケーブルアンカーおよびその施工方法 - Google Patents

ケーブルアンカーおよびその施工方法

Info

Publication number
JPH09144499A
JPH09144499A JP33107995A JP33107995A JPH09144499A JP H09144499 A JPH09144499 A JP H09144499A JP 33107995 A JP33107995 A JP 33107995A JP 33107995 A JP33107995 A JP 33107995A JP H09144499 A JPH09144499 A JP H09144499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable anchor
anchor
cable
wire rods
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33107995A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Ono
晶生 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KFC Ltd
Original Assignee
KFC Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KFC Ltd filed Critical KFC Ltd
Priority to JP33107995A priority Critical patent/JPH09144499A/ja
Publication of JPH09144499A publication Critical patent/JPH09144499A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばトンネル掘削時に岩盤等を支保する場
合などに用いるケーブルアンカーおよびその施工方法に
係り、施工性がよく、しかも強度の大きいケーブルアン
カーおよび施工方法を提供する。 【解決手段】 本発明によるケーブルアンカー1は、長
手方向に丸めることが可能な長尺な多数のアンカー素線
材2を、その長手方向と直角方向に筒状に湾曲可能に互
いに連結保持させて帯状に形成してなることを特徴とす
る。また本発明による施工方法は、上記のようなケーブ
ルアンカー1を、その長手方向に丸めた状態で該ケーブ
ルアンカーを打設すべき施工現場に搬入し、その丸めた
ケーブルアンカーを直線状に均しながら幅方向に筒状に
湾曲させると共に、該ケーブルアンカーを所望の長さに
切断して岩盤等に形成したボアホール内に挿入固定する
ようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばトンネル掘削時に
岩盤等を支保する場合などに用いるケーブルアンカーお
よびその施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】トンネル掘削を行う際には、ロックアン
カーやロックボルト等の支保部材を、周辺岩盤(地中)
に打設する。この際、従来用いられていた鋼棒等からな
る所謂ロックボルトは、トンネル横断面の幅よりも長い
ものをパターンボルトとして打設することはできない。
【0003】そこで、鋼線等をとぐろ巻にしてトンネル
内に搬入し、これを直伸させつつ、スペーサやスチール
リング等でアンカー形状に組立てて所望の長さだけ地中
に打設する方法(所謂ロックアンカー、ケーブルアンカ
ー式)もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、トンネル内
の狭い作業空間において鋼線等をアンカー形状に組立て
るのは、なかなか煩雑な作業である。また、組立が容易
な柔軟な材料を用いると、充分なアンカー強度を得るこ
とができない等の不具合がある。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みて提案された
もので、施工性がよく、しかも強度の大きいケーブルア
ンカーおよびその施工方法を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明によるケーブルアンカーおよびその施工方法
は、以下のようにしたものである。
【0007】即ち、本発明によるケーブルアンカーは、
長手方向に丸めることが可能な長尺な多数のアンカー素
線材を、その長手方向と直角方向に筒状に湾曲可能に互
いに連結保持させて帯状に形成してなることを特徴とす
る。
【0008】また本発明によるケーブルアンカーの施工
方法は、長手方向に丸めることが可能な長尺な多数のア
ンカー素線材を、その長手方向と直角方向に筒状に湾曲
可能に互いに連接させて帯状に形成してなるケーブルア
ンカーを、その長手方向に丸めた状態で該ケーブルアン
カーを打設すべき施工現場に搬入し、その丸めたケーブ
ルアンカーを直線状に均しながら幅方向に筒状に湾曲さ
せると共に、該ケーブルアンカーを所望の長さに切断し
て岩盤等に形成したボアホール内に挿入固定するように
したことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記のように本発明によるケーブルアンカーお
よびその施工方法は、上記の構成であるから、上記の帯
状のケーブルアンカーを丸めた状態でトンネル内等の狭
い空間内にも容易に搬入・保管等することができる。ま
た施工時は、上記の丸めたケーブルアンカーを直線状に
均しながら筒状に湾曲させてボアホール内に挿入すれば
よく、前記従来のようにスペーサやスチールリング等を
用いて現場でアンカー形状に組立てる面倒を解消するこ
とが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるケーブルアン
カーおよびその施工方法を、図に基づいて具体的に説明
する。
【0011】図1は本発明によるケーブルアンカーの一
例を示す斜視図、図2はその拡大正面図である。本例の
ケーブルアンカー1は、長手方向に丸めることが可能な
長尺な多数のアンカー素線材2を、可撓性を有する薄肉
シート状の支持体3上に並べてホットメルト接着剤等で
固着することによって、上記アンカー素線材2の長手方
向と直角方向に筒状に湾曲可能に連結保持させた構成で
ある。
【0012】上記のアンカー素線材2としては、例えば
FRPや他のプラスチックあるいはスチール等の引っ張
り強度の強いものを用いるとよく、そのアンカー素線材
2の断面形状は、図の場合は台形に形成したが、方形、
三角形、半円形その他適宜である。また支持体3の材質
としては、例えば布やガラスマット等の繊維質材料もし
くは合成樹脂シートあるいは薄い金属板等を用いること
ができる。
【0013】上記ケーブルアンカー1を岩盤等の補強に
用いる場合には、その岩盤等に形成したボアホール内に
筒状に湾曲させ、丸めて挿入するもので、例えば図2の
鎖線示のように支持体3を内側にして筒状に丸め、図3
のように支持体3の幅方向両端部3a・3bを互いに重
ね合せてホットメルト接着剤等で連結固着する。なお、
その連結固着する手段として、例えば図4に示すように
ケーブルアンカー1の幅方向両端部にファスナ等の互い
に係合する雌雄の係合部材4a・4bを設けてもよく、
その点は後述する実施例においても同様である。
【0014】また上記のケーブルアンカー1は、アンカ
ー素線材2をシート状の支持体3上に多数並べて固着し
たが、例えば図5および図6に示すように多数の長尺棒
状のアンカー素線材2を、その長手方向複数箇所で湾曲
可能なバンド5で連結保持させるようにしてもよい。そ
のバンド5の材質等は適宜であり、本例においては銅等
の金属帯板をU字状(ヘアピン状)に形成し、その内方
にアンカー素線材2を挟んで圧接保持させた構成であ
る。
【0015】そのバンド5とアンカー素線材2とは、必
要に応じて接着剤や溶接等で固着してもよく、あるいは
上記バンド5をリング状(無端状)に形成して抜け止め
保持させるようにしてもよい。また上記ケーブルアンカ
ー1を筒状に丸めたときの固定手段としては、例えば図
6の鎖線示のようにバンド5の一端側を予め開放してお
き同図鎖線示のように丸めた後、バンドの開放端5a側
を重ねて例えばアーク溶接等で固着すればよい。
【0016】さらにケーブルアンカー1の他の構成とし
て、例えば図7のように多数のアンカー素線材2を、可
撓性を有するシート状の合成樹脂等よりなる支持体6内
に埋設(モールド)する。あるいは図8のように多数の
アンカー素線材2を、それと一体に設けた可撓性を有す
る薄肉の連接部7を介して連結保持させるようにしても
よい。上記図7および図8のようなケーブルアンカー
は、例えば合成樹脂の押出成形等によって容易に形成す
ることができる。又この場合、アンカー素線材2と連接
部7とは同材質でも異材質でもよく、例えばアンカー素
線材2は比較的硬質の材料、連接部7は軟質の材料でそ
れぞれ形成することもできる。
【0017】次に、上記のようなケーブルアンカーを用
いてトンネル掘削時の岩盤を固定する場合を例にして、
本発明によるケーブルアンカーの施工方法を具体的に説
明する。
【0018】図9は本発明によるケーブルアンカーの施
工方法の一例を示す説明図、図10はその一部の拡大図
であり、前記のようなケーブルアンカー1を、その長手
方向に丸めた状態(本例においてはロール状に巻き取っ
た状態)で施工現場(本実施例においてはトンネル内の
切羽近傍)に搬入し、そのケーブルアンカー1を順次直
線状に延ばしながら筒状に丸めてトンネルの壁面Wに形
成したボアホールH内に順次挿入する構成である。
【0019】上記のケーブルアンカー1を直線状に延ば
す際には、必要に応じて多数の圧延ローラ等よりなる直
線機を用いるようにしてもよい。またケーブルアンカー
1を筒状に丸める際には、図のように棒状の心材8を配
置して、その外周面にケーブルアンカー1を巻付けるよ
うにするとよく、その心材8は中実の棒状もしくは管状
のいずれでもよい。また、その心材8は必ずしも設けな
くてもよい。
【0020】図9および図10において、9は上記心材
8の固定支持部材、10はケーブルアンカー1を心材8
に巻付けるガイドローラ、11はケーブルアンカー1の
搬送兼押圧ローラであり、上記ガイドローラ10によっ
て心材8の外周面にケーブルアンカー1を巻き付けた
後、搬送兼押圧ローラ11でケーブルアンカー1をボア
ホールH内に導く構成である。
【0021】また上記ガイドローラ10と搬送兼押圧ロ
ーラ11との間には、筒状に丸めたケーブルアンカー1
の両端部を連結する連結手段12が配設され、その連結
手段12によってケーブルアンカー1の幅方向両端部を
ホットメルト接着剤や溶接もしくは溶着等で連結した
り、前記図4のようにケーブルアンカー1の幅方向両端
部に雌雄の係合部材4a・4bを設けたものにあって
は、その両係合部材4a・4bを互いに係合させる構成
である。
【0022】さらに、上記の搬送兼押圧ローラ11の近
傍には、該ローラ11で搬送されてきたケーブルアンカ
ー1を所望の長さに切断する切断機13が設けられ、そ
の切断機13でケーブルアンカー1を所望の長さに切断
したのちボアホールH内に挿入する。なおボアホールH
内に挿入したのち切断することもある。そして、ケーブ
ルアンカー1の内外両側にセメントや樹脂等の注入材M
が公知の手段で充填され固化させて岩盤を固定するもの
である。
【0023】なお上記実施例はケーブルアンカー1のみ
をボアホール内に挿入して固定するようにしたが、前記
の心材8として鋼管や合成樹脂管等の管体を用い、該管
体の外周面に前記ケーブルアンカー1を巻き付けた状態
で両者をボアホールH内に挿入固定するようにしてもよ
い。又その場合、上記心材8は、例えば図11に示すよ
うに前記ケーブルアンカー1と同様に丸めた状態(好ま
しくはロール状に巻き取った状態)で施工現場に搬入
し、その心材8を必要に応じて直線機14で順次直線状
に延ばしながら心材8の外周面にケーブルアンカー1を
被覆するようにするとよい。
【0024】上記の直線機14は、本実施例においては
心材8の周面に圧延ローラ15を多数並べて配置した構
成であり、その直線機14の前方には一対の供給ローラ
16が配置され、それらのローラ15・16は図に省略
したモータ等により所定の速度で回転駆動されて、心材
8の巻き癖が除去されると共に直線状に均されながらガ
イドローラ10によるケーブルアンカー1の巻付け部に
搬送される。そのガイドローラ10および他の構成は前
記図8の実施例と同様である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるケーブ
ルアンカーおよびその施工方法は、前記の構成であるか
ら、長尺な多数のアンカー素線材を帯状に連接してなる
ケーブルアンカーを、その長手方向に丸めた状態で運搬
・保管等することができ、トンネル内等の狭い空間内に
も容易に搬入することができる。また施工時は、上記の
ように長手方向に丸めたケーブルアンカーを直線状に均
しながら筒状に湾曲させてボアホール内に挿入すればよ
く、前記従来のようにスペーサやスチールリング等を用
いて現場でアンカー形状に組立てる面倒がないから、現
場での作業が簡便となる。さらに、トンネル横断面の幅
よりも長いケーブルアンカーをパターンボルトとして容
易に打設することができると共に、ケーブルアンカーの
切断位置を適宜変更することで現場での長さ調節も容易
であり、施工自由度の高いケーブルアンカーおよびその
施工方法を提供できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるケーブルアンカーの一実施形態を
示す斜視図。
【図2】上記ケーブルアンカーの正面図。
【図3】上記ケーブルアンカーを筒状に丸めて固着した
状態の一部の拡大図。
【図4】上記ケーブルアンカーの幅方向両端部に係合部
材を設けた例の正面図。
【図5】本発明によるケーブルアンカーの他の実施形態
を示す斜視図。
【図6】上記ケーブルアンカーの正面図。
【図7】本発明によるケーブルアンカーの他の実施形態
を示す斜視図。
【図8】本発明によるケーブルアンカーの他の実施形態
を示す斜視図。
【図9】本発明によるケーブルアンカーの施工方法の一
例を示す説明図。
【図10】上記図9の一部の拡大図。
【図11】本発明によるケーブルアンカーの施工方法の
他の例を示す説明図。
【符号の説明】
1 ケーブルアンカー 2 アンカー素線材 3 支持体 4a、4b 係合部材 5 バンド 6 支持体 7 連接部 8 心材

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に丸めることが可能な長尺な多
    数のアンカー素線材を、その長手方向と直角方向に筒状
    に湾曲可能に互いに連結保持させて帯状に形成してなる
    ケーブルアンカー。
  2. 【請求項2】 前記多数のアンカー素線材を、可撓性を
    有する薄肉シート状の支持体上に略平行に並べて固着す
    ることによって互いに連結保持させてなる請求項1記載
    のケーブルアンカー。
  3. 【請求項3】 前記多数のアンカー素線材を、湾曲可能
    なバンドで連接保持させてなる請求項1記載のケーブル
    アンカー。
  4. 【請求項4】 前記多数のアンカー素線材を、可撓性を
    有するシート状の支持体内に略平行に並べて埋設してな
    る請求項1記載のケーブルアンカー。
  5. 【請求項5】 前記多数のアンカー素線材を、その隣り
    合うアンカー素線材間に該アンカー素線材と一体に設け
    た可撓性を有する薄肉の連接部を介して連結保持させて
    なる請求項1記載のケーブルアンカー。
  6. 【請求項6】 前記のケーブルアンカーの幅方向両端部
    に、互いに係合して該ケーブルアンカーを筒状に連結保
    持させるための係合部材を設けてなる請求項1、2、
    3、4または5記載のケーブルアンカー。
  7. 【請求項7】 長手方向に丸めることが可能な長尺な多
    数のアンカー素線材を、その長手方向と直角方向に筒状
    に湾曲可能に互いに連接させて帯状に形成してなるケー
    ブルアンカーを、その長手方向に丸めた状態で該ケーブ
    ルアンカーを打設すべき施工現場に搬入し、その丸めた
    ケーブルアンカーを直線状に均しながら幅方向に筒状に
    湾曲させて岩盤等に形成したボアホール内に挿入固定す
    るようにしたことを特徴とするケーブルアンカーの施工
    方法。
  8. 【請求項8】 前記ケーブルアンカーを筒状に湾曲させ
    る際に、棒状の心材の外周面に沿わせて湾曲させるよう
    にした請求項7記載のケーブルアンカーの施工方法。
  9. 【請求項9】 前記棒状の心材として鋼管等の管体を用
    い、該管体の外周面に前記ケーブルアンカーを被覆した
    状態で上記管体をボアホール内に挿入固定するようにし
    た請求項8記載のケーブルアンカーの施工方法。
JP33107995A 1995-11-27 1995-11-27 ケーブルアンカーおよびその施工方法 Withdrawn JPH09144499A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33107995A JPH09144499A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ケーブルアンカーおよびその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33107995A JPH09144499A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ケーブルアンカーおよびその施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09144499A true JPH09144499A (ja) 1997-06-03

Family

ID=18239621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33107995A Withdrawn JPH09144499A (ja) 1995-11-27 1995-11-27 ケーブルアンカーおよびその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09144499A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408424A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 株式会社自动网络技术研究所 外装线束

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107408424A (zh) * 2015-03-31 2017-11-28 株式会社自动网络技术研究所 外装线束
US20180056896A1 (en) * 2015-03-31 2018-03-01 Autonetworks Technologies, Ltd. Exterior wiring harness
US10137847B2 (en) * 2015-03-31 2018-11-27 Autonetworks Technologies, Ltd. Exterior wiring harness
CN107408424B (zh) * 2015-03-31 2019-12-24 株式会社自动网络技术研究所 外装线束

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK1135623T3 (da) Fleksibel rörledning med vikling med I-formet tråd
JP4128534B2 (ja) 多隔室架空ダクト
US6062270A (en) Double-walled structure in a ventilation duct system
JPS60215448A (ja) エツジプロテクタ・トリムストリツプに用いる2‐ワイヤキヤリア
JPH06511071A (ja) 螺旋巻きのリブ付き強化複合構造
US5881442A (en) Apparatus for making a double-walled structure
DK0924057T3 (da) Fremgangsmåde og indretning til samtidig fremstilling af to poser ad gangen, især automatposer, af dobbeltfoliebaneafsnit af en fladt udlagt slangefoliebane
KR100328621B1 (ko) 조립식 보강토 옹벽 지지용 보강재 시공방법
WO1998032997A1 (fr) Dispositif de revetement interieur d'un tronçon de conduite isole
JPH09144499A (ja) ケーブルアンカーおよびその施工方法
KR100963468B1 (ko) 감기는 것이 가능한 철망 보강구조
GB2053297A (en) Wire-netting support for lining in mining and tunnel construction
JPH1171858A (ja) 鉄筋籠および鉄筋籠編成機
DE59501141D1 (de) Verfahren zum Auflegen der an einer Gürtelaufbautrommel benötigten Länge aus vorabgelängtem, zu quasi endlos gespleisstem Laufstreifenmaterial
JP4187132B2 (ja) コンクリート柱状構造体の補強装置
EP1015146B1 (en) Double-walled structure and method and arrangement for producing the same
JP2011231786A (ja) 更生管製管用補強材入り帯状部材およびその製造方法
JP3500356B2 (ja) トンネル用防水シートの展張装置
JP3559539B2 (ja) 模様付け機能を備えたコンクリート型枠装置
JPH045306A (ja) 軟弱地盤への被覆材敷設方法
JP2003301558A (ja) スダレ式定着用組鉄筋の製法と積層状又はロール状のスダレ式定着用組鉄筋の製法及びロール状スダレ式組鉄筋と積層状又はール状のスダレ式定着用組鉄筋の施工法
JP3377054B2 (ja) 連壁内篭体の組立工法
JPH11108245A (ja) 多条長尺樹脂管の配管施工方法
JP3395994B2 (ja) 連壁接続工法
JP2003305525A (ja) ロール状スダレ式組鉄筋の製法及びロール状スダレ式組鉄筋の施工法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030204