JP2005517057A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005517057A5
JP2005517057A5 JP2003566061A JP2003566061A JP2005517057A5 JP 2005517057 A5 JP2005517057 A5 JP 2005517057A5 JP 2003566061 A JP2003566061 A JP 2003566061A JP 2003566061 A JP2003566061 A JP 2003566061A JP 2005517057 A5 JP2005517057 A5 JP 2005517057A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
substituted
unsubstituted
alkoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003566061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517057A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2003/000818 external-priority patent/WO2003066693A1/en
Publication of JP2005517057A publication Critical patent/JP2005517057A/ja
Publication of JP2005517057A5 publication Critical patent/JP2005517057A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (5)

  1. (A)ポリフルオロアルキルモノアクリラート、ポリフルオロアルキルモノメタクリラート又はポリフルオロアルキルジアクリラートから選択される、少なくとも1個のエチレン性不飽和光重合性フルオロカーボン化合物と、
    (B)少なくとも1個の、式(I):
    Figure 2005517057

    〔式中、
    Rは、式(II):
    Figure 2005517057

    の基であるか;或いは
    Rは、ナフチル、アントラシル、フェナントリル又は複素環基(基:ナフチル、アントラシル、フェナントリル及び/又は複素環は、非置換であるか、又はC1〜C8アルキル、フェニル、OR6、SR7及び/若しくはNR89で置換されており、ここで、置換基:OR6、SR7、NR89は、基:R6、R7、R8及び/若しくはR9を介して、ナフチル、アントラシル若しくはフェナントリル環の又は複素環の更なる置換基と、或いはナフチル、アントラシル若しくはフェナントリル環の炭素原子のうちの1個と、或いは複素環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成してよい)であり;
    1、R2、R3、R4及びR5は、互いに独立して、水素;非置換C1〜C12アルキル又はOH、C1〜C4アルコキシ、フェニル、ナフチル、ハロゲン、CN及び/若しくは−O(CO)R10で置換されているC1〜C12アルキル;又は1個以上の酸素原子で不連続に中断されているC2〜C12アルキル;又はOR6;SR7;NR89;ハロゲン;非置換又はC1〜C4アルキル−及び/若しくはC1〜C4アルコキシ置換フェニルであり、ここで、置換基:OR6、SR7、NR89は、基:R6、R7、R8及び/若しくはR9を介して、フェニル環の更なる置換基と、又はフェニル環の炭素原子のうちの1個と、5員若しくは6員環を形成してよく;
    6及びR7は、互いに独立して、水素;非置換C1〜C12アルキル又はOH、C1〜C4アルコキシ、フェニル、フェノキシ及び/若しくは−O(CO)R10で置換されているC1〜C12アルキル;又は1個以上の酸素原子で不連続に中断されているC2〜C12アルキル;又は非置換フェニル、C3〜C6アルケニル、シクロペンチル、シクロヘキシル若しくはナフチル;又はC1〜C4アルコキシ−、フェニル−及び/若しくはC1〜C4アルキル置換フェニル、C3〜C6アルケニル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はナフチルであり;
    8及びR9は、互いに独立して、水素;非置換C1〜C12アルキル又はOH、C1〜C4アルコキシ及び/若しくはフェニルで置換されているC1〜C12アルキル;又は1個以上の酸素原子で不連続に中断されているC2〜C12アルキル;又はフェニル、−(CO)R10若しくはSO211であるか;或いはR8及びR9は、それらが結合している窒素原子と一緒になって、5員、6員若しくは7員環(それは、非中断又は−O−若しくは−NR12−で中断されている)を形成し;
    10は、C1〜C8アルキル;非置換フェニル又はC1〜C4アルキル及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されているフェニルであり;
    11は、C1〜C12アルキル、非置換フェニル又はC1〜C4アルキルで置換されているフェニルであり;
    12は、水素;非置換C1〜C8アルキル;OH若しくはC1〜C4アルコキシで置換されているC1〜C8アルキル;非置換フェニル;OH、C1〜C4アルキル及び/若しくはC1〜C4アルコキシで置換されているフェニルであり;
    sは、1〜4の数であり;
    rは、1又は2の数であり;
    Yは、単結合、又は二価基:C1〜C10アルキレン、C2〜C10アルケニレン、C3〜C10アルキニレン、−(CH2a−O−、−〔(CH2a−O−(CH2bc−、−〔(CH2a−O〕q−(CH2b−、−(CH2a−O−(CH2b−O−、−(CH2a−NR8−(CH2b−、−(CH2a−O−(CH2b−NR8−(CH2c−、−(C2〜C10アルケニレン)−O−(CH2a−、−(C2〜C10アルキニレン)−O−(CH2a−であり(但し、下記:
    Figure 2005517057

    の光開始剤基が結合する位置には、少なくとも1個のメチレン基が常に存在していなければならない);
    aは、1〜10の数であり;
    b及びcは、互いに独立して0〜10の数であるが、但し、当該メチレン基が2個の酸素原子の間、又は1個の酸素原子と1個の窒素原子の間にある場合、これらは少なくとも1であり;
    qは、1〜30の数であり;
    Aは、sが1の場合、基:A0(ここで、A0は、C1〜C30アルキル、C1〜C30アルケニル、C1〜C30アルキニル又はC1〜C30アラルキル(これらの基は少なくとも2個のフッ素原子で置換されており、場合によりOH−、C1〜C4アルコキシ−、フェニル−、ナフチル−、ハロゲン−、CN−、SR7−、NR89−及び/又は−O(CO)R10−で更に置換されている)であり、基:A0は、非置換又は1個以上の−O−、−S−若しくは−NR12−で置換されている)であり;
    Aは、sが>1の場合、基:A1(ここで、A1は、C1〜C30アルキレン、C1〜C30アルケニレン、C1〜C30アルキニレン又はC1〜C30アラルキレン(これらの基は少なくとも2個のフッ素原子で置換されており、場合によりOH−、C1〜C4アルコキシ−、フェニル−、ナフチル−、ハロゲン−、CN−、SR7−、NR89−及び/又は−O(CO)R10−で更に置換されている)であり、基:A1は、非置換又は1個以上の−O−、−S−若しくは−NR12−で置換されている)である〕で示される光開始剤と、
    を含む光重合性組成物。
  2. 成分(A)及び(B)に加えて、少なくとも1個の熱架橋性化合物(C)を含む、請求項1記載の組成物。
  3. 成分(A)及び(B)、又は(A)、(B)及び(C)に加えて、更なる添加剤(D)及び/若しくは更なる光開始剤(E)を含む、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 安定した引掻き抵抗性表面を有するコーティングを製造する方法であって、
    (1)請求項1〜3のいずれか1項記載の光硬化性組成物を調製し;
    (2)この組成物を基材に適用し;そして
    (3)組成物を、
    波長範囲200nm〜IR領域の電磁放射線のみに曝露するか、又は
    波長範囲200nm〜IR領域の電磁放射線に曝露し、かつ電磁放射線に曝露する前、電磁放射線と同時に及び/又は電磁放射線に曝露した後に熱に曝露する、のいずれかにより硬化することを含む方法。
  5. 窓、シールド及びガラス繊維のようなガラス;ポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン及びポリプロピレンのようなポリマー;ポリカーボネート:織布及び不織布;ガラス紙及びスチールとアルミニウムのような金属;ヘッドランプ用コーティング材及びガラス繊維用コーティング材のような用途における、請求項1〜3のいずれか1項記載の組成物の使用。
JP2003566061A 2002-02-04 2003-01-28 高度にフッ素化されたモノマーにおけるフッ素化光開始剤 Withdrawn JP2005517057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405071 2002-02-04
PCT/EP2003/000818 WO2003066693A1 (en) 2002-02-04 2003-01-28 Fluorinated photoinitiators in highly fluorinated monomers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517057A JP2005517057A (ja) 2005-06-09
JP2005517057A5 true JP2005517057A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=27675789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003566061A Withdrawn JP2005517057A (ja) 2002-02-04 2003-01-28 高度にフッ素化されたモノマーにおけるフッ素化光開始剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050129852A1 (ja)
EP (1) EP1472296B1 (ja)
JP (1) JP2005517057A (ja)
KR (1) KR100898877B1 (ja)
CN (1) CN1289556C (ja)
AT (1) ATE390446T1 (ja)
AU (1) AU2003205688A1 (ja)
CA (1) CA2471810A1 (ja)
DE (1) DE60319954T2 (ja)
WO (1) WO2003066693A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE527304T1 (de) * 2003-06-06 2011-10-15 Basf Se Neue oberflächenaktive polysiloxanphotoinitiatoren
CN101454692A (zh) * 2006-03-28 2009-06-10 大日本印刷株式会社 具有低折射率层的光学叠层体
CN101812143B (zh) * 2010-04-09 2012-08-29 北京化工大学 一种含氟光引发剂及其应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4038164A (en) * 1975-09-18 1977-07-26 Stauffer Chemical Company Photopolymerizable aryl and heterocyclic glyoxylate compositions and process
US5202359A (en) * 1990-05-17 1993-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photoinitiators that are soluble in highly fluorinated monomers
US5141915A (en) * 1991-02-25 1992-08-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dye thermal transfer sheet with anti-stick coating
US5274179A (en) * 1993-04-06 1993-12-28 Alliedsignal Inc. Fluorinated photoinitiators and their application in UV curing of fluorinated monomers
DE69217559T2 (de) * 1991-12-11 1997-06-05 Allied Signal Inc Uv-härtung von fluorinierten monomeren
KR100548976B1 (ko) * 1997-01-30 2006-02-03 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 비휘발성 페닐글리옥살산 에스테르
US6005137A (en) * 1997-06-10 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Halogenated acrylates and polymers derived therefrom
DE19913353A1 (de) * 1999-03-24 2000-09-28 Basf Ag Verwendung von Phenylglyoxalsäureestern als Photoinitiatoren
TWI244495B (en) * 2000-08-14 2005-12-01 Ciba Sc Holding Ag Process for producing coatings siloxane photoinitiators
US20040067311A1 (en) * 2000-11-20 2004-04-08 Gisele Baudin Fluorinated-photoinitiators in dual cure resins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008288B1 (ko) 티타노센 및 그의 용도
BE1010179A4 (fr) Oxydes de bisacylphosphine substitues par alcoxyphenyle, comme photoamorceurs pour la photopolymerisation des composes a insaturation ethylenique.
JP3341032B2 (ja) 無フッ素チタノセンおよびその用途
TW408136B (en) Alkylphenylbisacylphosphine oxides and photoinitiator mixtures
JP4869463B2 (ja) 光開始剤の組み合わせ
CA1259219A (en) Radiation sensitive plates
JP2905985B2 (ja) 新規な酸素含有チタノセン及びその用途
JP4026087B2 (ja) 光重合のための酸安定性硼酸塩
CA1337765C (en) Titanocenes, the use thereof, and n-substituted pyrroles
JPS6341484A (ja) チタノセン、それらの製造法およびそれらを含有する組成物
JPH05345790A (ja) アルキルビスアシルホスフインオキシド
JP3653676B2 (ja) 二量体ビスアシルホスフィン、ビスアシルホスフィンオキシドおよびビスアシルホスフィンスルフィド
KR100818643B1 (ko) 실록산 광개시제를 사용하는 피막의 제조방법
TW201329044A (zh) 肟酯光起始劑
JPS63150303A (ja) 液状光開始剤混合物
JP2004506776A5 (ja)
KR20140032938A (ko) 고감광도 카르바졸 옥심 에스테르계 광개시제, 그 제조방법 및 용도
JP2001081115A (ja) 界面活性光開始剤
US5068371A (en) Novel nitrogen-containing titanocenes, and the use thereof
JP6816067B2 (ja) 着色感光性樹脂組成物、これを含むカラーフィルタおよびこれを含む表示装置
GB2083832A (en) Photopolymerization initiator compositions containing N-oxy-N- heterocyclic activator compounds
CN109689624A (zh) 过氧化肉桂酸酯衍生物、含有该化合物的聚合性组合物
JP2724708B2 (ja) 新規のベンジルジケタール
JP2005517057A5 (ja)
JP2005517055A5 (ja)