JP2005521325A - ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見 - Google Patents

ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見 Download PDF

Info

Publication number
JP2005521325A
JP2005521325A JP2003579374A JP2003579374A JP2005521325A JP 2005521325 A JP2005521325 A JP 2005521325A JP 2003579374 A JP2003579374 A JP 2003579374A JP 2003579374 A JP2003579374 A JP 2003579374A JP 2005521325 A JP2005521325 A JP 2005521325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
short range
link
bluetooth
tag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003579374A
Other languages
English (en)
Inventor
サカリ コトラ
ホルガー フスマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2005521325A publication Critical patent/JP2005521325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/204Point-of-sale [POS] network systems comprising interface for record bearing medium or carrier for electronic funds transfer or payment credit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3278RFID or NFC payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/409Device specific authentication in transaction processing
    • G06Q20/4097Device specific authentication in transaction processing using mutual authentication between devices and transaction partners
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

RF−IDに基づくワイヤレスターミナルは、双方向サービスアプリケーションとのトランザクションを実行するためにセッション設定及びユーザ識別時間を短縮する。ワイヤレスターミナルは、ターミナル識別番号及びユーザ認識をRF−IDタグとして含む。RF−IDリーダーは、ターミナルのRF−IDタグを検出するためのRFフィールドを送信し、そしてターミナルがそのリーダーフィールド内に存在するときに出力信号を与える。この出力信号は、アクセスポイント又は他のターミナルへの無接続通信を確立し、これは、RF−IDタグのコンテンツに基づいて、ターミナル発見プロセスの実行に代わり、ワイヤレスページングオペレーションを開始する。ターミナルは、該ターミナルとアクセスポイント又はターミナルとの間で、そのアクセスポイント又はターミナルにリンクされたサービスアプリケーションとのトランザクションを実行するためのワイヤレスセッションを開始する。

Description

本発明は、ショートレンジ通信装置、プロセス及びシステムに係る。より詳細には、本発明は、双方向サービスに対してユーザ識別及びセッション設定時間を短縮した高周波識別システムを使用するショートレンジ装置、プロセス及びシステムに係る。
本国際出願は、参考として全体をここに援用する2002年3月26日に出願された「Radio Frequency Identification of (RF-ID) Based Discovery For Short Range Radio Communication」と題する米国特許出願第10/105,320号に対する優先権を請求する。
ブルーツース(Bluetooth:登録商標)は、2.4GHzで動作し、そして公称出力電力では10メーターの通信範囲内で動作するが、100mWの出力電力では100メーターまで延長できる2つ以上の装置間に接続を確立するように構成されたショートレンジワイヤレス通信システムである。ブルーツースの詳細は、参考としてここに援用する「The Bluetooth Special Interest Group, Specification Of The Bluetooth System」、第1及び2巻、コア及びプロフィール、バージョン1.1、2001年2月22日に説明されている。別のブルーツースターミナルを発見するために、問合せメッセージを送信してその付近の他の装置をサーチする。問合せ走査を行うことにより聴取している他のブルーツースターミナルは、その問合せメッセージを確認して応答する。この問合せ応答は、応答装置のブルーツースターミナルアドレス(BD_ADDR)を含むメッセージパケットである。ブルーツースターミナルアドレスは、各ブルーツースターミナルに電子的に刻印された独特の48ビットIEEEアドレスである。このアドレスは、完全に独特なものであることが実質上保証されており、従って、ユーザのパスポート番号や社会保証番号と同様に、装置のユーザに確実に関連付けられるものである。ブルーツースターミナルの問題の1つは、ブルーツースターミナルの発見に時間がかかり、10秒にも及ぶことがあることである。この装置発見時間は、多くの用途で長過ぎ、特に双方向サービスに対するブルーツースの利用を制限する。
高周波識別(RF−ID)とは、トラックを自動的に識別すると共に、オブジェクトとRF−IDリーダーとの間の高速接続を経てオブジェクトを管理するワイヤレスシステムである。RF−IDの原理は、参考としてここに援用する、オートマチック・アイデンティフィケーション・マニファクチャーラー(AIM)ウェブサイト(http://www.aimglobal.org)により2001年10月23日に発行された「Radio Frequency Identification RF-ID: A Basic Primer」と題する出版物に説明されている。オブジェクトは、能動的又は受動的なトランスポンダを含み、これは、リーダーにより形成された電磁ゾーンが存在するときに、オブジェクト認識信号をブロードキャストする。リーダーは、ブロードキャスト信号を感知してデコードし、オブジェクトを識別する。オブジェクト認識は、リーダーとオブジェクトとの間に論理的接続を伴わない接続である無接続通信により達成される。しかしながら、RF−IDリーダーは、オブジェクトとリーダーとの間で双方向セッションを行うことができない。
この技術で要望されるものは、RF−IDを使用して別のターミナル又はアクセスポイントへの無接続型接続を経てターミナル発見及びユーザ識別時間を短縮したブルーツースターミナルであり、ターミナル又はアクセスポイントは、ターミナルが双方向サービスアプリケーションとのトランザクションを実行できるようにするセッションを確立する。
ショートレンジ通信システム及びRF−IDに関連した従来技術は、次のものを含む。
1.PCT公告WO01/39108A1号は、ブルーツースファンクションを含む移動電話において高周波部分とアンテナとの間にRF−ID識別モジュールが追加された移動通信ユニットを含むシステムを開示している。前記モジュールは、後方散乱型の2.45GHzのRF−IDシステムにおける識別装置からの識別メッセージを、ユニットのコンピュータ部分において更に処理するために基本帯域へと転置するためのミクサを備えている。前記ユニットは、標準コールチャンネル又はブルーツースチャンネルを経て上位システムと通信することができる。又、前記ユニットは、データを送信又は警報するための識別装置へ情報を送信するように配線され、ブルーツース規格に基づいて変調及びエンコードを行うことができ、前記ミクサを標準的ブルーツース無線の一体的部分として含ませることができる。
2.2001年6月21日に公告されたPCT公告WO01/45038A2号は、質問装置を含むショートレンジ通信システムを開示しており、この質問装置は、個人に位置する多数のトランスポンダに質問し、そしてトランスポンダから別々に情報を受信する。質問装置及び/又はトランスポンダは、個人の衣料品又は所持品に保持することができる。このシステムは、個人が身近に着用して複数のアイテムと通信し、有用な情報を得ることができる。ネットワークシステムは、特定のトランスポンダが他の位置の別のトランスポンダ又はトランスポンダグループと通信して、ファンクションをアクチベートし、即ちデータ及び/又は情報を共有するアクションを引き起こすように構成できる。
3.2001年6月21日に公告されたPCT公告WO01/45319A1号は、第1リンク範囲内で動作する第1ショートレンジ無線リンクを開示している。第1リンクは、ワイヤレスネットワークにおいて固定ユニットと移動通信装置との間に設けられ、固定ユニットは、第1リンク範囲より本質的に小さい第2リンク範囲内で動作するショートレンジ通信リンクを経て通信装置に質問信号を送信する。移動通信装置は、固定ユニットから質問信号を受信し、そして質問信号に対して移動通信装置の独特の識別番号を含む応答信号を送信する。固定ユニットは、応答信号を受信し、そして識別番号を認証する。固定ユニット及び移動通信装置は、第1のショートレンジ無線リンクを経て接続を確立する。
公知技術の中で、RF−ID識別を有していて、サービスアプリケーションとの無接続通信を確立すると共に、セッションベースでアプリケーションとのトランザクションを実行し、接続時間及びユーザ識別時間を、セッションを実行するための標準的なブルーツースターミナル発見プロセスに比して短縮したブルーツースターミナルを開示又は示唆したものは皆無である。
上述した従来技術の問題を克服すると共に、本明細書を読んで理解したときに明らかとなる他の制約を克服するために、本発明は、双方向サービスのためのセッション設定及び識別時間を、ショートレンジ無線リンク接続、特に、ブルーツース接続よりも短縮することに向けられる。ターミナルは、ブルーツースターミナルシリアル番号と、任意であるがユーザIDとを組み込んだRF−IDタグを備えている。このRF−IDタグは、受動的又は半受動的タグであってもよい。半受動的タグの場合には、メッセージを送信する前に情報を処理することができる。これは、ブルーツースクロック情報のような他の貴重な情報を送信できるようにする。クロックオフセット値がブルーツースシリアル番号と共に送信される場合には、その後のページングプロトコルの方が高速である。ターミナルが複合RF−IDリーダー及びブルーツースアクセスポイント(RF−ID/BTH)のフィールドに入ると、ターミナルに組み込まれたRF−IDタグからブルーツースシリアル番号及び他の任意のパラメータが読み取られる。RF−IDリーダーは、装置のシリアル番号及び他の任意のパラメータをアクセスノードへ転送する。次いで、RF−IDリーダーから受信したブルーツースシリアル番号を使用してアクセスノードによりブルーツースページングオペレーションを開始することができる。ページに応答して、ターミナルは、通常のブルーツースセッション設定手順を使用してアクセスノードとの接続設定を実行する。ブルーツースクロック情報も送信される場合には、アクセスノードがターミナルのクロック情報をブルーツースページング手順に使用できるので、ページングを更に迅速に行うことができる。或いは又、アクセスノードは、ローカルサーバーへのリンクを含むサービス通知を実行する。ユーザID及び他の任意のパラメータを送信することにより、サービス通知を個人化することができる。ページングプロセスは、セッションを確立するための通常のブルーツースターミナル発見プロセスに比してセッション設定時間を短縮する。又、システムは、2つのブルーツースターミナルにRF−IDタグ及びRF−IDリーダーが各々装備された場合にはそれらのターミナル間の通信にも使用することができる。
ブルーツース規格に加えて、本発明は、他のワイヤレス規格にも適用される。本発明は、例えば、IEEE802.11ワイヤレスLAN規格、日本第三世代(3G)ワイヤレス規格、種々の2G、2.5G及び3Gセルラー電話システム規格、赤外線データ関連付け(IrDA)規格、デジタルエンハンストコードレステレコミュニケーション(DECT)規格、共有ワイヤレスアクセスプロトコル(SWAP)規格、IEEE802.15ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)規格、高性能無線ローカルエリアネットワーク(HIPERLAN)規格、及びジャパニーズ・アソシエーション・オブ・ラジオインダストリー・アンド・ビジネスのマルチメディア移動アクセス通信(MMAC)システム規格にも適用される。これら規格の各々に対して、ターミナルとアクセスポイントとの間に通信セッションを確立するための初期化パラメータは、ターミナルに付随するRF−IDタグに記憶される。これらパラメータは、RF−ID技術を使用してアクセスポイントのRF−IDリーダーへ転送され、これにより、初期化プロセスがスピードアップされる。
本発明は、添付図面を参照した好ましい実施形態の以下の詳細な説明から更に理解されよう。
種々の実施形態の以下の説明において、本明細書の一部分を形成し、本発明が実施される種々の実施形態を一例として示した添付図面を参照する。他の実施形態を使用してもよく、且つ本発明の範囲から逸脱せずに構造上及び機能上の変更がなされ得ることを理解されたい。
図1は、ブルーツースターミナルをRF−IDに基づいて発見するために、ユーザ識別時間を短縮すると共に、ターミナルとサービスアプリケーションとの間の双方向サービスのセッション設定をスピードアップする本発明の原理を組み込んだシステム100を示す。ターミナル102は、ターミナル102のブルーツースターミナルシリアル番号のようなID情報を記憶するRF−IDタグ106を組み込んでいる。少なくともユーザターミナルのブルーツースシリアル番号を含むID情報は、RF−IDタグ106により無線リンク108を経てRF−IDリーダー110へ送信される。
一実施形態において、RF−IDタグ106は、内部バッテリソースをもたずに動作し、RF−IDリーダー110により発生された無線フィールド112から動作電力を導出する受動的タグでよい。ブルーツースターミナルのシリアル番号は、RF−IDタグ106によりRF−IDリーダー110へ送信され、そしてサーバー116へ転送することができる。或いは又、RF−IDリーダー110が認識情報をアクセスポイント104へ転送し、該アクセスポイントがその認識情報をサーバー116へ転送することもできる。サーバー116は、受信したターミナルシリアル番号又はユーザIDを使用して、ユーザ又はターミナル102に関する情報をルックアップし、そしてアクセスした情報をアクセスポイント104へ返送し、無線リンク115を経てターミナルへ転送することができる。
別の実施形態では、RF−IDタグ106が半受動的又は能動的なタグであってもよい。半受動的又は能動的なタグは、より大きなRF通信レンジ及びより高いデータ送信レートを許すように内部バッテリにより動作される読み取り/書き込み記憶装置を含んでもよい。半受動的タグの場合には、メッセージ送信の前に情報を処理することができる。これは、ターミナル102のブルーツースクロックオフセットのような他の貴重な情報を送信できるようにする。ターミナル102のクロックオフセット値がブルーツースシリアル番号と共に送信される場合には、アクセスポイント104とのその後のブルーツースページングプロトコルがより高速なものになる。
ターミナル102が複合RF−IDリーダー110及びブルーツースアクセスポイント104(RF−ID/BTH)の無線フィールド112に入ると、ブルーツースシリアル番号及び他の任意のパラメータがリーダー110によりRF−IDタグ106から読み取られる。ターミナルが受動的なタグを有する場合には、タグ情報を更新するオプションがなく、従って、情報は、ターミナルのブルーツースシリアル番号だけを含むのが好ましく、これは、ターミナルの製造ラインにおいてRF−IDタグ内に予め固定コード化されてもよい。半受動的又は能動的なRF−IDタグの場合には、タグ情報を後で更新することができ、従って、クロックオフセット情報やユーザID情報等のより多くの情報をタグに維持することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、RF−IDタグのRFカバレージエリア及びブルーツースターミナルのRFカバレージエリアは、実質的に同じである(又は少なくとも大きさが)。図1Aは、ターミナルのブルーツースRFカバレージを示す。図1Bは、同じターミナルのRF−IDカバレージを示す。図1Cにおいて、図1A及び1Bのカバレージエリアが「一緒」にされ、これらは実質的に同じであり(最適な場合)、従って、RF−IDリーダーがブルーツースターミナルカバレージと同じ大きさのカバレージを有する質問信号を送信することが必要であると共に、RF−IDタグがターミナルと同じカバレージをもつことが必要である。又、複合RF−IDリーダー110及びブルーツースアクセスポイント104は、ターミナル102を検出するためのブルーツース問合せメッセージを周期的に送信してもよい。ブルーツースシリアル番号及び他の任意のパラメータを何らかの手段により(RF−ID又はブルーツースを使用して)受信した後に、複合RF−IDリーダーは、その受信した情報を使用してブルーツースページングメッセージを直ちに送信する。
図1に戻ると、RF−IDリーダー110は、装置のシリアル番号、ターミナルのクロックオフセット値、及び他の任意のパラメータ、即ちターミナルが受動的RF−IDタグを有するか半受動的RF−IDタグを有するかに基づくクロックオフセット値を含むパラメータを、アクセスノード104に転送する。ここで、アクセスポイントは、ブルーツース接続を確立するときの通常のブルーツース問合せ段階をスキップするに充分な、ターミナル102に関する情報を有し、ブルーツースページング段階へ直接的に進むことができる。ブルーツースページングオペレーションは、RF−IDリーダーから受信したターミナル102のブルーツースシリアル番号と、おそらくはターミナル102のクロックオフセット値とを使用して、アクセスノード104により開始される。ページングに応答して、ターミナル102は、通常のブルーツースセッション設定手順を使用してアクセスポイント104との接続設定を実行する。更に、アクセスポイント104は、ローカルサービスへのリンクのようなデータにアクセスするためにサーバー116へサービス通知を送信することができる。ユーザID又はターミナル102のシリアル番号を送信することにより、サーバー116へのサービス通知を個人化することができると共に、ユーザに独特に関連したデータにアクセスすることができる。RF−ID発見/ページングプロセスは、セッションを確立するための通常のブルーツースターミナル発見プロセスに比して、セッション設定時間を短縮する。又、このシステムは、2つのブルーツース移動ターミナルにRF−IDタグ106及びRF−IDリーダー110が各々装備された場合には、それらターミナル間の通信にも使用できる。
アクセスポイント104は、RF−IDリーダー110から転送された情報を使用して、ページングメッセージを作成しそしてそれをターミナル102へ送信する。アクセスポイント104は、そのリンクコントローラを呼び出してページング状態に入り、RF−IDタグ106から取得したアクセスコードを使用してページングメッセージを、ページングされるターミナル102へ送信する。ターミナル102は、ページング走査状態にあって、アクセスポイント104からページングメッセージを受け取ることができ、これは、アクセスポイントのクロックタイミング及びアクセスコードをターミナル102に与える。アクセスポイント104がページングメッセージをターミナルへ送信すると、ターミナルのアドレスを含む周波数ホッピング同期(FHS)パケットが送信されて、ターミナル102はそれ自身をアクセスポイント104と同期させることができる。ターミナル102は、ページングに、確認パケットで応答し、その際に、2つの装置が同期接続リンク(ACL)を形成し、アクセスポイント104及びターミナル102が接続状態に移行する。アクセスポイントは、それがページングを開始して以来、マスター装置となり、そしてターミナル装置は、アクセスポイントに対してスレーブとなる。ターミナルとアクセスポイントとの間に接続を確立するための付加的な細部は、「The Bluetooth Special Interest Group, Specification Of The Bluetooth System」、第1及び2巻、コア及びプロフィール、バージョン1.1、2001年2月22日に説明されている。
ターミナル102とアクセスポイント104との間の通信は、リーダー110を通り接続114を経てサーバー116へ通過され、該サーバーは、サービスアプリケーション118を実行する。或いは又、アクセスポイント104は、ワイアド又はワイヤレス接続119を経てサーバー116と直接通信してもよい。ターミナル102及びサービスアプリケーション118は、「The Bluetooth Special Interest Group, Specification Of The Bluetooth System」、第1及び2巻、コア及びプロフィール、バージョン1.1、2001年2月22日に説明された標準ブルーツースメッセージプロトコルを経て対話する。
ターミナルメッセージは、アプリケーション118により処理される。一実施形態において、メッセージは、ワイヤレスアクセスプロトコル(WAP)を使用してターミナル102とアプリケーション118との間で交換され、移動ターミナルがデータサービスを利用しそしてインターネットへアクセスを行なえるようにする。WAPは、クライアント/サーバーアーキテクチャーをサポートする。WAPでイネーブルされたクライアント装置は、移動セルラーハンドセットのような移動装置に適合する特別に設計されたウェブブラウザであるマイクロブラウザを使用することができる。このマイクロブラウザは、小さなスクリーンで機能すると共に、デスクトップコンピュータで実行されるブラウザよりメモリ使用量が少ない。WAP規格及びWAPクライアント/サーバーアーキテクチャーに関する付加的な情報は、2000年、Wrox Press Ltdにより出版された「Professional WAP」と題するチャールズアラハート氏等著の文献に見ることができる(ISBN 1−861004−04−1)。
図2は、本発明の一実施形態による移動ターミナル102の機能図である。ターミナル102に含まれるのは、アクセスポイント104又は他のターミナルから受信されたメッセージを表示するためのディスプレイ202であり、そしてアクセスポイント又は他のターミナルへ送信するためにキーパッド203を経てメッセージ及びデータを入力する。アンテナ205にリンクされたショートレンジトランシーバ204は、メッセージ及びデータに対してブルーツースネットワークを経て通信する。ショートレンジ通信に使用されるアンテナは、移動ネットワークとの通信に使用される同じアンテナではないことに注意されたい。トランシーバ204は、ブルーツースプロトコルを実施すると共に、アクセスポイント104とターミナル102との間で交換されるメッセージを処理するためにCPU208と対話する。CPU208は、メッセージ、プロトコル等を処理するためのオペレーティングシステムを含む揮発性又はダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)210にリンクされる。CPU208は、ターミナル102のオペレーションを管理及び制御するための命令を与える、不揮発性又はリードオンリメモリ212に記憶されたプログラムを実行する。又、CPU208は、アンテナ205を経てグローバルシステム移動(GSM)等のセルラーネットワークと対話するためにセルラー電話ネットワークトランシーバ213にも接続される。本発明によれば、RF−IDタグ214がターミナル102にインストールされる。一実施形態では、タグは、内部バッテリ電源なしに動作する受動的装置で、この受動的タグに誘導性結合されるRF−IDリーダー110により発生されるフィールド112から動作電力を導出する。受動的タグは、通常、読み取りの範囲が短く、高電力作動のRF−IDリーダー110を必要とする。又、受動的タグは、データを記憶するための能力及びノイズの多い電磁環境で良好に機能するための能力に制約がある。受動的タグは、ID番号しか保持しない小さな記憶装置から、シリアルな識別番号及びパリティビットを保持するに充分な128Kバイトメモリまで、種々の量の情報を含むことができる。RF−IDリーダー110は、RFエネルギーの使用によりRF−IDタグ214と通信する。RF−IDタグ214とRF−IDリーダー110との間で転送されるデータは、データを搬送波に変調することを必要とする。搬送波は、100−500kHzから2.4−5.8GHzまでの多数の周波数帯域で動作する。搬送波の変調は、振幅シフトキー(ASK)、周波数シフトキー(FSK)及び位相シフトキー(PSK)に依存する。
図2Aは、受動的なRF−IDタグ214を詳細に示している。一実施形態によれば、このタグは、RF−ID技術の原理に適合する高周波IDトランスポンダ215を備えている。タグアンテナ216は、良く知られたコイル・オン・チップ技術を使用して、通常マイクロチップであるトランスポンダ215に接続される。このチップは、ユーザ識別及びブルーツースシリアル番号(BT_ADDR)を組み込んだユーザプログラマブルE−PROMを含んでもよい。RF−IDタグ214は、RF−IDリーダー110(図1を参照)から質問信号を受信しそしてその受信信号からRFエネルギーを分離することができる。アンテナ216により捕獲されたエネルギーは、マイクロチップにより分析され、RF−IDリーダー110へ応答信号を与えるのに充分である。応答信号は、少なくともブルーツースシリアル番号を含み、これは、アクセスポイント104へ転送されて、ターミナル102のページングオペレーションを開始する。
図3は、図2のターミナル102を示すが、受動的タグ214に代わって半受動的又は能動的なタグ215が設けられる。RF−IDタグ217は、内部バッテリにより作動される読み取り/書き込み装置であり、大きな通信範囲と、高いデータ送信レートとを許す。RF−IDタグ217は、ランダムアクセスメモリ及び/又はリードオンリ不揮発性メモリであるRF−IDメモリ219に接続される。ランダムアクセスメモリは、リーダー質問及び応答中に一時的データ記憶を容易にする。リードオンリメモリは、オペレーティングシステムを記憶し、ターミナルオペレーションに関連した命令を含む。RF−IDタグ215は、ターミナル102のブルーツースクロックオフセットデータと、ブルーツース接続を確立する際にアクセスポイント104により必要とされる他のおそらく記憶されたデータとを受け取るために、CPU208に接続される。半受動的RF−IDタグの場合には、質問信号を受信した後に、タグがユーザターミナルのブルーツースモジュールをアクチベートし、それをページ走査モードにセットすることができる。
図3Aは、RF−ID半受動的タグ217を詳細に示している。アンテナ膜又はコイル220は、電源を含むマイクロチップ221と、RF−IDリーダー110からのRF信号を、デジタル回路225で処理されるデジタル信号へと変換するためのアナログ回路223とに接続され、データは読み取られてタグメモリ219に書き込まれる。タグ217は、タグ内の情報、例えば、クロックオフセット情報を更新するためにCPU208と通信する。又、タグ217は、RF−IDリーダー110が、タグメモリ216へ書き込んだりそこから読み取ったりすることによりRF−IDタグ217に記憶されたデータを変更することもできる。
図4は、CPU208に接続されたターミナルRF−IDリーダーモジュール220を更に含む図3のターミナル102を示している。ターミナル102は、例えば、内部バッテリを電源として使用するリーダーモジュール220を使用して、アンテナ219を経て質問信号を送信することができ、そしてブルーツースシリアル番号及びおそらくは他の情報、例えば、リーダーモジュール220の近くにある他のターミナルのブルーツースクロックオフセット情報を受信する。モジュールは、質問信号を他のハンドヘルドターミナルに送信するときにRF−IDタグ217をディスエイブルする。ターミナル102、他のターミナル及びRF−IDリーダー110の電磁結合は、ターミナル間及びRF−IDリーダーとの非視線通信を許す。
図5は、本発明の一実施形態によるアクセスポイント104を示す。アクセスポイントRF−IDモジュール503は、RF−IDリーダー110に接続される。アクセスポイントRF−IDモジュール503は、ターミナル102から受信したブルーツースシリアル番号及びブルーツースクロックオフセット情報をCPU502に転送する。CPU502は、アンテナ505を経てターミナル102とのブルーツース問合せ及びページングプロセスを開始するためにショートレンジトランシーバモジュール504を制御する。CPU502は、更に、記憶RAM510及びリードオンリメモリ512に接続され、ターミナル102がコンテンツデータベース514と対話できるようにするための接続及びプロトコルを与える。ターミナル102のユーザは、WAPプロトコルを使用してコンテンツデータベース116と対話する。ユーザとコンテンツデータベースとのセッションの終りに、ターミナル対アクセスポイント接続がドロップされる。
図6は、CPU502が、コンテンツデータベース514を含むリモートコンテンツプロバイダー116(図1参照)にリンクされた図5のアクセスポイントを示している。CPU502は、アクセスポイントRF−IDモジュール503の入力を使用してターミナル102との接続を確立した後に、メモリ/ROM512に記憶されたプログラム命令を使用してターミナル対コンテンツプロバイダーシグナリングを実施する。
図7は、本発明の一実施形態により接続710を経てアクセスポイント104に接続されたRF−IDリーダー110を示すもので、これは、ターミナル102から受信したブルーツースシリアル番号及びおそらくはブルーツースクロックオフセット情報を、アンテナ219を経て転送する。CPU502は、ターミナル102とRF−IDリーダー110との間の無接続通信に基づいてRF−IDリーダーモジュール716により発生された復調されたシリアル番号信号及びクロック情報を受信する。CPU714は、メモリ718で得られるプログラムを使用して、ブルーツースシリアル番号及びブルーツースクロックオフセット情報をパケット化し、ライン710を経てアクセスポイント104へ転送する。アクセスポイント104は、ブルーツース問合せプロセスに代わってブルーツースページングプロセスを開始し、そしてアクセスポイントは、ユーザ識別、ターミナルシリアル番号及びクロック情報に基づいてマスター装置として働く。クロック情報は、アクセスポイントが、移動ターミナル102とのセッションを確立する際のターミナルとの接続確立を更にスピードアップするのを許す。おそらく時間のかかる問合せ手順を、より迅速なRF−ID識別法方に置き換えることにより、セッション設定時間が短縮されると共に、ブルーツースマスター/スレーブ切り替えステップも排除される。というのは、アクセスポイントが、ページングの開始に応答して自動的にマスターとなるからである。或いは又、アクセスポイント104は、参考としてここに取り上げる本発明と同じ譲受人に譲渡された別の特許出願に説明されたように、ローカルサービスへのリンクを含むサービス通知メッセージを送信してもよい。
図8は、図1のシステムのためのセッション設定800を示すもので、装置1及び2はポータブル装置であり、そして装置2はアクセスポイントとして働く。装置1は、ブルーツースターミナル801及びRF−IDタグ803を含む。装置2は、RF−IDスキャナ805を備え、これは、スキャナチャンネル806を経て、システムのアクセスポイントとして働くブルーツースモジュール807に接続される。ステップ1において、装置のRF−IDスキャナ805は、装置1のRF−IDタグ803を作動し、そしてステップ2において、装置1のID情報の少なくとも一部分がRF−IDスキャナチャンネル806を経て装置2へ送信される。装置1モジュールの受信されたID情報は、ステップ3において、スキャナチャンネル806を経て装置2モジュールへ転送される。装置2モジュールは、ブルーツースモジュールのID情報と、装置2に記憶された他のモジュール1の識別とを使用して、ブルーツースモジュール801をページングするためのブルーツースチャンネルを通る接続を設定する。
装置1が、装置1タグ情報の装置2走査に応答してターミナルクロック情報を送信するときに、ページングプロセスを加速することができる。ターミナルクロック時間がタグ情報と共に与えられる場合には、ブレイ氏等の「Bluetooth Connect Without Cable」、第73−85ページに説明されたように、ページングオペレーション走査がランダムバックアップ時間及びマスタースレーブ切り替え時間を排除する。
図9は、本発明の一実施形態に基づき、ターミナル102により開始されるキャッシュレジスタトランザクションに対するサービス筋書きを示す。
ステップ1において、ターミナル102は、リーダー/ブルーツースアクセスポイント110によるRFフィールドを受け、そしてブルーツースターミナルのシリアル番号及びユーザクレジットカード番号が、図2、3及び4を参照して既に説明したRF−ID誘導性結合又は電磁波伝播技術を使用して、リーダーへ転送される。
ステップ2において、ターミナルユーザの識別及びシリアル番号がアクセスポイントによりページングオペレーションに使用されて、ターミナルとのセッションを確立する。
ステップ3において、アクセスポイントは、PIN要求を、エアリンクインターフェイスを経てターミナルへプッシュする。PIN要求は、支払トランザクションに関してより多くの情報を含むことができる。例えば、キャッシュレジスタトランザクションに含まれる商品の量、形式及びコストを与えることができる。
ステップ4において、ユーザがPIN番号をターミナルのディスプレイに入力した後、ターミナルは、そのPIN番号を、ブルーツース接続を経てアクセスポイントへ送信する。
ステップ5において、ターミナル情報がアクセスポイントを経てキャッシュレジスタシステムへ処理のために転送され、そしてステップ6において終了となる。
キャッシュレジスタの筋書きは、ユーザ識別及びブルーツースターミナルシリアル番号の発生に受動的タグを仮定している。半受動的又は能動的タグは、ターミナルのクロック情報を含む応答をアクセスポイントに与えることができる。ターミナルのクロック時間が与えられるときには、アクセスポイントは、マスター装置として働き、そして問合せ又は発見プロセスにおいて装置により要求されるであろうランダムバックアップ時間を排除する。更に、アクセスポイントとターミナルとの間に論理的接続を確立する際のマスター/スレーブ切り換え時間も排除される。
図10は、本発明の一実施形態に基づくエアラインゲート筋書きにおけるブルーツースターミナルユーザの第2筋書きである。
ステップ1において、ブルーツースターミナルのシリアル番号及び乗客カード番号が、誘導性結合又は電磁波伝播結合のいずれかであるRF−ID技術を使用してアクセスポイントへ転送される。
ステップ2において、ターミナルのブルーツースシリアル番号を使用してアクセスポイントとターミナルとの間にブルーツースセッション設定が確立される。
ステップ3において、ユーザの乗客カード情報がバックエンドシステムに転送される。
ステップ4において、バックエンドシステムは、乗客カード情報に基づいてゲートをオープンする。
ステップ5において、エアラインのバックエンドシステムは、フライト及び行先に関するユーザの個人的情報を、アクセスポイントターミナルセッションを経て送信する。或いは又、エアラインのバックエンドシステムは、該バックエンドシステムへのターミナルタグ及びクロック情報の誘導性又は電磁波伝播結合に基づいてセッションを確立した後にターミナルがバックエンドシステムと直接対話できるようにするアクセスポイントとして働くように適応されてもよい。
要約すると、本発明は、ターミナルとRF−IDリーダー/アクセスポイントとの間にRF−ID無接続通信を使用してターミナルとサービスアプリケーションとの間に高速ワイヤレス接続を確立するための方法及びシステムを提供する。ターミナルは、誘導性又は電磁波伝播結合を使用してユーザ及びターミナル識別とターミナルクロック情報とをリーダー/アクセスポイントに送信する。別の移動ターミナルであってもよいアクセスポイントは、このターミナル識別及びクロック情報を使用すると共に、問合せ又は発見オペレーションに代わってページングオペレーションを使用してターミナルへのワイヤレス接続を確立し、これは、ターミナルとアクセスポイントとの間にワイヤレス接続を確立する際に問合せ又は発見プロセスに必要とされるランダムバックアップ時間及びスレーブ/マスター切り替え時間を排除することにより、セッション設定時間及びユーザ識別を短縮するものである。本発明は、ブルーツース及び他のワイヤレス規格に適用することができる。
以上、好ましい実施形態を参照して本発明を説明したが、特許請求の範囲に規定された本発明の精神及び範囲から逸脱せずに種々の変更や修正がなされ得ることが当業者に明らかであろう。
本発明の原理により、ターミナルとサービスアプリケーションとの間でセッションベースでトランザクションを実行するためにブルーツースネットワーク内のアクセスポイントに無接続通信を与えるRF−IDリーダーのフィールド内にあるブルーツースターミナルを示す図である。 RF−IDモジュールを伴うブルーツースターミナルのためのRFカバレージエリアを示す図である。 図1AのブルーツースターミナルのRF−IDカバレージを示す図である。 図1A及び1Bのブルーツースターミナルのブルーツースカバレージ及びRF−IDカバレージを示す図である。 本発明の一実施形態に基づく受動的RF−IDタグを含むブルーツースターミナルを示す図である。 図2の受動的タグを示す図である。 本発明の一実施形態に基づく半受動的RF−IDタグを含むブルーツースターミナルを示す図である。 図3の半受動的又は能動的タグを示す図である。 本発明の一実施形態により他のIR−ID装備の装置と情報を交換するためのRF−IDリーダーモジュールを含むブルーツースターミナルを示す図である。 本発明の一実施形態による図1のシステムにおけるアクセスポイントを示す図である。 本発明の一実施形態により、双方向サービスを提供するためのコンテンツプロバイダーに接続された図5のアクセスポイントを示す図である。 本発明の一実施形態により、図2又は図3のターミナルとセッションを確立するためにターミナルタグ情報を与えるRFリーダーに接続された図5のアクセスポイントを示す図である。 図1のブルーツースネットワークにおけるセッション設定時間を短縮するためのプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態により図1のシステムにおいてユーザとキャッシュトランザクション又はクレジットカードトランザクションを実行するためのプロセスを示す図である。 本発明の一実施形態により図1のシステムを使用してエアラインゲートのフライト情報をユーザに提供するプロセスを示す図である。

Claims (12)

  1. セッション設定及び識別時間を短縮したワイヤレスターミナルにおいて、
    a.第1リンク範囲を有する第1ショートレンジ無線リンクを経て通信を制御するためにショートレンジトランシーバに結合された処理ユニットと、
    b.第2ショートレンジ無線リンク内で動作し、質問信号を受信して、第2リンク範囲を有する第2ショートレンジ無線リンクを経てターミナル識別情報を即座に送信するRF−IDタグであって、前記第1リンク範囲及び第2リンク範囲は実質的に同じであり、そして前記送信されたターミナル識別情報を使用して、前記第1ショートレンジ無線リンクで通信するリモートトランシーバとでセッション設定時間を短縮したワイヤレスショートレンジ接続を確立するためのRF−IDタグと、
    を備えたワイヤレスターミナル。
  2. c.移動通信ネットワークで通信するために処理ユニットに結合された第3リンク範囲を有するネットワークトランシーバを更に備えた請求項1に記載のワイヤレスターミナル。
  3. d.前記第1ショートレンジ無線リンクを経て前記リモートトランシーバへ送信され/そこから受信された情報を表示するための入力/出力装置を更に備えた請求項1に記載のワイヤレスターミナル。
  4. ワイヤレスショートレンジ通信におけるセッション設定及び識別時間を短縮するためのシステムにおいて、
    a.第1リンク範囲を有する第1ショートレンジ無線リンクで動作する第1ショートレンジトランシーバと、第2リンク範囲を有する第2ショートレンジ無線リンクで動作するRF−IDタグとが装備され、前記第1リンク範囲及び第2リンク範囲が実質的に同じであるような第1ターミナルと、
    b.前記第1ターミナルのRF−IDタグを迅速に検出するために前記第2ショートレンジ無線リンクを経て質問信号を送信すると共に、前記質問信号に応答して前記第1ターミナルのRF−IDタグにより送信されるターミナル識別情報を受信するRF−IDリーダーと、
    c.前記RF−IDリーダーに結合され、前記第1ショートレンジ無線リンクで動作する第2ショートレンジ無線トランシーバモジュールが装備され、前記第1ターミナルのRF−IDタグにより送信されるターミナル識別情報を使用して、セッション設定時間が短縮された、前記第1ターミナルとのワイヤレスショートレンジ接続を確立するための第2ターミナルと、
    を備えたシステム。
  5. 前記第1ターミナルの前記ターミナル識別情報は、前記第1ターミナルの独特の識別番号を含む請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1及び第2トランシーバモジュールは、ブルーツース技術の原理に適合し、そして前記第1ショートレンジ無線リンクは、ブルーツースリンクである請求項4に記載のシステム。
  7. ワイヤレスショートレンジ通信におけるセッション設定及び識別時間を短縮するための方法において、
    a.第1ターミナルに物理的に接近して第1リンク範囲を有する第1ショートレンジ無線リンクで動作するRF−IDタグ内に、前記第1ターミナルのターミナル識別情報の少なくとも一部分を組み込むステップと、
    b.前記第1ターミナルのターミナル識別情報の前記少なくとも一部分を前記RF−IDタグ内に維持するステップと、
    c.前記第1ターミナル及び前記第1ターミナルに物理的に接近した前記RF−IDタグを、前記第1ショートレンジ無線リンクで動作するRF−IDリーダーのカバレージエリアへ移動するステップと、
    d.前記RF−IDリーダーにより送信された質問信号に応答して、前記RF−IDタグにより前記第1ショートレンジ無線リンクを経て前記第1ターミナルのターミナル識別情報の前記少なくとも一部分を即座に送信するステップと、
    e.前記第1ターミナルのターミナル識別情報の前記受信した少なくとも一部分を、前記RF−IDリーダーに接続された第2ターミナルへ転送するステップと、
    f.前記第1ターミナルのターミナル識別情報の前記少なくとも一部分を使用して、第2リンク範囲を有する第2ショートレンジ無線リンクを経て前記第1ターミナルと第2ターミナルとの間にセッション設定時間を短縮したワイヤレスショートレンジ接続を確立するステップであって、前記第1リンク範囲及び第2リンク範囲が実質的に同じであるようなステップと、
    を備えた方法。
  8. ワイヤレスショートレンジ通信におけるセッション設定及び識別時間を短縮するためにコンピュータシステム内で実行可能な媒体において、
    a.第1リンク範囲を有する第1ショートレンジ無線リンクで動作するRF−IDリーダーを使用して、第1ショートレンジ無線リンクを経てターミナルのターミナル識別情報の少なくとも一部分を受け取るプログラム命令と、
    b.第2ショートレンジ無線リンクで動作するショートレンジ無線トランシーバを使用して、第2ショートレンジ無線リンクを経て前記ターミナルへページングメッセージを送信するプログラム命令であって、前記ページングメッセージは前記受信されたターミナル識別情報の少なくとも一部分を含み、前記第1リンク範囲及び第2リンク範囲が実質的に同じであるようなプログラム命令と、
    を備えた媒体。
  9. セッション設定及び識別時間が短縮されたアクセスポイントにおいて、
    a.プロセッサユニットと、
    b.メモリユニットと、
    c.前記プロセッサユニットに結合されて、ショートレンジ無線リンクを経て通信するためのショートレンジ無線トランシーバモジュールと、
    前記プロセッサユニットに結合されて、RF−ID無線リンクを経て通信するためのRF−IDリーダーモジュールと、
    前記プロセッサにおいて動作するソフトウェア手段と、
    を備え、前記ソフトウェア手段は、
    (i)近傍のターミナルを検出するための質問信号を送信するように前記RF−IDリーダーモジュールに周期的に命令し、
    (ii)近傍のターミナルを検出するための問合せメッセージを送信するように前記ショートレンジ無線トランシーバモジュールに周期的に命令し、そして
    (iii)次の事柄のいずれかに応答して近傍のターミナルとのショートレンジ無線リンクを確立するためのページングメッセージを送信するように前記ショートレンジ無線トランシーバモジュールに命令する、
    ためのものであり、前記事柄は、
    (iii. a)前記RF−IDリーダーモジュールによる前記質問信号に対する応答であって、少なくとも近傍のターミナルの識別情報を含む応答を受信するか、又は
    (iii. b)前記ショートレンジ無線トランシーバモジュールによる問合せメッセージに対する応答であって、少なくとも近傍のターミナルの識別情報を含む応答を受信する、
    ことであるアクセスポイント。
  10. ブルーツース通信においてセッション設定及び識別時間が短縮された双方向サービスを提供するための方法であって、
    a.少なくともブルーツースシリアル番号及びクレジットカード情報をブルーツースターミナルにインストールするステップと、
    b.前記少なくともブルーツースシリアル番号及びクレジットカード情報を、RF−ID技術を使用してRF−ID/ブルーツースアクセスポイントへ転送するステップと、
    c.次の動作、即ち
    (i)少なくともブルーツースシリアル番号を使用して前記アクセスポイントによりブルーツースページングを行なってブルーツース接続をオープンし、
    (ii)前記ターミナルによる前記ページングに応答してブルーツースセッションを確立する、
    ことによりブルーツースセッションを確立するステップと、
    d.サービスアプリケーションとのトランザクションに関する情報を含むPIN番号要求を前記アクセスポイントにより前記ターミナルへ送信するステップと、
    e.前記PIN番号を前記アクセスポイントへ送信するステップと、
    f.前記PIN番号を前記サービスアプリケーションへ転送して、トランザクションを完了するステップと、
    を備えた方法。
  11. ショートレンジ無線通信においてセッション設定及び識別時間が短縮された双方向サービスを提供するための方法であって、
    a.RF−IDリーダーにより送信された質問信号に応答してRF−ID無線リンクを経て少なくとも移動通信ターミナルの識別情報を送信するステップと、
    b.前記少なくともターミナルの識別情報を前記RF−IDリーダーによりアクセスポイントへ転送するステップと、
    c.前記アクセスポイントからショートレンジ無線リンクを経てサービス通知メッセージを前記移動通信ターミナルにより受信するステップと、
    を備えた方法。
  12. ワイヤレスショートレンジ通信におけるセッション設定及び識別時間を短縮するためにコンピュータシステム内で実行可能な媒体において、
    a.RF−IDリーダーを使用して近傍のターミナルを検出するためのRF−ID質問信号を送信するプログラム命令と、
    b.ショートレンジ無線トランシーバを使用して近傍のターミナルを検出するための問合せメッセージを送信するプログラム命令と、
    c.次の事柄のいずれかに応答して近傍のターミナルとのショートレンジ無線リンクを確立するためのページングメッセージを送信するプログラム命令と、
    を備え、前記事柄は、
    (c.i)前記RF−IDリーダーによる前記質問信号に対する応答であって、少なくとも近傍のターミナルの識別情報を含む応答を受信するか、又は
    (c.ii)前記ショートレンジ無線トランシーバモジュールによる問合せメッセージに対する応答であって、少なくとも近傍のターミナルの識別情報を含む応答を受信する、
    ことである媒体。
JP2003579374A 2002-03-26 2003-03-11 ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見 Pending JP2005521325A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/105,320 US6892052B2 (en) 2002-03-26 2002-03-26 Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
PCT/IB2003/000897 WO2003081787A2 (en) 2002-03-26 2003-03-11 Radio frequency identification (rf-id) based discovery for short range radio communication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229506A Division JP4961002B2 (ja) 2002-03-26 2009-10-01 ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005521325A true JP2005521325A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28452414

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003579374A Pending JP2005521325A (ja) 2002-03-26 2003-03-11 ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見
JP2009229506A Expired - Lifetime JP4961002B2 (ja) 2002-03-26 2009-10-01 ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009229506A Expired - Lifetime JP4961002B2 (ja) 2002-03-26 2009-10-01 ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6892052B2 (ja)
EP (1) EP1488539A4 (ja)
JP (2) JP2005521325A (ja)
CN (1) CN1643806B (ja)
AU (1) AU2003215777A1 (ja)
WO (1) WO2003081787A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155465A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Hitachi Ltd 無線通信システム、無線基地局および無線端末装置
CN102571156A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 吴东辉 移动终端的近距识别方法和系统
CN103569812A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 株式会社日立制作所 电梯系统
JP2014518467A (ja) * 2011-06-10 2014-07-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド コンテキストアウェアネス近接度ベースの、ワイヤレス通信接続の確立
JP2014156356A (ja) * 2014-06-04 2014-08-28 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2014529215A (ja) * 2011-08-05 2014-10-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アクティブなハンドインを可能にするためにターゲットフェムトセルを一意に識別すること
KR101532585B1 (ko) * 2010-01-29 2015-07-01 네이센즈 테크놀로지 아이엔씨 근접장 통신 방법 및 시스템

Families Citing this family (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2362070B (en) * 2000-05-05 2004-06-16 Nokia Mobile Phones Ltd Communication devices and method of communication
FR2811843B1 (fr) * 2000-07-13 2002-12-06 France Telecom Activation d'une borne multimedia interactive
JP3756741B2 (ja) * 2000-08-21 2006-03-15 株式会社東芝 情報交換装置およびキャッシュレジスタ装置
US7295999B1 (en) 2000-12-20 2007-11-13 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for determining eligibility and enrolling members in various programs
US8204439B2 (en) * 2000-12-22 2012-06-19 Google Inc. Wireless reader tags (WRTs) with sensor components in asset monitoring and tracking systems
US7895098B2 (en) 2001-03-01 2011-02-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for measuring and utilizing pooling analytics
JP3792154B2 (ja) * 2001-12-26 2006-07-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ネットワークセキュリティシステム、コンピュータ装置、アクセスポイントの認識処理方法、アクセスポイントのチェック方法、プログラムおよび記憶媒体
JPWO2003061205A1 (ja) * 2002-01-10 2005-05-19 富士通株式会社 携帯端末を用いた近距離無線通信システム及びその無線通信装置
US7756896B1 (en) 2002-03-11 2010-07-13 Jp Morgan Chase Bank System and method for multi-dimensional risk analysis
US7565108B2 (en) * 2002-03-26 2009-07-21 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication with reader device having transponder functionality
AU2003230751A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-13 Bank One, Delaware, N.A. System and process for performing purchase transaction using tokens
WO2003096159A2 (en) * 2002-05-09 2003-11-20 Kestrel Wireless, Inc. Method and system for enabling electronic transactions via a personal device
JP3707449B2 (ja) * 2002-06-10 2005-10-19 ソニー株式会社 通信方法、通信システム及び通信機器
EP1516450A4 (en) * 2002-06-26 2008-09-17 Nokia Corp HF LABEL READING / WRITING STATION ON BLUETOOTH RF BASE
US7019663B2 (en) * 2002-08-08 2006-03-28 Symbol Technologies, Inc. RF tracking system and method
US7333798B2 (en) 2002-08-08 2008-02-19 Value Added Communications, Inc. Telecommunication call management and monitoring system
US8509736B2 (en) 2002-08-08 2013-08-13 Global Tel*Link Corp. Telecommunication call management and monitoring system with voiceprint verification
US7027836B2 (en) * 2002-09-10 2006-04-11 Eastman Kodak Company Method and system for establishing a communication network
JP3848235B2 (ja) * 2002-10-04 2006-11-22 ソニー株式会社 通信処理装置、通信処理システム、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US6676017B1 (en) * 2002-11-06 2004-01-13 Smith, Iii Emmitt J. Personal interface device and method
KR100537637B1 (ko) * 2002-12-09 2005-12-20 한국전자통신연구원 블루투스 접속 시스템
US7484625B2 (en) * 2003-03-13 2009-02-03 Varco I/P, Inc. Shale shakers and screens with identification apparatuses
US7958715B2 (en) * 2003-03-13 2011-06-14 National Oilwell Varco, L.P. Chain with identification apparatus
US20050230109A1 (en) * 2004-04-15 2005-10-20 Reinhold Kammann Apparatus identification systems and methods
JP2004355306A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Hitachi Ltd 端末装置、サービス提供サーバ及びrfタグシート
WO2004114239A2 (en) * 2003-06-13 2004-12-29 Wildseed Ltd. Emulated radio frequency identification
US7627091B2 (en) * 2003-06-25 2009-12-01 Avaya Inc. Universal emergency number ELIN based on network address ranges
ATE451658T1 (de) 2003-07-22 2009-12-15 Nokia Corp Lesereinrichtung für einen hochfrequenz- identifikations-transponder mit transponder- funktionalität
US7624068B1 (en) * 2003-08-18 2009-11-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for dynamically adjusting discount rates for a card transaction
US20050060252A1 (en) * 2003-09-11 2005-03-17 Andrew Doddington Graphical software tool for modeling financial products
GB2406753B (en) * 2003-10-03 2007-11-14 Ibm System and method for providing an indication of the proximity of a moveable device
US7775432B2 (en) 2003-10-16 2010-08-17 Nokia Corporation Terminal, method and computer program product for interacting with a signaling tag
US8373544B2 (en) * 2003-10-29 2013-02-12 Innovision Research & Technology Plc RFID apparatus
DE10356284A1 (de) * 2003-11-28 2005-07-07 Skidata Ag Datenträger
FI20031894A (fi) * 2003-12-22 2005-06-23 Nokia Corp Menetelmä tiedon siirtämiseksi radiojärjestelmässä, radiojärjestelmä ja päätelaite
US8725626B2 (en) 2004-01-23 2014-05-13 Nokia Corporation Method, device and system for automated context information based selective data provision by identification means
US7760671B2 (en) 2004-02-13 2010-07-20 Nokia Corporation Protocol for indicating enhanced capabilities for use by short-range wireless connectivity equipment
US7194438B2 (en) 2004-02-25 2007-03-20 Nokia Corporation Electronic payment schemes in a mobile environment for short-range transactions
US8150381B2 (en) 2004-03-03 2012-04-03 E-Lane Systems Inc. Wireless distribution network
US7130385B1 (en) 2004-03-05 2006-10-31 Avaya Technology Corp. Advanced port-based E911 strategy for IP telephony
US7630323B2 (en) * 2004-03-11 2009-12-08 Symbol Technologies, Inc. Self-configuring wireless personal area network
US7385476B2 (en) * 2004-03-11 2008-06-10 Symbol Technologies, Inc. Method and system for communicating data to a wireless access point
EP1725976B2 (en) * 2004-03-17 2013-04-03 Nokia Corporation Continuous data provision by radio frequency identification (rfid) transponders
ATE428994T1 (de) 2004-03-19 2009-05-15 Nokia Corp Detektorlogik und funkidentifikationseinrichtung und verfahren zur verbesserung des terminal- betriebs
JP2005293240A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fujitsu Ltd 端末間情報転送システム
DE102004016335B4 (de) * 2004-04-02 2019-06-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zur kontaktlosen Datenübertragung
TWI261178B (en) * 2004-04-08 2006-09-01 Micro Star Intl Co Ltd A computer system plays a multi-media data in the power-off status
US9784041B2 (en) * 2004-04-15 2017-10-10 National Oilwell Varco L.P. Drilling rig riser identification apparatus
US7355523B2 (en) * 2004-04-15 2008-04-08 Alberto Sid Remote controlled intelligent lighting system
US7946356B2 (en) * 2004-04-15 2011-05-24 National Oilwell Varco L.P. Systems and methods for monitored drilling
GB2413734B (en) * 2004-04-30 2006-11-15 Motorola Inc Apparatus and method of localisation for mobile communications
US7945934B2 (en) * 2004-06-15 2011-05-17 Panasonic Avionics Corporation Portable media device and method for presenting viewing content during travel
US7647024B2 (en) * 2005-10-03 2010-01-12 Sellerbid, Inc. Method and system for improving client server transmission over fading channel with wireless location and authentication technology via electromagnetic radiation
US8843931B2 (en) * 2012-06-29 2014-09-23 Sap Ag System and method for identifying business critical processes
US7603131B2 (en) 2005-08-12 2009-10-13 Sellerbid, Inc. System and method for providing locally applicable internet content with secure action requests and item condition alerts
US7545795B2 (en) * 2004-08-05 2009-06-09 Broadcom Corporation Method for identification using bluetooth wireless key
US7536188B1 (en) * 2004-09-01 2009-05-19 Avaya Inc. Communication device locating system
US20060053177A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 Riku Suomela System and method for backup and restoration
US7375616B2 (en) * 2004-09-08 2008-05-20 Nokia Corporation Electronic near field communication enabled multifunctional device and method of its operation
US7433649B2 (en) * 2004-09-10 2008-10-07 Motorola, Inc. Tag for facilitating interaction with a wireless communication device
US8180291B2 (en) * 2004-09-30 2012-05-15 Intel Corporation Power-scavenging receiver to generate a signal to be used to control operational state
KR100639367B1 (ko) * 2004-10-08 2006-10-26 엘지전자 주식회사 고유번호인식기능이 구비된 이동통신단말기 및 그 제어방법
KR100703319B1 (ko) * 2004-10-29 2007-04-03 삼성전자주식회사 제조회사 아이디를 이용한 블루투스 기기의 탐색 방법
US20060121852A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Portable apparatus
DE602005020845D1 (de) * 2004-12-17 2010-06-02 Nxp Bv Kommunikationssystem mit tragbaren master- und slave-geräten
US7890343B1 (en) 2005-01-11 2011-02-15 Jp Morgan Chase Bank System and method for generating risk management curves
WO2006075367A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Fujitsu Limited 非接触情報記憶装置内の情報にアクセスするための情報アクセス・システム及びその方法
US7589616B2 (en) * 2005-01-20 2009-09-15 Avaya Inc. Mobile devices including RFID tag readers
EP1684209B1 (en) * 2005-01-20 2008-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication apparatus and radio communication method
US7783021B2 (en) 2005-01-28 2010-08-24 Value-Added Communications, Inc. Digital telecommunications call management and monitoring system
US7725112B2 (en) * 2005-02-08 2010-05-25 Nokia Corporation System and method for provision of proximity networking activity information
CN100454867C (zh) * 2005-03-16 2009-01-21 联想(北京)有限公司 一种通过蓝牙串口进行通信的方法及系统
SE530279C8 (sv) 2005-03-18 2008-06-03 Phoniro Ab Metod för upplåsning av ett lås med en låsanordning kapabel till trådlös kortdistansdatakommunikation i enlighet med en kommunikationsstandard, samt en tillhörande låsanordning
US8107625B2 (en) 2005-03-31 2012-01-31 Avaya Inc. IP phone intruder security monitoring system
EP1869842B1 (en) * 2005-04-11 2019-01-16 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Communications apparatus
GB0507285D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Innovision Res & Tech Plc Nfc enabled high-speed data
KR101117223B1 (ko) * 2005-04-25 2012-03-19 엘지전자 주식회사 리더 콘트롤 시스템
US7400250B2 (en) * 2005-04-29 2008-07-15 Nokia Corporation Indicating radio frequency identification (RF-ID) tag
US8244179B2 (en) * 2005-05-12 2012-08-14 Robin Dua Wireless inter-device data processing configured through inter-device transmitted data
JP4571010B2 (ja) * 2005-05-16 2010-10-27 富士通株式会社 携帯電話機を節電できるip電話システム、情報処理端末および携帯電話機
US20080197974A1 (en) * 2005-05-16 2008-08-21 Hee Seung Kim Radio Frequency Identification Data Processing System
TWI284843B (en) * 2005-07-22 2007-08-01 Ind Tech Res Inst Radio frequency identification reader/writer and financial transaction method using the same
US8322608B2 (en) 2005-08-15 2012-12-04 Assa Abloy Ab Using promiscuous and non-promiscuous data to verify card and reader identity
US7407110B2 (en) 2005-08-15 2008-08-05 Assa Abloy Ab Protection of non-promiscuous data in an RFID transponder
EP1764726A1 (de) * 2005-09-14 2007-03-21 Arygon Technologies AG Funksendeempfangsmodul zur kurzreichweitigen drahtlosen Datenkommunikation
US7894771B2 (en) * 2005-10-10 2011-02-22 Electronics And Telecommunciations Research Institute Method for selecting desired item information in mobile terminal
US7889056B2 (en) * 2005-10-31 2011-02-15 Curio, Ltd. RFID protection system, device, combination, and related methods
US8102243B2 (en) 2005-10-31 2012-01-24 Curio Ltd. RFID protection device, and related methods
US8559350B2 (en) * 2005-12-20 2013-10-15 Microsoft Corporation Mechanism to convey discovery information in a wireless network
US8478300B2 (en) * 2005-12-20 2013-07-02 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
US7613426B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
US8374548B2 (en) * 2005-12-21 2013-02-12 Nokia Corporation Method for closing a communication link
US8019365B2 (en) * 2005-12-31 2011-09-13 Michelle Fisher Conducting a payment using a secure element and SMS
US7962396B1 (en) 2006-02-03 2011-06-14 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for managing risk
KR100800733B1 (ko) 2006-02-08 2008-02-01 삼성전자주식회사 블루투스 시스템 및 블루투스 본딩 프로세스 방법
US20070218837A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Data communication in an electronic device
US20070299780A1 (en) * 2006-04-26 2007-12-27 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program product for providing a content superdistribution system
US20070264991A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Microsoft Corporation Services near me: discovering and connecting to available wireless services utilizing proximity discovery
US10681151B2 (en) 2006-05-15 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Notification framework for wireless networks
US7707192B1 (en) 2006-05-23 2010-04-27 Jp Morgan Chase Bank, N.A. Confidence index for assets
WO2007138519A1 (en) 2006-05-29 2007-12-06 Nxp B.V. A communication system, a method of initiating a transaction, a base station and a transponder
US7868738B2 (en) * 2006-06-15 2011-01-11 Microsoft Corporation Device simulator framework for an RFID infrastructure
WO2009044228A2 (en) * 2006-08-15 2009-04-09 Nxp B.V. Device with an eeprom having both a near field communication interface and a second interface
US8041951B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-18 Intel Corporation Code-based communication connection management
US20090022138A1 (en) * 2006-11-20 2009-01-22 Visible Assets Inc. Multiplexing protocol for large, high security areas with 3d localization
ITGE20060117A1 (it) * 2006-11-29 2008-05-30 Montalbano Technology S P A Soluzione integrata per l'interfaccia di sensori per il monitoraggio diparametri ambientali attraverso tecnologie rfid (radio frequency identification)
US7979026B2 (en) * 2006-12-19 2011-07-12 Broadcom Corporation System and method for using a single antenna for active and passive radio functions
US20080143487A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-19 Broadcom Corporation System and method for enabling interrupts for rfid tags
US20080176515A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Hiles Paul E Wireless hotspot detection system and method
US8223677B2 (en) * 2007-02-20 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for managing radio systems
CN101282255B (zh) * 2007-04-04 2011-04-20 华为技术有限公司 一种网络系统、接口设备、中央控制器及通信方法
DE112007003574A5 (de) * 2007-05-03 2010-04-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufbau einer drahtlosen Kommunikationsverbindung zwischen einer Automatisierungskomponente und einem mobilen Bedienterminal
US7769927B2 (en) * 2007-07-19 2010-08-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus, system, and method for acceleration initiated association
US7974574B2 (en) * 2007-07-25 2011-07-05 Microsoft Corporation Base station initiated proximity service discovery and connection establishment
US8681691B2 (en) 2007-07-25 2014-03-25 Microsoft Corporation Base station initiated proximity service discovery and connection establishment
JP4952433B2 (ja) * 2007-08-08 2012-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、情報処理システム
WO2009022801A2 (en) * 2007-08-10 2009-02-19 Lg Electronics Inc. A method for recognizing a module, apparatus for implementing the same
CN101868923B (zh) 2007-09-24 2015-04-01 松下航空电子公司 用于在旅行期间在移动平台上接收广播内容的系统和方法
US8149108B2 (en) * 2007-11-14 2012-04-03 Stryker Corporation System and method for automatically powering on and synchronizing a wireless remote console to a central control unit so as to allow remote control of a medical device
FI126720B (fi) * 2007-12-04 2017-04-28 Sensire Oy Menetelmä, järjestelmä ja laitteet datan keräämiseksi
CN101217441B (zh) * 2008-01-16 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 无线射频识别阅读器的远程管理方法
US20090216665A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing Vending Network Data Management
US20090216675A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 The Coca-Cola Company Commission Centric Network Operation Systems and Methods
US8645273B2 (en) * 2008-02-21 2014-02-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a vending network
US9460440B2 (en) * 2008-02-21 2016-10-04 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing electronic transaction auditing and accountability
US9105031B2 (en) * 2008-02-22 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Authentication mechanisms for wireless networks
US8478360B2 (en) * 2008-03-03 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Facilitating power conservation in wireless client terminals
US8015088B2 (en) * 2008-03-03 2011-09-06 The Coca-Cola Company Methods for implementing a loyalty program
US8934404B2 (en) * 2008-03-03 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Access point with proxy functionality for facilitating power conservation in wireless client terminals
US9402277B2 (en) * 2008-03-03 2016-07-26 Qualcomm Incorporated Proxy server for facilitating power conservation in wireless client terminals
US8121917B2 (en) 2008-03-03 2012-02-21 The Coca-Cola Company Systems for implementing a loyalty program
US20090222339A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 The Coca-Cola Company Systems and Methods for Providing a Personal Terminal for a Loyalty Program
US20090222300A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 The Coca-Cola Company Systems and Methods of Marketing to Defined Consumer Groups
FI20085280A0 (fi) * 2008-04-03 2008-04-03 Polar Electro Oy Kannettavan laitteen ja vastinlaitteen väinen kommunikointi
JP5159396B2 (ja) * 2008-04-03 2013-03-06 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法及びプログラム
US8478637B1 (en) 2008-04-08 2013-07-02 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Index for assessing discount potential
DE102008018003A1 (de) * 2008-04-09 2009-10-22 Siemens Enterprise Communications Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Austausch von Daten zwischen einem Mobiltefelon und einem Festnetztelefon
CN101600211B (zh) * 2008-06-06 2013-07-17 纬创资通股份有限公司 可共用系统资源的无线通讯系统及其相关方法
JP4894826B2 (ja) * 2008-07-14 2012-03-14 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、報知方法、及びプログラム
KR101479655B1 (ko) * 2008-09-12 2015-01-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 보안 설정 방법 및 시스템
US20110106954A1 (en) * 2008-09-26 2011-05-05 Manjirnath Chatterjee System and method for inductively pairing devices to share data or resources
US8527688B2 (en) * 2008-09-26 2013-09-03 Palm, Inc. Extending device functionality amongst inductively linked devices
US8385822B2 (en) * 2008-09-26 2013-02-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Orientation and presence detection for use in configuring operations of computing devices in docked environments
US8850045B2 (en) 2008-09-26 2014-09-30 Qualcomm Incorporated System and method for linking and sharing resources amongst devices
US8868939B2 (en) * 2008-09-26 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Portable power supply device with outlet connector
US8712324B2 (en) * 2008-09-26 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Inductive signal transfer system for computing devices
US8688037B2 (en) * 2008-09-26 2014-04-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic latching mechanism for use in mating a mobile computing device to an accessory device
US8269608B2 (en) * 2008-11-13 2012-09-18 Ncr Corporation Device and method of coupling a processor to an RFID tag
US8630584B2 (en) 2008-11-26 2014-01-14 Nationz Technologies Inc. RF SIM card, card reader, and communication method
US8269609B2 (en) * 2008-12-11 2012-09-18 At&T Intellectual Property I, Lp Devices, systems and methods for portable device location
US8509990B2 (en) 2008-12-15 2013-08-13 Panasonic Avionics Corporation System and method for performing real-time data analysis
US8639273B2 (en) * 2009-02-06 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Partitioned proxy server for facilitating power conservation in wireless client terminals
US8131214B2 (en) * 2009-03-02 2012-03-06 Motorola Mobility, Inc. Method for selecting content for transfer or synchronization between devices
US9230259B1 (en) 2009-03-20 2016-01-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for mobile ordering and payment
CN101877739B (zh) * 2009-04-30 2013-05-15 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种安全手机及其实现方法
US8402268B2 (en) 2009-06-11 2013-03-19 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing security aboard a moving platform
EP2280580A1 (en) * 2009-07-07 2011-02-02 Nokia Corporation Data transfer with wirelessly powered communication devices
JP5304513B2 (ja) * 2009-07-24 2013-10-02 ソニー株式会社 通信装置、通信方式の判別方法、及びプログラム
EP2293524A1 (en) 2009-09-07 2011-03-09 Nxp B.V. Set-up of media stream transmission and server and client for media stream transmission
US9715665B2 (en) * 2009-09-21 2017-07-25 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for monitoring the condition of vehicle components from a nomadic wireless device or computer
US20110071725A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 Ford Global Technologies, Llc Remotely interacting with a vehicle to perform servicing and engineering functions from a nomadic device or computer
US8346432B2 (en) * 2009-09-23 2013-01-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for remotely controlling vehicle components from a nomadic communication device or computer
US8558690B2 (en) * 2009-10-01 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system passive notification using remote device
US9016627B2 (en) 2009-10-02 2015-04-28 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing an integrated user interface system at a seat
JP5726881B2 (ja) * 2009-10-02 2015-06-03 パナソニック・アビオニクス・コーポレイションPanasonic Avionics Corporation 情報システムと対話するシステム及び方法
US8290434B2 (en) * 2009-10-21 2012-10-16 Apple Inc. Method and apparatus for triggering network device discovery
CN102056328A (zh) * 2009-10-28 2011-05-11 联想(北京)有限公司 一种建立无线连接的方法及终端
USD674391S1 (en) 2009-11-17 2013-01-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Docking station for a computing device
CN102870306B (zh) 2009-12-14 2015-09-09 松下航空电子公司 用于提供动态功率管理的系统和方法
CN102103616A (zh) * 2009-12-17 2011-06-22 中兴通讯股份有限公司 Nfc移动终端阅读器应用的实现方法及其装置
US8731583B2 (en) 2010-01-04 2014-05-20 Alcatel Lucent Interactive ID system using mobile devices
JP5563842B2 (ja) * 2010-02-08 2014-07-30 フェリカネットワークス株式会社 携帯端末、情報送受信方法、サーバ装置、リーダライタ及び会員特典取得システム
US8525657B2 (en) 2010-02-25 2013-09-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for determining a tire pressure status
US8558678B2 (en) * 2010-02-25 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Method and systems for detecting an unauthorized use of a vehicle by an authorized driver
US8432261B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Simplified device pairing employing near field communication tags
US8432260B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Simplified vehicle bluetooth pairing employing near field communication tags
US8432262B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC Multiple near field communication tags in a pairing domain
US8614622B2 (en) * 2010-03-08 2013-12-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for enabling an authorized vehicle driveaway
US20110215899A1 (en) * 2010-03-08 2011-09-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for authorizing a vehicle driveaway
US10075806B2 (en) * 2010-03-19 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Wireless vehicle tracking
US8527017B2 (en) 2010-04-14 2013-09-03 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
US8566594B2 (en) 2010-04-14 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
US8761064B2 (en) 2010-04-14 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Power savings through cooperative operation of multiradio devices
WO2011137101A1 (en) 2010-04-27 2011-11-03 Panasonic Avionics Corporation Deployment system and method for user interface devices
CN101964672B (zh) * 2010-09-07 2013-10-30 深圳市远望谷信息技术股份有限公司 非接触式射频识别设备的近距离通信方法
US20120062366A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Trimble Navigation Limited Radio-frequency identification tiles
CN103249642B (zh) 2010-09-10 2016-05-25 松下航空电子公司 集成用户接口系统和方法以及相应的用户座椅、信息系统与飞行器
US8462734B2 (en) 2010-10-20 2013-06-11 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
US8554970B2 (en) 2011-04-18 2013-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group
CN102768722B (zh) * 2011-05-03 2015-07-08 国民技术股份有限公司 一种通信系统及方法
CN102768725B (zh) * 2011-05-03 2015-12-16 国民技术股份有限公司 一种射频装置和通信方法
US8965285B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Nokia Corporation Touch inquiry
US8929816B2 (en) 2011-05-13 2015-01-06 Nokia Corporation Multiple apparatus selection via touch
US8929817B2 (en) 2011-05-13 2015-01-06 Nokia Corporation Sensor-based touch inquiry control
US8965286B2 (en) 2011-05-13 2015-02-24 Nokia Corporation Inquiry response event control
US9288228B2 (en) 2011-08-05 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for connection setup in device-to-device communication
KR101813020B1 (ko) 2011-10-31 2017-12-29 삼성전자주식회사 무선 네트워크에서 접속을 구성하기 위한 장치 및 방법
CN103108326A (zh) * 2011-11-10 2013-05-15 腾讯科技(深圳)有限公司 一种建立会话关系的方法、装置和系统
KR20130060556A (ko) 2011-11-30 2013-06-10 삼성전자주식회사 휴대단말기의 디바이스 연결 장치 및 방법
US9143402B2 (en) 2012-02-24 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Sensor based configuration and control of network devices
KR101997577B1 (ko) 2012-03-23 2019-10-01 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신 리더를 구비한 모바일 단말 장치와 근거리 무선 통신 태그를 구비한 디바이스 및 그 ap 연결 방법
EP2845417B8 (en) 2012-05-03 2020-06-17 Huawei Technologies Sweden AB Sending access information from physical access control system to user terminal
KR101556507B1 (ko) * 2012-08-10 2015-10-01 인더스트리얼 테크놀로지 리서치 인스티튜트 다층 네트워크 연결 통신시스템, 스마트 단말장치 및 그 통신 방법
US9628979B2 (en) 2012-08-22 2017-04-18 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for utilizing advertisements in conjunction with device discovery
US8935411B2 (en) 2012-08-22 2015-01-13 Nokia Corporation Method and apparatus for utilizing advertisements to provide information regarding connection setup
TWI587166B (zh) * 2013-02-06 2017-06-11 廣達電腦股份有限公司 電腦系統
US9224274B1 (en) 2013-02-14 2015-12-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
CA2841685C (en) 2013-03-15 2021-05-18 Panasonic Avionics Corporation System and method for providing multi-mode wireless data distribution
US9525510B2 (en) 2013-04-19 2016-12-20 Curio Ltd. RFID disruption device and related methods
CN103336976A (zh) * 2013-05-21 2013-10-02 何山 一种手持式人身安检探测器物联监管系统
KR102148696B1 (ko) 2013-07-01 2020-08-27 삼성전자주식회사 서비스 협상 방법 및 장치
FR3010571B1 (fr) * 2013-09-09 2016-12-30 Valeo Securite Habitacle Authentification d'un utilisateur muni d'un appareil mobile aupres d'un vehicule
US9497787B2 (en) 2013-11-25 2016-11-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for managing concurrent connections between wireless dockee devices in a wireless docking environment
JP6374666B2 (ja) * 2014-02-19 2018-08-15 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法、ならびにプログラム
US10099700B2 (en) 2014-04-30 2018-10-16 Ford Global Technologies, Llc Method and system for driver tailored interaction time alert
US9860297B2 (en) 2014-06-02 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for media selection for moving user
US9635690B2 (en) 2014-06-24 2017-04-25 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for improving security for wireless communication
US9338635B2 (en) 2014-07-01 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for device tracking
JP6381330B2 (ja) * 2014-07-23 2018-08-29 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9265080B1 (en) 2014-10-01 2016-02-16 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for multi-device output mode configuration
US9845097B2 (en) 2015-08-12 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Driver attention evaluation
US9936385B2 (en) * 2015-12-04 2018-04-03 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Initial access to network that is permitted from within a threshold distance
CN105578398A (zh) * 2016-01-27 2016-05-11 努比亚技术有限公司 终端及蓝牙连接方法
CN105812633B (zh) * 2016-05-02 2024-03-15 国家电网公司 一种电缆沟探测仪和电缆沟探测方法
US10455816B2 (en) * 2016-07-20 2019-10-29 International Business Machines Corporation Sensor based activity monitor
FR3058814B1 (fr) * 2016-11-15 2019-10-25 Ingenico Group Procede de traitement de donnees transactionnelles, terminal de communication, lecteur de cartes et programme correspondant.
KR101981280B1 (ko) * 2017-10-19 2019-05-23 삼성전자주식회사 휴대단말기의 디바이스 연결 장치 및 방법
CN107708077B (zh) * 2017-10-31 2020-01-14 深圳市华士精成科技有限公司 一种电子学生证及短信下发系统
EP3761885A1 (en) 2018-03-09 2021-01-13 Stryker Corporation Systems and methods for remotely controlling a surgical instrument of console-based surgical systems
JP7025107B2 (ja) * 2018-04-05 2022-02-24 アルパイン株式会社 電子装置
CN110072246B (zh) * 2019-04-16 2020-03-20 深圳市觅拓物联信息技术有限公司 一种监控天线系统的方法、系统和网关设备
EP3852407A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-21 Nxp B.V. Uhf rfid and uwb communication device and corresponding operating method
US11925489B1 (en) 2020-11-20 2024-03-12 Stryker Corporation Manifold for filtering medical waste being drawn under vacuum into a medical waste collection system and related methods
US11786647B1 (en) 2022-01-31 2023-10-17 Stryker Corporation Medical waste collection systems, manifolds, and related methods

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828044A (en) * 1996-03-14 1998-10-27 Kookmin Credit Card Co., Ltd. Non-contacting type radio frequency recognizing credit card system
US6104333A (en) 1996-12-19 2000-08-15 Micron Technology, Inc. Methods of processing wireless communication, methods of processing radio frequency communication, and related systems
US6130623A (en) * 1996-12-31 2000-10-10 Lucent Technologies Inc. Encryption for modulated backscatter systems
ES2172870T3 (es) * 1997-06-16 2002-10-01 Swisscom Mobile Ag Aparato movil, tarjeta chip y procedimiento de comunicacion.
US6282407B1 (en) 1998-04-16 2001-08-28 Motorola, Inc. Active electrostatic transceiver and communicating system
US6360208B1 (en) * 1999-02-04 2002-03-19 Intermec Ip Corp. Method and apparatus for automatic tax verification
WO2000079771A1 (de) 1999-06-18 2000-12-28 Swisscom Mobile Ag Auswechselbarer batteriesatz für mobilfunktelefon
DE19957390A1 (de) 1999-11-24 2001-06-07 Andreas Kuntze Individualisierungssystem für einen Gegenstand
SE515289C2 (sv) * 1999-11-29 2001-07-09 Tagmaster Ab Portabel kommunikationsenhet för läsning och/eller skrivning av data i identifieringsbrickor
WO2001045038A2 (en) 1999-12-15 2001-06-21 Starlab Nv/Sa Short range communication system
SE9904683L (sv) * 1999-12-17 2001-06-18 Ericsson Telefon Ab L M Metod och system för att etablera en radioförbindelse med kort räckvidd
GB2364457B (en) * 2000-07-03 2003-08-06 John Quentin Phillipps Wireless communication
EP1178445A1 (en) * 2000-07-31 2002-02-06 Alcatel Method for performing short-range wireless transactions between an hybrid wireless terminal and a service terminal
JP3756741B2 (ja) * 2000-08-21 2006-03-15 株式会社東芝 情報交換装置およびキャッシュレジスタ装置
US20020065065A1 (en) * 2000-11-30 2002-05-30 E. Michael Lunsford Method and system for applying line of sight IR selection of a receiver to implement secure transmission of data to a mobile computing device via an RF link
WO2002052878A1 (fr) * 2000-12-25 2002-07-04 Yozan Inc. Dispositif de radiocommunications, dispositif de communication parent, dispositif de communication parent-enfant, et systeme de radiocommunications
US20020107742A1 (en) * 2001-02-02 2002-08-08 Magill J. Breck System for and method of transacting non-fuel purchases using an island transaction terminal
US7200130B2 (en) * 2001-02-13 2007-04-03 Nokia Corporation Short range RF network configuration
US7202783B2 (en) * 2001-12-18 2007-04-10 Intel Corporation Method and system for identifying when a first device is within a physical range of a second device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155465A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Hitachi Ltd 無線通信システム、無線基地局および無線端末装置
KR101532585B1 (ko) * 2010-01-29 2015-07-01 네이센즈 테크놀로지 아이엔씨 근접장 통신 방법 및 시스템
CN102571156A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 吴东辉 移动终端的近距识别方法和系统
CN102571156B (zh) * 2010-12-31 2015-05-27 吴东辉 一种移动终端的近距识别验证方法
CN104754498A (zh) * 2010-12-31 2015-07-01 吴东辉 一种基于伪vlr寄存器的移动终端近距识别方法和系统
CN104754498B (zh) * 2010-12-31 2019-01-18 福建思安智能科技开发有限公司 一种基于伪vlr寄存器的移动终端近距识别方法和系统
JP2014518467A (ja) * 2011-06-10 2014-07-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド コンテキストアウェアネス近接度ベースの、ワイヤレス通信接続の確立
JP2014529215A (ja) * 2011-08-05 2014-10-30 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated アクティブなハンドインを可能にするためにターゲットフェムトセルを一意に識別すること
CN103569812A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 株式会社日立制作所 电梯系统
JP2014031263A (ja) * 2012-08-06 2014-02-20 Hitachi Ltd エレベータシステム
JP2014156356A (ja) * 2014-06-04 2014-08-28 Hitachi Ltd エレベータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003081787A3 (en) 2003-12-24
CN1643806B (zh) 2012-02-22
AU2003215777A1 (en) 2003-10-08
CN1643806A (zh) 2005-07-20
EP1488539A4 (en) 2007-02-28
JP4961002B2 (ja) 2012-06-27
AU2003215777A8 (en) 2003-10-08
US6892052B2 (en) 2005-05-10
US20050079817A1 (en) 2005-04-14
EP1488539A2 (en) 2004-12-22
WO2003081787A2 (en) 2003-10-02
JP2010081613A (ja) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961002B2 (ja) ショートレンジ無線通信のための高周波識別(rf−id)に基づく発見
US7565108B2 (en) Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication with reader device having transponder functionality
USRE48868E1 (en) Terminal, method and computer program product for interacting with a signaling tag
CN101233699B (zh) 一种执行近场通信的方法和设备
US9002263B2 (en) Switching between multiple coupling modes
US7656847B2 (en) Method and apparatus for utilizing bluetooth for WLAN service authentication and discovery
US8934388B2 (en) Communication system and method, information processing apparatus and method, information processing terminal and method
JP3871113B2 (ja) 通信端末装置、通信確立方法、および該方法に係るプログラム
KR20040073318A (ko) 정보제공장치, 정보수신장치, 정보제공 프로그램,정보수신 프로그램 및 무선통신장치
JPWO2002075962A1 (ja) 携帯情報端末、無線通信システム及びリンク確立方法
CN103828408A (zh) 用于改进nfcee发现过程的方法和装置
US20080125107A1 (en) Transparent enforcement of bluetooth encryption
Siegemund Spontaneous interaction using mobile phones and short text messages
EP1584163B1 (en) Communication partner device for communication with another communication partner device over a first communication channel
KR20060119304A (ko) 알에프아이디 정보 선택 기능이 구비된 무선 단말기와 이를이용한 알에프아이디 정보 선택방법 및 시스템, 기록매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090601