JP2005518177A - パワーコンバータの騒音低減 - Google Patents

パワーコンバータの騒音低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2005518177A
JP2005518177A JP2003568766A JP2003568766A JP2005518177A JP 2005518177 A JP2005518177 A JP 2005518177A JP 2003568766 A JP2003568766 A JP 2003568766A JP 2003568766 A JP2003568766 A JP 2003568766A JP 2005518177 A JP2005518177 A JP 2005518177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
voltage
frequency
control device
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003568766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005518177A5 (ja
Inventor
ヴィルヘルムス、ハー.エム.ランゲスラグ
ジョアン、ウェー.ストリエカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005518177A publication Critical patent/JP2005518177A/ja
Publication of JP2005518177A5 publication Critical patent/JP2005518177A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/338Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement
    • H02M3/3385Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in a self-oscillating arrangement with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/44Circuits or arrangements for compensating for electromagnetic interference in converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Transformers For Measuring Instruments (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

【課題】 パワーコンバータにおいて例えばコンバータの始動、短絡、過負荷、または停止動作時に存在し得る可聴騒音を低減する。
【解決手段】 本発明は、可聴騒音を低減するための、スイッチングパワーコンバータ(10)用制御装置(28)、スイッチングパワーコンバータ、およびパワーコンバータのスイッチを制御する方法に関する。パワーコンバータは、電力変換を調整するために制御装置(28)および少なくとも1つのスイッチ(26)を備える。制御装置(28)は、スイッチ(26)のスイッチング周波数を監視し、その周波数が所定レベルに低下したとき指示を出す監視タイマ(45)と、そのタイマに接続され、タイマからの指示によってスイッチ(26)のスイッチングを調整し、可聴騒音の発生を減少させるために上記所定レベルを上回るように周波数を上昇させるゲート駆動回路(32)と、を備える。

Description

本発明は、TV、VCR、プリンタ、コンピュータ等に用いるための準共振(quasi-resonant)スイッチドモードパワーコンバータにおけるような、可聴騒音を低減するための制御装置、そのような制御装置を含むパワーコンバータ、およびパワーコンバータを制御する方法に関する。
多くのスイッチドモードパワーコンバータにおいては、例えば準共振型コンバータにおけるように、最低周波数が20kHz以下に制限されてはいない。これは、コンバータが人間の耳によって知覚されうる容認し得ない可聴騒音を発生し得ることを意味する。フライバックコンバータ(fly-back converter)のようなコンバータの中には、コンバータの短絡時、始動時、またはコンバータの運転停止時に騒音を生ずるものがある。準共振型パワーコンバータは高パワーレベルで駆動されると、それに伴ってコンバータの周波数が低周波数に切り替えられる。さらにスイッチを流れる電流が大きくなると、スイッチング周波数が低下させられる。スイッチは通常、FETトランジスタのような幾つかの種類のトランジスタ回路で実現される。こんにちのコンバータにはこのように問題がある。
米国特許第6011361号明細書は高圧放電ランプを点弧し動作させるためのバックコンバータ(buck converter)を開示している。ここでは、コンバータをスイッチングするトランジスタの最大オフ時間は20kHzを下回る動作を阻止するように設定されうる。この文献では、周波数を監視し、または直接制限することは行われず、単にオフ時間に対する制限が設定されるだけである。この制限は、スイッチング周波数が高いか低いかには関係なく全ての時間に設定される。オフ時間は上限が36μsであり、下限が5μsである。可聴騒音に関して、オフ時間に対する制限時間に達するとスイッチがターンオンされる。この装置を、可聴騒音を低減させるように動作させるためには、負荷および入力電圧が知られなければならない。回路は、負荷が知られているランプを、駆動するように構成されているので、これはこの環境内では良好に動作する。しかしながら可聴騒音を低減するための電源に対してはあまりよく動作しない。その理由は、電源は幾つかの異なる型の負荷のもとで動作可能でなければならず、また周波数が実際に低いときだけは、スイッチング周期の制限がなされなければならないが、コンバータが通常に動作しているときはそうではないからである。この文献はまた不連続導通モードにおけるトランジスタのピーク電流を制限することについては説明していない。
本発明の課題は、パワーコンバータにおいて例えばコンバータの始動、短絡、過負荷、または停止動作時に存在し得る可聴騒音を低減することである。本発明は独立請求項によって特定される。従属請求項は有利な実施態様を特定するものである。
この課題は、少なくとも1つのスイッチを備え、第1スイッチのスイッチング周波数が監視され、周波数が可聴騒音を発生する所定のレベルを超えるところに留まるように第1スイッチが制御される、パワーコンバータを制御する方法によって解決される。
本発明の好ましい実施例により制御装置における余分な部品をほとんど必要としないコンバータが実現され、それにより制御装置およびコンバータのコストを低く維持することができる。本発明の付加的な利点は次の説明から明らかにされる。
次に本発明をDC/DC変換用フライバックコンバータの場合について説明する。しかしながら本発明はそのようなコンバータすなわちDC/DC変換のみに限定されることはなく、他の型のコンバータにおいても実施可能なものである。例えばバック型、ブースト型またはバックブースト型のようにである。同様にAC/DC、DC/AC、またはAC/ACのような他の型の変換であってよい。
図1は、電源として作用する本発明によるフライバックコンバータ10を示すものである。図示のコンバータは、電流モード制御が用いられるコンバータである。このコンバータには電圧Vinを有する入力電圧源12が存在し、この入力電圧源12は変圧器14の形をした電力変換手段の一次巻線16の第1巻線端とアースとの間に接続されている。一次巻線16の第2巻線端は第1スイッチすなわち第1トランジスタ26のドレインに接続されている。このトランジスタは、好ましくはFETトランジスタである。第1トランジスタ26のゲートは制御装置すなわちコントローラ28の駆動出力端40に接続されている。トランジスタ26のソースはセンス抵抗44の一端に接続され、センス抵抗44の他端はアースに接続されている。トランジスタ26のソースとセンス抵抗44との間の接続点が、抵抗46およびキャパシタ48からなる並列回路を介してコントローラ28のセンス入力端43に接続されている。コントローラ28はこれを構成する種々の回路を接地するためのアースに接続されるアース端子42を持っている。コントローラ28はパワーオンリセット回路34および発振器36を含んでいる。パワーオンリセット回路34および発振器36はともにPWMコントローラすなわちゲート駆動回路32に接続されている。ゲート駆動回路32は制御入力端38およびセンス入力端43にも接続されている。ゲート駆動回路32はさらにRSフリップフロップ30のリセット入力端Rおよびセット入力端Sに接続されている。このRSフリップフロップはトランジスタ26のゲートに接続される出力端Qを持っている。コントローラ28は駆動出力端40とゲート駆動回路32との間に接続されたタイマ45を備えている。
変圧器14の二次巻線18の第1巻線端はダイオード20を介して第1キャパシタ22および負荷24の各一端に接続されている。負荷24および第1キャパシタ22の他端、並びに変圧器14の二次巻線18の第2巻線端はアースに、好ましくは直流的な絶縁を介して、接続されている。ダイオード20、キャパシタ22、および負荷24の共通接続点はコントローラ28の制御入力端38に接続されている。その共通接続点は、好ましくはフォトカプラ(optocoupler)を介して制御入力端38に接続される。
図2は本発明の好ましい実施例によるコントローラ28の要部の電気回路図を示すものである。コントローラ28のセンス入力端43は第1コンパレータ52の形をしたコンパレータの第1入力端に接続されている。この第1コンパレータはゲート駆動回路32の中に設けられている。コンパレータ52の第1入力端に電流源56が第2スイッチ54を介して接続される。コンパレータ52の第2入力端は電圧源50に接続されている。第1コンパレータ52の出力端は第1スイッチを形成するトランジスタ26のゲートに接続されるとともに、Dフリップフロップ58のクロック入力端dkに接続されている。第2コンパレータ57は、Dフリップフロップ58のD入力端に接続される出力端を持っている。第2コンパレータ57は、前述のタイマ45から信号を受ける正入力端、および基準電圧Vrefに接続される負入力端を持っている。第2スイッチ54はゲート駆動回路32によって、この明細書において後述されるようにして制御される。第2スイッチ、電流源、電圧源、Dフリップフロップ、および第2コンパレータもゲート駆動回路中に設けられていることを理解されたい。
図3は図1および図2のフライバックコンバータの種々の電圧および電流を示すものである。図3の最上部にはトランジスタ26のドレイン電圧Uの変化および入力電圧Vの時間的推移が示されている。この電圧の下にゲート駆動回路32によって発生されトランジスタ26をスイッチングするためにそのゲートに加えられる駆動電圧パルスV40が示されている。この駆動パルスの下にトランジスタ26を通って流れる電流I26が示され、トランジスタを流れる電流の下に、コンバータの出力電流I18が示されている。出力電流I18の下に、タイマ45から第2コンパレータ57に供給される電圧V45が基準電圧レベルVrefとともに示されている。タイマ45から供給される電圧V45の下に第2コンパレータ57の出力電圧V57が示され、この電圧V57の下に、Dフリップフロップによって第2スイッチ54に供給されるもう1つの電圧S54が示されている。図4は図3と同種の電流および電圧を示すものであるが、図4は高負荷、すなわち大出力電流の場合に対応するものであって、可聴騒音が発生される程度に周波数が低くなる場合を示すものである。
通常動作のもとでは、すなわち周波数が可聴騒音を発生するレベルを上回るときは、コンバータは公知の態様で負荷に出力電圧を印加する。第1スイッチ26の制御も、スイッチ26を流れるピーク電流を調整し、トランジスタ26のドレイン電圧が最低またはゼロになる時を検知することにより、電流制御を用いて公知のごとく行われる。それに代えて、変圧器14の一次巻線16の電圧のゼロクロス点が存在するかどうかを検知し、それに遅れを加えることができる。この動作モードは臨界不連続モードまたは自己発振給電(SOPS)モードとして知られているものである。スイッチングが行われるべきピーク電流がコンバータの出力電圧によって設定される。図3および図4から認められるように、高電力レベルにおいて、すなわちコンバータがより大きな電流を出力する場合、周波数は低くなる。さらにトランジスタ26のオン時間が長くなり、周波数も低くなれば、ピーク電流は大きくなる。二次ストローク時間、すなわち出力段を介して電流が流れる時間は、出力電圧V18に依存する。出力電圧が低下すると二次ストローク時間が増加し、それにより周波数が低下する。通常動作ではコンバータは20kHz以上の周波数領域で動作する。しかし、コンバータが短絡を生じた時や、その始動時、過負荷時のような大負荷時に、またはコンバータの運転停止時には、非常に望ましくない可聴騒音が発生されることがある。この低周波数がいかにして低減されるかを次により詳細に説明する。典型的なコントローラはフィリップス・セミコンダクタ社によるデータシートTEA1507の中に記載されており、それはリファレンスによりここに組み入れられる。
すでに述べたようにコンバータの出力電圧V18は、コントローラ28を用いて一次巻線16に流れる電流の導通時間を制御することによって制御される。この電流はセンス抵抗44の電圧を測定することによって決定される。この電圧がゲート駆動回路32に供給され、このゲート駆動回路は、検知された電流に応じてトランジスタ26、一般的にはBJTまたはMOSFETのような電界効果トランジスタの導通時間を調整する。好ましい実施例においては、それはセンス抵抗の電圧を高レベル電圧を出力する第1コンパレータ52内で電圧源50の電圧と比較することにより行われ、前者が後者以上になると、高レベル電圧が第1スイッチ(トランジスタ)26をターンオンする。トランジスタ26がターンオフされると、変圧器14の磁界が減衰し、磁界に蓄積されたエネルギーが二次回路で電流に変換され、それが第1キャパシタ22を充電する。一次ストロークの間ドレイン・ソース間電圧Uはほぼゼロであるが、二次ストロークの間の電圧UはU=V+nV18である。ここで,nは一次巻線16と二次巻線18との間の巻数比である。
コントローラ28が通常動作をしている限り、ドレイン電圧がゼロに近くなれば第1スイッチ26がターンオンされる。この電圧は変圧器の一次巻線の中央のセンス端子を介して電圧を検知することによって得られうる。それはコントローラが検知する補助センス巻線を有する変圧器によっても、または他の適当な手段によっても、もたらされうる。スイッチ26の制御は当業者において良く知られた自己発振モード制御または臨界不連続モード制御に従って行われる。電圧源の電圧は固定とされるべきではなく、コントローラ28の制御入力端に入力される測定出力電圧に依存して変えられる。これはすべてコンバータの標準電流制御である。
時間が長すぎる場合、すなわち周波数が可聴騒音を発生する20kHzといった設定レベルに低減した場合、第1スイッチ26を調整するためのゲート駆動回路32にタイマ45が信号を送出する。それによりゲート駆動回路32は周波数が再び上昇するように第1スイッチ26を制御する。
すでに述べたように制御ユニット(コントローラ)28のタイマ45は第1スイッチ26の周波数を監視する。それは、スイッチ26が最後にスイッチオンされた時からの時間をカウントすることによって行われる。その時間が、選択された周波数、好ましい実施例においては可聴騒音を発生する限界である20kHzという周波数に対応する設定制限時間(すなわち50μsという時間)に達すると、ゲート駆動回路に指示が与えられる。これは、時間とともに増加する電圧を第2コンパレータ57に送出するタイマ45を介して行われる。このタイマ電圧が基準電圧Vrefより高くなると、第2コンパレータ57が高レベル電圧をDフリップフロップ58に供給する。ここで基準電圧は、設定周波数の周期に対応する時間に達したときタイマからの電圧によって基準電圧Vrefのレベルに達するように設定される。それによりDフリップフロップ58は第1スイッチ26が次回にターンオンされるのと同時にその出力端Qをハイにセットし、ゲート駆動回路が第2スイッチ54を閉じる。このことは、第1スイッチ26を駆動している第1コンパレータ52の出力がDフリップフロップ58に対するクロック信号としても用いられるという事実によって遂行される。それによりDフリップフロップ58は第2スイッチをターンオンさせる高レベル電圧を出力する。これが電流源56からのキャパシタ48の充電を開始させる。これが行われると、キャパシタ48の電圧がセンス抵抗44の電圧に加算され、そのときコンパレータ52が低電流レベルにおいて第1スイッチ26をスイッチオフに導く。これが行われると、第1スイッチ26の周波数が上昇させられる。第1スイッチ26がスイッチオフされると、第2スイッチ54がオンに保たれる。第1スイッチ26がスイッチオンされると、タイマ45が一旦リセットされ、再びタイムカウントを開始する。低周波数に伴う問題が解消すれば、タイマは第2スイッチ56をオン状態に保つ他の指示を出す。しかしながら周波数が上記設定レベルを超えると、タイマ45の出力は電圧レベルVrefには達せず、したがって第2コンパレータ57は低電圧を発生し続け、それをDフリップフロップ58に供給する。次回にDフリップフロップ58は第1スイッチ26のターンオンによってクロックされ、DフリップフロップのQ出力がロウになり、それが第2スイッチ54をオフにする。抵抗46はキャパシタ48を放電するために用いられる。
好ましい実施例によれば騒音を発生する周波数が実質的に低減される。上述の例は電流制御に対して与えられたものである。上述の好ましい実施例はコスト的に効果的な方法である。抵抗46およびキャパシタ48はコンバータのソフトスタートアップのために多くのシステムにすでに存在している。このことは、他の付加的な部品が必要とされないので本発明は安上がりであるということを意味する。コストを安く保つためにコンバータ内の構成部品の数を最低限に保つことが重要であるということはよく知られたことである。抵抗46およびキャパシタ48はコントローラ内に存在するものではないので、それらは本発明の良好な動作を保証するために任意に選択されうる。このことは、いかに速くピーク電流制限が行われるべきかを決定する場合に大きな柔軟性を与える。この好ましい実施例は試験により良好な結果を得ることができた。
本発明はまた電圧制御を用いて実現することも可能である。図5に電圧制御型コンバータが示されている。図5は図1に示すものと多くの点で類似している。その違いは、図5のコンバータではコントローラがセンス入力端43を持っておらず、またセンス抵抗44および並列回路46,48が存在していないことである。他の部品は同一であり、ここで葉さらには説明しない。このケースでは第1スイッチ26のオン時間は直接PWM制御によって制限される。ここでオン時間は出力電圧によって制御される。基準電圧と比較して電圧が上昇すると、ここでもオン時間制限が行われる。ここでは低周波数の指示はタイマに接続されたコンパレータを用いて行われる。しかしながら、電流制御は多くの場合、電圧制御より好ましい。というのは、その場合、制御がより直接的で、より高速に行われるからである。
本発明による第1スイッチのオン時間の上述の制御にもかかわらず、20kHzを下回る周波数となる一瞬が存在する。第1スイッチ26は最低のオン時間、すなわちオンであり得る最少時間を持っている。ゲート駆動回路32によって設定されたオン時間制限値がこれより短いと、第1スイッチ26はその制限を下回ることができない。その場合、周波数は設定された制限を下回ることがある。しかしながらその場合、騒音を聞くことはできない。というのは、このシステムではピーク電流も小さいからである。
本発明の代替実施例が存在する。それは一旦指示が受信されたら第1スイッチ26が直接ターンオンされるというものである。ゲート駆動回路32がタイマから指示を受信すると、それが直ちに第1スイッチ26をターンオンさせる。それは好ましい実施例の教示に従って与えられる適当な論理回路によって実現されうる。その場合、コンバータは連続導通モードに入り、それが周波数を直接制限する。しかしながらこの実施例には1つの問題点が存在する。それは出力側のダイオード20が熱くなるかもしれないということである。
この問題を解決するために、本発明の第2実施例は前述の実施例の1つと組み合わせることができる。すなわち、周波数が設定周波数レベルadになりまたはそれ以下になり、同時にスイッチ26のオン時間が電流制御または電圧制御のいずれかによって制限された時に、第1スイッチ26が自動的にスイッチオンされるようにすることもできる。これはダイオード20の温度を低下させる。
最後に本発明によるコンバータの制御方法について説明する。ここに説明される方法では、まず第1スイッチ26がいかにして調整され、次いで第2スイッチ54がいかにして調整されるかに関して電流制御によって第1スイッチ26のオン時間を制限する方法が説明される。この方法はさらに好ましくはハードウェアの形で実施することができる。
第1スイッチを制御する方法は、コンバータがターンオンされたときに開始される。次に加算電圧すなわちキャパシタ48およびセンス抵抗44の電圧と電圧V50との間の比較が行われる。もし、加算電圧が電圧V50を上回ると、スイッチ26がターンオフされる。もしそうでなければ、再び比較が行われる。もし低周波数でなければキャパシタ48の電圧がゼロであり、通常モードの動作であるセンス抵抗44の電圧と電圧V50との間の比較のみが行われることに注意すべきである。その後、第1スイッチ26をターンオンさせるための信号が存在するかどうかがチェックされる。好ましい実施例においては、それは変圧器一次巻線の電圧のゼロクロスが起こることによって表示される。そのような表示すなわち信号がもし無ければ、新しいチェックが行われる。しかしながら、そのような表示があったら、スイッチ26が再びターンオンされ、コンバータがターンオンされる限り、この方法が上述のようにして継続される。
コンバータがターンオンされると、第2スイッチ54を制御する方法が同様に開始される。次いで、第1スイッチ26をターンオンさせるためのゲート駆動信号の立ち上がりエッジが存在するかどうかが検査される。そのような信号が存在すれば、タイマ45が周波数をチェックすることによって動作を開始し、もし存在しなければ、この方法は新たな立ち上がりエッジを待つ。その後、この方法は第1スイッチ26の周波数をチェックしながら継続する。もし周波数が所定の設定レベルより高いところにあり続けるか、それより低いところに行かなければ、第2スイッチ54はもしそのときターンオンされていたらターンオフされ、ゲート駆動信号の立ち上がりエッジが存在するかどうかが再びチェックされる。しかしながら周波数が所定レベル、好ましい実施例では20kHzを下回ったら、指示が有効にされる。次いで第2スイッチ54がすでにターンオンされていなかったらターンオンされる。第2スイッチ54をターンオンすることによってキャパシタ48が充電され、キャパシタ48の電圧が第1スイッチ26の調整の比較ステップで用いるためにセンス抵抗44の電圧に加えられる。その後、ゲート駆動信号の立ち上がりエッジのチェックが再開される。その後、この方法は上述のごとく継続される。
本発明が連続導通モードに入り、かつ指示の後第1スイッチ26をオンになると、第2スイッチ54をターンオンするステップが第1スイッチ26をターンオンするための信号を発生する。もし本発明がコンバータを連続導通モードにしてのみ用いられるならば、第2スイッチ54をターンオンしたりターンオフしたりするステップが省略され、第1スイッチ26の調整における比較ステップにおいて電圧を加える必要がない。すなわちセンス抵抗44の電圧のみが電圧V50と比較される。
この方法の好ましい実施例は次のように要約されうる。電力コンバータ内の少なくとも1つの第1スイッチを制御する方法は、第1スイッチのスイッチング周波数を監視するステップと、周波数が可聴騒音を発生する所定レベルを上回る所に滞留するように第1スイッチを制御するステップとを備える。好ましくは、制御するステップは指示の後自動的に第1スイッチをターンオンすることを含む。好ましくは、制御するステップは第1スイッチのオン時間を制限することを含む。好ましくは、オン時間は直接PWM制御によって制限される。好ましくは、オン時間は第1スイッチを通って流れるピーク電流を制限することによって制限される。好ましくは、制御するステップは電圧を第1スイッチを動作させるセンス抵抗の電圧に加え、その和の電圧を、第1スイッチをスイッチオフするための基準電圧と比較するステップを含む。好ましくは電圧の加算はキャパシタを電流源からの電流で充電することによって行われる。好ましくは、電流の充電は上記指示に従って開始される。
本発明によれば、このようにしてコンバータからの可聴騒音が低減される。本発明はコンバータの過負荷、短絡、始動、または運転停止のような例外的な動作状況が存在する場合でも普通に動作する。以上パワーコンバータにおける可聴騒音の単純で安価で効率的な方法について説明してきた。上述の実施例は本発明を限定するものではなく、当業者であれば添付の特許請求の範囲から逸脱することなく幾多の変形実施例を構成することができる。特許請求の範囲において括弧の中に表示した幾つかの参照符号は特許請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきものではない。用語「備える」というのは特許請求の範囲の中に提示されたものとは別の要素またはステップを排除しないという趣旨である。要素に先行する用語「1つ」というのはそのような要素の複数の存在を排除するものではない。本発明は幾つかの明確な個別要素を含むハードウェア手段、および適切にプログラミングされたプロセッサ手段によって実施されうるものである。幾つかの手段を列挙した物の請求項においては、それらの手段の幾つかは1つまたは同一内容のハードウェアによって実施されうる。一定の表現が相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、それらの表現の組合せが用いられ得ないということを意味するものではない。
本発明の好ましい一実施例によるフライバックコンバータの回路図である。 本発明の好ましい一実施例によるフライバックコンバータのコントローラを示す。 図1のコンバータの幾つかの動作サイクル期間における種々の電流および電圧を示すグラフである。 図1のコンバータの他の動作サイクル期間における種々の電流および電圧を示すグラフである。 本発明の他の実施例によるフライバックコンバータの回路図を示す。

Claims (10)

  1. 電力変換を調整する少なくとも1つのスイッチ(26)を備えた、可聴騒音を低減するための、スイッチングパワーコンバータ(10)用の制御装置(28;28′)であって、
    前記スイッチ(26)のスイッチング周波数を監視し、そのスイッチング周波数が所定レベルに低下したとき指示を出す、監視手段(45)と、
    前記監視手段に依存して前記スイッチ(26)のスイッチングを調整し、前記可聴周波数の発生を減少させるために前記所定レベルを上回るように前記周波数を上昇させる、調整手段(32)と、
    を備えた、スイッチングパワーコンバータ用の制御装置。
  2. 前記調整手段(32)は、前記監視手段(45)からの指示を受信したとき、前記スイッチ(26)を直ちにターンオンするように構成されている、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記調整手段(32)は、前記監視手段(45)からの指示を受信したとき、前記スイッチ(26)のオン時間を制限するように構成されている、請求項1に記載の制御装置。
  4. 前記調整手段(32)は、直接PWM制御によってオン時間を制限するように構成されている、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記調整手段(32)は、前記スイッチ(26)を通って流れるピーク電流を制限することによってオン時間を制限するように構成されている、請求項3に記載の制御装置。
  6. 第2のスイッチ(54)と、前記スイッチ(26)を通って流れる電流に対応する電圧を前記スイッチ(26)をオンオフするための基準電圧と比較する比較手段(52)と、をさらに備え、前記調整手段(32)は、前記スイッチ(26)を通って流れるピーク電流を制限するために、前記監視手段(45)からの前記指示が受信されたとき、前記第2のスイッチ(54)をスイッチオンし、前記スイッチ(26)を通って流れる電流に対応する電圧にある電圧を加算するように構成されている、請求項5に記載の制御装置。
  7. 前記第2のスイッチ(54)に接続される電流源(56)をさらに備え、前記第2のスイッチ(54)はキャパシタ(48)に接続可能であり、前記キャパシタ(48)は前記比較手段(52)に接続可能であり且つ前記スイッチ(26)のソースに接続されており、前記ソースに前記スイッチ(26)を介して流れる電流を検知するセンス抵抗(44)が接続され、前記加算した電圧は前記キャパシタ(48)の電圧と前記センス抵抗(44)の電圧とで作られる、請求項6に記載の制御装置。
  8. 前記調整手段(32)は、もし前記監視手段(45)が指示を出さなかったとき、前記第2のスイッチ(54)をターンオフし、次回に前記スイッチ(26)がターンオンされるように構成されている、請求項6に記載の制御装置。
  9. パワー変換手段(14)と、
    前記パワー変換手段(14)を調整する、少なくとも1つのスイッチ(26)と、
    前記スイッチ(26)のスイッチング周波数を監視し、そのスイッチング周波数が所定レベルに低下したとき指示を出す、監視手段(45)と、
    前記監視手段に依存して前記スイッチ(26)のスイッチングを調整し、前記コンバータの可聴周波数の発生を減少させるために前記所定レベルを上回るように前記周波数を上昇させる、調整手段(32)と、
    を備えた、スイッチングパワーコンバータ。
  10. パワーコンバータの少なくとも1つのスイッチ(26)を制御する制御方法であって、
    前記スイッチ(26)のスイッチング周波数を監視し(45)、
    前記スイッチング周波数が可聴周波数を発生する所定レベルを上回るように前記スイッチ(26)を制御する(32)、
    という複数のステップを備える、パワーコンバータの少なくとも1つのスイッチを制御する制御方法。
JP2003568766A 2002-02-14 2003-01-27 パワーコンバータの騒音低減 Pending JP2005518177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02075608A EP1337032A1 (en) 2002-02-14 2002-02-14 Noise reduction in a power converter
PCT/IB2003/000227 WO2003069767A1 (en) 2002-02-14 2003-01-27 Noise reduction in a power converter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005518177A true JP2005518177A (ja) 2005-06-16
JP2005518177A5 JP2005518177A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27619165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003568766A Pending JP2005518177A (ja) 2002-02-14 2003-01-27 パワーコンバータの騒音低減

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7202609B2 (ja)
EP (2) EP1337032A1 (ja)
JP (1) JP2005518177A (ja)
CN (1) CN100375378C (ja)
AT (1) ATE307418T1 (ja)
AU (1) AU2003201150A1 (ja)
DE (1) DE60301952T2 (ja)
WO (1) WO2003069767A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104170A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Lenovo Singapore Pte Ltd 騒音を除去した電源装置
US8339816B2 (en) 2009-06-11 2012-12-25 Panasonic Corporation Semiconductor device and switching power supply apparatus
JP2015188300A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 セイコーインスツル株式会社 Dc/dcコンバータ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005348592A (ja) 2004-06-07 2005-12-15 Koito Mfg Co Ltd 電源装置および車両用灯具
US7652461B2 (en) * 2004-12-03 2010-01-26 Texas Instruments Incorporated High efficiency power converter operating free of an audible frequency range
US8476887B2 (en) * 2004-12-03 2013-07-02 Texas Instruments Incorporated DC to DC converter with pseudo constant switching frequency
US7954411B2 (en) * 2005-06-01 2011-06-07 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Method and apparatus for protecting vehicles and personnel against incoming projectiles
US8229379B2 (en) * 2008-04-04 2012-07-24 Silicon Laboratories Inc. Frequency planning for switching devices for multi-band broadcast radios
US8410768B2 (en) 2010-01-19 2013-04-02 Delta Electronics, Inc. Switch-mode power supply having reduced audible noise
CN102387648B (zh) 2010-08-27 2014-10-29 台达电子工业股份有限公司 气体放电灯管的镇流控制电路与镇流电路的控制方法
CN102458027B (zh) * 2010-10-22 2014-05-07 台达电子工业股份有限公司 点灯电路的控制方法及其所适用的点灯电路
CN102185595B (zh) * 2011-01-18 2013-02-13 浙江昱能光伏科技集成有限公司 逆变器的准谐振检测电路及准谐振控制电路
CN102201738B (zh) 2011-05-18 2014-12-31 上海新进半导体制造有限公司 一种电源转换器的噪音控制电路和方法
US9317049B2 (en) 2013-02-22 2016-04-19 Texas Instruments Incorporated Emulated current ramp for DC-DC converter
US9548651B2 (en) 2013-02-22 2017-01-17 Texas Instruments Incorporated Advanced control circuit for switched-mode DC-DC converter
TWI548183B (zh) 2014-06-09 2016-09-01 通嘉科技股份有限公司 用以除去電源轉換器音頻雜訊的控制器及其相關方法
CN104022489B (zh) * 2014-06-30 2017-06-20 中国电子科技集团公司第四十三研究所 具有自动重启和软启动功能的电源短路保护系统及方法
CN106208671A (zh) * 2015-04-29 2016-12-07 群光电能科技股份有限公司 避免音频杂讯的电源供应方法及电源供应装置
US20200030904A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 Illinois Tool Works Inc. Systems and methods to mitigate audible noise in welding-type power supplies

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253177A (ja) * 1985-08-28 1987-03-07 Miyakawa Seisakusho:Kk 定周波スイツチング電源装置
JPH02262868A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Ricoh Co Ltd 定電圧出力回路
JPH08317643A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nemic Lambda Kk スイッチング電源装置
JPH08340672A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過電流保護機能を有するスイッチングレギュレータ
JPH09331673A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流共振型dc−dcコンバータ
JPH10511220A (ja) * 1995-10-09 1998-10-27 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 回路装置
WO2002003537A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
EP1179884A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-13 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
JP2002153055A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211625B1 (en) * 1980-08-14 2001-04-03 Ole K. Nilssen Electronic ballast with over-voltage protection
CN87200105U (zh) * 1987-01-10 1988-02-24 郁开发 不间断供电装置
JPH05211451A (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 Nippondenso Co Ltd ラジオノイズ低減システム
US5500575A (en) * 1993-10-27 1996-03-19 Lighting Control, Inc. Switchmode AC power controller
JPH10198355A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Roland Corp 周波数検出装置
JP2001008453A (ja) * 1999-06-22 2001-01-12 Mitsuoka Electric Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
US6272024B2 (en) * 1999-12-27 2001-08-07 Sanken Electric Co., Ltd. D.c.-to-d.c. converter having an improved surge suppressor
US6204649B1 (en) * 2000-03-16 2001-03-20 Micrel Incorporated PWM regulator with varying operating frequency for reduced EMI
US6480401B2 (en) * 2001-03-13 2002-11-12 Astec International Limited Method and apparatus for reducing standby power in power supplies
US6469917B1 (en) * 2001-08-16 2002-10-22 Green Power Technologies Ltd. PFC apparatus for a converter operating in the borderline conduction mode
US6844710B2 (en) * 2002-11-12 2005-01-18 O2Micro International Limited Controller for DC to DC converter

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253177A (ja) * 1985-08-28 1987-03-07 Miyakawa Seisakusho:Kk 定周波スイツチング電源装置
JPH02262868A (ja) * 1989-03-31 1990-10-25 Ricoh Co Ltd 定電圧出力回路
JPH08317643A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Nemic Lambda Kk スイッチング電源装置
JPH08340672A (ja) * 1995-06-12 1996-12-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 過電流保護機能を有するスイッチングレギュレータ
JPH10511220A (ja) * 1995-10-09 1998-10-27 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 回路装置
JPH09331673A (ja) * 1996-06-10 1997-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流共振型dc−dcコンバータ
WO2002003537A1 (en) * 2000-06-30 2002-01-10 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for improving efficiency in a switching regulator at light loads
EP1179884A2 (en) * 2000-08-08 2002-02-13 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for reducing audio noise in a switching regulator
JP2002153055A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010104170A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Lenovo Singapore Pte Ltd 騒音を除去した電源装置
JP4643701B2 (ja) * 2008-10-24 2011-03-02 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 騒音を除去した電源装置
US8339816B2 (en) 2009-06-11 2012-12-25 Panasonic Corporation Semiconductor device and switching power supply apparatus
JP2015188300A (ja) * 2014-03-11 2015-10-29 セイコーインスツル株式会社 Dc/dcコンバータ

Also Published As

Publication number Publication date
US7202609B2 (en) 2007-04-10
AU2003201150A1 (en) 2003-09-04
EP1479156A1 (en) 2004-11-24
DE60301952D1 (de) 2005-11-24
WO2003069767A1 (en) 2003-08-21
EP1337032A1 (en) 2003-08-20
CN100375378C (zh) 2008-03-12
CN1633743A (zh) 2005-06-29
ATE307418T1 (de) 2005-11-15
US20050122056A1 (en) 2005-06-09
DE60301952T2 (de) 2006-07-06
EP1479156B1 (en) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062307B2 (ja) コンバータ
US7760520B2 (en) Current controlled switching mode power supply
JP4127399B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
EP2621069B1 (en) Flyback converter with primary side voltage sensing and overvoltage protection during low load operation
US8717781B2 (en) Direct current/direct current converter, and power supply apparatus and electronic device using the same
US7075802B2 (en) Semiconductor device for controlling switching power supply
JP2005518177A (ja) パワーコンバータの騒音低減
US20090201705A1 (en) Energy converting apparatus, and semiconductor device and switching control method used therein
US20100321963A1 (en) Switching power supply apparatus and semiconductor device
JP5221268B2 (ja) パワースイッチング素子の駆動回路、その駆動方法及びスイッチング電源装置
KR101021993B1 (ko) 스위칭 모드 파워 서플라이와 그 스위칭 제어 장치
JP2004260977A (ja) Ac−dcコンバータ
US11703550B2 (en) Resonance voltage attenuation detection circuit, semiconductor device for switching power, and switching power supply
JP4173115B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置
JP3425403B2 (ja) 半導体装置、および、この半導体装置を用いたスイッチング電源装置
JP6829957B2 (ja) 絶縁型のdc/dcコンバータならびにその一次側コントローラ、制御方法、それを用いた電源アダプタおよび電子機器
JP4308183B2 (ja) スイッチング電源制御用半導体装置およびスイッチング電源装置
JP3178972B2 (ja) 自励式フライバックコンバータ
JP2005039921A (ja) スイッチング電源装置
JP4680453B2 (ja) スイッチング電源
JP6660699B2 (ja) 同期整流fet駆動回路
JP6072881B2 (ja) Dc/dcコンバータならびにそれを用いた電源装置および電子機器
JPH11136933A (ja) スイッチング電源装置
JP2005039922A (ja) スイッチング電源装置
JP2004080900A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091120