JP2005514656A - ステレオ投影システム - Google Patents

ステレオ投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005514656A
JP2005514656A JP2003558593A JP2003558593A JP2005514656A JP 2005514656 A JP2005514656 A JP 2005514656A JP 2003558593 A JP2003558593 A JP 2003558593A JP 2003558593 A JP2003558593 A JP 2003558593A JP 2005514656 A JP2005514656 A JP 2005514656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection system
projection
light
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003558593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4231788B2 (ja
Inventor
ベニー ステイル スバーダル,
クジェル アイナル オルセン,
オド ラグナル アンデルセン,
Original Assignee
インフォーカス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフォーカス コーポレイション filed Critical インフォーカス コーポレイション
Publication of JP2005514656A publication Critical patent/JP2005514656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4231788B2 publication Critical patent/JP4231788B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Abstract

投影面上に左目用画像と右目用画像とを含むステレオ投影画像を投影するように構成された投影システム(10)を提供する。この投影システムは、光線を生成するように構成された光源(22)と、当該光線を右画像用光線と左画像用光線とに分けるように構成されたビームスプリッタ(36)と、前記ステレオ投影画像を生成する画像エンジンと、前記投影面上に左目用画像と右目用画像とを生成するように構成された投影レンズ(14)とを備える。

Description

本発明は、投影面上に画像を表示するための投影器に関する。さらに詳細には、この発明は、看者によって3次元として知覚される画像を投影するように構成された投影器に関する。
近年、画像投影器および特にデジタル投影器は、聴衆に多くのタイプのコンテンツを提供するための道具として人気が上昇してきている。一般的にこれらの投影器は、コンピュータで生成された画像を投影面上に投影するるために使用される。画像投影器によってユーザが広範囲の聴衆に対して高品質の画像を容易に提供することができる。その結果これらの投影器は、会議室および他のミーティング施設内において常設の備品としてしばしば見受けられる。
一般的な画像投影器によって投影された画像は、一般的に、この画像の範囲の深さよりほかはいずれの深さも表現されることなく、看者に対して平面的および二次元に表される。そのような表現は多くのタイプのコンテンツに対して適切でありうる。しかしながらいくつかの場面では、二次元表示で可能な程度よりもっと卓越した程度まで画像の深さまたは質感に関する特徴を強調することが望まれうる。
画像の2次元表示が深さを表現する1つの方法は、当該画像をステレオ投影して表現することによって実現される。ステレオ投影画像は、”3次元”または”3−D”画像として公知であり、看者に対して深さの次元を有するように表現される。これらの画像は、人間の顔面上で目が分離していることに起因して左右の目に映る3次元物体の表示の微妙な相違を真似るべく、別々に重ね合わされた左目用画像と右目用画像とを有する。左目用画像および右目用画像は、看者によって装着された光学的フィルタの助けによって、左目用画像が看者の右目に知覚されないように、また右目用画像が看者の左目に知覚されないように表示される。
ステレオ投影画像は、長く用いられており、映画、本および他のメディアにおいて視覚効果を高めている。しかしながらステレオ投影画像を表示する最近の方法には、会議室の環境で用いるには不適切であるという欠点がある。例えばステレオ投影画像が会議室の環境で表示される場合、左目用画像と右目用画像とを投影する別々の画像投影システムが用いられている。そのようなシステムはステレオ投影画像を形成するのに首尾良く利用されうるが、当該システムの費用および重量は単一の投影器よりも増加する。さらに2つの投影器は、比較的難しく時間の掛かる光学的な芯合わせを必要とする。またそのようなシステムは、前記の潜在的に困難な画像の芯合わせ問題と同様に、2つのシステムの重量と容積とによって違う場所に移動させることが特に困難であり得る。会議室の前後関係では、これらの欠点を克服することがひどく困難であることがわかる。それゆえ会議室の環境で用いるのに適する表現体を表示するためのステレオ投影システムが依然として必要とされている。
投影面上のステレオ投影画像を投影するように構成された投影システムは、左目用画像と右目用画像とを含むステレオ投影画像を提供する。この投影システムは、光線を生成する光源、光線を右画像用光線と左画像用光線とに分けるように構成されたビームスプリッタ、ステレオ投影画像を生成するように構成された画像エンジン、および、投影面に左目用画像と右目用画像とを投影するように構成された投影レンズを備える。この画像エンジンは、左画像用光線から左目用画像を生成するように構成された左用光路と、右画像用光線から右目用画像を生成するように構成された右用光路とを備えており、前記左用光路は上流の左用偏光子、左画像生成エレメント、および下流の左用偏光子を有し、前記右用光路は上流の右用偏光子、右画像生成エレメント、および下流の右用偏光子を有している。
本発明の別の形態は、投影面にステレオ投影画像を投影するように構成された投影システムを提供する。このステレオ投影画像は、看者によって3次元として知覚されるように構成され、左目用画像と右目用画像とを備える。この投影システムは、光線を生成するように構成された光源と、光線によって照らされたときに交互に左目用画像と右目用画像とを生成するように構成された画像源と、光線を偏光するように構成され、光線に極性を分け与える偏光子と、交互に光線の極性を変えるように構成された可変リターダとを備える。この可変リターダは、第1の状態と第2の状態とを有しており、前記画像源が左目用画像を生成するとき第1の状態になるとともに当該画像源が右目用画像を生成するとき第2の状態になるように当該画像源に同調されている。
本発明のさらに別の形態は、非ステレオ投影画像システムにステレオ投影能力を与えるべく、投影システムに着脱可能に取り付けられるように構成されたステレオグラフィックアダプタを提供する。この投影システムは、光線を生成するように構成された光源と、光線によって照らされたとき交互に左目用画像および右目用画像を生成するように構成された画像源とを備える。このステレオグラフィックアダプタは、フレームと、当該フレーム内に配され、光線が投影システムを出たあと当該光線に極性を与えるように構成された偏光子と、前記フレーム内に位置して前記偏光子の光学的に下流に位置する可変リターダとを備える。この可変リターダは、前記画像源と同調されるように交互に光線の極性を光学的に交替されるように構成されている。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る投影システム10を示している。投影システム10は、投影システム10の光学システムおよび電気システムを収容する本体12と、投影面上に前記光学システムおよび電気システムによって形成されるステレオ投影画像を投影するように構成された投影レンズ14とを備える。図1では投影システム10がポータブルデスクトップタイプとして示されているが、本発明の投影システムはその他の所望の大きさ、ポータブル型またはその他の形態であっても構わない。
上記のように、時々、汎用の投影システムで可能なものよりもっと詳細に深さまたは質感に関する特徴を示すような方法で画像を表現することが望まれる。従って投影システム10の光学システムおよび電気システムはステレオ投影画像の投影を可能にするように構成される。ステレオ投影画像は、左目用画像および右目用画像をそれぞれ重ね合わせるだけでなく別個に投影することによって形成される。この左目用画像および右目用画像は、人間の左右の目によって3次元の物体を知覚するときの相違を模擬する、遠近法におけるわずかな相違を有するように構成されている。
前記左目用画像および右目用画像は、この2つの画像が左右の目によって区別されることを許容する異なる光学的特性を有するような方法で、一般的に投影される。例えばこの2つの画像が異なる色で投影されても良い。この場合看者は、正しい画像のみ各目に到達しうるように各目の上にカラーフィルタを被せうる。
ステレオ投影画像を形成する他の方法では、異なる極性の光を用いて左目用画像と右目用画像とを投影する。このような方法では、各目の前方に適切な向きの偏光フィルタを用いることによって、左目用画像および右目用画像が左右の目によって区別されうる。偏光された光を用いてステレオ投影画像を投影することは、異なる色を用いて当該画像を形成する場合に比べていくつかの利点がありうる。例えば、左目用画像および右目用画像を区別するための極性を利用することにより、各画像がフルカラーで投影されうる。また偏光回復技術は、以下にさらに詳細に説明するように、投影された画像の強さを増加するために用いられうる。
図2は、投影システム10に対する光学システム20の第1の例を示す概略図である。この光学システム20の構成部品は、光学システム20の全体光学路に沿って相対的な順に従って以下に説明される。まず光学システム20は、符号23で示される光線を生成するように構成された光源22を備える。光源22は、一般的に、光学システム20の光学路に沿って大部分の発せられた光を導くように構成された、反射器内に位置するランプを備える。光源22はいかなる適用可能なタイプのランプも含む。一例として、限定されないが、メタルハライドランプおよび超高圧(UHP)アークランプを含む。また光学システム20は、ランプの放射スペクトルの望まない部分を取り除くための、赤外線(IR)フィルタや紫外線(UV)フィルタのようなフィルターも含みうる。
次ぎに光線23は、前記光源から出射されるとカラーホイール26を通って導かれる。カラーホイールは、単一の画像生成エレメントを用いたカラー画像の投影を3原色全てに充てるために用いられる光学フィルタデバイスである。カラーホイールは、一般的に外周に沿って複数の異なる色のフィルタを有しており、円盤状に形成されている。このカラーホイールは、予め定められた周波数で回転しており、これにより光線は前記ホイールの外周に沿って配された各フィルタを逐次通過する。これが、順次、前記カラーホイールの下流の光線の色を変える。それから投影システム10の画像源(以下にさらに詳しく述べる)は、光線の各色に対して異なる画像を形成するとともに、カラーホイールと同じ周波数で、またカラーホイールに同調させる方法で、異なる色に対応する画像同士を交換するように構成されている。この方法では、一連の異なる画像は、順次、投影面に投影される。十分に高い周波数で実行されると、当該画像は人間の目には単一のカラー画像として現れる。
いかなる適用可能なカラーホイールもカラーホイール26に用いられうる。3色のカラーホイールとして知られるいくつかのカラーホイールは、赤、緑、青の光を通すように構成されたフィルターを有する。4色のカラーホイールとして知られている他のものは、これらの3色に加えて、全ての可視スペクトルを通すように構成された無色透明の部分を有する。これにより、より多くの光がスクリーンに届き、その結果より鮮明な画像を投影しうる。
また光線23は、所望ならば、インテグレータ28内を通されうる。このインテグレータ28は、光線23の幅全体に亘って光線の強さ分布をならすデバイスであって、投影されたステレオ投影画像を幅全体に亘ってより均一な明るさにする。インテグレータ28は、一般的に、細長く透明な棒状あるいは中空状の部材から構成されており、高い反射率を有する内面を備えうる。光線23がインテグレータ28を通るとき、光線はインテグレータの内面で複数回反射する。これが、光線を混合し、この光線の幅全体に亘ってより均一な強度分布を与える。インテグレータ28はカラーホイール26の光学的下流に位置するように示されているが、このインテグレータを、本発明の範囲を逸脱することなく、光学システム20内のいかなる適用可能な他の位置に配置しても構わないことは理解されるであろう。
光源22、フィルタ24、カラーホイール26、インテグレータ28、中継レンズ30、および反射鏡32は、ともに光線生成システムとして考えられる。勿論、記載された実施形態に係る光線生成システムは単なる一例であり、本発明の範囲を逸脱することなく、いかなる他の適用可能な光線生成システムも使用されうる。
インテグレータ28を通過した後、続いて光線23は、一般的に、一または複数の中継レンズ30および/または反射鏡32を経由して符号34で示される画像エンジンまで導かれる。一般的に、画像エンジン34は、光線23から左目用画像および右目用画像を形成し、投影レンズ14に向かって左目用画像および右目用画像を導くように構成されている。単一の光源が用いられる場合、適切なビームスプリッタ36が、左目用画像および右目用画像が形成される前に光線を左画像用光線と右画像用光線とに分けるために利用されうる。ビームスプリッタ36は、画像エンジン34の光学的下流に位置されるか、記載された実施形態に示されるように画像エンジン34と一体的に形成されるかのいずれかである。詳細は後述する。
ここに記載された実施形態に係る画像エンジン34は、異なる極性の光を用いて左目用画像および右目用画像を投影するように構成される。図2では、これが偏光ビームスプリッタ36を用いることにより実現されており、これにより光線23を、実線38で示された第1の極性の第1の光線と、破線40で示された第2の極性の第2の光線とに分ける。そして第1の偏光された光線38は、左画像生成エレメント42に向かって導かれ、第2の偏光された光線40は、右画像生成エレメント44に向かって導かれる。
いかなる適用可能なタイプの画像生成エレメントも、左画像生成エレメント42および右画像生成エレメント44に用いられうる。図2に示す実施形態では、各画像生成デバイスは、反射型シリコン液晶(LCOS)パネルの形態をとる。LCOSパネルは、通常の液晶パネルと同様に、画素単位で入射する偏光光線の選択的にかつ光学的に回転する部分によって動作する。この光線は下流の偏光子を通過し、この偏光子が画像を形成するために(偏光子の向きに依存する)光線の回転部分か非回転部分のいずれか一方を取り除く。このように、LCOSパネル(または通常の液晶パネル)を用いる画像エンジンは、一般的に、さらに液晶材料の光学的上流に位置する偏光子を有しており、LCOSパネル上に導かれる前に光線を偏光させる。
左画像生成エレメント42や右画像生成エレメント44のようにLCOSパネルを使用することにより、他のタイプの画像生成エレメントを超える利点を得ることができる。例えば反射LCOSパネルを使用することにより、単一の偏光スプリッタ36がビームスプリッタとして働くだけでなく、各LCOSパネルに対して第1の光学的上流の偏光子および第2の光学的下流の偏光子として作用する。ビームスプリッタ36からの光は、いかなる他の反射鏡またはレンズを使用することなく、LCOSパネルからビームスプリッタに向けて直接反射して戻る。これにより光学システム20内の光学部品の総数を減らすことができ、その結果本体12内の光学システム20によって占有される空間も減少する。またLCOSパネルは、いくつかの透過型LCDパネルよりも合理的な値段でより小さい画素を提供しうるので、システムの値段を合理的に維持しながら投影されるステレオ投影画像の解像度を改善することができる。偏光ビームスプリッタは2つのLCOSに対して上流の偏光子および下流の偏光子の両方として作用するが、本発明による投影器も本発明の範囲を逸脱することなく、別個の部品として上流の偏光子、下流の偏光子およびビームスプリッタを備えても良い。さらに別個の上流の偏光子と下流の偏光子が使用される場合、偏光ビームスプリッタの以外のビームスプリッタ、例えば50/50ビームスプリッタまたは2色性のビームスプリッタを、所望ならば用いても構わない。
左画像用光線38が左画像生成エレメント42に当たるとき、LCOSパネルの活性化した画素に当たる光線の選択された部分は、光学的に回転される。このパネルの反射裏面が、左画像用光線38を偏光ビームスプリッタ36まで戻すように反射する。左画像用光線38の光学的に回転される部分は偏光ビームスプリッタ36によって投影レンズ14に反射され、一方前記光線38の回転されない部分は投影レンズ14に反射されない。同様に右画像用光線40が右画像生成エレメント44に当たるとき、活性化した画素に当たる右画像用光線の選択された部分が光学的に回転される。右画像用光線40の光学的に回転される部分は、偏光ビームスプリッタ36および投影レンズ14を通過しうる。このように、左画像用光線38および右画像用光線40の光学的に回転する部分は、投影面上に重ね合わせるように投影され、ステレオ投影画像を形成する。このステレオ投影画像は、適用可能な偏光フィルタを用いることによって見られる。記載された光学システムは左画像生成エレメント42および右画像生成エレメント44としてLCOSを用いているが、本発明の範囲を逸脱することなく前記パネルを通じて左画像用光線と右画像用光線とを導く適用可能な反射鏡およびレンズと共に、透過型液晶パネルを用いることが可能であることは理解されるであろう。
また光学システム20は、左画像生成エレメント42および右画像生成エレメント44を用いて同一の全体像を有する左目用画像および右目用画像を単純に投影することによって、通常の2次元画像を投影するように構成されてもよい。2つの画像生成エレメントを用いることにより、2次元画像の表示に対して、1つの画像生成エレメントを用いる場合よりも超える利点が得られる。例えば、2つのパネルの使用は、1つのパネルを配置する場合よりも高い輝度を得ることができる。また2つのパネルを用いることにより、高いワット数の光源を用いることが可能となり、各パネルは、選択されたランプのワット数に対して、1つのパネルより低いフラックスロードを受けうる。
図2の実施形態は、同時に、左目用画像と右目用画像とを投影するように構成されている。本発明の別の実施形態では、左目用画像と右目用画像とが交互に投影される。図3および図4では符号100で示されているが、光学システムは左目用画像と右目用画像とを交互に生成するように構成されている。左目用画像と右目用画像との交換頻度は、一般的に、これらの画像が人間の目に1つのステレオ投影画像として見えるように十分高くなっている。これにより、左目用画像と右目用画像との間のコントラストおよびブラックレベルの強度を改善することができるという利点が得られ、また液晶パネルのDCバランスを達成する簡単な方法を提供することができる。
図3または図4に示される光学システム100は、一般的に、図2の光学システムと同等の部品を多数含んでいる。例えば光学システム100は、模式的に光線104として示されている光線を生成するように構成されている光源102を備える。また光学システム100は、光線104のうちの不必要な部分を濾過するための紫外線/赤外線(UV/IR)フィルタ106と、カラーホイール108とを備える。さらに光学システム100は、光線104を集光する集光レンズ110と、光線をさらに改善するための第1のレンズアレイ112、第2のレンズアレイ114およびPCA116とを備える。
続いてPCA116からの光は、一または複数の中継レンズ118および反射鏡120を経由して、概して符号122で示される画像エンジンに向かって導かれる。画像エンジン122は、偏光ビームスプリッタ124、左画像生成エレメント126、および右画像生成エレメント128を備える。またこれらの部品に加えて、光学システム100は、画像エンジン122の光学的上流に位置する、クリーンアップ偏光子130と可変リターダ132とを備える。クリーンアップ偏光子130は光線104を偏光するように構成され、また可変リターダ132は交互に第1の偏光と第2の偏光との間で光線104の偏りを変えるように構成されている。交互に光線104の偏りを変えることは、偏光ビームスプリッタ124が左画像生成エレメント126および右画像生成エレメント128に向かって交互に光を導くことに起因する。左画像生成エレメント126および右画像生成エレメント128は、順番に、最初の光線104の偏りの変更と同調される方法で左目用画像と右目用画像とを交互に生成するように構成されており、このように左目用画像と右目用画像とを交互に投影させる。
いかなる適用可能なタイプの偏光子もクリーンアップ偏光子130として用いられうる。一例として、着色板状偏光子、ワイヤグリッド偏光子、またはその他の偏光ビームスプリッタを含む。同様に可変リターダ132は、交互に光線104の偏光を変更可能ないかなる適用可能な装置であってもよい。適用可能な可変リターダの一例として液晶シャッタを挙げることができる。
一般的に可変リターダ132は少なくとも2つの状態を有する。第1の状態では、入射され偏光された光は回転されることなしに通過する。また第2の状態では、入射され偏光された光が略90°回転される。従って可変リターダ132が第1の状態にあるとき、この可変リターダを出る光線が、図3に示すように左画像用光線125として偏光ビームスプリッタ124を通過することを許容する第1の偏光を有する。同様に可変リターダ132が第2の状態にあるとき、この可変リターダを出る光線が、図4に示すように右画像生成エレメント128に向かって右画像用光線127として偏光ビームスプリッタによって反射される第2の偏光を有する。この方法では光学システム100は、単一の投影レンズを通じてステレオ投影画像を投影しうる。図2の実施形態について、本発明の範囲を逸脱することなく、左画像生成エレメントおよび右画像生成エレメントの位置は反対であっても、または逆に変更されても構わないことは理解されるであろう。
可変リターダ132の使用により、画像の強度が偏光回復によって増加される。偏光回復は、偏光されない光線を2つの偏光された光線に分割し、一の光線の偏りを他の光線の偏りと一致させるように回転し、これらの光線を単一の偏光された光線に再び結合することによってなされる。従って偏光回復により、偏光された光線は、通常の受動フィルタを使用する場合に比べて少量の強度ロスのみで生成される。偏光回復に加えて、さらに、ステレオ投影画像の明るさはランプ102の容量を増加させることにより改善されうる。
図5は、本発明の別の実施形態に係る投影システム200を示している。図1の実施形態と同様に、投影システム200は、当該投影システム200の光学システムおよび電気システムを収容する本体202と、投影面上に前記光学システムおよび電気システムによって形成されるステレオ投影画像を投影するように構成された投影レンズ204とを備える。さらに投影システム200は、概して符号206で示されるステレオグラフィックアダプタを備える。このステレオグラフィックアダプタは、投影システム200が非ステレオ投影画像の投影にために用いられるように選択的に脱着されうる。ステレオグラフィックアダプタ206は、以下により詳細に述べる、ステレオ投影を可能にするために供される種々の光学部品を収容すべく構成されている。
図5の実施形態において使用するのに適切な光学システムの一例が、図6および図7に概して符号220で示される。上述した別の実施形態については、光学システム220は、光線223によって表現される光線を生成するように構成された光源222を備える。また光学システム220は、画像生成エレメント234に向かって光線223を導くため、紫外線(UV)または赤外線(IR)フィルタの如くフィルタ224、カラーホイール226、インテグレータ228、一または複数の中継レンズ230、および一または複数の反射鏡232を備える。
しかしながら上述した別の実施形態と違って、光学システム220は、左目用画像および右目用画像のそれぞれに対して別個の画像生成エレメントを有するのではなく、単一の画像生成エレメントを有する。図示されるように画像生成エレメント234は、デジタル形式のミクロミラー装置(DMD)またはLCOSパネルの如く、反射型画像生成エレメントである。しかしブラウン管(CRT)を用いたパネルまたは透過型LCDパネルの如く、いかなる他の適用可能な画像生成装置も、本発明の範囲を逸脱することなく、いかなる適切な反射鏡および/またはレンズと共に使用されうることが理解されるであろう。また光学システム220は、所望の、投影レンズ204と、フィールドレンズのような他のレンズとを備えても良い。
前記ステレオグラフィックアダプタ206の光学部品は、図6および図7において投影レンズの光学的下流に配置されるように示されている。まずステレオグラフィックアダプタ226は、光線223が投影レンズ204を出るときに光線223を偏光するように構成されているクリーンアップ偏光子240を備える。また光学システム220は、クリーンアップ偏光子240の下流に配置される、交互に光の極性を変更するように構成された可変リターダ242を備える。図3または図4の実施形態に対して上述したように、可変リターダ242は、一般的に、少なくとも2つの状態を有しており、そのうちの1つは、図6に示されるように回転することなく入射され偏光された光を通過させる。残りの1つは、図7に示すように入射され偏光された光を略90°(他の適切な角度)に光学的に回転させる。可変リターダ242は、交互にこれら2つの状態の間で切り換えるように構成されており、これにより可変リターダを通過する光の極性が時間の関数として交互になっている。ステレオグラフィックアダプタ206は電気式コネクタおよび/または機械式コネクタ(図示されず)を備えても良い。このコネクタは、クリーンアップ偏光子240および/または可変リターダ242に電気を供給するための投影器本体202上の補完的コネクタに合致するとともに、クリーンアップ偏光子240および/または可変リターダ242の制御を可能にする。
画像生成エレメント234は、可変リターダ242の状態変更と同調するように、左目用画像と右目用画像とを交互に生成するように構成されている。換言すれば画像生成エレメント234は、可変リターダ242が第1の状態にあるときはいつでも左目用画像を生成し、可変リターダ242が第2の状態にあるときはいつでも右目用画像を生成するように構成されている。この方法では、左目用画像および右目用画像が投影面上に交互に投影される。交換頻度が十分に速いとき、左目用画像および右目用画像は、看者にとってあたかも単一のステレオ投影画像を構成するかのように見える。
記載された実施例では、ステレオグラフィックアダプタ206は投影レンズ204から着脱可能であるように示されているが、所望ならば固定されても構わない。さらにクリーンアップ偏光子240および可変リターダ242は、所望ならば、光学システム220内の他の場所に配置されても構わない。例えばクリーンアップ偏光子240および可変リターダ242は、本発明の範囲を逸脱することなく、画像生成エレメント234および投影レンズ236の間に、または、画像生成エレメント234の光学的上流に配置されても構わない。
着脱可能なステレオグラフィックアダプタ206内にクリーンアップ偏光子240および可変リターダ242を設置することにより、ステレオグラフィックアダプタを用いて非ステレオ投影システムからステレオ投影システムに変えることができるという利点が得られる。非ステレオ投影システムが可変リターダと同調されるように左目用画像と右目用画像とを交互に投影しうる適切なソフトウエアを提供しうる。
上記開示は、独立して使用する複数の明白な発明を包含する。これらの発明が好ましい形態で開示されているが、多くの変更が可能であるので、ここで開示され例示された特別の実施形態に限定されるものと解してはならない。この発明の内容は、ここで開示された種々のエレメント、特徴、機能、および/または特性の新規で非自明なコンビネーションおよびサブコンビネーションを含んでいる。クレームは、特に新規かつ非自明であって発明の1つに導かれるコンビネーションとサブコンビネーションとを示している。これらのクレームでは、”一の”エレメントまたは”第1の”エレメントまたは同等のものを指しており、そのようなクレームは、2以上のエレメントを要求も排除もすることなく、一または複数のエレメントの合体を含むと理解すべきである。特徴、機能、エレメント、および/または特性の他のコンビネーションおよびサブコンビネーションにより具現化される発明は、本発明の補正を通じて、または、本出願または関連出願において新しいクレームの提供を通じて請求される。このようなクレームは、異なる発明または同じ発明に導かれても、またもとの請求項に係る発明の範囲内で広い、狭い、同等、または異なっても、いずれにせよ、ここで開示された発明の内容の範囲内に含まれるものとしてみなされる。
本発明の第1の実施形態に係る投影システムの斜視図である。 図1の実施形態に用いるのに適する光学システムの第1の例を示す概略図である。 図1の実施形態に用いるのに適する光学システムの第2の例を示す概略図であって第1の極性の光の投影を示している。 図3の光学システムの概略図であって第2の極性の光の投影を示している。 本発明の第2の実施形態に係る投影システムの斜視図である。 図5の実施形態に用いるのに適した光学システムの一例を示す概略図である。 図6の光学システムの概略図であって、第2の極性の光の投影を示している。
符号の説明
10 投影システム
12 本体
14 投影レンズ
20 光学システム
22 光源
23 光線
24 フィルタ
26 カラーホイール
28 インテグレータ
30 中継レンズ
32 反射鏡
34 画像エンジン
36 ビームスプリッタ
38 第1の光線
40 第2の光線
42 左画像生成エレメント
44 右画像生成エレメント
100 光学システム
102 光源
104 光線
106 UV/IRフィルタ
108 カラーホイール
110 集光レンズ
112 第1のレンズアレイ
114 第2のレンズアレイ
116 PCA
118 中継レンズ
120 反射鏡
122 画像エンジン
124 偏光ビームスプリッタ
126 左画像生成エレメント
128 右画像生成エレメント
130 クリーンアップ偏光子
132 可変リターダ
200 投影システム
202 本体
204 投影レンズ
206 ステレオグラフィックアダプタ
220 光学システム
223 光線
224 フィルタ
226 カラーホイール
228 インテグレータ
230 中継レンズ
232 反射鏡
234 画像生成エレメント
240 クリーンアップ偏光子
242 可変リターダ

Claims (36)

  1. 投影面上に左目用画像と右目用画像とを含むステレオ投影画像を投影するように構成された投影システムであって、
    光線を生成するように構成された光源と、
    前記光線を左画像用光線と右画像用光線とに分けるように構成されたビームスプリッタと、
    前記ステレオ投影画像を生成するように構成された画像エンジンと、
    前記投影面上に前記左目用画像と右目用画像とを投影するように構成された投影レンズとを備えており、
    前記画像エンジンが、
    前記左画像用光線から左目用画像を生成するように構成され、上流の左用偏光子、左画像生成エレメント、および下流の左用偏光子を備える左用光路と、
    前記右画像用光線から右目用画像を生成するように構成され、上流の右用偏光子、右画像生成エレメント、および下流の右用偏光子を備える右用光路とを備える
    、投影システム。
  2. 前記ビームスプリッタは、偏光ビームスプリッタであって、前記上流の左用偏光子および前記上流の右用偏光子と一体的に統合されてなる、請求項1記載の投影システム。
  3. 前記左画像生成エレメントが、前記左目用画像を形成すべく前記左画像用光線の選択された部分を光学的に回転するように構成されており、
    前記右画像生成エレメントが、前記右目用画像を生成すべく前記右画像用光線の選択された部分を光学的に回転するように構成されている、請求項2記載の投影システム。
  4. 前記偏光ビームスプリッタは、前記左画像生成エレメントおよび前記右画像生成エレメントの光学的下流の前記左画像用光線および前記右画像用光線を再び結合するように構成されている、請求項3記載の投影システム。
  5. 前記下流の左用偏光子および前記下流の右用偏光子が一体的に統合されてなる、請求項1記載の投影システム。
  6. 前記上流の左用偏光子、前記上流の右用偏光子、前記下流の左用偏光子、および前記下流の右用偏光子が、前記ビームスプリッタと一体的に統合されてなる、請求項1記載の投影システム。
  7. 前記左画像生成エレメントは前記左目用画像を形成すべく前記左画像用光線の部分を選択的にかつ光学的に回転するように構成されており、
    前記右画像生成エレメントは前記右目用画像を形成すべく前記右画像用光線の部分を選択的にかつ光学的に回転するように構成されている、請求項1記載の投影システム。
  8. 前記左画像生成エレメントおよび前記右画像生成エレメントが液晶エレメントである、請求項7記載の投影システム。
  9. 前記液晶エレメントが反射型シリコン液晶エレメントである、請求項8記載の投影システム。
  10. 前記左目用画像および前記右目用画像が前記投影面上に同時に投影されてなる、請求項1記載の投影システム。
  11. 前記左目用画像および前記右目用画像が前記投影面上に交互に投影されてなる、請求項1記載の投影システム。
  12. 偏光された光線を出力するように構成されたクリーンアップ偏光子をさらに備える、請求項11記載の投影システム。
  13. 前記クリーンアップ偏光子と前記ビームスプリッタとの間に光学的に配置された可変リターダをさらに備えており、
    当該可変リターダは前記偏光された光線の偏光を交互に変えるように構成された、請求項11記載の投影システム。
  14. 前記ビームスプリッタは、前記左用光路および前記右用光路に沿って前記可変リターダから入射光を交互に導くように構成された、請求項13記載の投影システム。
  15. 看者によって単一の3次元画像として知覚されるように構成される、左目用画像および右目用画像を含むステレオ投影画像を投影面上に投影するデスクトップ式投影システムであって、
    本体と、
    当該本体内に配置される、光線を生成するように構成された光源と、
    前記本体内に配置される、前記光線を左画像用光線と右画像用光線とに分けるように構成されたビームスプリッタと、
    前記本体内に配置される、前記左画像用光線によって照らされたとき左目用画像を生成するように構成された左画像生成エレメントと、
    前記本体内に配置される、前記右画像用光線によって照らされたとき右目用画像を生成するように構成された右画像生成エレメントと、
    前記左画像用光線と前記右画像用光線とを前記投影面上に投影するように構成された投影レンズとを備える、デスクトップ式投影システム。
  16. 前記左画像生成エレメントおよび前記右画像生成エレメントのうちの少なくとも1つが、液晶エレメントである、請求項15記載のデスクトップ式投影システム。
  17. 前記液晶エレメントが反射型シリコン液晶エレメントである、請求項16記載のデスクトップ式投影システム。
  18. 前記ビームスプリッタが偏光ビームスプリッタである、請求項15記載のデスクトップ式投影システム。
  19. 前記ビームスプリッタは、
    前記左画像生成エレメントおよび前記右画像生成エレメントの光学的に下流の前記左画像用光線および前記右画像用光線を再び結合させるとともに、当該左画像用光線および当該右画像用光線を前記投影レンズに向けて導くように構成された、請求項15記載のデスクトップ式投影システム。
  20. 看者によって単一の3次元画像として知覚されるとともに左目用画像と右目用画像とを含むステレオ投影画像を投影面上に投影するように構成された投影システムであって、
    光線を生成するように構成された光源と、
    前記投影面上に前記ステレオ投影画像を投影するように構成された投影レンズと、
    前記光源と前記投影レンズとの間に光学的に配置される、前記光線を偏光された左画像光線および偏光された右画像用光線に分けるように構成された偏光ビームスプリッタと、
    前記偏光ビームスプリッタと前記投影レンズとの間に光学的に配置される、前記左目用画像を生成して前記左画像用光線を前記偏光ビームスプリッタに導くように構成された左画像生成エレメントと、
    前記偏光ビームスプリッタと前記投影レンズとの間に光学的に配置される、前記左目用画像を生成して前記右画像用光線を前記偏光ビームスプリッタに導くように構成された右画像生成エレメントとを備える、投影システム。
  21. 前記偏光ビームスプリッタは、投影のため、前記左画像用光線および前記右画像用光線を再び結合するように構成された、請求項20記載の投影システム。
  22. 同時に、前記左画像用光線が前記左画像生成エレメント上に導かれ、前記右画像用光線が前記右画像生成エレメントに導かれるように構成された、請求項20記載の投影システム。
  23. 交互に、前記左画像用光線が前記左画像生成エレメント上に導かれ、前記右画像用光線が前記右画像生成エレメント上に導かれるように構成された、請求項20記載の投影システム。
  24. 偏光された光線を出力するように構成されたクリーンアップ偏光子をさらに備える、請求項23記載の投影システム。
  25. 前記光源と前記偏光ビームスプリッタとの間に光学的に配置される可変リターダをさらに備えており、
    当該可変リターダが、前記偏光ビームスプリッタの極性を交互に偏光するように構成されている、請求項24記載の投影システム。
  26. 看者によって単一の3次元画像として知覚されるように構成され左目用画像と右目用画像とを含むステレオ投影画像を投影面上に投影する投影システムであって、
    光線を生成するように構成された光源と、
    光線によって照らされたとき交互に左目用画像と右目用画像とを生成するように構成された画像エンジンと、
    光線を偏光するように構成され、これによって光線に極性を分け与えるように構成された偏光子と、
    交互に光線の極性を変えるように構成された可変リターダとを備えており、
    当該可変リターダが、第1の状態と第2の状態とを有して、前記画像源が前記左目用画像を生成するとき第1の状態になるように、また前記画像源が前記右目用画像を生成するときに第2の状態になるように、前記画像源に同調されるべくなしてある、投影システム。
  27. 前記可変リターダが前記画像源の光学的上流に配置される、請求項26記載の投影システム。
  28. 前記画像エンジンが、左目用画像を生成するように構成された左画像生成エレメント、および右目用画像を生成するように構成された右画像生成エレメントを備える、請求項27記載の投影システム。
  29. 前記左画像生成エレメントおよび前記右画像生成エレメントが反射型シリコン液晶である、請求項28記載の投影システム。
  30. 前記光線を左画像用光線および右画像用光線に分けて、当該左画像用光線を前記左画像生成エレメントに導くとともに当該右画像用光線を前記右画像生成エレメントに導き、投影のため当該左画像用光線および当該右画像用光線を再び結合するように構成された、偏光ビームスプリッタをさらに備える、請求項28記載の投影システム。
  31. 前記可変リターダが前記画像源の光学的下流に配置される、請求項26記載の投影システム。
  32. 前記画像エンジンは、交互に前記左目用画像および右目用画像を生成するように構成された単一画像生成エレメントを備える、請求項31記載の投影システム。
  33. 前記画像生成エレメントがデジタル形式のミクロミラー装置である、請求項32記載の投影システム。
  34. 前記可変リターダが液晶シャッタである、請求項26記載の投影システム。
  35. 投影レンズをさらに備えており、
    前記偏光子および前記可変リターダが当該投影レンズの下流の前記投影システムに着脱可能に取り付けられるように構成されている、請求項26記載の投影システム。
  36. 光線を生成するように構成された光源と、光線によって照らされたときに交互に左目用画像および右目用画像を生成するように構成された画像源とを有する非ステレオ投影システムにステレオ投影能力を付与するための、当該投影システムに取付可能なステレオグラフィックアダプタであって、
    フレームと、
    フレーム内に配置される、光線が前記投影システムから出射するとき当該光線に極性を分け与えるように構成された偏光子と、
    当該偏光子の光学的下流にあって前記フレーム内に位置する可変リターダとを備えており、
    当該可変リターダが、前記画像源と同調され交互に前記光線の極性を交替させるように構成されている、ステレオグラフィックアダプタ。
JP2003558593A 2001-12-27 2002-05-30 ステレオ投影システム Expired - Fee Related JP4231788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/040,869 US6547396B1 (en) 2001-12-27 2001-12-27 Stereographic projection system
PCT/US2002/017337 WO2003058342A1 (en) 2001-12-27 2002-05-30 Stereographic projection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514656A true JP2005514656A (ja) 2005-05-19
JP4231788B2 JP4231788B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=21913409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003558593A Expired - Fee Related JP4231788B2 (ja) 2001-12-27 2002-05-30 ステレオ投影システム

Country Status (10)

Country Link
US (2) US6547396B1 (ja)
EP (1) EP1466211B1 (ja)
JP (1) JP4231788B2 (ja)
KR (1) KR100908951B1 (ja)
CN (1) CN100520563C (ja)
AT (1) ATE551838T1 (ja)
AU (1) AU2002257360A1 (ja)
HK (1) HK1066869A1 (ja)
NO (1) NO20024022L (ja)
WO (1) WO2003058342A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262831A (ja) * 2002-01-07 2003-09-19 Eastman Kodak Co 補償器を備えたワイヤーグリッド偏光ビームスプリッターを使用する表示装置
JP2010506199A (ja) * 2006-09-29 2010-02-25 リアル・ディ 立体投影用の偏光変換システム
JP2017513065A (ja) * 2014-04-08 2017-05-25 コマンディートゲゼルシャフト ズュノプトリクス リッヒテッヒニク ゲーエムベーハー ウント コー 光投射に隠蔽された画像情報の個別可視化

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100451733B1 (ko) * 2000-12-28 2004-10-08 엘지전자 주식회사 화상 투사 장치
WO2003024120A1 (en) * 2001-09-11 2003-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image projection device with liquid optical filter
US6547396B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Infocus Corporation Stereographic projection system
US7061561B2 (en) * 2002-01-07 2006-06-13 Moxtek, Inc. System for creating a patterned polarization compensator
JP3589225B2 (ja) * 2002-02-08 2004-11-17 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US6712472B2 (en) * 2002-02-13 2004-03-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color field sequential projector including polarized light beam splitter and electronically controllable birefringence quarter waveplate
JP3489582B2 (ja) * 2002-03-29 2004-01-19 ソニー株式会社 画像表示装置
DE10216169A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-30 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Polarisation von Licht
MXPA05005801A (es) * 2002-12-04 2005-08-16 Thomson Licensing Sa Sistema de proyeccion esteroscopica de alto contraste.
US6793342B1 (en) * 2003-04-15 2004-09-21 Infocus Corporation Reduced form factor projection system
US20050041163A1 (en) * 2003-05-07 2005-02-24 Bernie Butler-Smith Stereoscopic television signal processing method, transmission system and viewer enhancements
US7318644B2 (en) * 2003-06-10 2008-01-15 Abu-Ageel Nayef M Compact projection system including a light guide array
TWM246737U (en) * 2003-07-18 2004-10-11 Ebm Technologies Inc Handheld image inspection device
CN100476505C (zh) * 2003-07-18 2009-04-08 晶荧光学科技有限公司 一种三维/二维可切换的彩色投影显示装置及其方法
US6886943B1 (en) * 2003-10-24 2005-05-03 Jds Uniphase Corporation High-resolution projection display system
DE10361915B4 (de) * 2003-12-29 2009-03-05 Bausenwein, Bernhard, Dr. 2-Kanal-Stereo-Bildanzeigevorrichtung mit mikroelektromechanischen Systemen
DE102004006148A1 (de) * 2004-02-04 2005-09-08 Bausenwein, Bernhard, Dr. Vorrichtung und Verfahren zur reziproken Polarisation mit komplementär wirkenden kartesischen Polarisationsschichten (Kreuzpolarisator)
WO2005084245A2 (en) * 2004-02-27 2005-09-15 Luxint, Inc. Compact projection system including a light guide array
US20060197913A1 (en) * 2004-03-31 2006-09-07 William Pan Portable image displaying apparatus
US7407291B2 (en) * 2004-06-04 2008-08-05 Texas Instruments Incorporated Micromirror projection of polarized light
US7042640B2 (en) * 2004-06-08 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projection screen unit with projection surfaces optimized for different ambient light levels
US7137708B2 (en) * 2004-06-23 2006-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Infra-red and ultraviolet filtration in projection systems
TW200617575A (en) * 2004-11-24 2006-06-01 Prodisc Technology Inc Rear projection system
US7241014B2 (en) * 2004-12-02 2007-07-10 Bose Corporation Microdisplay projection
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
FR2883645A1 (fr) * 2005-03-22 2006-09-29 Thomson Licensing Sa Systeme d'imagerie pour projecteur et projecteur correspondant
US7791675B2 (en) * 2005-10-05 2010-09-07 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus for variable retardation and adjusting light channel pathlengths
US20070085979A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-19 Lightmaster Systems, Inc. Method and apparatus to manage light and reduce blur in microdisplay based light engines
US8172399B2 (en) * 2005-12-21 2012-05-08 International Business Machines Corporation Lumen optimized stereo projector using a plurality of polarizing filters
US8157381B2 (en) * 2005-12-21 2012-04-17 International Business Machines Corporation Method to synchronize stereographic hardware to sequential color rendering apparatus
US8167431B2 (en) * 2005-12-21 2012-05-01 International Business Machines Corporation Universal stereographic trigger peripheral for electronic equipment
US8152303B2 (en) * 2005-12-21 2012-04-10 International Business Machines Corporation Signal synthesizer for periodic acceleration and deceleration of rotating optical devices
US8182099B2 (en) 2005-12-21 2012-05-22 International Business Machines Corporation Noise immune optical encoder for high ambient light projection imaging systems
US7635189B2 (en) * 2005-12-21 2009-12-22 International Business Machines Corporation Method and system for synchronizing opto-mechanical filters to a series of video synchronization pulses and derivatives thereof
US8189038B2 (en) * 2005-12-21 2012-05-29 International Business Machines Corporation Stereographic projection apparatus with passive eyewear utilizing a continuously variable polarizing element
US20070206166A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-06 Jing-Miau Wu Light-projecting system for a projector and method of projecting light thereof
US7995092B2 (en) * 2006-04-05 2011-08-09 Barret Lippey Two-dimensional and three-dimensional projecting
US20070236809A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Barret Lippey Forming spectral filters
US20070242239A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Arthur Berman Method and Apparatus for Placing Light Modifying Elements in a Projection Lens
KR100796766B1 (ko) * 2006-05-29 2008-01-22 (주)레드로버 프로젝션용 스테레오 광학엔진 구조
TW200801775A (en) * 2006-06-02 2008-01-01 Premier Image Technology Corp Deviating light retrieving optical projector system
TWI312439B (en) * 2006-06-06 2009-07-21 Coretronic Corporatio Projection apparatus
US20070296921A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Projection display with a cube wire-grid polarizing beam splitter
US20070297052A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Cube wire-grid polarizing beam splitter
US20070296925A1 (en) * 2006-06-27 2007-12-27 Chi-Wei Huang Illumination system and projection system
FR2903199A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-04 Thomson Licensing Sas Systeme optique pour projecteur et projecteur correspondant
DE102006035601A1 (de) * 2006-07-27 2008-01-31 Fachhochschule Jena Bildprojektionseinrichtung
US8066377B1 (en) * 2006-08-28 2011-11-29 Lightspeed Design, Inc. System and method for synchronizing a 3D video projector
US8152304B2 (en) * 2006-08-30 2012-04-10 International Business Machines Corporation Stereographic imaging system using open loop magnetomechanically resonant polarizing filter actuator
US8162482B2 (en) 2006-08-30 2012-04-24 International Business Machines Corporation Dynamic projector refresh rate adjustment via PWM control
US8264525B2 (en) * 2006-08-30 2012-09-11 International Business Machines Corporation Closed loop feedback control to maximize stereo separation in 3D imaging systems
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
US7857455B2 (en) * 2006-10-18 2010-12-28 Reald Inc. Combining P and S rays for bright stereoscopic projection
KR101594630B1 (ko) 2007-05-09 2016-02-16 리얼디 인크. 입체 투사를 위한 편광 변환 시스템 및 방법
US7789515B2 (en) * 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
KR101614956B1 (ko) * 2007-07-26 2016-04-22 리얼디 인크. 헤드 장착형 단일 패널 입체영상 디스플레이
CN101377572A (zh) 2007-08-28 2009-03-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体投影光学系统
US20090086016A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Wei Su Stereoscopic image display employing solid state light sources
CN101408678B (zh) * 2007-10-11 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体投影光学系统
US8264770B2 (en) * 2007-11-29 2012-09-11 Oasis Advanced Engineering, Inc. Multi-purpose periscope with display and overlay capabilities
US7871165B2 (en) * 2007-11-30 2011-01-18 Eastman Kodak Company Stereo projection apparatus using polarized solid state light sources
US20090153752A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Silverstein Barry D Projector using independent multiple wavelength light sources
US7891816B2 (en) * 2008-02-25 2011-02-22 Eastman Kodak Company Stereo projection using polarized solid state light sources
US8016422B2 (en) 2008-10-28 2011-09-13 Eastman Kodak Company Etendue maintaining polarization switching system and related methods
JP5321009B2 (ja) * 2008-11-21 2013-10-23 ソニー株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像投射装置
JP5321011B2 (ja) * 2008-11-25 2013-10-23 ソニー株式会社 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像投射装置
US8203600B2 (en) * 2009-06-04 2012-06-19 Transpacific Image, Llc Projection-type stereoscopic display
US8162483B2 (en) 2009-06-25 2012-04-24 Eastman Kodak Company Hierarchical light intensity control in light projector
US20100328611A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Silverstein Barry D Leakage light intensity sensing in light projector
US8237777B2 (en) 2009-06-25 2012-08-07 Eastman Kodak Company Stereoscopic image intensity balancing in light projector
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8220938B2 (en) * 2009-06-25 2012-07-17 Eastman Kodak Company Image path light intensity sensing during a blanking period between a left-eye light beam and a right-eye light beam in a stereoscopic light projector
US8142021B2 (en) * 2009-06-25 2012-03-27 Eastman Kodak Company Dump path light intensity sensing in light projector
US8220931B2 (en) 2009-07-07 2012-07-17 Eastman Kodak Company Etendue reduced stereo projection using segmented disk
US8066382B2 (en) * 2009-07-14 2011-11-29 Eastman Kodak Company Stereoscopic projector with rotating segmented disk
US8649094B2 (en) 2010-05-21 2014-02-11 Eastman Kodak Company Low thermal stress birefringence imaging lens
US8287129B2 (en) 2010-05-21 2012-10-16 Eastman Kodak Company Low thermal stress birefringence imaging system
US8504328B2 (en) 2010-05-21 2013-08-06 Eastman Kodak Company Designing lenses using stress birefringence performance criterion
EP2588916B1 (en) * 2010-06-29 2020-02-26 Imax Corporation Spatially modifying polarization state of light
CN102346310B (zh) * 2010-07-30 2014-03-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体画面产生装置及立体画面显示系统
CN101963744A (zh) * 2010-09-15 2011-02-02 伍振弋 一种lcos液晶投影系统及装置
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
CN101980143B (zh) * 2010-10-26 2012-02-01 南开大学 单台物理投影仪上同时显示多个计算机桌面的方法
KR101293952B1 (ko) * 2010-11-23 2013-08-07 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 버스 바 어셈블리
JP5675330B2 (ja) * 2010-12-27 2015-02-25 キヤノン株式会社 画像表示装置
DE102011014500A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-20 Jos. Schneider Optische Werke Gmbh Projektion digitaler Bilddaten mit hoher Lichtausbeute
CN102156354B (zh) * 2011-04-27 2012-07-25 上海丽恒光微电子科技有限公司 立体投影系统
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8651663B2 (en) 2011-10-03 2014-02-18 Eastman Kodak Company Stereoscopic projector using scrolling color bands
US8746888B2 (en) 2011-10-03 2014-06-10 Eastman Kodak Company Stereoscopic projector using spectrally-adjacent color bands
US8830580B2 (en) 2011-10-27 2014-09-09 Eastman Kodak Company Low thermal stress catadioptric imaging optics
US8786943B2 (en) 2011-10-27 2014-07-22 Eastman Kodak Company Low thermal stress catadioptric imaging system
JP2013104933A (ja) * 2011-11-11 2013-05-30 Sony Corp 投影装置
US9335541B2 (en) 2012-01-17 2016-05-10 Imax Theatres International Limited Stereoscopic glasses using dichroic and absorptive layers
US8947424B2 (en) 2012-01-17 2015-02-03 Eastman Kodak Company Spectral stereoscopic projection system
US10768449B2 (en) 2012-01-17 2020-09-08 Imax Theatres International Limited Stereoscopic glasses using tilted filters
US8864314B2 (en) 2012-01-17 2014-10-21 Eastman Kodak Company Stereoscopic projection system using tunable light emitters
US20130182321A1 (en) 2012-01-17 2013-07-18 Barry David Silverstein Filter glasses for spectral stereoscopic projection system
KR200468063Y1 (ko) * 2012-03-15 2013-07-19 케이디씨 주식회사 캡 방식의 3d 모듈레이터
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
TWI457600B (zh) 2012-12-05 2014-10-21 Delta Electronics Inc 用於一立體投影裝置的光源系統
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region
WO2015073838A1 (en) 2013-11-15 2015-05-21 Reald Inc. High dynamic range, high contrast projection systems
CN105988270B (zh) * 2015-02-10 2018-08-31 深圳市光峰光电技术有限公司 用于3d图像显示的硅基液晶投影系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2268338A (en) * 1938-02-25 1941-12-30 Zeiss Ikon Ag Stereoscopic attachment for projectors
US4719507A (en) * 1985-04-26 1988-01-12 Tektronix, Inc. Stereoscopic imaging system with passive viewing apparatus
US4647966A (en) 1985-11-22 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stereoscopic three dimensional large screen liquid crystal display
US4995718A (en) * 1989-11-15 1991-02-26 Honeywell Inc. Full color three-dimensional projection display
KR0123909B1 (en) * 1991-11-05 1997-11-26 Sharp Kk A three-dimensional display system
US5903388A (en) * 1992-06-11 1999-05-11 Sedlmayr Steven R High efficiency electromagnetic beam projector and systems and method for implementation thereof
US5564810A (en) * 1992-12-31 1996-10-15 Honeywell Inc. Full color stereoscopic display with color multiplexing
US5692226A (en) * 1994-09-28 1997-11-25 Hall; Dennis R. Stereoscopic recording systems utilizing chiral liquid crystals
DE19626097C1 (de) * 1996-06-28 1997-10-30 Siemens Nixdorf Inf Syst Verfahren und Anordnung zur Bilddarstellung auf einer Großbildprojektionsfläche mittels eines einen DMD-Chip aufweisenden DMD-Projektors
DE19924096C2 (de) * 1999-05-26 2003-11-27 Eads Deutschland Gmbh System zur stereoskopischen Bilddarstellung
US6275335B1 (en) * 1999-07-16 2001-08-14 Sl3D, Inc. Single-lens 3D method, microscope, and video adapter
US6547396B1 (en) * 2001-12-27 2003-04-15 Infocus Corporation Stereographic projection system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262831A (ja) * 2002-01-07 2003-09-19 Eastman Kodak Co 補償器を備えたワイヤーグリッド偏光ビームスプリッターを使用する表示装置
JP2010506199A (ja) * 2006-09-29 2010-02-25 リアル・ディ 立体投影用の偏光変換システム
JP2017513065A (ja) * 2014-04-08 2017-05-25 コマンディートゲゼルシャフト ズュノプトリクス リッヒテッヒニク ゲーエムベーハー ウント コー 光投射に隠蔽された画像情報の個別可視化

Also Published As

Publication number Publication date
US6793341B2 (en) 2004-09-21
NO20024022L (no) 2003-07-17
AU2002257360A1 (en) 2003-07-24
US20030214631A1 (en) 2003-11-20
KR100908951B1 (ko) 2009-07-22
CN1742227A (zh) 2006-03-01
EP1466211B1 (en) 2012-03-28
KR20040070288A (ko) 2004-08-06
JP4231788B2 (ja) 2009-03-04
WO2003058342A1 (en) 2003-07-17
EP1466211A4 (en) 2006-11-02
EP1466211A1 (en) 2004-10-13
NO20024022D0 (no) 2002-08-23
HK1066869A1 (en) 2005-04-01
CN100520563C (zh) 2009-07-29
ATE551838T1 (de) 2012-04-15
US6547396B1 (en) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231788B2 (ja) ステレオ投影システム
JP5635773B2 (ja) 立体投影用の偏光変換システム、投影システムおよび立体画像投影方法
JP5727140B2 (ja) 交互の光偏光のための回転半透明シリンダーを有する二次元/三次元プロジェクター
JP5595907B2 (ja) 高い分解能の3d投射システム
JP2008522247A (ja) マイクロディスプレイ投影方法
JP4052314B2 (ja) 立体画像表示装置及び画像表示装置
US20140063466A1 (en) Projection apparatus
JP2010532494A (ja) 映像記録防止システム
CN201984280U (zh) 一种投影仪
JP2003185969A (ja) 立体視液晶プロジェクタシステム
KR101406793B1 (ko) 컬러휠, 이를 채용한 조명유닛, 및 컬러휠을 채용한2d/3d 겸용 영상표시장치
US20150350630A1 (en) Image projection apparatus
CN210465965U (zh) 一种基于pbs分合光的两片式lcd投影机
JP2010511913A (ja) 三次元ディスプレイ・システムのための変調器デバイスおよび装置
JP2005043656A (ja) 投射型立体画像表示装置
JP2000305045A (ja) 画像投射装置と画像観察装置
TWI476447B (zh) 立體投影顯示裝置
JP3149346U (ja) 大会場向け投影システム
RU138095U1 (ru) Система преобразования поляризации для стереоскопической проекции
KR20060091543A (ko) 무손실 편광형 입체 디스플레이 장치
TWI359283B (en) Optical system for stereo projection
JPS63306416A (ja) 立体画像合成用オ−バ−ヘッドプロジェクタ−
JP2013127538A (ja) プロジェクター、及びプロジェクションシステム
IL169556A (en) Stereoscopic display apparatus particularly useful with lcd projectors
TW200918947A (en) Optical system for stereo projection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees