JP2005513273A - 析出硬化型オーステナイト鋼 - Google Patents

析出硬化型オーステナイト鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2005513273A
JP2005513273A JP2003556567A JP2003556567A JP2005513273A JP 2005513273 A JP2005513273 A JP 2005513273A JP 2003556567 A JP2003556567 A JP 2003556567A JP 2003556567 A JP2003556567 A JP 2003556567A JP 2005513273 A JP2005513273 A JP 2005513273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
product according
less
content
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003556567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4327601B2 (ja
JP2005513273A5 (ja
Inventor
セッテルホルム,グスタ−フ
ホルムベルイ,ホーカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandvik AB
Original Assignee
Sandvik AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandvik AB filed Critical Sandvik AB
Publication of JP2005513273A publication Critical patent/JP2005513273A/ja
Publication of JP2005513273A5 publication Critical patent/JP2005513273A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327601B2 publication Critical patent/JP4327601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0236Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

本発明は、ステンレス鋼に関し、詳しくは析出硬化型高強度オーステナイトステンレス鋼に関し、適量のアルミニウムと多量のシリコンとを添加してあり、化学組成(wt%)は、C:0〜0.07、Si:0.5〜3.0、N:0〜0.1、Cr:15.0〜20.0、Ni:7.0〜12.0、Al:0.25〜1.5、Cu:0〜4.0、Mn:0〜3.0、Mo:0〜2.0、Ti:0〜1.0、残部Feおよび通常の不純物及び添加物であり、中間熱処理なしに冷間加工により断面減少して製品となり、300〜500℃での最終的な熱処理により強度が14%以上増加し、Md30が−55〜−100の範囲内であり、1400Nで24時間後の荷重低下が3.0%未満であり、丸線材および条鋼のバネなどのバネ用途、外科および歯科などの医療用途に適している。

Description

本発明は、オーステナイトステンレス鋼に関し、詳しくは適量のアルミニウムと多量のシリコンとを含有した高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼に関し、その製品は中間熱処理無しに引抜きなどの冷間加工で断面減少させた製品であって、300℃〜500℃での最終熱処理によって強度が14%以上高まり、Md30値が−55〜−100であり、初期荷重1400Nで24時間の負荷試験における荷重低下が3.0%未満であり、例えば丸ワイヤや鋼ストリップ鋼などのバネ用および外科用や歯科用の器具などの医療機器に最適である。
ステンレスバネ鋼の市場では、AISI302オーステナイトステンレスバネ鋼の冷間加工品が突出した地位にある。それは、良好な耐食性を備えていると同時に、優れたバネ材料の前提である高強度が冷間加工で得られるからである。冷間加工状態をベースに、単純な熱処理によって機械的性質を更に付加できる。AISI631鋼はアルミニウムを添加して、熱処理による強度上昇を増加させている。冷間加工の際に変態が起きて、焼鈍組織の主相であるオーステナイトが硬い加工誘起マルテンサイトになる。このように変形により急激に硬化すると、延性の低下も起きるので、製造工程において1回または数回の軟化焼鈍を行なう必要がある。その結果、製造コストが上昇するばかりでなく、材料に表面欠陥が生じ易くなる。AISI631鋼は、アルミニウムを添加したために、鋳造後の凝固時に組織内にフェライトが生じ易い。その結果形成されるオーステナイト・フェライト組織と比較的少ない合金量とによって急激な加工硬化が起き易いので、製造時の加工はできるだけ緩くしてクラック発生を避ける。代替材料として、AISI304鋼およびAISI316鋼がバネ鋼として用いられている。これらの鋼は、AISI302鋼およびAISI631鋼に比べて合金量が多く、炭素量が少ない。そのため加工度を大きくできる。ただし欠点は、最終的な製品のバネとしての性質がAISI302およびAISI631に比べて劣ることである。例えば、長期間に渡ってバネ強度を維持する能力を表す耐応力緩和性がその1つである。
US−A−6106639には、Cr−Ni−Cu鋼は前後に焼鈍を行なうと大きな断面減少が可能であることが記載されている。実験データによると断面減少(圧下率)ε=3.41(5.5mmから1mmへ)で強度1856MPaである。これは規格強度の標準値2050MPaと比肩される値である。US−A−6106639によれば、この標準値を満たす強度を得るには、熱処理が必要である。US−A−6106639の合金は、熱処理によって強度を高めるために銅を添加してある。
US−A−6048416には、車両タイヤを改良するための高強度鋼ワイヤとしてCr−Ni−Cu鋼が記載されている。所望の特性を得るために、US−A−6048416の合金組成は、下記のいわゆるJM値:
JM=551−462×(C%+N%)−9.2×Si%−20×Mn%−13.7×Cr%−29×(Ni%+Cu%)−18.5×Mo%)
で表される安定区間が−55より大で−30より小でなくてはならない。この発明の合金は、累積対数加工率(ε=2*ln(S0/Sf))の最大値が4以下に限定されている。これは線引き加工の最大断面減少率に換算すると98%に相当する。US−A−6048416の合金は、析出硬化用元素としては銅のみを含有している。
本発明の目的は、適量のアルミニウムと多量のシリコンとを含有した高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼であって、その製品は中間熱処理無しに引抜きなどの冷間加工で断面減少させた製品であって、300℃〜500℃での最終熱処理によって強度が14%以上高まり、Md30値が−55〜−100であり、荷重1400Nで24時間の負荷試験における荷重低下が3.0%未満であり、例えば丸ワイヤや鋼ストリップ鋼などのバネ用および外科用や歯科用の器具などの医療機器に最適である高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼を提供することである。
上記の目的は、本発明によれば、高強度オーステナイトステンレス鋼において、析出硬化型であって且つ下記の組成(wt%):
C :0を超え0.07以下
Si:0.5〜3.0
N :0を超え0.1以下
Cr:15.0〜20.0
Ni:7.0〜12.0
Al:0.25〜1.5
Cu:0〜4.0
Mn:0を超え3.0以下
Mo:0を超え2.0以下
Ti:0を超え1.0以下
残部:Feおよび通常の不純物および添加物
を有する高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼によって達成される。
本発明鋼の合金元素の限定理由を説明する。
炭素(C)はクロムと結合する傾向が強いため、結晶粒界にクロム炭化物が析出し、その周囲でクロムが枯渇する。そのため、炭素含有量が多いと耐食性が低下すると同時に脆化も起きて、線材(ワイヤ)をバネに成形する際に問題が生じる。したがって、炭素含有量はできる限り少なくすべきであり、0.0wt%は超えてしまうが、0.07wt%以下とし、望ましくは0.05wt%以下、最も望ましくは0.035wt%以下とする。
シリコン(Si)はフェライト安定化元素であり、シリコン含有量が多すぎると2相組織になってしまう。そのためシリコン含有量は3.0wt%以下とする。しかし、シリコンには、冷間加工後の熱処理による強度増加を高める作用もある。そのためシリコン含有量は0.5wt%以上とすべきであり、範囲としては0.5〜3.0wt%、望ましくは0.5〜2.5wt%、最も望ましくは0.5〜1.5wt%とする。
窒素(N)はアルミニウムと窒化アルミニウムを形成して脆い望ましくない相を生ずる。更に、窒素は冷間加工時の加工硬化を促進するので本発明においては望ましくない。そのため窒素含有量はできる限り少なくすることが最も重要であり、0.1wt%以下とし、望ましくは0.05wt%以下とする。
クロム(Cr)は耐食性を付与する非常に重要な合金元素である。これはクロムによって鋼表面にCr23の不働体皮膜が形成されるからである。この不働体皮膜を生成させるには、Cr含有量を約12.0wt%以上とすることが必要であり、更にCrを増量すれば耐食性は高まる。Crのもう一つの利点は、オーステナイト組織を安定化して、冷間加工によるマルテンサイト変態を防止する作用があることである。しかし、Crはフェライト安定化元素なので、多すぎてはならない。そのため、本発明鋼においてCr含有量は15.0wt%以上、20.0wt%以下とし、望ましくは16.0〜19.0wt%とする。
ニッケル(Ni)は含有量が十分であれば室温でオーステナイト組織を確保できる。また、Niを増量すると延性が高まる。しかし、Niは高価な合金元素であり、多量に存在すると加工硬化が遅れ、十分な強度が得られない。そのため、Ni含有量は7.0〜12.0wt%とし、望ましくは8.0〜11.0wt%、最も望ましくは9.0〜10.0wt%とする。
アルミニウム(Al)は本発明鋼の中心的な合金元素である。Alは析出硬化元素として添加して強度を高め、それにより耐応力緩和特性に効果を発揮する。冷間加工した線材を350〜500℃で析出硬化させると、βNiAlの析出物が生成して機械特性が高まるが、これは従来公知の材料とは異なる点である。これは線材をバネとして用いる場合に最も重要であり、耐応力緩和特性が非常に高い要求水準を満たさなくてはならない。Alの欠点はフェライト安定化元素であることであり、そのためにAl含有量は1.5wt%以下としなくてはならない。しかし、上述の観点から、Al含有量は0.25wt%以上とし、望ましくは0.4〜1.0wt%の範囲とする。
銅(Cu)は2つの重要な性質を持つ合金元素である。1つ目はオーステナイト安定化元素であることであり、2つ目は加工硬化を低減して延性を高めることである。中間熱処理無しで強加工に耐えるためには、Cu含有量はできる限り多くしなくてはならない。しかし、Cu含有量を増加させると、望ましくない析出が起きて延性を低下させる危険性が出てくる。そのため、Cu含有量は0〜4.0wt%とし、望ましくは2.0〜3.5wt%、最も望ましくは2.4〜3.0wt%とする。
マンガン(Mn)はニッケルと同様の効果があり、オーステナイト生成元素であり、オーステナイトを安定化して冷間加工によるマルテンサイト変態を防止する。しかし、ニッケルとは異なり、マンガンは加工硬化を促進する。その結果、加工硬化が早まり、前後の焼鈍の間に行える最大加工率が小さくなる。そのため、マンガン含有量は0.0wt%を超え、3.0wt%以下、望ましくは1.0wt%以下とする。
モリブデン(Mo)はフェライト安定化元素であり、塩化物環境中での耐食性を著しく高める。周知のPRE(pitting corrosion equivalent:耐孔食当量)式によるとモリブデンはクロムの3倍効果的である。しかし、モリブデン含有量が多くなるとフェライト相が安定化する。更に、シグマ相などの金属間化合物が析出する危険性が高まる。そのため、モリブデン含有量は0.0wt%を超え、2.0wt%以下とする。
チタン(Ti)はアルミニウムと同様に析出硬化元素であり、強度を高め、耐応力緩和特性を高めるために添加する。更に、チタンはシリコンと共に顕著な熱処理効果を発揮し、少量のチタン添加でも有効である。しかし、チタンは強力なフェライト安定化元素なので、含有量が多すぎてはいけない。そのため、チタン含有量は0.0wt%を超え、1.0wt%以下、望ましくは0.75wt%以下とする。
供試材を高周波炉で溶製した。得られたインゴットを全て全面研削した後に鍛造した。鍛造によりインゴットを103mm×103mm長さのスラブにした。加熱温度は1240〜1260℃の範囲内であった。昇温後の保持時間は1時間であった。全面研削後に超音波試験を行った。
φ5.50mm〜φ5.60mmの線材を製造した。これは、スラブを1200℃〜1240℃に加熱し、最終寸法まで圧延することにより行った。この熱間圧延線材を従来の線引き機で冷間線引き加工した。
表1に、本発明鋼および比較鋼の供試材の化学組成(wt%)を示す。
Figure 2005513273
表2に、冷間線引き加工した状態およびその後に熱処理した状態の各鋼の強度を示す。表中で極限引張り強さは荷重−伸び線図の最大荷重に対応している。全ての鋼について、中間熱処理無しに累積対数加工率ε=3.95(断面減少率98%に相当)まで加工を行った。AISI302鋼はε=3.95まで冷間加工すると亀裂が発生するので、最終寸法に線引きする前の段階で焼鈍しなくてはならなかった。ともかく、全供試鋼とも同一直径の線材にした。
熱処理はAISI302バネ鋼と同じ目的で行い機械的性質を高めた。これにより、幾つかの重要なバネ特性、例えば耐応力緩和特性について、従来鋼よりも顕著な効果があった。
Figure 2005513273
耐応力緩和特性を評価するために、巻き列を持たない円筒状弦巻きバネを作製した。表3に試験結果を示す。
Figure 2005513273
バネ力(F)および全バネサスペンション(ft)を室温にて力−荷重曲線から求めた。その後、バネ常数(C)および弾性係数(G)を式1および2により求めた。
式1: C=(F*V)/ft
式2: G=(8**V *M 3)/(ft*t 4
応力緩和試験は、バネに一定荷重を負荷することにより行った。荷重の読み取りを最初の5分間は1分毎に行い、その後は読み取り回数を減らした。試験は全て24時間経過後に停止した。各溶製チャージについて、4水準の初期荷重について試験した。応力緩和を式3により算出し、結果を図1にまとめて示す。
式3: R=((F1−F2)/F1*100
ここで、R=応力緩和(リラクセーション)
1=初期荷重
2=任意の時刻での荷重
図1に示すように、アルミニウム含有量の非常に少ないチャージ番号150725は、アルミニウムを合金元素として意図的に添加した鋼に比べて顕著な応力緩和を示した。また、本発明の合金はいずれもAISI302よりも耐応力緩和特性が同等以上であった。
d30/Noharaは、冷間加工率30%で鋼中のオーステナイトの50%がマルテンサイトに変態する温度である。この温度が高いほど組織が不安定であり(マルテンサイトになり易く)、必要な冷間変形量が多くなる。
d30/Noharaは下記式で算出される。
d30/Nohara=551−462×(C+N)−9.2×Si−8.1×Mn−13.7×Cr−20×(Ni+Cu)−18.5×Mo−68×Nb−1.42×(ASTM結晶粒度番号−8)
表4に、試験チャージ1〜7についての結果を示す。本発明の組成を備えた鋼は、Md30値−55〜−100での熱処理の効果が最も著しく、また、中間熱処理無しで単に冷間加工した際の極限引張り強さの増加が最も大きかった。
Figure 2005513273
以下に、本発明の実施例を説明する。ただし、これは本発明を具体的に説明するのであって、本発明を限定するものではない。
本発明鋼に強い冷間加工を施した。種々の断面形状に成形可能であり、例えば、丸線材、楕円線材、型鋼、例えば矩形、三角形、その他の複雑形状が可能である。丸線材を平圧延することもできる。
実施例1:丸線材(丸ワイヤ)のバネ
前述したように、本発明鋼の線材を巻いてバネを作製した。これらのバネは、バネ特性として耐応力緩和特性すなわち長期間に渡るバネ力の維持特性が良好であり、典型的なバネ用途に適しており、例えば施錠用途すなわち施錠器具の機械部品、スプレー容器やペン特にボールペンのバネ、ポンプのバネ、織機のバネ、車両、電子工業、コンピュータおよびファインメカニクスのバネがある。
実施例2:条鋼(ストリップ)のバネ
純粋なトーションバネについては、トルクが定量的に求まる。トルクは下記式で表される。
M=(E***π(n−n0))/L
ここで、
M=バネのトルク
I=曲げの慣性モーメント(b*3/12)
B=バネ条鋼の幅
T=バネ条鋼の厚さ
L=バネの伸び長さ
0=自由バネの巻き数
n=作用巻き数
バネ形状を一定としたときにトルクを増加させるには、いわゆる逆巻きを行う。いわゆる「弾性」巻きは、作用方向とは逆向きに巻くことで行われる。この状態で熱処理を施した後、バネハウジング内で逆巻きにされる。いわゆる「クロスカーブ」巻きは、条鋼をジグザグに形成し、その後熱処理を施す。その後、バネをバネハウジング内へ逆向きに巻き込む。このようにすることにより、単純に巻いただけのバネに比べて、n0の値を小さく、更には負の値にもできる。図6を参照。本発明の合金は、熱処理で強度が顕著に増加するので、高いトルクと良好な耐応力緩和特性とを必要とするトーションバネ用として非常に適している。
実施例3:エキスパンダ線材
エキスパンダは一片の線材であり、波形成形したものを直列に接続して平坦のバネにする。このバネは、例えば、内燃機関のシリンダー内壁に負荷されるオイルスクレーパリングの圧力を調節するために用いる。自動車エンジン用の典型的なエキスパンダは2つのピストンリングの間に配置された波形線材である。このような波形リングの実例を図4に模式的に示す。
現在のエンジン駆動車両の欠点は、車両に所望性能を発揮させるには多大なエネルギー消費を必要とすることである。エネルギー消費を低減する最も簡単な方法は、駆動装置内の摩擦を無くし、車両の総重量を減らすことである。ピストンコアはエンジンの摩擦の半分以上を占めている。そのため、リング、ピストン、シリンダー壁の材質と精度を改良することで風袋重量と軸受圧力を低下させようとする試みが行われている。エキスパンダはシリンダー壁に負荷されるオイルスクレーパリングの圧力を調整するバネであり、それによってオイル消費も、更にはエンジン内部の摩擦の一部をも調整する。エキスパンダ線材の荷重は、図5a〜5cに示すように力Fで構成される。
平坦なバネの場合は、荷重は最大荷重背面に対して角度90°で負荷され、下記の関係が適用される。
Σmax: バネ背面に負荷される最大許容荷重
F: ピストン直径に対するエキスパンダ線材の長さによって決まる荷重力
T: 線材の厚さ
B: 線材の幅
E: 線材の弾性係数
s: サスペンション移動距離、エキスパンダの変形量
R: 個々のバネ要素の曲げ半径
(1) σmax=6FR/BT2
(2) s=42R3F/EBT3
(3) (1)と(2)を組み合わせて:
B=42R3T/EsT3=6FR/σmaxT2 ⇒ T=7R2σmax/Es
式(3)は、所望特性を得るのに必要な線材厚さがエキスパンダのデザインに依存することを示している。材料の許容引張り力が増加すると、曲げ半径は小さくて済み、これはサイズの小さいリングを製造できる点で重要である。環境上の規制が強まるのに伴ってエンジンの小型化に対する要請が高まっており、製造できるリングサイズを小さくすることの重要性が高まっている。
エキスパンディングリングの高強度化によるもう一つの利点は、下記のエネルギー的な観点から考えられる。
A: 弾性エネルギー
K: 材料用途による常数
E: 弾性係数
V: バネの実効体積(バネとして作用する材料の量)
σ: 負荷される引張応力
(4) A=VK(σ2/E)
式(4)は、弾性係数が決まれば、男性エネルギーは、体積、材料用途、最大負荷引張応力の関数となることを示している。一般に最大負荷引張応力が増加すると材料用途常数が増加し、その組み合わせにより所要材料体積が大きく影響される。したがって、一定レベルの弾性エネルギーを得るための体積増加による許容引張応力を減ずることができる。
複雑な形のエキスパンディングリングの形成は、柔らかい材料でのみ可能である。ステンレス鋼を用いる最大の理由はその加工性である。しかし、エキスパンダとしての機能の観点からは、引張降伏点および極限引張強さは少なくとも全てのバネ用途で重要である。従来、両方の要請を満たすことはできなかった。本発明鋼を用いることにより、材料を柔らかい状態で成形し、最終形状にしてから熱処理して、析出硬化により所望のバネ特性を付与できる。
実施例4: 平坦な線材
この形態は、予備成形なしで力に対抗しなくてはならないので、耐応力緩和特性が最も求められる用途に特に適している。最適な具体例としては、ウィンドスクリーンワイパー用の線材があり、出発材料の打ち抜き加工性が良好で、最終製品の耐応力緩和特性が優れている必要がある。
実施例5: 医療用途の丸および平坦な線材(ワイヤ)および条鋼(ストリップ)
本発明鋼で作製された線材は医療用途にも有用であり、例えば根管用ファイルなどのファイル類、神経摘出用鉗子など、外科用縫合針としても用いられる。本発明鋼の平坦な圧延線材は歯科用および外科用の器具を製造するのに適している。
これらの用途はいずれも複雑な形状のものであり、研削、曲げ、捻りなどの加工を行った後に最終的に熱処理を施すことにより、高い破断強度と良好な延性とを兼ね備えた機械特性を付与される。
図1は、本発明鋼の24時間後のバネ荷重低下をAISI302鋼およびチャージ番号150725と比較して示す。 図2は、本発明鋼の極限引張り強さをAISI302鋼**中間熱処理実施)およびチャージ番号150725と比較して示す。 図3は、本発明鋼の累積対数加工率に対する極限引張り強さの変化をチャージ番号150725と比較して示す。 図4は、エキスパンディングリングの実施例の一部分を模式的に示す斜視図である。 図5aはリングの上面図であり、両端同士が力Fで押圧されいる状態、図5bは同じリングの側面図であり、両端同士が力Fで押圧されている状態、図5cはエキスパンディングリングの一部分を示しており、平坦なバネ要素を構成しており、力Fの作用下にある。 図6は、条鋼バネの種々の形態を示す。

Claims (11)

  1. 高強度オーステナイトステンレス鋼で作製された製品において、該鋼が析出硬化型であって且つ下記の組成(wt%):
    C :0を超え0.07以下
    Si:0.5〜3.0
    N :0を超え0.1以下
    Cr:15.0〜20.0
    Ni:7.0〜12.0
    Al:0.25〜1.5
    Cu:0〜4.0
    Mn:0を超え3.0以下
    Mo:0を超え2.0以下
    Ti:0を超え1.0以下
    残部:Feおよび通常の不純物および添加物
    を有し、
    冷間加工特に引抜き加工により中間熱処理無しに99%以上の加工率で加工可能であり、300℃〜500℃での最終熱処理によって強度が14%以上増加することを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  2. 請求項1において、Ni含有量が8.0〜11.0wt%であることを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  3. 先行する請求項において、Ni含有量が9.0〜10.0wt%であることを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  4. 先行する請求項において、Cr含有量が16.0〜19.0wt%であることを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  5. 先行する請求項において、Al含有量が0.4〜1.0wt%であることを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  6. 先行する請求項において、Si含有量が0.5〜2.5wt%であることを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  7. 先行する請求項において、Si含有量が0.5〜1.5wt%であることを特徴とする高強度析出硬化型オーステナイトステンレス鋼製品。
  8. 請求項8から11において、初期荷重1400N、24時間での荷重低下が3.0%未満であることを特徴とする製品。
  9. 請求項8〜10において、鋼線、型鋼および/または条鋼であることを特徴とする製品。
  10. 先行する請求項のいずれか1項において、丸鋼線および条鋼のバネのようなバネ用に特に適していることを特徴とする製品。
  11. 先行する請求項のいずれか1項において、外科用および歯科用の器具のような医療用途に適していることを特徴とする製品。
JP2003556567A 2001-12-11 2002-12-11 析出硬化型オーステナイト鋼 Expired - Fee Related JP4327601B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0104192A SE526881C2 (sv) 2001-12-11 2001-12-11 Utskiljningshärdbar austenitisk legering, användning av legeringen samt framställning av en produkt av legeringen
PCT/SE2002/002300 WO2003056053A1 (en) 2001-12-11 2002-12-11 Precipitation hardenable austenitic steel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005513273A true JP2005513273A (ja) 2005-05-12
JP2005513273A5 JP2005513273A5 (ja) 2006-01-19
JP4327601B2 JP4327601B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=20286302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003556567A Expired - Fee Related JP4327601B2 (ja) 2001-12-11 2002-12-11 析出硬化型オーステナイト鋼

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20050126661A1 (ja)
EP (1) EP1472383B1 (ja)
JP (1) JP4327601B2 (ja)
KR (1) KR100966068B1 (ja)
AT (1) ATE360104T1 (ja)
AU (2) AU2002358375A1 (ja)
BR (1) BR0214816B1 (ja)
DE (1) DE60219693T2 (ja)
SE (1) SE526881C2 (ja)
WO (2) WO2003056053A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420782B1 (ko) * 2013-12-30 2014-07-17 광일토건환경 주식회사 흙막이 가시설 시공방법
WO2016031958A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 国立大学法人豊橋技術科学大学 金属材料および加工処理方法
JP2018059155A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐温間リラクセーション特性に優れる高強度ステンレス鋼線用の線材、鋼線およびその製造方法、ならびにばね部品
CN108977727A (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 柳州市横阳机械有限公司 不锈钢丝的制备方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060266439A1 (en) * 2002-07-15 2006-11-30 Maziasz Philip J Heat and corrosion resistant cast austenitic stainless steel alloy with improved high temperature strength
DE102005024029B3 (de) * 2005-05-23 2007-01-04 Technische Universität Bergakademie Freiberg Austenitischer Leichtbaustahl und seine Verwendung
ES2354852T3 (es) * 2008-06-16 2011-03-18 Gally S.P.A. Tuerca autoblocante.
IT1396294B1 (it) * 2009-10-05 2012-11-16 Gally S P A Dadi autobloccanti
JP6259579B2 (ja) 2012-03-29 2018-01-10 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱へたり性に優れた高強度ステンレス鋼線、高強度ばね並びにその製造方法
AT516464B1 (de) * 2014-11-03 2018-02-15 Berndorf Band Gmbh Metallische Bänder und deren Herstellungsverfahren
AT516453B1 (de) * 2014-11-03 2018-02-15 Berndorf Band Gmbh Metallische Bänder und deren Herstellungsverfahren
CN105483502A (zh) * 2015-12-03 2016-04-13 浙江腾龙精线有限公司 一种弹簧线的生产方法
CN112941423A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 上海微创医疗器械(集团)有限公司 医用合金及支架
CN114959423B (zh) * 2022-06-07 2023-04-14 甘肃酒钢集团宏兴钢铁股份有限公司 一种高硅含钛奥氏体不锈钢的冶炼方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553330A (en) * 1950-11-07 1951-05-15 Carpenter Steel Co Hot workable alloy
US3282686A (en) * 1965-02-01 1966-11-01 Armco Steel Corp Stainless steel and articles
US3282684A (en) * 1963-07-31 1966-11-01 Armco Steel Corp Stainless steel and articles
US3362813A (en) * 1964-09-15 1968-01-09 Carpenter Steel Co Austenitic stainless steel alloy
US3357868A (en) * 1964-11-17 1967-12-12 Armco Steel Corp Stainless steel and method
US3376780A (en) * 1966-09-19 1968-04-09 Armco Steel Corp Stainless steel, products and method
US3408178A (en) * 1967-06-27 1968-10-29 Carpenter Steel Co Age hardenable stainless steel alloy
US3957545A (en) * 1970-07-28 1976-05-18 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Austenitic heat resisting steel containing chromium and nickel
JPS5129854B2 (ja) * 1973-04-21 1976-08-27
US3969109A (en) * 1974-08-12 1976-07-13 Armco Steel Corporation Oxidation and sulfidation resistant austenitic stainless steel
SE419102C (sv) * 1974-08-26 1985-12-23 Avesta Ab Anvendning av ett kromnickelstal med austenitisk struktur till konstruktioner som erfordrar hog extrem krypbestendighet vid konstant temperatur upp till 1200?59c
US4102225A (en) * 1976-11-17 1978-07-25 The International Nickel Company, Inc. Low chromium oxidation resistant austenitic stainless steel
US4218268A (en) * 1977-06-30 1980-08-19 Kubota Ltd. High corrosion resistant and high strength medium Cr and low Ni stainless cast steel
JPS54120223A (en) * 1978-03-11 1979-09-18 Kawasaki Steel Co Production of stainless steel spring material with fatigue resistance
JPS59162254A (ja) * 1983-03-01 1984-09-13 Takeshi Masumoto 加工性に優れたFe基合金材料
JPS6036649A (ja) * 1983-08-05 1985-02-25 Nisshin Steel Co Ltd 靭性に優れたマルテンサイト系析出硬化型ステンレス鋼
DE3787961T2 (de) * 1986-12-30 1994-05-19 Nisshin Steel Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zur Herstellung von rostfreien Chromstahlband mit Zweiphasen-Gefüge mit hoher Festigkeit und hoher Dehnung und mit niedriger Anisotropie.
TW290592B (ja) * 1993-07-08 1996-11-11 Asahi Seiko Co Ltd
US5496421A (en) * 1993-10-22 1996-03-05 Nkk Corporation High-strength martensitic stainless steel and method for making the same
WO1995013404A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-18 Nisshin Steel Co., Ltd. Acier inoxydable possedant une excellente resistance a la corrosion causee par du sel fondu et procede de production dudit acier
JPH07138704A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Nisshin Steel Co Ltd 高強度高延性複相組織ステンレス鋼およびその製造方法
US5411513A (en) * 1994-02-24 1995-05-02 Danek Medical, Inc. Transmission mechanism for a surgical cutting instrument
JPH08104953A (ja) * 1994-08-11 1996-04-23 Nisshin Steel Co Ltd 抗菌性を有するオーステナイト系ステンレス鋼
US5686044A (en) * 1995-03-31 1997-11-11 Nippon Yakin Kogyo Co., Ltd. Austenitic stainless steels for press forming
US5681528A (en) * 1995-09-25 1997-10-28 Crs Holdings, Inc. High-strength, notch-ductile precipitation-hardening stainless steel alloy
MY118759A (en) * 1995-12-15 2005-01-31 Nisshin Steel Co Ltd Use of a stainless steel as an anti-microbial member in a sanitary environment
JP4173609B2 (ja) * 1999-09-16 2008-10-29 日新製鋼株式会社 成形性および熱間加工性に優れたプレス成形用オーステナイト系ステンレス鋼および鋼板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101420782B1 (ko) * 2013-12-30 2014-07-17 광일토건환경 주식회사 흙막이 가시설 시공방법
WO2016031958A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 国立大学法人豊橋技術科学大学 金属材料および加工処理方法
JPWO2016031958A1 (ja) * 2014-08-28 2017-09-07 国立大学法人豊橋技術科学大学 金属材料および加工処理方法
JP2018059155A (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐温間リラクセーション特性に優れる高強度ステンレス鋼線用の線材、鋼線およびその製造方法、ならびにばね部品
CN108977727A (zh) * 2018-06-29 2018-12-11 柳州市横阳机械有限公司 不锈钢丝的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
SE0104192D0 (sv) 2001-12-11
US20070041863A1 (en) 2007-02-22
BR0214816A (pt) 2004-08-31
WO2003056053A1 (en) 2003-07-10
WO2003056053B1 (en) 2004-04-08
DE60219693D1 (de) 2007-05-31
WO2003056052A1 (en) 2003-07-10
KR100966068B1 (ko) 2010-06-28
BR0214816B1 (pt) 2011-02-08
SE0104192L (sv) 2003-06-12
SE526881C2 (sv) 2005-11-15
AU2002358375A1 (en) 2003-07-15
JP4327601B2 (ja) 2009-09-09
US20050126661A1 (en) 2005-06-16
EP1472383A2 (en) 2004-11-03
KR20040061028A (ko) 2004-07-06
ATE360104T1 (de) 2007-05-15
AU2002360028A1 (en) 2003-07-15
DE60219693T2 (de) 2007-12-27
EP1472383B1 (en) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070041863A1 (en) Precipitation hardenable austenitic steel
JP5215855B2 (ja) Fe基合金及びその製造方法
JPH06511287A (ja) 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼
EP1091006B1 (en) Process of producing steel strip or sheet comprising strain-induced martensite
US20050016645A1 (en) Co-Ni-base alloy
CN116075600A (zh) 奥氏体不锈钢及其制造方法
JP3951943B2 (ja) 耐過時効特性にすぐれた高強度の排気バルブ用耐熱合金
JP5154122B2 (ja) 高強度ステンレス鋼及びこれを用いた高強度ステンレス鋼線
JP4790539B2 (ja) 高強度高弾性型ステンレス鋼及びステンレス鋼線
JP2005513273A5 (ja)
JP2002256395A (ja) 捻回特性に優れた高強度低熱膨張合金およびその合金線
US2859149A (en) Manufacture of watch springs utilizing wire converted into strip
JP4207137B2 (ja) 高硬度高耐食ステンレス鋼
JPH0796697B2 (ja) 高強度ばね用鋼
JP2000239804A (ja) 耐熱ばね用ステンレス鋼線、耐熱ばね及び耐熱ばねの製造方法
JP5144334B2 (ja) ステンレス鋼の高強度軟質細線
JPH05148581A (ja) 高強度ばね用鋼および高強度ばねの製造方法
JPH08100242A (ja) 高強度高靭性低熱膨張合金線およびその製造方法
JPH11140598A (ja) ばね限界値の高い高強度ステンレス鋼帯およびその製造方法
JP4640628B2 (ja) 優れた冷間加工性と高い疲労強度をもつ析出硬化型マルテンサイト系鋼
JPH1180906A (ja) 降伏応力を高めた高強度ステンレス鋼帯およびその製造方法
JP2003138330A (ja) 銅系合金及びその製造方法
JP3216837B2 (ja) 耐熱ボルト用鉄基超耐熱合金
JPH11199987A (ja) 冷間加工に適した耐熱合金
JP4103513B2 (ja) 冷間加工性および磁気特性に優れた極低炭素鋼線材

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees