JP2005520996A - 駐車ブレーキ用の作動機構 - Google Patents

駐車ブレーキ用の作動機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2005520996A
JP2005520996A JP2003578194A JP2003578194A JP2005520996A JP 2005520996 A JP2005520996 A JP 2005520996A JP 2003578194 A JP2003578194 A JP 2003578194A JP 2003578194 A JP2003578194 A JP 2003578194A JP 2005520996 A JP2005520996 A JP 2005520996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake cable
cable fixing
fixing part
motor
threaded rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003578194A
Other languages
English (en)
Inventor
テラダス プラット, ハウメ
ジョーネット, ジョルディ ヴィダル
アイ アグラムント, イスメル カレヨン
フロレス, ヘスース アルバレス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fico Cables SA
Original Assignee
Fico Cables SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fico Cables SA filed Critical Fico Cables SA
Publication of JP2005520996A publication Critical patent/JP2005520996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/107Disposition of hand control with electrical power assistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/046Using cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/04Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting mechanically
    • B60T11/06Equalising arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Abstract

ハウジング(60)内に配置された、特には動力車両のための駐車ブレーキ用の作動機構(1)は、第1ブレーキケーブル固定部(30)を有すると共にモータ(10)により駆動されるねじ付きロッド(20)であって、第1ブレーキケーブル固定部(30)がモータ(10)の回転を第1ブレーキケーブル固定部(30)の直線運動に変換するように上記ねじ付きロッド(20)上を案内されるようなねじ付きロッド(20)と、第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記モータ(10)に対して軸方向に配列された第2ブレーキケーブル固定部(40)であって、第1ブレーキケーブル固定部(30)及び該第2ブレーキケーブル固定部(40)の互いに対する相対運動を行うための第2ブレーキケーブル固定部(40)とを有する。これにより、第1及び第2ブレーキケーブル固定部(30及び40)は、接続されたブレーキケーブル(70)への均一な負荷の分配がなされるようにハウジング(60)に対して共通な相対運動を行うことができる。

Description

本発明は、特には動力車両における駐車ブレーキのための、駐車ブレーキ用の作動機構に関する。
従来技術においては、駐車ブレーキ用の種々の作動機構が知られている。最も簡単な解決策は、車両室内に配置されたレバー機構からなるものである。このレバー機構は、例えば運転者により手動で操作され、ブレーキにつながるブレーキケーブルが緊張又は解放される。この様にして、接続されたブレーキが作動される。殆どの場合、このような作動機構は更に下流側のレバー機構に接続され、該下流側レバー機構は、接続されたブレーキケーブル及びブレーキに対して、印加される機械的負荷を均一に分配する。
駐車ブレーキ用の他の作動機構は、接続されたブレーキケーブルがアクチュエータを介して作動されるような駆動部を有している。例えば、一群のギアを介してスピンドルに接続された電気モータが、斯様な駆動部である。接続されたスピンドルに伝達される該電気モータの回転を介して、少なくとも1つのブレーキケーブルが作動される。この様にして、接続されたブレーキは機械的に且つ運転者にとり快適な形で作動される。上記モータを介してブレーキの緊張及び解放を開始するには、対応するボタンを押すだけで充分である。
国際特許出願公開第WO98/56633号は、電気モータ、一群のギア及び負荷センサを備える駆動スピンドルを含むような1つのブレーキケーブルのための作動機構を開示している。この構成によれば、1つのブレーキケーブルしか作動させることができないので、全ての接続されたブレーキに対して均一に力を分配するためのアセンブリを該作動機構の下流側に配置しなければならない。該力分配のための下流側アセンブリは、一方においては大きな製造努力が必要とし、他方においては大きな保守努力を必要とする。
駐車ブレーキ用の他の作動機構は、ヨーロッパ特許第EP-A-0710595号、ドイツ国特許第DE19755933号及びドイツ国特許出願公開第10043739.7号から知られている。これらの作動機構によれば、少なくとも2つの接続されたブレーキケーブルが作動される。更に、各作動機構は、発生された機械的負荷が接続ブレーキに対して均一に分配されるように構成されている。このような理由に基づいて、各作動機構の下流に配置されねばならないような、機械的負荷の分配のための更なる機械アセンブリは不要となる。
上述した文献に開示された駐車ブレーキ用の作動機構は、一群のギアを介してアクチュエータを駆動するような電気モータを有している。このアクチュエータは供給される回転に応じて自身の長さを変化させ、かくして、接続されたブレーキケーブルを変位させる。上記アクチュエータは現実には変位可能に構成されているので、発生された機械的負荷は該アクチュエータの端部に接続されたブレーキケーブルに対して均一に分配される。このアクチュエータ及び該アクチュエータの駆動部は、複数部品の高価な構成からなっている。
ドイツ国特許出願公開第10043739.7号は、長手方向の溝及び内側ナット並びに該ナット内で案内されるスピンドルを備えるような中空シリンダからなるアクチュエータを有している。該アクチュエータの各端部には、即ち上記中空シリンダ及び上記スピンドルの各々の一方の端部には、ブレーキケーブルが取り付けられる。ナットを備える上記中空シリンダに回転が伝達されると、上記スピンドルは上記ナットを介して該中空シリンダにねじ込まれ又はその逆になされる。これにより、上記アクチュエータは、伝達される回転に応じて伸張又は短縮される。該アクチュエータは、ポジティブ接続を介して上記回転の伝達を実現すると同時に当該アクチュエータの軸方向の変位を保証するようなギアの同心的開口内で案内される。電気モータの回転は、構成的に高価な一群のギアを介して当該アクチュエータに伝達される。このために必要となる複数の部品は、多くの空間を占め、大きな重量を有し、製造及び保守において努力を要する。更に、上記アクチュエータは小さな許容誤差の複数部品構成からなり、これも製造及び保守の高度の努力を必要とする。加えて、上記アクチュエータの構成は、一群のギア及び特別なギア状リムによってしか作動可能でない。
従って、従来技術の上述した欠点に基づき、本発明の技術的課題は駐車ブレーキ用の作動機構であって、従来技術と比較して簡単な構成であり、空間節約型の構成であり、且つ、保守の努力が少なくて済むことを特徴とするような作動機構を提供することにある。
上述した課題は、特には動力車両のための駐車ブレーキ用の作動機構であって、ハウジング内に配置されるような作動機構により解決される。この作動機構は、第1ブレーキケーブル固定部を有すると共にモータにより駆動されるねじ付きロッドであって、上記第1ブレーキケーブル固定部が上記モータの回転を第1ブレーキケーブル固定部の直線運動に変換するように当該ねじ付きロッド上を案内されるようなねじ付きロッドと、上記第1ブレーキケーブル固定部及び上記モータに対し軸方向に配列された第2ブレーキケーブル固定部であって、上記第1ブレーキケーブル固定部及び当該第2ブレーキケーブル固定部の互いに対する相対運動を行うための第2ブレーキケーブル固定部とを有し、上記第1及び第2ブレーキケーブル固定部は、接続されたブレーキケーブルへの均一な負荷の分配が得られるように前記ハウジングに対して共通の相対運動を行うことができる。
本発明により提供される駐車ブレーキ用の作動機構は、限られた数の構成部品によって明らかなような構成的単純さを特徴とする。本発明においては、モータは一群のギアを使用せずにねじ付きロッドを駆動する。上記ねじ付きロッドのねじ上では、上記モータの回転により該ねじ付きロッド上へねじ込まれ又は該ねじ付きロッドからねじ抜きされるようなブレーキ固定部が案内される。この様にして、上記モータの回転は、上記ブレーキケーブル固定部、従って前記ブレーキケーブルの直線運動に変換される。更に、上記第1及び第2部ケーブル固定部並びに上記モータは軸方向に配列されるので、当該作動機構の空間節約型の構成が生じる。回転が伝達された場合、両ブレーキケーブルは互いに相対運動を行い、これにより、機械的負荷が上記ブレーキケーブルに伝達されるか又は斯かる機械的負荷が解放される。上記第1及び第2ブレーキケーブル固定部は直線的又は曲線的に変位可能に配置されるので、これら固定部は前記ハウジングに対して共通相対運動を行うことができる。この様にして、当該作動機構により発生される機械的負荷は、接続されたブレーキケーブルに対して均一に分配される。上記構成は、駐車ブレーキ用の空間節約的作動機構以外に、従来技術に較べて軽量な構成並びに少ない製造及び保守努力しか要さない構成を提供する。
本発明の好ましい実施例によれば、上記第1及び第2ブレーキケーブル固定部は、前記モータに対して共通な相対運動を行うために、前記ねじ付きロッド上に配置される。
両ブレーキケーブル固定部を上記ねじ付きロッド上に配置する場合、第1ブレーキケーブル固定部は上記ねじ付きロッドのねじ上を変位可能に案内される。第2ブレーキケーブル固定部は、回転によっては直接的には変位されない。3つの構成部品を有する該構成は、ブレーキケーブルの簡単な変位、及び少ない保守努力しか要さないような簡単に製造することが可能な機構を保証する。上記2つのブレーキケーブル固定部を伴うねじ付きロッドは、上記モータが上記ねじ付きロッドに対し回転を伝達するにも拘わらず、軸方向に変位可能に配設される。これにより、機械的負荷は、接続されたブレーキケーブルに均一に分配される。このように、上記モータと上記ねじ付きロッドとの間の接続は、上記ねじ付きロッドにおける上記モータの軸方向の並進運動が許容されながらの回転伝達を特徴とする。
本発明の他の好ましい実施例によれば、上記ねじ付きロッドは、連結エレメントを介して上記モータに接続されると共に、該連結エレメント内で軸方向に変位可能なように構成される。
上記連結エレメントは上記接続を、上記ブレーキケーブル固定部を伴う上記ねじ付きロッドの軸方向の変位を許容する一方、上記モータの回転を該ねじ付きロッドに伝達することができるようにして実現する。この様な連結エレメントは、例えば、上記モータと上記ねじ付きロッドとの間にポジティブ接続を形成するような中空シリンダにより実現することができる。該ポジティブ接続は、好ましくは、上記中空シリンダ内の、上記ねじ付きロッドの外側形状に適するように形成された輪郭付けされた同心的開口により実現される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、前記第1及び第2ブレーキケーブル固定部は前記ハウジングの軌道状凹部内を変位可能に案内され、これにより、これら固定部の回転が防止される。本発明の該好ましい実施例によれば、前記モータは前記ハウジング内に固定的に取り付けられる。
上記ブレーキケーブル固定部を上記ねじ付きロッド上に螺合するために、該ブレーキケーブル固定部は本発明によれば好ましくは前記ハウジングの軌道状凹部内に取り付けられる。これにより、該ブレーキケーブル固定部の回転が防止される。同時に、上記軌道状凹部は上記ハウジング内での該ブレーキケーブル固定部の案内された変位を可能にする。この構成に基づく場合、本発明によれば、接続されたブレーキケーブルを作動させるために、該ブレーキケーブル固定部は上記ねじ付きロッド上にねじ込まれ又は該ねじ付きロッドからねじが抜かれるようにすることが好ましい。ブレーキが掛けられる間において、上記ブレーキケーブル固定部は、かくして、上記ハウジングの軌道状凹部内で互いに向かって又は互いから離れるように移動され、同時に、上記第1及び第2ブレーキケーブル固定部は上記ねじ付きロッドと共に、固定的に取り付けられた前記モータに対して相対運動を行う。これにより、負荷は、接続されたブレーキケーブルに対して均一に分配される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、上記第2ブレーキケーブル固定部は、前記ハウジングに対する上記モータ及び上記第1ブレーキケーブル固定部との共通の相対運動が行われ得るように、上記モータ上に配設される。
本発明によれば、更に好ましくは、上記第2ブレーキケーブル固定部が配設された上記モータは、該モータに連結された上記ねじ付きロッドと共に、該ねじ付きロッドの軸方向に変位可能に配設される。かくして、上記ねじ付きロッドの回転の間において、第2ブレーキケーブル固定部を伴う上記モータは、第1ブレーキケーブル固定部の方向に移動される。このようにして、上記ブレーキケーブルは緊張される。第2ブレーキケーブル固定部を伴う上記モータ及び第1ブレーキケーブル固定部を伴う上記ねじ付きロッドの該変位可能な構成により、接続されたブレーキケーブルに対する均一な負荷の分配が保証される。従って、第2ブレーキケーブル固定部を伴う上記モータ及び第1ブレーキケーブル固定部を伴う上記ねじ付きロッドを含む全体のアセンブリが、当該作動機構のハウジング内で変位される。これにより、駐車ブレーキ用の作動機構の空間節約的及び構造的に簡単なアセンブリが提供される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、第1ブレーキケーブル固定部及び上記モータを伴う第2ブレーキケーブル固定部は、上記ハウジングの軌道状凹部内で変位可能に案内され、これにより、これらの回転が防止される。
前述したのと同様の態様で、上記各ブレーキケーブル固定部は上記ハウジングの軌道状凹部内で案内される。該軌道状凹部は、上記ブレーキケーブル固定部の変位を、これら固定部の回転が防止されたままで可能にする。これにより、第1ブレーキケーブル固定部を上記ねじ付きロッド上にねじ込み又は該ねじ付きロッドからねじ抜くことができることを保証する。更に、上記ブレーキケーブル固定部の上記ねじ付きロッドと一緒の又は上記モータと一緒の回転が防止される。更に、上記軌道状凹部は、ブレーキを操作する間において上記ブレーキケーブル固定部が移動する経路も決定する。この経路は、直線的又は曲線的とすることができる。
本発明の他の好ましい実施例によれば、前記ねじ付きロッドは前記連結エレメントに固定的に取り付けられる。
連結エレメントを介しての上記ねじ付きロッドと前記モータとの間の該固定的接続により、一方においては上記モータから上記ねじ付きロッドへの回転の伝達が、他方においては上記モータ及びねじ付きロッドの上記ハウジングに対する共通運動が保証される。加えて、この型式の連結エレメントは、第2ブレーキケーブル固定部を伴う上記モータ及び第1ブレーキケーブル固定部を伴う上記ねじ付きロッドの負荷分散のための共通の補償運動も実現する。
本発明によれば、好ましくは、少なくとも1つのブレーキケーブルが上記第1及び第2ブレーキケーブル固定部に取り付けられる。
作動されるべきブレーキの数に依存して、上記ブレーキケーブル固定部には、種々の数のブレーキケーブルを接続することができる。これにより、幾つかのブレーキケーブルを介して幾つかのブレーキの同時的且つ均一な制御が実現される。
本発明の他の好ましい実施例によれば、上記モータの回転は上記ねじ付きロッドへは一群のギアを介して伝達されることはない。
上記モータの回転の上記連結エレメントによる上記ねじ付きロッドへの伝達は、当該作動機構の空間節約的且つ重量軽減的構成を実現する。更に、本発明は、駐車ブレーキ用の効果的な作動機構に対して、高製造コスト及び高保守努力に関わるギアアセンブリが不要となることを示している。
以下の詳細な説明においては、本発明の目下好ましい実施例が図面を参照して説明される。
本発明による駐車ブレーキ用の作動機構1の第1の好ましい実施例が、図1に斜視概要図として示されている。本発明によれば、好ましくは、作動機構1はハウジング60内に収容される。該作動機構1はモータ10を有し、該モータはねじ付きロッド20を駆動する。本発明によれば、該モータ10は好ましくは電気モータであるが、該モータの機能は他の適切な駆動部により実施することもできる。
本発明の好ましい実施例によれば上記ハウジング60内に固定的に取り付けられるモータ10は、本発明によれば、好ましくは連結エレメント50を介してねじ付きロッド20に接続される。該連結エレメント50はモータ10とねじ付きロッド20との間にポジティブ接続を形成し、該ポジティブ接続は、上記モータの回転のねじ付きロッド20への伝達を実現すると同時に、連結エレメント50内でのねじ付きロッド20の該ロッドの軸方向の変位を可能にする。ねじ付きロッド20の該軸方向変位可能性は、接続されたブレーキケーブル70に対しての当該作動機構1により発生される機械的負荷の均一な分配に寄与する。連結エレメント50は、当該作動機構1の作動の間において、ねじ付きロッド20が該連結エレメント50から外れることも防止する。ねじ付きロッド20は連結エレメント50の近傍にねじ山の無い部分22を有する一方、該ねじ付きロッド20の残りの部分24はねじ山を備えている。
ねじ付きロッド20のねじ山を備える上記部分24上においては、該ねじ付きロッド20に対して適切に整形された開口35内に内側ねじ山を有するような第1ブレーキケーブル固定部30が案内される。ねじ付きロッド20及び第1ブレーキケーブル固定部30の上記の適切なねじ山により、第1ブレーキケーブル固定部30は、ねじ付きロッド20の回転により、該ねじ付きロッド20にねじ込まれるか又は該ねじ付きロッド20からねじが抜かれるようになされる。ねじ付きロッド20からの第1ブレーキケーブル固定部30の完全なねじ抜きはストッパ(図示略)により防止されるが、斯かるストッパは、好ましくは、ねじ山を備える部分24の端部に配置される。
ねじ山のない部分22には、第2ブレーキケーブル固定部40が配設される。第2ブレーキケーブル固定部40は、該第2ブレーキケーブル固定部40が全く変位可能でないか又はねじ付きロッド20のねじ山を備える部分24の方向にのみ変位可能となるように、ねじ付きロッド20の適切に整形されたストッパ(図示略)に当接する。更に、第2ブレーキケーブル固定部40は、ねじ付きロッド20の回転が該第2ブレーキケーブル固定部40内で可能となるように構成される。
少なくとも1つのブレーキケーブル70が、上記第1及び第2ブレーキケーブル固定部30及び40に接続される。ブレーキケーブル70のブレーキケーブル固定部30、40上の取り付け位置は、該ブレーキケーブル固定部30、40の形状に依存して変化し得る。本発明によれば、好ましくは、1つのブレーキケーブル70がブレーキケーブル固定部30、40の中心に接続される。また、本発明によれば、好ましくは各々2つのブレーキケーブル70がブレーキケーブル固定部30、40に接続される。第1ブレーキケーブル固定部30に取り付けられるブレーキケーブル70及び第2ブレーキケーブル固定部40に取り付けられるブレーキケーブル70は、反対方向に延びる。両ブレーキケーブル固定部30及び40の間の距離が短縮される間に、接続されたブレーキケーブル70は引張荷重により負荷を受ける。両ブレーキケーブル固定部30及び40の間の距離が増加される場合は、接続されたブレーキケーブル70は解放される。
本発明によれば、好ましくは、第1及び第2ブレーキケーブル固定部30及び40は外側形状が等しく形成される。これにより、両ブレーキケーブル固定部30、40は、ハウジング60(図1参照)の軌道状凹部65内で案内することができる。ブレーキケーブル固定部30、40の外側部分が、上記軌道状凹部65と係合する。この様にして、一方においてブレーキケーブル固定部30、40の回転が防止され、他方において該軌道状凹部65は、ブレーキケーブル固定部30、40がねじ付きロッド20の回転に依存して変位されるような案内及び経路を決定する。該軌道状凹部65により決まるブレーキケーブル固定部30、40の経路は、本発明によれば、好ましくは直線的とするが、斯かる経路は曲線形状のものとすることもできる。本発明によれば、軌道状凹部65を幾つかの部分から形成するか又は異なる形状に形成することも好ましい。これに対応して、ブレーキケーブル固定部30、40の形状も、当該作動機構1のハウジング60における対応する案内部とのポジティブ接続を形成することができるように変化するであろう。このような状況においては、上記軌道状凹部65は、本発明の他の好ましい実施例によればハウジング60の底部における凹部により置換することができ、該凹部はブレーキケーブル固定部30、40の突起により係合される。これに基づけば、ブレーキケーブル固定部30、40及びハウジング60は本発明によれば好ましくは一層小さな寸法に形成され、これは、当該作動機構1の更なる重量の低減及び後における動力車両への取り付けの間における一層少ない空間要件につながる。
図2は、本発明の上記第1の好ましい実施例の拡大斜視図をハウジング60無しで示す。この図示によれば、相対する経路のブレーキケーブル70が見られ、これらブレーキケーブルは第1及び第2ブレーキケーブル固定部30及び40に各々接続されている。第1ブレーキケーブル固定部30がねじ付きロッド20のねじ山を備える部分24にねじ込まれるように、モータ10及び連結エレメント50により、ねじ付きロッド20に回転が伝達される場合、第1及び第2ブレーキケーブル固定部30及び40は互いに対して相対運動を行う。この過程の間において、第1ブレーキケーブル固定部30は第2ブレーキケーブル固定部40の方向に移動される一方、第2ブレーキケーブル固定部40は上記ねじ付きロッド20に対して自身の位置を維持すると共に、好ましくは該ねじ付きロッド20又は上記連結エレメント50に当接する。かくして、第1ブレーキケーブル固定部30と第2ブレーキケーブル固定部40との間の距離は減少し、これによりブレーキケーブル70は張力負荷を受ける。
接続されたブレーキケーブル70に対する均一な負荷の分配を達成するために、ねじ付きロッド20は上記連結エレメント50内に軸方向に変位可能に取り付けられている。このような構成のアセンブリに基づけば、ねじ付きロッド20は、第1ブレーキケーブル固定部30及び第2ブレーキケーブル固定部40に対する機械的負荷に依存して、これらブレーキケーブル固定部30及び40に各々掛かる該機械的負荷が均等化されるまで、上記連結エレメント50から抜かれるか又は該連結エレメント50内に押し込まれる。この目的のために、連結エレメント50は、本発明によれば、好ましくは輪郭付けされた同心的開口を有する中空シリンダとして形成される。ねじ付きロッド20のねじ山のない部分22は、上記の輪郭付けされた同心的開口と相補的な形状とされ、かくして、該部分22は上記連結エレメント50内で変位され得ると同時に、前記モータ10の回転を伝達することができる。連結エレメント50における及び/又はねじ付きロッド20のねじ山のない部分22上の適切なストッパは、該ねじ付きロッド20が連結エレメント50から抜け外れてしまわないことを保証する。ブレーキケーブル固定部30、40を伴うねじ付きロッド20の連結エレメント50内での軸方向の変位可能性に基づいて、このアセンブリの上記ハウジング60内に固定的に取り付けられたモータ10に対する相対運動が実現され、接続されたブレーキケーブル70に対する均一な負荷の分配が得られる。
図2を参照すると、本発明によれば駐車ブレーキ用の作動機構1の空間節約的且つ重量軽減的構成が該作動機構1内の一群のギアをなくすことに基づいて実現されることが良く分かる。また、本発明による作動機構1の該簡単な構成は、少ない製造コスト及び少ない保守労力しか必要としない。
本発明の他の好ましい実施例の概要図が図3に示されている。本発明によれば、好ましくは、第2の好ましい実施例による作動機構1は、連結エレメント50を介してねじ付きロッド20に接続されたモータ10を有している。本発明によれば、好ましくは、第2ブレーキケーブル固定部40はモータ10上に取り付けられ、該モータは当該作動機構1のハウジング60の軌道状凹部65内を案内されるようになっている。本発明によれば、好ましくは、モータ10は第2ブレーキケーブル固定部40を介してハウジング60に、ねじ付きロッド20の軸方向に変位可能に取り付けられる。
また本発明によれば、好ましくは、ブレーキケーブル固定部40には2つのブレーキケーブル70が取り付けられ、これらケーブルはモータ10の方向に延びる。モータ10は連結エレメント50を介してねじ付きロッド20に固定的に接続される。この目的のために、ねじ付きロッド20のねじ山のない部分22は連結エレメント50内に固定的に取り付けられる。第1ブレーキケーブル固定部30は、ねじ付きロッド20のねじ山を備える部分24上を案内される。本発明の上述した第1の好ましい実施例と同様に、第1ブレーキケーブル固定部30は、ねじ付きロッド20の上記ねじ山と相補的な形状の内側ねじ山を備えるような開口35を有している。更に、本発明の前記第1の好ましい実施例に関連して説明した作動機構1の各単一構成要素の構成的及び機能的特徴は、当該作動機構1の発明的思想が妨害されない限りにおいて、本発明の他の好ましい実施例にも同様に適用することができる。
既述したように、モータ10を伴う第2ブレーキケーブル固定部40は、ハウジング60の軌道状凹部65内を案内される。これらの軌道状凹部65は、第1ブレーキケーブル固定部30の外側部分も導く。これら凹部は、これにより、第1ブレーキケーブル固定部30のモータ10及びねじ付きロッド20の軸方向における案内された変位を保証する。これら凹部は、同時に、第1ブレーキケーブル固定部30の回転を防止し、これにより、第1ブレーキケーブル固定部30のねじ付きロッド20へのねじ込み又は該ねじ付きロッド20からのねじ抜きが確実になされる。
図4は、本発明の当該第2の好ましい実施例の概要図をハウジング60無しで示している。ねじ付きロッド20がモータ10により連結エレメント50を介して、第1ブレーキケーブル固定部30がねじ付きロッド20にねじ込まれるように回転される場合、第1ブレーキケーブル固定部30及びモータ10を伴う第2ブレーキケーブル固定部40は互いに向かって相対運動を行う。このようにして、ブレーキケーブル固定部30及び40の間の距離が減少し、これにより、接続されたブレーキケーブル70が緊張される。モータ10が上述したのとは反対の方向に回転する場合は、第1ブレーキケーブル固定部30はねじ付きロッド20からねじ抜きされ、これによりブレーキケーブル70は解放される。このように、接続されたブレーキケーブル70の負荷掛け及び負荷解除は、ハウジング60の軌道状凹部65内における第1ブレーキケーブル固定部30及びモータ10を伴う第2ブレーキケーブル固定部40の変位により実施される。
第1ブレーキケーブル固定部30及びモータ10を伴う第2ブレーキケーブル固定部40に各々接続されたブレーキケーブル70に対する機械的負荷が不均一な場合、本発明によれば好ましくは、モータ10、ブレーキケーブル固定部30並びに40、連結エレメント50及びねじ付きロッド20を含む全アセンブリが、駐車ブレーキ用の発明的作動機構1のハウジング60に対して軌道状凹部65内で変位される。これにより、上記機械的負荷は、接続された各ブレーキケーブル70に均一に分配され、これによって、接続されたブレーキの均一な作動も保証される。
本発明の該更に記載された好ましい実施例においても、駐車ブレーキ用の作動機構1は、一群のギアを使用せずに作動させることが可能な構成的に簡単な態様で提供される。これにより、一方においては当該作動機構の製造コスト及び空間的要件が低減され、他方においては当該作動機構1の後の使用の間における保守の労力が少なくて済む。
第1の好ましい実施例に基づく本発明による作動機構の、ハウジングを伴う概要図である。 第1の好ましい実施例に基づく本発明による作動機構の、ハウジングを伴わない概要図である。 第2の好ましい実施例に基づく本発明による作動機構の、ハウジングを伴う概要図である。 第2の好ましい実施例に基づく本発明による作動機構の、ハウジングを伴わない概要図である。
符号の説明
1 駐車ブレーキ用の作動機構
10 モータ
20 ねじ付きロッド
22 ねじ付きロッドのねじ山のない部分
24 ねじ付きロッドのねじ山を備える部分
30 第1ブレーキケーブル固定部
35 第1ブレーキケーブル固定部30における内側ねじ山を備える開口
40 第2ブレーキケーブル固定部
50 連結エレメント
60 ハウジング
65 ハウジング60における軌道状凹部
70 ブレーキケーブル

Claims (7)

  1. ハウジング(60)内に配置される、特には動力車両のための駐車ブレーキ用の作動機構(1)であって、
    a.モータ(10)を介して駆動されると共に第1ブレーキケーブル固定部(30)を有するねじ付きロッド(20)であって、前記第1ブレーキケーブル固定部は当該ねじ付きロッド(20)上を案内されて前記モータ(10)の回転を前記第1ブレーキケーブル固定部(30)の直線運動に変換するようなねじ付きロッド(20)と、
    b.前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記モータ(10)に対し軸方向に配置された第2ブレーキケーブル固定部(40)であって、前記第1ブレーキケーブル固定部(30)と当該第2ブレーキケーブル固定部(40)との互いに対する相対運動を行なうような第2ブレーキケーブル固定部(40)と、
    を有し、これにより、
    c.前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記第2ブレーキケーブル固定部(40)は、接続されたブレーキケーブルに対する均一な負荷分配がなされるように前記ハウジング(60)に対して共通な相対運動を行うことができる、
    ような作動機構(1)において、
    d.前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記第2ブレーキケーブル固定部(40)は、これら固定部が前記モータ(10)に対して共通の相対運動を行うことができるように前記ねじ付きロッド(20)上に配設され、
    e.前記ねじ付きロッド(20)は、連結エレメント(50)を介して前記モータ(10)に接続されると共に、該連結エレメント(50)内で軸方向に変位可能となるように構成され、
    f.前記モータ(10)は前記ハウジング(60)に固定的に取り付けられる、
    ことを特徴とする作動機構。
  2. 請求項1に記載の作動機構(1)において、前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記第2ブレーキケーブル固定部(40)は前記ハウジング(60)の軌道状凹部(65)内で直線的に変位可能に案内され、これにより、これら固定部の回転が防止されることを特徴とする作動機構。
  3. ハウジング(60)内に配置される、特には動力車両のための駐車ブレーキ用の作動機構(1)であって、
    a.モータ(10)を介して駆動されると共に第1ブレーキケーブル固定部(30)を有するねじ付きロッド(20)であって、前記第1ブレーキケーブル固定部は当該ねじ付きロッド(20)上を案内されて前記モータ(10)の回転を前記第1ブレーキケーブル固定部(30)の直線運動に変換するようなねじ付きロッド(20)と、
    b.前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記モータ(10)に対し軸方向に配置された第2ブレーキケーブル固定部(40)であって、前記第1ブレーキケーブル固定部(30)と当該第2ブレーキケーブル固定部(40)との互いに対する相対運動を行なうような第2ブレーキケーブル固定部(40)と、
    を有し、これにより、
    c.前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記第2ブレーキケーブル固定部(40)は、接続されたブレーキケーブルに対する均一な負荷分配がなされるように前記ハウジング(60)に対して共通な相対運動を行うことができる、
    ような作動機構(1)において、
    d.前記第2ブレーキケーブル固定部(40)は、前記ハウジング(60)に対する前記モータ(10)及び前記第1ブレーキケーブル固定部(30)との共通の相対運動を行うように前記モータ(10)に取り付けられ、
    e.前記モータ(10)は、前記ハウジング(60)に前記第2ブレーキケーブル固定部(40)を介して軸方向に変位可能に取り付けられる、
    ことを特徴とする作動機構。
  4. 請求項3に記載の作動機構(1)において、前記第1ブレーキケーブル固定部(30)と前記モータ(10)を伴う前記第2ブレーキケーブル固定部(40)とは、前記ハウジング(60)の軌道状凹部(65)内で直線的に変位可能に案内され、これにより回転が防止されることを特徴とする作動機構。
  5. 請求項4に記載の作動機構(1)において、前記ねじ付きロッド(20)が連結エレメント(50)に固定的に取り付けられていることを特徴とする作動機構。
  6. 請求項1ないし5の何れか一項に記載の作動機構(1)において、前記第1ブレーキケーブル固定部(30)及び前記第2ブレーキケーブル固定部(40)の各々に少なくとも1つのブレーキケーブル(70)が取り付けられることを特徴とする作動機構。
  7. 請求項1ないし6の何れか一項に記載の作動機構(1)において、前記モータ(10)の回転が前記ねじ付きロッド(20)に一群のギアを介しては伝達されないことを特徴とする作動機構。
JP2003578194A 2002-03-25 2003-03-25 駐車ブレーキ用の作動機構 Withdrawn JP2005520996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10213249A DE10213249B4 (de) 2002-03-25 2002-03-25 Betätigungsmechanismus für Feststellbremsen
PCT/EP2003/003090 WO2003080411A2 (en) 2002-03-25 2003-03-25 Operating mechanism for a parking brake

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005520996A true JP2005520996A (ja) 2005-07-14

Family

ID=28050813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578194A Withdrawn JP2005520996A (ja) 2002-03-25 2003-03-25 駐車ブレーキ用の作動機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7383927B2 (ja)
EP (1) EP1487684A2 (ja)
JP (1) JP2005520996A (ja)
CN (1) CN1642799A (ja)
DE (1) DE10213249B4 (ja)
WO (1) WO2003080411A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006033569B4 (de) * 2005-08-01 2010-07-22 Al-Ko Kober Ag Betätigungsvorrichtung für eine Bremseinrichtung
DE102006007072B3 (de) * 2006-02-15 2007-08-02 Siemens Ag Vorrichtung zum mechanischen Lösen einer motorisch betätigten Feststellbremse für ein Kraftfahrzeug
JP4697454B2 (ja) * 2006-07-14 2011-06-08 株式会社アドヴィックス 車両用の緊急解除機構付電動パーキングブレーキ装置
EP2066541B1 (de) * 2006-09-28 2010-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Elektronische feststellbremse
JP4500329B2 (ja) * 2007-06-18 2010-07-14 本田技研工業株式会社 ケーブル長さ調整装置
DE102009028128B4 (de) 2009-07-30 2018-11-08 Zf Friedrichshafen Ag Shift-by-wire-Betätigungseinrichtung mit mechanischer Parksperrenbetätigung
DE102009028127B4 (de) 2009-07-30 2018-11-15 Zf Friedrichshafen Ag Shift-by-wire-Schaltvorrichtung mit mechanischer Parksperrenbetätigung
JP5267506B2 (ja) * 2010-06-01 2013-08-21 株式会社安川電機 回転電機
CN103112438B (zh) * 2013-01-28 2014-01-22 浙江万安科技股份有限公司 一种拉索式电子驻车传动机构
KR101562911B1 (ko) * 2013-12-10 2015-10-23 현대모비스 주식회사 주차 브레이크 장치
CN104760585B (zh) * 2015-02-12 2017-06-09 长城汽车股份有限公司 驻车机构

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865165A (en) * 1988-10-04 1989-09-12 Allied-Signal Inc. Electrically actuated cable
FR2726525B1 (fr) * 1994-11-03 1997-01-17 Rockwell Body & Chassis Syst Frein electrique de stationnement de vehicule automobile
DE19653541B4 (de) * 1996-12-20 2009-07-30 Audi Ag Elektrisch betätigbare Stellvorrichtung für Bremsen
ES2226162T3 (es) * 1997-06-09 2005-03-16 KUSTER & CO. GMBH Instalacion de freno de estacionamiento para vehiculos.
DE19755933C1 (de) * 1997-12-17 1999-08-12 Kuester & Co Gmbh Feststellbremse für Fahrzeuge
US6213259B1 (en) * 1998-02-25 2001-04-10 Dura Automotive Systems, Inc. Device, method and system for control of an electrically powered parking brake
FR2812056B1 (fr) 2000-07-20 2002-12-20 Dura France Actionneur electrique comportant un agencement a vis-ecrou
IT249271Y1 (it) 2000-08-30 2003-04-08 Sila Holding Ind S R L Gruppo attuatore di un dispositivo di frenatura particolarmente del freno di stazionamento di un veicolo.
DE10043739A1 (de) * 2000-09-05 2002-03-21 Fico Cables Sa Handbremse
US6533082B2 (en) * 2000-12-01 2003-03-18 Dura Global Technologies, Inc. Electric parking brake
JP2002220045A (ja) * 2001-01-26 2002-08-06 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置
JP2003327101A (ja) * 2002-05-13 2003-11-19 Honda Motor Co Ltd 電動駐車ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003080411A3 (en) 2003-11-27
EP1487684A2 (en) 2004-12-22
WO2003080411A2 (en) 2003-10-02
WO2003080411A9 (en) 2004-01-29
CN1642799A (zh) 2005-07-20
DE10213249A1 (de) 2004-01-15
US7383927B2 (en) 2008-06-10
US20060021829A1 (en) 2006-02-02
DE10213249B4 (de) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244394B1 (en) Parking brake for motor vehicles
US7337883B2 (en) Linear electromechanical screw actuator for a parking brake
JP3814009B2 (ja) 自動車用駐車ブレーキ及び駐車ブレーキ装置
US5590744A (en) Motor vehicle electric parking brake
JP6993981B2 (ja) パーキングブレーキ用ケーブル引っ張り作動システム、およびそのパーキングブレーキ
US7559410B2 (en) Electronic drive of a parking brake
JP2005520996A (ja) 駐車ブレーキ用の作動機構
JP2004522075A (ja) ブレーキを作動させるための負荷センサを備える機構
JP2005520997A (ja) 駐車ブレーキ用の作動機構
JP2000510789A (ja) パーキングブレーキ装置
CN101007561A (zh) 具有防丢失件的调节装置
US20090294226A1 (en) Driving device for a parking brake system
JP2007107719A (ja) 車両用のコンパクトなパーキングブレーキ
US7337882B2 (en) Linear electromechanical screw actuator for parking brake
US20230061860A1 (en) Electric parking brake and vehicle having the same
EP1313634B1 (en) An actuator unit for a braking device, particularly for a vehicle parking brake
JP2005534570A (ja) 駐車ブレーキ用の作動機構
EP1669268B1 (en) Cable tensioner for a vehicle hand brake
EP1920163A1 (en) Adjustment device for a control cable
CN107921986B (zh) 用于机动车辆的转向柱
KR100387794B1 (ko) 주차브레이크 케이블 장력 조절 장치
EP1610993A1 (en) Vehicle parking brake actuator
KR100387795B1 (ko) 주차브레이크 케이블 장력 조절 장치
US20080202870A1 (en) Holding Brake Device
KR20060134437A (ko) 전동식 주차 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606