JP2005514068A - 2型糖尿病に関する標的としてのpim−3キナーゼ - Google Patents

2型糖尿病に関する標的としてのpim−3キナーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2005514068A
JP2005514068A JP2003560214A JP2003560214A JP2005514068A JP 2005514068 A JP2005514068 A JP 2005514068A JP 2003560214 A JP2003560214 A JP 2003560214A JP 2003560214 A JP2003560214 A JP 2003560214A JP 2005514068 A JP2005514068 A JP 2005514068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pim
seq
protein
polypeptide
activity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003560214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4272533B2 (ja
Inventor
マルクス・コルン
ギュンター・ミュラー
ルードルフ・シュナイダー
ゲーオルク・チャンク
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2005514068A publication Critical patent/JP2005514068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4272533B2 publication Critical patent/JP4272533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/136Screening for pharmacological compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、単離された核酸分子およびこのような核酸分子を含む宿主細胞に関する。その上、本発明はPIM−3活性を有し、特定のアミノ酸配列を有するポリペプチドに関し、加えて抗2型糖尿病薬を同定するための、およびインスリン耐性または2型糖尿病を治療するための医薬品製造のためのスクリーニング物質としてのPIM−3の使用に関する。

Description

本発明は、新規のPIM−3キナーゼの使用、新規のPIM−3キナーゼサブタイプおよびそれらの使用に関する。
ラットPIM−3(もともとはKID−1と呼ばれ、KIDとは「脱分極で誘導されるキナーゼ(kinase induced by depolarisation)」のことである)、カエルPIM−1、ヒトおよびマウスPIM−1は、インビトロでのリン酸化分析において、セリン/スレオニンタンパク質キナーゼ活性を有することがよくわかっている。ヒト、マウスおよびラットPIM−3と、カエルPIM−1、およびヒトおよびマウスPIM−1との間の高いポリペプチド配列類似性は、ヒトおよびマウスPIM−3がセリン/スレオニンタンパク質キナーゼであることを示す。
ラットPIM−3は、Feldman,J.D.等(J.Biol.Chem.(1998年)273,16535〜16543)により説明されている。ラットPIM−3はカ
イニン酸に反応して海馬と皮質の特定の領域で誘導され、電気痙攣ショックによりPIM−3はニューロンの機能、シナプス形成性、学習および記憶、同様にカイニン酸による発作、およびいくつかの神経系関連疾患(例えば発作やてんかん)に関与することが示されている。
米国特許第6,143,540号、Konietzko,U.等(EMBO(1999年)18,3359〜3369)およびEichmann,A.(Oncogene(2000年)19,1215〜1224)もまた、PIM−3キナーゼについて述べている。
本発明は、新規のPIM−3をコードする配列および新規のPIM−3の使用を提供する。
本発明は、新規のヒトおよびマウスPIM−3配列を提供する。配列番号1はヒトPIM−3のDNA配列を示し、配列番号2はその予想されるアミノ酸配列を示す。配列番号1のオープンリーディングフレームは、ヌクレオチド17〜ヌクレオチド995(配列番号3)の範囲である。
配列番号5はマウスPIM−3のDNA配列を示し、配列番号6はその予想されるアミノ酸配列を示す。配列番号5のオープンリーディングフレームは、ヌクレオチド199〜ヌクレオチド1177(配列番号7)の範囲である。
本発明では、2つの独立したインスリン耐性モデルにおいて、ラットPIM−3遺伝子の発現は脂肪細胞で減少することが示される。インスリン抵抗性改善剤を用いた治療は、マウスの3T3−L1細胞において、PIM−3遺伝子発現を増加させる。ヒトおよびマウスPIM−3はラットPIM−3の種間のオーソログであるため、ヒトおよびマウスPIM−3は、ラットPIM−3が関与する経過や病気の部分または全部に関与する。PIM−3、特にヒトおよびマウスPIM−3はインスリン耐性の進行に関与する。加えてP
IM−3、特にヒトおよびマウスPIM−3は2型糖尿病の進行に関与する。加えてヒトおよびマウスPIM−3のパラログ、PIM−1タンパク質は癌原遺伝子である。その結果、PIM−3、特にヒトおよびマウスPIM−3は細胞成長の調節、ガン、および関連する経路および病気に関与する。
本発明は、a)インスリン耐性または2型糖尿病を調節する化合物を同定するためのスクリーニング分析;b)インスリン耐性または2型糖尿病を検出するための検出分析(例えば染色体マッピング、組織型別、法医生物学);c)予測医学(例えば診断分析、予後分析、臨床試験のモニタリング、および薬理ゲノム学によるインスリン耐性または2型糖尿病の予測)でのPIM−3をコードする核酸分子、PIM−3タンパク質およびタンパク質相同体の使用に関する。
本発明は、特に、配列番号1のヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。本発明はさらに、配列番号3のヌクレオチド配列を含む単離された核酸分子に関する。
本発明は、単離された核酸分子に関し、該核酸分子は、
a)配列番号5、
b)配列番号7、
c)配列番号5または配列番号7にハイブリダイズするDNA配列、および
d)a)、b)およびc)で定義された配列に対する遺伝子コードの結果として同義性(degenerated)を有する、PIM−3タイプのポリペプチドをコードするDNA配列
から選択されるヌクレオチド配列を含む。
その上、本発明は、それぞれのDNA配列またはそれらの部分を含むベクターおよび宿主細胞に関する。
本発明は、PIM−3活性を有するポリペプチドに関し、前記ポリペプチドは、
a)配列番号6のアミノ酸配列を有するポリペプチド、
b)a)において1またはそれ以上のアミノ酸が欠失したポリペプチド、
c)a)において1またはそれ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸で置換されたポリペプチド、
d)a)において1またはそれ以上のアミノ酸が配列に付加されたポリペプチド、
e)配列番号6の配列のアミノ酸の全部または部分を含むアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド
から選択される。好ましくは、c)において10個以下のアミノ酸が置換される。
本発明は、抗糖尿病薬を同定するためのスクリーニング物質としてのPIM−3の使用、例えばこのような目的のためのPIM−3をコードするDNAまたはPIM−3活性を有するポリペプチドの使用に関する。
本発明はさらに、インスリン耐性または2型糖尿病を治療するための医薬品製造のためのPIM−3の使用、およびインスリン耐性または2型糖尿病を予想するためのPIM−3の使用に関する。
従って、他の細胞性タンパク質と相互作用するPIM−3タンパク質は、PIM−3タンパク質を発現する細胞、または、PIM−3経路に関与する細胞(例えば脂肪細胞)で、PIM−3タンパク質を調節する治療用分子を開発するための標的として使用することができる。本発明の核酸分子を用いて、PIM−3タンパク質を発現させ(例えば、遺伝子治療用途において、宿主細胞中で組換え発現ベクターを介して)、PIM−3のmRNA(例えば生体サンプルで)またはPIM−3遺伝子における遺伝的損傷を検出し、PIM−3活性を調節することができる。
PIM−3タンパク質を用いて、PIM−3活性または発現を調節する薬剤または化合物をスクリーニングすることができ、同様に、PIM−3タンパク質の不十分な生産または過剰な生産、または、PIM−3野生型タンパク質に比べて低い活性または異常な活性を有するPIM−3タンパク質型の生産を特徴とする障害を治療することができる。
本発明は、モジュレーターを同定するための方法(また、本発明においては「スクリーニング分析」ともいう)を提供し、ここでモジュレーターとは、すなわちPIM−3タンパク質に結合するか、または、例えばPIM−3発現またはPIM−3活性に刺激または阻害作用を有する候補化合物もしくは物質、または、試験化合物もしくは物質である(例えばペプチド、ペプチドミメティック、低分子物質またはその他の薬剤)。
一実施形態において、本発明は、PIM−3タンパク質もしくはポリペプチドまたはそれらの生物学的に活性な部分に結合するか、またはそれらの活性を調節する候補化合物または試験化合物をスクリーニングするための分析を提供する。本発明の試験化合物は、当業界既知のコンビナトリアルライブラリー法、例えば生物学的ライブラリー;立体的に処理可能なパラレル固相または液相ライブラリー;デコンボリューションを必要とする合成ライブラリー法;「1ビーズ1化合物」ライブラリー法;および、アフィニティークロマトグラフィー選択を用いた合成ライブラリー法における多数のアプローチのいずれかを用いて得ることができる。
一実施形態において、本発明の分析は、細胞非含有分析であり、該分析は、PIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分と試験化合物とを接触させること、および、PIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分に結合する試験化合物の能力を測定することを含む。試験化合物のPIM−3タンパク質への結合は、直接的または間接的に測定することができる。
他の実施形態において、本分析は、PIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分と、PIM−3と結合して分析混合物を形成する既知の化合物とを接触させること、この分析混合物と試験化合物とを接触させること、および、PIM−3タンパク質と相互作用する試験化合物の能力を測定することを含み、ここでPIM−3タンパク質と相互作用する試験化合物の能力の測定は、既知の化合物と比較して、PIM−3またはそれらの生物学的に活性な部分に優先的に結合する試験化合物の能力を測定することを含む。
他の実施形態において、本分析は細胞非含有分析であり、この方法はPIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分と試験化合物とを接触させること、およびPIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分の活性を調節する(例えば、刺激または阻害する)試験化合物の能力を測定することを含む。試験化合物のPIM−3の活性を調節する能力を測定することは、例えば、PIM−3標的分子に結合するPIM−3タンパク質の能力を測定することによって達成することができ、これは直接的に結合を測定することを意味する。その代わりの実施形態において、PIM−3の活性を調節する試験化合物の能力を測定することは、PIM−3標的分子をさらに調節するPIM−3タンパク質の能力を測定することにより達成することができる。例えば、適切な基質における標的分子の触媒/酵素活性を測定することができる。
他の実施形態において、細胞非含有分析は、PIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分と、PIM−3と結合して分析混合物を形成する既知の化合物とを接触させること、この分析混合物と試験化合物とをを接触させること、および、PIM−3タンパク質と相互作用する試験化合物の能力を測定することを含み、ここでPIM−3タンパク質と相互作用する試験化合物の能力を測定することは、PIM−3タンパク質の優先的にPIM−3標的分子に結合する能力、または、PIM−3標的分子の活性を調節する
能力を測定することを含む。
PIM−3基質の残基がリン酸化されているかを測定するために、リン酸化基質のホスホアミノ酸分析を行ってもよい。簡単に言えば、放射性リン酸化したタンパク質のバンドをSDSゲルから切り出し、部分的に酸加水分解を行うことができる。次にその産物を一次元電気泳動で分離し、例えばホスホイメージャーで分析し、ニンヒドリン染色ホスホアミノ酸標準と比較することができる。
本発明の他の実施形態において、無細胞分析では、例えばインビトロでのキナーゼ分析によりPIM−3標的分子をリン酸化するPIM−3タンパク質の能力が測定される。簡単に言えば、PIM−3標的分子(例えば、このような分子を発現する細胞系から免疫沈降したPIM−3標的分子)は、PIM−3タンパク質と放射性ATPと共にインキュベートすることができる。
他の実施形態において、分析は細胞に基づく分析であり、該分析において、PIM−3タンパク質の可溶型またはそれらの生物学的に活性な部分を発現する細胞を試験化合物と接触させ、PIM−3タンパク質に結合する試験化合物の能力が測定される。例えば、細胞は酵母細胞または哺乳動物由来の細胞が可能である。PIM−3タンパク質に結合する試験化合物の能力を測定することは、例えば、試験化合物のPIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分への結合が、例えば125I、35S、14C、または3Hとの複合体、または酵素的に、例えばホースラディッシュペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、またはルシフェラーゼとの複合体において、標識された化合物を検出することによって測定できるように、試験化合物に放射性同位体または酵素標識を結合させることによって達成することができる。
他の実施形態において、分析は細胞に基づく分析であり、該分析において、PIM−3タンパク質の可溶型またはそれらの生物学的に活性な部分を発現する細胞と試験化合物とを接触させること、およびPIM−3タンパク質またはそれらの生物学的に活性な部分の活性を調節する(例えば刺激または阻害する)試験化合物の能力を測定することが含まれる。PIM−3またはそれらの生物学的に活性な部分の活性を調節する試験化合物の能力を測定することは、例えばPIM−3タンパク質のPIM−3標的分子に結合する能力またはPIM−3標的分子と相互作用する能力を測定することにより達成することができる。
本発明で用いられる「標的分子」は、自然状態においてPIM−3タンパク質と結合または相互作用する分子であり、例えばPIM−3タンパク質を発現する細胞内でPIM−3タンパク質によりリン酸化される基質分子、膜貫通受容体の細胞内ドメイン、細胞膜の内部表面と結合する分子または細胞質分子である。PIM−3標的分子は、非PIM−3分子でもよいし、本発明のPIM−3タンパク質またはポリペプチドでもよい。一実施形態において、PIM−3標的分子はシグナル変換に介在するシグナル変換経路の要素である。
一実施形態において、PIM−3タンパク質のPIM−3標的分子に結合する能力またはPIM−3標的分子と相互作用する能力を測定することは、標的分子の活性を測定することによって達成することができる。例えば、標的分子の活性は標的の細胞性の第2メッセンジャー(例えば、細胞内のCa2+、ジアシルグリセロール、IP3など)の誘導を検出すること、適切な基質における標的の触媒/酵素活性を検出すること、レポーター遺伝子(例えば、検出可能なマーカー(例えばルシフェラーゼ)をコードする核酸に操作可能に連結したPIM−3反応性調節要素)の誘導を検出すること、または細胞反応、例えば細胞の分化または細胞増殖を検出することによって測定することができる。
本発明の分析方法の様々な方式において、PIM−3またはその標的分子のいずれかを固定し、片方または両方のタンパク質の非複合型から複合型を容易に分離し、同様に、分析の自動化に適応させることが望ましい場合もある。候補化合物の存在または非存在下での試験化合物のPIM−3への結合、または、PIM−3と標的分子との相互作用は、反応物を入れるのに適したあらゆる容器で行うことができる。このような容器の例としては、マイクロタイタープレート、試験管およびマイクロ遠心管が挙げられる。一実施形態において、片方または両方のタンパク質をマトリックスに結合させるドメインを付加した融合タンパク質を提供することができる。例えばグルタチオン−S−トランスフェラーゼ/PIM−3融合タンパク質またはグルタチオン−S−トランスフェラーゼ/標的融合タンパク質は、グルタチオンセファロースビーズまたはグルタチオン誘導体化マイクロタイタープレートに吸着させることができ、これを次に試験化合物と混合するか、または試験化合物と吸着していない標的タンパク質もしくはPIM−3タンパク質のいずれかと混合し、この混合物を複合体形成を促進する条件下(例えば、塩やpHが生理学的な条件下)でインキュベートする。インキュベート後、ビーズまたはマイクロタイタープレートウェルを洗浄し、全ての未結合成分を除去し、複合体形成を直接的または間接的に測定する。あるいは、標準的な技術を用いて、複合体をマトリックスから解離させて、PIM−3の結合または活性のレベルを測定してもよい。
本発明のスクリーニング分析において、タンパク質をマトリックスに固定するその他の技術を用いてもよい。例えば、PIM−3またはその標的分子のいずれかを、ビオチンやストレプトアビジンの結合を利用して固定することができる。ビオチン化PIM−3または標的分子は、当業界既知の技術を用いてビオチン−NHS(N−ヒドロキシ−スクシンイミド)から製造することができる。あるいは、PIM−3または標的分子と反応するが、PIM−3タンパク質のその標的分子への結合を妨害しない抗体をプレートのウェルに誘導体化することもでき、未結合の標的またはPIM−3を抗体結合によりウェルで捕獲することもできる。このような複合体の検出方法としては、GST固定化複合体に関して上述した方法に加えて、PIM−3または標的分子と反応する抗体を用いた複合体の免疫検出、および、PIM−3または標的分子に関連する酵素活性の検出による酵素結合分析が挙げられる。
他の実施形態において、PIM−3発現のモジュレーターは、細胞を候補化合物と接触させ、細胞内のPIM−3のmRNAまたはタンパク質の発現を測定する方法で同定される。候補化合物存在下でのPIM−3のmRNAまたはタンパク質の発現のレベルを、候補化合物非存在下でのPIM−3のmRNAまたはタンパク質の発現のレベルと比較する。次に、この比較に基づき、候補化合物をPIM−3発現の調節因子として同定することができる。例えば、候補化合物存在下で、それがない場合よりも、PIM−3のmRNAまたはタンパク質の発現が大きくなった場合(統計学的に有意に大きい)、その候補化合物は、PIM−3のmRNAまたはタンパク質発現の刺激物質と同定される。あるいは、候補化合物存在下で、それがない場合よりも、PIM−3のmRNAまたはタンパク質の発現が小さくなった場合(統計学的に有意に小さい)、その候補化合物は、PIM−3のmRNAまたはタンパク質発現の阻害剤と同定される。細胞内でのPIM−3のmRNAまたはタンパク質発現のレベルは、PIM−3のmRNAまたはタンパク質の検出に関して本発明で説明された方法で測定することができる。
本発明のその他の観点において、PIM−3タンパク質またはそれらのポリペプチドは、2ハイブリッド分析または3ハイブリッド分析において、「ベイトタンパク質」として用いることができ、PIM−3に結合する、または、PIM−3と相互作用し、PIM−3活性を調節するその他のタンパク質(「PIM−3結合タンパク質」または「PIM−3−bp」)を同定することができる。このようなPIM−3結合タンパク質はまた、PIM−3タンパク質によるシグナル伝達に、例えばPIM−3経路の上流または下流の要素として関与する可能性がある。また本発明はPIM−3と相互作用するタンパク質、例えば2ハイブリッドのPIM−3とのインタラクター(2ハイブリッドスクリーニングにおけるベイトとして)の使用およびPIM−3と相互作用するタンパク質と相互作用するタンパク質の同定を提供する。PIM−3と相互作用するタンパク質と相互作用するタンパク質は、PIM−3シグナル変換経路に関与する可能性がある。
また、本発明は予測医学分野を提供し、該分野において診断分析、予後分析、薬理ゲノム学および臨床試験のモニタリングが予後(予測の)目的で用いられ、それにより個体を予防的に処置することができる。従って本発明の一観点は、生体サンプル(例えば、個体(好ましくはヒト)からの血液、血清、細胞、組織)に関してPIM−3タンパク質および/または核酸発現、同様にPIM−3活性を測定し、個体が病気または障害に罹っているかどうか、または異常なPIM−3発現または活性に関連する障害を進行させる危険があるかどうかを決定するための診断分析に関する。また本発明は、個体がPIM−3タンパク質、核酸発現または活性に関連する障害を進行させる危険があるかどうかを測定するための予後(または予測)分析を提供する。例えば、生体サンプルでPIM−3遺伝子における突然変異を分析することができる。このような分析は、予後または予測の目的で用いることができ、それにより、PIM−3タンパク質、核酸発現または活性を特徴とする、またはそれに関連する障害を発病させる前に個体を予防的に処置することができる。
本発明のその他の観点は、個体の生体サンプルでPIM−3タンパク質、核酸発現またはPIM−3活性を測定し、それによりその個体に適した治療または予防のための物質を選択するための方法を提供する(本発明においては「薬理ゲノム学」という)。薬理ゲノム学により、個体の遺伝子型(例えば、特定の物質に反応する個体の能力を測定するために試験された個体の遺伝子型)に基づいた個体の治療または予防的処置のための物質(例えば薬剤)を選択することができる。
本発明のその他の観点は、物質(例えば、薬剤またはその他の化合物)の臨床試験におけるPIM−3の発現または活性への影響のモニタリングを提供する。
生体サンプル中のPIM−3の存在または非存在を検出する代表的な方法は、被検体から生体サンプルを得ること、および生体サンプルとPIM−3タンパク質またはPIM−3タンパク質をコードする核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)を検出することができる化合物または物質とを接触させ、生体サンプル中でPIM−3の存在を検出することを含む。PIM−3のmRNAまたはゲノムDNAを検出するための物質は、PIM−3のmRNAまたはゲノムDNAにハイブリダイズ可能な標識された核酸プローブが可能である。
PIM−3タンパク質を検出するための物質は、PIM−3タンパク質に結合可能な抗体が可能であり、好ましくは検出可能な標識を有する抗体である。抗体は、ポリクローナルが可能であり、また、より好ましくは、モノクローナル抗体である。インタクト抗体、またはそれらの断片(例えば、FabまたはF(ab')2)を用いることもできる。
用語「生体サンプル」は、個体から単離された組織、細胞および体液、同様に個体内に存在する組織、細胞および液体を含む。すなわち、本発明の検出方法は、例えばインビトロで、またはインビボで、生体サンプル中のPIM−3のmRNA、タンパク質またはゲノムDNAを検出するのに用いることができる。一実施形態において、生体サンプルは被検体からのタンパク質分子を含む。あるいは生体サンプルは被検体からのmRNA分子、または被検体からのゲノムDNA分子を含んでもよい。例えば、生体サンプルは通常の手段で被検体から単離された脂肪組識からの生検である。
他の実施形態において、該方法はさらにコントロール被検体からコントロール生体サンプルを得ること、コントロールサンプルとPIM−3タンパク質、mRNA、またはゲノムDNAを検出可能な化合物または物質とを接触させ、生体サンプル中でPIM−3タンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在を検出すること、およびコントロールサンプル中のPIM−3タンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在と試験サンプル中のPIM−3タンパク質、mRNAまたはゲノムDNAの存在とを比較することを含む。
本発明はまた、生体サンプル(試験サンプル)中でのPIM−3の存在を検出するためのキットを含む。このようなキットを用いて、個体が、インスリン耐性または2型糖尿病に関連する障害に罹っているかどうか、またはインスリン耐性または2型糖尿病に関連する障害を進行させる危険が高いのかどうかを決定することができる。例えば、該キットは、生体サンプル中でPIM−3タンパク質またはmRNAを検出可能な標識された化合物または物質、および、サンプル中でPIM−3の量を測定する手段(例えば、抗PIM−3抗体、または、PIM−3、例えば配列番号1、配列番号3、配列番号5または配列番号7をコードするDNAに結合するオリゴヌクレオチドプローブ)を含み得る。
その上、本発明で説明される方法を診断または予後分析として利用し、異常なPIM−3発現または活性に関連する病気または障害を有する、またはこれらを進行させる危険がある被検体を同定することができる。例えば、本発明で説明される分析、例えば上述の診断分析や以下の分析を用いて、インスリン耐性または2型糖尿病を有する、またはこれらを進行させる危険がある検体を同定することができる。従って、本発明は、個体からの試験サンプルでPIM−3タンパク質または核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)を検出する方法を提供し、該方法において、PIM−3タンパク質または核酸の存在が、異常なPIM−3発現または活性に関連する病気または障害を有する、またはこれらを進行させる危険がある個体に関する診断となる。本発明で用いられる「試験サンプル」は、対象の被検体から得られた生体サンプルを意味する。例えば、試験サンプルは、体液(例えば血清)、細胞サンプル、または組織であり得る。
その上、予後分析を用いて、被検体に物質(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチドミメティック、タンパク質、ペプチド、核酸、低分子物質またはその他の薬剤候補)を投与してインスリン耐性または2型糖尿病を治療できるかどうかを決定することができる。例えばこのような方法を用いて、特定の物質または物質クラス(例えば、PIM−3活性を減少させるタイプの物質)で被検体を効果的に治療できるかどうかを決定することができる。
スクリーニング分析により同定されたような、PIM−3活性(例えば、PIM−3遺伝子発現)に刺激または阻害作用を有する物質またはモジュレーターは、異常なPIM−3活性に関連する障害(例えば、脂肪細胞のようなPIM−3が発現される細胞または組織に関する障害)を(予防的または治療的に)治療するのに有用な医薬を製造するのに用いることができる。このような治療とともに、個体の薬理ゲノム学(すなわち個体の遺伝子型と、その個体の異種化合物または薬剤に対する反応との関連の研究)を考慮してもよい。治療における代謝の差により、薬理学的に活性な薬剤の用量と血液濃度との関係が変化して激しい毒性や治療ミスが生じる可能性がある。従って、個体の薬理ゲノム学により、個体の遺伝子型の考察に基づく予防または治療的処置に有効な物質(例えば薬剤)を選択することができる。このような薬理ゲノム学はさらに、適切な投与量と治療計画を決定するのに用いることができる。従って、個体におけるPIM−3タンパク質の活性、PIM−3核酸の発現、または、PIM−3遺伝子の突然変異の量を測定し、それにより個体の治療または予防的処置に適した物質を選択することができる。
PIM−3の発現または活性への物質(例えば、薬剤、化合物)の影響(例えば、異常な細胞増殖および/または分化を調節する能力)のモニタリングは、基礎的な薬剤スクリーニングだけでなく、臨床試験にも適用することができる。
PIM−3タンパク質活性を調節する抗2型糖尿病薬は、物質、例えば低分子物質、例えばPIM−3のタンパク質キナーゼ活性を調節する低分子物質、核酸またはタンパク質、天然に存在するPIM−3タンパク質の同系リガンド、ペプチド、またはPIM−3ペプチドミメティックであり得る。一実施形態において、このような物質は1またはそれ以上のPIM−3タンパク質の生物活性を刺激する。このような刺激物質の例としては、1またはそれ以上のPIM−3活性を刺激する低分子物質、例えばPIM−3タンパク質キナーゼ活性、活性PIM−3タンパク質および細胞に導入されたPIM−3をコードする核酸分子が挙げられる。他の実施形態において、このような物質は1またはそれ以上のPIM−3タンパク質の生物活性を阻害する。このような阻害物質の例としては1またはそれ以上のPIM−3活性を阻害する低分子物質が挙げられ、例えばPIM−3タンパク質キナーゼ活性、アンチセンスPIM−3核酸分子および抗PIM−3抗体である。
本発明をさらに以下の実施例で説明するが、これら実施例は、限定と解釈すべきではない。本願で引用された全ての参考文献、特許および公開特許出願の内容は、参照により本発明に加入する。
〔実施例1〕
ヒトおよびマウスPIM−3のヌクレオチド配列の決定
ラットPIM−3ヌクレオチド配列(AF057026、NM_022602、配列番号9)を、BLOSUM62行列と共にBLASTNプログラムを用いてプロプライエタリなデータベースに照会するために用いた。このプロプライエタリなデータベースは、標準的なクローニングベクターで構築されたプロプライエタリなcDNAライブラリーに基づく。このBLASTNにより同定された最も近接して関連するcDNAクローンを配列解析した。cDNA配列をコンティグにアセンブルした。ヒトPIM−3配列をこのコンティグのコンセンサス配列から決定し、このコンティグをさらに分析したところ、cDNA配列の長さが1977bpであることがわかった。このヒトPIM−3cDNAは、新規の326個のアミノ酸からなるタンパク質をコードすることが予想される978塩基対のオープンリーディングフレームを含む。
ラットPIM−3ヌクレオチド配列も、BLOSUM62行列と共にBLASTNプログラムを用いて公開されたUNIGENEマウスデータベースに照会するために用いた。このBLASTNにより近接して関連するEST配列をいくつか同定した。このESTの配列情報を用いて、ジーントラッパーIIテクノロジー(ライフテクノロジーズ,カールスルーエ,ドイツ)を用いて構築されたマウス胚cDNAライブラリーをスクリーニングした。cDNAクローンを配列解析し、cDNA配列をコンティグにアセンブルした。マウスPIM−3配列をこのコンティグのコンセンサス配列から決定し、このコンティグとイントロン配列の欠如をさらに分析したところ、cDNA配列の長さが2236bpであることがわかった。このマウスPIM−3cDNAは、新規の326個のアミノ酸からなるタンパク質をコードすると予想される978塩基対のオープンリーディングフレームを含む。
〔実施例2〕
ヒトおよびマウスPIM−3タンパク質の特徴付け
この実施例において、ヒトPIM−3とマウスPIM−3タンパク質の予想されるアミノ酸配列を、タンパク質に存在する既知のモチーフおよび/またはドメインのアミノ酸配
列に対して、および既知のタンパク質のポリペプチド配列に対して比較した。ヒトPIM−3およびマウスPIM−3に存在するポリペプチドドメインおよび/またはモチーフを、ヒトPIM−3およびマウスPIM−3と顕著なアミノ酸類似性を有するタンパク質として同定した。加えて、ヒトPIM−3およびマウスPIM−3タンパク質の分子量を予想した。
上述したように、同定されたヒトおよびマウスのヌクレオチド配列(配列番号1;配列番号5)は、326個のアミノ酸からなるタンパク質(配列番号2および配列番号6)をコードする。ヒトおよびマウスPIM−3の分子量は、それぞれ約35.9kDaと予想される(翻訳後修飾は含めない)。推定のキナーゼ活性と可能な翻訳後修飾部位に関して確証を得るために、タンパク質パターンのPROSITEデータベースを用いて、同様にIMPALAとPFAMを用いて、配列番号2および配列番号6のヒトおよびマウスのポリペプチド配列をそれぞれ分析した。
PROSITEデータベースを検索したところ、1つのcAMPとcGMP依存性タンパク質キナーゼリン酸化部位(配列番号2および配列番号6のアミノ酸260〜263);3つのカゼインキナーゼIIリン酸化部位(配列番号2のアミノ酸202〜205、211〜214および321〜324)、ならびに4つのカゼインキナーゼIIリン酸化部位(配列番号6のアミノ酸202〜205、211〜214、299〜302および321〜324);10のN−ミリストイル化部位(配列番号2および配列番号6のアミノ酸43〜48、49〜54、52〜57、57〜62、63〜68、80〜85、98〜103、101〜106、295〜300および316〜321);3つのタンパク質キナーゼCリン酸化部位(配列番号2および配列番号6のアミノ酸137〜139、275〜277および279〜281);1つのチロシンキナーゼリン酸化部位(配列番号2および配列番号6のアミノ酸33〜40);1つのタンパク質キナーゼシグネチャーおよびプロファイル(ATP結合部位)(配列番号2および配列番号6のアミノ酸46〜69);1つのセリン/スレオニンタンパク質キナーゼ活性部位シグネチャー(配列番号2および配列番号6のアミノ酸166〜178)の存在が明らかになった。IMPALAを用いた検索により、配列番号2および配列番号6のアミノ酸40〜293にある1つの真核性タンパク質キナーゼドメイン(それぞれ配列番号4および配列番号8)の存在が明らかになった(それぞれスコアは186ビット、期待値は8e−49、およびスコアは184ビット、期待値は4e−48)。PFAMを用いた検索により、1つの真核性タンパク質キナーゼドメイン(配列番号2および配列番号6のアミノ酸40〜293)の存在が明らかになった(それぞれスコアは262,5、期待値は5.7e−75、およびスコアは261,1ビット、期待値は1.5e−74)。
ヒト、マウスおよびラットPIM−3ポリペプチド配列(配列番号2、配列番号6および配列番号10)を、ペアワイズClustalWアライメント分析で、タンパク質の質量行列としてblosumを用いて並べた。それにより、ヒトPIM−3は、マウスおよびラットPIM−3(AF057026、NM_022602、配列番号10)と95%同一(スコアは2011)であり、マウスPIM−3は、ラットPIM−3(AF057026、NM_022602、配列番号10)と99%同一(スコアは2074)であることがわかった。
配列番号2および配列番号6のヒトおよびマウスPIM−3ポリペプチド配列も、BLOSUM62行列と共にBLASTPプログラムを用いてタンパク質配列のSwissprotデータベースに照会するために用いた。このBLASTP分析で同定された、ヒトおよびマウスPIM−3に最も近接して関連する4つのタンパク質を列挙する:ヒトおよびマウスPIM−3は、アフリカツメガエル(カエル)PIM−1(Q91822;配列
番号11)と76%同一(スコアは518)、ラットPIM−1(P26794;配列番号12)と72%同一(スコアは442)、ヒトPIM−1(P11309;配列番号13)と71%同一(スコアは441)、および、マウスPIM−1(P06803;配列番号14)と71%同一(スコアはそれぞれ436および438)であることがわかった。
〔実施例3〕
インスリン耐性および2型糖尿病のインビボモデルにおけるPIM−3の遺伝子発現
Zucker diabetic fatty(ZDF)ラットは、レプチン受容体fa遺伝子がホモで欠失した周知の動物モデルである。このラット系は、年齢に依存してインスリン耐性/過インスリン状態を進行させ、続いて顕性2型糖尿病/高血糖状態に進行する。発現が誘導または抑制されることによりインスリン耐性または2型糖尿病の進行に寄与する、またはこれらの進行を示す遺伝子を同定するために、ZDFラットとそれらの痩身ヘテロ接合型コントロール同腹子の遺伝子発現プロファイルをプロファイリング技術に基づくオリゴヌクレオチドアレイを用いて回収した。
材料および方法
6、8および13週齢の、Zucker Diabetic Fatty(ZDF/Gmi.TM.−fa/fa)雄ラット、および、それらの痩身(lean)雄fa+/fa−カウンターパート(健康なコントロールとして使用)を、ジェネティックモデル社(インディアナポリス, インディアナ州,米国)から購入した。
動物で研究を行う前に、動物を標準的な動物室の条件下で1週間飼育した。精巣上体脂肪組織と血液サンプルを集めるために、頚部脱臼で動物を殺した。各年齢グループあたり6匹のZDFラットと、6匹の痩身fa+/fa−同腹子を用いて、以下で説明する遺伝子発現分析を行った。
組織の収集およびRNAの単離
頚部脱臼後、精巣上体の脂肪パッドを外科手術で除去して切離し、迅速に十分な量のRNA later(アンビオン,テキサス州,米国)を含む適切なチューブに移した。各動物からのサンプルを個別に保存した。サンプルの長期保存はマイナス80℃で行った。
脂肪組織からRNAを単離するために、RNeasyミニキット(キアゲン,ヒルデン,ドイツ)を製造元の推奨に従って用いてトータル細胞RNAを脂肪組識から抽出した。RNアーゼフリー水50μlで2回RNAを抽出し、RNA濃度を分光器で測定した(A260)。
さらに精製するために、RNA溶液をRNアーゼフリー水を加えて総体積100μlにした。キアゲンのRNeasyミニキットを製造元の説明書に従って用いてRNAを洗浄した。RNアーゼフリー水50μlでRNAを2回抽出し、RNA濃度を分光器で測定した(A260)。
RNA抽出液を濃縮するために、酢酸アンモニウムとエタノールを加え、エタノール−ドライアイス槽でRNAを一晩沈殿させた。RNAを遠心分離(最大速度、4℃)で回収した。ペレット化したRNAを80%エタノールで2回洗浄し、風乾し、少量のRNアーゼフリー水に溶解させた。RNアーゼ濃度を分光器で測定した(A260)。
遺伝子発現プロファイリング
遺伝子発現をモニターするためのオリゴヌクレオチドアレイの一般的な使用は、米国特許第6,177,248号で説明されている。我々の実際の適用において、使用されたマイ
クロアレイは、約8000個の既知の遺伝子またはESTクラスターを示すデゾキシヌクレオチド配列を含む。各遺伝子またはEST配列は、最大20対のオリゴヌクレオチドにより示されており、各対は転写セグメントに適合する1つのオリゴと、中心に位置する1bpのミスマッチを含むコントロールオリゴとからなる。ラットに関して、既知の遺伝子またはEST配列のデータベースから得られた、全体で約24000個の遺伝子およびEST配列を示す3つのアレイ(RG U34A、RG U34BおよびRG U34C)を、アフィメトリックス(サンタクララ,カリフォルニア州,米国)から購入した。
ハイブリダイゼーションのためのcRNA調製
RNAを精巣上体脂肪から上述したように得た。T7プロモーター部位を含むオリゴdTプライマーをトータル細胞RNA(10μg)+−に加えた。プライマーをアニールした後、スーパースクリプトチョイス逆転写酵素を製造元の説明書に従って用いてRNAを逆転写した。フェーズロックゲルチューブ(エッペンドルフ,ハンブルグ,ドイツ)を用いてフェノール:クロロホルム:イソアミルアルコールおよびエタノール沈殿で抽出した後、cDNAを遠心分離で回収し、80%エタノールで2回洗浄した。ペレットをRNアーゼフリー水に溶解させ、Enzoの高収率ラベリング転写キット(Enzo Diagnostics,ファーミングデール,ニューヨーク州,米国)またはMEGAscriptT7高収率転写キット(アンビオン, オースティン, テキサス州, 米国)を製造元の説明書に従って用いて、ビオチン化cRNAに転写させた。後の用途のために、ビオチンで標識したUTPおよびCTP(シグマ,ミュンヘン,ドイツ)と非標識ATPおよびGTPとを、モル比1:3(標識:非標識)で用いた。次に、上述のようにcRNAを沈殿させ洗浄した。最後に、沈殿させ風乾させたcRNAを少量のRNアーゼフリー水に溶解させた。RNA濃度を分光器(A260)で測定し、サイズの分布をアガロースゲル電気泳動で確認した。その後、cRNAを40mMトリス−アセテート(pH8.1)、100mM酢酸カリウム、30mM酢酸マグネシウム中で94℃で25分間インキュベートすることにより、平均50個の長さを有するヌクレオチドに加水分解した。切断されたcRNA20μgを、アフィメトリックスの説明書に従ってハイブリダイゼーションカクテルの作製に用いた。ハイブリダイゼーションの前に、RNAサンプルをハイブリダイゼーションカクテル中で99℃に10分間加熱し、氷上に5分間置き、ハイブリダイゼーションフローセルに置く前に室温に平衡化させた。次に、ハイブリダイゼーションオーブン中(45℃、60rpm)でハイブリダイゼーションカクテルをマイクロアレイに一晩ハイブリダイズさせた。ハイブリダイゼーション後、ハイブリダイゼーションカクテルを除去し、さらなる使用のためにマイナス80℃で保存した。アフィメトリックスのフルイディクスステーションで、フィコエリトリン−ストレプトアビジン−抗体の増幅プロトコールEukWS2を製造元の説明書に従って用いて、アレイを洗浄し染色した。ヒューレット・パッカードによりアフィメトリックスのために作製された走査型共焦点顕微鏡(アフィメトリックス,サンタクララ,カリフォルニア州,米国より市販)を用いてデータを回収した。このスキャナーは、530nmのバンドパスフィルター(フルオレセイン)または560nmのロングパスフィルター(フィコエリトリン)のいずれかを通過する光電子増倍管により検出された放射と共に、励起源としてアルゴンイオンレーザーを用いる。
ハイブリダイゼーションパターンと強度の定量分析
アレイを定量的にスキャンした後、寸法が既知のアレイとマーカーとしてコーナーのコントロール領域を用いてグリッドをイメージにあわせて並べた。このイメージを、アフィメトリックスが開発したソフトウェア(共焦点スキャナーで利用可能)を用いて位置と強度の情報を含む簡単なテキストファイルに縮小した。この情報を、アレイ上のプローブ配列に対する物理的位置とオリゴヌクレオチドプローブが設計されるRNAの同一性(およびRNAの特異的部分)に関する情報を含む他のテキストファイルと合わせた。ハイブリダイゼーション結果の定量分析により、特異的RNAの存在下でPM(PMは、米国特許第6,177,248号において「完全一致」を意味する)プローブは、平均してそれらの
MM(MMは、米国特許第6,177,248号において「ミスマッチ」を意味する)パートナーより強くハイブリダイズし得るという仮説に基づくパターン認識の単純な形式を示した。各プローブセットに関して、PMハイブリダイゼーションシグナルがMMシグナルより大きいインスタンスの数をPM/MM比の対数の平均と共に計算した。これらの値を用いて、RNAの存在または非存在に関する決定を行った(予め定義された決定行列を用いて)。定量的なRNAの存在度を測定するために、各プローブファミリーの差(PM−MM)の平均を計算した。差を用いる方法の利点は、ランダムクロスハイブリダイゼーションからのシグナルは等しく平均してPMおよびMMプローブに寄与するが、一方で特異的ハイブリダイゼーションはPMプローブにより寄与することである。ペアワイズの差を平均することにより、リアルシグナルが構成的に加わるが、一方で、クロスハイブリダイゼーションからの寄与は取り消される傾向がある。2つの異なるRNAサンプル間の差を評価する際に、同様に合成されたアレイでのサイド−バイ−サイドの実験からのハイブリダイゼーションシグナルを直接比較した。差(PM−MM)の値の平均が変化する規模は、スパイク実験の結果の比較と、各サンプルに既知量をスパイクされた内部の標準的な細菌性RNAおよびファージRNAで観察されたシグナルで説明される。アフィメトリックスで開発されたデータ分析プログラムは、これら操作を自動的に行った。
Figure 2005514068
Figure 2005514068
Figure 2005514068
〔実施例4〕
インビトロのインスリン耐性モデルにおけるPIM−3の遺伝子発現
160〜180gの雄Sprague Dawleyラットの精巣上体の脂肪パッドか
ら脂肪細胞を単離し、インキュベートした(Mueller,G.およびWied,S.Diabetes(1993年)42:1852〜1867で説明したように)。簡単に言えば、貯蔵された20匹の雄ラットの精巣上体脂肪から脂肪細胞を単離した。単離された脂肪細胞を2つのプールに分割した。一つのプールは、25mMのD−グルコースと10nMインスリンを含む培地中で細胞を5時間インキュベートすることによりインスリン耐性にした。
第二のプールを5mMのD−グルコースを含む培地で5時間インキュベートし、インスリン感受性状態で細胞を維持した。インキュベートの終わりに、2つのプールのアリコートでインスリン依存性のグルコース摂取を測定することによりインスリン感受性とインスリン耐性を確認した(Mueller,G.およびWied,S.Diabetes(1
993年)42:1852〜1867で説明されたように)。大半の脂肪細胞を実施例3
で説明したRNAの単離に用いた。
その後、RNAを用いて実施例3で説明したアフィメトリックス技術により遺伝子発現をモニターした。PIM−3に関する遺伝子発現の変化倍率をアフィメトリックスの限定子AF086624_S_ATを用いて分析した。この分析の結果を表4にまとめる:
Figure 2005514068
実験5:抗糖尿病剤(PPARγアゴニスト)で処理した3T3−L1脂肪細胞におけるPIM−3の遺伝子発現
材料および方法
3T3−L1前脂肪細胞を37℃で、10%CO2中で、1g/lグルコースおよび
10%ウシ胎仔血清(FCS)を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養した。成熟脂肪細胞に分化させるため、密集した前脂肪細胞を4日間、4.5g/lグル
コース、10%FCS、50μg/mlアスコルビン酸、1μMビオチン、17μMパントテン酸(=基礎培地)、500μMの3−イソブチルメチルキサンチン、0.25μM
デキサメタゾンおよび1μg/mlヒト組換えインスリンを含むDMEMで培養した。4日間の処理中、培地を1回交換した。最後に、3T3−L1細胞を1μg/mlインスリンを含む基礎培地で3日間処理し、細胞の約90%を脂肪細胞に変換した。
分化した3T3−L1細胞を基礎培地中でさらに1日維持し、その後、無血清基礎培地中で4時間維持した。次に、以下のように基礎培地で希釈したPPARγアゴニストを脂肪細胞に加えた(濃度と条件は表5を参照):
Figure 2005514068
TRIzol試薬(ライフテクノロジーズ,カールスルーエ,ドイツ)を用いてRNAを単離し、DNA−フリーキット(アンビオン,オースティン,テキサス州,米国)を用いてDNアーゼIで処理した。さらなるRNAの精製は、RNeasyミニキット(キアゲン,ヒルデン,ドイツ)を用いて達成され、定性/定量コントロールは、2100バイオアナライザー(アジレント,ボブリンゲン,ドイツ)を用いてなされた。GeneChip発現分析技術マニュアル(アフィメトリックス,サンタクララ,カリフォルニア州,米国)に従って、トータルRNA10μgをビオチン化cRNAに変換した。簡単に言えば、SuperScript二本鎖cDNA合成キット(ライフテクノロジーズ,カールスルーエ,ドイツ)を用いて第一および第二の鎖の合成を行い、ビオチンで標識されたcRNAをバイオアレイRNA転写ラベリングキット(Enzo Diagnostics,ファーミングデール,ニューヨーク州,米国)を用いて製造した。cRNA10μgを熱で切断し、GeneChip真核性ハイブリダイゼーションコントロール溶液(アフィメトリックス)に加え、GeneChip MG−U74Av2アレイ(アフィメトリックス)に16時間、45℃で回転させてハイブリダイズさせた。アレイの洗浄、染色およびスキャンは、標準的な方法でアフィメトリックスが提供するハードウェアを用いて行われた。マイクロアレイセットバージョン4.0.1ソフトウェア(アフィメトリックス、上記参照)を用いて生データを分析した。
全実験を2回繰り返し、3つの生物学的な複製を得た。
データ分析
データ分析(変化倍率の推定を含む)を上述の通りに行った。化合物で処理したサンプルと未処理コントロールとを各タイムポイントで比較することにより、PIM−3に関する変化倍率値を得た。従って、アフィメトリックスの限定子96841_ATを用いた。
結果を表6a)〜c)にまとめる。
Figure 2005514068
〔実施例6〕
抗糖尿病薬(PPARγアゴニスト)で処理したZDFラットにおけるPim−3の遺伝子発現
5週齢のZucker Diabetic Fatty(ZDF/Gmi.TM.−fa/fa)雄ラットおよびそれらの痩身fa+/fa−カウンターパート(コントロール1〜5、ZDF1〜10)を、ジェネティックモデル社(インディアナポリス,インディ
アナ州)から購入した。ラットにえさと水を自由に摂取させた。
ZDF動物を2つのグループに分けた:第一グループ(動物ZDF1〜5)は物質での処理を一切行わず、一方で第二グループは14週間抗糖尿病剤のロジグリタゾンで処理した(3mg/kg/日、動物6〜10、Rosi1〜5)。精巣上体の脂肪パッドと、さらに血液サンプルを収集するためにそれぞれのケースで動物5匹を頚部脱臼で殺した。抗糖尿病剤処理の成功度をモニターするために、実験終了後、長期の血液グルコースレベルのマーカーとしてHbA1cを標準的な方法で測定した。これらの測定結果を表7にまとめる:
Figure 2005514068
精巣上体脂肪組識の収集、RNA単離およびアフィメトリックス実験を実験1で説明したように行った。データ分析は、痩身コントロール動物から得られたサンプルの発現データと未処理ZDFラットのデータとの比較、およびロジグリタゾン処理したZDF動物から得られた発現データと未処理ZDF動物のデータとの比較を含む。アベンティス・ファーマシューティカルズで開発されたプロプライエタリなソフトウェアを用いて、データ分析(変化倍率の推定およびこれら変化倍率の統計的な有意差の秤量を含む)を行った。アフィメトリックスの限定子AF086624_S_ATを用いてPim−3に関する遺伝子発現の変化倍率を分析した。これら分析の結果を以下の表8aおよび8bにまとめる:
Figure 2005514068

Claims (10)

  1. 配列番号1のヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  2. 配列番号3のヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  3. a)配列番号5、
    b)配列番号7、
    c)配列番号5または配列番号7にハイブリダイズするDNA配列、および、
    d)a)、b)およびc)で定義された配列に対する遺伝子コードの結果として同義性を有する、PIM−3タイプのポリペプチドをコードするDNA配列
    から選択されるヌクレオチド配列を含む、単離された核酸分子。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の核酸分子を含む宿主細胞。
  5. ポリペプチドが、
    a)配列番号6のアミノ酸配列を有するポリペプチド、
    b)a)において1またはそれ以上のアミノ酸が欠失したポリペプチド、
    c)a)において1またはそれ以上のアミノ酸が異なるアミノ酸で置換されたポリペプチド、
    d)a)において1またはそれ以上のアミノ酸が配列に付加されたポリペプチド、
    e)配列番号6の配列のアミノ酸の全部または部分を含むアミノ酸配列を含む融合ポリペプチド
    から選択される、PIM−3活性を有するポリペプチド。
  6. 抗2型糖尿病薬を同定するための、スクリーニング物質としてのPIM−3の使用。
  7. PIM−3をコードするDNAが用いられる、請求項6に記載の使用。
  8. PIM−3活性を有するポリペプチドが用いられる、請求項6に記載の使用。
  9. インスリン耐性または2型糖尿病を治療するための医薬品製造のための、PIM−3の使用。
  10. PIM−3を試験される化合物とインキュベートすること、および、PIM−3活性の変化を測定することを含む、抗糖尿病化合物を同定する方法。
JP2003560214A 2002-01-19 2003-01-20 2型糖尿病に関する標的としてのpim−3キナーゼ Expired - Fee Related JP4272533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02001401 2002-01-19
PCT/EP2003/000492 WO2003060130A2 (en) 2002-01-19 2003-01-20 Pim-3 kinase as a target for type 2 diabetes mellitus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005514068A true JP2005514068A (ja) 2005-05-19
JP4272533B2 JP4272533B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=8185311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003560214A Expired - Fee Related JP4272533B2 (ja) 2002-01-19 2003-01-20 2型糖尿病に関する標的としてのpim−3キナーゼ

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1468092B1 (ja)
JP (1) JP4272533B2 (ja)
KR (2) KR101205194B1 (ja)
CN (1) CN100467601C (ja)
AT (1) ATE541040T1 (ja)
BR (1) BR0306984A (ja)
CA (2) CA2473566C (ja)
DK (1) DK1468092T3 (ja)
IL (1) IL194074A (ja)
MX (1) MXPA04006906A (ja)
NO (1) NO333253B1 (ja)
RU (1) RU2316598C2 (ja)
WO (1) WO2003060130A2 (ja)
ZA (1) ZA200404997B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005014809A1 (ja) * 2003-08-11 2006-11-24 株式会社クレハ 肝臓ガン特異的ポリペプチド、該ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、及び該ポリペプチドの発現を抑制するrna分子
JP2022540057A (ja) * 2019-06-27 2022-09-14 インダストリアル コーオペレーション ファウンデーション チョンブク ナショナル ユニバーシティー 新規のadp-リボシルシクラーゼ及びその阻害剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0911391A3 (en) * 1997-10-24 2000-01-19 Smithkline Beecham Corporation A clone HWHHJ20
US6143540A (en) * 1999-01-26 2000-11-07 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Molecules of the HKID-1-related protein family and uses thereof
CN1328134A (zh) * 2001-04-13 2001-12-26 复旦大学 一种蛋白激酶编码序列,其编码的多肽、制法及用途
DE10123055A1 (de) * 2001-05-11 2003-03-20 Gruenenthal Gmbh Screeningverfahren mit PIM1-Kinase oder PIM3-Kinase

Also Published As

Publication number Publication date
CN1620505A (zh) 2005-05-25
CA2680946C (en) 2013-03-12
WO2003060130A2 (en) 2003-07-24
NO333253B1 (no) 2013-04-22
WO2003060130A3 (en) 2004-01-15
KR20040075940A (ko) 2004-08-30
IL194074A (en) 2011-08-31
RU2004125291A (ru) 2005-04-20
KR20110011753A (ko) 2011-02-08
NO20043459L (no) 2004-10-07
KR101205194B1 (ko) 2012-11-27
CA2680946A1 (en) 2003-07-24
CN100467601C (zh) 2009-03-11
RU2316598C2 (ru) 2008-02-10
CA2473566A1 (en) 2003-07-24
ZA200404997B (en) 2006-05-31
JP4272533B2 (ja) 2009-06-03
KR101158326B1 (ko) 2012-06-28
EP1468092A2 (en) 2004-10-20
DK1468092T3 (da) 2012-05-07
BR0306984A (pt) 2004-12-14
EP1468092B1 (en) 2012-01-11
CA2473566C (en) 2012-05-01
AU2003202579A1 (en) 2003-07-30
MXPA04006906A (es) 2004-12-06
ATE541040T1 (de) 2012-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518920A (ja) 新規なヒト遺伝子および遺伝子発現産物
JP2003514538A (ja) 哺乳動物毒物学的反応マーカー
JP2007289196A (ja) 癌組織でディファレンシャルに発現される核酸配列
JP2004512029A (ja) ヒト遺伝子および遺伝子発現産物
KR20060013425A (ko) 유방암의 확인, 평가, 예방 및 요법에 대한 조성물, 키트및 방법
US20140087969A1 (en) PIM-3 Kinase as a Target for Type 2 Diabetes Mellitus
JP2003517836A (ja) 哺乳動物蛋白質ホスファターゼ
JP2005517395A (ja) ヒト前立腺から単離したヒト遺伝子および遺伝子発現産物
CA2340589A1 (en) Toxicological response markers
WO2000052209A1 (en) Microarrays for identifying pathway activation or induction
JP4272533B2 (ja) 2型糖尿病に関する標的としてのpim−3キナーゼ
AU2003202579B2 (en) PIM-3 kinase as a target for type 2 diabetes mellitus
JP2003528630A (ja) ヒト遺伝子および発現産物
EP1331930A2 (en) Methods and compositions for regulating memory consolidation
JPH11318452A (ja) ヒト脳からの新規g蛋白質―結合レセプタ―
JP2003230388A (ja) 糖・脂質代謝異常疾患マーカーおよびその利用
WO2004070344A2 (en) Method of screening for agents which modulate the activity of tlr9
WO2000060933A9 (en) Pkc induced targets
EP1754487A1 (en) Modulators of the Melted protein and uses thereof
JP2005508618A (ja) 双極性障害に関連する核酸およびコードされるポリペプチド
JP2006500413A (ja) 代謝制御に関連するSKRP、astray、string、VACM
JP2004229643A (ja) 新規タンパク質及びそれをコードするdna
WO2003091428A1 (fr) Nouvelles proteines et adn codant ces proteines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees