JP2005518808A - 光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための酵素的方法 - Google Patents

光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための酵素的方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518808A
JP2005518808A JP2003573164A JP2003573164A JP2005518808A JP 2005518808 A JP2005518808 A JP 2005518808A JP 2003573164 A JP2003573164 A JP 2003573164A JP 2003573164 A JP2003573164 A JP 2003573164A JP 2005518808 A JP2005518808 A JP 2005518808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
alkyl
formula
chr
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003573164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4339694B2 (ja
JP2005518808A5 (ja
Inventor
エールライン,ラインホルト
シェーニング,カイ−ウーヴェ
バイシュ,ガブリエル
シュミット,イェミマ
ボーダン,ジゼル
ユング,トゥニヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2005518808A publication Critical patent/JP2005518808A/ja
Publication of JP2005518808A5 publication Critical patent/JP2005518808A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339694B2 publication Critical patent/JP4339694B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0889Reactions not involving the Si atom of the Si-O-Si sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P9/00Preparation of organic compounds containing a metal or atom other than H, N, C, O, S or halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、式(I){式中、mは1から200までの数であり;qは0または1であり;Aは、IN−C(O)−O−CHR3−Y−またはIN−C(O)−NH−CHR3−Y−であり;A′は、AまたはR1′であり;R1およびR1′、R2およびR2′は、C1〜C18アルキルもしくはフェニル、または−(O)q−SiR11′R2であり;R3は、水素またはC1〜C6アルキルであり、Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレンまたは−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;そしてbは、独立して1から6の互いに異なる数であり;INは、式(II)または(III)(式中、R4は水素または−C(O)−C(O)−OH−または−C(O)−C(O)−OC1〜C6アルキルであり、そしてnは、1〜3であり;R5およびR6は、C1〜C12アルキルであるか、または一緒にシクロC5〜C7アルキルであり;R7は、ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシまたはモルホリニルであり;Xは、−(CH2a−、−(CH2b−O−(CH2a−または−(CH2b−O−CO−(CH2a−であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数である)の感光性官能部分である}の光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための方法に関し、それにより該方法が、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1〜C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステル化、トランスエステル化またはアミド化反応を触媒する酵素の存在下、式(IV)(式中、m、R1およびR1′、R2およびR2′は先に定義したとおりであり、そしてBは、−Y−CHR3−OHまたは−Y−CHR3−NH2であり;B′は、BまたはR1′である)の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする。

Description

本発明は、エステル化またはトランスエステル化反応を触媒する酵素の存在下、末端カルビノール変性有機ケイ素化合物で感光性官能基を含有するカルボン酸またはカルボン酸塩をエステル化もしくはトランスエステル化するかまたはアミド化することにより光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための新規方法に関する。
米国特許第6288129号は、アクリル酸および/もしくはメタクリル酸またはアクリル酸エステルおよび/もしくはメタクリル酸エステルをヒドロキシ官能および/またはポリオキシアルキレン修飾シロキサン誘導体でエステル化またはトランスエステル化するための方法を記載している。
光開始剤を含有する有機ケイ素群を種々の方法により得ることができる。例えば、米国特許第4507187号に記載されるような白金またはロジウム触媒の存在下で、光開始剤を少なくとも1つのアルケニルラジカルおよびシロキサンと反応させることにより調製することができる。
EP−A−1072326号には、例えば白金触媒の存在下、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−〔4−(2−プロペニルオキシ)フェニル〕−1−プロパノンの1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサンとの反応について記載している。
国際出願PCT/EP第01/09123号(国際公開公報第02/14439号)は、例えば白金触媒の存在下、2−アリルオキシエチル・グリコキサレートの1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサンとの反応について記載している。
シロキサン分子は、熱不安定性であり、そして高温に暴露された場合、シロキサン断片が得られる。したがって、上記の合成方法は、概して、不純物である望ましくない副産物を招き、例えばクロマトグラフィーによる精製のような更なる精製が必要とされる。
解決すべき問題は、不純物がないか、または従来の方法により調製されたものよりも少ない、光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための方法を提供することである。
今では、酵素合成法を用いて問題を解決できることが見出されている。
したがって、本発明は、式I:
Figure 2005518808
{式中、
mは、1から200までの数であり;
qは、0または1であり;
Aは、IN−C(O)−O−CHR3−Y−またはIN−C(O)−NH−CHR3−Y−であり;
A′は、AまたはR1′であり;
1およびR1′、R2およびR2′は、互いに独立してC1〜C18アルキルもしくはフェニル、または−(O)q−SiR11′R2であり;
3は、水素またはC1〜C6アルキルであり;
Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレンまたは−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数であり;
INは、式IIまたはIII:
Figure 2005518808
(式中、
4は、水素または−C(O)−C(O)−OH−または−C(O)−C(O)−OC1−C6アルキルであり、そしてnは、1〜3であり;
5およびR6は、C1〜C12アルキルであるか、または一緒にシクロC5〜C7アルキルであり;
7は、ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシまたはモルホリニルであり;
Xは、−(CH2a−、−(CH2b−O−(CH2a−または−(CH2b−O−CO−(CH2a−であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数である)
の感光性官能部分である}
の光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための方法に関し、
それにより該方法が、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1〜C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステル化、トランスエステル化またはアミド化反応を触媒する酵素の存在下、式IV:
Figure 2005518808
(式中、
m、R1およびR1′、R2およびR2′は、先に定義したとおりであり、そして
Bは、−Y−CHR3−OHまたは−Y−CHR3−NH2であり;
B′は、BまたはR1′である)
の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする。
式Iの光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための方法であって、
(式中、
mは、1から20までの数であり;
qは、0または1であり;
Aは、式IIaまたはIIbの基であり;
Figure 2005518808
A′は、AまたはR1′であり;
1およびR1′、R2およびR2′は、互いに独立してメチル、−O−Si(CH33または−Si(CH33であり;
Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレンまたは−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;aおよびbは独立して1から6の互いに異なる数である)
それにより該方法が、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1〜C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステラーゼ、リパーゼまたはプロテアーゼから選択される酵素の存在下、式IV:
Figure 2005518808
(式中、
m、R1およびR1′、R2およびR2′は先に定義したとおりであり、そして
Bは、−Y−CH2−OHまたは−Y−CHR2−NH2であり;
B′は、BまたはR1′である)
の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする方法が好ましい。
式Iの光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための方法であって、
(式中、
mは、1から20までの数であり;
qは、0または1であり;
Aは、式IIIaまたはIIIbの基であり;
Figure 2005518808
A′は、AまたはR1′であり;
1およびR1′、R2およびR2′は互いに独立してメチル、−O−Si(CH33または−Si(CH33であり;
Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレン、または−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;aおよびbは独立して1から6の互いに異なる数であり;
Xは、−(CH2a−、−(CH2b−O−(CH2a−または−(CH2b−O−CO−(CH2a−であり;aおよびbは各々独立して1から6の互いに異なる数である)
それにより該方法は、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1−C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステラーゼ、リパーゼまたはプロテアーゼから選択される酵素の存在下、式IV:
Figure 2005518808
(式中、
m、R1およびR1′、R2およびR2′は先に定義したとおりであり、そして
Bは、−Y−CH2−OHまたは−Y−CHR2−NH2であり;
B′は、BまたはR1′である)
の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする方法が好ましい。
定義、選好性、および有用性
シロキサン部分
「シラン」なる用語は、この局面では、−Si−Si−の主鎖を有するオリゴマーまたはポリマーを意味し、一方「シロキサン」なる用語は−Si−O−Si−の主鎖を有するオリゴマーまたはポリマーを意味する。
シロキサンは、2から20個のSi単位、更に好ましくは2から10個のSi単位を有するのが好ましい。残基R1およびR1′、R2およびR2′は、メチル、−O−Si(CH33または−Si(CH33であるのが好ましい。
1〜C18アルキルは、直鎖状または分岐鎖状であり、そして例えばC1〜C12−、C1〜C8−、C1〜C6−、またはC1〜C4アルキルである。実施例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2,4,4−トリメチル−ペンチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、アンデシル、ドデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、またはオクタデシルである。
1〜C12アルキル、C1〜C6−アルキル、およびC1〜C4アルキルは、先に示したのと同一の定義を有するが、対応する数の炭素原子を有する。
1〜C10アルキレンYは、直鎖状または分岐鎖状のアルキレン、例えばC1〜C8−、C1〜C6−、C1〜C4−、C2〜C8−、またはC2〜C4アルキレン、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、sec−ブチレン、イソブチレン、tert−ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレン、オクチレン、ノニレン、またはデシレンである。
とりわけ、Yは、C1〜C8アルキレン、例えばエチレン、プロピレン、ヘキシレン、オクチレン、
Figure 2005518808
である。
2〜C10アルケニレンは、モノまたはポリ不飽和、直鎖状または分岐鎖状であり、そして例えば、C2〜C8−、C3〜C6−、C2〜C4−アルケニレン、例えば1−プロペニレン、1−ブテニレン、3−ブテニレン、2−ブテニレン、1,3−ペンタジエニレン、5−ヘキセニレン、または7−オクテニレンである。
リンカー基Yは、3価の基、例えば:
Figure 2005518808
であってもよい。
3価のリンカー基は、同一のSi単位における2個の光開始剤部分で官能化することができる。
式IVの末端カルビノール変性シロキサンのいくつかは市販されており、例えばTh.Goldschmidt社(Essen)のTegomer H−−Si2111;Witco CorporationのL−7608;Dow Corning(Midland、ミシガン州、米国)のQ、例えばQS−5211製品ライン、またはRhone PoulencのRhodorsil 1647 V60などがある。
末端カルビノール変性シロキサンを当業者に公知の方法、例えば白金触媒の存在下、Si結合水素(Si−H基)を含有する有機ケイ素化合物のヒドロキシアルキル官能基を有するアルケン、例えばHO−CH2−CH=CH2とのヒドロシリル化によりにより得ることができる。かかる方法は例えば米国特許第5831080号に対応するEP−A−612759号に記載されている。
ヒドロキシアルキル基を含有するシロキサンの調製は、また、K.Tamaoら、Organometallics 2:1694(1983)にも記載されている。
末端アミノ変性有機シロキサンのいくつかは、ABCR GmbHおよびCo.(Karlsruhe、ドイツ)から市販により入手可能である。別の調製方法および調製のための参照文献は、Geleste社のカタログ「ABCR Geleste 2000」に見出すことができる。
更に、N.Sabouraultら、Organic letters 4:2117(2002)に記載されるように、酸化白金を用いるアミノ化アルケンのヒドロシリル化により、末端アミノ変性有機シロキサンの調製を行うことができる。
シランの調製は、例えば、B.Koppingら、J.Org.Chem.57:3994(1992)に記載されている。
光開始剤部分
本発明の1つの態様では、PCT国際公開公報第02/14439号(PCT/EP/01/09123)に記載されているように、光開始剤部分をアリールグリオキサレート、とりわけフェニルグリオキサレートから誘導する。
たしかに、PCT国際公開公報第02/14439号(PCT/EP/01/09123)に記載されるように、ナフチル−またはアントラセニル−グリオキサレートまたは置換されたフェニルグリオキサレートの使用も可能である。置換基は例えば、置換されていないC1〜C12アルキルまたはOH、C1〜C4アルコキシ、フェニル、ナフチル、ハロゲン、CN、および/もしくは−O(CO)C1〜C8アルキルまたは−O(CO)フェニルで置換されたC1〜C12アルキルであるか;または1つまたはそれ以上の不連続酸素原子が介在するC1〜C12アルキルであるか;またはC1〜C12アルコキシ;C1〜C12アルキルチオ、C1〜C12アルキルアミノ、ジC1〜C12アルキルアミノ;ハロゲン;置換されていないかまたはC1〜C4アルキルおよび/もしくはC1〜C4アルコキシ置換されたフェニルであるか、または−C(O)−C(O)−OHもしくは−C(O)−C(O)−O−C1〜C6アルキル基である。感光性部分「IN」がp−フェニレンジグリコール酸から誘導される場合、2個の末端カルビノール変性化合物が結合できることはいうまでもない。
しかしながら、置換されていないフェニルグリオキサレートが好ましい。
いくつかのフェニルグリオキサレートが市販されており、例えばGenocure MBFとしても公知のメチルフェニルグリオキサレートはRahn,Inc.より入手可能である。
本発明の別の態様では、欧州特許公開EP−A1072326に記載されるように、感光性部分がアルファ・ヒドロキシ−またはアミノケトンから誘導される。たしかに、フェニル置換されたアルファ・ヒドロキシ−またはアミノケトン(ここで可能な置換基は、先に列挙したものである)を使用することも可能である。
酵素
本発明で触媒として用いることができる酵素は、U.T.Bornscheuer、R.T.Kazlauskas:Hydrolases in Organic Synthesis;Wiley−VCH,65〜195頁(1999)、ISBN−3−527−30104−6に記載されるように、ヒドロラーゼ、とりわけエステラーゼ、リパーゼおよびプロテアーゼである。
エステラーゼの具体例は、動物から得られるもの、例えばウマ肝臓エステラーゼ、ブタ肝臓エステラーゼ、ブタ膵臓エステラーゼ、真菌エステラーゼまたは微生物由来例えばBacillus subtilis由来またはPichia polimorpha由来のエステラーゼ;Rhizopus種のエステラーゼ、Penicillium種のエステラーゼもしくは酵母エステラーゼ、またはCandida種、Alcaligene種もしくはPseudomonas種由来である。
本明細書での使用に適したリパーゼには、動物、植物および微生物起源のものなどがある。適切なリパーゼは、細菌および真菌の多くの株においても見出される。具体的な実施例は、ブタ膵臓リパーゼ(PPL)、G.candium(GCL)、H.lanuginosa(HLL)、Rhizopus種(RML、ROL)、Candida種(CAL−A、CAL−B、CCL)、Aspergillus種(ANL)、Pseudomonas種(PCL、PFL)、Burholderia種(リパーゼQLM)である。
適切なタンパク質溶解酵素の実施例は、サブチリシン、テルミターゼ(thermitase)、キモトリプシン、サーモリシン、パパイン、アミノアシラーゼ、ペニシリンアミダーゼまたはトリプシンである。適切な酵素は当業者に公知であり、そして先に言及したものに限定されない。
酵素を、粗製抽出物として、純粋な形態で、またはその上に酵素か化学的または物理学的に結合した支持体固定された粗製もしくは純粋な形態で用いることができる。
適切な支持体は例えば、シリカゲル、珪藻岩、ポリアクリルアミド、Duolite(登録商標)、Celite(登録商標)、Eupergit(登録商標)(Rohm&Haas、Darmstadt、ドイツ)等である。
酵素を架橋酵素(CLEC)としても用いることができ、この酵素はAltus Corp.から入手することができる。適切な酵素使用は公知であり、そして例えばU.T.Bornscheuer、R.T.Kazlauskas:Hydrolases in Organic Synthesis;Wiley−VCH、61〜64頁(1999)、ISBN−3−527−30104−6、K.Faber:Biotransformation in Organic Chemistry、Springer、第3版、345−357(1997)、ISBN 3−540−61688−8;H.−J.Rehm,G.Reed In Biotechnology VCH 第2版、407−411(1998)に記載されている。
市販により入手可能である酵素(Fluka、Sigma、Novo、Amano、Roche等)、または公知であり、そして例えば、H.−J.Rehm、G.Reed、Biotechnology、VCH 第2版、40〜42頁(1998)に記載されている酵素が好ましい。
とりわけ、Novozyme435(組換えCandida antarcticaリパーゼB(E.M.Andersonら、Biocat.Biotransf.16:181(1998))、(Firma NOVO Nordisk、Bagswaerd、デンマーク))のような熱安定性である、固定されたリパーゼ、または酵素QLM、QL(名糖産業、日本)が好ましい。
技術分野で公知の標準的な手順を用いて、例えば発現および増幅によるクローニング法からエステラーゼ、リパーゼおよび/またはプロテアーゼ活性を有する酵素を天然供給源から、および/または微生物から得ることができる。
処理パラメーター
酵素性エステル化、トランスエステル化、またはアミド化を低温、とりわけ10〜100℃、好ましくは25〜75℃で実施する。
酵素性エステル化、トランスエステル化、またはアミド化を、溶媒を添加することなく、または有機溶媒中、例えばヘキサン、トルエン、ベンゼン、THF、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、塩化メチレン等の中で行うことができる。
酵素触媒の量は、用いる基質および反応条件、例えば温度、反応時間、溶媒に依存するが、用いる修飾されたシロキサンに基づいて0.01から20重量%、好ましくは1から10重量%でよい。
反応時間は、酵素触媒の用いる量および活性に依存し、そして例えば48時間まで、好ましくは24時間までである。
変換の程度を最大にするために、例えば減圧蒸留により、反応物の水および/またはアルカノールを除去するのが有利である。
反応終了後、適切な方法、例えばろ過またはデカンテーションにより酵素触媒を分離することができ、そして望む場合、何回でも用いることができる。
固定されているか、または不溶性である酵素を使用するのが有利である。かかる方法は概してW.Tischerら、TIBTECH 17:326(1999);J.Lalonde、Curr.Opin.Drug Disc.&Develop.1(3):271(1998)に記載されている。
適切な反応装置で連続的に方法を実施することも可能である。かかる方法は概してV.M.Balcaoら、Enzyme Microbiol.Techn.18:392(1996);L.Giornoら、TIBTECH 18:339(2000)に概括的に記載されている。
最も好ましい方法は、固定された酵素がカラムに充填されており、そして、望ましい変換が達成されるまで、適切な減圧下で反応物質を、溶媒を伴うかまたは伴わずに通過させて副産物を除去する(連続ロープ(loap)反応装置)方法である。
利点
酵素法は、穏やかな条件下、例えば低温および中性pH条件下で作用する。本発明の方法では、このように副産物はあまり生成されない。酵素触媒は用いる有機溶媒に溶解しないので、容易に分離できる。最も有利なのは、酵素法を連続的に行うこともできることである。
酵素性(トランス)エステル化またはアミド化は、α−ケトカルボン酸またはエステル基を有する光開始剤に限定されない。言うまでもなく、α−ケトカルボン酸またはエステルを概して(トランス)エステル化またはアミド化反応に用いることができる
以下の実施例は、本発明を詳細に説明するために提示するものである。
実施例1
Figure 2005518808
(q=1、m=11、A=A′=IN−C(O)−O−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−(CH22−、R1=R1′=R2=R2′=CH3、R4は、Hである)の調製
メチルフェニルグリオキサレート2当量(1.00g)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(3.20g)をトルエン3ml中室温で透明な溶液が得られるまで溶解した。酵素(Novozym(登録商標)435)1.00gを加えた。反応チューブを50℃の水浴中に置き、そして反応混合物を50℃、減圧下(250トール)でゆっくりと攪拌した。反応が完了したとき(プロトンNMRの結果が反応の完了を示した)、反応混合物をトルエン(または別の適切な溶媒、例えば酢酸エチル、アセトン、または塩化メチレン)で希釈した。反応混合物をろ過して生体触媒を除去し、そして溶媒を蒸発させた。適切な場合、Acrodisc(登録商標)(CR PTFE、0.45μm)でのろ過を続けて行い、混濁材料を除去することができる。
収量:上記生成物の3.60g(94%)。
回収した生体触媒を後の反応で再使用することができる。
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.00 - 0.06 m (〜 77 H); 0.52 - 0.59 m (4 H); 1.69 - 1.81 m (4 H); 4.28 t (J = 7.0 Hz, 4 H); 7.40 - 7.53 m (4 H); 7.55 - 7.61 m (2 H); 7.90 - 7.93 m(4 H)。
13C-NMR ppm (CDCl3, 50 MHz): 0.96; 1.06; 13.87; 22.44; 68.42; 128.56; 129.69; 132.27; 134.50; 163.58; 186.05。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 100 MHz): -21.9; 7.5。
実施例2
Figure 2005518808
(q=1、m=7.3、A=A′=IN−C(O)−O−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−(CH25−、R1=R1′=R2=R2′=CH3、R4は、Hである)の調製
メチルフェニルグリオキサレート2当量(0.50g)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(1.22g)をトルエン5ml中室温で透明な溶液が得られるまで溶解した。酵素(Novozym(登録商標)435)0.25gを加えた。150トールの減圧下で実施例1と同様にして反応を行った。
収量:上記生成物の33g(82%)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.01 - 0.04 m (〜 48 H); 0.52 - 0.59 m (4 H); 1.26 - 1.43 m (12H); 1.69 - 1.75 m (4 H); 4.34 t (J = 7.0 Hz, 4 H); 7.42 - 7.49 m (4 H); 7.57 - 7.63 m (2 H); 7.94-7.96 m(4 H)。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 100 MHz): -22.4; -21.9; -21.6; 7.6。
類似体を調製することができる。
Figure 2005518808
実施例3
Figure 2005518808
(q=1、m=9、A=A′=IN−C(O)−O−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−CH=CH−、R1=R1′=R2=R2′=CH3、R4は、Hである)の調製
メチルフェニルグリオキサレート2当量(7.00g)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(20.0g)の混合物に酵素(Novozym(登録商標)435)5.00gを加えた。
実施例1と同様にして反応を行った。
収量:上記生成物の25.4g(99%)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.00 - 0.04 m (〜 60 H); 3.48 - 3.80 m (8.1 H); 3.90 - 3. 92 m (1 H); 3.98 - 4.12 m (4.8 H); 4.47 - 4.54 m (3.3 H); 5.46 - 6.14 m (3.9 H); 7.38 - 7.47 m (4 H); 7.54 - 7.61 m (2 H); 7.92 - 7.95 m (4 H)。
13C-NMR ppm (CDCl3, 50 MHz): 特徴的シグナル: - 0.44; 0.14; 7.49; 127.72; 133.81; 141.23; 146.70; 162.61; 184.97。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): -3.5; -4.1; -20.8; -20.9; -21.9。
実施例4
Figure 2005518808
(qは、1であり、m=1、A=IN−C(O)−O−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−(CH33−O−(CH2)−、R1=CH3、R1′、R2′およびA′=CH3、R2=O−Si(CH33、R4は、Hである)の調製
メチルフェニルグリオキサレート2当量(2.50g)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(5.0g)の混合物に酵素(Novozym(登録商標)435)1.50gを加えた。
実施例1と同様にして反応を行った。反応が完了したとき、反応混合物を塩化メチレンで希釈した。
収量:上記生成物の6.30g(94%)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.00 s (3 H); 0.07 s (18 H); 0.42 - 0.49 m (2 H); 1.56 - 1.67 m (2 H); 3.44 t (J = 7.0 Hz, 2 H); 3.72 - 3.76 m (2 H); 4.51 - 4.55 m (2 H)。
7.44 - 7.51 m (2 H); 7.58 - 7.65 m (1 H); 7.98 - 8.02 m (2 H)。
13C-NMR ppm (CDCl3, 50 MHz): -0.265; 1.93; 13.57; 23.30; 64.97; 67.98; 74.04; 128.72; 129.97; 132.38; 134.71; 163.66; 186.01。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): 7.3, -21.8。
K.Tamaoら、Organometallics 2(1983)にしたがって、上記のシロキサノールを調製した。2−アリルオキシエタノール(Aldrich)5.00gをアルゴン下で80℃まで加熱した。2−プロパノール9.9ml中ヘキサクロロ白金酸0.1gの溶液50μlを加えた。1,1,1,3,5,5,5−ヘプタメチルトリシロキサン(Aldrich)19.20mlを20分以内に加えた。反応が完了するまで、反応混合物の温度を80℃に維持した。高真空下、分別蒸留により上記シロキサノール11.80g(75%)が得られた。(0.08ミリバール、115℃)
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.00 s (3 H); 0.07 s (18 H); 0.41 - 0.47 m (2 H); 1.54 - 1.66 m (2 H); 2.33 breit (OH); 3.41 t (J = 7.0 Hz, 2 H); 3.48 - 3.53 m (2 H); 3.68-3.72 m (2H)。
13C-NMR ppm (CDCl3, 50 MHz): -0.276; 1.92; 13.63; 23.31; 61.80; 71.68; 73.87。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): 7.3, -21.8。
類似体を得ることができる。
Figure 2005518808
国際出願PCT/EP第01/09123号に記載されるように、同様にして、光開始剤を調製することができる
実施例5
Figure 2005518808
(q=0、m=1、A=IN−C(O)−O−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−(CH33−O−(CH2)−、R1=R2=−Si(CH33、R1′、R2′およびA′=CH3、R4は、Hである)の調製
メチルフェニルグリオキサレート2当量(1.40g)および式:
Figure 2005518808
の有機ケイ素化合物1当量(3.00g)の混合物に酵素(Novozym(登録商標)435)1.10gを加えた。
反応チューブを50℃の水浴中に置き、そして反応混合物を50℃、減圧下(250トール)でゆっくりと攪拌した。反応が完了したとき(プロトンNMRの結果が反応の完了を示した)、反応混合物をアセトンで希釈した。反応混合物をろ過して生体触媒を除去し、そして溶媒を蒸発させた。適切な場合、Acrodisc(登録商標)(CR PTFE、0.45μm)でのろ過を続けて行い、混濁材料を除去することができる。
収量:上記生成物の3.25g(79%)。
回収した生体触媒を後の反応で再使用することができる。
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.00 s (27 H); 0.57 - 0.64 m (2 H); 1.46 - 1.57 m (2 H); 3.29 t (2 H, J = 6.7 Hz); 3.58 - 3.62 m (2 H); 4.36 - 4.40 m (2 H); 7.30 - 7.36 m (2 H); 7.44 - 7.51 m (1 H); 7.82 - 7.88 m (2 H)。
13C-NMR ppm (CDCl3, 50 MHz): 1.21; 27.55; 64.93; 67.96; 74.44; 128.93; 129.93; 132.28; 134.81; 163.58; 185.93。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): -12.8, -81.3。
B.Koppingら、J.Org.Chem.57:3994(1992)にしたがって有機ケイ素生成物を調製した。
トリス(トリメチルシリル)シラン(Fluka)4.00mlおよびアリルオキシエタノール(Aldrich)1.10gをアルゴン環境下で80mlに溶解した。アゾ−イソブチロニトリル(Fluka)0.44gを加えた。反応混合物を90℃まで加熱した。反応が完了するまで、反応混合物の温度を90℃に維持した。高真空下、分別蒸留により上記有機ケイ素化合物3.30g(70%)が得られた(0.10ミリバール、100℃)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 200 MHz): 0.00 s (27 H); 0.56 - 0.62 m (2 H); 1.44 - 1.55 m (2 H); 1.95 breit (OH); 3.25 t (2 H, J = 7.0 Hz); 3.36 t (2 H, J = 4.4 Hz); 3.54 - 3.58 m (2 H)。
13C-NMR ppm (CDCl3, 50 MHz): -0.76; 21.52; 27.02; 59.95; 69.82; 72.58。
28Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): -12.8, -81.3。
実施例6
Figure 2005518808
(q=1、m=11、A=A′=IN−C(O)−O−CH2−Y;INはR5=R6=メチルである式IIIの基であり、R7=OH、Xは−(CH22−O−CO(CH22−、Y=−(CH22−、R1=R2=R1′=R2′=CH3)の調製
コハク酸エチルエステル2−〔4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ〕−エチルエステル2当量(50mg)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(76.6mg)を酵素(Novozym(登録商標)435)50mgに加え、そして350ミリバールの減圧下、およそ2日間、混合物を45から50℃に加熱した。混合物をトルエンに取り、ろ過により酵素を除去し、そして続いて溶媒を真空下除去した。Acrodisc(登録商標)(CR PTFE、0.45μm)でのろ過を続けて行い、混濁材料を除去することができる。
収量:上記生成物の92mg(73%)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz): -0.01-0.05 (76 H); 0.42-0.55 (4 H); 1.55-1.65 (16 H); 2.56 (8 H); 4.05-4.20 (8 H); 4.41 (4 H); 6.90 (4 H); 8.00 (4 H)。
C13-NMR ppm (CDCl3, 75 MHz): 0.0, 1.1, 13.9, 24.8, 28.6, 28.8, 28.9, 62.4, 62.5, 67.0, 67.1, 69.3, 75.7, 113.9, 114.5, 135.1, 132.1, 161.9, 171.8, 171.9, 202.2。
28 Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): -21.8. -7.4。
コハク酸エチルエステル2−〔4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ〕−エチルエステルは2−ヒドロキシ−1−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチル−1−プロパノンから出発してEP−A−1072326に記載される調製物と同様に調製した。
実施例7
Figure 2005518808
(q=1、m=11、A=A′=IN−C(O)−O−CH2−Y;INはR5=R6=メチルである式IIIの基であり、R7=OH、Xは−(CH22−O−(CH22−、Y=−(CH22−、R1=R2=R1′=R2′=CH3)の調製
3{2−〔4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ〕−エトキシ}プロピオン酸エチルエステル2当量(50mg)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(83mg)をトルエン2mlに溶解し、そして酵素(Novozym(登録商標)435)50mgを加えた。反応容器を注意深く減圧し(20〜30ミリバール)、そして溶媒の消失後、混合物を50〜60℃で1日加熱した。混合物をトルエンに取り、ろ過により酵素を除去し、そして続いて溶媒を真空下除去した。Acrodisc(登録商標)(CR PTFE、0.45μm)でのろ過を続けて行い、混濁材料を除去することができる。
収量:上記生成物の114mg(87%)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz): 0.00-0.04 (〜 77 H); 0.46 (4 H); 1.53-1.65 (16 H); 2.55-2.64 (4 H); 3.97 (4 H); 4.10 (4 H); 4.18 (4 H); 4.40 (4 H); 6.68-6.92 (4 H); 7.97 (4 H)。
C13-NMR ppm (CDCl3, 75 MHz): 0.0, 1.0, 13.9, 22.4, 28.5, 28.8, 28.9, 29.0, 62.4, 65.8, 67.0, 69.3, 75.7, 113.9, 114.5, 127.5, 132.1, 161.9, 171.8, 171.9, 202.2。
28 Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): -21.8. -7.4。
実施例8
Figure 2005518808
(q=1、m=11、A=A′=IN−C(O)−O−CH2−Y;INはR5=R6=メチルである式IIIの基であり、R7=OH、Xは−(CH22−、Y=−(CH22−、R1=R2=R1′=R2′=CH3)の調製
3{2−〔4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−フェノキシ〕−エトキシ}プロピオン酸エチルエステル2当量(50mg)および式:
Figure 2005518808
のシロキサノール1当量(76mg)をトルエン2mlに溶解し、そして酵素(Novozym(登録商標)435)50mgを加えた。反応容器を注意深く減圧し(20〜30ミリバール)、そして溶媒の消失後、混合物を50から60℃で1日加熱した。混合物をトルエンに取り、ろ過により酵素を除去し、そして続いて溶媒を真空下除去した。Acrodisc(登録商標)(CR PTFE、0.45μm)でのろ過を続けて行い、混濁材料を除去することができる。
収量:上記生成物の102mg(81%)。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz): 0.02 (〜76 H); 0.45-0.63 (4 H); 1.54-1.66 (16 H); 2.56 (4 H); 3-75-4.2 (8 H); 6.90 (4 H); 7.96 (4 H)。
C13-NMR ppm (CDCl3, 75 MHz): -1.1, 1.0, 13.9, 22.5, 28.6, 34.9, 66.9, 67.2, 69.2, 75.6, 114.0, 114.5, 125.8, 126.9, 132.0, 162.3, 171.1, 202.1
28 Si-NMR ppm (CDCl3, 99.3 MHz): -21.8. -7.4。
実施例9
Figure 2005518808
(q=1、m=1、A=IN−C(O)−NH−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−(CH33−O−(CH2)−、R1′、R2′およびA′=CH3、R4はHであり、R1=−O−Si(CH33、R2=CH3)の調製
(例示的な文献:Z.Djeghabaら、Tetrahedron Lett.32(6):761(1991)と同様である)
オクソ−フェニル−酢酸メチルエステル2当量(0.183g)および以下の式:
Figure 2005518808
のアミン1当量(0.36g)をジイソプロピルエーテル10mlに溶解した。酵素(Novozym(登録商標)435)2gおよびモレキュラーシーブ(0.4nm)2gを加え、そして反応物を70℃で攪拌した。23時間後にすべての変換が達成されたわけではない(TLCの結果)が、しかしながら徐々に進行した。反応混合物をセライトのプラグを通してろ過して生体触媒を除去し、そして溶媒を蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製した(ヘキサン/EtOAc、4:1)。収量:0.026g、Rf(ヘキサン/EtOAc、4:1)=0.75。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz):δ= 0.00 (3H, s), 0.07 (18H, s), 0.41-0.47 (2H, m), 1.54-1.64 (2H, m), 3.39 (2H, t, J=6.7), 3.55 (4H, d, J=2.6), 7.34 (1H, bs), 7.40-7.46 (2H, m) 7.54-7.61 (1H, m), 8.26-8.28 (2H, m);
C13-NMR (CDCl3, 75 MHz):δ= 0.0, 2.2, 13.9, 23.5, 39.7, 68.9, 74.1, 128.6, 131.3, 133.6, 134.4, 162.0, 187.7;
上記のアミンを以下のように調製した。
Figure 2005518808
シロキサン6を文献:N.Sabouraultら、Organic Letters 4:2117(2002)にしたがって調製した。
化合物3 1当量(0.3g)、シロキサン5(Aldrich) 1.4当量(0.47g)、およびPtO2(Fluka)2mgを不活性ガス環境下、85℃で完全に変換するまで攪拌した。反応混合物を直接フラッシュクロマトグラフィーにより精製して(ヘキサン/EtOAc、5:1)シロキサン6を生じた。収量:2.66g(71%)。
Rf(ヘキサン/EtOAc、2:1)=0.90。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz):δ= 0.00 (3H, s), 0.07 (18H, s), 0.40-0.46 (2H, m), 1.43 (9H, s), 1.52-1.61 (2H, m), 3.24-3.31 (2H, m), 3.35 (2H, t, J=6.7), 3.44 (2H, t, J=5.0), 5.86 (1H, bs);
C13-NMR (CDCl3, 75 MHz):δ= 0.0, 2.2, 13.9, 23.6, 28.7, 40.5, 69.8, 74.0, 79.8, 156.2。
シロキサン6 1当量(1.73g)およびZnBr2 2.7当量をCH2Cl2 30mlに溶解した。反応物を完了するまで室温で攪拌した(TLCの結果)。反応混合物をセライトのプラグを通してろ過し、そして溶媒を蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製して(CH2Cl2/MeOH、10:1)アミン4を得た。
収量:1.19g
Rf(CH2Cl2/MeOH、10:1)=0.70。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz):δ= 0.00 (3H, s), 0.07 (18H, s), 0.37-0.44 (2H, m), 1.51-1.63 (2H, m), 3.37 (2H, t, J=2.5), 3.44 (2H, t, J=7.0), 3.74 (2H, t, J=5.0);
C13-NMR (CDCl3, 75 MHz):δ= 0.0, 2.2, 13.7, 23.2, 40.9, 65.6, 74.3。
実施例10
Figure 2005518808
(q=1、m=1、A=A′=IN−C(O)−NH−CH2−Y−;INは、フェニル−CO−であり、Y=−(CH22−、R1=R1′=R2=R2′=CH3、R4は、Hである)の調製。
オクソ−フェニル−酢酸メチルエステル2.2当量(4.35g)および以下の式:
Figure 2005518808
のアミン(ABCR)1当量(3g)を室温でジイソプロピルエーテル30mlに溶解した。酵素(Novozym(登録商標)435)5gを加えた。24時間後にすべての変換が達成されたわけではない(TLCの結果)が、しかしながら徐々に進行した。反応混合物をセライトのプラグを通してろ過して生体触媒を除去し、そして溶媒を蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィーにより残留物を精製した(ヘキサン/EtOAc、4:1)。収量:0.95g、
Rf(ヘキサン/EtOAc、2:1)=0.65。
1H-NMR ppm (CDCl3, 300 MHz):δ= 0.03 (12H, s), 0.048-0.53 (4H, m), 1.48-1.58 (4H, m), 3.25-3.31 (4H, m), 7.12 (2H, bs), 7.33-7.40(4H, m), 7.45-7.53 (2H, m), 8.18-8.23 (4H, m);
C13-NMR (CDCl3, 75 MHz):δ= 0.0, 13.2, 20.7, 41.9, 127.9, 130.6, 132.8, 133.8, 161.3, 187.4。

Claims (5)

  1. 式I:
    Figure 2005518808

    {式中、
    mは、1から200までの数であり;
    qは、0または1であり;
    Aは、IN−C(O)−O−CHR3−Y−またはIN−C(O)−NH−CHR3−Y−であり;
    A′は、AまたはR1′であり;
    1およびR1′、R2およびR2′は、互いに独立してC1〜C18アルキルもしくはフェニル、または−(O)q−SiR11′R2であり;
    3は、水素またはC1〜C6アルキルであり;
    Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレン、または−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数であり;
    INは、式IIまたはIII:
    Figure 2005518808

    (式中、
    4は、水素または−C(O)−C(O)−OH−または−C(O)−C(O)−OC1〜C6アルキルであり、そしてnは、1〜3であり;
    5およびR6は、C1〜C12アルキルであるか、または一緒にシクロC5〜C7アルキルであり;
    7は、ヒドロキシ、C1〜C6アルコキシ、またはモルホリニルであり;
    Xは、−(CH2a−、−(CH2b−O−(CH2a−または−(CH2b−O−CO−(CH2a−であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数である)
    の感光性官能部分である}
    の光開始剤を含有する有機ケイ素群を調製するための方法であって、
    それにより上記方法が、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1〜C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステル化、トランスエステル化、またはアミド化反応を触媒する酵素の存在下、式IV:
    Figure 2005518808

    (式中、
    m、R1およびR1′、R2およびR2′は、先に定義したとおりであり、そして
    Bは、−Y−CHR3−OHまたは−Y−CHR3−NH2であり;
    B′は、BまたはR1′である)
    の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする方法。
  2. 請求項1記載の方法であって、
    (ここで、
    mは、1から20までの数であり;
    qは、0または1であり;
    Aは:
    Figure 2005518808

    の基であり;
    A′は、AまたはR1′であり;
    1およびR1′、R2およびR2′は、互いに独立してメチル、−O−Si(CH33、または−Si(CH33であり;
    Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレン、または−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;aおよびbは、それぞれ各々独立して1から6の互いに異なる数である)
    それにより上記方法が、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1〜C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステラーゼ、リパーゼまたはプロテアーゼから選択される酵素の存在下、式IV:
    Figure 2005518808

    (式中、
    m、R1およびR1′、R2およびR2′は、先に定義したとおりであり、そして
    Bは、−Y−CH2−OHまたは−Y−CHR2−NH2であり;
    B′は、BまたはR1′である)
    の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法であって(ここで、
    mは、1から20までの数であり;
    qは、0または1であり;
    Aは、式IIIaまたはIIIbの基であり;
    Figure 2005518808

    A′は、AまたはR1′であり;
    1およびR1′、R2およびR2′は、互いに独立してメチル、−O−Si(CH33または−Si(CH33であり;
    Yは、C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレン、または−(CH2b−O−(CH2a−から選択される2価の基であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数であり;
    Xは、−(CH2a−、−(CH2b−O−(CH2a−または−(CH2b−O−CO−(CH2a−であり;aおよびbは、各々独立して1から6の互いに異なる数である)
    それにより上記方法が、カルボキシ基(IN−COOH)またはアルコキシカルボニル基(IN−CO−OC1−C6アルキル)を含有する感光性官能部分を、エステラーゼ、リパーゼ、またはプロテアーゼから選択される酵素の存在下、式IV:
    Figure 2005518808

    (式中、
    m、R1およびR1′、R2およびR2′は、先に定義したとおりであり、そして
    Bは、−Y−CH2−OHまたは−Y−CHR2−NH2であり;
    B′は、BまたはR1′である)
    の末端カルビノールまたはアミノ変性有機ケイ素化合物と反応させることを特徴とする方法。
  4. 酵素が、支持体に固定されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 反応を温度25〜75℃の範囲で実施する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
JP2003573164A 2002-03-06 2003-02-25 有機ケイ素基を含有する光開始剤を調製するための酵素的方法 Expired - Fee Related JP4339694B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405171 2002-03-06
PCT/EP2003/001896 WO2003074718A1 (en) 2002-03-06 2003-02-25 Enzymatic process for preparing organosilicon group containing photoinitiators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005518808A true JP2005518808A (ja) 2005-06-30
JP2005518808A5 JP2005518808A5 (ja) 2006-04-13
JP4339694B2 JP4339694B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=27771976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003573164A Expired - Fee Related JP4339694B2 (ja) 2002-03-06 2003-02-25 有機ケイ素基を含有する光開始剤を調製するための酵素的方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7005281B2 (ja)
EP (1) EP1481074B1 (ja)
JP (1) JP4339694B2 (ja)
KR (1) KR20040099302A (ja)
CN (1) CN1286984C (ja)
AT (1) ATE483819T1 (ja)
AU (1) AU2003210346A1 (ja)
BR (1) BR0308200A (ja)
CA (1) CA2475469A1 (ja)
DE (1) DE60334444D1 (ja)
MX (1) MXPA04007993A (ja)
WO (1) WO2003074718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434913B2 (ja) * 2008-05-16 2014-03-05 旭硝子株式会社 重合性化合物、光硬化性組成物、光学素子および光ヘッド装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1487881A2 (en) * 2002-02-04 2004-12-22 Ciba SC Holding AG Surface-active photoinitiators
WO2003066688A1 (en) * 2002-02-04 2003-08-14 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Surface-active siloxane photoinitiators
CN100432122C (zh) * 2003-06-06 2008-11-12 西巴特殊化学品控股有限公司 新颖的表面活性聚硅氧烷光引发剂
WO2006067061A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Process for the production of strongly adherent coatings
CN101084275B (zh) * 2004-12-23 2011-09-14 陶氏康宁公司 可交联的糖-硅氧烷组合物,和由其形成的网络、涂层和制品
JP5122444B2 (ja) * 2005-05-23 2013-01-16 ダウ・コーニング・コーポレイション サッカリド−シロキサンコポリマーを含むパーソナルケア組成物
ATE486165T1 (de) * 2005-05-23 2010-11-15 Dow Corning Oberflächenbehandlungszusammensetzungen mit saccharid-siloxan-polymeren
CN101478973B (zh) * 2006-05-23 2013-08-28 陶氏康宁公司 用于递送活性成分的新型硅氧烷成膜剂
US7934274B2 (en) * 2008-02-18 2011-05-03 Liberty Hardware Mfg. Corp. Non-circular section grab bar
EP2609138B1 (en) 2010-08-23 2017-05-17 Dow Corning Corporation Saccharide siloxanes stable in aqueous environments and methods for the preparation and use of such saccharide siloxanes
KR102336227B1 (ko) 2014-08-29 2021-12-07 헨켈 아게 운트 코. 카게아아 유기규소 개질된 광개시제 및 그의 광경화성 접착제 조성물
WO2017036612A1 (en) 2015-08-31 2017-03-09 Byk-Chemie Gmbh Copolymers containing polyether-polysiloxane macromonomer units, process of their preparation and their use in coating compositions and polymeric moulding compounds

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04262794A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Nitto Denko Corp 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
DE19850507C1 (de) 1998-11-03 2000-05-04 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von Acrylsäureestern und/oder Methacrylsäureestern von hydroxyfunktionellen Siloxanen und/oder polyoxyalkylenmodifizierten Siloxanen und deren Verwendung
US6376568B1 (en) 1999-07-29 2002-04-23 Ciba Specialty Chemicals Corporation Surface-active photoinitiators
TWI244495B (en) 2000-08-14 2005-12-01 Ciba Sc Holding Ag Process for producing coatings siloxane photoinitiators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5434913B2 (ja) * 2008-05-16 2014-03-05 旭硝子株式会社 重合性化合物、光硬化性組成物、光学素子および光ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7005281B2 (en) 2006-02-28
US20050124820A1 (en) 2005-06-09
BR0308200A (pt) 2005-01-04
EP1481074B1 (en) 2010-10-06
CN1639348A (zh) 2005-07-13
CN1286984C (zh) 2006-11-29
KR20040099302A (ko) 2004-11-26
EP1481074A1 (en) 2004-12-01
WO2003074718A1 (en) 2003-09-12
JP4339694B2 (ja) 2009-10-07
CA2475469A1 (en) 2003-09-12
MXPA04007993A (es) 2004-11-26
DE60334444D1 (de) 2010-11-18
AU2003210346A1 (en) 2003-09-16
ATE483819T1 (de) 2010-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339694B2 (ja) 有機ケイ素基を含有する光開始剤を調製するための酵素的方法
US9057085B2 (en) Lov-D acyltransferase mediated acylation
JP3789938B2 (ja) 酵素触媒作用アシル化による1級及び2級のヘテロ原子置換アミンのラセミ体分割
JP3010497B2 (ja) 光学活性α―ヒドロキシエステル類の製造方法
JP2005518808A5 (ja) 有機ケイ素基を含有する光開始剤を調製するための酵素的方法
KR101058446B1 (ko) 효소 촉매반응에 의한 페놀성 카르복실산 유도체 제조방법
JP4880604B2 (ja) 酵素エステル交換反応によるミコフェノール酸モフェチルの調製方法
US8178325B2 (en) Process for producing sulfur-containing hydroxycarboxylic acid
KR101399551B1 (ko) 광학적으로 활성인 사이클로펜텐온의 제조방법 및 그로부터제조된 사이클로펜텐온
JPS62272983A (ja) 3,4−エポキシ酪酸エステルから出発するl−(−)−カルニチンクロライドの製造方法
US5841001A (en) Process for the preparation of optically active 2-halo-1-(substituted phenyl) ethanol
US7282605B2 (en) Optically active 2-allylcarboxylic acid derivative and process for producing the same
JPH03254694A (ja) 光学活性な含フッ素アルコールの製造方法
JP3024361B2 (ja) 光学活性ピロリジン類の製造法
JP4565672B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
JPH0632634B2 (ja) 光学活性カルボン酸エステルの製造法
KR19980701914A (ko) 효소 촉매된 아실화 반응에 의한 헤테로 원자 치환된 1급 및 2급 아민 라세미체의 분리 방법
JP4746019B2 (ja) 光学活性β−シアノイソ酪酸類及びその製造方法
WO2009147479A2 (en) Esterification process of prostaglandins and analogues thereof
JP2008079526A (ja) ジカルボン酸モノエステルの製造方法
JPH06319591A (ja) 光学活性なノルスタチン誘導体の製造法
JPH03292890A (ja) 光学活性3―アリール―3―ヒドロキシプロピオン酸アルキルの製造法
JPH0611231B2 (ja) 酵素法によるl−含硫アミノ酸の製造方法
JP2004180597A (ja) 光学活性3−ヒドロキシペンタンニトリルおよび3−アシルオキシペンタンニトリルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339694

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees