JP2005519270A - 無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法 - Google Patents

無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005519270A
JP2005519270A JP2003572044A JP2003572044A JP2005519270A JP 2005519270 A JP2005519270 A JP 2005519270A JP 2003572044 A JP2003572044 A JP 2003572044A JP 2003572044 A JP2003572044 A JP 2003572044A JP 2005519270 A JP2005519270 A JP 2005519270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
flow cell
piston
target material
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003572044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4383892B2 (ja
Inventor
ハーマハー・クルト
ボルテン・ヴィリー
Original Assignee
フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005519270A publication Critical patent/JP2005519270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383892B2 publication Critical patent/JP4383892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G1/00Arrangements for converting chemical elements by electromagnetic radiation, corpuscular radiation or particle bombardment, e.g. producing radioactive isotopes
    • G21G1/0005Isotope delivery systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/38Separation by electrochemical methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G4/00Radioactive sources
    • G21G4/04Radioactive sources other than neutron sources
    • G21G4/06Radioactive sources other than neutron sources characterised by constructional features
    • G21G4/08Radioactive sources other than neutron sources characterised by constructional features specially adapted for medical application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

この発明は、液体のターゲット材料または液化可能なターゲット材料からの無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法に関する。従来の技術では、所望の反応を行うために、ターゲット材料の体積と等しい反応体積領域を必要とするフローセルが知られている。そこで、この発明にもとづくフローセル(1)と方法を用いて、シリンダ体積領域(反応体積領域)を低減することにより、反応体積領域とそれにより出発物質の量をも数分の1に低減することが可能である。放射性物質で標識した生成物は、非常に微量な物質量(ピコからナノモル)で存在するので、反応しなかった出発物質のHPLクロマトグラフィーによる分離が、著しく改善される。少量の出発物質を用いることが可能となるので、この方法の採算性が向上される。

Description

この発明は、液体のターゲット材料または液化可能なターゲット材料からの無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法に関する。
放射性核種は、サイクロトロンでの核変換プロセス、例えば相応のターゲットに陽子を照射することにより作ることができる。ターゲット液体から無担体放射性核種を分離する方法の詳細な記述は、例えば特許文献1により知られている。
同様に、特許文献1から、ターゲット液体から無担体放射性核種を分離する装置(フローセル)が知られており、この装置は、基本的にガラス状カーボン(ジグラダー(Sigradur)[登録商標])から成るシリンダーと軸方向に延びるプラチナ製細管から構成され、この細管を通して、円筒形の容器に充填するかまたは空にする、あるいは不活性ガスを室内に導入することができる。このシステムは、プラスチック支持部品により固定・密閉されている。下方の端部には、扁平な漏斗が嵌め込まれており、この漏斗は、水を通す管と合流している。この支持部品の頭部には、ガスを通すことができるガス管または開口部がある。ガラス状カーボン(ジグラダー[登録商標])から成るシリンダとプラチナ製細管は、直流電源に接続されており、陰極または陽極に選択的に切り換えることができる。[18O]H2 Oから所望の放射性核種、例えば[18F]フッ化物を得るためには、フローセルに[18F]フッ化物を含むターゲット水を充填する。[18F]フッ化物は、シリンダの表面に陽極析出され、18O水は、そこから取り出される。セル内において、陽極析出される[18F]フッ化物の領域の高さは、18O水のレベルと一致する。電界の極性を反転させることによって、表面に析出した放射性同位体を別の液相に完全に移行させることを可能とするためには、セル内において、このレベルを18O水のレベルに適合させる必要がある。このことから、その後の18Fフッ素化のためには、ターゲット水の反応体積と等しい反応体積を加えなければならない。そのため、最適な出発物質の濃度に応じて、出発物質の物質量をこの体積(例えば、1.3ml)に適合させる必要が生じる。このことは、精製の場合、特にクロマトグラフィーによる精製の場合に、反応しなかった出発物質の成分(マイクロモル)に対して、生成物の物質量成分(ピコからナノモルまで)が非常に小さいために、難しい分離条件を生じさせることとなる。出発物質の質量が、生成物の質量を著しく超えているので、HPLクロマトグラフィーによる分離は、一般的に少ない溶液でのみ進めるものである。
ドイツ特許公開第19500428号明細書
従って、この発明の課題は、反応体積を低減することが可能な装置と方法を提供することである。更に、この発明の課題は、最適な出発物質の濃度を維持しつつ、出発物質の物質量を数分の1に低減することである。
この課題は、この発明にもとづき、請求項1の上位概念から出発して、請求項1の特徴を述べた部分に挙げられた特徴により解決される。更に、この課題は、請求項14の特徴を述べた部分に挙げた特徴により解決される。
そこで、この発明にもとづくフローセルと方法を用いて、シリンダ体積(反応体積)を低減することにより、反応体積とそれゆえ出発物質の量をも数分の1に低減することが可能となる。出発物質の量を低減することは、クロマトグラフィーによる精製を容易にするとともに、出発物質から適量の無担体標識化合物(生成物)を分離することを可能とするものである。使用する出発物質の量をより少なくすることができるので、費用が削減されるとともに、この方法の採算性が向上される。
有利な改善構成は、従属請求項に挙げられている。
図面は、この発明による方法と装置の実施例を示している。
図1は、注入用の細管3を持つシリンダ2を有するフローセル1を示しており、この細管は、下方において、内腔5を持つピストン4により境界を限定されており、このピストンは、ヨーク6を介して細管支持器7と連結している。シリンダ2には、細管3を通して、液体または不活性気体を充填することができる。フローセル1は、支持器8によって固定ならびに密閉されている。支持器7の頭部には、二つの管9と10があり、これらの管を通して、ガスを入れるか、または抜くことができる。ピストン頭部11には、内腔5と合流する扁平な漏斗12が嵌め込まれている。シリンダ2と細管3は、直流電源13と接続されており、選択的に陰極または陽極に切り換えることができる。位置Iでは、細管3は、シリンダ2の下方の端部の位置にある。ピストン4は、シリンダ2の外にある。シリンダの下方の領域17では、二つの密閉リング15と16が、シリンダ2に対して、ピストン4を密閉している。
図2では、同じ装置の特徴的な部分には、同じ符号が割り振られている。図2は、位置IIにおけるフローセル1の構成部品の配置を示している。位置IIでは、ピストン4は、シリンダ2内に押し込まれている。細管3は、ピストン4がシリンダ2内に突き出ている高さに応じて、シリンダ2から押し出されている。ピストン4とシリンダ2との間には、リング形状の隙間14が形成されている。図2では、シリンダの下方の領域における横断面が、符号「A」で標示されている。
図3は、位置IIにおけるフローセル1の断面Aの平面図を示している。ピストン4とシリンダ2との間には、リング形状の隙間14が見える。
以下において、この発明を例にもとづき説明する。
反応の始めにおいて、フローセル1の構成部品を、例えば、次のとおり(位置I;また図1を参照)配置することができる。有利にはプラチナで作られている細管3の下方の開口部は、シリンダ2の下方の端部17の位置にあり、ピストン4は、シリンダ2の外にある。フローセル1は、内腔5または管3を通して、[18F]フッ化物を含有するターゲット水を充填され、その際それに続いて、これらに、直流電源から、例えば20Vの直流電圧を印加することによって、[18F]フッ化物が、シリンダ2の表面に陽極析出される。この場合、細管3は、陰極として機能する。この装置の有利な実施形態においては、シリンダ2は、例えばガラス状カーボン(ジグラダー[登録商標])、貴金属またはプラチナなどの細孔の無い、不活性な材料から作られる。
ピストン4は、有利には不活性な材料から作られる。例えば、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、石英ガラスまたはソーダガラスが、好適であることが分かっている。しかし、導電性の材料から成るピストンを使用することも可能であり、その場合ピストンを電極として用いることも可能である。シリンダ2とピストン4との間の隙間の広さまたは半径の差は、製造方法に依存する。シリンダ2とピストン4との間の半径の差は、0.4mmが有利であることが分かっている。しかし、0.2mm以下の隙間の広さも好適である。シリンダ(r1 )とピストン(r2 )との間の半径の関係に関して、以下の式で示すことができる。
1 =r1 2*π、この場合F1 =シリンダ2の横断面の面積
2 =r2 2*π、この場合F2 =ピストン4の横断面の面積
3 =F1 −F2 =π(r1 2−r2 2)、この場合F3 =隙間14の横断面の面積
Figure 2005519270
この場合V3 =隙間14の体積
Figure 2005519270
この場合V1 =シリンダ2の体積
フローセル1にターゲット溶液(例えば、18O水)を充填した後、放射性同位体(例えば、[18F]フッ化物)をシリンダ2の内部表面上に析出させるとともに、ピストン4の内腔5を通して18O水をフローセル1から取り出す。陽極析出した[18F]フッ化物の領域の高さは、シリンダ2内の18O水のレベルに一致する。次に、シリンダ2の表面に析出した[18F]フッ化物は、電界の極性を反転させることによって、完全に別の液相、例えば有機相間移動触媒を含む溶液(ジメチルスルホキシド=DMSO内の[K⊂2.2.2]2 2 4 )に移行される。そのために、シリンダ2内において、この液相のレベルを、以前に設定された18O水のレベルに適合させる必要がある。その後の求核的[18F]フッ素化のために、ターゲット水と等しい反応体積を追加しなければならないということを回避するために、ピストン4の押し動かす効果を利用する。ピストン4は、ヨーク6をずらすことによって上方に動かされる。同時に、細管3は、ピストン4がシリンダ2内に押し込まれた高さに応じて、シリンダ2から押し出される。ここで、シリンダ2内に充填しなければならない体積は、ピストン4の上方の端部がシリンダ2の表面に析出した[18F]フッ化物のレベルと一致するまで、フローセル1内にピストン4を突き出した場合(位置II;図2を参照)に生じる隙間14の体積と一致する。この装置の有利な実施形態においては、シリンダ2の体積(V1 )対隙間14の体積(V3 )の比率は、約4:1から10:1までである。この装置の特に有利な実施形態においては、その比率は、4:1である。そして、18O水の体積が、例えば1.3mlの場合、同じレベルでの隙間14の体積は、約0.29mlである。ピストン4の上方の端部が、シリンダの表面に析出した[18F]フッ化物のレベルと一致するまで(位置II;図2を参照)、ピストン4が上方に動かされている場合、(ジグラダー[登録商標]を陰極として)電界を印加することによって、[18F]フッ化物を反応溶液に移送することができる。この位置においては、隙間14の体積だけを充填すればよい。シリンダは、下方の端部17において、二つのリング形状の密閉体15と16(例えば、Oリング)により、ピストン4に対して密閉されており、その結果シリンダの下方の端部17における液体の横方向への流出が防止されている。
反応容器を空にするには、ピストン4を再び下方に下げて、カニュ−レ3またはピストン4の内腔5のどちらかを通して、液体を外に取り出す。
この発明の装置および方法の有利な実施形態においては、[18F]フッ化物を含有するターゲット水および有機溶剤の導入または排出は、異なる管を通して行われる。例えば、[18F]フッ化物を含有するターゲット水の導入を管3を通して行う場合、生成物の脱着のために用いられる有機溶剤の輸送は、管3の汚染を回避するために、内腔5を通して行われる。そこで、ターゲット水用の管の作業コストのかかる洗浄を回避することができる。当然のことながら、ターゲット水の輸送は、内腔5を通して、それに対応して、有機溶剤の輸送は、管3を通して行うことも可能である。容易に扱える装置および方法に関しては、異なる液体に対して、管を別々にすることが重要である。
この発明にもとづく方法および装置によって、出発物質の量を低減することが可能である。この量の低減は、特に、それに続き出発物質から無担体の18Fで標識した生成物をクロマトグラフィーにより分離するのに有利である。これまでに周知の無担体放射性核種の分離とその放射化学的反応用の方法および装置では、出発物質の量は、明らかにより多い。この発明にもとづく方法および装置によって、出発物質の溶液の体積とそれゆえ出発物質の量が、数分の1(少なくとも3分の1から4分の1)に低減され、それによって出発物質と18Fで標識した生成物のクロマトグラフィーによる分離は、著しく改善されるものである。
更に、出発物質の絶対量の低減は、コスト削減とそれゆえこの方法の採算性の改善に繋がるものである。
実施例: Nメチルベンペリドールの18Fによる標識
サイクロトロンのターゲットから得られる[18F]フッ化物を含有する18O水(1.3ml)を、ピストン4の内腔5を通して、フローセル1内に輸送する。直流電源13により20Vの電圧を印加(陽極=ガラス状カーボンから成るシリンダ(2))することによって、約8分以内に、無担体放射性同位体が、シリンダ2の表面上に陽極析出される。ヘリウムを用いて、18O水を、内腔5を通して外に押し出す。シリンダ壁を乾かすために、フローセルに、1〜2回、それぞれ1.6mlの無水ジメチルスルホキシド(DMSO)を充填し、そして対電極として機能する細管3を通して空にする。細管3を通して、5mgのクリプタート(300μlのDMSO内の[K⊂2.2.2]2 2 4 )の溶液をフローセル1内に充填して、液体の表面が陽極析出した[18F]フッ化物の上方の境界に到達するまで、モーターによりピストン4をずらす。[18F]フッ化物を脱着するために、電圧の極性を反転(−2V)させて、シリンダを5分間約100°Cに加熱する。フローセルの減極後、ピストンを下方の位置に動かして、細管3を通して、2mgのN−メチル−デスフルオロ−ニトロ−ベンペリドールの溶液を150μlのDMSO内に加える。改めて、ピストン4を上方の位置にずらして、フローセルを10分間150°Cに加熱する。次に、圧縮空気で周囲温度にまで冷却する。フローセルを、細管3を通して空にして、50°Cにて約0.8mlのアセトニトリルで洗浄し、この溶液をDMSO生成物溶液と混合する。それに続くHPLクロマトグラフィーによって、放射性トレーサーの[18F]N−メチルベンペリドールを精製・分離する。
位置Iでのフローセルの横断面図 位置IIでのフローセルの横断面図 位置IIでのフローセルの断面Aの平面図
符号の説明
1 フローセル
2 シリンダ
3 細管
4 ピストン
5 内腔
6 ヨーク
7 細管支持器
8 支持器
9,10 管
11 ピストン頭部
12 漏斗
13 直流電源
14 隙間
15,16 密閉体(密閉リング)
17 シリンダの下方の端部

Claims (18)

  1. 液体のターゲット材料または液化可能なターゲット材料からの無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルにおいて、シリンダ(2)とピストン(4)との間の隙間(14)を特徴とするフローセル(1)。
  2. ピストン(4)の直径が、シリンダ(2)の直径より小さいことを特徴とする請求項1に記載のフローセル(1)。
  3. シリンダ(2)対隙間(14)の体積比が、4:1から10:1までであることを特徴とする請求項1または2に記載のフローセル(1)。
  4. ピストン(4)が、化学的に不活性な材料を有することを特徴とする請求項1から3までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  5. ピストン(4)が、PEEK、ソーダガラスまたは石英ガラスを有することを特徴とする請求項1から4までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  6. ピストン(4)が、内腔(5)を有することを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  7. ピストン(4)が、その中心軸に沿って延びる内腔(5)を有することを特徴とする請求項1から6までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  8. シリンダ(2)が、細孔の無い不活性な表面を有することを特徴とする請求項1から7までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  9. シリンダ(2)が、化学的に不活性な材料を有することを特徴とする請求項1から8までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  10. シリンダ(2)が、ガラス状カーボン、貴金属またはプラチナを有することを特徴とする請求項1から9までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  11. シリンダ(2)の面に、電気を印加することを特徴とする請求項1から10までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  12. 細管(3)に、電気を印加することを特徴とする請求項1から11までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  13. 細管(3)が、電気を印加されたシリンダ(2)の対電極であることを特徴とする請求項1から12までのいずれか一つに記載のフローセル(1)。
  14. 液体のターゲット材料または液化可能なターゲット材料からの無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用の方法において、請求項1から13までのいずれか一つに記載のフローセル(1)を使用することを特徴とする方法。
  15. シリンダ(2)の表面に放射性核種を析出させた後に、このシリンダ内にピストン(4)を押し入れると同時に、それに応じて、細管(3)が、このシリンダから引き出されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. シリンダ(2)内において、ピストン(4)の上方の端部をターゲット材料のレベルにまで押し入れることを特徴とする請求項14または15に記載の方法。
  17. ピストン(4)とシリンダ(2)との間の隙間(14)の体積領域が、液相で満たされることを特徴とする請求項14から16までのいずれか一つに記載の方法。
  18. 当該の液相内に放射性核種を脱着させた後に、シリンダ(2)からピストン(4)を引き出すことを特徴とする請求項14から17までのいずれか一つに記載の方法。
JP2003572044A 2002-02-28 2003-02-06 無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法 Expired - Fee Related JP4383892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10208668A DE10208668A1 (de) 2002-02-28 2002-02-28 Durchflusszelle sowie Verfahren zur Abtrennung von trägerfreien Radionukliden und deren radiochemische Umsetzung
PCT/DE2003/000332 WO2003073437A1 (de) 2002-02-28 2003-02-06 Durchflusszelle sowie verfahren zur abtrennung von trägerfreien radionukliden und deren radiochemische umsetzung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519270A true JP2005519270A (ja) 2005-06-30
JP4383892B2 JP4383892B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=27762493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003572044A Expired - Fee Related JP4383892B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-06 無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7192556B2 (ja)
EP (1) EP1479084B1 (ja)
JP (1) JP4383892B2 (ja)
KR (1) KR100947854B1 (ja)
AT (1) ATE405935T1 (ja)
CA (1) CA2477060C (ja)
DE (2) DE10208668A1 (ja)
ES (1) ES2311690T3 (ja)
WO (1) WO2003073437A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028093A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Shimadzu Corporation フローセル、放射性フッ素アニオン濃縮装置及び放射性フッ素アニオン濃縮方法
JP2009092483A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Shimadzu Corp 18f−イオン捕捉回収用フローセル及びその製造方法
DE112007003400T5 (de) 2007-03-26 2009-12-31 Shimadzu Corp. Vorrichtung und Verfahren zur Konzentration radioaktiver Fluoranionen
JPWO2016039064A1 (ja) * 2014-09-12 2017-08-24 アルプス電気株式会社 放射性フッ素アニオンの濃縮装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100742639B1 (ko) * 2006-01-19 2007-07-25 한국원자력안전기술원 방사성핵종 분리용 다수 시료 동시자동분리장치 및 그를이용한 우라늄 (u) 자동분리방법
WO2007141506A2 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Ge Healthcare Limited Electrochemically desorbing or adsorbing cryptate [18 f] fluoride complexes
WO2008001072A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Ge Healthcare Limited Formation of [18f] fluoride complexes suitable for [18f] fluorinations
DE102009023544A1 (de) * 2009-05-30 2010-12-09 Forschungszentrum Jülich GmbH Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Abtrennung von trägerfreiem 18F-aus einer Lösung an einer Elektrode

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2595868B1 (fr) * 1986-03-13 1988-05-13 Commissariat Energie Atomique Source d'ions a resonance cyclotronique electronique a injection coaxiale d'ondes electromagnetiques
WO1995018668A1 (de) 1994-01-11 1995-07-13 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur abtrennung von trägerfreien radionukliden aus targetflüssigkeit, dessen anwendung und dafür geeignete anordnung
JP4342076B2 (ja) * 2000-03-29 2009-10-14 シスメックス株式会社 粒子測定装置
DE10108440A1 (de) * 2001-02-22 2002-10-10 Forschungszentrum Juelich Gmbh Spritze zum Transport von Flüssigkeiten sowie Verfahren zum Transport von Flüssigkeiten

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112007003400T5 (de) 2007-03-26 2009-12-31 Shimadzu Corp. Vorrichtung und Verfahren zur Konzentration radioaktiver Fluoranionen
JP4734451B2 (ja) * 2007-03-26 2011-07-27 株式会社島津製作所 放射性フッ素アニオン濃縮装置及び方法
WO2009028093A1 (ja) 2007-08-31 2009-03-05 Shimadzu Corporation フローセル、放射性フッ素アニオン濃縮装置及び放射性フッ素アニオン濃縮方法
EP2204233A1 (en) * 2007-08-31 2010-07-07 Shimadzu Corporation Flow cell, apparatus for concentrating radioactive fluorine anion, and method of concentrating radioactive fluorine anion
EP2204233A4 (en) * 2007-08-31 2011-01-12 Shimadzu Corp FLOW CELL, APPARATUS FOR INCORPORATING RADIOACTIVE FLUORANION, AND METHOD FOR CONCENTRATING RADIOACTIVE FLUORANION
JP4772149B2 (ja) * 2007-08-31 2011-09-14 株式会社島津製作所 フローセル、放射性フッ素アニオン濃縮装置及び放射性フッ素アニオン濃縮方法
US8491776B2 (en) 2007-08-31 2013-07-23 Shimadzu Corporation Flow cell, apparatus for concentrating radioactive fluoride anion, and method of concentrating radioactive fluoride anion
JP2009092483A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Shimadzu Corp 18f−イオン捕捉回収用フローセル及びその製造方法
JPWO2016039064A1 (ja) * 2014-09-12 2017-08-24 アルプス電気株式会社 放射性フッ素アニオンの濃縮装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10208668A1 (de) 2003-09-18
ATE405935T1 (de) 2008-09-15
US7192556B2 (en) 2007-03-20
EP1479084B1 (de) 2008-08-20
WO2003073437A1 (de) 2003-09-04
CA2477060A1 (en) 2003-09-04
US20050167267A1 (en) 2005-08-04
KR100947854B1 (ko) 2010-03-18
EP1479084A1 (de) 2004-11-24
CA2477060C (en) 2011-04-26
KR20040094715A (ko) 2004-11-10
ES2311690T3 (es) 2009-02-16
JP4383892B2 (ja) 2009-12-16
DE50310359D1 (de) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732856B2 (ja) ターゲット材からキャリヤのない放射性核種を分離する方法
JP4383892B2 (ja) 無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法
EP1933330A1 (en) Electrochemical 18F extraction, concentration and reformulation method for radiolabeling
Yoo et al. Preparation of high specific activity 86Y using a small biomedical cyclotron
White et al. Reverse phase high speed liquid chromatography of antibiotics
Iwata et al. On-line [11C] methylation using [11C] methyl iodide for the automated preparation of 11C-radiopharmaceuticals
Waldmann et al. An automated synthesizer for electrochemical 18F-fluorination of organic compounds
EP1817269B1 (en) Use of [11c] carbon monoxide in labeling synthesis of 11c-labelled amides using photo-induced free radical carbonylation
JP2014534896A (ja) 多段階式放射化学用の反応器
Hraníček et al. Characterization and mutual comparison of new electrolytic cell designs for hydride generation-atomic absorption spectrometry with a quartz tube atomizer using Se as a model analyte and 75 Se as a radioactive indicator
EP0514187A1 (en) Electrolytic cell and process for the labeling of proteins and peptides
JP4238352B2 (ja) [11c]ハロゲン化メチルの合成方法
JP2015507602A (ja) 区画反応器
Nagatsu et al. An alumina ceramic target vessel for the remote production of metallic radionuclides by in situ target dissolution
Reischl et al. Electrochemical transfer of [18 F] fluoride from [18 O] water into organic solvents ready for labeling reactions
JP4920325B2 (ja) Ri化合物合成装置及びri化合物合成方法
US20080306313A1 (en) Non Thermal Plasma Method to Prepare [11C] Methyl Iodide From [11C] Methane and Iodine Methane and Iodine
JP4920301B2 (ja) Ri化合物合成装置及びri化合物合成方法
JP2007022995A (ja) 11cポジトロン標識薬の中間体合成装置
US7767066B2 (en) Integrated electrochemical reactor and process therefor
CN105738540A (zh) 负压式石英毛细管整体柱制作装置及其使用方法
Hoppstock et al. Purification of analytical reagents by constant-current electrodeposition of heavy metals at ultra-trace levels from highly concentrated salt solutions
JP2012102027A (ja) Ri化合物合成装置
JPH11171805A (ja) 11c標識ヨウ化アルキル及び標識薬剤の製造方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees