JPWO2016039064A1 - 放射性フッ素アニオンの濃縮装置 - Google Patents

放射性フッ素アニオンの濃縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016039064A1
JPWO2016039064A1 JP2016547785A JP2016547785A JPWO2016039064A1 JP WO2016039064 A1 JPWO2016039064 A1 JP WO2016039064A1 JP 2016547785 A JP2016547785 A JP 2016547785A JP 2016547785 A JP2016547785 A JP 2016547785A JP WO2016039064 A1 JPWO2016039064 A1 JP WO2016039064A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
supplementary
flow path
radioactive fluorine
supplementary electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016547785A
Other languages
English (en)
Inventor
健一郎 鮫島
健一郎 鮫島
淳子 伊藤
淳子 伊藤
渡辺 靖
靖 渡辺
智 川村
智 川村
田口 好弘
好弘 田口
秀和 齊木
秀和 齊木
英一 小関
英一 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016039064A1 publication Critical patent/JPWO2016039064A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21HOBTAINING ENERGY FROM RADIOACTIVE SOURCES; APPLICATIONS OF RADIATION FROM RADIOACTIVE SOURCES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; UTILISING COSMIC RADIATION
    • G21H5/00Applications of radiation from radioactive sources or arrangements therefor, not otherwise provided for 
    • G21H5/02Applications of radiation from radioactive sources or arrangements therefor, not otherwise provided for  as tracers
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21GCONVERSION OF CHEMICAL ELEMENTS; RADIOACTIVE SOURCES
    • G21G4/00Radioactive sources
    • G21G4/04Radioactive sources other than neutron sources
    • G21G4/06Radioactive sources other than neutron sources characterised by constructional features
    • G21G4/08Radioactive sources other than neutron sources characterised by constructional features specially adapted for medical application

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

【課題】18F−イオンを補足し、遊離させる補足電極の表面のただれを防止でき、補足電極の繰り返しの使用を可能にした放射性フッ素アニオンの濃縮装置を提供する。【解決手段】 フローセルに補足電極と対向電極が設けられ、補足電極をプラス電位として両電極の間に形成された流路に供給される[18O]−H2Oから18F−イオンを補足し、その後、流路内に供給される液体を有機溶媒溶液である回収液に置換する。回収液が流路16内に存在しているときに、電源部2から与えられる電圧を反転させ、補足電極をマイナス電位にして、補足電極13に捕捉されていた18F−イオンを回収液に含ませる。補足電極を等方性黒鉛で構成することで、電極表面のただれを防止でき、補足電極の繰り返し使用が可能になる。【選択図】図2

Description

本発明は、補足電極と対向電極との間に流路が形成されて、補足電極と対向電極との間に電圧を与え、その極性を変えることで、流路内に供給される有機溶媒溶液に放射性フッ素アニオンを濃縮させて含ませる放射性フッ素アニオンの濃縮装置に関する。
特許文献1に、放射性フッ素アニオンの濃縮装置に関する発明が記載されている。
前記濃縮装置は、補足電極の電極平面と対向電極の電極平面との間に挟まれた流路が形成されている。補足電極はグラッシーカーボンで形成され、対向電極として、石英基板の表面に白金が成膜されたものが使用されている。
放射性フッ素アニオンである18イオンを含む[18O]−HO(18O濃縮水)を前記流路に供給し、補足電極にプラスの電位を与え、対向電極にマイナスの電位を与えることで、補足電極に18イオンを捕捉される。その後、回収剤を含む有機溶媒溶液である回収液を流路内に供給し、補足電極と対向電極の電位を反転させて、18イオンを濃縮させて回収液内に回収する。
WO2008/117388号公報
特許文献1に記載された放射性フッ素アニオンの濃縮装置は、18イオンの濃縮を行った後に、グラッシーカーボンで形成された補足電極が変質し電極表面にただれが発生する課題を有している。これは、補足電極に18イオンの補足と離脱のために10ボルト程度の比較的高い電圧が印加されるため、18O濃縮水および回収液に接触している電極表面が電気分解し、ガスが発生するなどして、表面が劣化することに起因していると予測される。
そのため、グラッシーカーボンで形成された補足電極の寿命が短く、同じ補足電極を繰り返して使用することが困難になっている。
本発明は上記従来の課題を解決するものであり、補足電極を改善することで、電極の寿命を延ばして、繰り返しの使用を可能とした放射性フッ素アニオンの濃縮装置を提供することを目的としている。
本発明は、放射性フッ素アニオンを含む液体が通過する流路と、前記流路を挟んで対向する補足電極および対向電極と、前記補足電極と前記対向電極との間に電圧を与える電源部とが設けられた濃縮装置において、前記補足電極が、等方性黒鉛で形成されていることを特徴とするものである。
本発明の放射性フッ素アニオンの濃縮装置は、前記補足電極と前記対向電極が平面状の電極表面を有しており、前記補足電極の電極平面と前記対向電極の電極平面との間に前記流路が形成されているものとして構成できる。
本発明の放射性フッ素アニオンの濃縮装置では、前記補足電極のかさ密度が1.6(Mg/m)以上で2.0(Mg/m)以下であることが好ましい。
また、前記補足電極の硬さが50(HSD)以上で100(HSD)以下であることが好ましい。
さらに、前記補足電極の電気抵抗率が、8(μΩ・m)以上で20(μΩ・m)以下であることが好ましい。
本発明の放射性フッ素アニオンの濃縮装置は、補足電極の寿命を長くでき、18イオンの濃縮工程を経ても、補足電極の電極表面が変質しにくくなり、補足電極を繰り返して使用することが可能になる。
(A)は本発明の実施の形態の放射性フッ素アニオンの濃縮装置の平面図、(B)はその断面図、 (A)は、実施例1の補足電極の表面を、18イオンの濃縮処理後に観察した光学顕微鏡写真、(B)は、実施例2の補足電極の表面を、18イオンの濃縮処理後に観察したの光学顕微鏡写真、(C)は、比較例の補足電極の表面を、18イオンの濃縮処理後に観察した光学顕微鏡写真、
図1(A)(B)に本発明の実施の形態の濃縮装置1が示されている。この濃縮装置1は、フローセル10と電源部2およびフローセル10内の流路へ液体を供給する吸液装置ならびに前記流路を通過した液体を回収する液回収装置とを有している(吸液装置と回収装置の図示は省略している)。
フローセル10は、共に絶縁性のセラミックなどで形成された下部支持体11と上部支持体12とが対向して組み合わされている。下部支持体11の上面に補足電極13が設けられ、上部支持体12の下面に対向電極14が設けられている。補足電極13と対向電極14との間に流路形成部材15が挟まれている。流路形成部材15は、ポリジメチルシロキサンなどの絶縁性のゴム材料で形成されており、流路形成部材15の中央部に上下に貫通する開口部15aが形成されている。この開口部15a内に流路16が形成されており、この流路16は、補足電極13の平面状の電極表面13aと、対向電極14の平面状の電極表面14aとに挟まれた構造となっている。
上部支持体12と対向電極14には、流路16の上流側の端部に通じる導入孔17が開口し、同じく上部支持体12と対向電極14に、流路16の下流側の端部に通じる排出孔8が開口している。前記吸液装置によって導入孔17から流路16内に液体が供給され、流路16を通過した液体は排出孔18から出て前記液回収装置に回収される。
補足電極13と対向電極14に電源部2から電圧が印加される。補足電極13は、等方性黒鉛で形成されている。対向電極14は、厚さが1mm程度の石英基板の表面に白金の導電層がスパッタにより形成されたものである。なお、対向電極14の導電層は、白金の他に金、銀、銅などを使用することが可能である。
前記濃縮装置1を使用した放射性フッ素アニオンの濃縮工程について説明する。
放射性フッ素アニオンである18イオンを含む[18O]−HOを導入孔17から流路16に導入し、電源部2によって補足電極13をプラス電位に設定し、対向電極14をマイナス電位に設定する。[18O]−HOが流路16内に供給されているときに、電極13−電極14間に電圧が与えられると、[18O]−HO内の18イオンが、プラス電位の補足電極13の電極表面13aに捕捉される。
その後、吸液装置から流路16内に供給される液体を、[18O]−HOから回収剤を含む有機溶媒溶液である回収液に置換する。回収液としては、回収剤である4,7,13,16,21,24-ヘキサオキサ-1,10-ジアザビシクロ-[8,8,8]-ヘキサコサンを含むアセトニトリル溶液が使用される。回収液が流路16内に存在しているときに、電源部2から与えられる電圧を反転させ、補足電極13をマイナス電位にし、補足電極13に捕捉されていた18イオンを電極から遊離されて回収液に含ませる。この反応時に、流路16の内部温度が最適温度となるよう、フローセル10が加熱される。
その後、濃縮された18イオンを含む回収液が、排出孔18から液回収装置に回収される。その後、アセトニトリルなどの洗浄液で流路16の内部が洗浄される。
実施の形態のフローセル10では、補足電極13として等方性黒鉛を使用したために、濃縮工程後の電極表面13aのただれや粗れが少なくなり、補足電極13の寿命を長くして、同じ補足電極13を繰り返して使用することが可能になる。
以下の実施例1、実施例2および比較例のそれぞれの補足電極を使用して、放射性フッ素アニオンの濃縮工程を実施した。
(実施例1、実施例2)
東洋炭素株式会社製の等方性黒鉛(型番IG−15)で実施例1の補足電極を形成した。同じく東洋炭素株式会社製の等方性黒鉛(型番ISO−68)で実施例2の補足電極を形成した。
これら等方性黒鉛は、炭素微粒子の集合体であり、静水圧成形法により等方的な構造と特性を有するように形成されている。
(比較例)
比較例の補足電極を、グラッシーカーボンで形成した。
実施例1および実施例2の等方性黒鉛と、比較例のグラッシーカーボンの特性は以下の表1に示す通りである。
(濃縮工程)
実施例1、実施例2および比較例の各補足電極13は、流路16に露出している部分が長方形であり、流れ方向である長手方向の寸法が4mmで、流れ方向と直交する幅方向の寸法が0.1mmである。対向電極14は、石英基板に白金膜がスパッタされたものを使用し、流路16に現れる部分の大きさを補足電極13と同じに設定した。
18イオンを含む[18O]−HOが補足電極13の電極表面13aに接触している時間は170秒であり、そのときに補足電極13に与えた電圧は+10Vであった。次に、アセトニトリル溶液である回収液が電極表面13aに接触している時間は60秒であり、そのときに補足電極13に与えた電圧は−3Vであった。また補足電極13から18イオンを離脱させている間の流路16の温度を80℃に管理した。
実施例1と実施例2および比較例の補足電極13を使用した濃縮工程の結果を以下の表2に示す。
さらに、実施例1の洗浄後の電極表面13aの光学顕微鏡写真を図2(A)に示し、実施例2の洗浄後の電極表面13aの光学顕微鏡写真を図2(B)に示す。また、比較例の洗浄後の電極表面13aの光学顕微鏡写真を図2(C)に示す。
表2では、プラス電位の補足電極13によって、[18O]−HOから18イオンを補足する比率を捕集率((捕集した18Fの放射能)/(使用した18Fの放射能))で示し、補足電極13をマイナス電位にしたときに、補足電極13から遊離して回収液に至る18イオンの比率を回収率((回収した18Fの放射能)/(捕集した18Fの放射能))で示している。また、実質的な回収率を、捕集率×回収率(実質的な18Fの放射能)で示している。表2から、実施例1、実施例2および比較例は、いずれも18イオンの実質的な回収率が同等であることが解る。
そして、図2によれば、(A)の実施例1と(B)の実施例2は、補足電極13の電極表面13aにただれや粗れがほとんど生じていないのに対し、(C)の比較例では、電極表面13aにただれが生じているのを確認できる。
なお、表2に示すように、対向電極14側では、実施例1において、流路16の両側部において、白金の膜が少し剥離しているのを確認した。
表2および図2から、実施例1と実施例2のように補足電極13が等方性黒鉛で形成されていると、放射性フッ素アニオンの濃縮工程の後で電極表面13aがほとんど改質されておらず、補足電極13の寿命を長くでき、フローセル10において同じ補足電極13を繰り返して使用することが可能になる。
等方性黒鉛が補足電極13として優れている理由は、炭素微粒子で構成される組織が等方的であり、かさ密度が比較例に比べて密であり、硬さが適度であり、さらに電気抵抗率が比較的低いためであると予測される。すなわち、電圧が与えられて溶液に接したときに、電極表面が電気分解を生じにくい構造となっているためと予測できる。
表1から、補足電極13として使用する等方性黒鉛は、かさ密度が1.6(Mg/m)以上で2.0(Mg/m)以下であることが好ましい。なお、Mgは1000Kgである。硬さは50(HSD)以上で100(HSD)以下であることが好ましく、電気抵抗率は、8(μΩ・m)以上で20(μΩ・m)以下であることが好ましい。
1 濃縮装置
2 電源部
10 フローセル
11 下部支持体
12 上部支持体
13 補足電極
13a 電極表面
14 対向電極
14a 電極表面
16 流路
17 導入孔
18 排出孔

Claims (5)

  1. 放射性フッ素アニオンを含む液体が通過する流路と、前記流路を挟んで対向する補足電極および対向電極と、前記補足電極と前記対向電極との間に電圧を与える電源部とが設けられた濃縮装置において、
    前記補足電極が、等方性黒鉛で形成されていることを特徴とする放射性フッ素アニオンの濃縮装置。
  2. 前記補足電極と前記対向電極は平面状の電極表面を有しており、前記補足電極の電極平面と前記対向電極の電極平面との間に前記流路が形成されている請求項1記載の放射性フッ素アニオンの濃縮装置。
  3. 前記補足電極は、かさ密度が1.6(Mg/m)以上で2.0(Mg/m)以下である請求項1または2記載の放射性フッ素アニオンの濃縮装置。
  4. 前記補足電極は、硬さが50(HSD)以上で100(HSD)以下である請求項1ないし3のいずれかに記載の放射性フッ素アニオンの濃縮装置。
  5. 前記補足電極は、電気抵抗率が、8(μΩ・m)以上で20(μΩ・m)以下である請求項1ないし4のいずれかに記載の放射性フッ素アニオンの濃縮装置。
JP2016547785A 2014-09-12 2015-08-12 放射性フッ素アニオンの濃縮装置 Withdrawn JPWO2016039064A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186947 2014-09-12
JP2014186947 2014-09-12
PCT/JP2015/072852 WO2016039064A1 (ja) 2014-09-12 2015-08-12 放射性フッ素アニオンの濃縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016039064A1 true JPWO2016039064A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=55458822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016547785A Withdrawn JPWO2016039064A1 (ja) 2014-09-12 2015-08-12 放射性フッ素アニオンの濃縮装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016039064A1 (ja)
WO (1) WO2016039064A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109754890B (zh) * 2018-12-26 2020-11-03 北京工业大学 一种利用电流体动力学微液滴喷射的放射性籽源源芯的制作方法
CN111438187B (zh) * 2020-04-03 2022-03-22 江苏大亚铝业有限公司 高硬度轧辊制备锂电池用铝箔的生产工艺

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147195A (ja) * 1998-09-02 2000-05-26 Inst Of Physical & Chemical Res 陽電子線源及びその製造方法並びに陽電子線源自動供給装置
WO2001058572A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Riken Separation et collecte de 18f dans de l'eau 18o
WO2002101757A2 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 The University Of Alberta, The University Of British Columbia, Carleton University, Simon Fraser University And The University Of Victoria Apparatus and method for generating 18f-fluoride by ion beams
JP2005519270A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法
JP2006073320A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ibiden Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用黒鉛部材
WO2008117388A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Shimadzu Corporation 放射性フッ素アニオン濃縮装置及び方法
WO2009028093A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Shimadzu Corporation フローセル、放射性フッ素アニオン濃縮装置及び放射性フッ素アニオン濃縮方法
JP2012130871A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sekisui Chem Co Ltd 水処理装置
JP2014048175A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ibiden Co Ltd 黒鉛分析試料およびその製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147195A (ja) * 1998-09-02 2000-05-26 Inst Of Physical & Chemical Res 陽電子線源及びその製造方法並びに陽電子線源自動供給装置
WO2001058572A1 (fr) * 2000-02-09 2001-08-16 Riken Separation et collecte de 18f dans de l'eau 18o
WO2002101757A2 (en) * 2001-06-13 2002-12-19 The University Of Alberta, The University Of British Columbia, Carleton University, Simon Fraser University And The University Of Victoria Apparatus and method for generating 18f-fluoride by ion beams
JP2005519270A (ja) * 2002-02-28 2005-06-30 フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 無担体放射性核種の分離およびその放射化学的反応用のフローセルと方法
JP2006073320A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ibiden Co Ltd 高分子電解質型燃料電池用黒鉛部材
WO2008117388A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-02 Shimadzu Corporation 放射性フッ素アニオン濃縮装置及び方法
WO2009028093A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Shimadzu Corporation フローセル、放射性フッ素アニオン濃縮装置及び放射性フッ素アニオン濃縮方法
JP2012130871A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Sekisui Chem Co Ltd 水処理装置
JP2014048175A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ibiden Co Ltd 黒鉛分析試料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016039064A1 (ja) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Progress and challenges in transfer of large‐area graphene films
CN108117065B (zh) 一种采用交替电流剥离制备石墨烯的方法
KR101920718B1 (ko) 그래핀 소자 제조 장치 및 이를 이용한 그래핀 소자 제조 방법
US20130161199A1 (en) Production of Graphene
CN105220181B (zh) 基于电化学法从废旧电路板中回收铜制备高纯超细铜粉的工艺
JP2016534010A (ja) グラフェン及びグラファンの製造
KR20150094668A (ko) 기판들 간의 필름들의 전사를 위한 방법 및 장치
JP4772149B2 (ja) フローセル、放射性フッ素アニオン濃縮装置及び放射性フッ素アニオン濃縮方法
WO2016039064A1 (ja) 放射性フッ素アニオンの濃縮装置
JP4734451B2 (ja) 放射性フッ素アニオン濃縮装置及び方法
JP2019141807A (ja) リチウム回収装置およびリチウム回収方法
CN104118872B (zh) 一种氧化石墨烯/石墨烯溶液的提纯方法及装置
CN104760949B (zh) 石墨烯生成装置
Zhan et al. Regeneration of carbon nanotube and nanofibre composite film electrode for electrical removal of cupric ions
US20220336786A1 (en) Process for Producing Highly Activated Electrode Through Electro-Activation
So et al. Hydrothermal synthesis of tellurium nanorods by using recovered tellurium from waste electronic devices
TWI480426B (zh) 一種製造石墨烯之方法
KR20160130597A (ko) 축전식 탈염장치 및 그 운전방법
WO2017143027A1 (en) Roll-to-roll graplhene production, transfer of graphene, and substrate recovery
CN218909885U (zh) 一种用于分离处理材料和金属杂质的装置
CN219449948U (zh) 一种处理材料中的金属杂质去除装置
TW200738917A (en) Method of removing conductive metal oxide thin-film and apparatus therefor
TWI585241B (zh) 石墨烯生成裝置
EP2058076A2 (de) Verfahren zur Oberflächenbehandlung einer elektrisch leitfähigen Substratoberfläche
JP2009035442A (ja) ダイヤモンドの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180305