JP2005519643A - ニック形成剤を用いる核酸の指数関数的増幅 - Google Patents

ニック形成剤を用いる核酸の指数関数的増幅 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519643A
JP2005519643A JP2004569980A JP2004569980A JP2005519643A JP 2005519643 A JP2005519643 A JP 2005519643A JP 2004569980 A JP2004569980 A JP 2004569980A JP 2004569980 A JP2004569980 A JP 2004569980A JP 2005519643 A JP2005519643 A JP 2005519643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
sequence
nars
acid molecule
strand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004569980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519643A5 (ja
Inventor
ネス, ジェフリー ヴァン
デイビッド ジェイ. ガラス,
ネス, ロリ ケー. ヴァン
Original Assignee
ケック グラデュエイト インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケック グラデュエイト インスティテュート filed Critical ケック グラデュエイト インスティテュート
Publication of JP2005519643A publication Critical patent/JP2005519643A/ja
Publication of JP2005519643A5 publication Critical patent/JP2005519643A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6809Methods for determination or identification of nucleic acids involving differential detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/0061The surface being organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/00626Covalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00623Immobilisation or binding
    • B01J2219/0063Other, e.g. van der Waals forces, hydrogen bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ニック形成剤を使用する、核酸分子の指数関数的増幅のための方法および組成物を提供する。特定の局面において、この増幅は、等温で実施され得る。本発明は、疾患診断のような多数の領域において有用である。核酸の増幅のための以前に公知の技術と対照的に、本発明は、複数のセットのオリゴヌクレオチドプライマーの使用を必要とせず、転写ベースでもない、核酸増幅のための方法を提供する。さらに、本発明は、等温条件下で実施され得、従って、異なる温度のサイクルを提供するための装置に関連する出費を回避する。本発明は、疾患診断のような種々の適用における有用性を見出し得る。

Description

(発明の背景)
(発明の分野)
本発明は、分子生物学の分野に関し、より具体的には、核酸を含む方法および組成物に関し、そしてなおより具体的には、ニック形成剤を用いる核酸増幅に関連する方法および組成物に関する。
(関連技術の説明)
迅速に核酸を増幅するための多くの方法が開発されてきた。これらとしては、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)、リガーゼ連鎖反応(LCR)、自続配列複製(self−sustained sequence replication)(3SR)、核酸配列ベース増幅(NASBA)、転写ベース増幅系(TAS)、鎖置換増幅(SDA)、およびQβレプリカーゼでの増幅が挙げられる。核酸の増幅に広く使用されるほとんどの方法(例えばPCR)は、変性および再アニーリングのサイクルを達成するために異なる温度のサイクルを必要とする。他の方法(これらは等温的に実施され得るが)は、複数のセットのプライマー(例えば、好熱性SDAのバンパープライマー)を必要とするか、または、転写および/もしくは逆転写をベースとし、これらは、RNAの分解に対して感受性である(例えば、TAS、NASBAおよび3SR)。従って、核酸増幅のための単純かつより効率的な方法に対する、当該分野における必要性が長い間感じられてきた。
本発明は、このことおよび下記されるような関連する必要性を満たす。
(発明の簡単な要旨)
核酸の増幅のための以前に公知の技術と対照的に、本発明は、複数のセットのオリゴヌクレオチドプライマーの使用を必要とせず、転写ベースでもない、核酸増幅のための方法を提供する。さらに、本発明は、等温条件下で実施され得、従って、異なる温度のサイクルを提供するための装置に関連する出費を回避する。本発明は、疾患診断のような種々の適用における有用性を見出し得る。
1つの局面において、本発明は、核酸分子を増幅するための方法を提供する(ここで、この増幅された分子は、しばしば、本明細書中で「A2」といわれる)。1つの局面において、本発明の方法は、以下の工程(A)〜(D)を包含する:(A)少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(「N1」といわれる)を提供する工程であって、N1が以下の(i)および(ii)の1つまたは両方を含む場合、これは、完全に二本鎖である核酸分子であり得、ここで、(i)は、第1のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列であり、そして(ii)は、第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列である、工程。(B)第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で、第1の一本鎖核酸分子(本明細書中で「A1」といわれる)を増幅する工程。この増幅は、N1の部分をポリメラーゼのテンプレートとして使用する。(C)第2の一本鎖核酸分子(「T2」といわれる)を提供する工程。T2は、T2の5’末端から3’末端まで連続的に見られ、(i)、(ii)、および(iii)の各々を含み、ここで、(i)は、テンプレートヌクレオチド配列であり、(ii)は、第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドであり、そして(iii)は、少なくとも実質的に(そして必要に応じて正確に)A1に対して相補的であるヌクレオチド配列である。(D)T2、A1、第1のNA、第2のNARSを認識する第2のNA、DNAポリメラーゼおよびデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で、第3の一本鎖核酸分子(「A2」といわれる)を増幅する工程であって、ここでA2は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部に対して相補的である。核酸分子を増幅するための本発明のこの方法の任意の実施形態において、以下の基準(a)〜(k)の任意の1個、任意の2個、任意の3個、任意の4個、任意の5個、任意の6個、任意の7個、任意の8個、任意の9個、任意の10個、または11個全ては、この方法をさらに記載することにおいて使用され得る:(a)N1は、部分的に二本鎖の核酸分子である、(b)N1は、第1のNARSのセンス鎖のヌクレオチド配列を含む、(c)N1は、第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列を含む、(d)N1は、第1のNAのNSを含む鎖において、5’オーバーハングを含む、(e)N1は、本発明の方法に従って、第1のNAのNSを含むように伸長される鎖において、5’オーバーハングを含む、(f)N1は、第1のNAのNSを含まない鎖において、3’オーバーハングを含む、(g)N1は、本発明の方法に従って、第1のNAにNSを提供するように伸長しない鎖において、3’オーバーハングを含む、(h)N1は、標的核酸中のヌクレオチド配列に、少なくとも実質的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)ヌクレオチド配列を含む5’オーバーハングを含む、(i)N1は、標的核酸中のヌクレオチド配列に、少なくとも実質的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)ヌクレオチド配列を含む3’オーバーハングを含む、(j)N1は、第1のニック形成剤によってニック形成されない鎖内にヌクレオチド配列を含み、より具体的にはNSに対応する位置に対して5’側に位置し、ここで、このヌクレオチド配列は、A1を増幅するためのテンプレートとして機能し、(k)N1は、本発明に従って、第1のニック形成剤によってニック形成される部位を提供するようには伸長されない鎖内のヌクレオチド配列を含み、ここでこのヌクレオチド配列は、NSに対応する位置に対して5’側に位置し、このヌクレオチド配列は、A1を増幅するためのテンプレートとして機能し、その結果、例えば、本発明は、上に概略されるような核酸分子を増幅するための方法を提供し、ここで、N1は、部分的に二本鎖である核酸分子であり、これは以下を含む:(1)第1のNARSのセンス鎖のヌクレオチド配列、第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、またはこれらの配列の両方、(2)第1のNAによってニック形成されるNSを含むか、もしくは本発明に従って第1のNAによってニック形成されるNSを提供するように伸長されるかのいずれかの鎖における5’オーバーハング、または第1のNAによってニック形成されるNSを含まず、そして本発明に従って第1のNAにNSを提供するように伸長されない鎖における3’オーバーハングのいずれかであって、ここで5’オーバーハングまたは3’オーバーハングは(どちらが存在するとしても)、標的核酸に対して、少なくとも実質的に相補的な(そして必要に応じて正確に相補的な)ヌクレオチド配列を含む、5’オーバーハングまたは3’オーバーハング、ならびに(3)第1のNAによってニック形成されるNSを含まず、本発明に従って、第1のNAにNSを提供するようには伸長されない鎖内におけるヌクレオチド配列であって、ここでこのヌクレオチド配列は、NSに対応する位置に対して5’側に位置し、このヌクレオチド配列は、A1を増幅するためのテンプレートとして機能する、配列。
別の局面において、本発明は、核酸分子を増幅するための方法を提供し(この増幅された分子は、「A2」といわれる)、ここで、この方法は以下の工程(A)および(B)を含む:(A)(i)、(ii)、および(iii)を含む混合物を形成する工程であって、ここで(i)は、第1ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖のヌクレオチド配列を含む少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子(本明細書中で「N1」といわれる)であり、(ii)は、分子の5’の方向から3’の方向にみて、成分(a)、(b)および(c)を含む一本鎖核酸分子(本明細書中で「T2」といわれる)であり、ここで(a)は、テンプレートヌクレオチド配列であり、(b)は、第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列であり、そして(c)は、N1中のNARSのアンチセンス鎖に対して5’側に位置するN1の部分に対して少なくとも実質的に同一である(そして必要に応じて正確に同一である)ヌクレオチド配列であり、そして(iii)は、第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)、第2のNARSを認識する第2のNA、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸である。(B)(1)テンプレートとしてN1の部分を使用して一本鎖核酸分子(本明細書中で「A1」といわれる)を増幅し、そして(2)テンプレートとしてT2のテンプレートヌクレオチド配列を使用して一本鎖核酸分子(本明細書中で「A2」といわれる)を増幅する条件下で(A)の混合物を維持する工程。N1を調製するために1つの方法として、トリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)が、一本鎖標的核酸(本明細書中で「T1」といわれる)にアニーリングされる方法が提供され、ここでT1は、分子の5’方向から3’方向に見る場合、以下を含む:(1)第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列;および(2)トリガーODNPの少なくとも一部に対して、少なくとも実質的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)ヌクレオチド配列。本発明の1つの実施形態において、(A)で形成された混合物は、さらに、(iv)一本鎖核酸分子(本明細書中で「T3」といわれる)を含み、ここでT3は、3’方向から5’方向に見ると、成分(a)、(b)および(c)を含み、ここで(a)は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部に対して、少なくとも実質的に同一である(そして必要に応じて正確に同一である)ヌクレオチド配列であり、(b)は、第3のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列であり、そして(c)は、第2のテンプレートヌクレオチド配列である。必要に応じて、前記混合物(A)が、成分(iv)を含む事象において、第2のテンプレートT3を形成するヌクレオチド配列の少なくとも一部に対して相補的であるヌクレオチド配列を含む一本鎖核酸分子(A3)を増幅する条件下で維持される。
関連する局面において、本発明は、核酸分子(A2)を増幅するための方法を提供し、ここで、この方法は以下を含む:(A)A2にハイブリダイズし得るテンプレート核酸分子(T2)を提供する工程。(B)A2がT2にハイブリダイズし得る位置の3’側に存在するT2上の位置で、T2に対してハイブリダイズし得るプライマー核酸分子(A1)を提供する工程。(C)A1をT2にハイブリダイズさせる工程。(D)A1伸長産物を提供するようにA1を伸長する工程であって、ここでA1伸長産物は、T2にハイブリダイズした場合に、ハイブリッドH2を形成し、このハイブリッドH2は、第2のニック形成剤認識配列(NARS)およびA2のヌクレオチド配列を含む、工程。(E)H2を、第2のニック形成剤(NA)でニック形成する工程であって、この第2のニック形成剤は、第2のNARSを認識し、それによってA2を形成する、工程。(F)工程(E)および(E)を繰り返す工程であって、それによってA2を増幅する、工程。好ましくは、プライマー核酸分子A1は、以下を含む方法によって形成される:(G)A1に対してハイブリダイズし得るテンプレート核酸分子(T1)を提供する工程。(H)A1がT1に対してハイブリダイズし得る位置の3’側に存在する、T1上の位置で、T1に対してハイブリダイズし得るトリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)を提供する工程。(I)トリガーODNPをT1に対してハイブリダイズする工程。(J)トリガーODNPを、トリガーODNP伸長産物を提供するように伸長する工程であって、ここでトリガーODNP伸長産物は、T1に対してハイブリダイズする場合、ハイブリッドH1を形成し、このハイブリッドH1は、第1のNARSおよびA1のヌクレオチド配列を含む、工程。(K)H1を第1のNAでニック形成する工程であって、この第1のNAは、第1のNARSを認識し、それによってA1を形成する、工程。
別の局面において、本発明は、核酸分子(本明細書中で「A2」といわれる)を増幅するための方法を提供し、ここで、この方法は以下の(A)および(B)を含む:(A)(i)、(ii)および(iii)の混合物を形成する工程であって、ここで(i)は、少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子であり、そして完全に二本鎖の核酸分子(本明細書中で「N1」といわれる)であり得、この核酸分子は、第1のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列を含み、(ii)は、(a)、(b)および(c)を含む一本鎖核酸分子(T2)であり、これらは、3’から5’であり(すなわち、以下のヌクレオチド配列(a)、(b)および(c)は、規定された順3’(a)(b)(c)5’で、T2に存在する):(a)N1中のNERSのセンス鎖に対して3’側に位置されるN1のヌクレオチド配列の一部分に対して、少なくとも実質的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)ヌクレオチド配列、(b)第2のNERSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(c)テンプレートヌクレオチド配列;ならびに(iii)は、第1のNERSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)、第2のNERSを認識する第2のNE、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸である。(B)テンプレートとしてT2のテンプレートヌクレオチド配列を使用する、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件下で、混合物(A)を維持する工程。必要に応じて、N1は、トリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)を一本鎖標的核酸(T1)に対してアニーリングすることによって提供し、ここでT1は、T1の5’から3’の方向に見て、(A)および(B)の両方を含み、ここで、(A)は、第1のNERSのセンス鎖のヌクレオチド配列であり、そして(B)は、トリガーODNPの少なくとも一部分に対して、少なくとも実質的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)ヌクレオチド配列である。また、必要に応じて、混合物(A)は、さらに成分(iv)を含み、ここで(iv)は、3’側から5’側に、(a)、(b)および(c)の各々を含む一本鎖核酸分子(T3)であり、ここで(a)は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に対して、少なくとも実質的に同一である(そして必要に応じて同一である)ヌクレオチド配列であり、(b)は、NERSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列であり;そして(c)は、第2のテンプレートヌクレオチド配列である。必要に応じて、混合物(A)は、成分(iv)を含む場合、この方法は、T3の第2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に対して相補的である一本鎖核酸分子(本明細書中で「A3」といわれる)を増幅する条件下で混合物(A)を維持する工程を含む。必要に応じて、T3は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に対して正確に同一であるヌクレオチド配列を有する。
別の局面において、本発明は、核酸(A2)を増幅する方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程(A)〜(J)を含む:(A)第1の二本鎖ニック形成剤認識配列(NARS)の1つの鎖のヌクレオチド配列を含み、そしてトリガーオリゴヌクレオチドプライマー(トリガーODNP)に対して、少なくとも実質的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)、第1のテンプレート核酸分子(T1)を提供する工程。(B)トリガーODNPを提供し、このトリガーODNPをT1に対してハイブリダイズさせる工程。(C)T1に対してハイブリダイズされる、伸長されたトリガーODNPを含むハイブリッド(H1)を形成するようにトリガーODNPを伸長する工程であって、ここでH1は、第1の二本鎖NARSを含む、工程。(D)NARSを認識するニック形成剤(NA)を用いてニック形成部位でH1をニック形成する工程であって、それによって、ニック形成部位に5’末端を有するフラグメントを提供し、ここでこのフラグメントは、A1と名づけられる、工程。(E)A1に対して、少なくとも実施的に相補的である(そして必要に応じて正確に相補的である)第2のテンプレート核酸分子(T2)を提供する工程。(F)T2に対してA1をハイブリダイズさせる工程。(G)T2に対してハイブリダイズされる、伸長されたA1を含むハイブリッド(H2)を形成するようにA1を伸長する工程であって、H2は、第2のNARSを含む工程。(H)第2のNARSを認識する第2のNAでH2をニック形成し、フラグメントを提供する工程であって、ここでこのフラグメントが、ニック形成部位で5’末端を有し、そしてこのフラグメントがA2と命名される、工程。(I)H2中のニック形成部位で3’末端を伸長し、H2を再形成する工程。(J)(H)工程および(I)工程を繰り返し、それによってA2を増幅する工程。
関連する局面において、本発明は、核酸分子を増幅するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の(A)および(B)を含む:(A)(i)、(ii)および(iii)を含む混合物を形成する工程であって、ここで、(i)は、ヌクレオチド配列(S1)を有する第1の一本鎖核酸分子であり、(ii)は、ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖のヌクレオチド配列を有する第2の一本鎖核酸分子であり、ここで、S1に対して、実質的に相補的であるか、または必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列は、NARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列に対して3’側および5’側の両方に存在し、そして(iii)は、NARSを認識するニック形成剤(NA)、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸である、工程。(B)テンプレートとして、一本鎖核酸分子(A)(ii)を使用して、一本鎖核酸分子を増幅する条件で混合物(A)を維持する工程。必要に応じて、増幅された核酸分子は、S1と正確に同一である配列を有する。
別の局面において、本発明は、タンデムな核酸増幅系を提供し、ここでこの系は:第1の一本鎖核酸(A1)を増幅するための第1のプライマー伸長手段を含み、そして第2の一本鎖核酸(A2)を増幅するための第2のプライマー伸長手段もまた含み;ここで、A1は、A2を増幅するための第2のプライマー伸長手段のためのプライマーであり、そして核酸分子の増幅のために、第1および第2のプライマー伸長手段の両方は、1つの反応容器内に含まれ、そしてニック形成剤(NA)の存在を必要とする。この系の任意の実施形態において:第1のプライマー伸長手段のためのNAは、第2のプライマー伸長手段のためのNAと同一であり;A1を増幅するための第1の手段は、第1のオリゴヌクレオチドプライマー(トリガーODNP)、第1のテンプレート核酸分子(T1)(これは、トリガーODNPに対して、少なくとも実質的に相補的であり(そして必要に応じて正確に相補的である))、第1のニック形成剤(NA)、と第1のDNAポリメラーゼとを合わせる工程を含み、ここでテンプレートとしてT1を使用するトリガーODNPの伸長は、第1のNAによって認識され得る第1のニック形成剤認識配列(NARS)を生成する。また、必要に応じて、A2を増幅するための第2の手段は、核酸(A1)、第2のテンプレート核酸(T2)(A1に対して、少なくとも実質的に相補的であり(そして必要に応じて正確に相補的である))、第2のNA、およびDNAポリメラーゼを含み、ここで、テンプレートとしてT2を使用するA1の伸長は、第2のNAによって認識され得る第2のNARSを生成する。必要に応じて、第1のポリメラーゼは、第2のポリメラーゼと同一である。
別の局面において、本発明は、核酸分子(A2)の指数関数的な増幅のための方法を提供し、ここでこの方法は、以下の工程(A)および(B)を含む:(A)核酸分子(A1)を第1のテンプレート核酸(T1)を使用して増幅する工程であって、このテンプレート核酸が、第1のニック形成剤認識配列(NARS)の1つの鎖のヌクレオチド配列を含む、工程。この増幅は、第1のNARSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)および第1のDNAポリメラーゼの存在下で実施される。(B)第2のNAおよび第2のDNAポリメラーゼの存在下で、テンプレートとして第2のNARSの1つの鎖のヌクレオチド配列を含む第2のテンプレート核酸(T2)およびプライマーとしてA1を使用してA2を増幅する工程であって、ここで、第1および第2のポリメラーゼは、必要に応じて、同じポリメラーゼである。**
本発明はまた、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供する。これらの方法は、診断において特に有用である。1つの局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子、(ii)3’から5’へと以下を含む第1の一本鎖核酸分子(T1):(a)標的核酸分子に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である、第1のヌクレオチド配列、(b)第1のニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(c)第2のヌクレオチド配列、(iii)3’から5’へと以下を含む第2の一本鎖核酸分子(T2):(a)(A)(ii)(c)(すなわち、T1の第2のヌクレオチド配列)に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、第1のヌクレオチド配列、(b)第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(c)第2の配列、(iv)第1のNARSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)、第2のNARSを認識する第2のNA、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸。(B)標的核酸がサンプル中に存在する場合、T2の第2の配列をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件において混合物(A)を維持する工程。(C)A2の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子;(ii)3’から5’へと以下を含む第1の一本鎖核酸分子(T1):(a)標的核酸分子に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である、ヌクレオチド配列、および(b)第1のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列、(iii)3’から5’へと以下を含む第2の一本鎖核酸分子(T2):(a)第1のNERSのセンス鎖のヌクレオチドの3’側に配置されるT1のヌクレオチドに少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列、および(b)第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、ならびに(iv)第1のNARSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)、第2のNARSを認識する第2のNA、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸。(B)標的核酸がサンプル中に存在する場合、T2をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件において混合物(A)を維持する工程。(C)A2の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、標的核酸分子の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この標的核酸は、第1のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)を含み、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子、(ii)3’から5’へと以下を含む一本鎖核酸分子(T2):(a)第1のNERSのアンチセンス鎖のヌクレオチドの5’側に配置される標的核酸分子の一部に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、配列、および(b)第2のNERSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、ならびに(iii)第1のNERSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE);第2のNERSを認識する第2のNE、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸。(B)標的核酸がサンプル中に存在する場合、T2をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件において混合物(A)を維持する工程。(C)A2の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の第1のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)を含む標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子、(ii)標的核酸の一方の鎖に実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であり、そして第1のNERSのアンチセンス鎖の配列を含む、第1の一本鎖核酸分子(T1)、(iii)3’から5’へと以下を含む第2の一本鎖核酸分子(T2):(a)第1のNERSのアンチセンス鎖のヌクレオチドの5’側に配置されるT1の一部に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、ヌクレオチド配列、および(b)第2のNERSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、ならびに(iv)第1のNERSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)、第2のNERSを認識する第2のNE、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸。(B)標的核酸がサンプル中に存在する場合、T2をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件において混合物(A)を維持する工程。(C)A2の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)第1のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第2のODNP、およびサンプルの核酸分子の混合物を形成する工程であって、ここで(i)この標的核酸が、第1の鎖および第2の鎖を有する二本鎖核酸である場合、第1のODNPは、第1の制限エンドヌクレアーゼ認識配列(RERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列および標的核酸の第1の鎖の第1の部分に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、ヌクレオチド配列を含み、そして第2のODNPは、標的核酸の第2の鎖の第2の部分に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、ヌクレオチド配列を含み、そして第2のRERSのセンス鎖のヌクレオチド配列を含む(第2の部分は、標的核酸の第2の鎖内の第1の部分の相補体の3’側に配置される)。しかし、(ii)標的核酸が、一本鎖核酸である場合、第1のODNPは、第1のRERSのセンス鎖のヌクレオチド配列および標的核酸の第1の部分に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列を含み、そして第2のODNPは、標的核酸の第2の部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列を含み、そして第2のRERSのセンス鎖の配列を含む(第2の部分は、標的核酸の第1の部分の5’側に配置される)。(B)標的核酸がサンプル中に存在する場合、以下の条件:(i)第1のODNPおよび第2のODNPを伸長して、第1のRERSおよび第2のRERSの両方を含む伸長産物を生成し;(ii)第1のRERSおよび第2のRERSを認識する1つ以上の制限エンドヌクレアーゼ(RE)の存在下で、工程、(B)(i)の伸長産物の一方の鎖をテンプレートとして使用して、第1の一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅し;(iii)A1にアニーリングし得る第2の一本鎖核酸分子(T2)の存在下で、A1をテンプレートとして使用して、第3の一本鎖核酸フラグメント(A2)を増幅し、ここで、A1、A2または両方は、好ましくは、多くとも25ヌクレオチドを有し、ここで、T2は、5’から3’へと以下を含む:(a)第3のRERSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(b)A1に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である配列、にこの混合物を供する工程。(C)A2の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)第1のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第2のODNP、およびサンプルの核酸分子の混合物を形成する工程であり、ここで(i)この標的核酸が、第1の鎖および第2の鎖を有する二本鎖核酸である場合、第1のODNPは、第1のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列および標的核酸の第1の鎖の第1の部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である、ヌクレオチド配列を含み、そして第2のODNPは、標的核酸の第2の鎖の第2の部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である、ヌクレオチド配列を含み、そして第2のNERSのセンス鎖のヌクレオチド配列を含む(第2の部分は、標的核酸の第2の鎖内の第1の部分の相補体の3’側に配置される)。(ii)標的核酸が、一本鎖核酸である場合、第1のODNPは、第1のNERSのセンス鎖のヌクレオチド配列および標的核酸の第1の部分に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列を含み、そして第2のODNPは、標的核酸の第2の部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列を含み、そして第2のNERSのセンス鎖の配列を含む(第2の部分は、標的核酸の第1の部分の5’側に配置される)。(B)標的核酸がサンプル中に存在する場合、以下の条件:(i)第1のODNPおよび第2のODNPを伸長して、第1のNERSおよび第2のNERSの両方を含む伸長産物を生成し;(ii)第1のNERSおよび第2のNERSを認識する1つ以上のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)の存在下で、工程(B)(i)の伸長産物の一方の鎖をテンプレートとして使用して、第1の一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅し;(iii)A1にアニーリングし得る第2の一本鎖核酸分子(T2)の存在下で、A1をテンプレートとして使用して、第3の一本鎖核酸フラグメント(A2)を増幅し、ここで、A1、A2または両方は、必要に応じて、多くとも25ヌクレオチドを有し、ここで、T2は、5’から3’へと以下を含み:(a)第3のNERSのアンチセンス鎖の配列、および(b)A1に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である配列、にこの混合物を供する工程。(C)A2の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子、(ii)3’から5’へと、標的核酸の5’部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である配列および第1のニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列を含む一本鎖核酸プローブ。(B)工程(A)において形成されたような、ハイブリダイズされていないプローブからハイブリダイズされているプローブを分離する工程。(C)第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)の存在下で、ハイブリダイズされているプローブを用いて増幅反応を実施する工程。(D)5’から3’へと以下:(i)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、および(ii)第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドの5’側に配置される第1の一本鎖核酸プローブの部分に、少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である配列、を含む一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程。(E)第2のNARSを認識する第2のNAの存在下で、増幅反応を実施する工

程。(F)工程(E)の増幅産物の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子、(ii)3’から5’へ、以下:(a)標的核酸の3’部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列、および(b)第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、を含む一本鎖核酸プローブ。(B)工程(A)において形成されたような、ハイブリダイズされていないプローブからハイブリダイズされているプローブを分離する工程;(C)ハイブリダイズされているプローブおよび第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)の存在下で、増幅反応を実施する工程。(D)5’から3’へ、以下:(i)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、および(ii)第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドの5’側に配置される第1の一本鎖核酸プローブの部分に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である配列、を含む一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程。(E)第2のNARSを認識する第2のNAの存在下で、増幅反応を実施する工程。(F)工程(E)の増幅産物の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)以下を含む混合物を形成する工程:(i)そのサンプルの核酸分子、(ii)以下:(a)第1のNARSのセンス鎖のヌクレオチド配列、第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、または両方;および(b)鎖中の5’オーバーハング(この鎖自体またはその伸長産物は、第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)によりニック形成され得るニック形成部位(NS)を含む)または鎖中の3’オーバーハング(この鎖もその伸長産物もNSを含まない)(ここでオーバーハングは、標的核酸に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列を含む)、を含む部分的に二本鎖の核酸プローブ。(B)工程(A)の混合物中に形成されるような、ハイブリダイズされていないプローブからハイブリダイズされているプローブを分離する工程。(C)ハイブリダイズされているプローブおよび第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)の存在下で、増幅反応を実施する工程。(D)5’から3’へ(すなわち、その分子の3’に向かって、以下の構成要素が、T2内に順次存在する)、以下:(i)第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(ii)第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドの5’側に配置される核酸プローブの部分に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列、を含む一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程。(E)第2のNARSを認識する第2のNAの存在下で、増幅反応を実施する工程。(F)工程(E)の増幅産物の存在または非存在を検出して、サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定する工程。
他の局面において、本発明は、以下の方法を提供する。これらの方法は、例えば、一本鎖標的核酸中の規定された位置での遺伝的バリエーションの存在または非存在を決定する際に有用である。1つの局面において、本発明の方法は、以下の工程を包含する:(A)標的核酸の一部(標的核酸のこの部分は、規定された領域において、ヌクレオチド(a nucleotide or nucleotides)を含む)に正確に相補的なヌクレオチド配列を含む一本鎖核酸(A1)を提供する工程。A1は、増幅プロセスを介して提供され、これによって、ニック形成剤の存在下で、複数コピーのA1が提供される。(B)(i)、(ii)、(iii)および(iv)の存在下で増幅反応を実施する工程であって、ここで、(i)は、3’から5’へと、以下:(a)A1に少なくとも実質的に相補的であり、そして好ましくは正確に相補的であり、そしてまた遺伝的バリエーションを含む第1のヌクレオチド配列、(b)第2のニック形成剤によって認識可能であるニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、(c)第2の配列、を含む一本鎖テンプレート核酸(T2)であり、(ii)は、第2のニック形成剤であり、(iii)は、DNAポリメラーゼであり、そして(iv)は、1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸である。この増幅反応は、T2分子の第2の配列の少なくとも一部を用いる、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件下で実施される。しかし、この増幅反応は、A1が遺伝的バリエーションの相補的ヌクレオチドを含む場合にのみ起こる。(C)A2の存在または非存在を検出する工程。この検出工程は、標的核酸の規定された位置における遺伝的バリエーションの存在または非存在の決定を可能にする。必要に応じて、A1は、以下の工程によって提供される:(a)第1のODNP、第2のODNP、および標的核酸の混合物を形成する工程であって、ここで(i)第1のODNPは、第1のRERSの一方の鎖のヌクレオチド配列および遺伝的バリエーションの相補体の5’側に配置される標的核酸のヌクレオチド配列に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて、正確に同一であるヌクレオチド配列を含み、そして(ii)第2のODNPは、第2のRERSの一方の鎖のヌクレオチド配列および遺伝的バリエーションの3’側に配置される標的核酸のヌクレオチド配列に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて、正確に相補的であるヌクレオチド配列を含む、工程;(b)デオキシリボヌクレオシド三リン酸および少なくとも1つの改変されたデオキシリボヌクレオシド三リン酸の存在下で第1のODNPおよび第2のODNPを伸長し、第1のRERSおよび第2のRERSの両方を含む伸長産物を生成する工程;および(c)第1のRERSおよび第2のRERSを認識する制限エンドヌクレアーゼ(RE)の存在下で、工程(b)の伸長産物の一方の鎖をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸フラグメントA1を増幅する工程であって、ここで、さらなる任意の実施形態において、第1のRERS、第2のRERS、および第3のRERSが互いに同一である、工程。あるいは、A1は、以下の工程によって提供され得る:(a)第1のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第2のODNPおよび標的核酸の混合物を形成する工程であって、ここで(i)第1のODNPは、遺伝的バリエーションの5’側に配置される標的核酸のヌクレオチド配列に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて、正確に同一であるヌクレオチド配列を含み、そして(ii)第2のODNPは、遺伝的バリエーションの3’側に配置される標的核酸のヌクレオチド配列に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて、正確に相補的であるヌクレオチド配列を含み、ここで、第1のODNPおよび第2のODNPは、各々、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列をさらに含む、工程;(b)第1のODNPおよび第2のODNPを伸長し、2つのNERSを含む伸長産物を生成する工程;および(c)NERSを認識する1つ以上のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)の存在下で、工程(b)の伸長産物の一方の鎖をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸フラグメントA1を増幅する工程であって、ここで、必要に応じて、第1のODNP、第2のODNPおよびT2中のNERSが互いに同一である、工程。関連する局面において、本発明は、一本鎖標的核酸中の規定された位置における遺伝的バリエーションを同定するための方法を提供し、ここで、この方法は、以下の工程を包含する:(A)標的核酸の一部に正確に相補的である配列を含む、一本鎖核酸分子(A1)を提供する工程であって、ここで、この標的核酸の部分は、規定された位置において、遺伝的バリエーションを含む、工程。A1は、第1のニック形成剤の存在下で実施される増幅プロセスによって提供される。(B)(i)、(ii)、(iii)および(iv)の存在下で増幅反応を実施する工程であって、ここで、(i)は、複数の一本鎖テンプレート核酸(T2)であり、各T2は、T2の3’から5’への方向に見て、以下を含む:(a)A1に少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて、正確に相補的である第1の配列であって、ここで、この第1の配列はまた、標的核酸の規定された位置において、潜在的な遺伝的バリエーションのうちの1つを含む、配列、(b)第2のニック形成剤によって認識可能であるNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(c)潜在的な遺伝的バリエーションに一意的に相関する第2の配列であって、ここで、複数のT2分子は、標的核酸の規定された位置において、全ての潜在的な遺伝的バリエーションを組み合わせて含む、配列、(ii)第2のニック形成剤、(iii)DNAポリメラーゼ、および(iv)1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸。これらの成分(i)〜(iv)は、T2分子の第2の配列の少なくとも一部をテンプレートとして用いて一本鎖核酸分子(A2)を選択的に増幅する条件下で増幅され、ここでT2分子は、標的核酸の遺伝的バリエーションを含む。配列が、潜在的な遺伝的バリエーションに「一意的に相関する」場合、その配列の検出は、遺伝的バリエーションが存在するかどうか、そして存在する場合、どの形態で存在するかを効果的に示す。(C)工程(B)において増幅されたA2を特徴づけ、標的核酸の遺伝的バリエーションを同定する工程。この関連する方法において、必要に応じて、以下の基準の1つ以上が、この方法の記載において適用され得る:T2分子の各々の第2の配列は、同じT2分子の第1の配列に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である;第2のニック形成剤は、このニック形成剤認識配列のセンス鎖のヌクレオチドの5’側にニック形成する;第2のニック形成剤によりニック形成可能なニック形成部位のすぐ5’側に配置される各T2分子の第2配列の一部は、同じT2分子の第1の配列に正確に同一である。遺伝的バリエーションの検出に関する本発明の方法において、以下の基準が、1方法を記載するためにさらに使用され得、ここで、以下の基準のうちの任意の2つ以上が、この方法を記載する際に組み合され得、ここで、以下の基準は、他の基準が本明細書中の他のところで提供され得ることにおいてのみ例示的であり、ここで、これらの他の基準は、本発明の他の方法との関連において上記のものを提供する基準を含む:遺伝的バリエーションは、単一ヌクレオチド多型である;遺伝的バリエーションは、疾患に関連する;遺伝的バリエーションは、ヒト遺伝性疾患に関連する;遺伝的バリエーションは、病原性微生物の薬剤耐性に関連する;ニック形成剤は、N.BstNB Iである;増幅(例えば、上記の工程(B))は、等温条件(例えば、50℃〜70℃において)実施される;DNAポリメラーゼは、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホロ酵素、またはそれらの任意の組合せ(例えば、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoBca、または9°NmTMDNAポリメラーゼ)からなる群より選択される;検出(例えば、上記の工程(C))は、質量分析法、液体クロマトグラフィー、蛍光偏光、および電気泳動、またはそれらの任意の組合せから選択される技術の使用によって少なくとも部分的に実施される(例えば、工程(C)は、液体クロマトグラフィーおよび質量分析法の両方によって少なくとも部分的に実施される);第1のODNPは、固定される;第2のODNPは、固定される;第1のODNPおよび第2のODNPの両方は、固定される;標的核酸は、固定される;T2、または各T2は、固定される;固定は、共有結合を介する固体支持体への固定である;T2の第2の配列は、第1の配列に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であり、そして遺伝的バリエーションを含む;T2の第2の配列は、第1の配列に正確に同一であり、そして遺伝的バリエーションを含む;第2のニック形成剤は、ニック形成剤認識配列のセンス鎖のヌクレオチドの5’側にニック形成する;第2のニック形成剤によってニック形成可能なニック形成部位のすぐ5’側に配置されるT2の第2の配列の一部は、T2分子の第1の配列に正確に同一である。
他の局面において、本発明は、さらなる方法を提供する。これらの方法は、例えば、cDNA分子中の上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間の連結部の存在または不存在を決定するために用いられ得る。このcDNA分子は、1本鎖であっても2本鎖であってもよい。2本鎖cDNA分子は、エキソンAのセンス鎖およびエキソンBのセンス鎖を含む鎖を有し、エキソンAのセンス鎖は、U(mRNA分子中)がT(DNA中)に変化ていること以外は、エキソンAをコードする対応するmRNA分子中に見出されるヌクレオチド配列と同じヌクレオチド配列を有する。1本鎖cDNA分子は、ちょうど記載されたような2本鎖cDNA分子のいずれかの鎖であり得る。1つの局面において、本発明は、以下を含む方法を提供する:(A)少なくとも部分的に2本鎖であり、1つの実施形態において、完全な2本鎖であり、核酸分子(N1)を提供する工程であって、ここでN1は、特徴(i)および特徴(ii)を含み、(i)は、a)およびb)のいずれかまたは両方であり、ここでa)は、第1のニック形成因子認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列であり、そしてb)は、第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列であり、そして(ii)は、cDNA分子が2本鎖である場合、cDNA分子の一部分の少なくとも一方の鎖であるか、またはcDNA分子が1本鎖である場合、cDNAの一部分であり、このcDNA分子の一部は、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含むと推定される、工程。(B)第1のNARSを認識するニック形成因子(NA)、DNAポリメラーゼおよび1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下での、第1の1本鎖核酸分子(A1)を増幅する工程。ポリメラーゼのためのテンプレートとして、この増幅工程は、1本鎖cDNAの一部分または2本鎖cDNAの一部分の一方の鎖のいずれかを用いる。(C)5’から3’の向きで以下を含む第2の1本鎖核酸分子(T2)を提供する工程:(i)(a)または(b)を含む第1のヌクレオチド配列であり、ここで(a)は、エキソンAのセンス鎖の3’部分であり、この3’部分は、その3’末端がエキソンBのセンス鎖の5’部分に連結しており、この3’部分は5’部分の5’末端に連結しており、そして(b)は、エキソンAのアンチセンス鎖の5’部分であり、この5’部分は、その5’末端がエキソンBのアンチセンス鎖の3’部分に連結しており、この5’部分は、この3’部分の3’末端に連結している。cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含む場合、T2の第1のヌクレオチド配列は、A1分子に対して少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるが、このcDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含まない場合、T2の第1のヌクレオチド配列は、このA1分子に対して実質的に相補的でない、第1のヌクレオチド配列、(ii)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、および(iii)第2の配列。(D)エキソンAとエキソンBとの間の連結部が、標的cDNA分子中に存在する場合、この方法はテンプレートとして、T2の第2の配列の少なくとも一部を用いて、第3の1本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する。(E)A2の存在または不存在を検出して、cDNA分子中の連結部の存在または不存在を決定する工程。関連する局面において、本発明は、cDNA分子中の遺伝子の上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間の連結部の存在または不存在を決定するための方法を提供し、ここでこの方法は、以下を含む:(A)第1のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第2のODNPおよびcDNA分子の混合物を形成する工程であって、ここで(i)第1のODNPは、アンチセンス鎖中のエキソンAの5’末端近くのエキソンAのアンチセンス鎖の一部分に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列を含み、(ii)第2のODNPは、このセンス鎖中のエキソンBの5’末端近くのエキソンBのセンス鎖の一部分に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列を含み、そして(iii)第1のODNPおよび第2のODNPの少なくとも一方は、第1のニック形成因子認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列をさらに含む工程。(B)cDNA中にエキソンAおよびエキソンBの両方が存在する場合に第1の1本鎖核酸(A1)を増幅させる条件下で、第1のNARSを認識するニック形成因子(NA)存在下にて第1の増幅反応を実施する工程。(C)5’から3’に向かって以下を含む第2の1本鎖核酸分子(T2)を提供する工程:(i)以下を含む第1の配列:(a)3’部分の3’末端で、5’末端の5’末端のエキソンBのセンス鎖の5’部分に連結したエキソンAのセンス鎖の3’部分、または(b)5’部分の5’末端で、3’部分の3’末端のエキソンBのアンチセンス鎖の3’部分に連結したエキソンAのアンチセンス鎖の5’部分であり、ここで、このcDNAが、エキソンAとエキソンBとの間に連結部を含む場合、T2の第1の配列は、A1分子に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるが、cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間に連結部を含まない場合、T2は、A1分子に対して、実質的に相補的でない第1の配列、(ii)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、および(iii)第2の配列。(D)エキソンAとエキソンBとの間の連結部が、標的cDNA分子中に存在する場合、テンプレートとして、T2の第2の配列の少なくとも一部を用いて、第3の1本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する工程。(E)A2の存在または不存在の検出して、このcDNA分子中の連結部の存在または不存在を決定する工程。関連の局面において、本発明は、cDNA分子中の遺伝子の上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間の連結部の存在または不存在を決定するための方法を提供し、ここでこの方法は、以下を含む:(A)第1のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第2のODNPおよびcDNA分子の混合物を形成し、ここで(i)第1のODNPは、以下を含む:(a)アンチセンス鎖中のエキソンAの5’末端近くのエキソンAのアンチセンス鎖の一部分に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列、および(b)第1のニック形成因子認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列;そして(ii)第2のODNPは、以下を含む:(a)センス鎖中のエキソンBの5’末端近くのエキソンBのセンス鎖の一部分に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるヌクレオチド配列、および(b)第2のNARSのセンス鎖の配列である工程。(B)このcDNA中にエキソンAおよびエキソンBの両方が存在する場合に第1の1本鎖核酸(A1)を増幅させる条件下で、第1のNARSを認識する第1のニック形成因子(NA)および第2のNARSを認識する第2のNAの存在下にて、第1の増幅反応を実施する工程。(C)5’から3’に向かって以下を含む第2の1本鎖核酸分子(T2)を提供する工程:(i)以下を含む第1の配列(a)3’部分の3’末端で、5’末端の5’末端のエキソンBのセンス鎖の5’部分に連結したエキソンAのセンス鎖の3’部分、または(b)5’部分の5’末端で、3’部分の3’末端のエキソンBのアンチセンス鎖の3’部分に連結したエキソンAのアンチセンス鎖の5’部分であり、ここで、このcDNAが、エキソンAとエキソンBとの間に連結部を含む場合、T2の第1の配列は、A1分子に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的であるが、cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間に連結部を含まない場合、T2は、A1分子に対して、実質的に相補的でない、第1の配列、(ii)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、および(iii)第2の配列。(D)エキソンAとエキソンBとの間の連結部が、この標的cDNA分子中に存在する場合、テンプレートとして、少なくともT2の第2の配列の一部を用いて、第3の1本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する工程。(E)A2の存在または不存在を検出して、このcDNA分子中の連結部の存在または不存在を決定する工程。必要に応じて、第1のNARSと、第2のNARSと第3のNAESとは同一である。さらなる任意の実施形態において、以下の基準のうちの1つ以上を用いて、この方法が説明され得、ここで、これらの基準は、本発明の方法に関連して本明細書中で記載したような、他の基準をまた用いてこの方法をさらに説明し得るので、単なる例示である:N1は、第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列を含む;N1は、第1のNARSのセンス鎖のヌクレオチド配列を含み;第1および第2の両方のNAは、制限エンドヌクレアーゼ(RE)であり、ヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つは改変されている;A1は、8〜24ヌクレオチドの長さである;A1は、12〜17ヌクレオチドの長さである;A2は、8〜24ヌクレオチドの長さである;A2は、12〜17ヌクレオチドの長さである;DNAポリメラーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損である;DNAポリメラーゼは、鎖置換活性を有する;(B)および(D)の各工程は、鎖置換促進因子の存在下で実施される;N1は、固定化されている;T2は、固定化されている;cDNAは、固定化されている;第1のODNPは、固定化されている;第2のODNPは、固定化されている;第1および第2の両方のODNPは、固定化されている。
以下の基準は、単独でまたは任意の組合せで用いられて、上記および本明細書中の他の所で概説したように本発明の方法をさらに説明し得、ここで、これらの基準は、単なる例示であり、そして他の基準は、本明細書中の他の所で記載され得る:第1のNARSは、第2のNARSと同一である;第1のニック形成因子は、第2のニック形成因子と同じである;ある方法における任意の1つ以上のNARSは、NERSである;第1および第2のNAは、両方、ニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である;NEは、N.BstNB Iである;NEは、N.Alw Iである;第1および第2のNEは、両方、N.BstNB Iである;第1または第2のニック形成因子のうちの少なくとも一方は、ニック形成エンドヌクレアーゼである;第1および第2のNAは、両方、制限エンドヌクレアーゼ(RE)である;第1、第2および第3のNARS(3つのNARSが、本発明の実施形態において指定される場合)は、互いに同一である;第1、第2および第3のNARSの各々は、ニック形成エンドヌクレアーゼによって認識される;第1、第2および第3のNARSの少なくとも1つは、ニック形成エンドヌクレアーゼによって認識される;この方法の工程の、任意の1つの工程、または任意の2つの工程、または任意の3つの工程、または任意の4つの工程、または任意の5つの工程、または任意の6つの工程、または任意の7つの工程、または任意の8つの工程、または任意の9つの工程、または任意の10の工程など(例えば、工程(A)、(B)、(C)および(D)、または例えば、工程(a)〜(j))は、単一の容器において実施される;1本鎖核酸フラグメントの増幅は、等温条件下で実施される;各増幅反応は、50℃〜70℃の範囲内の1以上の温度で実施される;各増幅反応は、60℃または約60℃で実施される;各増幅反応は、最高温度と最低温度の間の温度で実施され、ここで最高温度は、最低温度から20℃の範囲内である;各増幅反応は、最高温度と最低温度との間の温度で実施され、ここで最高温度は、最低温度から15℃の範囲内である;各増幅反応は、最高温度と最低温度との間の温度で実施され、ここで最高温度は、最低温度から10℃の範囲内である;各増幅反応は、最高温度と最低温度との間の温度で実施され、ここで最高温度は、最低温度5℃の範囲内である;N1は、第1のNERSのセンス鎖のヌクレオチド配列を含む;N1は、第1のNERSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列を含む;第1および第2の両方のNAは、制限エンドヌクレアーゼ(RE)である;N1は、トリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)と1本鎖核酸(T1)とのアニーリングによって提供され、ここでT1は、第1のNERSのセンス鎖またはアンチセンス鎖のいずれかのヌクレオチド配列を含む;トリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)を1本鎖標的核酸(T1)(5’から3’に向かって以下を含む:(A)第1のNARSのアンチセンス鎖の配列;および(B)トリガーODNPの少なくとも一部分に対して、少なくとも実質的に相補的であり、そして必要に応じて正確に相補的である配列)に対してアニーリングすることによってN1が提供される場合、T1のヌクレオチド(B)は、このトリガーODNPの少なくとも一部分に対して、正確に相補的である;T1は、実質的にT2と同一である;T2の3’末端は、リン酸基と結合している;T1の3’末端は、リン酸基と結合している;T1は、T2と正確に同一である;T1は、実質的にも正確にもT2と同一でない;N1中のNARSのアンチセンス鎖の5’側に位置するN1の一部分に対して少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、T2のヌクレオチド配列は、実際、第1のNARSのアンチセンス鎖の5’側に位置するN1の一部分と正確に同一である;T3が、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に対して少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である配列を含む場合、1つの実施形態において、T3は、テンプレートヌクレオチド配列T2の少なくとも一部分に対して正確に同一である配列を含む;A2は、A1のヌクレオチド配列に対して少なくとも実質的にに同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列を含む;A2は、A1のヌクレオチド配列に対して正確に同一である、ヌクレオチド配列を含む;A1は、A2のヌクレオチド配列に対して少なくとも実質的にに同一であり、そして必要に応じて正確に同一である、ヌクレオチド配列を含む;A1は、A2のヌクレオチド配列に対して正確に同一である、ヌクレオチド配列を含む;A2およびA1は同一である;A1は、A2と実質的に同一である;A2は、A1と実質的に同一である;A1は、A2と正確に同一である;A1は、実質的にも正確にもA2と同一ではない;A1は、トリガーODNPと実質的に同一である;A1は、トリガーODNPと正確に同一である;A2は、トリガーODNPと実質的に同一である;A2は、トリガーODNPと正確に同一である;A1は少なくとも5ヌクレオチドの長さ、または少なくとも6ヌクレオチドの長さ、または少なくとも7ヌクレオチドの長さ、または少なくとも8ヌクレオチドの長さ、または少なくとも9ヌクレオチドの長さ、または少なくとも10ヌクレオチドの長さ、または少なくとも11ヌクレオチドの長さ、または少なくとも12ヌクレオチドの長さ、または少なくとも13ヌクレオチドの長さ、または少なくとも14ヌクレオチドの長さ、または少なくとも15ヌクレオチドの長さ、または少なくとも16ヌクレオチドの長さ、または少なくとも17ヌクレオチドの長さ、または少なくとも18ヌクレオチドの長さ、または少なくとも19ヌクレオチドの長さ、または少なくとも20ヌクレオチドの長さ、または少なくとも21ヌクレオチドの長さ、または少なくとも22ヌクレオチドの長さ、または少なくとも23ヌクレオチドの長さ、または少なくとも24ヌクレオチドの長さ、または少なくとも25ヌクレオチドの長さであり、一方でさらに、またはあるいはA1は、40ヌクレオチド以下の長さ、または39ヌクレオチド以下の長さ、または38ヌクレオチド以下の長さ、または37ヌクレオチド以下の長さ、または36ヌクレオチド以下の長さ、または35ヌクレオチド以下の長さ、または34ヌクレオチド以下の長さ、または33ヌクレオチド以下の長さ、または32ヌクレオチド以下の長さ、または31ヌクレオチド以下の長さ、または30ヌクレオチド以下の長さ、または29ヌクレオチド以下の長さ、または28ヌクレオチド以下の長さ、または27ヌクレオチド以下の長さ、または26ヌクレオチド以下の長さ、または25ヌクレオチド以下の長さ、または24ヌクレオチド以下の長さ、または23ヌクレオチド以下の長さ、または22ヌクレオチド以下の長さ、または21ヌクレオチド以下の長さ、または20ヌクレオチド以下の長さ、または19ヌクレオチド以下の長さ、または18ヌクレオチド以下の長さ、または17ヌクレオチド以下の長さ、または16ヌクレオチド以下の長さ、または15ヌクレオチド以下の長さ、または14ヌクレオチド以下の長さ、または13ヌクレオチド以下の長さ、または12ヌクレオチド以下の長さ、または11ヌクレオチド以下の長さ、または10ヌクレオチド以下の長さであり、ここでA1のヌクレオチドの長さについての任意の指定の上限は、A1のヌクレオチドの長さについての任意の指定の下限と合わせられ得、従って、A1は、例えば、8〜24ヌクレオチド長、または12〜17ヌクレオチド長であり得る;A2は、少なくとも5ヌクレオチドの長さ、または少なくとも6ヌクレオチドの長さ、または少なくとも7ヌクレオチドの長さ、または少なくとも8ヌクレオチドの長さ、または少なくとも9ヌクレオチドの長さ、または少なくとも10ヌクレオチドの長さ、または少なくとも11ヌクレオチドの長さ、または少なくとも12ヌクレオチドの長さ、または少なくとも13ヌクレオチドの長さ、または少なくとも14ヌクレオチドの長さ、または少なくとも15ヌクレオチドの長さ、または少なくとも16ヌクレオチドの長さ、または少なくとも17ヌクレオチドの長さ、または少なくとも18ヌクレオチドの長さ、または少なくとも19ヌクレオチドの長さ、または少なくとも20ヌクレオチドの長さ、または少なくとも21ヌクレオチドの長さ、または少なくとも22ヌクレオチドの長さ、または少なくとも23ヌクレオチドの長さ、または少なくとも24ヌクレオチドの長さ、または少なくとも25ヌクレオチドの長さであり、一方でさらに、またはあるいはA2は、40ヌクレオチド以下の長さ、または39ヌクレオチド以下の長さ、または38ヌクレオチド以下の長さ、または37ヌクレオチド以下の長さ、または36ヌクレオチド以下の長さ、または35ヌクレオチド以下の長さ、または34ヌクレオチド以下の長さ、または33ヌクレオチド以下の長さ、または32ヌクレオチド以下の長さ、または31ヌクレオチド以下の長さ、または30ヌクレオチド以下の長さ、または29ヌクレオチド以下の長さ、または28ヌクレオチド以下の長さ、または27ヌクレオチド以下の長さ、または26ヌクレオチド以下の長さ、または25ヌクレオチド以下の長さ、または24ヌクレオチド以下の長さ、または23ヌクレオチド以下の長さ、または22ヌクレオチド以下の長さ、または21ヌクレオチド以下の長さ、または20ヌクレオチド以下の長さ、または19ヌクレオチド以下の長さ、または18ヌクレオチド以下の長さ、または17ヌクレオチド以下の長さ、または16ヌクレオチド以下の長さ、または15ヌクレオチドの長さ、または14ヌクレオチド以下の長さ、または13ヌクレオチド以下の長さ、または12ヌクレオチド以下の長さ、または11ヌクレオチド以下の長さ、または10ヌクレオチド以下の長さであり、ここでA2のヌクレオチドの長さについての任意の指定の上限は、A2のヌクレオチドの長さについての任意の指定の下限と合わせられ得、従って、A2は、例えば、8〜24ヌクレオチド長、または12〜17ヌクレオチド長であり得る;T2分子の最初の数は、T1分子の最初の数より多い;N1は、ゲノムDNAに由来する;N1は、ゲノムDNAの一部分である;標的核酸は、変性した2本鎖核酸の一方の鎖である;標的核酸は、2本鎖のゲノム核酸またはcDNAのうちの一方の鎖である;標的核酸は、RNA分子である;標的核酸は、細菌から得た核酸由来である;標的核酸は、ウイルスから得た核酸由来である;標的核酸は、真菌類から得た核酸由来である;標的核酸は、寄生生物から得た核酸由来である;トリガーODNPは、2本鎖のゲノム核酸またはcDNAのうちの一方の鎖である;トリガーODNPは、RNA分子である;トリガーODNPは、細菌から得た核酸由来である;トリガーODNPは、ウイルスから得た核酸由来である;トリガーODNPは、真菌類から得た核酸由来である;トリガーODNPは、寄生虫から得た核酸由来である;デオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが標識される;デオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが放射性標識と結合している;デオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが酵素標識と結合している;デオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが標識として機能する蛍光色素と結合している;デオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが、標識として機能するジゴキシゲニン(digoxidenin)と結合している;デオキシヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが、ビオチンと結合している;同じ型のDNAポリメラーゼが、方法の全ての工程で用いられる;DNAポリメラーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損である;DNAポリメラーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損であり、そしてexoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼ IのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、P

hi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムから選択され、ここで、列挙したDNAポリメラーゼの任意の2つ以上を組合せて、本発明の方法において用いられるDNAポリメラーゼが選択される群(例えば、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼは、exoBstポリメラーゼ、exoBcaポリメラーゼ、exoVentポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼまたはexoDeep Ventポリメラーゼである)を形成し得る;DNAポリメラーゼは、鎖置換活性を有する;各増幅反応反応は、鎖置換促進因子の存在下で実施される;鎖置換促進因子は、増幅の間用いられ、ここで鎖置換促進因子は、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット群、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純ヘルペスウイルスタンパク質ICP8、1本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、仔ウシ胸腺ヘリカーゼ、およびトレハロースの群から選択され、ここで本発明は、列挙した促進因子の任意の2つ以上を組合せて、本発明の1つの実施形態を実施するための促進因子が選択される群を形成し得る;鎖置換促進因子は、トレハロースである。
本発明の任意の方法は、増幅した核酸を検出(例えば、A2の形成を質的または量的のいずれかで検出)する工程を含み得、好ましくはこの工程を含む。1つの実施形態において、検出は、発光分光法または発光分光測定法、蛍光分光法または蛍光分光測定法、質量分析法、液体クロマトグラフィー、蛍光偏光、および電気泳動から選択される技術によって、少なくとも部分的に実施され、ここで、列挙した技術のうちの任意の2つ、3つ、4つ、またはそれより多くのメンバーを、本発明の実施形態において利用される技術を選択し得る技術のグループ(例えば、検出は、質量分析法または液体クロマトグラフィーによってなされ得る)を形成するように、ともにグループ化し得る。1つの実施形態において、検出は、2本鎖核酸に特異的に結合する蛍光インターカレート剤の使用を伴う。
他の局面において、本発明は、本発明の方法において有用であり得るか、またはそれによって生成され得る組成物を提供する。1つの局面において、本発明は、以下を含む組成物を提供する:(a)1本の鎖が、第1のニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖のヌクレオチド配列を含む、第1の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(第1の実施形態において、本明細書で参照されるようなN1であり、一方、第2の実施形態において、本明細書で参照されるようなH1である)、(b)一方の鎖が5’→3’に以下:(i)第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド、および(ii)第1の核酸における第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドに対して5’に位置する配列に対して、少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列を含む、第2の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(第1の実施形態において、本明細書で参照されるようなN2であり、一方、第2の実施形態において、本明細書で参照されるようなH2である)。必要に応じて、第1のNARSは、第1のニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能であり、そして第2のNARSは、第2のニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能であり、または第1のNARSは、第1の制限エンドヌクレアーゼによって認識可能であり、そして第2のNARSは、第2の制限エンドヌクレアーゼによって認識可能である。第1のNARSは、第2のNARSに対して同一であり得る。必要に応じて、配列(b)(ii)は、第1の核酸における第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドに対して5’に位置する配列に対して、正確に同一である。関連する組成物において、本発明は、以下を含む組成物を提供する:(a)一方の鎖が、第1のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列を含む、第1の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(第1の実施形態において、この分子は、本明細書で参照されるようなN1であり、一方、第2の実施形態において、この分子は、本明細書で参照されるようなH1である)、(b)一方の鎖が5’→3’に以下:(i)第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド、および(ii)第1の核酸における第1のNARSのセンス鎖のヌクレオチドに対して3’に位置するヌクレオチド配列に対して、少なくとも実質的に相補性であり、そして必要に応じて正確に相補性であるヌクレオチド配列を含む、第2の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(第1の実施形態において、この分子は、本明細書で記載されるようなN2であり、一方、第2の実施形態において、この分子は、本明細書で記載されるようなH2である)。必要に応じて、ヌクレオチド配列(b)(ii)は、第1の核酸におけるNARSのセンス鎖のヌクレオチドに対して3’に位置する配列に対して、正確に相補性である。本発明はまた、以下を含む組成物を提供する:(a)一方の鎖が3’→5’に以下:(i)少なくとも8個のヌクレオチド長である第1の配列(S1’)、(ii)第1のNARSのアンチセンス鎖の配列および(iii)少なくとも8個のヌクレオチド長であり、そしてS1’に対して実質的に同一ではない第2の配列(S2’)を含む、第1の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(第1の実施形態において、この分子は、本明細書で記載されるようなN1であり、一方、第2の実施形態において、この分子は、本明細書で記載されるようなH1である)、(b)一方の鎖が3’→5’に以下:(i)S2’に対して少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である配列、(ii)第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、および(iii)S1’に対して少なくとも実質的に同一、そして必要に応じて正確に同一であるヌクレオチド配列を含む、第2の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子(必要に応じて、第1の実施形態において、この分子は、本明細書で記載されるようなN2であり、一方、必要に応じて、第2の実施形態において、この分子は、本明細書で記載されるようなH2である)。
これらの組成物において、以下の付加的な基準および/または成分が、組成物、および本発明の方法に関連する上記の基準を記載するために使用され得る:組成物は、第1のNARSを認識する第1のNAおよび第2のNARSを認識する第2のNAをさらに含む;組成物は、第1のNARSおよび第2のNARSの両方を認識するニック形成剤をさらに含む;組成物は、組成物は、第1のNERSおよび第2のNERSの両方を認識するニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)をさらに含む;組成物は、第1のNARSおよび第2のNARSの両方を認識するニック形成剤(NA)をさらに含む;組成物は、N.BstNB Iをさらに含む;組成物は、DNAポリメラーゼをさらに含む;組成物は、5’→3’エキソヌクレアーゼを欠損するDNAポリメラーゼをさらに含む;組成物は、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、セクエナーゼ(sequenase)、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTM DNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムからなる群より選択されるDNAポリメラーゼをさらに含む;組成物は、鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼをさらに含む;組成物は、鎖置換促進因子をさらに含む;組成物は、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純ヘルペスウイルスタンパク質ICP8、一本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、仔ウシ胸腺ヘリカーゼ、およびトレハロースの群より選択される鎖置換促進因子をさらに含み、ここで、この群の1以上のメンバーは、促進因子が本発明の実施形態において選択される群を形成するために組み合わされ得る;組成物は、トレハロースを含む;組成物は、標識されたデオキシヌクレオシドトリホスフェートを含む。組成物は、T2における第2のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチドに対して5’に位置する配列に対して、少なくとも実質的に相補性であり、そして必要に応じて正確な相補性である標識されたオリゴヌクレオチドを含む。組成物は、蛍光インターカレート剤を含む。
他の局面において、本発明は、単離された核酸分子を提供する。例えば、1つの局面において、本発明は、3’→5’に、本質的に以下からなる単離された一本鎖核酸分子を提供する:(i)6〜100個のヌクレオチド長である配列、(ii)ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖のヌクレオチド配列、(iii)多くとも100個のヌクレオチド長であるヌクレオチド配列。この単離された核酸分子は、本発明の組成物を形成するために、配列(i)に対して、少なくとも実質的に相補性であり、そして必要に応じて正確に相補性であるオリゴヌクレオチドプライマー(トリガーODNP)と結合され得る。本発明によって提供される別の単離された一本鎖核酸分子は、ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖に対して同一である少なくとも2つのヌクレオチド配列を含む。1つの実施形態において、核酸分子は、多くとも100個、または90個、または80個、または70個、または60個、または50個、または40個、または30個のヌクレオチド長である。必要に応じて、2つの最近接の少なくとも2個の配列間の距離は、多くとも70個、または60個、または50個、または40個、または35個、または30個、または35個、または20個、または15個、または10個のヌクレオチドである。この組成物の種々の局面において、1以上の以下の基準が、組成物を記載するために使用され得る:トリガーODNPは、配列(i)に対して正確に相補性である;組成物はまた、NARSを認識するニック形成剤(NA)を含み、ここで、NAは、必要に応じてニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)であり、ここで、NEは、必要に応じてN.BstNB IまたはN.Alw Iである;組成物は、DNAポリメラーゼ(例えば、5’→3’エキソヌクレアーゼを欠損するDNAポリメラーゼ(例えば、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、セクエナーゼ、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTM DNAポリメラーゼ、およびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイム、ならびに鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼ))をさらに含む;組成物はまた、鎖置換促進因子(例えば、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純ヘルペスウイルスタンパク質ICP8、一本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、仔ウシ胸腺ヘリカーゼ、およびトレハロースの群より選択される鎖置換促進因子)を含む。組成物は、トレハロースをさらに含む。以下の基準の任意の組み合わせは、単離された核酸分子および/または非単離の形態のこれらの核酸分子を含む組成物をさらに特徴付けるために使用され得る。:NARSは、ニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)によって認識可能である;NARSは、制限エンドヌクレアーゼ(RE)によって認識可能である;ヌクレオチド配列(i)は、8〜24個のヌクレオチド長である;ヌクレオチド配列(i)は、12〜17個のヌクレオチド長である;単離された核酸分子は、多くとも200個のヌクレオチド長である;単離された核酸分子は、多くとも100個のヌクレオチド長である;単離された核酸分子は、多くとも50個、または45個、または40個、または35個、または30個のヌクレオチド長である;単離された核酸分子の5’末端における配列(iii)の一部は、少なくとも6個のヌクレオチド長である配列(i)の一部に対して、少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一である;単離された核酸分子の5’末端における配列(iii)の一部は、少なくとも6個のヌクレオチド長である配列(i)の一部に対して、正確に同一である;単離された一本鎖核酸分子は、基材に対して固定化される;単離された一本鎖核酸は、基材に対して共有結合で固定化される;単離された一本鎖核酸は、基材に対して非共有結合で固定化される;単離された一本鎖核酸分子は、少なくとも部分的にシリコン、ガラス、紙、セラミック、金属、メタロイドおよびプラスチックより形成される基材に対して固定化される;単離された一本鎖核酸は、リンカーを介して基材に対して固定化される。
他の局面において、本発明はまた、アレイを提供する。例えば、本発明は、以下を含むアレイを提供する:(a)複数の別個の領域を有する基材、(b)複数ある一本鎖核酸が、本明細書に記載される単離された一本鎖核酸分子である、別個の領域に対して固定化された複数の一本鎖核酸。以下の基準が、これらのアレイをさらに記載するために使用され得、ここで、これらの基準は、任意に組み合わせられ得る:別個の領域の任意の1つにおける一本鎖核酸分子は、均質であるが、別の異なる領域における一本鎖核酸分子とは異なる;別個の領域の少なくとも1つにおける一本鎖核酸分子は、異種である;複数の一本鎖核酸は、基材に対して共有結合で固定化される;複数の一本鎖核酸は、基材に対して非共有結合で固定化される;基材は、少なくとも部分的にシリコン、ガラス、紙、セラミック、金属、メタロイドおよびプラスチックから選択される材料より形成される。1つの関連する局面において、本発明は、このアレイの使用のための方法を提供し、ここで、この方法は、1以上の一本鎖核酸分子を増幅させる。この方法は以下の工程を包含する:(A)直前に記載したようなアレイに対して、(i)1以上の核酸増幅反応混合物(ここで、増幅反応を、第1のニック形成剤の存在下で実施した)、または(ii)(i)の増幅反応の増幅産物を適用する工程、(B)第2のニック形成剤の存在下で、(A)において処理されたようなアレイ上で増幅反応を実施する工程。アレイの基材に対して固定化される核酸分子は、第2のニック形成剤によって認識されるNARSのアンチセンス配列を含む。増幅反応は、1以上の一本鎖核酸を増幅させる。必要に応じて、この方法において、第1のニック形成剤は、第2のニック形成剤と同一である。
NARSを含む本発明の任意の方法あるいは化合物または組成物において、NARSは、すなわち、1以上のミスマッチヌクレオチドを含み得る。言い換えれば、NARSを形成する1以上のヌクレオチド塩基対は、従来のWatson−Crick塩基対形成法則に従ってハイブリダイズし得ない。しかし、ミスマッチヌクレオチドが、NARS中に存在する場合は、NARSのセンス鎖を形成するのに必要な少なくとも全てのヌクレオチドは、存在する。1つの実施形態において、NARSは、ミスマッチ塩基対を含む。1つの実施形態において、NARS中にはミスマッチ塩基対は存在しない。1つの実施形態において、NARS中に存在する全ての塩基は、従来のWatson−Crick塩基対形成法則に従うようにマッチする。1つの実施形態において、NARS中に1つのミスマッチ塩基対が存在し、一方、別の実施形態において、NARS中に2つのミスマッチ塩基対が存在し、さらに別の実施形態において、NARSを形成する全ての塩基対は、不適性であり、また、別の実施形態において、NARS(ここで、n個の塩基対が、NARSを形成する)を形成するn−1個の塩基対は、ミスマッチである。1つの実施形態において、本発明は、第1のNARSおよび第2のNARSの両方を利用し、第1のNARSに存在するミスマッチはまた、第2のNARSにも存在する。1つの実施形態において、本発明は、第1のNARSおよび第2のNARSの両方を利用し、第1のNARSに存在するミスマッチはまた、第2のNARSに存在しない。1つの実施形態において、本発明は、第1のNARSおよび第2のNARSの両方を利用し、第1のNARSは、ミスマッチ塩基対を含まないが、第2のNARSは、1以上のミスマッチ塩基対を含む。1つの実施形態において、NARSにおいてマッチしないヌクレオチドが存在する。別の実施形態において、NARSのセンス配列を形成する全てのヌクレオチドは、マッチしない。別の実施形態において、NARSは、マッチしないヌクレオチドを含む。
本発明のこれらの局面および他の局面は、以下の詳細な説明および添付の図面を参照することで明らかとなる。さらに、本明細書に明示される種々の参照は、より詳細に特定の手順および組成物を記載するものであり、そして、それゆえに本明細書でその全体において参考として援用される。
(発明の詳細な説明)
本発明は、ニック形成剤を使用して核酸を指数関数的に増幅するための、単純かつ有効な方法およびキットを提供する。この増幅は、等温で行われ得、かつ転写ベースである必要はない。これらの方法およびキットは、多くの領域において、特に、病原体または疾患の診断において有用である。
(A.取り決め/定義)
本発明のより詳細な説明を提供する前に、以下のように、本明細書中で使用される場合の規約を規定して、定義を提供することは、本発明の理解に役立ち得る。さらなる定義もまた、本発明の記載全体を通じて提供される。
用語「3’側」および「5’側」とは、核酸の一本鎖中の特定部位の位置を説明するために本明細書中で使用される。核酸の位置が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列に対して「3’側」であるか、あるいは参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列の「3’側」である場合、このことは、その位置が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列の3’末端と、その核酸の鎖の3’側のヒドロキシルとの間にあることを意味する。同様に、核酸の位置が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列に対して「5’側」であるか、あるいは参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列の「5’側」である場合、このことは、その位置が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列の5’末端と、その核酸の鎖の5’側のホスフェートとの間にあることを意味する。さらに、ヌクレオチド配列が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列「に対して直接3’側」であるか、あるいは参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列「の直ぐ3’側」である場合、このことは、その核酸配列が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列の3’末端のすぐ隣であることを意味する。同様に、ヌクレオチド配列が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列「に対して直接5’側」であるか、あるいは参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列「の直ぐ5’側」である場合、このことは、その核酸配列が、参照ヌクレオチドまたは参照ヌクレオチド配列の5’末端のすぐ隣であることを意味する。
「天然に存在する核酸分子」とは、全長ゲノムDNA分子またはmRNA分子のような、天然に存在する核酸分子をいう。
「単離された核酸分子」とは、天然に存在するいかなる核酸分子とも同一でない核酸分子、または3より多い別々の遺伝子に及ぶ、天然に存在するゲノム核酸のいかなるフラグメントとも同一でない核酸分子をいう。
本明細書中で使用される場合、ヌクレオチド配列(「第一の配列」)(これは、他のヌクレオチド配列の5’末端に位置付する別のヌクレオチド配列(「第二の配列」)の一部である)とは、他のヌクレオチド配列の5’末端配列をいう。言い換えると、第一の配列の5’末端は、第二の配列の5’末端と同一である。
本明細書中で使用される場合、「ニック形成」とは、ニック形成を行う酵素によって認識されるヌクレオチド配列に対する特定の位置にて、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子のうちの一方の鎖のみの切断をいう。核酸がニック形成される特定の位置は、「ニック形成部位」(NS)と呼ばれる。
「ニック形成剤」(NA)は、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子の特定のヌクレオチド配列を認識し、かつこの認識配列に対する特定の位置にて、この核酸分子の一方の鎖のみを切断する、酵素である。完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子が、半改変された(hemimodify)認識/切断配列を含む場合、ニック形成剤としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:ニック形成エンドヌクレアーゼ(例えば、N.BstNB I)および制限エンドヌクレアーゼ(例えば、Hinc II)(ここで、一方の鎖は、この制限エンドヌクレアーゼによる鎖(誘導体化されたヌクレオチドを含む鎖)の切断を防止する少なくとも1個の誘導体化されたヌクレオチドを含む)。
本明細書中で使用される場合、「ニック形成エンドヌクレアーゼ」(NE)とは、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子のヌクレオチド配列を認識し、かつこの認識配列に対する特定の位置において、この核酸分子の一方の鎖のみを切断する、エンドヌクレアーゼをいう。制限エンドヌクレアーゼ(RE)(これは、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子の誘導体化されたヌクレオチド含有鎖の切断を防止するために、少なくとも1つの誘導体化されたヌクレオチドを含むことによって改変される認識配列を必要とする)とは異なり、NEは、代表的には、ネイティブのヌクレオチドのみから構成されるヌクレオチド配列を認識し、かつこのヌクレオチド配列を含む、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子の一方の鎖のみを切断する。
本明細書中で使用される場合、「ネイティブのヌクレオチド」とは、アデニル酸、グアニル酸、シチジル酸、チミジル酸またはウリジル酸をいう。「誘導体化ヌクレオチド」は、ネイティブのヌクレオチド以外のヌクレオチドをいう。
NAが認識する、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子のヌクレオチド配列は、「ニック形成剤認識配列」(NARS)と呼ばれる。同様に、NEが認識する、完全に二本鎖の核酸分子または部分的に二本鎖の核酸分子のヌクレオチド配列は、「ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列」(NERS)と呼ばれる。REが認識する特定の配列は、「制限エンドヌクレアーゼ認識配列」(RERS)と呼ばれる。本明細書中で使用される場合、「半改変RERS」とは、二本鎖RERSをいい、ここで認識配列の一方の鎖は、RERSを認識するREによる鎖(すなわち、その認識配列内に誘導体化ヌクレオチドを含む鎖)の切断を防止する少なくとも1つの誘導体化ヌクレオチド(例えば、α−チオデオキシヌクレオチド)を含む。
特定の実施形態において、NARSは、二本鎖ヌクレオチド配列であり、ここで、そのヌクレオチドの一方の鎖中の各ヌクレオチドは、他方の鎖中のその対応する位置にて、このヌクレオチドに相補的である。このような実施形態において、NARSを認識するNAによってニック形成可能なNSを含む鎖中のNARSのヌクレオチドは、「NARSのセンス鎖の配列」または「二本鎖NARSのセンス鎖の配列」と呼ばれ、一方、NSを含まない鎖中のNARSのヌクレオチドは、「NARSのアンチセンス鎖の配列」または「二本鎖NARSのアンチセンス鎖の配列」と呼ばれる。
同様に、NERSが、一方の鎖が他方の鎖に正確に相補的である二本鎖ヌクレオチド配列である実施形態において、NERSを認識するNEによってニック形成可能なNSを含む鎖中に位置するNERSのヌクレオチドは、「NERSのセンス鎖の配列」または「二本鎖NERSのセンス鎖の配列」と呼ばれ、一方、NSを含まない鎖中に位置するNERSのヌクレオチドは、「NERSのアンチセンス鎖の配列」または「二本鎖NERSのアンチセンス鎖の配列」と呼ばれる。例えば、例示的なニック形成エンドヌクレアーゼ(N.BstNB I)の認識配列およびニック形成部位は、切断部位を示すための「下向き黒三角記号」で、そして任意のヌクレオチドを示すためにNで、以下に示される:
Figure 2005519643
N.BstNB I認識配列のセンス鎖の配列は、5’−GAGTC−3’であるが、アンチセンス鎖の配列は、5’−GACTC−3’である。
同様に、半改変RERSを認識するREによってニック形成可能なNSを含む鎖(すなわち、いかなる誘導体化ヌクレオチドも含まない鎖)中の半改変RERSの配列は、「半改変RERSのセンス鎖の配列」と呼ばれ、半改変RERS含有核酸の「半改変RERSのセンス鎖」中に位置し、一方、NSを含まない鎖(すなわち、誘導体化ヌクレオチドを含む鎖)中の半改変RERSの配列は、「半改変RERSのアンチセンス鎖の配列」と呼ばれ、半改変RERS含有核酸の「半改変RERSのアンチセンス鎖」中に位置する。
特定の他の実施形態において、NARSは、1つ以上のヌクレオチドミスマッチを有するが、上記の二本鎖NARSのインタクトなセンス鎖を含む、最大でも部分的に二本鎖のヌクレオチド配列である。本明細書中で使用される慣習に従って、NARSを記載する文脈において、2個の核酸分子が、ハイブリダイズされた産物を形成するように互いにアニーリングし、このハイブリダイズされた産物がNARSを含み、そしてこのハイブリダイズされた産物のNARS内に少なくとも1つのミスマッチ塩基対が存在する場合、このNARSは、部分的にのみ二本鎖であるとみなされる。このようなNARSは、それらのニック形成活性のために二本鎖認識配列の一方の鎖のみを必要とする、特定のニック形成剤(例えば、N.BstNB I)によって認識され得る。例えば、特定の実施形態において、N.BstNB IのNARSは、以下のようなインタクトなセンス鎖を含み得る:
5’−GAGTC−3’
3’−NNNNN−5’
ここで、Nは、任意のヌクレオチドを示し、1つの位置のNは、他の位置のNと同一であってもそうでなくてもよいが、この認識配列の中に少なくとも1つのミスマッチ塩基対が存在する。この状況において、NARSは、少なくとも1つのミスマッチヌクレオチドを有するとして特徴付けられる。
特定の他の実施形態において、NARSは、1つ以上の一致していないヌクレオチドを有するが、上記のように、二本鎖NARSのインタクトなセンス鎖を含む、部分的に一本鎖のヌクレオチド配列または完全に一本鎖のヌクレオチド配列である。本明細書中で使用される慣例に従って、NARSを記載する文脈において、2つの核酸分子(すなわち、第一の鎖および第二の鎖)が、互いにアニーリングし、ハイブリダイズされた産物を形成し、このハイブリダイズされた産物が、NAによって認識される第一の鎖中のヌクレオチド配列を含み(すなわち、ハイブリダイズされた産物は、NARSを含む)、そしてNAによって認識される配列中の少なくとも1つのヌクレオチドが、ハイブリダイズされた産物が形成される場合に、第二の鎖中のヌクレオチドに対応しない(すなわち、それと向かい合わない)場合、このハイブリダイズされた産物のNARS内に少なくとも1つの一致しないヌクレオチドが存在し、そしてこのNARSは、部分的に一本鎖であるかまたは完全に一本鎖であるとみなされる。このようなNARSは、特定のニック形成剤(例えば、N.BstNB I)によって認識され得、このニック形成剤は、これらのニック形成活性のために、二本鎖認識配列の一方の鎖のみを必要とする。例えば、N.BstNB IのNARSは、特定の実施形態において、以下のようなインタクトなセンス鎖を含み得:
5’−GAGTC−3’
3’−N0−4−5’
(ここで、「N」は、任意のヌクレオチドを示し、0−4は、ヌクレオチド「N」の数を示し、1つの位置での「N」は、別の位置での「N」と同じであってもそうでなくてもよい)、この鎖は、N.BstNB Iの二本鎖認識配列のセンス鎖のヌクレオチドを含む。この例において、相補鎖中の対応するヌクレオチドが存在しないという点において、G、A、G、TまたはCの少なくとも1つは、一致しない。この状況は、例えば、ハイブリダイズされた産物中に「ループ」が存在し、そして特に、センス配列がループ内に完全にまたは部分的に存在する場合、生じる。
本明細書中で使用される場合、句「核酸分子を増幅すること」または「核酸分子の増幅」とは、特定の核酸分子の2つ以上のコピーを作製することをいう。「核酸分子を指数関数的に増幅すること」または「核酸分子の指数関数的増幅」は、2つ以上の核酸増幅反応を含むタンデムな増幅系による、特定の核酸分子の増幅をいう。このような系において、第一の増幅反応からの増幅産物は、第二の核酸増幅反応のための増幅プライマーとして機能する。本明細書中で使用される場合、用語「核酸増幅反応」とは、核酸分子(T)を使用して、核酸分子(A)の1つより多くのコピーを作製するプロセスをいい、この核酸分子(T)は、テンプレートとして核酸分子Aのヌクレオチドに相補的な配列を含む。本発明に従って、第一の核酸増幅反応と第二の核酸増幅反応との両方が、ニック形成反応およびプライマー伸長反応を使用する。
本明細書中で使用される場合、「増幅プライマー」は、NARSのアンチセンス鎖の配列を含むテンプレート核酸にアニーリングしかつ開始プライマー伸長のためのプライマーとして機能する、オリゴヌクレオチドである。次いで、この開始プライマー伸長から得られる伸長産物、すなわち、増幅プライマーのヌクレオチドを含む鎖は、ニック形成され、次いで、そのニック形成部位において3’末端を含む同じ鎖中のフラグメントは、引き続くプライマー伸長のためのプライマーとして機能する。
「トリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)」は、タンデム核酸増幅系の第一の核酸増幅反応におけるプライマーとして機能するODNPである。これは、系の他の必要とされる構成成分(例えば、DNAポリメラーゼ、NA、デオキシリボヌクレオシド三リン酸、第一の増幅反応のためのテンプレート(T1)、および第二の増幅反応のためのテンプレート(T2))の存在下で、核酸分子の指数関数的増幅を誘発する。特定の実施形態において、この第一の増幅反応のためのテンプレート(T1)が、NARSの一方の鎖の配列を含む場合、このトリガーODNPは、NARSの他方の鎖の配列を含み得る。トリガーODNPは、標的核酸から誘導されても、化学合成されてもよい。
第一の核酸が、第二の核酸の消化産物または第二の核酸分子もしくはその相補体の一部をテンプレートとして使用した増幅産物のいずれかである場合、第一の核酸分子(「第一の核酸」)は、別の核酸分子(「第二の核酸」)「に由来する」かまたは別の核酸分子(「第二の核酸」)「から生じる」。第一の核酸分子は、第2核酸の少なくとも一部と正確に同一である配列または正確に相補的である配列を含まなければならない。
第一の配列の相補体が、所定の反応混合物(例えば、核酸増幅混合物)中の第二の配列にアニーリングし得る場合、この第一の核酸配列は、第二の核酸配列に「少なくとも実質的に同一」である。特定の好ましい実施形態において、第一の配列は、第二の配列に「正確に同一」であり、すなわち、各位置での第一の配列のヌクレオチドは、同じ位置での第二の配列のヌクレオチドと同一であり、かつ第一の配列は、第二の配列と同じ長さである。
第一の配列が、所定の反応混合物(例えば、核酸増幅混合物)中の第二の配列にアニーリングし得る場合、この第一の核酸配列は、第二の核酸配列と「少なくとも実質的に相補的」である。特定の好ましい実施形態において、第一の配列は、第二の配列に正確にまたは完全に相補的であり、すなわち、第一の配列の各ヌクレオチドは、その対応する位置で第二の配列のヌクレオチドと相補的であり、かつ第一の配列は、第二の配列と同じ長さである。
本明細書中で使用される場合、二本鎖核酸の他方の鎖(「第二の鎖」と呼ばれる)中の別の位置(例えば、規定された位置)「に対応する」位置に位置する二本鎖核酸の一方の鎖(「第一の鎖」と呼ばれる)中のヌクレオチドは、この第二の鎖中の対応する位置のヌクレオチドに相補的な第一の鎖中のヌクレオチドをいう。同様に、二本鎖核酸の他方の鎖(「第二の鎖」と呼ばれる)中のニック形成部位に対応する二本鎖核酸の一方の鎖(「第一の鎖」と呼ばれる)中の位置は、ニック形成が生じる第二の鎖中のヌクレオチドに相補的な第一の鎖中の2つのヌクレオチド間の位置のことをいう。
核酸配列が他の核酸配列に対して5’側に位置する場合、この核酸配列(または領域)は、別の核酸配列(または領域)「に対して上流である」。核酸配列が他の核酸配列に対して3’側に位置する場合、この核酸配列(または領域)は、別の核酸配列(または領域)「に対して下流である」。
(B.核酸の指数関数的増幅のための方法および組成物)
本発明は、ニック形成エンドヌクレアーゼを使用した核酸の指数関数的増幅のための方法および組成物を提供する。以下の節は、この方法の一般的な記述を最初に提供し、続いて、2つの型の核酸増幅方法の記述、核酸増幅のための組成物またはキット、ならびに本発明の方法および組成物の種々の用途を提供する。
(1.一般的説明)
1つの局面では、本発明は、核酸の指数関数的増幅のための単純かつ迅速な方法を提供する。これは、ニック形成剤(NA)およびDNAポリメラーゼの組合わせによって触媒される、2以上の連結された増幅反応(すなわち、タンデム増幅系)を使用する。各増幅反応は、NAが、NAの認識配列を含む2本鎖または部分的に2本鎖の核酸分子にニックを形成する能力およびDNAポリメラーゼがNAのニック形成部位(NS)での3’末端から伸長する能力に基づく。
第1の増幅反応(図1)では、トリガーODNPは、NARS(「第1NARS」という)の1つの鎖の配列を含む第1テンプレート核酸(T1)にハイブリダイズして、2本鎖または部分的に2本鎖の核酸分子(「第1増幅反応の初期核酸分子(N1)」)を形成する。このトリガーODNPは、この第1NARSの他方の鎖を含まず、T1において、第1NARSのこの鎖の3’側に位置するT1の一部分にハイブリダイズするか、またはこの第1NARSの他方の鎖を含み、その結果、T1に対するそのハイブリダイゼーションが、2本鎖第1NARSを含む核酸分子を形成するかのいずれかである。いずれの場合も、このトリガーODNPとT1との間でのハイブリダイゼーションによって形成された核酸分子は、「第1増幅反応の初期核酸分子(N1)」といわれる。その5’末端においてT1の一部分が、DNAポリメラーゼ(「第1DNAポリメラーゼ」といわれる)の存在下で、N1における5’オーバーハングを形成する場合、このトリガーODNPは、T1をテンプレートとして用いて伸長されて、この2本鎖第1NARSを含むハイブリッド(H1)を形成する(図1の工程(a))。得られるH1は、この第1NARSを認識するNAによってニック形成され得、3’末端および5’末端を、このニック形成部位にて生成する(工程(b))。このニック形成部位にて5’末端を含むフラグメントが充分に短い(例えば、18ヌクレオチド長未満)場合、これは、解離反応条件(例えば、60℃にて)下で、H1の他の部分から解離する。しかし、このフラグメントが容易には解離しない場合、これは、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損であって、鎖置換活性を有する第1DNAポリメラーゼの存在下で、NSでのその3’末端からこのフラグメントの伸長によって置換され得る(工程(d))。鎖置換はまた、鎖置換促進因子が存在する場合、この第1DNAポリメラーゼに鎖置換活性が存在しなくても生じ得る。このような伸長は、第1NAにおいてのように、再度ニック形成され得る(「再ニック形成され得る」)、第1NAについての新たなNSを再度形成する(工程(e))。新たなNSにおいて5’末端を含むフラグメント(「A1」という)は、H1の他方の部分から再度容易に解離し得るか、またはNSにおける3’末端から伸長によって置換され得る(工程(f))。このニック形成−伸長サイクルは、複数回繰り返され得(工程(g))、核酸フラグメントA1の線形蓄積/増幅をもたらす。
核酸分子の指数関数的増幅は、この第1増幅反応から増幅されたフラグメントA1を介して、上記の第1増幅反応と別の増幅反応(「第2増幅反応」という)とを合わせるかまたは結び付けることによって行われ得る。第2増幅反応(図2)では、A1は、NARS(「第2NARS」という)のアンチセンス鎖の配列を含む、別の1本鎖核酸分子(T2)の一部分へとハイブリダイズする。得られる部分的に2本鎖の核酸分子は、「第2増幅反応の初期核酸分子(N2)」といわれる。T2のうちの、A1がハイブリダイズする部分は、第2NARSのアンチセンス鎖の配列の3’側に位置し、その結果、A1は、T2をテンプレートとして用いたプライマー伸長反応についてのプライマーとして機能する。A1からの伸長は、2本鎖の第2NARSを含むハイブリッド(H2)を生成する(図2の工程(a))。第2NARSを認識する第2NAの存在下では、H2がニック形成され、このニック形成部位にて3’末端および5’末端を生成する(工程(b))。このニック形成部位にて5’末端を含むフラグメントが充分に短い(例えば、18ヌクレオチド長未満)である場合、これは、特定の反応条件(例えば、60℃にて)下で、H2の他方の部分から解離し得る。しかし、このフラグメントがH2の他方の部分から容易に解離されない場合、これは、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損であって、鎖置換活性を有するDNAポリメラーゼ(「第2DNAポリメラーゼ」という)の存在下で、このNSにて3’末端を有するフラグメントの伸長によって置換され得る(工程(c))。鎖置換はまた、この第2DNAポリメラーゼに鎖置換活性がなくとも、鎖置換促進因子の存在下で生じ得る。このような伸長は、第2NAによって再度ニック形成され得る(「再ニック形成され得る」)、第2NAについての新たなNSを再度作製する(工程(d))。この新たなNSにて5’末端を含むフラグメント(「A2という」)は、H2の他方の部分から再度容易に解離し得るか、またはこのNSにおける3’末端から伸長によって置換され得る(工程(e))。このニック形成−伸長サイクルは、複数回繰り返され得(工程(f))、この核酸フラグメントA2の指数関数的な蓄積/増幅を生じる。この増幅された1本鎖核酸フラグメント(すなわち、A2)は、以下で詳細に記載するように、A1と同一であってもよく、A1と異なっていてもよく、またはA1と相補的であってもよい。
核酸増幅の本発明の方法は、2つの核酸増幅反応を一緒に連結することに制限されない。特定の実施形態では、第2増幅反応は、第3増幅反応とさらに結び付けられ得る。言い換えれば、この第2増幅反応の間に増幅された核酸分子A2は、NARS(「第3NARS」という)の1つの鎖の配列を含む別の核酸分子「T3」の一部分へとアニーリングして、第3増幅反応における核酸分子「A3」の増幅を誘発し得る。さらなる増幅反応が、この鎖に付加され得る。例えば、A3は次いで、NARS(「第4NARS」という)の1つの鎖をまた含む別の核酸分子「T4」の一部分へとアニーリングして、第4増幅反応において、核酸分子「A4」の増幅を誘発し得る。その後の各増幅反応は、その以前の増幅反応からの増幅フラグメントの線形増幅をもたらすので、この系の他の成分(例えば、テンプレート核酸分子、NA、およびDNAポリメラーゼ)が増幅速度もレベルも制限しなければ、増幅系における増幅反応の数が多いほど、増幅レベルが高い。
(a.ニック形成剤)
上記のとおり、本発明の指数関数的核酸増幅方法は、2以上の核酸増幅反応を一緒に結び付け、そして各増幅反応は、NAの存在下で行われる。1つの増幅反応についてのNAは、別の増幅反応についてのNAと異なっていても異なっていなくてもよい。1つの実施形態では、異なる増幅反応についてのNAは、互いに同一であり、その結果、たった1つのNAが核酸分子の指数関数的増幅に必要とされる。別の実施形態では、2つの異なるNA(例えば、異なるNARSを認識する2つのNA)が用いられる。
完全または部分的に2本鎖の核酸の特定のヌクレオチド配列を認識し、そしてこの核酸の1つの鎖のみを切断する任意の酵素が、本発明においてニック形成剤として使用され得る。このような酵素は、ネイティブなヌクレオチドから構成される特定の配列を認識するNE、または半改変認識配列を認識するREであり得る。
ニック形成エンドヌクレアーゼは、その認識配列と重なるニック形成部位を有しても有さなくてもよい。その認識配列の外側にニックを形成する例示的なNEは、N.BstNB Iであり、これは、5’−GAGTC−3’から構成される独特の核酸配列を認識するが、この認識配列の3’末端を4ヌクレオチド超えたところにニック形成する。N.BstNB Iの認識配列およびニック形成部位を、以下:
Figure 2005519643
によって示し、ここで、
Figure 2005519643
は、切断部位を示し、文字Nは、任意のヌクレオチドを示す。N.BstNB Iは、米国特許第6,191,267号に記載されるようにして、調製および単離され得る。米国特許第6,191,267号は、その全体が本明細書中に参考として援用される。このニック形成エンドヌクレアーゼを使用するための緩衝液および条件はまた、この’267特許に記載される。その認識配列の外側にニック形成するさらなる例示的なNEは、N.AlwIであり、これは、以下の2本鎖認識配列を認識する:
Figure 2005519643
N.AlwIのニック形成部位もまた、記号:
Figure 2005519643
により示される。両方のNEは、New England Biolabs(NEB)から入手可能である。N.AlwIはまた、Xuら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 98:12990−5,2001)に記載されるように、IIs型RE AlwIを変異させることによって、調製され得る。
そのNERS内にニック形成する例示的なNEとしては、N.BbvCI−aおよびN.BbvCI−bが挙げられる。これら2つのNEおよびNSの認識配列(記号:
Figure 2005519643
で示す)を、以下に示す:
Figure 2005519643
両方のNEは、NEBから入手可能である。
さらなる例示的なニック形成エンドヌクレアーゼとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:N.BstSE I(Abdurashitovら、Mol.Biol.(Mosk)30:1261−7,1996)、操作されたEcoR V(Stahlら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:6175−80,1996)、操作されたFok I(Kimら、Gene 203:43−49,1997)、Thermotoga maritima由来のエンドヌクレアーゼV(Huangら、Biochem.40:8738−48,2001)、Cvi Nickase(例えば、CviNY2A、CviNYSI、Megabase Research Products,Lincoln,Nebraska)(Zhangら、Virology 240:366−75,1998;Nelsonら、Biol.Chem.379:423−8,1998;Xiaら、Nucleic Acids Res.16:9477−87,1988)、および操作されたMly I(すなわち、N.Mly I)(BesnierおよびKong,EMBO Reports 2:782−6,2001)。さらなるNEは、他の制限エンドヌクレアーゼ、特に、IIs型制限エンドヌクレアーゼを、EcoR V、AlwI、Fok Iおよび/またはMly Iを操作するための方法と類似の方法を使用して操作することによって、得られ得る。
ニック形成剤として有用なREは、その半改変された認識配列において2本鎖核酸にニック形成する任意のREであり得る。この半改変された2本鎖認識配列にニック形成する例示的なREとしては、Ava I、Bsl I、BsmA I、BsoB I、Bsr I、BstN I、BstO I、Fnu4H I、Hinc II、Hind IIおよびNci Iが挙げられるがこれらに限定されない。半改変された認識配列にニック形成するさらなるREは、米国特許第5,631,147号に記載される鎖保護アッセイによってスクリーニングされ得る。
特定の実施形態において、ニック形成剤は、DNA−RNA二重鎖におけるヌクレオチド配列を認識し得、この二重鎖の一方の鎖にニック形成する。特定の他の実施形態において、ニック形成剤は、2本鎖RNAにおけるヌクレオチド配列を認識し得、このRNAの一方の鎖にニック形成する。
特定のニック形成剤は、少なくとも部分的に二本鎖の基質核酸中に、2本鎖認識配列のセンス鎖の存在のみを、ニック形成活性のために必要とする。例えば、N.BstNB Iは、一方の鎖に、1つ以上のヌクレオチドが、基質核酸の他方の鎖上のヌクレオチドと従来の塩基対(例えば、G:C、A:T、またはA:U)を形成しない、その認識配列「5’−GAGTC−3’」のセンス鎖の配列を含む基質核酸のニック形成において活性である。N.BstNB Iのニック形成活性は、その認識配列のセンス鎖における、この基質核酸の他方の鎖中のいずれのヌクレオチドとも従来の塩基対を形成しないヌクレオチド数の増加に伴って低減する。しかし、「5’−GAGTC−3’」のヌクレオチドのいずれもが、他方の鎖中のヌクレオチドと従来の塩基対を形成しない場合でさえ、N.BstNB Iは、その最適活性の10%〜20%を依然として保持し得る。
(b.DNAポリメラーゼ)
上記のように、本発明の指数関数的核酸増幅方法は、2以上の核酸増幅反応を一緒に結び付け、そして各増幅反応は、DNAポリメラーゼの存在下で行われる。1つの増幅反応についてのDNAポリメラーゼは、別の増幅反応についてのDNAポリメラーゼと異なり得る。1つの実施形態では、異なる増幅反応についてのDNAポリメラーゼは、互いに同一であり、その結果、ほんの1つのDNAポリメラーゼが、核酸分子の指数関数的増幅に必要とされる。
本発明において有用なDNAポリメラーゼは、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損であるが鎖置換活性を有する任意のDNAポリメラーゼであり得る。このようなDNAポリメラーゼとしては、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、およびexoBcaが挙げられるがこれらに限定されない。本発明において有用なさらなるDNAポリメラーゼは、スクリーニングされ得るか、または米国特許第5,631,147号(その全体が本明細書中に参考として援用される)に記載される方法によって作製され得る。鎖置換活性は、以下に記載されるような鎖置換促進因子の存在によってさらに増強され得る。
あるいは、特定の実施形態において、鎖置換活性を有さないDNAポリメラーゼが、使用され得る。このようなDNAポリメラーゼとしては、exoVent、Taq、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼおよびPhi29 DNAポリメラーゼが挙げられるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、これらのDNAポリメラーゼの使用は、鎖置換促進因子の存在を必要とする。「鎖置換促進因子」は、DNAポリメラーゼに触媒される、ニック形成部位での3’末端からの核酸伸長の間の鎖置換を促進する任意の化合物または組成物である。本発明において有用な、例示的な鎖置換促進因子の例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット(Tsurumiら、J.Virology 67:7648−53,1993)、アデノウイルスDNA結合タンパク質(Zijderveldおよびvan der Vliet、J.Virology 68:1158−64,1994)、単純ヘルペスウイルスタンパク質ICP8(BoehmerおよびLehman、J.Virology 67:711−5,1993;SkaliterおよびLehman、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:10665−9,1994)、一本鎖DNA結合タンパク質(RiglerおよびRomano、J.Biol.Chem.270:8910−9,1995)、ファージT4遺伝子32タンパク質(VillemainおよびGiedroc、Biochemistry 35:14395−4404,1996)、ウシ胸腺ヘリカーゼ(Siegelら、J.Biol.Chem.267:13629−35,1992)およびトレハロース。1つの実施形態では、トレハロースが、増幅反応混合物中に存在する。
本発明において有用な、さらなる例示的なDNAポリメラーゼとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ファージM2 DNAポリメラーゼ(Matsumotoら、Gene 84:247,1989)、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ(Jungら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:8287,1987)、T5 DNAポリメラーゼ(Chatterjeeら、Gene 97:13−19,1991)、Sequenase(U.S.Biochemicals)、PRD1 DNAポリメラーゼ(ZhuおよびIto、Biochim.Biophys.Acta.1219:267−76,1994)、9°N TMDNAポリメラーゼ(New England Biolabs)(Southworthら、Proc.Natl.Acad.Sci.93:5281−5,1996;Rodriquezら、J.Mol.Biol.302:447−62,2000)およびT4 DNAポリメラーゼホロ酵素(KaboordおよびBenkovic、Curr.Biol.5:149−57,1995)。
あるいは、5’→3’エキソヌクレアーゼ活性を有するDNAポリメラーゼが使用され得る。例えば、このようなDNAポリメラーゼは、ニック形成の後にテンプレート核酸から自動的に解離する短い核酸フラグメントを増幅するために有用であり得る。
ニック形成剤がRNA−DNA二重鎖のDNA鎖にニックを形成する特定の実施形態において、RNA依存性DNAポリメラーゼが使用され得る。ニック形成剤がRNA−DNA二重鎖のRNA鎖にニックを形成する他の実施形態において、DNAプライマーから伸長させるDNA依存性DNAポリメラーゼ(例えば、トリ骨髄芽球症ウイルス逆転写酵素(Promega))が使用され得る。両方の場合において、標的mRNAは、cDNAに逆転写される必要はなく、そして標的mRNAに対して少なくとも実質的に相補的であるテンプレート核酸分子と直接に混合され得る。
(c.反応条件)
本発明の指数関数的核酸増幅方法は、各々が、増幅を達成する際にニック形成反応およびプライマー伸長反応を利用する、2以上の核酸増幅反応を結び付ける。本発明の方法によれば、各増幅反応において、DNAポリメラーゼは、NAがテンプレート核酸と混合される前、混合された後、または混合されると同時に、核酸分子(例えば、テンプレート核酸分子)と混合され得る。好ましくは、ニック形成−伸長反応緩衝液は、NAおよびDNAポリメラーゼの両方に適切であるように最適化される。例えば、N.BstNB IがNAであり、exoVentがDNAポリメラーゼである場合、ニック形成−伸長緩衝液は、0.5×N.BstNB I緩衝液および1×DNAポリメラーゼ緩衝液であり得る。例示的な1×N.BstNB I緩衝液は、10mM Tris−HCl、10mM MgCl、150mM KCl、および1mM ジチオスレイトール(25℃にてpH7.5)であり得る。例示的な1×DNAポリメラーゼ緩衝液は、10mM KCl、20mM Tris−HCl(25℃にてpH8.8)、10mM (NHSO、2mM MgSO、および0.1% Triton X−100であり得る。当業者は、NAおよびDNAポリメラーゼについての反応緩衝液を容易に見出し得る。
さらに、DNAポリメラーゼが解離性である(すなわち、このDNAポリメラーゼは、テンプレート核酸から比較的解離しやすい(例えば、Vent DNAポリメラーゼ))特定の実施形態において、反応混合物中のNA 対 DNAポリメラーゼの比はまた、全長核酸分子の最大増幅のために最適化され得る。本明細書中で使用される場合、「全長」核酸分子とは、そのテンプレートの5’末端配列に相補的な配列を含む、増幅された核酸分子をいう。言い換えれば、全長核酸分子は、完全な遺伝子伸長反応の増幅産物である。DNAポリメラーゼの量に対してNAの量が過剰である反応混合物において、部分的増幅産物が生成され得る。部分的増幅産物の生成は、NAによる、部分的に増幅された核酸分子の過剰なニック形成およびその後のテンプレートからのこれらの分子の解離に起因し得る。このような解離は、その部分的に増幅された核酸分子がさらに伸長されるのを妨げる。
異なるNAまたは異なるDNAポリメラーゼは、異なるニック形成活性またはプライマー伸長活性を有し得るので、全長核酸の最大の増幅に最適な、特定のNA 対 特定のDNAポリメラーゼの比は、その特定のNAおよびDNAポリメラーゼの身元に依存して変化する。しかし、特定のNAと特定のDNAポリメラーゼとの所定の組み合わせについては、その比は、異なるNA 対 DNAポリメラーゼ比を有する反応混合物中で指数関数的な核酸増幅反応を行い、当該分野で公知の技術を使用して(例えば、液体クロマトグラフィーまたは質量分析法により)その増幅産物を特徴付けることにより最適化され得る。全長核酸分子の最大の生成を可能にする比は、将来の増幅反応において使用され得る。
核酸分子の部分増幅が、第1の増幅反応および第2の増幅反応の両方の間に生じ得るけれども、第1増幅反応の間の部分増幅は、通常、全体的な核酸増幅レベルまたは速度に有意には影響を与えないことに注意されたい。第1の増幅反応の間に増幅される核酸分子は、第2の増幅反応の間の開始プライマー伸長のためのODNPとして使用されるので、それらの核酸分子が、それらのテンプレートに対する特異的アニーリングを可能にするのに十分長い場合、その意図する用途に十分である。あるいは、全長核酸増幅についてのNA 対 解離DNAポリメラーゼの最適な比を用いることに加えて、部分増幅産物の量は、増幅反応が一定期間進行した後に(DNAポリメラーゼではなく)NAを(例えば、熱不活性化により)不活性化し、そして各々の遺伝子伸長反応が完了するまで進行させることによって消滅または減少され得る。
特定の好ましい実施形態において、本発明のニック形成反応および伸長反応は、等温条件下で行われる。本明細書中で使用される場合、「等温的に」および「等温条件」とは、増幅過程の間、反応の温度が本質的に一定に保持された(すなわち、同じ温度であるか、または上限温度と下限温度との差が20℃以下である同じ狭い温度範囲内である)反応条件のセットをいう。本発明の増幅方法の利点は、上限温度と下限温度との間で温度をサイクルさせる必要がないことである。ニック形成反応および伸長反応の両方が、同じ温度にて、または同じ狭い温度範囲内で行われる。温度を維持するために使用される装置が、反応混合物の温度を少ない程度で変動させることが可能である場合、このような変動は、増幅反応に不利益ではない。等温増幅のための例示的な温度としては、50℃〜70℃の間の任意の温度、または50℃〜70℃、55℃〜70℃、60℃〜70℃、65℃〜70℃、50℃〜55℃、50℃〜60℃、もしくは50℃〜65℃の間の温度範囲が挙げられるが、これらに限定されない。多くのNAおよびDNAポリメラーゼは、上記の例示的温度にてまたは上記の例示的な温度範囲内で、活性である。例えば、N.BstNB I(New England Biolabs)を用いるニック形成反応およびexo Bstポリメラーゼ(BioRad)を用いる伸長反応の両方は、約55℃にて行われ得る。約50℃〜70℃の間で活性な他のポリメラーゼとしては、exo Vent(New England Biolabs)、exo Deep Vent(New England Biolabs)、exoPfu(Strategene)、exoBca(Panvera)およびSequencing Grade Taq(Promega)が挙げられるが、これらに限定されない。
(d.開始核酸(N1))
上で議論されたように、第1の核酸増幅のための開始核酸(すなわち、N1)は、トリガーODNPとテンプレート核酸分子T1をアニーリングすることにより提供され得る。トリガーODNPは、テンプレートとしてT1を用いるプライマー伸長のためのプライマーとして機能するので、トリガーODNPは、T1の一部と実質的に相補的でなければならず、そしてトリガーODNPはまた、3’末端を有し、そこからプライマー伸長が起こる。
特定の実施形態において、トリガーODNPは、核酸分子から誘導される。そのトリガーの3’末端は、当該分野で種々の方法によって生成され得る。例えば、トリガーODNPの3’末端は、制限エンドヌクレアーゼ認識配列(RERS)を認識する制限エンドヌクレアーゼ(例えば、IIs型制限エンドヌクレアーゼ)を用いて、RERSを有する核酸フラグメントを消化することによって提供され得る。核酸フラグメントにおけるRERSは、天然に存在し得るかまたはRERSの1つの鎖を含むプライマーを用いることによってフラグメントに組み込まれ得る。あるいは、トリガーODNPの3’末端は、NARSを認識するNAによって、NARSを有する核酸フラグメントにニックを形成することによって生成され得る。NARSはまた、天然に存在し得るかまたはNARSの1つの鎖を含むプライマーを用いることによってフラグメントに組み込まれ得る。さらに、トリガーODNPの3’末端は、Szybalski(米国特許第4,953,357号)に従うオリゴヌクレオチド特異的切断(oligonucleotide−directed cleavage)によってかまたはMaxam−Gilbert(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 74:560−4,1977)に従う塩基特異的化学切断によって形成され得る。特定の実施形態において、トリガーODNPの3’末端は、DNaseIもしくは他の非特異的ヌクレアーゼで核酸分子を切断することによってかまたは核酸分子をせん断することによって提供され得る。切断産物が二本鎖核酸である状況において、トリガーODNPは、二本鎖核酸を変性することによって獲得され得る。
トリガーODNPが誘導される核酸分子は、天然に存在し得るかまたは合成され得る。それは、RNAまたはDNAであり得、一本鎖または二本鎖であり得る。このような核酸分子としては、ゲノムDNA、cDNA、またはその誘導体(例えば、ランダムプライムされた増幅産物または特異的にプライムされた増幅産物)が挙げられる。トリガーODNP自体は、一本鎖DNA分子または一本鎖RNA分子であり得る。
同様に、T1はまた、酵素切断、化学切断、または機械的切断によって、別の核酸分子から獲得され得る。酵素切断は、例えば、その核酸分子を、その核酸分子内の特定の配列を認識する制限エンドヌクレアーゼで消化することによって達成され得る。あるいは、酵素的切断は、その核酸分子内の特定の配列を認識するニック形成剤でその核酸分子にニックを形成することによって達成され得る。酵素的切断はまた、Szybalski(米国特許第4,953,357号)に従うオリゴヌクレオチド特異的切断または発明の名称「Amplification of Nucleic Acid Fragments Using Nicking Agents」の米国出願(Express Mail No.EV065004868US)に記載されるような、IIs型制限エンドヌクレアーゼの認識配列を含む部分的に二本鎖の核酸であり得る。化学切断および機械的切断は、核酸分子を切断するのに適切な、当該分野で公知の任意の方法(例えば、せん断)によって達成され得る。切断産物が二本鎖核酸である状況において、T1分子は、二本鎖核酸分子を変性することによって獲得され得る。
上記のように、T1は、NARSの1つの鎖の少なくとも1つの配列を含む。NARSは、T1が誘導される核酸分子中に存在し得る。あるいは、NARSは、例えば、NARSの1つの鎖の配列を含むODNPを用いることによって、T1に組み込まれ得る。特定の実施形態において、T1は2つ以上のNARSの1つの鎖(すなわち、独立して選択される、センス鎖またはアンチセンス鎖)の配列を含み得る。代表的には、トリガーODNPまたはその一部は、T1の3’末端に最も近接して位置するNARS鎖(「第1のNARS」と呼ぶ)の3’側の配列に実質的に相補的である。特定の実施形態において、単一のT1に存在する複数のNARSの配列は、1つ以上のヌクレオチドで分離され得る。他の実施形態において、それらは、互いに直接隣接し得るかまたは部分的に重複さえし得る。複数のNARSがT1分子中に存在する場合、それらは、互いに同一であり得るかまたは互いに異なり得る。複数のNARSが互いに同一である場合、NARSを認識するNAとDNAポリメラーゼとの存在下で、NARS間の配列およびT1の5’末端に最も近接して位置するNARS(「最後のNARS」と呼ぶ)の5’側の配列は、それらの相補的配列を増幅するためのテンプレートとして使用されるか(T1がNARSのアンチセンス鎖の配列を含む場合)、または増幅されるか(T1が、NARSのセンス鎖の配列を含む場合)のいずれかである。特定の好ましい実施形態において、NARS間の配列および最後のNARSの5’側の配列は、互いに同一である。NARSが互いに異なる実施形態において、T1の特定の領域に相補的な配列の増幅(T1がNARSのアンチセンス鎖の配列を含む場合)またはT1の特定の領域の増幅(T1がNARSのセンス鎖の配列を含む場合)は、T1の特定の領域の上流のNARSを認識するNAを選択することによって達成され得る。
トリガーODNPと同様に、T1分子は、種々の核酸分子から獲得され得る。これらの核酸分子としては、天然に存在する核酸分子および合成核酸が挙げられ、これらのいずれかは、二本鎖核酸分子または一本鎖核酸分子であり得、そしてDNA(例えば、ゲノムDNAおよびcDNA)またはRNAであり得る。
特定の実施形態において、T1分子は、3’から5’にむかって、多くとも100ヌクレオチド長の第1の配列;二本鎖ニック形成剤認識配列の1つの鎖の配列;および多くとも100ヌクレオチド長の第2の配列を含むかまたはこれらから本質的になる。いくつかの実施形態において、T1分子は、多くとも200、150、100、80、60、50、40、30、25、20、18、16、14、12、または10ヌクレオチド長である。特定の実施形態において、第1の配列、第2の配列、またはその両方は、多くとも100、80、60、50、40、30、25、20、18、16、14、12、10、9、8、7、6、5、または4ヌクレオチド長であり得る。
(1)T1がニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列を含み、そして(2)ニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列に隣接するT1分子の一部にトリガーODNPが相補的である特定の実施形態において、T1中のニック形成剤認識配列のセンス鎖内の1つ以上のヌクレオチドとトリガーODNPにおける対応するヌクレオチドとの間にミスマッチが存在し得る。言い換えると、T1におけるニック形成剤認識配列のセンス鎖内の1つ以上のヌクレオチドは、トリガーODNP中の任意のヌクレオチドと従来の塩基対を形成し得ない。特定のニック形成剤(例えば、N.BstNB I)は、それらの二本鎖認識配列のセンス鎖のみを含む基質にニックを形成し得るので、T1へのトリガーODNPのアニーリングによって形成される開始核酸(N1)は、T1分子中の認識配列のセンス鎖を認識するニック形成剤の存在下で一本鎖核酸(A1)を増幅するためのテンプレートとして使用され得る。二本鎖ニック形成剤認識配列の(インタクトなアンチセンス鎖ではなく)センス鎖の配列のみを含むテンプレート核酸を用いて一本鎖核酸を増幅するためのニック形成剤の使用についての詳細な説明は、発明の名称「Amplification of Nucleic Acid Fragments Using Nicking Agents」の米国出願(Express Mail No.EV065004868US)中に提供される。
トリガーODNP、T1、またはその両方が核酸分子から獲得される実施形態の代替として、本発明はまた、トリガーODNP、T1、またはその両方が合成核酸分子である実施形態を含む。オリゴヌクレオチド合成についての当該分野で公知の任意の方法が、トリガーODNPおよび/またはT1を合成するために使用され得る。例えば、トリガーODNPおよび/またはT1は、米国特許第6,166,198号、同第6,043,353号、同第6,040,439号、および同第5,945,524号(それらの全体が、本明細書中に参考として援用される)に開示される固相オリゴヌクレオチド合成方法によって合成され得る。簡単にいうと、固相オリゴヌクレオチド合成は、5’ブロックヌクレオチドを、樹脂に結合された新生オリゴヌクレオチドに連続的に連結し、次いで、酸化および脱ブロック化してリン酸ジエステル結合を形成することによって実施され得る。さらに、トリガーODNPおよび/またはT1は、カスタマー設計オリゴヌクレオチドを合成する企業から購入され得る。
特定の実施形態において、第1の増幅反応の開始核酸分子(すなわち、N1)は、テンプレート核酸分子T1とトリガーODNPをアニーリングすること以外によって提供され得る。例えば、N1は、二本鎖NARSを含む二本鎖核酸分子であり得、いかなる開始プライマー伸長反応(例えば、図1の工程(a))も伴わずに、NARSを認識するNAによって容易にニック形成され得る(図1の工程(c))。このような場合、N1分子の各々の鎖は、NARSの1つの鎖の配列を含む。従って、いずれかの鎖は、T1分子として考慮され得、その相補鎖はトリガーODNPとして考慮され得る。二本鎖N1分子は、例えば、NARSを含む核酸の消化産物であり得る。N1中のNARSの配列は、別の核酸配列に由来するかもしくは獲得され得るか、またはNARSの1つの鎖の配列を含むオリゴヌクレオチドプライマーによってもしくはT1の化学合成の間にN1に組み込まれ得る。
N1は、二本鎖NARSまたはNARSの1つの鎖のみのいずれかを含む、部分的に二本鎖の核酸分子であり得る。例えば、N1は、2つのNARSを含む核酸分子のニック形成産物であるか、またはNARSおよびRERSの両方を含む核酸分子のニック消化産物であり得る。
(e.T2分子)
T1と同様に、T2はまた、上記のような他の核酸分子内での酵素切断、化学切断、もしくは機械的切断によってか、またはテンプレートとして他の核酸分子を用いる核酸増幅によって、別の核酸分子から獲得され得る。T2が誘導される他の核酸分子は、天然に存在するかまたは合成性の、二本鎖または一本鎖の核酸(DNA(例えば、ゲノムDNAまたはcDNA)またはRNA)であり得る。1つの実施形態において、T2は、化学合成される。
上記のように、T2は、NARSのアンチセンス鎖の少なくとも1つの配列を含む。NARSは、T2が誘導される核酸分子中に存在し得る。あるいは、NARSは、例えば、NARSの1つの鎖の配列を含むODNPを用いることによってT2に組み込まれ得る。特定の実施形態において、T2は、2つ以上のNARSのアンチセンス鎖の配列を含み得る。代表的には、トリガーODNPまたはその一部は、T2の3’末端に最も近接して位置するNARS(「第1のNARS」と呼ぶ)の3’側の配列に実質的に相補的である。特定の実施形態において、T2のNARSの配列は、1つ以上のヌクレオチドで分離されている。他の実施形態において、それらは、互いに直接隣接し得るかまたは部分的に重複さえし得る。複数のNARSのアンチセンス鎖の配列がT2分子中に存在する場合、それらは、互いに同一であり得るかまたは互いに異なり得る。NARSが互いに同一である場合、NARSを認識するNAとDNAポリメラーゼとの存在下で、NARS間の配列およびT2の5’末端に最も近接して位置するNARS(「最後のNARS」と呼ぶ)の5’側の配列は、それらの相補的配列を増幅するためのテンプレートとして使用される。特定の好ましい実施形態において、NARS間の配列および最後のNARSの5’側の配列は、互いに同一である。NARSが互いに異なる実施形態において、T2の特定の領域に相補的な配列の増幅は、T2の特定の領域の上流のNARSを認識するNAを選択することによって達成され得る。
増幅反応混合物中のT2分子の数は、代表的に、T1分子の数よりも多い。T1分子よりも多くの数のT2分子に対する優先性は、T2分子が、テンプレートとしてT1分子を用いて増幅された一本鎖核酸分子(すなわち、A1)に対するアニーリングパートナーとして使用されるという事実に起因する。言い換えると、第1の増幅反応の間、各々のT1分子は、テンプレートとして使用されて、複数コピーのA1を生成する。従って、各々のT1分子について、好ましくは、複数のT2分子が存在し、テンプレートとして単一のT1分子を用いて増幅された複数のA1分子に対するアニーリングパートナーを提供する。
特定の実施形態において、T2分子は、3’から5’にむかって、多くとも100ヌクレオチド長の第1の配列;二本鎖ニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列;および多くとも100ヌクレオチド長の第2の配列を含むかまたはこれらから本質的になる。いくつかの実施形態において、T2分子は、多くとも200、150、100、80、60、50、40、30、25、20、18、16、14、12、または10ヌクレオチド長である。特定の実施形態において、第1の配列、第2の配列、またはその両方は、多くとも100、80、60、50、40、30、25、20、18、16、14、12、10、9、8、7、6、5、または4ヌクレオチド長であり得る。
1つの局面において、本発明は、核酸分子(A2)を増幅する方法を提供する。この方法は、(a)一本鎖核酸分子(A1)を提供する工程;(b)5’から3’にむかって、(i)「テンプレートヌクレオチド配列」と命名されたヌクレオチド配列、(ii)NARSのアンチセンス鎖の配列、および(iii)A1に少なくとも実質的に相補的な配列を含む、第2の一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程;ならびに(c)T2、A1、NARSを認識するニック形成剤、DNAポリメラーゼ、および1種以上のデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で、第3の一本鎖核酸分子(A2)を増幅する工程(ここで、A2は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部に相補的である)を包含する。A1が提供され得る例示の手段は、本明細書中に記載される。
本発明の指数関数的核酸増幅法は、T2がNARSのアンチセンス鎖の配列を含むことを必要とするが、T1は、NARSのセンス鎖またはアンチセンス鎖の配列を含み得る。これらの2つの型の核酸増幅反応、および特定の好ましい実施形態は、以下に詳細に記載される。
(2.核酸増幅の第1型)
本発明に従う核酸増幅の第1型は、T1およびT2の両方がNARSのアンチセンス鎖の配列を含む場合である。好ましくは、T1中のNARSのアンチセンス鎖の配列は、T2中のNARSのアンチセンス鎖の配列と同一である。その認識配列がT1およびT2の両方に存在する例示のNAとしてN.BstNB Iを用いて、この型の核酸増幅が、図3に示される。しかし、当業者は、他のニック形成剤(例えば、N.BstNB I以外のニックエンドヌクレアーゼおよび制限エンドヌクレアーゼ)が代わりに使用され得ることを認識している。
図3に示される例示の実施形態において、開始核酸分子N1は、トリガーODNPと、3つの領域(領域X1、Y1、およびZ1)を有するT1とをアニーリングすることによって形成される、部分的に二本鎖の核酸分子である。領域X1、Y1、およびZ1は、それぞれ、N.BstNB I認識配列のアンチセンス鎖の配列のすぐ3’側の領域、N.BstNB Iの認識配列のアンチセンス鎖の配列の3’末端からトリガーODNPの伸長産物中のN.BstNB Iのニック形成部位の3’末端ヌクレオチドに対応するヌクレオチドまでの領域(すなわち、3’−CACAGNNNN−5’(ここで、Nは、A、T、G、またはCであり得る))、および領域Y1のすぐ5’側の領域として規定される。トリガーODNPは、領域X1に少なくとも実質的に相補的であり、DNAポリメラーゼの存在下で核酸伸長のためのプライマーとして機能する。トリガーの伸長は、トリガーODNPの5’末端配列が、領域X1の3’末端配列にアニールするか否かに依存して、二本鎖核酸フラグメント(H1)または部分的に二本鎖の核酸フラグメント(H1)を生じる。得られるH1は、二本鎖N.BstNB I認識配列を含み、N.BstNB Iによりニックを形成され得る。好ましい実施形態において、T1の3’末端は、例えば、リン酸基によりブロックされ、その結果、この末端からの伸長が防止される。トリガーODNPの配列を含むニック形成産物は、DNAポリメラーゼによって、ニック形成部位で、その3’末端から再度伸長され得、ニック形成部位で、N.BstNB Iによって生成される5’末端を含む鎖A1を置換する。ニック形成−伸長サイクルは、複数回反復され、置換された鎖A1が蓄積される。次いで、A1は、T2の領域X2(これはまた、さらなる2つの領域(領域Y2およびZ2)を含む)にアニーリングされ、第2の増幅反応のための開始核酸分子N2が形成される。領域Y2は、領域Y1と類似する配列(すなわち、3’−CTCAGNNNN−5’(ここで、領域Y2におけるNは、領域Y1における同じ位置のNと同一であり得るかまたは異なり得る))を有し、領域X2およびZ2は、それぞれ、領域Y2の3’末端および5’末端にすぐ隣接する領域をいう。T2をテンプレートとして用いるA1の伸長により、A1の5’末端配列が、領域X2の3’末端配列にアニーリングするか否か依存して、二本鎖核酸フラグメント(H2)または部分的に二本鎖の核酸フラグメント(H2)が生じる。得られるH2は、二本鎖N.BstNBI認識配列を含み、N.BstNBIによりニック形成され得る。ニック形成部位の3’末端は、DNAポリメラーゼによって、再度伸長され得、ニック形成部位に5’末端を含む鎖A2を置換する。ニック形成−伸長サイクルは、複数回反復され、置換された鎖A2が蓄積/増幅される。A2の増幅は、親数関数的である。なぜならば、それは、2つの関連した線形増幅反応の最終増幅産物であるからである。
A2は、領域Z2をテンプレートとして用いて増幅されるので、領域Z2がA1に少なくとも実質的に相補的な配列またはA1に実質的には相補的でない配列を有するよう設計することによって、A1と少なくとも実質的に同一な配列またはA1と異なる配列を有するよう、A2は設計され得る。1つの実施形態において、領域Z2は、A1と少なくとも実質的に相補的であり、その結果、領域X2およびZ2の両方は、A1にアニーリングし得る。しかし、Z2へのA1のアニーリングは、A1の3’末端またはH2のニック形成産物の3’末端からの伸長によってニック形成部位で置換され得、従ってA2増幅の速度に有意には影響を与えない。この実施形態において、A2は、A1と少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じて正確に同一であるので、A2はまた、領域X2にもアニーリングし得、そしてそれ自体の増幅を開始し得る。このような増幅は、A2増幅の速度およびレベルを劇的に増大し得る。
核酸増幅系において核酸が増幅される速度を増大する代替の方法は、A1が、T1に対するトリガーODNPの配列と同一(または実質的に同一)の配列を有するようT1を設計することである。例えば、図4に示される例示の認識配列としてN.BstNBIの認識配列を用いる実施形態において、領域X1および領域Z1は、両方とも、トリガーODNPの配列(「S1」と呼ぶ)と実質的にまたは正確に相補的である同一の配列(「S1’」と呼ぶ)を含み得る。第1の増幅の間、A1は、テンプレートとして領域Z1を用いて増幅されるので、A1は、S1と同一の配列を有する。次いで、A1は、T1の別の分子をテンプレートとして用いる第2の増幅反応のためのオリゴヌクレオチドプライマーとして機能し得る。第1の増幅反応のためのオリゴヌクレオチドプライマーおよびテンプレートは、それぞれ、第2の増幅反応のためのプライマーおよびテンプレートと同一の配列を有するので、第2の増幅反応から生じる増幅された核酸フラグメント(A2)は、第1の増幅反応から増幅された核酸フラグメント(A1)と同一の配列を有する。次いで、A2は、T1の別の分子をテンプレートとして用いる第3の増幅反応のためのオリゴヌクレオチドプライマーとして機能し得、A2と同一の核酸フラグメント(A3)を増幅する。上記プロセスは、全てのT1分子がトリガーODNP分子もしくは増幅されたフラグメント(すなわち、A1、A2、A3など)とアニーリングするまで、または核酸増幅反応のほかの必要な成分の1つ(例えば、デオキシヌクレオシド三リン酸)が消滅するまで複数回反復され得る。
上記核酸増幅プロセスの間、トリガーODNPの存在により、その後の増幅反応のための増幅プライマーとして機能する、以前の増幅反応から増幅された核酸フラグメントによって連結された複数の増幅反応が開始される。各々の反応は、テンプレートとしてT1分子を使用し、そしてトリガーODNPと同一の配列を有する核酸フラグメントを増幅する。最終結果は、テンプレートT1分子の存在下でのトリガーODNPの非常に迅速な増幅である。この増幅プロセスは、テンプレートとしてT1分子のみを使用するので、それはまた、「トリガーODNPの1テンプレート増幅」と称される。
トリガーODNPの1テンプレート増幅のいくつかの実施形態において、領域X1は、トリガーODNPの配列(S1)に少なくとも実質的に相補的な配列(S1x’)以外のさらなる配列を含み得る。このさらなる配列は、S1x’とT1中のNARSのアンチセンス鎖の配列との間に存在し得、そして5、10、15、20、25、50、または100以下のヌクレオチドを含み得る。同様に、領域Z1はまた、S1x’と少なくとも実質的に同一、および必要に応じて正確に同一の配列(S1z’)以外のさらなる配列を含み得る。しかし、このようなさらなる配列が、領域Z1中に存在する場合、S1z’は、領域Y1またはその3’部分に相補的でない限り、T1の5’末端に位置する必要があり、その結果、A1が別のT1分子をテンプレートとして用いて伸長されるのを防止するために、A1の3’末端にさらなる配列が存在しない。いくつかの実施形態において、そのさらなる配列は、T1中のNARSのアンチセンス鎖の配列とS1z’との間に存在し、そして5、10、15、20、25、50、または100以下のヌクレオチドを含む。
関連の実施形態において、T2分子は、T1分子の代わりに、NARSのアンチセンス鎖の配列の3’側に位置する配列に、少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じてこれに完全に同一である、2本鎖NARSのアンチセンス鎖の5’側に位置する配列を有する。従って、1本鎖核酸分子(A1)(これは増幅反応における増幅生成物である)がT2分子にアニーリングする場合、別の1本鎖核酸分子(A2)が指数的に増幅される。このA2は、A1分子に少なくとも実質的に同一であり、そして必要に応じてこれに完全に同一であり、そして特定の実施形態において、A1分子に完全に同一であり得る。
トリガーODNPの1本テンプレート増幅の特定の実施形態において、T1は、多くとも、50ヌクレオチド長、75ヌクレオチド長、100ヌクレオチド長、150ヌクレオチド長または200ヌクレオチド長である。いくつかの実施形態において、S1x’および/またはS1z’は、少なくとも、6ヌクレオチド長、8ヌクレオチド長、10ヌクレオチド長、12ヌクレオチド長、14ヌクレオチド長、16ヌクレオチド長、18ヌクレオチド長または20ヌクレオチド長である。いくつかの好ましい実施形態において、S1x’および/またはS1z’は、少なくとも、8〜24ヌクレオチド長であり、より好ましくは、12〜17ヌクレオチド長である。
関連する方法において、トリガーODNPは、上記のようなトリガー−ODNPの1本テンプレート増幅におけるような1本のみのテンプレートの代わりに、2つのテンプレートT1およびT2を使用して、迅速に増幅され得る。例示的なNARS(この認識配列が、T1およびT2の両方に存在する)としてN.BstNB Iの認識配列を使用する、例示の実施形態を図5に例示する。図5に示すように、S1は、第1テンプレートT1(これはS1に相補的な配列(S1’)を有する)の領域X1にアニーリングするこによって第1増幅プロセス(工程(a))を開始する。領域X1に加えて、T1はまた、配列3’−CTCAGNNNN−5’を有する領域X1の直ぐ5’側に、領域Y1を有し、そして配列S2’(これはS1’とは異なる)を有する領域Y1の直ぐ5’側に、領域Z1を有する。第1増幅反応(工程(c))の間に、配列S2(これは、S2’に相補的である)を有する核酸フラグメントA1が、増幅される。次いで、A1は第2テンプレートT2の領域X2にアニーリングする。(工程(d))。領域X2に加えて、T2はまた、配列3’−CTCAGNNNN−5’(領域Y2における各Nは、領域Y1の対応する位置における配列と同一であるか、またはこれら配列とは異なる)を有する領域X2の直ぐ5’側に領域Y2を有し、そして配列S1’(これはS1に相補的である)を有する領域Y2の直ぐ5’側に領域Z2を有する。第2増幅反応の間(工程(f))、配列S1を有する核酸フラグメントA2(これは、領域Z2中のS1’に相補的である)が増幅される。この増幅された核酸フラグメントA2は、トリガーODNPに同一な配列を有するので、これはT1にアニーリングし得、そしてA1増幅の別のラウンド(すなわち、第3の増幅反応)を開始し得る。次いで、増幅されたA1は、A2の増幅の別のラウンド(第4の増幅反応)を開始する。A1およびA2のこのタンデム増幅は、複数回繰り返されて、トリガーODNP(これは、A2に同一である)の迅速な蓄積/増幅を生じ得る。
核酸増幅の第1型の別の実施形態(すなわち、T1およびT2の両方がNARSのアンチセンス鎖の配列を含む場合)は、2本のテンプレートの代わりに、1本のみのテンプレート(T1)を使用することである。NARSの1本鎖アンチセンス(「第1NARS」)を有する代わりに、T1は別のNARS(「第2のNARS」)のさらなるアンチセンス鎖を有する。特定の実施形態において、第1のNARSは、第2のNARSとは異なる。しかし、好ましくは、第1のNARSは第2のNARSと同一である。この方法の例示的な実施形態を、図6に示し、ここで、第1のNARSおよび第2のNARSの両方は、それぞれの認識配列内でニックを形成するNAによって認識可能である。当業者は、対応する認識配列の外側でニック形成するNA(例えば、N.BstNB I)によって、認識可能であるNARSもまた(あるいは代替的に)、T1分子中に存在し得ることを理解する。
図6を参照して、T1は第1NARSのアンチセンス鎖の配列(N1)、および第2NARSのアンチセンス鎖の配列(N2)の両方を含む。N1の3’側の配列、N1とN2との間の配列、およびN2の5’側の配列は、それぞれ、配列S1、配列S2および配列S3と称される。S1は、トリガーODNPに少なくとも実質的に相補であり、その結果このトリガーODNPがT1にアニーリングし得、そしてDNAポリメラーゼの存在下でのプライマー伸長のためのプライマーとして機能し得る配列を、含有する。DNAポリメラーゼおよび第1NARSを認識するNAの存在下で、5’から3’方向に、部分的N1配列に相補的な配列、S2に相補的である配列(S2’)、N2に相補的な配列(N2’)およびS3に相補的である配列(S3’)を含む、核酸分子(「A1」)が増幅される。次いで、A1は、別の占有されていないT1分子(すなわち、別の分子(例えば、トリガーODNPおよびA1分子)にアニーリングしていないT1分子)にアリーリングし得る。上記のDNAポリメラーゼ(または別のDNAポリメラーゼ)および第2NARSを認識するNAの存在下で、5’から3’方向に、部分的N2配列に相補的な配列およびS3に相補的な配列を含む核酸分子(A2)が、増幅される。
特定の関連する実施形態において、T1分子は、2つより多くのNARSのアンチセンス鎖配列を含み得る。NARSの複数のアンチセンス配列の存在は、T1分子の5’末端に最も近くに位置するNARSの5’側の配列に相補的な配列の、増幅速度を増大させる。本発明の種々の実施形態において、このT1分子は、50ヌクレオチド以下、75ヌクレオチド以下、100ヌクレオチド以下、150ヌクレオチド以下、または200ヌクレオチド以下を含み得る。いくつかの実施形態において、T1中のNARSの複数のアンチセンス鎖配列のうちの2つの間の最短距離は、25ヌクレオチド以下、50ヌクレオチド以下、75ヌクレオチド以下、または100ヌクレオチド以下である。
特定の他の関連する実施形態において、T2分子のみ(T1分子のみ、またはT1分子およびT2分子の両方の代わりに)は、2つ以上のNARSのアンチセンス鎖配列を含み得る。NARSの複数のアンチセンス鎖配列の存在は、T2分子の5’末端に最も近くに位置するNARSの5’側の配列に相補的な配列の、増幅速度を増大させる。種々の実施形態において、このT2分子は、50ヌクレオチド以下、75ヌクレオチド以下、100ヌクレオチド以下、150ヌクレオチド以下、または200ヌクレオチド以下を含み得る。いくつかの実施形態において、T2中のNARSの複数のアンチセンス鎖配列のうちの2つの間の最短距離は、25ヌクレオチド以下、50ヌクレオチド以下、75ヌクレオチド以下、または100ヌクレオチド以下である。
(3.第2型の核酸増幅)
本発明に従う第2型の核酸増幅は、T1が第1NARSのセンス鎖配列を含み、そしてT2が第2NARSのアンチセンス鎖配列を含む場合である。好ましくは、この第1NARSは、第2NARSに同一である。センス鎖配列がT1中に存在し、かつアンチセンス鎖配列がT2中に存在する例示的なNARSとして、N.BstNB Iを使用する、この型の核酸増幅を、図7に例示する。しかし、当業者は、他のニック形成試薬(例えば、N.BstNB I以外のニック形成エンドヌクレアーゼ)が、代替的に使用され得ることを認識する。
図7に示される実施形態において、開始核酸分子N1は、トリガーODNPを、3つの領域(領域X1、領域Y1および領域Z1)を有するT1とアニーリングすることによって形成される、部分的に2本鎖の核酸分子である。領域X1、領域Y1および領域Z1は、それぞれ、N.BstNB IによるN1の伸長産物(すなわちH1)のニック形成部位の直ぐ3’側の領域、ニック形成部位からN.BstNB Iの認識配列(すなわち、5’−GAGTCNNNN−3’(ここで、NはA、T、GまたはCであり得る))のセンス鎖配列の5’末端側までの領域、および領域Y2の直ぐ5’側の領域として規定される。このトリガーODNPは、領域X1またはその一部に相補的であり、そしてDNAポリメラーゼの存在下で核酸伸長のためのプライマーとして機能する。この伸長産物は、トリガーODNPの5’末端配列が、領域X1の3’末端配列にアニーリングするかどうかに依存して、2本鎖核酸フラグメント(H1)または部分的2本鎖核酸フラグメント(H1)を生成する。この得られたH1は、2本鎖のN.BstNB I認識配列(これは、N.BstNB Iによってニック形成される)を含む。好ましい実施形態において、T1の3’末端は、この末端からの伸長を妨げるために、リン酸基でブロックされる。N.BstNB Iの認識配列のセンス鎖を含むニック形成産物は、DNAポリメラーゼによって、ニック形成部位でのその3’末端から再度伸長されて、ニック形成部位で、N.BstNB Iによって生成される5’末端を含むA1鎖を置換し得る。このニック形成−伸長サイクルは、複数回繰り返されて、置換されたA1鎖の蓄積を生じる。次いでA1は、T2(これは、2つのさらなる領域、すなわち領域Y2および領域Z2を含む)の領域X2にアニーリングされて、第2増幅反応のための開始核酸分子N2を形成する。領域Y2は、N.BstNB Iの認識配列のアンチセンス鎖配列、およびBstNB Iの認識配列(すなわち、5’−NNNNGACTC−3’(ここで、NはA、T、GまたはCであり得る))のアンチセンス鎖配列の直ぐ5’側に位置する4つのヌクレオチドを、有する。領域X2および領域Z2は、それぞれ、領域Y2の3’末端および5’末端の直ぐ隣りの領域をいう。テンプレートとしてT2を使用するA1の伸長は、A1の5’末端配列が領域X2の3’末端配列にアニーリングするかどうかに依存して、2本鎖核酸分子(H2)または部分的2本鎖核酸分子(H2)を生成する。この得られたH2は、2本鎖N.BstNB I認識配列を含み、これはN.BstNB Iによってニックを形成され得る。ニック形成部位での3’末端は、DNAポリメラーゼによって再度伸長されて、ニック形成部位で、5’末端を含むA2鎖を置換し得る。このニック形成−伸長サイクルは、複数回繰り返されて、置換されたA2鎖の蓄積/増幅を生じる。A2のこの蓄積は、指数的である。なぜなら、これは2つの連結された直鎖増幅反応の最終増幅産物であるからである。
第1型の核酸増幅と同様に、A2はまた、少なくとも実質的にA1に相補的である配列または実質的にA1に相補的でない配列を有するように領域Z2を設計することによって、少なくとも実質的にA1に同一である配列またはA1とは異なる配列を有するように設計され得る。領域Z2が、少なくとも実質的にA1に相補的である場合、A2は領域Z2をテンプレートとして使用して増幅されるので、A2は少なくとも実質的にA1に同一であり、そして必要に応じてA1に完全に同一である。従って、A2はまた、A1のように、領域X2にアニーリングし得、そしてそれ自体の増幅を開始し得る。このような増幅は、A2増幅の速度およびレベルを多いに増大させ得る。
(4.核酸増幅のための核酸、組成物またはキット)
1つの局面において、本発明は、核酸の指数増幅のための組成物およびキットを提供する。この組成物は一般に、少なくとも二本鎖核酸分子N1(またはH1)とN2(またはH2)との組合せを含む。例えば、第1のタイプの核酸増幅について、この組成物は、以下を含み得る:(1)第1の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子(すなわち、N1またはH1)であって、このうち1つの鎖は、第1のニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列を含む、第1核酸分子、ならびに(2)第2の少なくとも部分的に二本鎖の核酸(N2またはH2)であって、このうち1つの鎖は、5’→3’方向で、以下を含む:(i)第2のニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、および(ii)この第1の核酸中の第1のニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する配列に少なくとも実質的に同一であり、かつ必要に応じて正確に同一である、配列。第2のタイプの核酸増幅について、この組成物は、以下を含み得る:(1)第1の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子(N1またはH1)であって、このうち1つの鎖は、第1のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖の配列を含む、第1の核酸分子、ならびに(2)第2の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子(N2またはH2)であって、このうち1つの鎖は、5’→3’方向で、以下を含む:(i)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、および(ii)この第1の核酸中の第1のニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列の3’側に位置する配列に少なくとも実質的に相補的である核酸。
本発明のキットは、上記の組成物のうちの1つを含み得る。あるいは、このキットは、上記の第1または第2のいずれかのタイプの核酸増幅において機能するように設計された一本鎖核酸分子T1とT2との組合せを含み得る。例えば、第1のタイプの核酸増幅について、この組成物は、T1ならびにT2を含み、このT1は、第1のNARSのアンチセンス鎖の配列を含み、そしてこのT2は、5’→3’方向で、以下を含む:第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、およびT1中の第1のNARSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する配列に少なくとも実質的に同一であり、かつ必要に応じて正確に同一である、配列。第2のタイプの核酸増幅について、この組成物は、T1ならびにT2を含み得、このT1は、第1のNARSのセンス鎖の配列を含み、そしてこのT2は、5’→3’方向で、以下を含む:第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、およびT1中の第1のNARSのセンス鎖の配列の3’側に位置する配列に少なくとも実質的に相補的な配列。好ましくは、両方のタイプの核酸増幅について、第1のNARSは、第2のNARSと同一である。
さらに、本発明はまた、トリガーODNPの1テンプレート増幅のための核酸分子T1を提供する。T1は、NARSのアンチセンス鎖の配列、およびこのNARSのアンチセンス鎖の配列の5’側および3’側の両方に位置するヌクレオチド配列を含み得る。上記のヌクレオチド配列は、一般に、少なくとも8ヌクレオチド長、好ましくは、少なくとも、9、10、11、12、13、14ヌクレオチド長であり、トリガーODNPとT1中のオリゴヌクレオチド配列との間の特異的アニーリングを可能にする。
本発明はさらに、トリガーODNPまたはこのトリガーODNPに実質的に同一なオリゴヌクレオチドの2テンプレート増幅のための組成物またはキットを提供する。一般に、この組成物は、少なくとも2つの一本鎖核酸分子T1およびT2を含む。T1は、3’→5’方向で、以下を含む:オリゴヌクレオチド配列(S1’)、第1のNARSのアンチセンス鎖の配列、およびS1’とは実質的に同一ではない別のオリゴヌクレオチド配列(S2’)。一方、T2は、3’→5’方向で、以下を含む:S2’と少なくとも実質的に同一であり、かつ必要に応じて正確に同一である、オリゴヌクレオチド配列、第2のNARSのアンチセンス鎖の配列、およびS1’と少なくとも実質的に同一である配列。一般に、S1’およびS2’の両方は、少なくとも8ヌクレオチド長であり、トリガーODNPとT1中のS1’との間、およびテンプレートとしてT1中のS2’を使用して増幅された核酸分子(A1)とT2中のS2’に少なくとも実質的に同一な配列との間の特異的アニーリングを可能にする。特定の実施形態において、T1もしくはT2、またはその両方は、少なくとも9、10、11、12、13、14ヌクレオチド長であり得る。好ましくは、第1のNARSは、第2のNARSと同一である。
上記の核酸分子に加えて、本発明のキット(または組成物)は、以下の成分の少なくとも1つ、2つ、いくつか、または各々をさらに含み得る:(1)T1中のNARSの1つの鎖の配列に対して3’側のT1の配列に対して、特異的にアニーリングし得るトリガーODNP;(2)一方の鎖の配列がT1、T2または両方に存在するNARSを認識するニック形成剤(例えば、NEまたはRE);(3)ニック形成剤(2)に対する緩衝液;(4)プライマー伸長について有用なDNAポリメラーゼ;(5)DNAポリメラーゼ(4)に対する緩衝液;(6)デオキシヌクレオシド三リン酸;(7)改変されたデオキシヌクレオシド三リン酸;(8)コントロールT1、T2および/またはトリガーODNP;ならびに(9)鎖置換促進因子(例えば、トレハロース)。上記成分の多くについての詳細な記載は、上記に提供される。
特定の実施形態において、本発明の組成物は、NAに対して特異的な緩衝液もDNAポリメラーゼに対して特異的な緩衝液も含まない。代わりに、本発明の組成物は、ニック形成剤およびDNAポリメラーゼ両方に対して適切な緩衝液を含む。例えば、N.BstNB Iがニック形成剤であり、exoVentがDNAポリメラーゼである場合、ニック形成伸長緩衝液は、0.5×N.BstNB I緩衝液および1×exoVent緩衝液であり得る。
本発明の組成物は、これらの成分を単に混合することによってか、または本発明の組成物の形成を生じる反応を実施することによってかによって作製され得る。本発明のキットは、これらの成分のいくつかを混合することによって調製されても、これらの成分の各々を、個々の容器中に保持してもよい。
(5.核酸の固定化および核酸のアッセイ)
特定の実施形態において、本発明に従う指数関数的核酸増幅に関与する核酸またはオリゴヌクレオチドは、固相支持体(「基材」ともいわれる)に固定化され得る。固定化され得る核酸またはオリゴヌクレオチドとしては、標的核酸、開始核酸を調製するために有用なオリゴヌクレオチドプライマー(下記)、トリガーODNP、T1分子、およびT2分子が挙げられる。特定の実施形態において、このような核酸またはオリゴヌクレオチドは、これらが一本鎖である場合、これらの5’末端または3’末端によって固定化されるか、あるいはこれらが二本鎖である場合、これらの1つの鎖の5’末端または3’末端によって固定化される。
核酸またはオリゴヌクレオチドを固定化するための方法は、当該分野で公知である。特定の実施形態において、本発明の核酸またはオリゴヌクレオチドは、アレイを形成するように基材に固定化される。本明細書中で使用される場合、「アレイ」は、異なる領域で固相支持体に配置された核酸またはオリゴヌクレオチドの集団である。各領域は、いくらかの距離で隔離され、この距離において、核酸またはオリゴヌクレオチドは、結合も配置もされない。いくつかの実施形態において、領域の大きさは、20〜500ミクロンであり、隣接した領域の中心間の距離は、50〜1500ミクロンの範囲である。本発明のアレイは、2〜9、10〜100、101〜400、401〜1,000、または1,000を超える異なる領域を含み得る。
一般的に、核酸またはオリゴヌクレオチドは、以下の2つの方法において基材に固定化され得る:(1)基材上で直接、核酸またはオリゴヌクレオチドを合成する方法(しばしば、「インサイチュ合成」といわれる)、あるいは(2)核酸またはオリゴヌクレオチドを別々に合成し、そうでなければ調製し、次いで、基材にこれらを配置または結合する方法(時々、「合成後結合」といわれる)。インサイチュ合成について、主要な技術は、フォトリソグラフィーである。簡潔には、この技術は、固相支持体の表面を光不安定性基で改変する工程を包含し、この光不安定性基は、例えば、結合エレメントによって基材に付着された酸素原子を保護する。この保護されたヒドロキシル基のアレイは、フォトリソグラフィーのマスクを通して照射され、照射された領域において反応性ヒドロキシル基を生成する。次いで、5’ヒドロキシルにおいて、同じ光不安定性基を用いて保護された3’−O−ホスホロアミダイト活性化デオキシヌクレオシドが、表面に対して提示され、カップリングが、照射された領域でヒドロキシル基を介して生じる。さらなる化学反応の後、基材はリンスされ、その表面は、さらなるヒドロキシル基がカップリングのために曝露されるように第2のマスクで照射される。第2の5’保護化3’−O−ホスホロアミダイト活性化デオキシヌクレオシドが、表面に対して提示される。選択的光保護とカップリングとのサイクルは、所望される生成物のセットが得られるまで繰り返される。アレイの製造におけるフォトリソグラフィーの使用の詳細な記載は、以下の特許または公開特許出願において見出され得る:米国特許第5,143,854号;同第5,424,186号;同第5,856,101号;同第5,593,839号;同第5,908,926号;同第5,737,257号;および公開PCT特許出願WO99/40105;WO99/60156;WO00/35931。
合成後付着アプローチは、前もって準備するオリゴヌクレオチドを基材に付着するための方法を必要とする。1つの方法は、ビオチン−ストレプトアビジン相互作用を用いる。簡単に述べれば、ビオチンとストレプトアビジンとが、共有結合ではないが、強度において共有結合に等価であると考えられ得る非常に強い相互作用を形成することが周知である。あるいは、予め合成されたかまたは予め調製された核酸またはオリゴヌクレオチドを、基材に共有結合し得る。例えば、カルボジイミドは、3つの異なるアプローチで一般に用いられ、DNAを固体支持体に結合する。1つのアプローチでは、支持体は、次に、カルボジイミドおよびカルボキシ改変オリゴヌクレオチドで処理されるヒドラジド基でコートされる。あるいは、複数のカルボン酸基をもつ基材は、アミノ改変オリゴヌクレオチドおよびカルボジイミドで処理され得る。エポキシドを基礎にした化学もまた、アミン改変オリゴヌクレオチドと用いられる。予め存在するオリゴヌクレオチドを基材に付着するための方法の詳細な記載は、以下の参考文献中に見出され得る:米国特許第6,030,782号;同第5,760,130号;同第5,919,626号;公開されたPCT特許出願番号WO00/40593;Stimpsonら、Proc.Natl.Acad.Sci.92:6379〜6383(1995);Beattieら、Clin.Chem.41:700〜706(1995);Lamtureら、Nucleic Acids Res.22:2121〜2125(1994);Chriseyら、Nucleic Acids Res.24:3031〜3039(1996);およびHolmstromら、Anal.Biochem.209:278〜283(1993)。
主要な合成後付着技法は、インクジェットおよび機械的スポットを含む。インクジェットは、インクジェットプリンティング工業に由来するディスペンサを用いて核酸またはオリゴヌクレオチドを散布することを含む。この核酸またはオリゴヌクレオチドは、供給源プレートからプリントヘッド中に上に引き抜かれ、そして次に基材の上の位置に移動される。次いで、核酸またはオリゴヌクレオチドは、小オリフィスを通じて押され、プリントヘッドから基材の表面上に小滴の射出を引き起こす。アレイ製作においてインクジェットを用いる詳細な記載は、以下の特許中に見出され得る:米国特許第5,700,637号;第6,054,270号;第5,658,802号;同5,958,342号;同6,136,962号および同第6,001,309号。
機械的スポットは、剛直性のピンの使用を含む。ピンは、核酸またはオリゴヌクレオチド溶液中に浸漬され、それによって少量の溶液をピンの先端上に移す。ピン先端を基材に触れさせてスポットを残し、その直径は、ピン、核酸またはオリゴヌクレオチド溶液、および基材の表面エネルギーによって決定される。機械的スポットは、一回の核酸またはオリゴヌクレオチドローディグで複数のアレイをスポットするために用いられ得る。アレイ製作において機械的スポットを用いる詳細な記載は、以下の特許および公開された特許出願中に見出され得る:米国特許第6,054,270号;同第6,040,193号;同第5,429,807号;同第5,807,522号;同第6,110,426号;同第6,063,339号;および同第6,101,946号;ならびに公開されたPCT特許出願番号WO99/36760;WO99/05308;WO00/01859;およびWO00/01798。
当業者は、上記に記載した技法の他に、他の方法もまた、基材に核酸またはオリゴヌクレオチドを固定することにおいて用いられ得ることを認識する。このような方法の記載は、制限されないで、以下の特許または公開された特許出願中に見出され得る:米国特許第5,677,195号;同第6,030,782号;同第5,760,130号;および同第5,919,626号;ならびに公開されたPCT特許出願番号WO98/01221;WO99/41007;WO99/42813;WO99/43688;WO99/63385;WO00/40593;WO99/19341;およびWO00/07022。
本発明の核酸またはオリゴヌクレオチドを固定してアレイを形成する基材は、適切な物質から調製される。この基材は、好ましくは、強固であり、かつ実質的に平坦な表面を有する。いくつかの実施形態において、この表面は、線引きしたエリアに対して盛り上がった部分を有し得る。このような線引(delineation)は、互いから別の領域で増幅反応混合物を分離し、そして別々の領域での増幅産物を個々に分析しそして特徴付けることを可能にする。適切な物質としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ケイ素、ガラス、紙、セラミック、金属、メタロイド(metalloid)およびプラスチック。代表的な基材は、シリコンウエハおよびホウケイ酸塩のスライド(例えば、顕微鏡のガラススライド)である。特に有用な固体支持体の例はシリコンウエハであり、これは通常、集積回路の構築における電子産業において、使用される。このウエハは、高度に研磨され、かつ片面は反射性であり、そして種々のリンカー(例えば、シラン化学反応を使用した、ポリ(エチレンイミン))で、容易にコーティングされ得る。ウエハは、WaferNet、San Jose、CAのような会社から市販される。
企図される適用に依存して、当業者は、本発明のアレイの固定分子の組成を変化し得る。例えば、本発明のT1分子またはT2分子は、そのアレイのどの個々の領域に固定されていても固定されていなくてもよい。好ましくは、アレイの個々の領域中の核酸またはオリゴヌクレオチドは、均質である。より好ましくは、その核酸またはオリゴヌクレオチドが固定されるアレイのうちのどの個々の領域中の核酸またはオリゴヌクレオチドも、均質である。用語「均質」とは、本明細書中で使用される場合、個々の領域中の各核酸分子またはオリゴヌクレオチド分子が、同じ領域中の別の核酸分子またはオリゴヌクレオチド分子と同じ配列を有することを示す。あるいは、アレイの個々の領域のうちの少なくとも1つにおける核酸またはオリゴヌクレオチドが、均質である。用語「不均質」とは、本明細書中で使用される場合、個々の領域中の少なくとも1つの核酸分子またはオリゴヌクレオチド分子が、その領域中の別の核酸分子またはオリゴヌクレオチド分子とは異なる配列を有することを示す。いくつかの実施形態において、上記の核酸またはオリゴヌクレオチド以外の分子もまた、アレイの個々の領域のうちのいくつかまたはすべてに存在し得る。例えば、アレイの品質について内部コントロールとして有用な分子が、アレイの個々の領域のうちのいくつかまたはすべてに結合され得る。そのような分子についての別の例は、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーの指標として有用な核酸であり得る。他の実施形態において、アレイのどの個々の領域中の核酸またはオリゴヌクレオチドの組成も、同じである。そのようなアレイは、選択された生物集団中の特定の遺伝子における遺伝的バリエーションを決定するため、または特定の遺伝子における変異と関連する疾患もしくは障害の並行診断において、有用であり得る。
企図される適用に依存して、本発明の固定された核酸またはオリゴヌクレオチド(例えば、T1分子またはT2分子)は、種々の標的核酸と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、オリゴヌクレオチド配列を含み得る。そのような標的核酸としては、動物における遺伝性疾患と関連する遺伝子、オンコジーン、疾患の素因と関連する遺伝子、法医学的決定のために有用なゲノムDNAおよび/もしくは父系決定のために有用なゲノムDNA、植物もしくは動物における望ましい特徴に関連する遺伝子または植物もしくは動物において望ましい特徴を付与する遺伝子、ならびに感染性生物のゲノムDNAもしくは感染性生物のエピソームDNAが挙げられるが、これらに限定されない。本発明のアレイは、個々の領域において標的核酸の特定の型と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、核酸またはオリゴヌクレオチドを含み得る。例えば、アレイは、第1の個々の領域において、疾患の素因に関連する第1遺伝子と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、核酸またはオリゴヌクレオチドを有し得、第2の個々の領域において、これもまた疾患の素因に関連する第2遺伝子と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である別の核酸またはオリゴヌクレオチドを有し得、さらに、第3の個々の領域において、これもまた疾患の素因に関連する第3の遺伝子と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である別の核酸またはオリゴヌクレオチドを有し得るなどである。そのようなアレイは、個々の動物(ヒトを含む)または植物の疾患の素因を決定するために有用である。あるいは、アレイは、標的の機能により分類される複数の型の標的核酸と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、核酸またはオリゴヌクレオチドを有し得る。
さらに、アレイは、種々の可能な遺伝子変化を含む標的核酸の一部と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、核酸またはオリゴヌクレオチドを含み得る。例えば、そのアレイの第1領域は、その標的の1つの対立遺伝子の遺伝子変化を含む標的遺伝子の一部と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、固定された核酸または固定されたオリゴヌクレオチドを含み得る。そのアレイの第2領域は、その標的の別の対立遺伝子の遺伝子変化を含む標的遺伝子の一部と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、固定された核酸または固定されたオリゴヌクレオチドを含み得る。そのアレイは、その標的のさらなる対立遺伝子の遺伝子変化を含む標的遺伝子の一部と少なくとも実質的に相補的であるかまたは少なくとも実質的に同一である、固定された核酸または固定されたオリゴヌクレオチドを含む、さらなる領域を有し得る。
一般に、アレイ環境における首尾良い性能のために、その固定された核酸または固定されたオリゴヌクレオチドは、種々の処理(例えば、ハイブリダイゼーション、洗浄、または増幅反応が実施される温度でのインキュベーション)の間に安定でなければならず、解離すべきではない。この固定された核酸または固定されたオリゴヌクレオチドの密度は、その後の分析にために十分でなければならない。本発明の方法のために適切なアレイについて、代表的には、1000個〜1012個、好ましくは1000〜10個、10個〜10個、または10個〜1012個のODNP分子が、少なくとも1つの個々の領域中で固定される。しかし、基材への他の核酸の最小の非特異的結合はしか存在してはならない。この固定プロセスは、指数関数的核酸増幅に必要な固定された核酸または固定されたオリゴヌクレオチドの能力に干渉すべきではない。
特定の実施形態において、本発明の核酸またはオリゴヌクレオチドをリンカーを介して基質に間接的に結合させることが、望ましくあり得る。このリンカー(「リンカーエレメント」とも呼ばれる)は、その核酸またはオリゴヌクレオチドを基材から隔てるように作用する化学物質鎖を含む。特定の実施形態において、そのリンカーは、切断可能であり得る。リンカーエレメントを位置付けるための多数の方法が存在する。1つの一般的アプローチにおいて、その基材は、多数の反応端/反応部位をリンカーエレメントに提供する、ポリマー層でコートされる。一般的例は、ポリリジンでコートされたスライドガラスであり、これは市販されている。別の例は、公開されたPCT出願番号WO99/04896および米国特許第6,150,103号に記載されるような、ポリ(エチレンイミン)でコートされた基材である。
本発明のアレイは、本発明の核酸増幅が適用可能である、種々の分析の高スループットを可能にする。例えば、T2分子のアレイは、複数の標的核酸を増幅するために使用され得る。標的核酸の存在下で実施される増幅反応の反応混合物または反応産物は、一緒にプールされ得、そしてそのT2分子アレイに適用される。あるいは、異なる増幅反応の反応混合物または増幅産物が、そのアレイの異なる領域に適用され得る。その後、別の増幅反応ラウンド(「第2ラウンド」)が、アンチセンス鎖がT2分子中に存在するニック形成剤認識配列を認識するニック形成剤の存在下で、このアレイに対して実施され得る。このアレイにて実施される第2ラウンドの反応の増幅産物は、一緒にプールされ得、そして分析され得る。そのアレイ(例えば、マイクロウェルアレイ)が、特定の物理的障壁により線引きされた個々の領域を有する場合、個々のアレイ中の第2ラウンドの反応の増幅産物は、個々に分析され得る。
アレイを形成しない本発明の核酸分子について、本発明の核酸分子は、アレイを調製する際に有用な上記の方法を介して固定され得る。さらに、当該分野で公知の任意の方法が、使用され得る。例えば、本発明の標的核酸は、固定剤または組織プリントの使用により固定され得る。本発明の標的核酸はまた、まず、単離または精製され得、その後、核酸またはオリゴヌクレオチドに結合する基材(例えば、ニトロセルロース膜またはナイロン膜)に移される。
(C.核酸増幅方法および核酸増幅組成物の診断用途)
本明細書中で上記に詳細に記載されるように、本発明は、核酸の指数関数的増幅のための方法および組成物を提供する。これらの方法およびこれらの組成物は、核酸分子を迅速に増幅することが望ましい広範な種類の適用において用途を見出し得る。そのような迅速な増幅は、診断適用(例えば、生物学的サンプルにおける病原体(例えば、細菌、ウイルス、真菌、寄生生物)の存在を迅速に検出することが望ましい場合)において特に望ましくあり得る。以下の節は、診断用途に特に適用可能な種々の例示的実施形態を記載する;しかし、そのような実施形態はまた、他の適用においても有用であり得る。
(1.概要)
本発明は、生物学的サンプルにおいて標的核酸分子を検出するために有用である。その標的核酸は、病原性生物から誘導されるかまたは病原性生物に由来する、核酸分子を含む。そのサンプル中の標的核酸の存在または非存在に依存して、増幅産物は、テンプレートとして標的核酸またはその一部を使用するように設計された増幅系において検出されても、検出されなくてもよい。その標的核酸またはその一部は、まず、第1の増幅反応においてテンプレートとして使用されるべき開始核酸分子(N1)中に組込まれる。その開始核酸分子はまた、第1のNARSの少なくとも1つの鎖を含み、従って、DNAポリメラーゼと、第1のNARSを認識するNAとの存在下で、第1の増幅反応を誘発する。その後、この第1の増幅反応からの産物(A1)が、別のテンプレート核酸分子(T2)にアニールする。T2は、第2のNARSのアンチセンス鎖の配列を含み、従って、DNAポリメラーゼと、第2のNARSを認識するNAとの存在下で、第2の増幅反応を誘発する。この第1の増幅反応の産物(A1)の存在もしくは非存在および/または第2の増幅反応の産物(A2)の存在もしくは非存在の決定は、生物学的サンプル中の標的核酸の存在または非存在を示す。
(2.開始核酸分子(N1))
診断適用のために有用な開始核酸分子は、種々のアプローチにより提供され得る。例えば、N1は、T1分子へのトリガーODNPのアニーリングにより得られ得、ここで、このトリガーODNPは、病原性生物に由来する核酸分子から誘導される。あるいは、N1は、病原性生物に由来する二本鎖核酸分子から直接誘導され得る。N1はまた、標的核酸に由来しかつ一本鎖核酸増幅のためのテンプレートとして機能する、突出を有する部分的に二本鎖の核酸分子であり得るか、または標的核酸とハイブリダイズ可能であるが一本鎖核酸増幅のためのテンプレートとして機能しない、突出を有する部分的に二本鎖の核酸分子であり得る。診断適用に関連するN1を提供するためのこれらの手段および他の手段が、下記に記載される。
(a.N1分子を提供するための第1の型の例示的方法)
T1分子にトリガーODNPをアニーリングすることによりN1が提供される本発明の特定の実施形態において、このトリガーODNPは、病原性生物に由来するDNA分子(例えば、ゲノムDNA分子)またはRNA分子(例えば、mRNA分子)のいずれかから誘導され得る。病原性生物に由来する核酸分子が一本鎖である場合、その核酸分子は、トリガーODNPとして直接使用され得る。あるいは、その一本鎖核酸は、より短いフラグメントを生成するように切断され得、ここで、これらのフラグメントのうちの1つ以上は、トリガーODNPとして使用されるべきであり得る。病原性生物に由来する核酸分子が二本鎖である場合、その核酸は、変性され得てトリガーODNPとして直接使用され得るか、またはその変性産物が、より短い複数の一本鎖フラグメントを提供するように切断され得、ここで、これらのフラグメントのうちの1つ以上が、ODNPトリガーとして機能し得る。あるいは、この核酸は、より短い複数の二本鎖フラグメントを得るようにまず切断され得、その後、そのより短いフラグメントが、1つ以上のトリガーODNPを提供するように変性される。
上記のように、T1分子は、トリガーODNPと少なくとも実質的に相補的でなければならない。さらに、増幅反応混合物中のT1分子の数は、好ましくは、トリガーODNPにアニーリングするための二本鎖核酸分子に由来するトリガーODNPの相補鎖と有効に競合するために、トリガーODNPの数よりも多い。
N1分子を調製するための第1の型の方法の例が、図8に示される。この図に示されるように、二本鎖ゲノムDNAは、まず、制限エンドヌクレアーゼにより切断され得る。この消化産物は、変性され得、そしてその消化産物のうちの1つの一本の鎖が、核酸増幅反応を開始するためのトリガーODNPとして使用され得る。
特定の好ましい実施形態において、T1は、3’から5’方向に、トリガーODNPと少なくとも実質的に同一である第1配列、ニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、および第1配列と少なくとも実質的に同一である第2配列を含み得る。そのようなT1分子は、さらなるいかなるテンプレート核酸分子も伴わずに、トリガーODNP、またはトリガーODNPと実質的に同一である核酸フラグメントの指数関数的増幅を可能にする。
(b.N1分子を提供するための第2の型の例示的方法)
トリガーODNPをT1分子にアニールすることによりN1が提供される本発明の特定の実施形態において、トリガーODNPは、NARSのセンス鎖の配列を含む。そのトリガーODNPは、病原性生物に由来する標的核酸(例えば、ゲノム核酸)から誘導され得る。N1が、その認識配列の外側にニック形成するニック形成エンドヌクレアーゼ(例えば、N.BstNB I)により認識可能なNERSを含む、特定の実施形態が、図9に示される。この図により示されるように、NERSを含むゲノムDNAまたはそのフラグメントが、変性され、そのゲノムDNAの1本の鎖またはその鎖のフラグメントが、T1分子にアニールする。このT1分子は、ゲノムDNAの、NERSのアンチセンス鎖の配列を含むもう一方の鎖の一部である。このT1分子にトリガーODNPをアニーリングすると、増幅反応のための開始核酸分子N1が提供される。増幅反応混合物中のT1分子の数は、好ましくは、NERSのセンス鎖の配列を含むゲノムDNA鎖もしくはそのフラグメントの鎖の数よりも多い。
トリガーODNPが標的核酸から誘導されかつNARSのセンス鎖の配列を含む関連する実施形態において、T1分子が、そのプローブの3’部分にてトリガーODNPと少なくとも実質的に相補的(その5’部分においてはそうではない)であり得る。T1の3’部分は、NARSのアンチセンス鎖の配列を含み、その結果、トリガーODNPにT1をアニーリングすることにより形成される開始核酸は、二本鎖NARSを含む。NARSを認識するNAの存在下で、N1分子がニック形成される。その後、ニック形成部位の3’末端が、T1分子中のNARSのアンチセンスの配列に対して5’側の領域をテンプレートとして使用して、伸長される。生じた増幅生成物は、トリガーODNPの一部ではなくNARSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置するT1の領域と相補的である、一本鎖核酸分子である。
(c.N1分子を提供するための第3の型の例示的方法)
本発明の特定の実施形態において、N1は、NARSおよびRERSの両方を含むゲノム核酸から直接誘導された、二本鎖核酸であり、ここで、NARSに対応するNSが、NARSとRERSとの間に存在し、RERSは、NARS付近に位置する。その認識配列の外側にニック形成するニック形成エンドヌクレアーゼ(例えば、N.BstNB I)により認識可能なNERSを例示的NARSとして用いる実施形態が、図10に示される。この図に示されるように、ゲノムDNAが、そのゲノムDNA中のRERSを認識する制限エンドヌクレアーゼにより消化され得る。NERSを含む消化産物は、開始核酸分子(N1)として機能し得る。NEがN1中のNERSを認識しかつNSにてN1にニック形成する場合、その後の増幅反応において少なくとも開始増幅プライマーとして機能する短いフラグメント(A1)が、生成される。複数のA1コピーが、NSでの反復ニック形成およびNSからの伸長の際に、生成される。A1は、特定の品質のゲノムDNAがサンプル中に存在する場合にのみ、生成される。
(d.N1分子を提供するための第4の型の例示的方法)
本発明の特定の実施形態において、開始核酸N1は、種々のODNP対を使用して生成された、完全に二本鎖であるかまたは部分的に二本鎖である、核酸分子である。N1分子を調製するためにODNP対を使用するための方法が、図11〜13とともに下記に記載されている。
1つの実施形態において、N1に対する前駆体は、二本鎖NARSおよびRERSを含む。このNARSおよびRERSは、ODNP対を使用してその前駆体中に組込まれる。NEの認識配列の外側にニック形成するNE(例えば、N.BstNB I)により認識可能なNERSを例示的NARSとして用い、そしてIIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列(TRERS)を例示的RERSとして用いる実施形態が、図11に示される。この図に示されるように、第1のODNPは、NERSの一本の鎖の配列を含み、一方、第2のODNPは、TRERSの一本の鎖の配列を含む。これら2つのODNPが標的核酸の一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、生じる増幅生成物(すなわち、N1に対する前駆体)は、二本鎖NERSおよび二本鎖TRERSの両方を含む。TRERSを認識するIIs型制限エンドヌクレアーゼの存在下で、増幅生成物は、二本鎖NERSを含む核酸分子N1を生成するように消化される。
別の実施形態において、N1に対する前駆体は、2つの二本鎖NARSを含む。この2つのNARSは、2つのODNPを使用して、N1に対する前駆体中に組込まれる。その認識配列の外側にニック形成するニック形成エンドヌクレアーゼにより認識可能なNERSを例示的NARSとして用いる実施形態が、図12に示される。この図に示されるように、両方のODNPは、NERSのセンス鎖の配列を含む。これら2つのODNPが、標的核酸の一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、生じる増幅生成物は、2つのNERSを含む。これらの2つのNERSは、互いに同一であっても同一ではなくてもよいが、好ましくは、それらは同一である。NERSを認識するNEの存在下で、増幅生成物は、2回ニック形成され(各鎖に対して1回)、二本鎖NERSを各々含む2つの核酸分子(N1aおよびN1b)が生成される。
なお別の実施形態において、N1に対する前駆体は、2つの半改変(hemimodified)RERSを含む。この2つの半改変RERSが、2つのODNPの使用により、前駆体に組込まれる。この実施形態は、図13に示される。この図に示されるように、第1のODNPおよび第2のODNPの両方が、RERSの一本の鎖の配列を含む。これらの2つのODNPが、改変デオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で標的核酸の一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、生じる増幅生成物は、2つの半改変RERSを含む。これらの2つの半改変RERSは、互いに同一であっても、同一ではなくてもよい。半改変RERSを認識するREの存在下で、上記増幅生成物は、半改変RERSの少なくとも1本の鎖の配列を各々が含む部分的に二本鎖の2つの核酸分子(N1aおよびN1b)を生成するようにニック形成される。
(e.N1分子を提供する例示的な方法の第5の型)
本発明の他の実施形態において、開始核酸分子N1は、NARSおよび標的核酸に少なくとも実質的に相補的であるオーバーハングを有する部分的に二本鎖の核酸分子であるが、一本鎖核酸増幅のためのテンプレートとしては機能しない。例示的NARSとしてN1がその認識配列の外側にニック形成するニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能であるNERSを有する、例示的な実施形態は、図14に示される。この図に示されるように、N1分子は、NSを含むかまたは伸長の際にNSを形成するかのいずれかである鎖中に5’オーバーハングを含み得る。あるいは、このN1分子は、NSを含むかまたは伸長の際にNSを形成するかのいずれかである鎖中に3’オーバーハングを含み得る。存在する場合に、目的の生物学的サンプル中で標的核酸分子にアニールし得るように、このN1分子のオーバーハングは、標的核酸分子に対して少なくとも実質的に相補的でなければならない。次いで、標的核酸にアニールしないN1分子が除去される。標的核酸(そのサンプル中に存在する場合)にアニールする残りのN1分子は、一本鎖核酸分子A1を増幅するために使用される。
標的核酸にアニールしないN1分子の除去は、図14に示されるように、生物学的サンプル中の核酸分子を固体支持体に固定化することによって容易にされ得る。このような固定化は、当該分野で公知の任意の方法によって実施され得、この方法としては、固定液の使用または組織プリンティングが挙げられるが、これらに限定されない。次いで、特定の標的核酸分子に対して実質的に相補的な、オーバーハングを有するN1分子は、サンプルに適用される。この標的核酸がサンプル中に存在する場合、N1は、そのオーバーハングを介して標的核酸にハイブリダイズする。DNAポリメラーゼおよびN1中のNERSを認識するニック形成エンドヌクレアーゼの存在下で、一本鎖の核酸分子A1は、増幅される。適切なT2分子のさらなる存在下で、別の一本鎖核酸分子A2が増幅される。しかし、サンプル中に標的核酸が存在しない場合、N1は、サンプル中のどの核酸分子にもハイブリダイズし得ず、その結果サンプルから洗い落とされる。したがって、洗われた生物学的サンプルが、核酸増幅反応混合物(すなわち、N1分子中のNERSを認識するNEおよびDNAポリメラーゼのように、テンプレートとしてN1の一部を使用する一本鎖核酸増幅のために必要な成分全てを含有する混合物)と共にインキュベートされる場合、N1の上記の相補的な一本鎖核酸分子は全く増幅されない。
標的核酸分子の固定化に加えて、標的N1複合体は、始めにN1分子を生物学的サンプル中の標的核酸分子とハイブリダイズさせ、次いで、標的核酸に結合している官能基によって複合体を単離することによって精製され得る。例えば、この標的核酸は、ビオチン分子で標識され得、そして標的N1複合体は、続いて、固定化されたストレプトアビジンとの複合体を沈殿させるような、標的に結合したビオチン分子を介して精製され得る。
特定の関連する実施形態において、N1は、一本鎖T1分子を有する生物学的サンプルから、固定化された標的核酸をハイブリダイズすることによって形成される。これらの実施形態の例は、標的核酸が固定化されないが、上記のようなT1分子は、その5’末端を介して固体支持体に固定化される場合である。標的核酸がサンプル中に存在する場合、サンプルの核酸の、T1に対するハイブリダイゼーションは、固体支持体が洗浄される場合に、標的を、その固体支持体に結合されたままにする。ニック形成剤認識配列を認識するニック形成剤の存在下において、そのアンチセンス鎖はT1およびDNAポリメラーゼ中に存在し、一本鎖核酸分子は、T1中の認識配列のアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する配列をテンプレートとして使用して増幅される。標的がサンプル中に存在しない場合、サンプルの核酸は、T1が結合されている固体支持体から洗い落とされる。したがって、どの一本鎖核酸分子も、T1の一部をテンプレートとして使用して増幅されない。
NARSの外側にニックを形成するニック形成剤によって認識可能なNARSを使用する、上記の実施形態の別の例は、図15に示される。この図に示されるように、生物学的サンプルの核酸は、これらの5’末端を介して固定化される。次いで、得られる固定化核酸は、T1分子とハイブリダイズされる。このT1分子は、3’から5’の方向で、生物学的サンプル中に存在することが疑われる標的核酸に少なくとも実質的に相補的な配列およびNARSのアンチセンス鎖の配列を含む。標的核酸が、生物学的サンプル中に存在する場合、T1分子は、標的核酸にハイブリダイズしてN1分子を形成する。このN1分子は、標的核酸が結合している固体相を洗浄することによって、ハイブリダイズされていないT1分子から分離される。DNAポリメラーゼおよびNARSを認識するニック形成剤の存在下において、N1は、一本鎖核酸分子A1を増幅するためのテンプレートとして使用される。しかし、標的核酸がサンプル中に存在しない場合、T1は、サンプル中のどの標的核酸分子にもハイブリダイズし得ず、よって固体支持体から洗い落とされる。結果的に、固体支持体に結合されるN1は形成され得ず、そしてN1の一部に相補的な一本鎖核酸分子は、少しも増幅され得ない。
NARSの外側にニックを形成するニック形成剤によって認識され得るNARSを使用する、上記の実施形態の別の例は、図19に示される。この図に示されるように、T1分子は、その5’末端を介して固体支持体に固定化される。このT1分子は、5’から3’の方向で、NARSのセンス鎖の配列および標的核酸の3’側部分に実質的に相補的な配列を含む。このT1分子は、生物学的サンプル由来の核酸と混合される。標的核酸がサンプル中に存在する場合、このT1分子は、標的にハイブリダイズしてテンプレート分子を形成する。T1分子が結合されている固体支持体が洗浄される場合、この標的は、T1分子とのそのハイブリダイゼージョンによって固体支持体に結合されたままである。DNAポリメラーゼの存在下において、この標的は、T1分子をテンプレートとして使用して、その3’末端から伸長する。標的の伸長産物T1分子の伸長産物との間に形成された二重鎖は、と二本鎖NARSを含む。NARSを認識するニック形成剤およびDNAポリメラーゼの存在下において、一本鎖核酸分子は、標的核酸の一部をテンプレートとして使用して増幅される。しかし、標的核酸がサンプル中に存在しない場合、このT1分子は、標的とハイブリダイズし得ない。従って、どの一本鎖核酸分子も、標的をテンプレートとして使用して増幅されない。
上記の実施形態の別の例は、図20に示される。この例において、固定化されたT1分子は、標的核酸に対して実質的に相補的であるが、標的の3’側部分に必ずしも相補的ではない。このT1もまた、ニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列を含む。標的が生物学的サンプル中に存在する場合、T1分子は、サンプル中で核酸と混合されると、標的とハイブリダイズし得る。T1が結合している固体支持体が洗浄される場合、この標的は、T1とのハイブリダイゼージョンによって固体支持体に結合したままである。DNAポリメラーゼおよびNARSを認識するニック形成剤の存在下において、NARSのセンス鎖配列中の1以上のヌクレオチドが標的中のヌクレオチドと従来の塩基対を形成しないかもしれない場合でさえも、特定の状況において、一本鎖核酸は、標的の一部をテンプレートとして使用して増幅され得る。テンプレート核酸が二本鎖NARSを含まない場合に一本鎖核酸が増幅される状況についての詳細な説明は、「Amplification of Nucleic Acid Fragments Using Nicking Agents」という表題の米国特許出願に提供される。しかし、標的核酸がサンプル中に存在しない場合、このプローブは、標的とハイブリダイズし得ない。従って、一本鎖核酸分子は、標的をテンプレートとして使用して少しも増幅されない。
(3.特異性)
本発明の方法は、サンプル中の特定の病原性生物の存在もしくは非存在を検出するため、および密接に関連するいくつかの病原性生物の存在を検出するために、使用され得る。例えば、上記の第1の型および第2の型の例示的方法に関して、T1分子がアニールするトリガーODNPの一部は、検出されるべき特定の病原性生物に特異的な標的核酸もしくはその一部から誘導され得る。あるいは、そのようなトリガーODNPの一部は、密接に関連するいくつかの病原性生物のうちで実質的に保存されているかまたは完全に保存されているが、より遠縁の他の病原性生物もしくは関連しない他の病原性生物には存在しない、標的核酸もしくはその一部から誘導され得る。
本明細書中で使用される場合、特定の病原性生物に「特異的な」標的核酸またはその一部は、特定の生物中に存在するが他のどの生物(その特定の生物と密接に関連する生物を含む)にも存在しない配列を有する、標的核酸もしくはその一部を指す。さらに、本明細書中で使用される場合、密接に関連するいくつかの病原性生物のうちで「実質的に保存されている」標的核酸中の領域とは、適切な条件下ではその密接に関連するいくつかの生物の各々における対応する領域とハイブリダイズ可能であるが、同一の条件下で、より遠縁の生物もしくは関連しない生物由来の標的核酸中の類似領域とはハイブリダイズ不可能である、核酸分子が存在する標的核酸中の領域を指す。また、本明細書中で使用される場合、密接に関連する病原性生物のうちで「完全に保存された」標的核酸中の領域とは、その密接に関連するいくつかの病原性生物の各々に由来する標的核酸中に同一の配列を有する領域を指す。
同様に、上記の第4の型の例示的方法に関して、プライマー対を用いて増幅される標的核酸部分は、特定の病原性生物に特異的な領域であり得るか、または密接に関連するいくつかの病原性生物のうちで実質的に保存されているかもしくは完全に保存されているが遠縁の他の病原性生物もしくは関連しない病原性生物においては存在しない領域であり得る。さらに、標的核酸の増幅された部分は、密接に関連するいくつかの病原性生物のうちで、標的核酸における可変領域であり得る。本明細書中で使用される場合、標的核酸中の「可変」領域とは、密接に関連する生物由来の標的核酸のうちで50%未満の配列同一性を有するが、密接に関連する同じ生物由来の標的核酸のうちで80%を超える配列同一性を有する領域により両側を囲まれている、領域を指す。本明細書中で使用される場合、2つの核酸の配列同一性パーセントは、Altschulら(J.Mol.Biol.215:403〜10,1990)のBLASTプログラムをそのデフォルトパラメータとともに使用して、決定される。これらのプログラムは、KarlinおよびAltschul(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873〜7,1993)において改変されたKarlinおよびAltschulのアルゴリズム(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264〜8,1990)を実行する。BLASTプログラムは、例えば、ウェッブサイトhttp://www.ncbi.nlm.nih.govにて入手可能である。
同様に、上記の第5型の例示的方法について、N1分子のオーバーハングは、病原性生物に対して特異的な標的核酸中の領域または種々の密接に関連するいくつかの病原性生物の間で実質的にかまたは完全に保存される標的核酸中の領域に少なくとも実質的に相補的であり得る。オーバーハングが特定の生物由来の標的核酸またはその一部に完全に相補的であるが、1つ以上の密接に関連する生物由来の標的核酸またはその一部にも実質的に相補的である場合、ハイブリダイゼーションストリンジェンシーを変更して、特定の生物の存在を検出し得るか、任意の1つの密接に関連する生物の存在を検出し得る。例えば、N1分子は、高度なストリンジェント条件下で生物学的サンプル由来の核酸とハイブリダイズされる場合、テンプレートとしてN1分子の一部を使用する、ハイブリダイズされていないN1分子の除去の後の核酸増幅は、生物学的サンプル中の特定の生物の存在を示し得る。他方、N1分子が中程度または低いストリンジェント条件下で、生物学的サンプル由来の核酸とハイブリダイズされる場合、核酸増幅(N1分子の一部をテンプレートとして使用してハイブリダイズされていないN1分子を除去した後)は、特定の生物および/または特定の生物に密接に関連する1つ以上の生物の存在を示し得る。ハイブリダイゼーション条件のストリンジェンシーを調節することは、当該分野で周知であり、そして詳細な議論が、例えば、SambrookおよびRussell,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,2001に見出され得る。
開始核酸分子(N1)がT1分子にトリガーODNPをアニーリングすることによって提供される実施形態において、トリガーODNPまたはその一部およびT1中のNARSの一方の鎖の配列に対して3’側に位置するT1分子の一部は、互いに完全に相補的であるよりもむしろ実質的に相補的であり得る。例えば、トリガーODNPが、いくつかの密接に関連する病原性生物の間で実質的に保存される標的核酸の領域から誘導され、そして任意の種々の生物の存在が検出される必要がある場合、トリガーODNPに実質的に相補的なT1分子が使用され得る。このような環境において、プライマー伸長反応は、トリガーODNPがT1分子にアニーリングするのを防ぐか、またはトリガーODNPがテンプレートとしてT1分子の一部を使用して伸長されるのを防ぐにはあまりにもストリンジェントでない条件下で実行される必要がある。しかし、このような条件はまた、T1分子がトリガーODNP以外の核酸分子に非特異的なアニーリングするのを防ぐのに十分にストリンジェントである必要がある。トリガーODNPまたはその一部が、T1分子の一部に実質的に相補的である場合の核酸増幅に適切な条件は、反応温度および/または反応緩衝液の組成または濃度を調節することによって、よい結果となり得る。一般的に、ハイブリダイゼーション反応に類似して、反応温度の上昇は、増幅反応のストリンジェンシーを増加する。
(4.T2分子)
本発明のT2分子は、NARSのアンチセンス鎖の配列およびNARSのアンチセンス鎖の配列の3’側に位置する配列(この配列は、開始核酸分子N1の一部をテンプレートとして使用して増幅される一本鎖核酸分子(A1)に少なくとも実質的に相補的である)を含む。好ましくは、T2分子は、A1分子に完全に相補的である配列を含む。特定の好ましい実施形態において、T2分子はまた、NARSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する配列を含み、この配列は、A1に実質的に相補的であるかまたは完全に相補的であるかのいずれかである。
また、上記のように、例示的な方法の上記の第4の型において、プライマー対で増幅される標的核酸の一部は、特定の病原性生物に特異的な領域であり得るか、または密接に関連するいくつかの病原性生物のうちで実質的に保存されているかもしくは完全に保存されているが遠縁の他の病原性生物もしくは関連しない病原性生物においては存在しない領域であり得る。さらに、標的核酸の増幅された部分は、いくつかの密接に関連する病原性生物における標的核酸中の可変領域であり得る。増幅された領域が実質的に保存される場合、NARSのアンチセンス鎖の配列の3’側に位置する配列を含むT2分子を使用し得、この配列は、高度にストリンジェントな条件下(例えば、特定の生物以外の生物由来のA1分子の、T2分子とのハイブリダイズを防ぐ比較的高い増幅温度)で増幅反応を実施することによって特定の生物の存在を検出するために特定の生物から増幅された領域の一方の鎖と同一である。あるいは、特定の生物の存在ならびにその特定の生物に密接に関連する1つ以上の生物の存在を、中程度または低度にストリンジェントな条件下(例えば、特定の生物に密接に関連する生物由来のA1分子が、T2分子とハイブリダイズするのを可能にし、そしてT2分子の一部をテンプレートとして使用して伸長するのを可能にするための、比較的低い増幅温度)で増幅反応を行なうことによって検出するために同一のT2分子を使用し得る。
さらに、増幅された領域が、密接に関連する生物における可変領域である実施形態において、T2分子は、上記の密接に関連する生物における特定の生物由来のN1分子を使用して増幅されたA1分子に少なくとも実質的に相補的である配列を含み得る。T2分子の一部をテンプレートとして使用する一本鎖核酸分子の増幅は、生物学的サンプル中の特定の生物の存在を示す。
(5.増幅された一本鎖核酸の検出および/または特徴付け)
病原性生物を起源とする標的核酸の存在は、増幅産物(例えば、A1、A2など)を検出および/または特徴付けることによって検出され得る。一本鎖核酸分子を検出または特徴付けるために適切な任意の方法が使用され得る。例えば、この増幅反応は、標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で実施され得、その結果この標識は、増幅された核酸分子に取りこまれる。核酸フラグメントに取りこむために適切な標識およびこのフラグメントの引き続く検出のための方法は当該分野で公知であり、例示的な標識としては以下が挙げられるが、これらに限定されない:32P、33P、125Iまたは35Sのような放射性標識、アルカリホスファターゼのような着色反応生成物を生成し得る酵素、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)のような蛍光標識、ビオチン、アビジン、ジゴキシゲニン、抗原、ハプテン、または蛍光色素。
あるいは、増幅された核酸分子は、実質的に、好ましくは完全に、増幅された核酸分子と相補的な標識された検出(detector)オリゴヌクレオチドの使用によって検出され得る。標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸と同様に、検出オリゴヌクレオチドはまた、放射活性タグ、化学発光タグ、または蛍光タグ(蛍光偏光または蛍光共鳴エネルギー移動を使用する検出のための適切なものを含む)などで標識され得る。Spargoら,Mol.Cell.Probes 7:395−404,1993;Hellyerら,J.Infectious Diseases 173:934−41,1996;Walkerら,Nucl.Acids Res.24:348−53,1996;Walkerら,Clin.Chem.42:9−13,1996;Spearsら,Anal.Biochem.247:130−7,1997;Mehrpouyanら,Mol.Cell.Probes11:337−47,1997;およびNadeauら,Anal.Biochem.276:177−87,1999を参照のこと。
特定の実施形態において、増幅された核酸分子は、さらに特徴付けられ得る。この特徴付けにより、これらの核酸分子の同一性が確認され得、それによって生物学的サンプル中の病原性生物由来の標的核酸の存在を確認し得る。このような特徴付けは、一本鎖核酸フラグメントを特徴付けるために適切な任意の公知の方法を介して実施され得る。例示的な技術としては、液体クロマトグラフィーのようなクロマトグラフィー、質量分析法、および電気泳動が挙げられるが、これらに限定されない。種々の例示的な方法の詳細な説明は、米国仮特許出願番号60/305,637および60/345,445(これらは、その全体が本明細書中で援用される)に見出され得る。
増幅産物を検出および/または特徴付けして、生物学的サンプル中の標的核酸の存在を検出することに加えて、標的核酸の存在は、増幅反応において生じた完全にまたは部分的に二本鎖の核酸分子(例えば、それらのH1生成物、H2生成物またはニック形成生成物)を検出することによって検出され得る。好ましい実施形態において、二本鎖核酸分子の検出は、二本鎖核酸分子に特異的に結合し、二本鎖核酸分子に結合する際に蛍光性になる色素(すなわち、蛍光インターカレート剤)を増幅混合物に付加することによって行われ得る。蛍光インターカレート剤の付加により、核酸増幅のリアルタイムモニタリングが可能になる。あるいは、二本鎖核酸分子(例えば、H1およびH2)の生成を最大にするために、ニック形成伸長反応混合物中のNE(DNAポリメラーゼではない)を、不活性化し得る(例えば、熱処理によって)。NEの不活性化により、反応混合物中の全てのニック形成された核酸分子が、二本鎖核酸分子を生成するために伸長することが可能になる。
種々の蛍光インターカレート剤は、当該分野で公知であり、本発明において使用され得る。例示的な薬剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:米国特許第4,119,521号;同第5,599,932号、同第5,658,735号;同第5,734,058号;同第5,763,162号;同第5,808,077号;同第6,015,902号;同第6,255,048号および同第6,280,933号において開示されているもの、GlazerおよびRye,Nature 359:859−61,1992において議論されているもの、PicoGreen色素、ならびにSYBR(登録商標)色素(例えば、SYBR(登録商標)Gold、SYBR(登録商標)Green I、およびSYBR(登録商標)Green II)(Molecular Probes,Eugene WA。蛍光インターカレート剤により生成される蛍光は、種々の検出器(PMT、CCDカメラ、蛍光ベースの顕微鏡、蛍光ベースの走査装置、蛍光ベースのミクロプレートリーダー、蛍光ベースのキャピラリーリーダーを含む)により検出され得る。
(6.診断において有用な組成物およびキット)
病原体診断において有用な組成物およびキットは、核酸の指数関数的増幅について上に記載されるものと同じであり得る。特定の実施形態において、これらの組成物およびキットは、増幅産物の検出を容易にするさらなる構成要素をさらに含み得る。例えば、このさらなる成分は、増幅産物中に取り込まれる標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸であり得る。あるいは、標識された検出器(detector)オリゴヌクレオチドであり得る。特定の好ましい実施形態において、さらなる構成要素は、蛍光インターカレート剤であり得る。
(7.本発明の診断用途)
本発明は、目的の任意の標的核酸の存在を迅速に検出する際に有用である。特定の実施形態において、この標的核酸は、病原性生物(例えば、感染性疾患を引き起こす生物)に由来するか、病原体生物に起源を有する。このような病原性生物としては、炭疽および痘瘡のような生物の脅威(bio−threat)を強いるものが挙げられる。さらに、上記のように、本発明の方法は、特定の病原性生物の存在を検出するため、およびいくつかの密接に関連した病原性生物の存在を検出するために使用され得る。本発明はまた、特定の抗生物質に対して耐性である生物を検出するために使用され得る。例えば、本発明の方法、組成物またはキットを使用して、抗生物質または抗生物質の特定の組合せで処置された被験体における特定の病原性生物を検出し得る。さらに、いくつかの実施形態における核酸増幅を検出するための蛍光インターカレート剤の使用は、生物学的サンプル中の標的核酸の実時間検出を提供する。
(D.遺伝的バリーエーションの検出における核酸増幅方法および組成物の使用)
指数関数的核酸増幅のための方法および組成物はまた、標的核酸における規定された位置における遺伝的バリエーションを検出するために使用され得る。遺伝的バリエーションを含む標的核酸またはその部分は、開始核酸分子(N1)に最初に組み込まれて、第1増幅反応においてテンプレートとして使用される。この開始核酸分子はまた、第1ニック形成剤認識配列の少なくとも1つの鎖を含み、それによりDNAポリメラーゼ、および第1ニック形成剤認識配列を認識するニック形成剤の存在下で第1増幅反応を可能にする。第1増幅反応からの産物(A1)は、標的核酸における規定された位置のヌクレオチドまたは上記のヌクレオチドの相補的ヌクレオチドを含む。
特定の実施形態において、標的核酸が特定の遺伝的バリエーションを含むか否かを決定することが望ましい。このような実施形態において、一本鎖テンプレート核酸T2は、上記のように増幅されたA1分子にアニーリングするために使用される。このT2分子は、3’側から5’側に:(a)A1に少なくとも実質的に相補的であり、かつ特定の遺伝的バリエーションまたはその補体を含む第1の配列、(b)第2のニック形成剤により認識可能であるニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、および(c)第2の配列、を含む。次いで、A1が特定の遺伝的バリエーションまたはその補体を含む場合にのみ、T2分子の第2の配列の少なくとも一部を使用して、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件下で増幅反応を実施する。次いで、この反応混合物を、任意のA分子が増幅されたか否かを決定するために分析する。この混合物中のA2分子の存在は、標的核酸が規定された位置に特定の遺伝的バリエーションを含むことを示すが、一方A2分子の非存在は、標的核酸が特定の遺伝的バリエーションを含まないことを示す。
特定の他の実施形態において、標的核酸中の規定された位置における遺伝的バリエーションを同定することが望ましくあり得る。このような実施形態において、複数の一本鎖点プレート核酸(T2分子)は、上記のように増幅されたA1分子と接触するたmねい使用される。このT2分子は、それぞれ、3’側から5’側に:(a)A1分子に少なくとも実質的に相補的であり、かつ標的核酸の規定された位置において潜在的な遺伝的バリエーションのうちの1つまたは潜在的な遺伝的バリエーションの補体を含む、第1の配列、(b)第2ニック形成剤により認識可能であるニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、および(c)潜在的な遺伝的バリエーションに対して独自に相関する第2の配列、を含む。潜在的な遺伝的バリエーションに対して「独自に相関する」配列とは、標的核酸の特定の潜在的遺伝的バリエーションまたは特定の潜在的な遺伝的バリエーションの補体を含むT2分子中に存在するが、標的核酸の別の潜在的遺伝的バリエーションまたは他の潜在的な遺伝的バリエーションの補体を含むT2分子には存在しない配列をいう。複数のT2分子は、組み合わせて、標的核酸の規定された位置において潜在的な遺伝的バリエーションの一部もしくは全部または潜在的な遺伝的バリエーションの一部もしくは全部の補体を含む。
A1が、複数のT2分子と混合された後、次いで、増幅反応は、テンプレートとして標的核酸の遺伝的バリエーションまたは遺伝的バリエーションの補体を含むT2分子の第2の配列の一部を使用して、一本鎖核酸分子(A2)を選択的に増幅する条件下で行われる。次いで、増幅されたA2分子を、A2分子の増幅のためのテンプレートとしてどのT2分子が使用されたかを決定するために特徴付けする。テンプレートとして機能化されたT2分子の同定は、A1分子が標的の遺伝的バリエーションの補体を含む場合に、標的核酸分子が、T2分子の第1の配列中に存在する遺伝的バリエーションを含むこと、あるいは、A1分子が、標的核酸の遺伝的バリエーションを含む場合に、標的核酸が、その補体がT2分子の第1の配列に存在する遺伝的バリエーションを含むことを示す。
(1.標的核酸)
遺伝的バリエーションの同定に関連する本発明の標的核酸は、参照として野生型核酸配列を使用する遺伝的バリエーションを含み得る任意の核酸分子である。これは、固体支持体に固定されてもされなくてもよい。標的核酸は、一本鎖または二本鎖のいずれでもあり得る。一本鎖標的核酸は、変性二本鎖DNAの1つの鎖であり得る。あるいは、これは、いずれの二本鎖DNAにも由来しない一本鎖核酸であり得る。一局面において、この標的核酸は、DNAである(ゲノムDNA、リボソームDNAおよびcDNAを含む)。別の局面において、この標的はRNAである(mRNA、rRNAおよびtRNAを含む)。
1つの局面において、天然に存在する核酸であるかまたは天然に存在する核酸由来のいずれかである。標的核酸は、天然に存在する標的核酸は、生物学的サンプルから得られる。好ましい生物学的サンプルとしては、1つ以上の哺乳動物組織、好ましくはヒト組織(例えば、血液、血漿/血清、毛髪、皮膚、リンパ節、脾臓、肝臓など)および/または細胞もしくは細胞株が挙げられる。生物学的サンプルは、1つ以上のヒト組織および/または細胞を含み得る。哺乳動物組織および/またはヒト組織および/または細胞は、1つ以上の腫瘍組織および/または細胞をさらに含み得る。
生物学的サンプルから核酸の集団を単離する方法論は、本発明の技術分野の当業者に周知でありかつ容易に利用可能である。例示的な技術は、例えば、以下の研究室用研究マニュアルに記載される:Sambrookら、「Molecular Cloning」(Cold Spring Harbor Press,第3版、2001)およびAusubelら、「Short Protocols in Molecular Biology」(1999)(本明細書中にその全体が参考として援用される)。核酸単離キットもまた、多数の企業から市販されており、そして単離プロセスを単純化しかつ加速するために使用され得る。
標的核酸は、未知のアイデンティティーの1つ以上のヌクレオチドを含む(すなわち、遺伝的バリエーション)。本発明は、組成物および方法を提供し、これらの組成物および方法により、未知のヌクレオチドのアイデンティティーが、既知となり、それにより遺伝的バリエーションが同定される。未知のアイデンティティーの塩基は、「ヌクレオチド遺伝子座」(または「規定された位置(defined position)」もしくは「規定された位置(defined location)」)に存在する。「ヌクレオチド遺伝子座」は、標的核酸において正確な位置を有する特定のヌクレオチドまたは1、2、3、4、5、6、7、もしくはそれ以上のヌクレオチドを含む領域をいう。
用語「多型」とは、集団における小さな領域(すなわち、長さが1〜いくつか(例えば、2、3、4、5、6、7または8)ヌクレオチド)中の2以上の遺伝子的に決定された代替の配列または対立遺伝子の存在をいう。2以上の遺伝子的に決定された代替の配列または対立遺伝子は、それぞれ「遺伝的バリエーション(遺伝子バリエーション)」といわれ得る。この遺伝的バリエーションは、「野生型形態」ともいわれる、選択された集団中の最も頻繁に存在する対立遺伝子形態、または他の対立遺伝子形態であり得る。二倍体生物は、対立遺伝子形態についてホモ接合性またはヘテロ接合性であり得る。
遺伝的バリエーションは、遺伝子発現に対する影響(発現レベルおよび発現産物(すなわちコードされたペプチド)を含む)があってもなくてもよい。遺伝子発現に影響を及ぼす遺伝的バリエーションはまた、「変異」ともいわれ、点変異、フレームシフト変異、調節性変異、ナンセンス変異、およびミスセンス変異が挙げられる。「点変異」とは、野生型塩基(すなわち、A、C、G、またはT)が、核酸サンプル内の規定されたヌクレオチド座にて他の標準的塩基のうちの1つで置換されている変異をいう。これは、塩基置換または塩基欠失により生じ得る。「フレームシフト変異」は、小さな欠失または挿入により引き起こされ、続いて、遺伝子のリーディングフレームをシフトさせ、従って、新規のペプチドが形成される。「調節性変異」とは、正確な遺伝子発現(例えば、産物の量、タンパク質の局在、発現のタイミング)に影響を及ぼす非コード領域(例えば、イントロン)、コード領域に対して5’または3’側に位置する領域中の変異をいう。「ナンセンス変異」は、ペプチド伸長の成熟前終結(すなわち、短縮化ペプチド)を引き起こす「終止」コドンとして読まれる、トリプレトコドン(ここで変異が生じる)において生じる単一ヌクレオチド変化をいう。「ミスセンス変異」は、異なるアミノ酸に交換される、1つのアミノ酸を生じる変異である。このような変異は、ペプチドの折りたたみ(三次元構造)および/またはマルチマータンパク質における他のペプチドとのその適切な会合の変化を生じ得る。
本発明の1つの局面において、遺伝的バリエーションは、「単一ヌクレオチド多型」(SNP)であり、これは、任意の単一のヌクレオチド配列バリエーション、好ましくは、生物の集団に共通し、メンデルの様式にて遺伝するバリエーションをいう。代表的には、SNPは、2つの可能な塩基のうちのいずれかであり、SNP部位の第3および第4のヌクレオチドのアイデンティティーを見いだす可能性はない。
遺伝的バリエーションは、疾患もしくは障害と関連し得るか、または疾患もしくは障害を引き起こし得る。本明細書中で使用される場合、用語「と関連する(した)」とは、遺伝的バリエーションの出現と、宿主における疾患もしくは障害の存在との間のポジティブな相関の存在をいう。このような疾患もしくは障害は、ヒトの遺伝疾患または遺伝障害であり得、これらとしては、嚢胞性線維症、膀胱癌種、結腸直腸腫瘍、鎌状赤血球貧血、サラセミア、al−アンチトリプシン欠損、レッシュ−ナイハン症候群、嚢胞性線維症/ムコビシドーシス、デュシェンヌ/ベッカー筋ジストロフィー、アルツハイマー病、X染色体依存性精神薄弱、およびハンチントン舞踏病、フェニルケトン尿症、ガラクトース血症、ウィルソン病、血色素症、重症複合免疫不全、α−1−アンチトリプシン欠損、白皮症、アルカプトン尿症、リソソーム蓄積症、エーラス−ダンロス症候群、血友病、グルコース−6−ホスフェートデヒドロゲナーゼ障害、無ガンマグロブリン血症、尿崩症、ウィスコット−アルドリッチ症候群、ファブリーズ病、脆弱X染色体症候群、家族性高コレステロール血症、多発性嚢胞腎、遺伝性球状赤血球症、メルファラン症候群、フォンウィルブランド病、神経線維腫症、結節硬化症、遺伝性出血性毛細血管拡張症、家族性結腸ポリープ症、エーラス−ダンロス症候群、筋ジストロフィー、骨形成不全症、急性間歇性ポルフィリン症、およびフォンヒッペル−リンダウ病が挙げられるが、これらに限定されない。
標的核酸は、以下に記載される開始核酸に組み込まれる前に、増幅され得る。核酸を増幅するための任意の公知の方法が使用され得る。例示的な方法としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:Qβレプリカーゼの使用、鎖置換増幅(Walkerら、Nucleic Acid Rresearch 20:1691−6,1995)、転写媒介性増幅(Kwohら、PCT国際特許出願公開番号WO88/10315)、RACE(Frohman、Methods Enzymol.218:340−56,1993)、片側PCR(one−sided PCR)(Oharaら、Proc.Natl.Acad.Sc.86:5673−7,1989)、およびギャップ−LCR(Abravayaら、Nucleic Acids Res.23:675−82,1995)。これらの引用された学術文献およびPCT国際特許出願は、それらの全体が、本明細書中に参考として援用される。
(2.開始核酸分子(N1))
遺伝的バリエーション検出に有用な開始核酸分子は、種々のアプローチにより提供され得る。例えば、N1は、トリガーオリゴヌクレオチドプライマーのT1分子へのアニーリングにより獲得され得る。トリガープライマーは、標的核酸に由来し、そして標的核酸中の遺伝的バリエーションを含む(例えば、図21)。あるいは、N1は、(例えば、図22に示されるように、標的核酸を制限エンドヌクレアーゼで消化することによって)二本鎖標的核酸に直接由来し得る。N1はまた、適切なオリゴヌクレオチドプライマー対を使用することによって調製され得る(例えば、図23〜25)。開始核酸分子を提供するためのいくつかの例示の手段が、以下に記載される。
(a.N1分子を提供するための第1の型の例示の方法)
上記のように、N1は、トリガーオリゴヌクレオチドプライマーをT1分子にアニーリングすることによって提供され得る。トリガープライマーは、標的核酸の遺伝的バリエーションを含む必要がある。N1分子を提供するこの型の方法の例が、図21に示される。この図に示されるように、二本鎖標的核酸(例えば、ゲノムDNA)はまず、制限エンドヌクレアーゼによって切断される(この制限エンドヌクレアーゼの認識配列が、遺伝的バリエーションが存在する規定された位置に近接して存在する)。消化産物は変性され得、次いで、潜在的遺伝的バリエーションを含む消化産物の鎖が、トリガーオリゴヌクレオチドプライマーとして使用され、テンプレート核酸(T1)とアニーリングされ得る。T1は、ニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列を含み、DNAポリメラーゼおよびその認識配列を認識するニック形成剤の存在下で、標的核酸の遺伝的バリエーションの相補ヌクレオチドを含む一本鎖核酸フラグメント(A1)が、増幅される。
(b.N1分子を提供するための第2の型の例示の方法)
本発明の特定の実施形態において、N1は、潜在的遺伝的バリエーション、ニック形成剤認識配列、および制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含む標的核酸から直接誘導される。例示のニック形成剤認識配列として、その認識配列(例えば、N.BstNBI)の外側にニックを形成するニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能な認識配列を有する実施形態が、図22に示される。この図に示されるように、標的核酸は、標的核酸中の配列を認識する制限エンドヌクレアーゼによって消化され得る。ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列を含む消化産物は、一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅するための開始核酸分子(N1)として機能し得る。遺伝的バリエーション(「X」)は、ニック形成剤によって生成されるニック形成部位に対応する位置と、制限エンドヌクレアーゼの制限切断部位との間である必要がある。このような位置により、増幅されたフラグメント(A1)に、遺伝的バリエーションの相補鎖(「X」)が含まれ得る。
(c.N1分子を提供するための第3の型の例示の方法)
本発明の特定の実施形態において、開始核酸分子N1は、種々のODNP対を用いて生成される、完全にかまたは部分的に二本鎖の核酸分子である。N1分子を調製するのにODNP対を使用する方法は、図16〜18と組み合わせて、以下に簡単に記載される。より詳細な説明は、米国仮出願番号60/305,637および60/345,445に見出され得る。
特定の実施形態において、N1に対する前駆体は、二本鎖ニック形成剤認識配列および制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。ニック形成剤認識配列および制限エンドヌクレアーゼ認識配列は、プライマー対を用いて、前駆体に組み込まれる。例示のニック形成剤認識配列としての、その認識配列(例えば、N.BstNBI)の外側にニックを形成するニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能な認識配列、および例示の制限エンドヌクレアーゼ認識配列としての、IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列(TRERS)を有する実施形態が、図23に示される。この図に示されるように、第1のプライマーは、ニック形成剤認識配列の1つの鎖の配列を含み、第2のODNPは、IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列の1つの鎖の配列を含む。これらの2つのODNPが、標的核酸の一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、得られる増幅産物(すなわち、N1に対する前駆体)は、二本鎖NERSおよび二本鎖TRERSの両方を含む。さらに、第1のプライマーは、遺伝的バリエーションの相補鎖の3’側に位置する標的核酸の一方の鎖の一部とアニーリングするよう設計され、第2のプライマーは、遺伝的バリエーションの3’側に位置する標的核酸の他方の鎖の一部とアニーリングするよう設計される。このような設計は、N1に対する前駆体が、遺伝的バリエーションおよびその相補鎖を含むことを可能にする。TRERSを認識するIIs型制限エンドヌクレアーゼの存在下において、増幅産物は、二本鎖NERSを含む部分的に二本鎖の核酸分子N1を生成するよう設計される。
他の実施形態では、N1に対する前駆体は、2つの二本鎖ニック形成剤認識配列を含む。この2つのニック形成剤認識配列は、2つのオリゴヌクレオチドプライマーを使用して、N1に対する前駆体に組み込まれる。例示的なニック形成剤認識配列としてその認識配列の外側にニックを形成するニック形成剤エンドヌクレアーゼによって認識可能な認識配列を用いた実施形態を、図24に例示する。この図に示されるように、両方のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のセンス鎖の配列を含む。さらに、第1プライマーは、遺伝的バリエーションの相補体に対して3’側に位置づけられる標的核酸の一方の鎖の一部分に対してアニールするように設計され、一方で、第2プライマーは、遺伝的バリエーションに対して3’側に位置づけられる標的核酸の他方の鎖の一部分に対してアニールするように設計される。これらの2つのプライマーが、標的核酸の一部分を増幅するためのプライマーとして使用される場合、生じる増幅産物(すなわち、以下に記載されるN1aおよびN1bに対する前駆体)は、遺伝的バリエーションおよびその相補体、ならびに2つのニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。これらの2つの認識配列は、互いに対して同一であっても同一でなくてもよいが、好ましくはこれらは同一である。認識配列を認識するニック形成エンドヌクレアーゼ(1つまたは複数)の存在下において、増幅産物は、2回ニック形成されて(各鎖において1回)、二本鎖ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のうちの1つを各々が含む、2つの部分的に二本鎖の核酸分子(N1aおよびN1b)を生成する。
例示的なニック形成剤認識配列として半改変制限エンドヌクレアーゼ認識配列を用いた別の実施形態を、図25に例示する。この図に示されるように、第1プライマーおよび第2プライマーの両方は、制限エンドヌクレアーゼ認識配列の一方の鎖の配列を含む。さらに、第1プライマーは、遺伝的バリエーションの相補体に対して3’側に位置づけられる標的核酸の一方の鎖の一部分に対してアニールするように設計され、一方で、第2プライマーは、遺伝的バリエーションに対して3’側に位置づけられる標的核酸の他方の鎖の一部分に対してアニールするように設計される。これらの2つのプライマーが、改変デオキシヌクレオシド三リン酸の存在下において標的核酸の一部分を増幅するためのプライマーとして使用される場合、生じる増幅産物(すなわち、以下に記載されるN1aおよびN1bに対する前駆体)は、遺伝的バリエーションおよびその相補体、ならびに2つの半改変制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。これらの2つの半改変認識配列は、互いに対して同一であっても同一でなくてもよい。この半改変認識配列を認識する制限エンドヌクレアーゼ(1つまたは複数)の存在下において、上記の増幅産物は、ニック形成されて、半改変制限エンドヌクレアーゼ認識配列のうちの一方の少なくとも1つの鎖の配列を各々が含む、2つの部分的に二本鎖の核酸分子(N1aおよびN1b)を生成する。
上記の第1のODNP、第2のODNP、またはその両方は、特定の実施形態では、固体支持体に固定され得る。他の実施形態では、サンプルの核酸分子(標的核酸を含む)が固定される。
(3.A1分子)
上記のように、A1分子は、テンプレートとしてN1の一部分を使用して増幅される。N1のこの部分は、標的核酸の遺伝的バリエーションまたはその相補体を含み、その結果、A1は、遺伝的バリエーションの相補体または遺伝的バリエーション自体を含む。A1は、比較的短いものであり得、そして最大で25ヌクレオチド、最大で20ヌクレオチド、最大で17ヌクレオチド、最大で15ヌクレオチド、最大で10ヌクレオチド、または最大で8ヌクレオチドを有する。このような短い長さは、N1分子の作製において使用されるオリゴヌクレオチドプライマーを適切なように設計することによって達成され得る。例えば、N1分子を提供する第3の型について(図16〜18)、ODNP対は、それらが標的核酸にアニールする場合に互いに対して近接となるように設計され得る。上記の本発明の診断的適用と同様に、A1分子が短い長さであることは、増幅の効率および速度を増加させ、鎖置換活性を有さないDNAポリメラーゼの使用を可能にし、そして質量分析法による分析のような特定の技術を介して、A1分子および/または以後の増幅反応(ここでは、A1が、初回増幅プライマーとして使用される)の生成物(A2)の検出を容易にする。さらに、A1が短い長さであることは、標的核酸の遺伝的バリエーションに由来するA1分子のヌクレオチド(1つまたは複数)に対して相補的であるヌクレオチド(1つまたは複数)を含むT2分子に対してA1のみがハイブリダイズする反応条件の容易な同定を可能にする。
(4.T2分子)
上記のように、本発明のT2分子は、ニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、ならびに、その認識配列のセンス鎖の配列に対して3’側に位置づけられ、テンプレートとして初回核酸分子N1の一部分を使用して増幅される一本鎖核酸分子(A1)に対して少なくとも実質的に相補的な配列、を含む。標的核酸が特定の遺伝的バリエーションを含むか否かを決定することが所望される特定の実施形態では、T2分子は、3’→5’に、以下を含み得る:(a)A1に対して少なくとも実質的に相補的でありかつ特定の遺伝的バリエーションまたはその相補体を含む第1配列、(b)第2のニック形成剤によって認識可能なニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、および(c)第2配列。
標的核酸中の規定された位置において遺伝的バリエーションを同定することが所望される他の実施形態では、複数の一本鎖テンプレート核酸(T2分子)が使用される。このT2分子は各々、3’→5’に、以下を含む:(a)A1分子に対して少なくとも実質的に相補的でありかつ標的核酸の規定された位置における潜在的な遺伝的バリエーションまたはその潜在的な遺伝的バリエーションの相補体の1つを含む、第1配列、(b)第2のニック形成剤によって認識可能なニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、および(c)潜在的な遺伝的バリエーションに対して独特に関連する第2配列。複数のT2分子は、組み合わせにおいて、標的核酸の規定された位置における潜在的な遺伝的バリエーションのいくつかもしくはすべてを含むか、またはすべての潜在的な遺伝的バリエーションの相補体を含む。
特定の実施形態において、複数のT2分子のうちの1つ以上(好ましくは、すべて)について、T2分子の第2配列は、同じT2分子の第1配列に対して少なくとも実質的に同一であり得、その結果、この第2配列をテンプレートとして使用した増幅産物(A2)は、第1配列にアニールするA1分子に対して同一となる。従って、A2分子の特徴付けにより、A1分子の正体が直接的に示され得、それにより、標的核酸における遺伝的バリエーションの正体が示され得る。
T2分子は、特定の実施形態において、好ましくはその5’末端を介して、固体支持体に固定され得る。さらに、複数の固定されたT2分子がアレイを形成し得る。他の実施形態では、T2分子は、固定されていなくてもよい。
(5.反応条件)
上記のように、標的核酸における特定の遺伝的バリエーションの存在または非存在を決定するための実施形態に関して、増幅反応は、A1がその特定の遺伝的バリエーションまたはその相補体を含む場合にのみ、T2分子の第2配列の少なくとも一部分を使用してA2が増幅される条件下で実施される。分子(例えば、A1分子)を、規定された位置を除いて同一の配列を有する複数の分子(例えば、T2分子)のうちの1つに選択的にアニールさせ、そしてプライマーの伸長を開始させる条件を同定するための方法は、当該分野で公知である。例えば、このような条件は、反応温度、A1分子の長さ、反応混合物の組成などを変更することによって解明され得る。一般的に、反応温度が高くなればなるほど、A1とT2分子の第1配列との間のハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは高くなる。さらに、A1分子と、標的核酸の規定された位置でA1分子のヌクレオチドに由来する、A1分子のヌクレオチドの相補体を有するT2分子との間のハイブリダイゼーションを依然として可能にする程度まで、A1分子を短くすればするほど、A1分子が、上記のT1分子にハイブリダイズするが、標的核酸の規定された位置でA1分子のヌクレオチドに由来するA1分子のヌクレオチドの相補体を有さないことを除いて上記のT1分子と同一である別のT1分子にはハイブリダイズしないという条件を同定することはより容易になる。さらに、適切な反応条件は、コントロールとして既知の遺伝的バリエーションを有する1つ以上の標的核酸を使用して、最適化または確認され得る。
標的核酸における規定された位置での遺伝的バリエーションを同定するための実施形態に関して、増幅反応は、複数のT2分子の存在下で実施される。これらのT2分子は、組み合わせにおいて、標的核酸の規定された位置における潜在的な遺伝的バリエーションのいくつかもしくはすべて、または潜在的な遺伝的バリエーションのすべての相補体を含む。増幅反応は、標的核酸の遺伝的バリエーションまたはその遺伝的バリエーションの相補体を含むT2分子の第2配列の一部分をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸分子(A2)が選択的に増幅される条件下で実施される。言い換えれば、上記のA2分子のみが増幅され、そしてA2分子は、標的においてその遺伝的バリエーションまたはその相補体を含まないことを除いて上記のT2分子と同一である別のT2分子の一部分を使用することにより増幅されない。このような反応条件は、標的核酸における特定の遺伝的バリエーションの存在または非存在を決定するための反応条件と同様にして同定され得る:このような反応条件はまた、A1分子と、標的核酸の遺伝的バリエーションに由来するA1分子のヌクレオチドの相補体を含むT2分子との間の選択的なハイブリダイゼーションを可能にする。
(6.増幅された一本鎖核酸の特徴付け)
標的核酸における潜在的な遺伝的バリエーションは、増幅産物(すなわち、A1またはA2)を特徴付けることによって検出または同定され得る。一本鎖核酸分子を特徴付けるために適切な任意の方法が使用され得る。例示的な技術としては、液体クロマトグラフィーのようなクロマトグラフィー、質量分析法、および電気泳動が挙げられるが、限定はされない。種々の例示的な方法に関する詳細な説明は、米国仮特許出願番号60/305,637および同60/345,445に見出され得る。
増幅された一本鎖核酸フラグメントを特徴付けるための多くの方法論はまた、増幅反応混合物中において特定の増幅された一本鎖核酸フラグメントの量を測定するために使用され得る。例えば、増幅された一本鎖核酸分子がまず、液体クロマトグラフィーによって増幅反応混合物中の他の分子から分離され、次いで質量分析法の分析に供される実施形態において、増幅された一本鎖核酸分子の量は、その核酸分子を含む画分の液体クロマトグラフィー、またはその核酸分子に対応する質量分析ピークのイオン電流測定のいずれかによって定量され得る。
このような方法論は、標的核酸の対立遺伝子改変体もまた存在し得る核酸集団中における標的核酸の対立遺伝子頻度を決定するために使用され得る。「対立遺伝子改変体」は、標的核酸の規定された位置を除いて標的核酸に対して同一の配列を有する核酸分子をいう。「核酸集団中における標的核酸の対立遺伝子頻度」は、標的核酸である核酸集団中における、標的核酸およびその対立遺伝子改変体の総数のパーセンテージをいう。N1に対する前駆体を調製するにおいて使用されるプライマー対は、標的中の規定された位置での潜在的な遺伝的バリエーションの各端において、標的核酸の部分に対してアニールするように設計されるので、プライマーとしてこのプライマー対を使用し、かつテンプレートとして標的核酸を含む核酸集団を使用する増幅により、標的核酸の規定された位置で遺伝的バリエーションを含む核酸フラグメント、ならびに改変体がその核酸集団中に存在する場合には、標的核酸の対立遺伝子改変体の同じ位置で遺伝的バリエーションを含む核酸フラグメントが生成される。標的核酸およびその対立遺伝子改変体の配列は、その規定された位置においてのみ異なるので、個々のテンプレートとして標的核酸および対立遺伝子改変体を使用して、N1に対する前駆体は、同じかまたは類似した効率で増幅される。同様に、標的核酸の遺伝的バリエーションまたはその相補体を含む一本鎖核酸分子(A1)は、対立遺伝子改変体の遺伝的バリエーションまたはその相補体を含む一本鎖核酸分子の効率と同じかまたは類似した効率で増幅される。さらに、個々のテンプレートとして標的およびその対立遺伝子改変体を使用して増幅されるA1分子に同じ効率でアニールするT2分子が使用される場合、初回テンプレートとして標的を用いて増幅されるA2分子と、初回テンプレートとして改変体を用いて増幅されるA2分子との比率は、核酸集団中における標的 対 その改変体の比率を反映する。従って、反応混合物中におけるA1(またはA2)分子の相対的な量の測定は、核酸集団中における標的核酸の相対的な量を示す。
(7.遺伝的バリエーションの検出において有用な組成物およびキット)
遺伝的バリエーションの検出において有用な組成物およびキットは、指数関数的な核酸増幅について上記に記載されたものと同じであり得る。特定の実施形態において、これらのキットはさらに、増幅産物を特徴付けるにおいて有用な1つ以上のさらなる成分を含み得る。例えば、このさらなる成分は、以下であり得る:(1)クロマトグラフィーカラム;(2)クロマトグラフィーによる核酸の特徴付けまたは分離を実施するための緩衝液;(3)マイクロタイタープレートまたはマイクロウェルプレート;(4)液体クロマトグラフィーおよび/または質量分析法のためのオリゴヌクレオチド標準(例えば、6マー、7マー、8マー、10マー、12マー、14マー、および16マー);ならびに(5)そのキットの使用に関する取り扱い説明書。
(8.本発明の遺伝的バリエーション検出方法の適用)
上記に詳細に記載されたように、本発明は、標的核酸中における遺伝的バリエーションの検出および/または同定のための方法を提供する。本発明に従う方法は、遺伝的バリエーションの同定または測定が所望されるかまたは必要とされる広範な種々の適用において用途を見出し得る。このような適用としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:遺伝性移行疾患(hereditarily transferred disease)、腫瘍診断、疾患の素因、法医学、父子鑑定、作物栽培または動物育種における増強、細胞機能および/または疾患マーカー遺伝子の発現プロフィール、ならびに植物もしくは動物において感染性疾患を引き起こすかおよび/もしくは食物の安全性に関連する感染性生物の同定ならびに/または特徴付けについての遺伝的分析。
例えば、本発明は、法医学的目的のための遺伝子分析において有用であり得る。DNA配列のバリエーションレベルでの個体の同定は、フィンガープリント、血液型または身体的特徴のような従来の判断基準よりも有益である。大半の表現型マーカーとは対照的に、DNA分析は容易に、父子試験において必要とされるような、個体間の関連性の推論を可能にする。遺伝子分析は、骨髄移植(ここでは、密接に関連したドナーとレシピエント細胞との間を識別することが必要とされる)おいて非常に有用であることが証明されている。本発明は、サンプルDNAの多型性を特徴付けるにおいて有用であり、従って、法医学的DNA分析において有用である。例えば、1つのサンプル中における22の分離遺伝子配列(それぞれは、集団中において2つの異なる形態で存在する)の分析は、1010の異なる結果を生じ得、ヒト個体の独特な特徴付けを可能にする。
ウイルス性または細胞性のオンコジーンの検出は、核酸診断の別の重要な適用分野である。ウイルス性オンコジーン(v−オンコジーン)は、レトロウイルスによって伝えられ、一方その細胞性対応物(c−オンコジーン)は、正常細胞において既に存在する。しかし、細胞性オンコジーンは、点変異(膀胱癌腫および結腸直腸腫瘍におけるc−K−rasオンコジーンにおけるように)、小さな欠失および小さな挿入のような特定の改変によって活性化され得る。各活性化プロセスは、さらなる変性プロセスと組み合わせられて、細胞増殖の増加および制御不能へと導く。さらに、点変異、小さな欠失または挿入はまた、いわゆる「抑制性オンコジーン」を不活性化し得、それにより、腫瘍の形成へと導く(網膜芽腫(Rb)遺伝子および骨肉腫におけるように)。本発明は、オンコジーンを活性化するかまたは抑制性オンコジーンを不活性化し、それにより次いで癌を引き起こす、点変異、小さな欠失および小さな変異を検出または同定するにおいて有用である。
本発明はまた、移植分析において有用であり得る。移植された組織の拒絶反応は、特定のクラスの組織適合抗原(HLA)によって決定的に制御される。これらは、抗原提示血液細胞(例えば、マクロファージ)の表面において発現される。HLAと外来抗原との間の複合体は、Tヘルパー細胞によって、その細胞表面上の対応するT細胞レセプターを通して認識される。HLAと抗原とT細胞レセプターとの間の相互作用は、複雑な防御反応を誘発し、これが、身体におけるカスケード様の免疫応答を導く。
異なる外来抗原の認識は、T細胞レセプターの可変性の抗原特異的な領域によって媒介される(抗体反応と類似)。従って、移植片拒絶において、外来抗原に合う特定のT細胞レセプターを発現するT細胞は、T細胞プールから排除され得る。このような分析は、PCRによって増幅され、そしてそれにより選択的に増加される抗原特異的な可変DNA配列の同定によって可能になる。このような特異的な増幅反応は、特定のT細胞レセプターの単一細胞特異的な同定を可能にする。
同様の分析が、現在、若年性糖尿病のような自己免疫疾患、動脈硬化、多発性硬化症、慢性関節リウマチまたは脳脊髄炎の同定のために実施されている。
本発明は、種々の外来抗原の認識に関与する可変性の抗原特異的な領域をコードするT細胞レセプター遺伝子における遺伝的バリエーションを決定するために有用である。従って、本発明は、移植される組織の拒絶反応の確率を予測するにおいて有用であり得る。
本発明はまた、ゲノム診断において有用である。全新生児のうちの4%が、遺伝的欠損を有して生まれてくる;そのうちの3,500の遺伝性疾患は、単一の遺伝子のみの改変によって引き起こされることが記載されており、主な分子欠損は、そのうちの約400について知られているに過ぎない。
遺伝性疾患は、表現型分析(病歴(例えば、血液の欠損:サラセミア))、染色体分析(核型(例えば、蒙古症:21トリソミー))または遺伝子産物の分析(改変されたタンパク質(例えば、フェニルケトン尿:フェニルアラニンヒドロキシラーゼ酵素の欠損が、フェニルピルビン酸のレベルの増大を生じさせる))によって診断されるようになってから長い。核酸検出方法のさらなる使用は、ゲノム診断の範囲をかなり増大させている。
特定の遺伝子疾患の場合では、2つの対立遺伝子のうちのたった1つの改変が、疾患に十分であり(優性遺伝される単一遺伝子の欠損);多くの場合には、両方の対立遺伝子が改変されなければならない(劣性遺伝される単一遺伝子の欠損)。第3の型の遺伝子欠損では、疾患の蔓延は、遺伝子改変によって決定されるのみならず、食習慣(糖尿病または動脈硬化症の場合)、または生活習慣(癌の場合)のような要因によっても決定される。非常にしばしば、これらの疾患は、高齢において生じる。精神分裂病、躁うつ病、または癲癇のような疾患もまた、この状況で言及されるべきである;これらは、これらの場合における疾患の蔓延が、環境要因に依存するのか否か、ならびに、異なる染色体位置におけるいくつかの遺伝子の改変に依存するのか否かについて研究されているところである。
直接的および間接的なDNA分析を使用して、以下の一連の遺伝子疾患の診断が可能となる:膀胱癌腫、結腸直腸腫瘍、鎌状赤血球貧血、サラセミア、al−アンチトリプシン欠損、レッシュ−ナイハン症候群、嚢胞性線維症/ムコビシドーシス、デュシェーヌ/ベッカー筋ジストロフィー、アルツハイマー病、X染色体依存性精神遅滞、およびハンティングトン舞踏病、フェニルケトン尿症、ガラクトース血症、ウィルソン病、ヘモクロマトーシス、重症複合免疫不全、α−1−アンチトリプシン欠損、白皮症、アルカプトン尿症、リソソーム蓄積病、エーレルス−ダンロー症候群、血友病、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ障害、無ガンマグロブリン血症、尿崩症、ヴィスコット−オールドリッチ症候群、ファブリー病、ぜい弱X症候群、家族性高コレステロール血症、多発性嚢胞腎臓病、遺伝性球状赤血球症、マルファン症候群、ヴォン・ヴィレブランド病、神経線維腫症、結節硬化症、遺伝性出血性毛細管拡張症、家族性大腸ポリープ、エーレルス−ダンロー症候群、筋緊張性ジストロフィー、骨形成不全、急性間欠性ポルフィリン症、およびフォン・ヒッペル‐リンダウ症候群。本発明は、規定された位置における点変異、小さな欠失または小さな挿入によって引き起こされる任意の遺伝子疾患の診断において有用である。
関連の局面において、本発明は、疾患の感受性を試験するにおいて有用であり得る。特定の遺伝的バリエーションは、それらが直接的に疾患を引き起こすわけではなくても、疾患と関連付けられる。言い換えれば、被験体によってその遺伝的バリエーションが保有されることは、その被験体をその疾患に対して感受性にする。本発明の方法を使用して、このような遺伝的バリエーションを検出することは、特定の疾患に対して感受性であり得る被験体の同定を可能にし、引き続いて予防的な測定の実行を可能にする。
本発明はまた、薬理ゲノム学(pharmocogenomics)に適用可能である。例えば、薬物耐性に関係する遺伝子(例えば、シトクロムP450遺伝子の種々の対立遺伝子)を検出または同定するために使用され得る。
さらに、本発明は、残存性の疾患を検出または特徴付けるために有用な方法を提供する。言い換えると、本発明は、特定の処置(例えば、化学療法の手術)後の癌におけるような残存する変異遺伝子型を検出または同定するために使用され得る。本発明はまた、病原性生物薬物耐性を与える特定の遺伝子における遺伝的バリエーションのような出現する変異を同定する際に有用であり得る。
(E.プレmRNA選択的スプライシング分析における核酸増幅方法および組成物の使用)
指数関数的な核酸の増幅のための方法および組成物はまた、プレmRNA選択的スプライシング分析を実施するために使用され得る。上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間に連結部を含むと推定される標的cDNAまたはその一部を、最初に、第1の増幅反応におけるテンプレートとして使用されるべき開始核酸分子(N1)に組み込む。開始核酸分子はまた、第1のニック形成剤認識配列の少なくとも一方の鎖を含み、従って、DNAポリメラーゼおよび第1のニック形成剤認識配列を認識するニック形成剤の存在下で、第1の増幅反応が可能になる。第1の増幅反応からの生成物(A1)は、特定のエキソン−エキソン連結部またはその相補的部分を含むと推定される標的の一部を含む。次いで、A1は、別のテンプレート核酸(T2)と混合される。T2分子は、5’から3’へ以下を含む:(i)第1の配列であって、以下:(a)エキソンAのセンス鎖の3’部分であって、3’部分の3’末端において、エキソンBのセンス鎖の5’部分に、5’部分の5’末端において連結される、エキソンAのセンス鎖の3’部分、または(b)エキソンAのアンチセンス鎖の5’部分であって、5’部分の5’末端において、エキソンBのアンチセンス鎖の3’部分に、3’部分の3’末端において連結されたエキソンAのアンチセンス鎖の5’部分を含み、ここで、cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間で連結部を含む場合、T2の第1の配列は、A1分子に対して少なくとも実質的に相補的であるが、cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間に連結部を含まない場合、T2は、A1分子に対して実質的に相補性でない、第1の配列;(ii)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列;および(iii)第2の配列。次いで、エキソンAとエキソンBとの間の連結部が、標的cDNA分子内に存在する場合、テンプレートとしてT2分子の第2の配列の少なくとも一部を使用して、別の一本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する。次いで、任意のA2分子が増幅されたか否かを決定するために、反応混合物を、分析する。混合物中のA2分子の存在は、標的核酸が、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含むことを示し、A2分子の非存在は、標的核酸がエキソンAとエキソンBとの間の連結部を含まないことを示す。
(1.定義)
「エキソン」とは、成熟RNA産物中に示される中断された遺伝子の任意のセグメントをいう。「イントロン」とは、転写されるが、そのいずれかの側において配列(エキソン)とともにスプライシングによって転写物内から除去されるDNAのセグメントをいう。
cDNA分子の「センス鎖」とは、mRNA内のヌクレオチド「U」が、cDNA分子内のヌクレオチド「T」によって置換されることを除いて、cDNA分子が由来するmRNA分子と同一の配列を有する鎖をいう。他方、cDNA分子の「アンチセンス鎖」とは、cDNA分子が由来するmRNA分子と相補的である鎖をいう。
エキソンの鎖の「3’部分」とは、エキソンの鎖の3’末端を含むエキソンの鎖の一部をいう。同様に、エキソンの鎖の「5’部分」とは、エキソンの鎖の5’末端を含むエキソンの鎖の一部をいう。
エキソン(エキソンA)は、エキソンAのセンス鎖の配列がエキソンBのセンス鎖の配列に対して5’側にある場合、同じ遺伝子内で、別のエキソン(エキソンB)に対して「上流」である。エキソンAおよびエキソンBは、それぞれ、上流エキソンおよび下流エキソンとして、さらに呼ばれ得る。
標的cDNA分子とは、目的の遺伝子由来のcDNA分子をいう。言い換えると、これは、目的の遺伝子の転写物から生じたmRNA分子の逆転写の産物である。標的cDNA分子は、部分配列を有し得る(すなわち、部分mRNA分子から逆転写される)が、好ましくは、全長配列を有し得る。
第1のODNPおよび第2のODNPを含む核酸フラグメントとは、一方の鎖が、第1のODNPの配列、第2のODNPの相補配列、および第1のODNPと第2のODNPの相補配列との間の配列からなり;一方、他方の鎖が、第1のODNPの相補配列、第2のODNPの配列、および第1のODNPの相補配列と第2のODNPの配列との間の配列からなる、二本鎖核酸フラグメントをいう。
「差示的スプライシング」または「選択的スプライシング」は、遺伝子の同じ転写物からの少なくとも2つの異なるmRNA分子の産生である。例えば、転写物の特定のセグメントは、mRNA分子の1つに存在し得るが、他のmRNA分子からスプライシングによって除かれ得る。
「2つの特定のエキソンの連結部であると推定される位置」または「2つの特定のエキソンの推定される連結部の位置」とは、比較的上流のエキソンのセンス鎖の3’末端および/またはそのエキソンのアンチセンス鎖の5’末端をいう。
標的cDNAにおける「エキソンAおよびエキソンBの連結部」とは、エキソンAの3’末端が、エキソンBの5’末端と接合する標的cDNAのセンス鎖内の位置、および/またはエキソンAの5’末端が、エキソンBの3’末端と接合する標的cDNAのアンチセンス鎖内の位置をいう。
(2.開始核酸分子(N1))
差示的スプライシング分析に有用な開始核酸分子は、種々のアプローチによって提供され得る。例えば、N1は、二本鎖標的cDNAから直接的に誘導され得る(例えば、図26において示されるように、制限エンドヌクレアーゼを用いる標的cDNAの消化による)。あるいは、N1はまた、適切なオリゴヌクレオチドプライマー対(例えば、図27〜30)の使用によって調製され得る。開始核酸分子N1を提供するためのいくつかの例示的な手段は、以下に記載される。
(a.N1分子を提供するための第1の型の例示的な方法)
本発明の特定の実施形態において、N1は、特定のエキソン−エキソン連結部であると推定される位置を含み、さらに、ニック形成剤認識配列および制限エンドヌクレアーゼ認識配列をさらに含む、標的cDNAから直接由来する。例示的なニック形成剤認識配列としてその認識配列の外側でニック形成するニック形成エンドヌクレアーゼ(例えば、N.BstNB I)によって認識可能な認識配列を用いる実施形態が、図26に示される。この図において示されるように、標的cDNAは、標的核酸中の配列を認識する制限エンドヌクレアーゼによって消化され得る。ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列を含む消化産物は、一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅するための開始核酸分子(N1)として機能し得る。特定のエキソン−エキソン連結部であると推定される位置は、ニック形成剤によって産生されるニック形成部位と制限エンドヌクレアーゼの切断部位との間であることが必要であり、その結果、その位置は、増幅されたA1フラグメント内に移されるかまたは組み込まれる。
(b.N1分子を提供するための第2の型の例示的な方法)
特定の実施形態において、開始核酸分子N1は、種々のプライマー対を使用して作製された完全にかまたは部分的に二本鎖の核酸分子である。以下の節は、最初に、上記開始核酸分子を提供するための一般的方法(図27)を記載し、次いで、一般的方法のある特定の実施形態を提供する(図28〜30)。
上流のエキソン(エキソンA)と下流のエキソン(エキソンB)の連結部の存在または非存在を決定するために、以下の2つのプライマーから構成されるプライマー対を使用し得る:(1)アンチセンス鎖内のエキソンAの5’末端近くのエキソンAのアンチセンス鎖の一部に相補的な配列を含む第1のプライマー、および(2)センス鎖内のエキソンBの5’末端近くのエキソンBのセンス鎖の一部に相補的な配列を含む第2のプライマー(図27)。第1のODNPとエキソンAのアンチセンス鎖の一部との間の相補性は、正確である必要はないが、ODNPが、エキソンAのその部分に特異的にアニールし得るのに十分でなければならない。同様に、第2のODNPとエキソンBのセンス鎖の一部との間の相補性は、正確である必要はないが、ODNPが、エキソンBのその部分に特異的にアニールし得るのに十分でなければならない。エキソンの鎖の一部は、その部分がその鎖のその末端から100ヌクレオチド、90ヌクレオチド、80ヌクレオチド、70ヌクレオチド、60ヌクレオチド、50ヌクレオチド、40ヌクレオチド、35ヌクレオチド、30ヌクレオチド、25ヌクレオチド、20ヌクレオチド、15ヌクレオチド、または10ヌクレオチド以内である場合、エキソンの末端の1つの近くにある。ODNP対の2つのODNP間のこのような空間的配置は、エキソンAおよびエキソンBの連結部が、標的cDNA内に存在する場合、テンプレートとして標的cDNAを使用して、第1のプライマーおよび第2のプライマーを含む比較的短いフラグメントの増幅を可能にする。
各プライマーとその対応するエキソンの一方の鎖との間の配列相補性に加えて、第1の
プライマーまたは第2のプライマーのいずれかが、ニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列をさらに含まなければならない。認識シーケンサーは、ニック形成エンドヌクレアーゼまたは制限エンドヌクレアーゼによって認識可能であり得る。特定の好ましい実施形態において、第1のプライマーおよび第2のプライマーの両方が、ニック形成剤認識配列を含む。認識配列の存在は、第1のプライマーおよび第2のプライマーを含む増幅核酸フラグメントが、DNAポリメラーゼおよび認識配列を認識するニック形成剤の存在下で一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅するたのテンプレート核酸として、機能することを可能にする。
プライマーおよび標的cDNAが増幅反応において組み合わされる場合、増幅産物の存在(または非存在)および組成は、エキソンAおよびエキソンBの連結部の存在または非存在を反映する。エキソンAのみまたはエキソンBのみが標的cDNAに存在する場合、増幅産物は、プライマーとしての上記プライマーおよびテンプレートとしての標的cDNAを使用して作製されない。エキソンAおよびエキソンBの両方が標的cDNAに存在する場合、第1のプライマーおよび第2のプライマーを含む増幅産物(すなわち、N1分子またはN1に対する前駆体)が作製される。エキソンAおよびエキソンBの連結部が標的cDNAに存在する場合、増幅産物は、この接合物を含む(図27A)。エキソンAおよびエキソンBの連結部が存在しない(すなわち、エキソンAとエキソンBとの間に配列が存在する)場合、増幅産物は、連結部を含まないが、2つのエキソンの間の配列を含む(図27B)。従って、テンプレートとしてN1を使用して増幅される一本鎖核酸分子(A1)および/またはテンプレートとしてA1を使用する別の一本鎖核酸分子(A2)を特徴付けることは、標的cDNAがエキソンAおよびエキソンBの連結部を含むか否かを示す。
上記一般的方法の特定の実施形態は、図28に示される。この図に示されるように、第1のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のセンス鎖の配列を含み、そしてエキソンAのアンチセンス鎖の一部にアニールし、第2のプライマーは、IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列の一方の鎖の配列を含み、そしてエキソンBのセンス鎖の一部にアニールする。これらの2つのプライマーが標的cDNAの一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、増幅産物(すなわち、N1に対する前駆体)は、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列の両方の鎖およびIIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列の両方の鎖を含む。さらに、増幅産物はまた、連結部が標的cDNAに存在する場合、エキソンAおよびエキソンBの連結部を含む。IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列を認識するIIs型エンドヌクレアーゼの存在下で、増幅産物が消化されて、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列の両方の鎖を含み、そして連結部が標的cDNAに存在する場合、エキソンAおよびエキソンBの連結部も含む、部分的に二本鎖の核酸分子N1を生成する。
上記一般的な方法の別の特定の実施形態は、図29に示される。この図に示されるように、両方のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。さらに、第1のプライマーは、エキソンAのアンチセンス鎖の一部にアニールするように設計され、第2のプライマーは、エキソンBのセンス鎖の一部にアニールするように設計される。これらの2つのプライマーが標的cDNAの一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、増幅産物(すなわち、N1に対する前駆体)は、連結部が標的cDNAに存在する場合、エキソンAおよびエキソンBの連結部、ならびに2つの二本鎖ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。これらの2つの認識配列は、互いに同一であっても良く同一でなくても良いが、好ましくは、これらは、同一である。認識配列を認識するニック形成エンドヌクレアーゼの存在下において、増幅産物は、それぞれがニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列の1つを含む2つの部分的に二本鎖の核酸分子(N1aおよびN1b)を生成するために、2回(各鎖で1回)ニック形成される。さらに、これら2つの分子のそれぞれのオーバーハング(overhang)はまた、連結部が標的cDNAに存在する場合、エキソンAおよびエキソンBの連結部を含む。
上記一般的な方法のさらなる特定の実施形態を、図30に示す。この図に示されるように、両方のプライマーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。さらに、第1のプライマーは、エキソンAのアンチセンス鎖の一部にアニールするように設計され、第2のプライマーは、エキソンBのセンス鎖の一部にアニールするように設計される。これら2つのプライマーが、改変デオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で標的cDNAの一部を増幅するためのプライマーとして使用される場合、増幅産物(すなわち、N1への前駆体)は、連結部が標的cDNAに存在する場合、エキソンAおよびエキソンBの連結部、ならびに2つの半改変制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。これらの2つの半改変認識配列は、互いに同一であっても良いし、同一でなくても良いが、好ましくは、これらは、同一である。認識配列を認識する制限エンドヌクレアーゼの存在下で、増幅産物は、それぞれが半改変認識配列の1つの一方の鎖の配列を含む、2つの部分的に二本鎖の核酸分子(N1aおよびN1b)を生成するために、2回(各鎖で1回)ニック形成される。さらに、これら2つの分子のそれぞれのオーバーハングはまた、連結部が標的cDNAに存在する場合、エキソンAおよびエキソンBの連結部を含む。
上記第1のODNP、第2のODNPまたは両方が、特定の実施形態において固体支持体に固定され得る。他の実施形態において、標的cDNA分子が固定化される。
(3.A1分子)
上記のように、A1分子は、テンプレートとしてN1の一部を使用して増幅される。N1のこの部分は、特定のエキソン−エキソン連結部であると推定される位置を含み、その結果、この位置が、A1に移されるかまたは組み込まれる。特定の実施形態において、A1の長さは、特定のエキソンーエキソン連結部が標的cDNAに存在する場合に比較的短いように調整され得る。例えば、N1分子を提供する第2の型(図27〜30)について、ODNP対は、それらが標的cDNAにアニールする場合、互いに近接するように設計され得る。より詳細には、第1のプライマーは、エキソンAの5’末端に近い標的cDNAのアンチセンス鎖の一部にアニールするように設計され得、第2のプライマーは、エキソンBの5’末端に近い標的cDNAのセンス鎖の一部にアニールするように設計され得る。上記の本発明の診断的使用および遺伝的バリエーションの検出と同様に、A1分子の短い長さは、増幅効率および速さを増大し、鎖置換活性を有しないDNAポリメラーゼの使用を可能にし、そして質量分光分析のような特定の技術を介してA1分子の検出を促進する。さらに、第2のODNPがアニールするエキソンBの一部の3’末端とエキソンBのセンス鎖の3’末端との間の短い距離は、エキソンAとエキソンBと間の標的核酸中の余分な配列が存在する場合、A1分子が、T2分子にハイブリダイズすることを妨げる。
(4.T2分子)
上記のように、プレmRNA選択的スプライシング分析に適切なT2分子は、ニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、ならびに認識配列のセンス鎖の配列の3’側に配置される配列を含む(すなわち、開始核酸が誘導される標的cDNAが、目的のエキソン−エキソン連結部(例えば、上流エキソン−エキソンA、および下流エキソン−エキソンB)を含む場合、テンプレートとして開始核酸分子N1の一部を使用して増幅される一本鎖核酸分子(A1)に少なくとも実質的に相補的である)。
より詳細には、T2分子は、5’から3’への以下を含む:(i)標的核酸の一部を含む第1の配列であって、この標的核酸は、以下を含む:(a)エキソンAのセンス鎖の3’部分であって、3’部分の3’末端において、エキソンBのセンス鎖の5’部分に、5’部分の5’末端において連結される、エキソンAのセンス鎖の3’部分、または(b)エキソンAのアンチセンス鎖の5’部分であって、5’部分の5’末端において、エキソンBのアンチセンス鎖の3’部分に、3’部分の3’末端において連結される、エキソンAのアンチセンス鎖の5’部分を含み、ここで、cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含む場合、T2の第1の配列は、A1分子に対して少なくとも実質的に相補的であるが、cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含まない場合、T2は、A1分子に対して実質的に相補性でない、第1の配列;(ii)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列;および(iii)第2の配列。
T2分子が、標的cDNAがエキソン−エキソン連結部を含まない場合に増幅されるA1分子に実質的に相補的でないことを確実にするために、T2分子の第1の配列におけるエキソンAのセンス鎖の3’部分またはエキソンBのアンチセンス鎖の3’部分は、3’部分のみ(すなわち、第1の配列の残りの部分なしで)が3’部分の相補部分を含むA1分子にアニールし得るほど長くない。そうでなければ、本発明の方法は、標的cDNAが特定のエキソン−エキソン連結部を有する状況と、標的cDNAが、上流エキソンと下流エキソンとの間の余分な配列を有する状況とを区別することができない。言い換えると、上流エキソンと下流エキソンとの間の余分な配列を有する標的cDNAの一部を使用して増幅されるA1分子は、テンプレートとしてT2分子の一部を使用して別の分子(A2)の増幅を開始するために、上流エキソンのセンス鎖の長い3’部分、または下流エキソンのアンチセンス鎖の長い3’部分を有するT2分子にアニールすることが可能である。
特定の実施形態において、T2分子は、NARSのアンチセンス鎖の配列に対して3’側に配置される第1の配列に実質的に同一であるかまたは完全に同一であるかのいずれかであるNARSのアンチセンス鎖の配列の5’側に配置される第2の配列を含む。
T2分子は、特定の実施形態において、固体支持体に、好ましくは、その5’末端を介して、固定され得る。他の実施形態において、T2分子は、固定化されなくても良い。
(5.増幅された一本鎖核酸の特徴付け)
標的cDNA分子が、特定のエキソン−エキソン連結部を有するか否かが、増幅生成物(すなわち、A1またはA2)を特徴付けることにより検出または同定され得る。一本鎖核酸分子を特徴付けするために適切な任意の方法が、使用され得る。例示的な技術としては、クロマトグラフィー(例えば、液体クロマトグラフィー)、質量分析法、および電気泳動が挙げられるが、これらに限定されない。種々の例示的な方法の詳細な記載は、米国仮特許出願第60/305,637号および同第60/345,445号に見いだされ得る。
増幅された一本鎖核酸フラグメントの特徴(例えば、質量分析により得られる質量 対 電荷比)は、続いて、テンプレート核酸フラグメントを調製する際に使用されるプライマーの位置および組成を考慮して推定される一本鎖核酸フラグメントの特徴と、および2つのエキソン(これらに対してプライマーが相補的である)の間の連結部が存在するという仮定と比較される。増幅され、推定された核酸フラグメントの特徴が同一である場合、標的cDNA分子中に存在すると仮定された特定のエキソン−エキソン連結部が、実際に標的cDNA分子中に存在する。増幅される一本鎖核酸フラグメントの配列の推定および特徴(例えば、質量 対 電荷比)は、エキソン−イントロン連結部付近のコンセンサス配列についての知見に基づく。この知見は、当業者が、エキソン−イントロン連結部を正確に特定し、従って、2つのエキソンの間のイントロンがスプライシングによって除去された場合に、エキソン−エキソン連結部の正確な位置を推定することを可能にする。
(6.プレmRNA差示的スプライシング分析において有用な組成物およびキット)
プレmRNA差示的スプライシング分析において有用な組成物およびキットは、指数関数的核酸増幅についての上記の組成物およびキットと同じであり得る。特定の実施形態において、これらのキットは、増幅産物を特徴付ける際に有用な1以上のさらなる成分をさらに含み得る。例えば、さらなる成分は、(1)クロマトグラフィーカラム;(2)核酸のクロマトグラフィーによる特徴付けまたは分離を行うための緩衝液;(3)マイクロタイタープレートまたはマイクロウェルプレート;(4)液体クロマトグラフィーおよび/または質量分析法のためのオリゴヌクレオチド標準(例えば、6マー、7マー、8マー、10マー、12マー、14マー、および16マー);(5)逆転写酵素;(6)逆転写酵素のための緩衝液;および(7)このキットを使用するための説明書冊子。
(7.本発明のプレmRNA差示的スプライシング分析の適用)
本発明は、目的の任意のmRNA差示的スプライシングを検出する際に有用である。プレmRNA選択的スプライシングは、高等真核生物における遺伝子発現を調節するために重要な機構である。最近の評価によると、ヒト遺伝子の約30%の一次転写産物が、選択的スプライシングに供され、しばしば、通常の発生の間に特定の空間的/時間的パターンにて調節される。複雑な遺伝子においては、選択的スプライシングは、1つの転写産物から、十数個から数百個もの異なるmRNAアイソフォームを生成し得る(BreitbartおよびNadal−Ginard,Annu.Rev.Biochem.56:467−95,1987;MisslerおよびSudhof,Trends Genet 14:20−6,1988;Gascardら、Blood 92:4404−14,1998)。多くの場合、選択的スプライシングされたエキソンは、触媒活性または結合相互作用にとって機能的に重要なタンパク質ドメインをコードし、生じたタンパク質は、異なるまたは拮抗的活性すら示し得る。
本明細書中上記で詳細に議論されるように、本発明は、プレmRNA選択的スプライシングを検出(cDNA分子またはcDNA集団中の遺伝子の特定のエキソンの末端における選択的スプライシングおよびcDNA分子またはcDNA集団中の遺伝子の全てのエキソンの全ての末端における選択的スプライシングの検出を包含する)するための方法、組成物、およびキットを提供する。プレmRNAスプライシングの重要性に起因して、これらの方法、組成物およびキットは、疾患の診断、素因、および処置、作物栽培、ならびに動物の繁殖、植物および動物の発生調節、薬物開発、ならびに外部刺激(例えば、極端な温度、毒物、および光)に対する生物の応答の操作のような、広範な種々の適用における有用性が見いだされる。
例えば、本発明は、病理的条件に独特のプレmRNAスプライシングパターンを同定および/または特徴付けするために使用され得る。多くの遺伝子における異常なプレmRNAスプライシングは、種々の疾患または障害(特に癌)に関与している。小細胞性肺癌腫において、タンパク質p130の遺伝子(これは、網膜芽細胞腫のタンパク質ファミリーに属する)は、コンセンサススプライシング部位にて変異される。この変異は、結果として、エキソン2が除去され、未成熟終止コドンの存在に起因してタンパク質の合成がない。同様に、特定の非小細胞性肺癌において、タンパク質p16INK4A(サイクリン依存性キナーゼcdk4およびcdk6のインヒビターである)の遺伝子は、ドナースプライシング部位にて変異される。この変異は、短縮化された短い半減期のタンパク質の生成を生じる。さらに、WT1(ウィルムス腫瘍サプレッサ遺伝子)は、選択的スプライシングによって生成されるいくつかのメッセンジャーRNAに転写される。乳癌において、異なる改変体の相対的割合は、健常な組織と比較して改変され、従って、診断ツール、または腫瘍進行におけるWT1の種々の機能的ドメインの重要性を理解するに当たっての知見が得られる。細胞形質転換の間の異なるmRNA形態およびタンパク質アイソフォームの間の比に影響を及ぼす類似の別のプロセスはまた、ニューロフィブリンNF1において見いだされる。さらに、頭部および頸部の癌において、p53が不活性化される機構の1つが、コンセンサススプライシング部位における変異を含んでいた。さらに、IRF−1腫瘍サプレッサー遺伝子転写物の改変されたスプライシングパターンは、この腫瘍サプレッサーの不活性化を生じ、そしてIRF−1 mRNAにおけるエキソンスキッピングの加速は、脊髄形成異常症候群からの顕在白血病、急性骨髄性白血病、および脊髄形成異常症候群を含む多くの造血障害の指標である(米国特許第5,643,729号)。
本発明の方法は、疾患(または障害)状態と関連することが知られるかまたは疑われる遺伝子の転写物のスプライシングパターンを比較するため、およびその存在または不在が疾患(または障害)状態に特有であるエキソンを同定するため、または疾患(または障害)状態に特有の異なるスプライシング改変体間の比率における改変を同定するために用いられ得る。疾患(または障害)状態に不在であるエキソンの同定は、これらエキソンによりコードされるドメインが、健常細胞の正常機能に重要であること、しかも、このようなドメインを含むシグナル伝達経路が、治療目的のために回復され得ることを示し得る。その一方、疾患(または障害)状態に特有に存在するエキソンの同定は、診断ツールとして用いられ得、そしてそのコードされるドメインは、これらドメインにより媒介されるシグナル伝達と拮抗することが意図される低分子量化合物のスクリーニング標的として考慮され得る。さらに、これらドメインに対する特異的親和性をもつ抗体はまた、この疾患(または障害)状態の診断ツールとして用いられ得る。
本発明はまた、生物発生において重要なプレmRNA差次的スプライシングを同定および/または特徴付けるために用いられ得る。選択的スプライシングは、Drosophilaにおける性決定、ヒトにおける抗体応答、および他の組織または発生ステージ特異的プロセスにおいて主要な役割を演じている(Chabot、Trends Genet.12:472〜8;Smithら、Annu.Rev.Genet.23:527〜77、1989;Breitbartら、Cell 49:793〜803、1987)。従って、本発明の方法は、異なる発生ステージで発生調節に含まれることが知られるか、または疑われる遺伝子のプレmRNAスプライシングパターンを比較するために用いられ得る。この遺伝子における差次的スプライシングの存在の同定および/または特徴付けは、所望の形質(例えば、より大きな果実、より高いタンパク質または油含量種子、より高いミルク生産)を得るための対応する発生プロセスを調節することで指針を提供し得る。
本発明の方法はまた、種々の外部刺激に対する生物の応答において重要なプレmRNA差次的スプライシングを同定および/または特徴付けるために用いられ得る。非処置生物の特定の刺激(例えば、病原体の攻撃)に対する応答で役割を演じていることが知られるか、または疑われる遺伝子のプレmRNAスプライシングパターンは、この刺激を受けた生物のプレmRNAスプライシングパターンと比較され得る。刺激を受けた生物に特有のスプライシングパターンの同定および/または特徴付けは、この応答を増大するため(この応答が所望される場合)、または低減/なくす(この応答が所望されない場合)に、対応する応答プロセスを操作することで指針を提供し得る。
以下の実施例は、制限ではなく、例示により提供される。
(実施例1)
(核酸配列の指数関数的増幅)
この実施例は、ニック形成制限エンドヌクレアーゼおよびDNAポリメラーゼを使用する、特定の核酸配列の指数関数的増幅を記載する。
この実施例において使用されるオリゴヌクレオチドを、MWG Biotech(North Carolina)から入手した。それらの配列を、以下に示す(N.BstNB I認識配列のセンス鎖またはアンチセンス鎖の配列には、下線を付している)。
Figure 2005519643
以下の反応混合物を、室温にて合わせた:
75μl 水
10μl 10×Thermopol緩衝液(NEB(Beverly,MA)製)
5μl 10×N.BstNB I(NEB製)
5μl T1(0.2nmol/μl)
5μl TOP1(0.2nmol/μl)。
この混合物を、95℃に加熱し、次いで、50℃に冷却し、50℃に10分間保持した。50℃でのインキュベーションの後、以下の二重鎖(N1)を形成した:
Figure 2005519643
上記の混合物を、以下を含有する反応混合物へと希釈した:
25μl 10×Thermopol緩衝液(NEB製)
12.5μl 10×N.BstNB I(NEB製)
0.5μlの上記二重鎖混合物
10μl 25mM dNTP(NEB製)
100μl 1M トレハロース(Sigma(St.Louis,MO)製)
25単位 N.BstNB Iニック形成酵素(NEB製)
5単位 exoVentDNAポリメラーゼ(NEB製)
5μl T2
102μl 水。
この反応系を、60℃にて15分間インキュベートした。15分後、10μlの反応物をサンプリングし、質量分析に供した。
60℃でのインキュベーションの間、以下の二重鎖(H1)を、N.BstNB Iのニック形成部位を示す「下向き黒三角」を、DNAポリメラーゼの作用によって埋め込んだ。
Figure 2005519643
このニック形成酵素は、H1の上方鎖を切断し、配列5’−ccagtcgtaggt−3’(「A1」といわれる)を有するフラグメントを遊離する。このフラグメント(すなわちA1)が生成される場合、以下の二重鎖(N2)が、60℃の反応混合物中に形成される。
Figure 2005519643
そのポリメラーゼは、二重鎖を埋め込んで、以下のフラグメント(H2)を形成する:
Figure 2005519643
N.BstNB Iは、その二重鎖にニック形成し、配列5’−ttccagtcgtaggt−3’(「A2」といわれる)を有するフラグメントを生成し、これは、T2をプライムして、以下の部分的二本鎖フラグメントを形成し得る:
Figure 2005519643
上記の部分的二本鎖フラグメントを、そのDNAポリメラーゼによって埋め込んで、以下の二重鎖を形成する:
Figure 2005519643
次いで、この二重鎖を、N.BstNB Iによりニック形成して、フラグメント5’−ttccagtcgtaggt−3’(すなわち、A2)を生成する。ニック形成および伸長プロセスを、複数回反復し、A2分子の増幅をもたらす。
増幅されたフラグメントA2は、以下のような推定質量/電荷プロフィールを有する:
Figure 2005519643
増幅されたフラグメントA2の質量分析を、図16に示す。上側のパネルは、1448.6の質量/電荷比を有するフラグメントのイオン電流を示す。総イオン電流は、229単位である。中間のパネルは、ダイオードアレイのトレースを示す。下側のパネルは、質量分析器に由来する総イオン電流を示す。
コントロール実験における質量分析を、図17に示す。上側のパネルは、質量分析器に由来する総イオン電流を示す。中間のパネルは、1448.6の質量/電荷比を有するフラグメントのイオン電流を示す。総イオン電流は、43単位であり、これは、バックグラウンドのみを示す。下側のパネルは、ダイオードアレイのトレースを示す。
上記の結果は、フラグメントA2の指数関数的増幅があったこと(10倍の増幅が認められた)およびTOP1が省略されたコントロール実験において、生成物がなかったことを示す。
(実施例2:トリガーオリゴヌクレオチドの指数関数的増幅)
この実施例は、テンプレートオリゴヌクレオチドを使用する、トリガーオリゴヌクレオチドの指数関数的増幅を記載する。
この実施例において使用されるオリゴヌクレオチド配列は、以下のとおりであり、N.BstNB I認識配列のアンチセンス鎖の配列に下線を付している:
Figure 2005519643
上記のテンプレートおよびトリガーは、これらが互いにアニールする場合に、以下の二重鎖を形成する:
Figure 2005519643
DNAポリメラーゼ(例えば、exoVentまたは9°NmTM)の存在下で、上記の二重鎖は、トリガーオリゴヌクレオチドの3’末端から伸長して、以下の伸長産物を形成する(N.BstNB Iの認識配列の両鎖の配列に下線を付している):
Figure 2005519643
N.BstNB Iの存在下で、上記の伸長産物にニック形成し、この伸長産物は、部分的二本鎖の核酸およびトリガーオリゴヌクレオチドと同一な配列を有する一本鎖核酸フラグメント(A1)を生成する:
Figure 2005519643
上記の伸長およびニック形成を複数回繰り返して、A1分子の増幅がもたらされ得る。さらに、A1分子は、一本鎖T1分子とアニールして、A1分子のさらなる増幅がもたらされ得る。
以下の反応混合物を、4℃にて合わせた:
100μl 10×Thermopol緩衝液
50μl 10×N.BstNB I緩衝液
16μl 25mM dNTP
0.5μl T1(100pmol/μl)
80μl 2000単位/ml N.BstNB I(NEB)
24μl 9°NmTM DNAポリメラーゼ(NEB)
10μl 400×SYBR(Molecular Probes,Eugene WA製)
740μl 水。
反応混合物を、4℃にて激しく混合した。反応混合物うちの150μlを、第1のチューブに入れ、100μlを9つのさらなるチューブに入れた。トリガーを、水中で100倍希釈し、次いで、1μlを第1のチューブに入れた。次いで、9つの3倍希釈液を作製した。
各反応物の30μlを、光サイクラーキャピラリーに加えた。このキャピラリーを、60℃にて示された時間にわたりインキュベートした。代表的な結果を、図18に示す。この図は、時間の関数として、光サイクラーキャピラリーのうちの1つにおける蛍光の蓄積を示す。データを、以下の表にまとめる:
Figure 2005519643
上記の結果は、約20,000倍の範囲が存在し、この範囲に対して、トリガーオリゴヌクレオチドの開始濃度の差異が、測定および比較され得ることを示す。
(実施例3:固定化テンプレートを使用するオリゴヌクレオチドの増幅)
この実施例は、テンプレートとして固定化テンプレートオリゴヌクレオチド(T2)を使用するオリゴヌクレオチドの増幅を記載する。このオリゴヌクレオチドを、トリガーオリゴヌクレオチドおよび可溶性テンプレートオリゴヌクレオチド(T1)を使用して最初に増幅した。次いで、溶液中の増幅されたオリゴヌクレオチドを、固定化T2にアニールした。T2分子は、N.BstNB Iの二本鎖認識配列のアンチセンス配列の配列を含む。これはまた、アンチセンス配列の配列に対して5’側に位置した第1の配列(これは、そのアンチセンス配列の配列に対して5’側に位置する第2の配列に正確に同一である)を含む。N.BstNB IおよびDNAポリメラーゼの存在下で、そのオリゴヌクレオチドを、テンプレートとして固定化T2の一部を使用して、さらに増幅した。
トリガーオリゴヌクレオチドの配列、可溶性テンプレートオリゴヌクレオチド(T1)および固定化オリゴヌクレオチド(T2)を、以下に示し、ニック形成剤認識配列のセンス鎖およびアンチセンス鎖の配列に、下線を付す。T2を、ヘキシルアミン基を介したPEIコーティングチップにその5’末端を付着させることにより固定化した:
Figure 2005519643
溶液中、トリガーオリゴヌクレオチドおよびT1分子は、以下の二重鎖を形成した:
Figure 2005519643
この二重鎖は、溶液中に0.01fmol/50μlにて存在した。この二重鎖を、DNAポリメラーゼで埋め込んだ場合、以下の二重鎖が形成された:
Figure 2005519643
N.BstNB Iの存在下で、上記の二重鎖にニック形成し、以下のオリゴヌクレオチドを遊離した:
Figure 2005519643
伸長およびニック形成サイクルを複数回繰り返して、上記のオリゴヌクレオチドの増幅がもたらされ得る。
増幅されたオリゴヌクレオチドは、固定化テンプレートT2にアニールし、以下の二重鎖を形成した:
Figure 2005519643
上記二重鎖を、DNAポリメラーゼの存在下で伸長して、以下の二重鎖を形成した。
Figure 2005519643
N.BstNB Iの存在下で、上記の二重鎖にニック形成し、配列3’−GGATGCAGTCC−5’を有するオリゴヌクレオチドを遊離した。伸長およびニック形成サイクルを複数回繰り返して、上記のオリゴヌクレオチドの増幅がもたらされ得る。このオリゴヌクレオチドは、別の固定化テンプレートT2にアニールし得、オリゴヌクレオチド自体のさらなる増幅が開始され得る。
増幅されたオリゴヌクレオチドは、1246のm/z値を有する。1246のm/z値を有するオリゴヌクレオチドの約2単位は、約10分間で作製された。これは、約1012分子に対応する。
前述より、本発明の特定の実施形態が例示の目的で本明細書中に記載されたが、種々の改変が、本発明の本質および範囲から逸脱することなくなされ得ることが理解される。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲を除いて限定されない。
本明細書中で参照され、そして/または出願データシートに列挙される、上記の全ての米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国の特許、外国の特許出願、ならびに非特許文献は、その全体が本明細書中で参考として援用される。
図1は、本発明のタンデム増幅システムの第1の増幅反応の主要な工程の概略図である。 図2は、本発明のタンデム増幅システムの第2の増幅反応の主要な工程の概略図である。 図3は、本発明に従う核酸増幅のための例示的な方法の主要な工程の概略図であり、ここで、N.BstNB Iの認識配列は、例示的なNARSとして使用され、そして第1のテンプレート(T1)および第2のテンプレート(T2)の両方は、NARSのアンチセンス鎖の配列(すなわち、5’−GACTC−3’)を含む。 図4は、本発明に従うトリガーODNPの1プレート増幅の例示的な方法の主要な工程の概略図であり、ここで、N.BstNB Iの認識配列は、例示的なNARSとして使用される。 図5は、本発明に従うトリガーODNPの2プレート増幅の例示的な方法の主要な工程の概略図であり、ここで、N.BstNB Iの認識配列は、例示的なNARSとして使用される。 図6は、本発明に従う核酸増幅についての別の例示的な方法の主要な工程の概略図であり、ここで、それらの各認識配列内にニック形成するNAによって認識可能であるNARSが、例示的なNARSとして使用される。この例示的な方法では、2つのNARSのアンチセンス鎖の配列を含むただ1つのテンプレート(T1)しか、別の核酸分子(A2)の指数関数的な増幅のために必要とされない。 図7は、本発明に従う核酸増幅のための別の例示的な方法の主要な工程の概略図であり、ここで、N.BstNB Iの認識配列は、例示的なNARSとして使用され、第1のテンプレート(T1)は、NARSのセンス鎖の配列(すなわち、5’−GAGTC−3’)を含み、そして第2のテンプレート(T2)は、NARSのアンチセンス鎖の配列(すなわち、5’−GACTC−3’)を含む。 図8は、第1のテンプレートT1に対して、ゲノムDNA由来のトリガーODNPをアニールすることによる、初回核酸分子N1の調製と、それに続く一本鎖核酸分子A1の増幅についての主要な工程の概略図を示す。 図9は、ゲノムDNA由来の初回核酸分子N1の調製と、それに続く、一本鎖核酸分子A1の増幅についての主要な工程の概略図を示す。ゲノムDNAは、ニック形成剤認識配列を含む。N1分子は、ゲノムDNAフラグメントの一方の鎖を、ゲノムDNAフラグメントの他方の鎖の一部である第1のテンプレート(T1)に対して、アニールすることによって生成される。 図10は、ゲノムDNA由来の初回核酸分子N1の調製と、それに続く、核酸分子A1の増幅についての主要な工程の概略図を示す。ゲノムDNAは、ニック形成剤認識配列および制限エンドヌクレアーゼ認識配列を含む。ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列の外側でニック形成するニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能であるニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列は、例示的なニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列として使用される。 図11は、2つのオリゴヌクレオチドプライマーを使用した、標的核酸由来の初回核酸分子N1の調製と、それに続く、核酸分子A1の増幅についての主要な工程の概略図を示す。1つのプライマーは、NERSのセンス鎖の配列を含み、一方、他のプライマーは、IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列(TRERS)の一方の鎖を含む。 図12は、2つのODNPを使用した、初回核酸分子N1aおよび初期核酸分子N1bの調製と、それに続く、核酸分子A1aおよび核酸分子A1bの増幅についての主要な工程の概略図を示す。この例示的な実施形態において、ODNPの両方は、NERSのセンス鎖の配列を含む。 図13は、2つのODNPを使用する1つの例示的な実施形態において、初期核酸分子N1を調製することと、それに続く、核酸分子A1の増幅についての主要な工程の概略図である。ODNPの両方は、RERSの一方の鎖の配列を含む。増幅は、α−チオデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下において実施され、それは、改変されたチオデオキシヌクレオシド三リン酸の例として使用される。 図14は、NARSを含む部分的に二本鎖の初回核酸分子N1を使用して、固定化された標的核酸を検出するための方法の概略図を示す。その認識配列の外側をニック形成するNE(例えば、N.BstNB I)によって認識可能であるNERSは、例示的なNARSとして使用される。 図15は、NARSのアンチセンス鎖の配列を含む一本鎖核酸分子T1を使用して、固定化された標的核酸を検出するための方法の概略図を示す。 図16は、増幅されたDNAフラグメントの質量分析を示す。上図は、1448.6の質量/荷電比のフラグメントについてのイオン電流を示す。中図は、ダイオードアレイからの追跡を示す。下図は、質量分析計からの全イオン電流を示す。 図17は、コントロール実験における質量分析を示す。上図は、ダイオードアレイからの追跡を示す。上図は、質量分析計からの全イオン電流を示す。中図は、1448.6の質量/荷電比のフラグメントについてのイオン電流を示す。下図は、ダイオードアレイの追跡を示す。 図18は、時間の関数としての、代表的な核酸増幅反応混合物の蛍光の累積を示す。 図19は、NARSのセンス鎖の配列および標的核酸の3’部分に対して、少なくとも実質的に相補性であり、必要に応じて正確に相補性である配列を含む固定化されたT1分子を使用して、標的核酸の存在を検出するための方法の概略図を示す。 図20は、固定化T1分子を使用する際に標的核酸の存在を検出するための方法の概略図を示す。この固定化T1分子は、NARSのセンス鎖の配列を含み、かつその標的核酸に少なくとも実質的に相補的であり、かつ必要に応じて、その標的核酸に正確に相補的である。 図21は、標的核酸から開始核酸分子N1を調製するための主要な工程、およびその後の一本鎖核酸分子A1の増幅の概略図を示す。この標的核酸は、制限エンドヌクレアーゼ認識配列、および潜在的な遺伝的バリエーションを含む。 図22は、標的核酸から開始核酸分子N1を調製するための主要な工程、およびその後の一本鎖核酸分子A1の増幅の概略図を示す。この標的核酸は、ニック形成剤認識配列、制限エンドヌクレアーゼ認識配列、およびこれら2つの認識配列間の遺伝的バリエーションを含む。 図23は、2つのプライマーを使用して標的核酸から開始核酸分子N1を調製するための主要な工程、およびその後の核酸分子A1の増幅の概略図を示す。この標的核酸は、遺伝的バリエーション(「X」)を含む。第一のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のセンス鎖の配列を含み、一方、第二のプライマーは、IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列の一方の鎖の配列を含む。 図24は、2つのプライマーを使用して標的核酸から開始核酸分子(N1aおよびN1b)を調製するための主要な工程、ならびにその後の核酸分子A1aおよびA1bの増幅の概略図を示す。この標的核酸は、遺伝的バリエーション(「X」)を含む。両方のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のセンス鎖の配列を含む。 図25は、2つのプライマーを使用して標的核酸から開始核酸分子(N1aおよびN1b)を調製するための主要な工程、ならびにその後の核酸分子A1aおよびA1bの増幅の概略図を示す。この標的核酸は、遺伝的バリエーション(「X」)を含む。両方のプライマーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列の一方の鎖を含む。 図26は、標的cDNAから開始核酸分子(N1)を調製するための主要な工程、およびその後の核酸分子(A1)の増幅の概略図を示す。この標的cDNAは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列、制限エンドヌクレアーゼ認識配列、およびこれら2つの認識配列間の特定のエキソン−エキソン連結部であると推測される位置を含む。 図27Aおよび27Bは、標的cDNAから開始(N1)を調製するためのプロセス、およびその後の核酸分子(A1)の増幅を示す。この標的cDNAは、エキソンA、およびエキソンAの直ぐ下流にあるエキソンB(図27A)、ならびにエキソンAとエキソンBとの間の配列(図27B)を含む。 図28は、2つのプライマーを使用して標的cDNAから開始核酸分子(N1)を調製するための主要な工程、およびその後の核酸分子(A1)の増幅の概略図を示す。この標的cDNAは、エキソンAおよびエキソンBを含む。第一のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のセンス鎖の配列を含み、エキソンAのアンチセンス鎖の一部にアニールする。第二のプライマーは、IIs型制限エンドヌクレアーゼ認識配列のアンチセンス鎖の配列を含み、エキソンBのセンス鎖の一部にアニールする。 図29は、2つのプライマーを使用して標的cDNAから開始核酸分子(N1aおよびN1b)を調製するための主要な工程、およびその後の核酸分子(A1aおよびA1b)の増幅の概略図を示す。この標的cDNAは、エキソンAおよびエキソンBを含む。両方のプライマーは、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列のセンス鎖の配列を含む。第一のプライマーは、エキソンAのアンチセンス鎖の一部にアニールし、一方、第二のプライマーは、エキソンBのセンス鎖の一部にアニールする。 図30は、2つのプライマーを使用して標的cDNAから開始核酸分子(N1aおよびN1b)を調製するための主要な工程、およびその後の核酸分子(A1aおよびA1b)の増幅の概略図を示す。この標的cDNAは、エキソンAおよびエキソンBを含む。両方のプライマーは、制限エンドヌクレアーゼ認識配列の一方の鎖の配列を含む。第一のプライマーは、エキソンAのアンチセンス鎖の一部にアニールし、一方、第二のプライマーは、エキソンBのセンス鎖の一部にアニールする。

Claims (292)

  1. 核酸分子(A2)を増幅するための方法であって、該方法は、以下の(A)〜(D):
    (A)以下の(i)および(ii):
    (i)第1のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖のヌクレオチド配列および
    (ii)該第1のNARSのアンチセンス鎖のヌクレオチド配列;
    のうち少なくとも1つを含む少なくとも部分的に二本鎖となっている核酸分子(N1)を提供する工程;
    (B)第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA)、DNAポリメラーゼおよび1以上のデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で第1の一本鎖核酸分子(A1)を増幅する工程であって、ここで、該増幅する工程は、ポリメラーゼのためのテンプレートとして該N1の一部分を使用する、工程;
    (C)以下の(i)〜(iii):
    (i)テンプレートヌクレオチド配列、
    (ii)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列および
    (iii)A1に対して少なくとも実質的に相補的な配列
    を5’から3’の方向で含む第2の一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程;ならびに
    (D)T2、Al、第1のNA、第2のNARSを認識する第2のNA、DNAポリメラーゼおよびデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で第3の一本鎖核酸分子(A2)を増幅する工程であって、ここで、A2は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に相補的である、工程
    を包含する、方法。
  2. 前記第1のNARSが前記第2のNARSと同一である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1および第2の両方のNAが、ニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項1に記載の方法。
  4. 工程(A)〜(D)が単一の容器の中で実施される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のNARSは、少なくとも1つの誤対合した塩基対を含む、請求項1に記載の方法。
  6. N1が前記第1のNERSのセンス鎖の配列を含む、請求項1に記載の方法。
  7. N1が前記第1のNERSのアンチセンス鎖の配列を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1および第2の両方のNAが制限エンドヌクレアーゼ(RE)である、請求項7に記載の方法。
  9. N1が、トリガーヌクレオチドプライマー(ODNP)と前記第1のNERSのセンス鎖またはアンチセンス鎖の配列を含む一本鎖核酸(T1)とをアニーリングすることによって提供される、請求項1に記載の方法。
  10. A2がA1と少なくとも実質的に同一である、請求項1に記載の方法。
  11. A2がA1に正確に同一である、請求項1に記載の方法。
  12. A1が8〜24のヌクレオチド長である、請求項1に記載の方法。
  13. A1が12〜17のヌクレオチド長である、請求項12に記載の方法。
  14. A2が8〜24のヌクレオチド長である、請求項1に記載の方法。
  15. A2が12〜17のヌクレオチド長である、請求項1に記載の方法。
  16. T2の開始番号がT1の開始番号よりも大きい、請求項1に記載の方法。
  17. N1はゲノムDNA由来である、請求項1に記載の方法。
  18. N1はゲノムDNAの一部分である、請求項1に記載の方法。
  19. 請求項1に記載の方法であって、ここで、N1は、以下の(a)〜(c):
    (a)前記第1のNARSのセンス鎖の配列、該第1のNARSのアンチセンス鎖の配列または両方;および
    (b)その鎖自体またはそれらの伸長産物のいずれかが第1のNAによって生じるニック形成部位(NS)を含む鎖における5’オーバーハング、あるいはその鎖自体もそれらの伸長産物もNSを含まない鎖における3’オーバーハングのいずれか(ここで、オーバーハングの各々は、標的配列に対して少なくとも実質的に相補的な核酸配列を含む);
    (c)その鎖もそれらの伸長産物もNSを含まない鎖における配列であって、NSに対応する位置に対して、5’側に位置しており、かつ、A1を増幅するためのテンプレートとして機能する、配列
    を含む部分的に二本鎖となっている核酸分子である、方法。
  20. 前記標的核酸が、変性した二本鎖核酸のうち一方の鎖である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記二本鎖核酸がゲノム核酸またはcDNAである、請求項20に記載の方法。
  22. 前記標的核酸がRNA分子である、請求項19に記載の方法。
  23. 前記標的核酸が、細菌、ウイルス、真菌、寄生生物から選択される供給源から得られる核酸に由来する、請求項19に記載の方法。
  24. 核酸分子(A2)を増幅するための方法であって、該方法は、以下の(A)〜(B):
    (A)以下(i)〜(iii):
    (i)第1のニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列を含む少なくとも部分的に二本鎖となっている核酸分子(N1);
    (ii)以下の(a)〜(c):
    (a)テンプレートヌクレオチド配列、
    (b)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列および
    (c)N1中のNARSのアンチセンス鎖に対して5’側に位置するN1の一部分に少なくとも実質的に同一である配列
    を、5’から3’の方向で含む、一本鎖核酸分子(T2);
    (iii) 第1のNARSを認識する第1のニック形成剤(NA);第2のNARSを認識する第2のNA;
    a DNAポリメラーゼ;および1以上のデオキシヌクレオシド三リン酸
    を含む混合物を提供する工程;ならびに
    (B)N1の一部分をテンプレートとして使用して一本鎖核酸分子(A1)を増幅する条件で前記混合物を維持して、そして、T2のテンプレートヌクレオチド配列をテンプレートして使用して別の一本鎖核酸分子(A2)をさらに増幅する工程
    を包含する、方法。
  25. 前記第1のNARSが第2のNARSと同一である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1のNARSが少なくとも1つの誤対合した塩基対を含む、請求項24に記載の方法。
  27. 前記第1および第2の両方のNAがaニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項24に記載の方法。
  28. 前記NAが、制限エンドヌクレアーゼ(RE)である、請求項24に記載の方法。
  29. TIがT2に実質的に同一である、請求項24に記載の方法。
  30. T1が、T2と正確に同一である、請求項24に記載の方法。
  31. T1が、T2に実質的同一でも正確に同一でもない、請求項24に記載の方法。
  32. Alが、A2に実質的に同一である、請求項24に記載の方法。
  33. A1が、A2と正確に同一である、請求項24に記載の方法。
  34. A1が、A2に対して、実質的に同一でもなく、または正確にも同一ではない、請求項24に記載の方法。
  35. 配列(A)(ii)(c)が、前記第1のNARSのアンチセンス鎖に対して5’側に位置するN1の一部分と正確に同一である、請求項24に記載の方法。
  36. T2の3’末端がリン酸基に連結している、請求項24に記載の方法。
  37. 請求項24に記載の方法であって、N1が、一本鎖標的核酸(T1)に対するトリガーヌクレオチドプライマー(ODNP)のアニーリングによって提供され、該一本鎖標的核酸(T1)は、5’から3’の方向で、(A)第1のNARSのアンチセンス鎖の配列;および(B)少なくとも一部分のトリガーODNPに少なくとも実質的に相補的である配列を含む、方法。
  38. A1が前記トリガーODNPに実質的に同一である、請求項37に記載の方法。
  39. A1が前記トリガーODNPと正確に同一である、請求項37に記載の方法。
  40. A2が前記トリガーODNPと実質的に同一である、請求項37に記載の方法。
  41. A2が、前記トリガーODNPと正確に同一である、請求項37に記載の方法。
  42. T1の配列(B)が少なくとも一部分のトリガーODNPに正確に相補的である、請求項37に記載の方法。
  43. T1の3’末端がリン酸基に連結している、請求項37に記載の方法。
  44. 前記トリガーODNPが、細菌、ウイルス、真菌、寄生生物から選択される供給源より得られる核酸に由来する、請求項37に記載の方法。
  45. 少なくとも1つのデオキシヌクレオシド三リン酸が標識されている、請求項24に記載の方法。
  46. 請求項45に記載の方法であって、前記標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸が、放射性標識、酵素、蛍光色素、ジゴキシゲニンおよびビオチンからなる群より選択される標識に連結されるデオキシヌクレオシド三リン酸である、方法。
  47. A2の検出をさらに包含する、請求項24に記載の方法。
  48. 請求項47に記載の方法であって、前記検出が、ルミネセンス分光法またはルミネセンス分光測定法、蛍光分光法または蛍光分光測定法、質量分析法、液体クロマトグラフィー、蛍光偏光法および電気泳動からなる群より選択される技術によって少なくとも部分的に実施される、方法。
  49. 前記検出が蛍光インターカレート剤の存在下で実施される、請求項47に記載の方法。
  50. 請求項24に記載の方法であって、前記混合物が、さらに、(iv)3’から5’の方向で、以下の(a)〜(c):
    (a)T2のテンプレートヌクレオチド配列の一部分に少なくとも実質的に同一である配列;
    (b)第3のNARSのアンチセンス鎖の配列;および
    (c)第2のテンプレートヌクレオチド配列を含む一本鎖核酸分子(T3)をさらに含み;そして、
    (C)T3の第2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に対して相補的な一本鎖核酸分子(A3)を増幅する条件下で該混合物を維持する工程をさらに包含する、方法。
  51. 第1、第2および第3のNARSが互いに同一である、請求項50に記載の方法。
  52. T3の配列(a)が、T2の少なくとも一部分のテンプレートヌクレオチド配列に正確に同一である、請求項50に記載の方法。
  53. 核酸分子(A2)を増幅するための方法であって、該方法は、以下の(A)〜(B):
    (A)以下の(i)〜(iii):
    (i)第1のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)のセンス鎖の配列を含む少なくとも部分的に二本鎖となっている核酸分子(N1);
    (ii)以下の(a)〜(c):
    (a)N1におけるNERSのセンス鎖の3’側に位置するN1の一部分に対して少なくとも実質的に相補的な配列
    (b)第2のNERSのアンチセンス鎖の配列および
    (c)テンプレートヌクレオチド配列;
    を、3’から5’の方向で含む、一本鎖核酸分子(T2)
    (iii)第1のNERSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE);第2のNERSを認識する第2のNE;DNAポリメラーゼ;および1以上のデオキシヌクレオシド三リン酸;
    を含む混合物を形成する工程;ならびに
    (B)テンプレートしてT2のテンプレートヌクレオチド配列を使用して一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件下で、該混合物を維持する工程
    を包含する、方法。
  54. 前記第1のNERSが前記第2のNERSと同一である、請求項82に記載の方法。
  55. 配列(ii)(a)が、前記NERSのセンス鎖に対して3’側に位置するN1の一部分に正確に相補的である、請求項82に記載に方法。
  56. T2の3’末端がリン酸基に連結している、請求項82に記載の方法。
  57. 請求項82に記載の方法であって、ここで、N1が、一本鎖標的核酸(TI)に対してトリガーヌクレオチドプライマー(ODNP)をアニーリングすることによって提供され、該一本鎖標的核酸(TI)が、(A) 第1のNERSのセンス鎖の配列;および(B)少なくとも一部分のトリガーODNPに少なくとも実質的に相補的である配列を5’から3’の方向で含む、方法。
  58. 配列(A)が、少なくとも一部分のトリガーODNPに相補的である、請求項57に記載の方法。
  59. 前記トリガーODNPが、細菌、ウイルス、真菌、寄生生物から選択される供給源より得られる核酸に由来する、請求項57に記載の方法。
  60. 少なくとも1つのデオキシヌクレオシド三リン酸が標識されている、請求項53に記載の方法。
  61. 請求項60に記載の方法であって、前記標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸が、放射性標識、酵素、蛍光色素、ジゴキシゲニンおよびビオチンからなる群より選択される標識に連結されるデオキシヌクレオシド三リン酸である、方法。
  62. A2の検出をさらに包含する、請求項53に記載の方法。
  63. 請求項62に記載の方法であって、前記検出が、ルミネセンス分光法またはルミネセンス分光測定法、蛍光分光法または蛍光分光測定法、質量分析法、液体クロマトグラフィー、蛍光偏光法および電気泳動からなる群より選択される技術によって少なくとも部分的に実施される、方法。
  64. 前記検出は、二本鎖核酸分子に特異的に結合する蛍光標識化合物の存在下で実施される、請求項62に記載の方法。
  65. 請求項53に記載の方法であって、前記混合物が、(iv)一本鎖核酸分子(T3)をさらに含み、該一本鎖核酸分子(T3)は、以下の(a)〜(c):
    (a)T2の一部分のテンプレートヌクレオチド配列に少なくとも実質的に同一である配列;
    (b)前記NERSのアンチセンス鎖の配列;および
    (c)第2のテンプレートヌクレオチド配列;
    を3’から5の方向で含み、そして、該方法は、以下:
    (C)T3の第2のテンプレートヌクレオチド配列少なくとも一部分に相補的な一本鎖核酸分子(A3)を増幅する条件下において、該混合物を維持する工程
    をさらに包含する、方法。
  66. T3の配列(a)は、T2のテンプレートヌクレオチド配列の少なくとも一部分に正確に同一である、請求項65に記載の方法。
  67. 第1、第2および第3のNERSは互いに同一である、請求項65に記載の方法。
  68. 核酸分子(A2)を増幅するための方法であって、該方法は、以下の(a)〜(f):
    (a)A2にハイブリダイズし得るテンプレート核酸分子(T2)を提供する工程;
    (b)A2がT2にハイブリダイズし得る位置の3’側の位置でT2に対してハイブリダイスし得るプライマー核酸分子(A1)を提供する工程;
    (c)T2に対してA1をハイブリダイズする工程;
    (d)A1を伸長して、A1伸長産物を提供して、ここで、該A1伸長産物は、T2にハイブリダイズされるときに、第2のニック形成剤認識配列(NARS)およびA2のヌクレオチド配列を含むハイブリッドH2を形成する、工程;
    (e)第2のNARSを認識する第2のニック形成剤(NA)用いてH2にニック形成し、それによってA2を形成する工程;
    (f)工程(d)および(e)を反復してそれによってA2を増幅する工程であって、ここで、該プライマー核酸分子A1は、以下の(g)〜(k)を包含する方法によって、形成される工程:
    (g)A1にハイブリダイズし得るテンプレート核酸分子(T1)を提供する工程;
    (h)A1がT1にハイブリダイズし得る位置の3’側の位置でT1にハイブリダイズし得るトリガーオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)を提供する工程;
    (i)T1にトリガーODNPをハイブリダイズする工程;
    (j)該トリガーODNPを伸長して、トリガーODNP伸長産物を提供し、ここで、該トリガーODNP伸長産物が、T1に対してハイブリダイズしたときに、第1のNARSおよびA1のヌクレオチド配列を含むハイブリッドのH1を形成する工程;および
    (k)第1のNARSを認識する第1NAを用いてH1にニック形成して、それによって、A1を形成する工程;
    を包含する、方法。
  69. 前記第1のNARSが前記第2のNARSと同一である、請求項68に記載の方法。
  70. 工程(a)〜(j)が単一の容器の中で実施される、請求項68に記載に方法。
  71. 前記第1のNARSが誤対合した塩基対を含む、請求項68に記載の方法。
  72. 前記第1および第2の両方のNAがニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項68に記載の方法。
  73. 第1および第2の両方のNAが制限エンドヌクレアーゼ(RE)である、請求項68に記載の方法。
  74. 核酸(A2)を増幅する方法であって、該方法は、以下の(a)〜(j):
    (a)第1の二本鎖ニック形成剤認識配列(NARS)のうちの1つの鎖の配列を含み、
    かつトリガーオリゴヌクレオチドプライマー(トリガーODNP)に少なくとも実質的に相補的である、第1のテンプレート核酸(TI)を提供する工程;
    (b)該トリガーODNPをT1にハイブリダイズさせる工程;
    (c)該トリガーODNPを伸長して、ハイブリッド(H1)を形成する工程であって、該ハイブリッド(H1)は、T1にハイブリダイズしている伸長したトリガーODNPを含み、ここで、H1は第1の二本鎖NARSを含む、工程;
    (d)該NARSを認識するニック形成剤(NA)を用いて、ニック形成部位でH1にニック形成する工程であって、該ニック形成部位における5’末端を有するフラグメントは、A1と称される、工程;
    (e)A1に少なくとも実質的に相補的な第2のテンプレート核酸(T2)を提供する工程;
    (f)A1をT2にハイブリダイズさせる工程;
    (g)A1を伸長してハイブリッド(H2)を形成し、該ハイブリッド(H2)は、T2にハイブリダイズした伸長したA1を含み、ここで、H2は、第2のNARSを含む、工程;
    (h)第2のNARSを認識する第2のNAを用いてH2にニック形成し、ここで、該ニック形成部位における5’末端を有するフラグメントは、A2と称される、工程;
    (i)H2中の該ニック形成部位における該3’末端部を伸長して、H2を再形成する工程;および
    (j)工程(h)および(i)を反復して、それによって、A2を増幅する工程、
    を包含する、方法。
  75. 前記第1のNARSが第2のNARSと同一である、請求項74に記載の方法。
  76. 前記第1のNARSが誤対合した塩基対を含む、請求項74に記載の方法。
  77. 工程(a)〜(j)が単一の容器の中で実施される、請求項74に記載の方法。
  78. 前記第1および第2の両方のNAがニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項74に記載の方法。
  79. 第1および第2の両方のNAが制限エンドヌクレアーゼ(RE)である、請求項74に記載の方法。
  80. A1が、8〜24のヌクレオチド長である、請求項74に記載の方法。
  81. A2が、8〜24のヌクレオチド長である、請求項74に記載の方法。
  82. タンデム核酸増幅システムであって、以下(a)〜(b):
    (a)第1の一本鎖核酸(Al)を増幅するための第1のプライマー伸長手段;および
    (b)第2の一本鎖核酸(A2)を増幅するための第2のプライマー伸長手段
    を備え;ここで、
    A1が、A2を増幅するための第2のプライマー伸長手段のためのプライマーであり、そして、該第1および第2の両方のプライマー伸長手段が単一の反応容器に含まれ、かつニック形成剤(NA)の存在が必要とされる、
    システム。
  83. 前記第1のプライマー伸長手段のためのNAが、第2のプライマー伸長手段のためのNAと同一である、請求項82に記載のタンデム核酸増幅システム。
  84. 請求項82に記載のタンデム核酸増幅システムであって、ここで、
    (a)A1を増幅するための第1の手段が、第1のオリゴヌクレオチドプライマー(トリガーODNP)、該トリガーODNPに少なくとも実質的に相補的である第1のテンプレート核酸(T1)、第1のニック形成剤(NA)、第1のDNAポリメラーゼを含み、ここで、T1をテンプレートとして使用して該トリガーODNPの伸長することによって、第1のNAによって認識可能である第1のニック形成剤認識配列(NARS)を生成し;そして、
    (b)A2を増幅するための第2の手段が、該核酸(A1)、A1に少なくとも実質的に相補的な第2のテンプレート核酸(T2)、第2のNA、該DNAポリメラーゼを含み、ここで、T2をテンプレートして使用してA1を伸長することによって、第2のNAにより認識可能である第2のNARSを生成する、
    システム。
  85. 第1のNAが第2のNAと同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  86. 前記第1のポリメラーゼが前記第2のポリメラーゼと同一である、請求項84または85に記載の核酸増幅システム。
  87. 第1のNARSが誤対合した塩基対を含む、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  88. 前記第1のNAおよび第2のNAの両方がニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  89. 前記第1および第2の両方のNAが制限エンドヌクレアーゼ(RE)である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  90. T1が、T2と実質的同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  91. T1が、T2と正確に同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  92. A1が、前記トリガーODNPと実質的同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  93. A1が、前記トリガーODNPと正確に同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  94. A2が前記トリガーODNPと実質的に同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  95. A2が前記トリガーODNPと正確に同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  96. A1がA2と実質的に同一でない、請求項95に記載の核酸増幅システム。
  97. A1が、前記トリガーODNPと実質的同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  98. A1が、前記トリガーODNPと正確に同一である、請求項84に記載の核酸増幅システム。
  99. A1が8〜24ヌクレオチド長である、請求項84に記載に核酸増幅システム。
  100. A2が8〜24ヌクレオチド長である、請求項84に記載に核酸増幅システム。
  101. 核酸分子A2を指数関数的に増幅するための方法であって、該方法は、以下:
    (a)第1のNARSを認識する第1のニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)および第1のDNAポリメラーゼの存在下で、第1のニック形成剤認識配列(NARS)のうちの1つの鎖の配列を含む第1のテンプレート核酸(T1)をテンプレートとして使用して核酸分子(Al)を増幅する工程;および
    (b)第2のNAおよび第2のDNAポリメラーゼの存在下で、第2のNARSのうちの1つの鎖の配列を含む第2のテンプレート核酸(T2)をテンプレートとして、そしてA1をプライマーとして使用して核酸分子(Al)を増幅する工程;
    を包含する、方法。
  102. 第1のNARSが前記第2のNARSと同一である、請求項101に記載の方法。
  103. 第1のNARSが誤対合した塩基対を含む、請求項101に記載の方法。
  104. 前記第1のDNAポリメラーゼが前記第2のDNAポリメラーゼと同一である、請求項101または請求項102に記載の方法。
  105. 工程(a)および(b)が単一の容器で実施される、請求項101に記載の方法。
  106. 前記NAがニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項101に記載の方法。
  107. 前記NAが、制限エンドヌクレアーゼ(RE)である、請求項106に記載の方法。
  108. 核酸分子を増幅するための方法であって、該方法は、以下の(A)〜(B):
    (A)以下の(i)〜(iii):
    (i)配列(S1)を有する第1の一本鎖核酸分子;
    (ii)ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列を有する第2の一本鎖核酸分子であって、ここで、S1に実質的に相補的な配列が、該NARSのアンチセンス鎖の配列に対して3’側および5’側の両方で存在する、第2の一本鎖核酸分子;
    (iii)NARSを認識するニック形成剤(NA);DNAポリメラーゼ;および1以上のデオキシヌクレオシド三リン酸
    を含む混合物を形成する工程;ならびに
    (B)一本鎖核酸分子(A)(ii)をテンプレートとして使用して、1本鎖核酸分子を増幅する条件下で、該混合物を維持する工程
    を包含する、方法。
  109. 前記S1に少なくとも実質的に相補的な一本鎖核酸分子(A)(ii)における配列が、S1に正確に相補的である、請求108に記載に方法。
  110. 前記増幅した核酸分子が、S1と正確に同一である配列を有している、請求項108に記載の方法。
  111. 前記NEがN.BstNB IまたN.Alw Iである、請求項3、27、53、72、78、88、および106のいずれか1項に記載の方法。
  112. 第1および第2の両方のNEが、N.BstNB Iである、請求項111に記載の方法。
  113. 前記増幅が、等温度条件下で実施される。請求項1、24、53、68、74および108のいずれか1項に記載の方法。
  114. 増幅反応の各々が50℃〜70℃で実施される、請求項113に記載の方法。
  115. 増幅反応の各々が60℃で実施される、請求項113に記載の方法。
  116. 請求項1〜101に記載の方法であって、ここで、増幅反応の各々が、最高温度と最低温度との間の温度で実施され、ここで、最高温度が、最低温度から20℃以内にある、方法。
  117. 最高温度が、最低温度から15℃以内にある、請求項116に記載の方法。
  118. 最高温度が、最低温度から10℃以内にある、請求項116に記載の方法。
  119. 最高温度が、最低温度から5℃以内にある、請求項116に記載の方法。
  120. 前記DNAポリメラーゼが5’→3’エンドヌクレアーゼ欠損である、請求項1〜101のいずれか1項に記載の方法。
  121. 請求項120に記載の方法であって、ここで、前記5’→3’エンドヌクレアーゼ欠損のDNAポリメラーゼが、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNA ポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムからなる群より選択される、方法。
  122. 請求項120に記載の方法であって、ここで、前記5’→3’エンドヌクレアーゼ欠損のDNAポリメラーゼが、exoBstポリメラーゼ、exoBcaポリメラーゼ、exoVentポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼまたはexoDeep Ventポリメラーゼである、方法。
  123. 前記DNAポリメラーゼが、鎖置換活性を有する、請求項1、24、53、68、74、101、および108のいずれか1項に記載の方法。
  124. 増幅反応の各々が、鎖置換促進因子の存在下で実施される、請求項1〜101のいずれか1項に記載の方法。
  125. 請求項124に記載の方法であって、前記鎖置換促進因子が、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純ヘルペスウイルスタンパク質ICP8、一本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、胎仔ウシ胸腺へリカーゼ、およびトレハロースからなる群より選択される、方法。
  126. 前記鎖置換促進因子が、トレハロースである、請求項125に記載の方法。
  127. 組成物であって、以下(a)〜(b):
    (a)1つの鎖が第1のニック形成認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列を含む第1の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子;および
    (b)第2の少なくとも部分的に二本鎖である核酸分子であって、該二本鎖である核酸分子のうちの1つの鎖は、以下の(i)〜(ii):
    (i)第2のNARSのアンチセンス鎖の配列および
    (ii)該第1の核酸における第1のNARSのアンチセンス鎖の配列に対して5’側に位置付けられる配列と少なくとも実質的に同一である配列、
    を5’から3’の方向で含む、組成物。
  128. 前記第1のNARSが、第1のニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能であり、そして第2のNARSがa第2のニック形成エンドヌクレアーゼによって認識可能である、請求項127に記載の組成物。
  129. 前記第1のNARSが第1の制限エンドヌクレアーゼによって認識可能であり、そして第2のNARSが、第2の制限エンドヌクレアーゼによって認識可能である、請求項127に記載の組成物。
  130. 前記第1のNARSが前記第2のNARSと同一である、請求項127に記載の組成物。
  131. 前記第1および第2の両方のNARSが、1つのニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)によって認識可能である、請求項130に記載の組成物。
  132. 第1および第2の両方のNARSが、1つの制限エンドヌクレアーゼ(RE)によって認識可能である、請求項130に記載の組成物。
  133. 配列(b)(ii)が、第1の核酸の第1のNARSのアンチセンス鎖の配列に対して5’側に位置付けられる配列と正確に同一である、請求項127に記載の組成物。
  134. 組成物であって、以下:
    (a)一方の鎖が第一のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖の配列を含む、第一の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子;ならびに
    (b)第二の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子であって、該第二の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子の一方の鎖が、以下:
    (i)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (ii)該第一の核酸における該第一のNARSのセンス鎖の配列の3’側に位置する配列に少なくとも実質的に相補的である配列、
    を、5’から3’方向で含む、第二の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子
    を含む、組成物。
  135. 前記第一のNARSが、第一のニック形成エンドヌクレアーゼにより認識され、そして前記第二のNARSが、第二のニック形成エンドヌクレアーゼにより認識される、請求項134に記載の組成物。
  136. 前記第一のNARSが、第一の制限エンドヌクレアーゼにより認識され、そして前記第二のNARSが、第二の制限エンドヌクレアーゼにより認識される、請求項134に記載の組成物。
  137. 前記第一のNARSが、前記第二のNARSと同一である、請求項134に記載の組成物。
  138. 前記第一のNARSおよび第二のNARSが、1つのニック形成エンドヌクレアーゼにより認識される、請求項137に記載の組成物。
  139. 前記第一のNARSおよび第二のNARSが、1つの制限エンドヌクレアーゼにより認識される、請求項137に記載の組成物。
  140. 配列(b)(ii)が、前記第一の核酸中の前記NARSのセンス鎖の配列の3’側に位置する配列に正確に相補的である、請求項134に記載の組成物。
  141. 請求項127または請求項134に記載の組成物であって、該組成物は、第一のNAおよび第二のNAをさらに含み、該第一のNAは、前記第一のNARSを認識し、そして該第二のNAは、前記第二のNARSを認識する、組成物。
  142. 前記第一のNARSおよび前記第二のNARSの両方を認識するニック形成剤をさらに含む、請求項130または請求項137に記載の組成物。
  143. 前記第一のNERSおよび前記第二のNERSの両方を認識するニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)をさらに含む、請求項131または請求項138に記載の組成物。
  144. 前記第一のNARSおよび前記第二のNARSの両方を認識する制限エンドヌクレアーゼ(RE)をさらに含む、請求項132または請求項139に記載の組成物。
  145. 前記NEがN.BstNB Iである、請求項143に記載の組成物。
  146. DNAポリメラーゼをさらに含む、請求項127または請求項134に記載の組成物。
  147. 前記DNAポリメラーゼが、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損である、請求項146に記載の組成物。
  148. 請求項146に記載の組成物であって、前記DNAポリメラーゼが、exoVent、exoDeepVent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、RPD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムからなる群より選択される、組成物。
  149. 前記5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼが、exoBstポリメラーゼ、exoBcaポリメラーゼ、exoVentポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼまたはexoDeepVentポリメラーゼである、請求項146に記載の組成物。
  150. 前記DNAポリメラーゼが、鎖置換活性を有する、請求項146に記載の組成物。
  151. 鎖置換促進因子をさらに含む、請求項127または請求項134に記載の組成物。
  152. 請求項151に記載の組成物であって、前記鎖置換促進因子が、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純疱疹ウイルスタンパク質ICP8、一本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、ウシ胸腺ヘリカーゼおよびトレハロースからなる群より選択される、組成物。
  153. 前記鎖置換促進因子が、トレハロースである、請求項152に記載の組成物。
  154. DNAポリメラーゼおよび鎖置換促進因子をさらに含む、請求項143に記載の組成物。
  155. DNAポリメラーゼおよび鎖置換促進因子をさらに含む、請求項144に記載の組成物。
  156. 請求項127または請求項154に記載の組成物であって、該組成物は、標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸、標識されたオリゴヌクレオチド、または蛍光インターカレート剤をさらに含み、該標識されたオリゴヌクレオチドは、T2中の前記第二のNARSのアンチセンス鎖の5’側に位置する配列に少なくとも実質的に相補的である、組成物。
  157. 請求項134または請求項155に記載の組成物であって、該組成物は、標識されたデオキシヌクレオシド三リン酸、標識されたオリゴヌクレオチド、または蛍光インターカレート剤をさらに含み、該標識されたオリゴヌクレオチドは、T2中の前記第二のNERSのアンチセンス鎖の5’側に位置する配列に少なくとも実質的に相補的である、組成物。
  158. 単離された一本鎖核酸分子であって、3’から5’方向で、実質的に以下:
    (i)6〜100ヌクレオチド長である配列;
    (ii)ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列;および
    (iii)多くても100ヌクレオチド長である配列、
    からなる、単離された一本鎖核酸分子。
  159. 前記NARSがニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)により認識される、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  160. 前記NARSが制限エンドヌクレアーゼ(RE)により認識される、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  161. 配列(i)が8〜24ヌクレオチド長である、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  162. 配列(i)が12〜17ヌクレオチド長である、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  163. 前記単離された核酸分子が、多くても200ヌクレオチド長である、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  164. 前記単離された核酸分子が、多くても100ヌクレオチド長である、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  165. 前記単離された核酸分子が、多くても50ヌクレオチド長である、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  166. 前記単離された核酸分子が、多くても30ヌクレオチド長である、請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  167. 請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子であって、ここで、該単離された核酸分子の5’末端の配列(iii)の一部が、配列(i)の一部に少なくとも実質的に同一であり、該配列(i)の一部が、少なくとも6ヌクレオチド長である、単離された一本鎖核酸分子。
  168. 請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子であって、ここで、該単離された核酸分子の5’末端の配列(iii)の一部が、配列(i)の一部に正確に同一であり、該配列(i)の一部が、少なくとも6ヌクレオチド長である、単離された一本鎖核酸分子。
  169. 前記単離された一本鎖核酸分子が基材に固定化されている、請求項158および請求項167に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  170. 前記単離された一本鎖核酸が前記基材に共有結合で固定化されている、請求項169に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  171. 前記単離された一本鎖核酸が前記基材に非共有結合で固定化されている、請求項169に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  172. 前記基材が、ケイ素、ガラス、紙、セラミック、金属、メタロイド、およびプラスチックからなる群より選択される物質を含む、請求項169に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  173. 前記単離された一本鎖核酸が前記基材にリンカーを介して固定化されている、請求項169に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  174. 請求項158に記載の単離された一本鎖核酸分子およびオリゴヌクレチドプライマー(トリガーODNP)を含む、組成物であって、該オリゴヌクレオチドプライマーが配列(i)に少なくとも実質的に相補的である、組成物。
  175. 前記トリガーODNPが、配列(i)に正確に相補的である、請求項174に記載の組成物。
  176. 前記NARSを認識するニック形成剤(NA)をさらに含む、請求項174に記載の組成物。
  177. 前記NAが、ニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項176に記載の組成物。
  178. 前記NEが、N.BstNB IまたはN.AlwIである、請求項177に記載の組成物。
  179. 前記NEが、N.BstNB Iである、請求項178に記載の組成物。
  180. DNAポリメラーゼをさらに含む、請求項174または請求項177に記載の組成物。
  181. 前記DNAポリメラーゼが、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損である、請求項180に記載の組成物。
  182. 請求項181に記載の組成物であって、前記5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼが、exoVent、exoDeepVent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのKlenowフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、RPD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムからなる群より選択される、組成物。
  183. 前記5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼが、exoBstポリメラーゼ、exoBcaポリメラーゼ、exoVentポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼまたはexoDeepVentポリメラーゼである、請求項182に記載の組成物。
  184. 前記DNAポリメラーゼが、鎖置換活性を有する、請求項180に記載の組成物。
  185. 鎖置換促進因子をさらに含む、請求項174、176および180のいずれか一項に記載の組成物。
  186. 請求項185に記載の組成物であって、前記鎖置換促進因子が、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純疱疹ウイルスタンパク質ICP8、一本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、ウシ胸腺ヘリカーゼおよびトレハロースからなる群より選択される、組成物。
  187. 前記鎖置換促進因子が、トレハロースである、請求項185に記載の組成物。
  188. アレイであって、該アレイは、以下:
    (a)複数の別項の領域を有する基材;および
    (b)該別個の領域に固定化された複数の一本鎖核酸、
    を含み、ここで、該複数のうち1つの一本鎖核酸が、請求項158または請求項1580の単離された一本鎖核酸である、アレイ。
  189. 前記別個の領域のいずれか1つにおける前記一本鎖核酸分子が、均質であるが、別の別個の領域における一本鎖核酸分子と異なる、請求項188に記載のアレイ。
  190. 前記別個の領域のうち少なくとも1つにおける前記一本鎖核酸分子が、均質である、請求項188に記載のアレイ。
  191. 前記複数の単離された一本鎖核酸が基材に共有結合で固定化されている、請求項188に記載のアレイ。
  192. 前記複数の単離された一本鎖核酸が前記基材に非共有結合で固定化されている、請求項188に記載のアレイ。
  193. 前記基材が、ケイ素、ガラス、紙、セラミック、金属、メタロイド、およびプラスチックからなる群より選択される物質から作製される、請求項188に記載のアレイ。
  194. 組成物であって、該組成物は、以下:
    (a)第一の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子;および
    (b)第二の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子
    を含み、
    該第一の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子のうち一方の鎖は、3’から5’の方向で、以下:
    (i)少なくとも8ヌクレオチド長の第一の配列(S1’)、
    (ii)第一のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (iii)少なくとも8ヌクレヌクレオチド長であり、S1’と実質的に同一ではない第二の配列(S2’)、
    を含み、
    該第二の少なくとも部分的に二本鎖の核酸分子はのうち一方の鎖は、3’から5’の方向で、以下:
    (i)S2’に少なくとも実質的に同一である配列、
    (ii)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (iii)S1’に少なくとも実質的に同一である配列、
    を含む、組成物。
  195. 前記第一のNARSが、前記第二のNARSと同一である、請求項194に記載の組成物。
  196. 前記第一のNARSおよび第二のNARSの両方が、1つのニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)により認識される、請求項194に記載の組成物。
  197. 前記第一のNARSおよび第二のNARSの両方が、1つの制限エンドヌクレアーゼ(RE)により認識される、請求項194に記載の組成物。
  198. 配列(b)(i)がS2’と正確に同一である、請求項194に記載の組成物。
  199. 配列(b)(iii)がS1’と正確に同一である、請求項194に記載の組成物。
  200. ニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の、少なくとも2つの配列を含む、単離された一本鎖核酸分子。
  201. 前記核酸分子が、多くても100ヌクレオチド長である、請求項200に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  202. 前記少なくとも2つの配列の間の最も短い距離が、50ヌクレオチド以下である、請求項200に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  203. 前記少なくとも2つの配列の間の最も短い距離が、25ヌクレオチド以下である、請求項200に記載の単離された一本鎖核酸分子。
  204. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程:
    (i)該サンプルの核酸分子
    (ii)第一の一本鎖核酸分子(T1)であって、該第一の一本鎖核酸分子は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該標的核酸に少なくとも実質的に相補的である第一の配列、
    (b)第一のニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列、および
    (c)第二の配列
    を含む、第一の一本鎖核酸分子、
    (iii)第二の一本鎖核酸分子(T2)であって、該第二の一本鎖核酸分子は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該T1の第二の配列と少なくとも実質的に同一である第一の配列、
    (b)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (c)第二の配列
    を含む、第二の一本鎖核酸分子;ならびに
    (iv)該第一のNARSを認識する第一のニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)、該第二のNARSを認識する第二のNA、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸;
    (B)該標的核酸が該サンプル中に存在する場合、テンプレートとしてT2の第二の配列を用いて、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件で該混合物を維持する工程;ならびに
    (C)A2の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  205. 前記第一のNARSおよび前記第二のNARSが、同一であり、そして1つのニック形成エンドヌクレアーゼにより認識される、請求項204に記載の方法。
  206. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程:
    (i)該サンプルの核酸分子、
    (ii)第一の一本鎖核酸分子(T1)であって、該第一の一本鎖核酸分子は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該標的核酸に少なくとも実質的に相補的である配列、および
    (b)第一のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖の配列、
    を含む、第一の一本鎖核酸分子、
    (iii)第二の一本鎖核酸分子(T2)であって、該第二の一本鎖核酸分子は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該第一のNERSのセンス鎖の配列の3’側に位置する該T1の配列と少なくとも実質的に相補的である配列、および
    (b)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、
    を含む、第二の一本鎖核酸分子;ならびに
    (iv)該第一のNARSを認識する第一のニック形成エンドヌクレアーゼ(NA)、該第二のNARSを認識する第二のNA、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸;
    (B)該標的核酸が該サンプル中に存在する場合、テンプレートとしてT2を用いて、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件で該混合物を維持する工程;ならびに
    (C)A2の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  207. 前記第一のNARSと前記第二のNARSとが同一である、請求項206に記載の方法。
  208. サンプル中の第一のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)を含む標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程:
    (i)該サンプルの核酸分子
    (ii)一本鎖核酸分子(T2)であって、該一本鎖核酸分子は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該第一のNERSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する該標的核酸の一部に少なくとも実質的に同一である配列、および
    (b)第二のNERSのアンチセンス鎖の配列、
    を含む、一本鎖核酸分子、ならびに
    (iii)該第一のNERSを認識する第一のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)、該第二のNERSを認識する第二のNE、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸;
    (B)該標的核酸が該サンプル中に存在する場合、テンプレートとしてT2を用いて、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件で該混合物を維持する工程;ならびに
    (C)A2の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  209. 前記第一のNERSが前記第二のNERSと同一である、請求項208に記載の方法。
  210. サンプル中の第一のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)を含む標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程:
    (i)該サンプルの核酸分子
    (ii)第一の一本鎖核酸分子(T1)であって、該第一の一本鎖核酸分子は、該標的核酸の一方の鎖に実質的に同一であり、そして該第一のNERSのアンチセンス鎖の配列を含む、第一の一本鎖核酸分子、
    (iii)第二の一本鎖核酸分子(T2)であって、該第二の一本鎖核酸分子は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該第一のNERSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置するT1の一部に少なくとも実質的に同一である配列、および
    (b)第二のNERSのアンチセンス鎖の配列、
    を含む、第二の一本鎖核酸分子、ならびに
    (iv)該第一のNERSを認識する第一のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)、該第二のNERSを認識する第二のNE、DNAポリメラーゼ、および1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸;
    (B)該標的核酸が該サンプル中に存在する場合、テンプレートとしてT2を用いて、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件で該混合物を維持する工程;ならびに
    (C)A2の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  211. 前記第一のNERSが前記第二のNERSと同一である、請求項210に記載の方法。
  212. A2が、多くても25ヌクレオチドを有する、請求項210に記載の方法。
  213. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)第一のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第二のODNP、および該サンプルの核酸分子の混合物を形成する工程であって、ここで、
    (i)該標的核酸が第一の鎖および第二の鎖を有する二本鎖核酸である場合、
    該第一のODNPは、第一の制限エンドヌクレアーゼ認識配列(RERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列、および該標的核酸の第一の鎖の第一の部分に少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、そして
    該第二のODNPは、該標的核酸の第二の鎖の第二の部分に少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、かつ第二のRERSのセンス鎖の配列を含み、該第二の部分は、該標的核酸の第二の鎖の中の第一の部分の相補鎖の3’側に位置するか、
    または、
    (ii)該標的核酸が一本鎖核酸である場合、
    該第一のODNPは、第一のRERSのセンス鎖のヌクレオチド配列、および該標的核酸の第一の部分と少なくとも実質的に同一であるヌクレオチド配列を含み、そして
    該第二のODNPは、該標的核酸の第二の部分に少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、かつ第二のRERSのセンス鎖の配列を含み、該第二の部分は、該標的核酸の中の第一の部分の相補鎖の5’側に位置する、工程;
    (B)該混合物を、以下の条件:該標的核酸が該サンプル中に存在する場合、
    (i)該第一のODNPおよび該第二のODNPを伸長して、該第一のRERSおよび該第二のRERSの両方を含む伸長産物を産生し;
    (ii)該第一のRERSおよび該第二のRERSを認識する1つ以上の制限エンドヌクレアーゼ(RE)の存在下で、テンプレートとして工程(B)(i)の伸長産物の一方の鎖を用いて第一の一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅し;
    (iii)A1にアニーリングし得る第二の一本鎖核酸分子(T2)の存在下で、テンプレートとしてA1を用いて、第三の一本鎖核酸フラグメント(A2)を増幅する条件であって、ここで、A1、A2またはこれらの両方が、多くても25ヌクレオチドを有し、そして、ここで、T2が、5’から3’の方向で、以下:
    (a)第三のRERSのアンチセンス鎖の配列、および
    (b)A1に少なくとも実質的に相補的である配列
    を含む、条件、
    に供する工程;ならびに
    (C)A2の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  214. 前記第一のRERSが前記第二のRERSと同一である、請求項213に記載の方法。
  215. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)第一のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第二のODNP、および該サンプルの核酸分子を含む混合物を形成する工程であって、ここで、
    (i)該標的核酸が第一の鎖および第二の鎖を有する二本鎖核酸である場合、
    該第一のODNPは、第一のニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列、および該標的核酸の第一の鎖の第一の部分に少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、そして
    該第二のODNPは、該標的核酸の第二の鎖の第二の部分に少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、かつ第二のNERSのセンス鎖の配列を含み、該第二の部分は、該標的核酸の第二の鎖の中の第一の部分の相補鎖の3’側に位置するか、
    または、
    (ii)該標的核酸が一本鎖核酸である場合、
    該第一のODNPは、第一のNERSのセンス鎖のヌクレオチド配列、および該標的核酸の第一の部分と少なくとも実質的に同一であるヌクレオチド配列を含み、そして
    該第二のODNPは、該標的核酸の第二の部分に少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、かつ第二のNERSのセンス鎖の配列を含み、該第二の部分は、該標的核酸の中の第一の部分の5’側に位置する、工程;
    (B)該標的核酸が該サンプル中に存在する場合、該混合物を、以下の条件:
    (i)該第一のODNPおよび該第二のODNPを伸長して、該第一のNERSおよび該第二のNERSの両方を含む伸長産物を産生し;
    (ii)該第一のNERSおよび該第二のNERSを認識する1つ以上のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)の存在下で、テンプレートとして工程(B)(i)の伸長産物の一方の鎖を用いて第一の一本鎖核酸フラグメント(A1)を増幅し;
    (iii)A1にアニーリングし得る第二の一本鎖核酸分子(T2)の存在下で、テンプレートとしてA1を用いて、第三の一本鎖核酸フラグメント(A2)を増幅する条件であって、ここで、A1、A2またはこれらの両方が、多くても25ヌクレオチドを有し、そして、ここで、T2が、5’から3’の方向で、以下:
    (a)第三NERSのアンチセンス鎖の配列、および
    (b)A1に少なくとも実質的に相補的である配列
    を含む、条件、
    に供する工程;ならびに
    (C)A2の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  216. 前記第一のNERS、前記第二のNERS、および前記第三のNERSが、同一である、請求項215に記載の方法。
  217. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程:
    (i)該サンプルの核酸分子
    (ii)第一の一本鎖核酸プローブであって、該第一の一本鎖核酸プローブは、3’から5’の方向で、該標的核酸の5’部分に少なくとも実質的に相補的である配列、および第一のニック形成剤認識配列(NARS)のアンチセンス鎖の配列、を含む、第一の一本鎖核酸プローブ;
    (B)工程(A)の混合物から、ハイブリダイズしていないプローブを除去する工程;
    (C)該第一のNARSを認識する第一のニック形成剤(NA)の存在下で、増幅反応を実施する工程;
    (D)一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程であって、該一本鎖核酸分子は、5’から3’の方向で、以下:
    (i)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (ii)該第一のNARSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する該第一の一本鎖核酸プローブの一部と少なくとも実質的に同一である配列、
    を含む工程;
    (E)該第二のNARSを認識する第二のNAの存在下で、増幅反応を実施する工程;
    (F)工程(E)の増幅産物の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  218. 前記第一のNARSと前記第二のNARSとが同一である、請求項217に記載の方法。
  219. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程:
    (i)該サンプルの核酸分子
    (ii)一本鎖核酸プローブであって、該一本鎖核酸プローブは、5’から3’の方向で、該標的核酸の3’部分に少なくとも実質的に相補的である配列、および第一のNARSのアンチセンス鎖の配列、を含む、一本鎖核酸プローブ;
    (B)工程(A)の混合物から、ハイブリダイズしていないプローブを除去する工程;
    (C)該第一のNARSを認識する第一のニック形成剤(NA)の存在下で、増幅反応を実施する工程;
    (D)一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程であって、該一本鎖核酸分子は、5’から3’の方向で、以下:
    (i)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (ii)該第一のNARSのアンチセンス鎖の配列の5’側に位置する該第一の一本鎖核酸プローブの一部に少なくとも実質的に相補的である配列、
    を含む工程;
    (E)該第二のNARSを認識する第二のNAの存在下で、増幅反応を実施する工程;ならびに
    (F)工程(E)の増幅産物の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  220. 前記第一のNARSおよび第二のNARSが同一である、請求項219に記載の方法。
  221. サンプル中の標的核酸の存在または非存在を決定するための方法であって、以下の工程:
    (A)以下を含む混合物を形成する工程であって:
    (i)該サンプルの核酸分子;
    (ii)部分的に二本鎖の核酸プローブであって、該部分的に二本鎖の核酸プローブは、以下:
    (a)第一のNARSのセンス鎖の配列、該第一のNARSのアンチセンス鎖の配列、またはこれら両方;および
    (b)該鎖中の5’オーバーハングであって、該鎖自体もしくはその伸長産物が、該第一のNARSを認識する第一のニック形成剤(NA)によってニック形成され得るニック形成部位(NS)を含む、5’オーバーハング、または
    該鎖中の3’オーバーハングであって、該鎖もその伸長産物も、NSを含まない、3’オーバーハング、
    を含み、ここで、各オーバーハングは、該標的核酸と少なくとも実質的に相補的である核酸配列を含む、工程;
    (B)工程(A)の混合物から、ハイブリダイズしていないプローブを除去する工程;
    (C)該第一のNARSを認識する第一のニック形成剤(NA)の存在下で増幅産物を形成する工程;
    (D)一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程であって、該一本鎖核酸分子(T2)は、5’から3’の方向で、以下:
    (i)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (ii)該第一のNARSのアンチセンス鎖の配列に対して5’側に位置する該核酸プローブの部分に対して少なくとも実質的に同一な配列、
    を含む、工程;
    (E)該第二のNARSを認識する第二のNAの存在下で増幅反応を実施する工程;
    (F)工程(E)の増幅産物の存在または非存在を検出して、該サンプル中の該標的核酸の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  222. 前記第一のNARSおよび第二のNARSが同一である、請求項221に記載の方法。
  223. 一本鎖標的核酸中の規定された位置において遺伝的バリエーションの存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (A)該標的核酸の一部に対して正確に相補的な配列を含む一本鎖核酸(A1)を提供する工程であって、該標的核酸の部分は、該規定された位置のヌクレオチドを含み、該A1は、第一のニック形成剤の存在下で増幅される、工程;
    (B)以下:
    (i)一本鎖テンプレート核酸(T2)であって、該一本鎖テンプレート核酸(T2)は、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該A1と少なくとも実質的に相補的であり、かつ該遺伝的バリエーションを含む第一の配列、
    (b)第二のニック形成剤によって認識される、ニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、
    (c)第二の配列、
    を含む、一本鎖テンプレート核酸(T2)、
    (ii)該第二のニック形成剤、
    (iii)DNAポリメラーゼ、および
    (iv)1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸、
    の存在下で増幅反応を実施する工程であって、該増幅反応は、該A1が該遺伝的バリエーションの相補的なヌクレオチドを含む場合にのみ、該T2分子の第二の部分の少なくとも一部を使用して、一本鎖核酸分子(A2)を増幅する条件下で実施される、工程;ならびに
    (C)該A2分子の存在または非存在を検出して、該標的核酸の規定された位置における遺伝的バリエーションの存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  224. 前記第一のニック形成剤が、前記第二のニック形成剤と同一である、請求項223に記載の方法。
  225. 前記一本鎖標的核酸が、変性した二本鎖核酸の一方の鎖である、請求項223に記載の方法。
  226. 前記A1が、最大で25ヌクレオチド長である、請求項223に記載の方法。
  227. 前記A1が、最大で17ヌクレオチド長である、請求項223に記載の方法。
  228. 前記A1が、最大で12ヌクレオチド長である、請求項223に記載の方法。
  229. 請求項223に記載の方法であって、前記A1が、以下:
    (a)第一のODNP、第二のODNPおよび前記標的核酸の混合物を形成する工程であって、ここで、
    (i)該第一のODNPが、第一のRERSの一方の鎖のヌクレオチド配列、および前記遺伝的バリエーションに対して5’側に位置する該標的核酸のヌクレオチド配列と少なくとも実質的に同一なヌクレオチド配列を含み、そして
    (ii)該第二のODNPが、第二のRERSの一方の鎖の配列、および3’側に位置する該標的核酸のヌクレオチド配列と少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含む、工程;
    (b)デオキシリボヌクレオシド三リン酸および少なくとも1つの改変デオキシリボヌクレオシド三リン酸の存在下で、該第一のODNPおよび第二のODNPを伸長させて、該第一のRERSおよび第二のRERSの両方を含む伸長産物を生成する工程;ならびに
    (c)該第一のRERSおよび第二のRERSを認識する制限エンドヌクレアーゼ(RE)の存在下で、テンプレートとして工程(b)の伸長産物の一方の鎖を使用して、一本鎖核酸フラグメントA1を増幅する工程、
    によって提供される、方法。
  230. 前記第一、第二および第三のRERSが互いに同一である、請求項229に記載の方法。
  231. 請求項223に記載の方法であって、前記A1が、以下:
    (a)第一のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第二のODNPおよび前記標的核酸の混合物を形成する工程であって、ここで、
    (i)該第一のODNPが、前記遺伝的バリエーションの5’側に位置する標的核酸のヌクレオチド配列と少なくとも実質的に同一なヌクレオチド配列を含み、そして
    (ii)該第二のODNPが、該遺伝的バリエーションの3’側に位置する標的核酸のヌクレオチド配列と少なくとも実質的に相補的なヌクレオチド配列を含み、
    該第一のODNPおよび第二のODNPが、各々、ニック形成エンドヌクレアーゼ認識配列(NERS)のセンス鎖のヌクレオチド配列をさらに含む、工程;
    (b)該第一のODNPおよび第二のODNPを伸長させて、2つのNERSを含む伸長産物を生成する工程;ならびに
    (c)該NERSを認識する1つ以上のニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)の存在下で、テンプレートとして工程(b)の伸長産物の一方の鎖を使用して、一本鎖核酸フラグメントA1を増幅する工程、
    によって提供される、方法。
  232. 前記第一のODNP中のNERS、前記第二のODNPおよびT2が互いに同一である、請求項231に記載の方法。
  233. 前記遺伝的バリエーションが、単一ヌクレオチド多型である、請求項223に記載の方法。
  234. 前記遺伝的バリエーションが、疾患に関連する、請求項223に記載の方法。
  235. 前記疾患が、ヒトの遺伝的疾患である、請求項223に記載の方法。
  236. 前記遺伝的バリエーションが、病原性微生物の薬物耐性に関連する、請求項223に記載の方法。
  237. 前記ニック形成剤が、N.BstNB Iである、請求項224に記載の方法。
  238. 前記工程(B)が、等温条件下で実施される、請求項223に記載の方法。
  239. 前記工程(B)が、50℃〜70℃で実施される、請求項238に記載の方法。
  240. 請求項223に記載の方法であって、前記DNAポリメラーゼが、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMDNAポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムからなる群より選択される、方法。
  241. 前記DNAポリメラーゼが、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoBcaまたは9°NmTMDNAポリメラーゼである、請求項240に記載の方法。
  242. 前記工程(C)が、質量分析法、液体クロマトグラフィー、蛍光偏光法および電気泳動からなる群より選択される技術の使用によって、少なくとも部分的に実施される、請求項223に記載の方法。
  243. 前記工程(C)が、液体クロマトグラフィーの使用によって少なくとも部分的に実施される、請求項223に記載の方法。
  244. 前記工程(C)が、質量分析法の使用によって少なくとも部分的に実施される、請求項223に記載の方法。
  245. 前記工程(C)が、液体クロマトグラフィーおよび質量分析法の両方の使用によって少なくとも部分的に実施される、請求項223に記載の方法。
  246. 請求項229または請求項231に記載の方法であって、前記第一のODNP、前記第二のODNPまたはこれら両方が固定化されている、方法。
  247. 前記標的核酸が固定化されている、請求項223に記載の方法。
  248. 前記T2が、固体支持体に固定化されている、請求項223に記載の方法。
  249. 請求項223または請求項248に記載の方法であって、前記T2の第二の配列が、前記第一の配列と少なくとも実質的に同一であり、かつ前記遺伝的バリエーションを含む、方法。
  250. 請求項249に記載の方法であって、前記第二のニック形成剤が、前記ニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列に対して5’側にニック形成し、ここで、前記第二のニック形成剤によってニック形成可能なニック形成部位の直ぐ5’側に位置する前記T2の第二の配列の前記一部が、該T2分子の第一の配列と正確に同一である、方法。
  251. 一本鎖標的核酸中の規定された位置において、遺伝的バリエーションを同定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)該標的核酸の一部と正確に相補的な配列を含む一本鎖核酸(A1)を提供する工程であって、該標的核酸の一部は、該規定された位置において遺伝的バリエーションを含み、該A1は、第一のニック形成剤の存在下で増幅される、工程;
    (B)以下:
    (i)複数の一本鎖テンプレート核酸(T2)であって、該複数の一本鎖テンプレート核酸の各々が、3’から5’の方向で、以下:
    (a)該A1と少なくとも実質的に相補的であり、かつ該標的核酸の規定された領域において潜在的な遺伝的バリエーションのうち1つを含む、第一の配列、
    (b)第二のニック形成剤によって認識され得るニック形成剤認識配列のアンチセンス鎖の配列、
    (c)該潜在的な遺伝的バリエーションと独自に相関する第二の配列、
    を含み、ここで、該複数のT2分子は、該標的核酸の規定された位置における潜在的な遺伝的バリエーションの全てを組み合わせて含む、複数の一本鎖テンプレート核酸(T2)、
    (ii)該第二のニック形成剤、
    (iii)DNAポリメラーゼ、および
    (iv)1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸、
    の存在下で増幅反応を実施する工程であって、該増幅反応は、T2分子の第二の配列の少なくとも一部をテンプレートとして使用して、一本鎖核酸分子(A2)を選択的に増幅する条件下で実施され、該T2分子は、該標的核酸の遺伝的バリエーションを含む、工程;
    (C)工程(B)において増幅されたA2を特徴付けて、該標的核酸の遺伝的バリエーションを同定する工程、
    を包含する、方法。
  252. 前記T2分子の各々の第二の配列が、同じT2分子の第一の配列と少なくとも実質的に同一である、請求項251に記載の方法。
  253. 請求項252に記載の方法であって、前記第二のニック形成剤が、該ニック形成剤認識配列のセンス鎖の配列に対して5’側にニック形成し、そしてここで、前記第二のニック形成剤によってニック形成可能なニック形成部位の直ぐ5’側に位置するT2分子の各々の第二の配列の一部が、同じT2分子の第一の配列と正確に同一である、方法。
  254. 請求項158、請求項159または請求項160に記載の方法であって、前記T2分子の各々が、固体支持体に固定化されている、方法。
  255. 前記一本鎖標的核酸が、変性した二本鎖核酸の一方の鎖である、請求項251に記載の方法。
  256. cDNA分子中の上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間の連結部の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下:
    (A)少なくとも部分的に二重鎖の核酸分子(N1)を提供する工程であって、該少なくとも部分的に二重鎖の核酸分子(N1)は、以下:
    (i)第一のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖の配列および該第一のNARSのアンチセンス鎖の配列のうち、少なくとも1つ、ならびに
    (ii)該cDNA分子が二本鎖である場合には該cDNA分子の一部の少なくとも一方の鎖、または該cDNA分子が一本鎖である場合には該cDNAの一部であって、該一部は、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含むことが疑われる、工程;
    (B)該第一のNARSを認識するニック形成剤(NA)、DNAポリメラーゼおよび1つ以上のデオキシヌクレオシド三リン酸の存在下で、第一の一本鎖核酸分子(A1)を増幅する工程であって、該増幅する工程は、該ポリメラーゼについてのテンプレートとして該cDNAの一部を使用する、工程;
    (C)第二の一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程であって、該第二の一本鎖核酸分子(T2)は、5’から3’の方向で、以下:
    (i)以下を含む第一の配列:
    (a)3’部分の3’末端にて、5’部分の5’末端にてエキソンBのセンス鎖の該5’部分に連結された、エキソンAのセンス鎖の該3’部分、または
    (b)5’部分の5’末端にて、3’部分の3’末端にてエキソンBのセンス鎖の該3’部分に連結された、エキソンAのアンチセンス鎖の該5’部分、
    ここで、該cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含む場合には、該T2の第一の配列は、該A1分子と少なくとも実質的に相補的であるが、該cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含まない場合には、該T2は、該A1分子と実質的に相補的でない、第一の配列、
    (ii)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (iii)第二の配列、
    を含む、工程;
    (D)エキソンAとエキソンBとの間の連結部が該標的cDNA分子中に存在する場合、T2の第二の配列の少なくとも一部をテンプレートとして使用して、第三の一本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する工程;ならびに
    (E)該A2の存在または非存在を検出して、該cDNA分子中の連結部の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  257. 前記第一のNARSが、前記第二のNARSと同一である、請求項256に記載の方法。
  258. 前記第一のNAおよび第二のNAの両方が、ニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項256に記載の方法。
  259. 前記第一のNAおよび第二のNAの両方が、N.BstNB Iでる、請求項258に記載の方法。
  260. 前記第一のNAおよび第二のNAの両方が、ニック形成エンドヌクレアーゼ(NE)である、請求項257に記載の方法。
  261. 前記工程(A)〜(D)が、単一の容器中で実施される、請求項256に記載の方法。
  262. 前記N1が、前記第一のNARSのアンチセンス鎖の配列を含む、請求項256に記載の方法。
  263. 前記N1が、前記第一のNARSのセンス鎖の配列を含む、請求項256に記載の方法。
  264. 前記第一のNAおよび第二のNAの両方が、制限エンドヌクレアーゼ(RE)であり、そして前記ヌクレオシド三リン酸の少なくとも1つが改変されている、請求項263に記載の方法。
  265. 前記A1が、8〜24ヌクレオチド長である、請求項256に記載の方法。
  266. 前記A1が、12〜17ヌクレオチド長である、請求項265に記載の方法。
  267. 前記A2が、8〜24ヌクレオチド長である、請求項256に記載の方法。
  268. 前記A2が、12〜17ヌクレオチド長である、請求項267に記載の方法。
  269. 前記工程(B)および(D)の各々が、等温条件下で実施される、請求項256に記載の方法。
  270. 前記工程(B)および(D)の各々が、50℃〜70℃で実施される、請求項269に記載の方法。
  271. 前記DNAポリメラーゼが、5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損である、請求項256に記載の方法。
  272. 請求項271に記載の方法であって、前記5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼが、exoVent、exoDeep Vent、exoBst、exoPfu、exoBca、DNAポリメラーゼIのクレノウフラグメント、T5 DNAポリメラーゼ、Phi29 DNAポリメラーゼ、ファージM2 DNAポリメラーゼ、ファージPhiPRD1 DNAポリメラーゼ、Sequenase、PRD1 DNAポリメラーゼ、9°NmTMポリメラーゼおよびT4 DNAポリメラーゼホモエンザイムからなる群より選択される、方法。
  273. 前記5’→3’エキソヌクレアーゼ欠損DNAポリメラーゼが、exoBstポリメラーゼ、exoBcaポリメラーゼ、exoVentポリメラーゼ、exoDeep Ventポリメラーゼまたは9°NmTMポリメラーゼである、請求項272に記載の方法。
  274. 前記DNAポリメラーゼが、鎖置換活性を有する、請求項256に記載の方法。
  275. 前記工程(B)および(D)の各々が、鎖置換促進因子の存在下で実施される、請求項256に記載の方法。
  276. 請求項275に記載の方法であって、前記鎖置換促進因子が、BMRF1ポリメラーゼアクセサリーサブユニット、アデノウイルスDNA結合タンパク質、単純疱疹ウイルスタンパク質ICP8、一本鎖DNA結合タンパク質、ファージT4遺伝子32タンパク質、ウシ胸腺ヘリカーゼおよびトレハロースからなる群より選択される、方法。
  277. 前記鎖置換促進因子が、トレハロースである、請求項276に記載の方法。
  278. 請求項256に記載の方法であって、前記工程(E)が、質量分析法、液体クロマトグラフィー、蛍光偏光法および電気泳動からなる群より選択される技術の使用によって少なくとも部分的に実施される、方法。
  279. 前記工程(E)が、液体クロマトグラフィーの使用によって少なくとも部分的に実施される、請求項278に記載の方法。
  280. 前記工程(E)が、質量分析法の使用によって少なくとも部分的に実施される、請求項278に記載の方法。
  281. 前記N1が固定化されている、請求項256に記載の方法。
  282. 前記T2が固定化されている、請求項281に記載の方法。
  283. cDNA分子中の遺伝子の上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間の連結部の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (A)第一のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第二のODNPおよび該cDNA分子の混合物を形成する工程であって、ここで、
    (i)該第一のODNPは、アンチセンス鎖中のエキソンAの5’末端の近傍で、エキソンAのアンチセンス鎖の一部と少なくとも実質的に相補的な配列を含み、
    (ii)該第二のODNPは、センス鎖中のエキソンBの5’末端の近傍で、エキソンBのセンス鎖の一部と少なくとも実質的に相補的な配列を含み、そして
    (iii)該第一のODNPおよび該第二のODNPのうち少なくとも1つが、第一のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖の配列をさらに含む、工程;
    (B)エキソンAおよびエキソンBの両方が該cDNA中に存在する場合に、第一の一本鎖核酸(A1)を増幅する条件下で、該第一のNARSを認識するニック形成剤(NA)の存在下で第一の増幅反応を実施する工程;
    (C)第二の一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程であって、該第二の一本鎖核酸分子(T2)は、5’から3’の方向で、以下:
    (i)第一の配列であって、以下:
    (a)3’部分の3’末端にて、5’部分の5’末端にてエキソンBのセンス鎖の該5’部分に連結された、エキソンAのセンス鎖の該3’部分、または
    (b)5’部分の5’末端にて、3’部分の3’末端にてエキソンBのセンス鎖の該3’部分に連結された、エキソンAのアンチセンス鎖の該5’部分、
    を含み、ここで、該cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含む場合には、該T2の第一の配列は、該A1分子と少なくとも実質的に相補的であるが、該cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含まない場合には、該T2は、該A1分子と実質的に相補的でない、第一の配列、
    (ii)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (iii)第二の配列、
    を含む、工程;
    (D)エキソンAとエキソンBとの間の連結部が該標的cDNA分子中に存在する場合、T2の第二の配列の少なくとも一部をテンプレートとして使用して、第三の一本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する工程;ならびに
    (E)該A2の存在または非存在を検出して、該cDNA分子中の連結部の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  284. 前記第一のNARSが前記第二のNARSと同一である、請求項283に記載の方法。
  285. 前記cDNA分子が固定化されている、請求項283に記載の方法。
  286. 前記第一のODNP、前記第二のODNPまたはこれら両方が固定化されている、請求項283に記載の方法。
  287. cDNA分子中の遺伝子の上流エキソン(エキソンA)と下流エキソン(エキソンB)との間の連結部の存在または非存在を決定するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (A)第一のオリゴヌクレオチドプライマー(ODNP)、第二のODNPおよび該cDNA分子の混合物を形成する工程であって、ここで、
    (i)該第一のODNPは、以下:
    (a)アンチセンス鎖中のエキソンAの5’末端の近傍で、エキソンAのアンチセンス鎖の一部と少なくとも実質的に相補的な配列、および
    (b)第一のニック形成剤認識配列(NARS)のセンス鎖の配列、
    を含み、
    (ii)該第二のODNPは、以下:
    (a)センス鎖中のエキソンBの5’末端の近傍で、エキソンBのセンス鎖の一部と少なくとも実質的に相補的な配列、および
    (b)第二のNARSのセンス鎖の配列、
    を含む、工程;
    (B)該第一のNARSを認識する第一のニック形成剤(NA)および第二のNARSを認識する第二のNAの存在下で、エキソンAおよびエキソンBの両方が該cDNA中に存在する場合に、第三の一本鎖核酸(A1)を増幅する条件下で、第一の増幅反応を実施する工程;
    (C)第二の一本鎖核酸分子(T2)を提供する工程であって、該第二の一本鎖核酸分子(T2)は、5’から3’の方向で、以下:
    (i)第一の配列であって、以下:
    (a)3’部分の3’末端にて、5’部分の5’末端にてエキソンBのセンス鎖の該5’部分に連結された、エキソンAのセンス鎖の該3’部分、または
    (b)5’部分の5’末端にて、3’部分の3’末端にてエキソンBのセンス鎖の該3’部分に連結された、エキソンAのアンチセンス鎖の該5’部分、
    を含み、ここで、該cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含む場合には、該T2の第一の配列は、該A1分子と少なくとも実質的に相補的であるが、該cDNAが、エキソンAとエキソンBとの間の連結部を含まない場合には、該T2は、該A1分子と実質的に相補的でない、第一の配列、
    (ii)第二のNARSのアンチセンス鎖の配列、および
    (iii)第二の配列、
    を含む、工程;
    (D)エキソンAとエキソンBとの間の連結部が該標的cDNA分子中に存在する場合、T2の第二の配列の少なくとも一部をテンプレートとして使用して、第三の一本鎖核酸分子(A2)を増幅する増幅反応を実施する工程;ならびに
    (E)該A2の存在または非存在を検出して、該cDNA分子中の連結部の存在または非存在を決定する工程、
    を包含する、方法。
  288. 前記第一、第二および第三のNARSが同一である、請求項287に記載の方法。
  289. 前記cDNA分子が固定化されている、請求項287に記載の方法。
  290. 前記第一のODNP、前記第二のODNPまたはこれらの長方が固定化されている、請求項287に記載の方法。
  291. 1つ以上の一本鎖核酸を増幅するための方法であって、該方法は、以下の工程:
    (a)請求項188に記載のアレイに、以下:
    (i)1つ以上の核酸増幅反応混合物であって、ここで、該増幅反応が、第一のニック形成剤の存在下で実施されている、1つ以上の核酸増幅反応混合物、または
    (ii)(i)の増幅反応の増幅産物、
    を適用する工程;ならびに
    (b)アンチセンス鎖が該アレイの基材に固定化された単離された核酸分子中に存在するニック形成剤認識配列を認識する第二のニック形成剤の存在下で増幅反応を実施して、1つ以上の一本鎖核酸を増幅する工程、
    を包含する、方法。
  292. 前記第一のニック形成剤が、前記第二のニック形成剤と同一である、請求項291に記載の方法。
JP2004569980A 2001-07-15 2002-07-15 ニック形成剤を用いる核酸の指数関数的増幅 Withdrawn JP2005519643A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30563701P 2001-07-15 2001-07-15
US33168701P 2001-11-19 2001-11-19
US34544502P 2002-01-02 2002-01-02
PCT/US2002/022677 WO2004022701A2 (en) 2001-07-15 2002-07-15 Exponential amplification of nucleic acids using nicking agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519643A true JP2005519643A (ja) 2005-07-07
JP2005519643A5 JP2005519643A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=27405106

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514938A Withdrawn JP2004535814A (ja) 2001-07-15 2002-07-15 ニック形成エンドヌクレアーゼを使用する指数関数的核酸増幅
JP2003566153A Withdrawn JP2005516610A (ja) 2001-07-15 2002-07-15 ニック形成剤を用いる遺伝子発現分析
JP2004569980A Withdrawn JP2005519643A (ja) 2001-07-15 2002-07-15 ニック形成剤を用いる核酸の指数関数的増幅

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003514938A Withdrawn JP2004535814A (ja) 2001-07-15 2002-07-15 ニック形成エンドヌクレアーゼを使用する指数関数的核酸増幅
JP2003566153A Withdrawn JP2005516610A (ja) 2001-07-15 2002-07-15 ニック形成剤を用いる遺伝子発現分析

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20030165911A1 (ja)
EP (3) EP1417336A4 (ja)
JP (3) JP2004535814A (ja)
AU (2) AU2002316711A1 (ja)
CA (3) CA2491995A1 (ja)
WO (3) WO2004022701A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518735A (ja) * 2012-06-08 2015-07-06 イオニアン テクノロジーズ, インコーポレイテッドIonian Technologies,Inc 核酸増幅

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004022701A2 (en) * 2001-07-15 2004-03-18 Keck Graduate Institute Exponential amplification of nucleic acids using nicking agents
ES2310237T3 (es) 2002-02-21 2009-01-01 Asm Scientific, Inc. Amplificacion por recombinasa polimerasa.
US8030000B2 (en) 2002-02-21 2011-10-04 Alere San Diego, Inc. Recombinase polymerase amplification
US7399590B2 (en) 2002-02-21 2008-07-15 Asm Scientific, Inc. Recombinase polymerase amplification
CA2521171C (en) 2003-04-03 2013-05-28 Fluidigm Corp. Microfluidic devices and methods of using same
US20050181394A1 (en) * 2003-06-20 2005-08-18 Illumina, Inc. Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
US20040259100A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Illumina, Inc. Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
US7670810B2 (en) 2003-06-20 2010-03-02 Illumina, Inc. Methods and compositions for whole genome amplification and genotyping
PL1846406T3 (pl) 2005-02-09 2011-04-29 Arqule Inc Pochodne imidowe kwasu maleinowego, kompozycje farmaceutyczne i sposoby leczenia nowotworów
WO2010096202A2 (en) 2009-02-23 2010-08-26 Georgetown University Sequence-specific detection of nucleotide sequences
EP1861512A4 (en) 2005-03-18 2009-12-09 Fluidigm Corp THERMAL REACTION DEVICE AND USE METHOD THEREFOR
DE102005015005A1 (de) 2005-04-01 2006-10-05 Qiagen Gmbh Verfahren zur Behandlung einer Biomoleküle enthaltenden Probe
CN101203618B (zh) * 2005-05-26 2013-03-13 人类遗传标记控股有限公司 使用含有非常规碱基的引物的等温链置换扩增
CA2616241C (en) 2005-07-25 2012-02-07 Asm Scientific, Inc. Methods for multiplexing recombinase polymerase amplification
JP4822801B2 (ja) 2005-10-24 2011-11-24 西川ゴム工業株式会社 変異型エンドヌクレアーゼ
DE102006020758B4 (de) * 2006-05-03 2008-11-27 Magna Car Top Systems Gmbh Bewegliches Dachteil in einem Fahrzeugdach
AU2007298650B2 (en) 2006-05-04 2013-10-17 Abbott Diagnostics Scarborough, Inc. Recombinase polymerase amplification
US8153064B2 (en) 2007-03-22 2012-04-10 Doebler Ii Robert W Systems and devices for isothermal biochemical reactions and/or analysis
US9689031B2 (en) 2007-07-14 2017-06-27 Ionian Technologies, Inc. Nicking and extension amplification reaction for the exponential amplification of nucleic acids
US8143006B2 (en) * 2007-08-03 2012-03-27 Igor Kutyavin Accelerated cascade amplification (ACA) of nucleic acids comprising strand and sequence specific DNA nicking
JP5663311B2 (ja) * 2008-01-09 2015-02-04 ケック グラデュエイト インスティテュート 物質の調整及び/又は取扱システム、装置及び方法
WO2010030716A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-18 Igor Kutyavin Detection of nucleic acids by oligonucleotide probes cleaved in presence of endonuclease v
US8685648B2 (en) * 2009-02-03 2014-04-01 Biohelix Corporation Endonuclease-enhanced helicase-dependent amplification
JP5847076B2 (ja) 2009-05-20 2016-01-20 バイオサイト インコーポレイテッド Dnaグリコシラーゼ/リアーゼおよびapエンドヌクレアーゼ基質
US9057097B2 (en) 2009-06-05 2015-06-16 Alere San Diego Inc. Recombinase polymerase amplification reagents and kits
EP2446047B1 (en) 2009-06-26 2017-10-18 Claremont Biosolutions LLC Capture and elution of bio-analytes via beads that are used to disrupt specimens
EP2287334A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-23 Qiagen GmbH Verfahren zum Nachweis von Zielnukleinsäuren
EP2483425B1 (en) 2009-09-28 2016-08-24 Igor Kutyavin Methods and compositions for detection of nucleic acids based on stabilized oligonucleotide probe complexes
EP2420579A1 (en) 2010-08-17 2012-02-22 QIAGEN GmbH Helicase dependent isothermal amplification using nicking enzymes
JP6126381B2 (ja) * 2010-12-10 2017-05-10 国立大学法人東京工業大学 標的核酸の検出方法及びキット
US9365897B2 (en) 2011-02-08 2016-06-14 Illumina, Inc. Selective enrichment of nucleic acids
US9352312B2 (en) 2011-09-23 2016-05-31 Alere Switzerland Gmbh System and apparatus for reactions
UA125112C2 (uk) * 2012-04-09 2022-01-12 Енвіролоджикс Інк. Спосіб ампліфікації полінуклеотиду
AU2013352067A1 (en) 2012-11-28 2015-06-04 Abwiz Bio, Inc. Preparation of gene-specific templates for the use in single primer amplification
JP6739339B2 (ja) 2014-01-15 2020-08-12 アボット・ラボラトリーズAbbott Laboratories カバーされた配列変換dnaおよび検出方法
GB201403076D0 (en) * 2014-02-21 2014-04-09 ALERE TECHNOLOGIES GmbH Methods for detecting multiple nucleic acids in a sample
US11505836B2 (en) 2014-04-22 2022-11-22 Envirologix Inc. Compositions and methods for enhancing and/or predicting DNA amplification
WO2016059474A2 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Abbott Japan Co., Ltd Sequence conversion and signal amplifier dna having poly dna spacer sequences and detection methods using same
CN108064312B (zh) 2014-12-24 2022-04-08 雅培实验室 基于具有靶扩增的信号放大dna级联反应的检测方法
GB201611469D0 (en) * 2016-06-30 2016-08-17 Lumiradx Tech Ltd Improvements in or relating to nucleic acid amplification processes
GB201701262D0 (en) 2017-01-25 2017-03-08 Sense Biodetection Ltd Nucleic acid detection method
GB2569965A (en) 2018-01-04 2019-07-10 Lumiradx Uk Ltd Improvements in or relating to amplification of nucleic acids

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4119521A (en) * 1977-04-25 1978-10-10 Stephen Turner Fluorescent derivatives of activated polysaccharides
US5712214A (en) * 1983-11-10 1998-01-27 Exxon Research & Engineering Company Regeneration of aromatization catalysts
US5011769A (en) * 1985-12-05 1991-04-30 Meiogenics U.S. Limited Partnership Methods for detecting nucleic acid sequences
US4935357A (en) * 1986-02-05 1990-06-19 New England Biolabs, Inc. Universal restriction endonuclease
US5763162A (en) * 1990-03-14 1998-06-09 The Regents Of University Of California Multichromophore fluorescent DNA intercalation complexes
US5455166A (en) * 1991-01-31 1995-10-03 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification
US5614389A (en) * 1992-08-04 1997-03-25 Replicon, Inc. Methods for the isothermal amplification of nucleic acid molecules
US5422252A (en) * 1993-06-04 1995-06-06 Becton, Dickinson And Company Simultaneous amplification of multiple targets
US5470723A (en) * 1993-05-05 1995-11-28 Becton, Dickinson And Company Detection of mycobacteria by multiplex nucleic acid amplification
US5599932A (en) * 1993-06-30 1997-02-04 Abbott Laboratories Intercalators having affinity for DNA and methods of use
FR2708288B1 (fr) * 1993-07-26 1995-09-01 Bio Merieux Procédé d'amplification d'acides nucléiques par transcription utilisant le déplacement, réactifs et nécessaire pour la mise en Óoeuvre de ce procédé.
US6150141A (en) * 1993-09-10 2000-11-21 Trustees Of Boston University Intron-mediated recombinant techniques and reagents
US5523204A (en) * 1993-12-10 1996-06-04 Becton Dickinson And Company Detection of nucleic acids in cells by strand displacement amplification
PH31414A (en) * 1994-02-24 1998-10-29 Boehringer Ingelheim Int Method of diagnosing cancer precancerous state, orsusceptibility to other forms of diseases by anal ysis of irf-1 specific rna in biopsy samples.
JPH09510351A (ja) * 1994-03-16 1997-10-21 ジェン−プローブ・インコーポレイテッド 等温鎖置換核酸増幅法
US5648211A (en) * 1994-04-18 1997-07-15 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification using thermophilic enzymes
US5547861A (en) * 1994-04-18 1996-08-20 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acid amplification
US5629179A (en) * 1995-03-17 1997-05-13 Novagen, Inc. Method and kit for making CDNA library
US5631147A (en) * 1995-09-21 1997-05-20 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acids in cells by thermophilic strand displacement amplification
US5916779A (en) * 1995-09-21 1999-06-29 Becton, Dickinson And Company Strand displacement amplification of RNA targets
US5658735A (en) * 1995-11-09 1997-08-19 Biometric Imaging, Inc. Cyclized fluorescent nucleic acid intercalating cyanine dyes and nucleic acid detection methods
US5734058A (en) * 1995-11-09 1998-03-31 Biometric Imaging, Inc. Fluorescent DNA-Intercalating cyanine dyes including a positively charged benzothiazole substituent
AU2264197A (en) * 1996-02-09 1997-08-28 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Restriction display (rd-pcr) of differentially expressed mrnas
EP0914462A4 (en) * 1996-03-18 2002-05-22 Molecular Biology Resources Amplification of target nucleic acid sequences
US5702926A (en) * 1996-08-22 1997-12-30 Becton, Dickinson And Company Nicking of DNA using boronated nucleotides
GB9618050D0 (en) * 1996-08-29 1996-10-09 Cancer Res Campaign Tech Global amplification of nucleic acids
WO1999005321A1 (en) * 1997-07-22 1999-02-04 Rapigene, Inc. Amplification and other enzymatic reactions performed on nucleic acid arrays
US5928908A (en) * 1997-11-10 1999-07-27 Brookhaven Science Associates Method for introducing unidirectional nested deletions
EP1133573A2 (en) * 1998-11-24 2001-09-19 The Johns Hopkins University Genotyping by mass spectrometric analysis of short dna fragments
JP2002531128A (ja) * 1998-12-09 2002-09-24 アムジエン・インコーポレーテツド 神経栄養因子grnf4
JP4787409B2 (ja) * 1998-12-30 2011-10-05 レイクウッド−アメディックス,インコーポレーテッド 治療用ホスホジエステラーゼ阻害剤
AU772630B2 (en) * 1999-01-14 2004-05-06 Novartis Ag Adenovirus vectors, packaging cell lines, compositions, and methods for preparation and use
US6238868B1 (en) * 1999-04-12 2001-05-29 Nanogen/Becton Dickinson Partnership Multiplex amplification and separation of nucleic acid sequences using ligation-dependant strand displacement amplification and bioelectronic chip technology
US6475736B1 (en) * 2000-05-23 2002-11-05 Variagenics, Inc. Methods for genetic analysis of DNA using biased amplification of polymorphic sites
US6191267B1 (en) * 2000-06-02 2001-02-20 New England Biolabs, Inc. Cloning and producing the N.BstNBI nicking endonuclease
US6258546B1 (en) * 2000-06-23 2001-07-10 Becton, Dickinson And Company Detection of nucleic acid amplification
US6395523B1 (en) * 2001-06-01 2002-05-28 New England Biolabs, Inc. Engineering nicking endonucleases from type IIs restriction endonucleases
WO2004022701A2 (en) * 2001-07-15 2004-03-18 Keck Graduate Institute Exponential amplification of nucleic acids using nicking agents
BR0211155A (pt) * 2001-07-15 2005-02-01 Keck Graduate Inst Amplificação de fragmentos de ácido nucléico com uso de agentes de corte

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518735A (ja) * 2012-06-08 2015-07-06 イオニアン テクノロジーズ, インコーポレイテッドIonian Technologies,Inc 核酸増幅
US10927393B2 (en) 2012-06-08 2021-02-23 Ionian Technologies, Llc Nucleic acid amplifications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004535814A (ja) 2004-12-02
WO2004022701A2 (en) 2004-03-18
WO2003008622A3 (en) 2003-05-01
EP1470250A2 (en) 2004-10-27
US20030138800A1 (en) 2003-07-24
EP1417336A2 (en) 2004-05-12
WO2003066802A3 (en) 2004-08-12
US20030165911A1 (en) 2003-09-04
EP1470251A4 (en) 2006-02-22
CA2492032A1 (en) 2003-08-14
WO2003066802A9 (en) 2004-12-16
WO2003066802A2 (en) 2003-08-14
US20030082590A1 (en) 2003-05-01
CA2491995A1 (en) 2003-01-30
EP1417336A4 (en) 2005-06-22
WO2004022701A3 (en) 2004-07-01
AU2002365212A1 (en) 2003-09-02
EP1470251A2 (en) 2004-10-27
WO2003008622A2 (en) 2003-01-30
AU2002316711A1 (en) 2003-03-03
AU2002365212A8 (en) 2003-09-02
JP2005516610A (ja) 2005-06-09
CA2492423A1 (en) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005519643A (ja) ニック形成剤を用いる核酸の指数関数的増幅
US6500620B2 (en) Methods for amplifying and detecting multiple polynucleotides on a solid phase support
WO2017205827A1 (en) Arrays for single molecule detection and uses thereof
WO2016134191A1 (en) Assays for single molecule detection and use thereof
CA2492007A1 (en) Amplification of nucleic acid fragments using nicking agents
JP2003527867A (ja) ポリヌクレオチド配列改変のマイクロアレイベースの分析
WO2003027259A2 (en) Assays for dna methylation changes
JP2007525151A (ja) 一本鎖dnaライブラリーの調製方法
EP3971282A1 (en) Array and method for detecting spatial information of nucleic acids
US6692915B1 (en) Sequencing a polynucleotide on a generic chip
JP2002500362A (ja) 固相チップおよびそれに関する使用
AU742599B2 (en) Multiple functionalities within an array element and uses thereof
US6852494B2 (en) Nucleic acid amplification
US20050064432A1 (en) Nucleic acid amplification and detection
WO2016170179A1 (en) Method for immobilizing a nucleic acid molecule on solid support
US20040101838A1 (en) Enzyme-based regeneration of surface-attached nucleic acids
AU2020460256A1 (en) Method for loading nucleic acid molecule on solid support
US20060127932A1 (en) Method for the SNP analysis on biochips having oligonucleotide areas
US20040175717A1 (en) Methods and kits for labeling and hybridizing cDNA for microarray analysis
Consolandi et al. Development of oligonucleotide arrays to detect mutations and polymorphisms
JP2002171992A (ja) 標的核酸の検出法及びキット
JPWO2005106029A1 (ja) 核酸の解析方法
WO2005054505A2 (en) Method for detecting nucleic acid sequence variations

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051004