JP2005510689A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510689A
JP2005510689A JP2003547856A JP2003547856A JP2005510689A JP 2005510689 A JP2005510689 A JP 2005510689A JP 2003547856 A JP2003547856 A JP 2003547856A JP 2003547856 A JP2003547856 A JP 2003547856A JP 2005510689 A JP2005510689 A JP 2005510689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
heat exchanger
outlet
region
fluid connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003547856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4176642B2 (ja
Inventor
ヒューグリンガー マルクス
ロッグ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2005510689A publication Critical patent/JP2005510689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176642B2 publication Critical patent/JP4176642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05391Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0417Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with particular circuits for the same heat exchange medium, e.g. with the heat exchange medium flowing through sections having different heat exchange capacities or for heating/cooling the heat exchange medium at different temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/0408Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids
    • F28D1/0426Multi-circuit heat exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to the large body of fluid, e.g. with interleaved units or with adjacent heat exchange units in common air flow or with units extending at an angle to each other or with units arranged around a central element
    • F28D1/0443Combination of units extending one beside or one above the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/182Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers with multiple heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/185Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • F01P2003/187Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F2009/0285Other particular headers or end plates
    • F28F2009/0287Other particular headers or end plates having passages for different heat exchange media

Abstract

熱交換器、たとえば自動車冷房装置用の熱交換器において、少なくとも1つの流体入口と少なくとも2つの流体出口と入口室、集合室、方向転換室および/または出口室の間の流体接続部配置とを有し、流体接続部がさまざまな領域に区画されており、少なくとも1つの入口と第1出口との間に第1流体接続部領域が配置され、第1出口と第2出口との間に他の流体接続部領域が配置されている。他の第3出口が配置されており、第2出口と第3出口との間に他の流体接続部領域が設けられている。個々の流体接続部領域が入口室、集合室、方向転換室および/または出口室を通して他の流体接続部領域および/または1つの入口および/または1つの出口と接続されている。

Description

本発明は、熱交換器、特に自動車搭載用の熱交換器、および熱交換器を備えたサイクルに関する。
熱交換器は自動車においてさまざまに、例えば冷却器、加熱要素、凝縮器または蒸発器として、利用される。最新の車両内には数多くの各種熱交換器が見られ、これらは例えば冷却器として構成され、さまざまな車両集成装置、車両構成要素、または車両集成要素・構成要素内の媒体を冷却する。例えば、原動機、例えば内燃エンジンまたは電動機、を冷却するための冷媒冷却器、ギヤオイル冷却器、排気冷却器、給気冷却器、車両内の多種多様な用途用の作動油冷却器、および/またはその他の冷却器が設けられている。
多くの熱交換器の車両内配置は取付空間需要増を必要とし、既存の取付空間と各熱交換器配置との間に絶えず衝突をもたらす。個々の熱交換器の配置に関して一定の妥協をはかることはできるが、それは場合によっては熱力学的観点から理想的ではない。また、各熱交換器の個別配置によって取付空間の需要が増加する。というのも、製造公差が存在するので、場合によって不可欠なよりも多くの取付空間を用意しなければならないからである。
本発明の課題は、技術の現状に比べて改良された熱交換器を提供することである。
これは、本発明によれば、少なくとも1つの流体入口と少なくとも2つの流体出口と入口室、集合室、方向転換室および/または出口室の間の流体接続部配置とを有し、流体接続部がさまざまな領域に区画されており、少なくとも1つの入口と第1出口との間に第1流体接続部領域が配置され、第1出口と第2出口との間に他の流体接続部領域が配置されているように、特に自動車冷房装置用の熱交換器が構成されていることによって解決される。
発明を実施するための形態
第1出口と第2出口の他に、第3出口が配置されており、第2出口と第3出口との間に他の流体接続部領域が設けられていることが特別に望ましい。しかし、他の第n出口が配置されており、第n‐1出口と第n出口との間に他の流体接続部領域が設けられており、nが好ましくは3、4、5、6、7、8、9、10または10超であることが望ましいこともある。
同様に、個々の流体接続部領域が入口室、集合室、方向転換室および/または出口室を通して他の流体接続部領域および/または1つの入口および/または1つの出口と接続されていると有利である。
その際、入口室、集合室、方向転換室および/または出口室が、好ましくは、流体接続部の横に配置される横箱内に配置されており、横箱が隔壁によってさまざまな室に区画可能であることが望ましい。その際、隔壁が垂直壁、水平壁、l形壁、z形壁、c形壁、t形壁、またはそれらを複合して形成した壁として構成されていると有利である。
1実施例において、少なくとも1つの第1流体接続部領域と1つの第2流体接続部領域との間に深さ方向、つまり流体接続部の平面での方向転換部があると望ましい。
他の実施例において、少なくとも1つの第1流体接続部領域と1つの第2流体接続部領域との間に幅方向、つまり流体接続部の平面に垂直な平面での方向転換部があると望ましい。
他の実施例において、少なくとも1つの第1流体接続部領域と1つの第2流体接続部領域との間に深さ方向および幅方向、つまり流体接続部の平面とこの流体接続部平面に垂直な平面とでの方向転換部があると望ましい。
同様に、2つの流体接続部領域が、それらの間に出口なしに、向流で案内されると有利である。
さらに、他の媒体または流体用の通路が流体接続部の間に設けられていると望ましい。その際、これらの通路が流体接続部の間のフィンによって形成されると特別望ましいことがある。媒体は有利には空気とすることができる。媒体は有利には流動媒体または液状媒体とすることができる。
流体接続部が管、好ましくは扁平管または円形管または長円形管であると望ましい。同様に、管が、管の長さにわたって互いに連通していない多数の流体通路を有すると望ましい。さらに、流体接続部または管が、管の長さにわたって互いに連通した多数の流体通路を有すると望ましい。さらに、流体接続部または管が流体接続部の平面ごとに1列または多列に並べて配置されていると望ましいことがある。
本発明の他の考えによれば、少なくとも1つの入口と少なくとも2つの出口とを有する少なくとも1つの熱交換器を備えた流体サイクルであって、少なくとも2つの集成装置を有し、集成装置が流体管路を利用して熱交換器と供給可能でありかつ1つの流体入口と1つの流体出口とを有するものにおいて、入口と出口とを有するポンプが少なくとも1つの熱交換器の出口と少なくとも1つの集成装置の入口との間に配置されており、他の集成装置の少なくとも1つの出口がポンプの入口側と接続可能であることを特徴とする流体サイクルが提供される。これにより、有利なことに、使用するポンプの数を減らすことができまた同時に他の集成装置を冷却するための流体流を車両エンジン等の主要集成装置の冷却にも利用できることが達成される。それとともに冷却システムの効率がさらに高まる。これにより、例えばシステム全体を変更して設計することができ、場合によっては部材および費用を節約しまたは小さく寸法設計することができる。
原動機、変速機、過給機、燃料噴射ポンプ、電子装置、排気装置、油圧装置、または熱源としてのその他の集成装置を車両の集成装置と見做すことができる。このような熱源の場合、冷却と温度調節とのために熱を周囲に排出することがしばしば不可欠である。
他の集成装置の入口が熱交換器の1つの出口と接続されていると有利である。また、多数の他の集成装置が直列に接続され、流体を流通させるのが望ましい。また、多数の他の集成装置が並列に接続され、流体を流通させると有利である。他の1つの集成装置の入口が熱交換器の1つの出口と接続されていると特別有利である。
以下、図の実施例を基に本発明を詳しく説明する。
図1は、例えば冷却器、ヒータ、凝縮器または蒸発器等の熱交換器を示す。以下では普遍性を制限することなく冷媒冷却器としての機能について熱交換器を説明する。
熱交換器1が流体入口2と流体出口3とを有し、流体は入口と出口との間で熱交換器内を流れることができる。入口は集合室4に接続され、出口は集合室5と接続されている。流体は入口2から第1集合室4、入口側集合室に流入する。第2集合室5、出口側集合室から流体は出口3に流入する。図1において入口側集合室4または出口側集合室は箱形要素6もしくは7、例えば水箱または流体箱によって形成されており、箱形要素は管底等の壁8もしくは9と結合可能であり、外に向かって液密に構成されている。入口側の部材6、8、もしくは出口側の部材7、9は、内部にある流体が実質的に流出できないように互いに結合されている。
集合室4、5の間に流体接続部10が設けられており、これらの流体接続部を通して流体は一方の集合室4から他方の集合室へと流れることができる。
流体接続部10は実質的に多数の並行な管11からなり、管の内部で流体は片側から反対側へと流れることができる。これらの管は扁平管または円形管またはその他の接続管とすることができる。またこれらの管は内部にさまざまな流路を有することができ、流路は互いに分離して構成されておりまたは少なくとも所々で少なくとも部分的に互いに結合されている。管11はそれらの間に空気貫流部としての自由空間が設けられているように配置されている。これらの自由空間12の少なくとも幾つかには、矢印14に従って空気貫流用の流路を形成しかつ通過する空気と流体との間の熱交換を向上させるために、好ましくはフィン13が配置されている。これにより、冷却空気側の表面積が極力効率的に高められる。
この熱交換器は、関与する両方の媒体、例えば冷却空気と流体が直交流で案内される特徴を有する。
管底と水箱もしくは流体箱が室を形成し、これらの室は入口側では冷媒流または流体流を管に分配するのに役立ち、出口側では管からの冷媒流を一緒にするのに役立つ。室の例えば嵌め管等の接続部2、3は、例えば冷媒サイクル等の流体サイクルへの熱交換器の接続を可能とする。
図1には、好ましくは扁平管と波形フィンとからなる構造態様の冷却器網が示してある。管は以下の構造態様を有することができる:円形管構造様式、長円形管構造様式または管束構造様式。
図2は本発明に係る熱交換器101を概略示しており、この熱交換器は直交流案内および/または直交向流案内に基づいて作動する。直交流案内とは、一方の流体流と第2流体流が直交することを意味する。直交向流案内とは、一方の流体流と第2流体流が直交し、その際に第2流体流がなお方向転換され、往流する流体流も復流する流体流も第1流体流と直交し、つまり互いに逆方向の流体流が他の流体流と直交することを意味する。
熱交換器101が少なくとも1つの第1流体入口102と1つの第1流体出口103と1つの第2流体出口103aとを有し、流体は入口102と第1もしくは第2出口との間で熱交換器101内を流れることができる。入口102が集合室104と接続され、第1出口が集合室104aと接続され、出口が他の集合室105と接続されている。流体は入口102から第1集合室104、入口側集合室に流入する。そこから流体は流体接続部110を通して他の集合室104b、中間室に流入する。流体は中間室104b内で方向転換され、流体接続部110aを通して流体接続部110内の流れ方向とは逆に集合室104aへと送られる。集合室104aから流体流の第1部分は出口103を通して分岐され、流体サイクル内に排出される。流体流の他の部分は流体接続部110bの他の部分を通して集合室105へと送られる。そこで流体は熱交換器から流出し、他の流体サイクルまたは部分サイクルに供給される。
第1段を有する熱交換器の構成が有利であり、この段は部材102、104、110、104b、110a、104a、103によって示してある。これは直交向流式熱交換器である。冷媒冷却器の場合、この段において流体は既に第1温度に冷却される。部材104a、110b、105、103aによって示される第2段では、第1段で既に例えば冷却された流体の一部が再度冷却され、この流体部分は一層強く冷却される。管の配置は、例えば上側の第1領域110、110aでは第2媒体の流れ方向に見て前後して行われ、管または流体接続部110、110aはそれぞれ対で、好ましくは1平面に配置されている。その際、2つまたはそれ以上の個別管を前後に配置しておくことができ、またはその長さ内に多数の流体通路を有する単一の管とすることができ、流体通路は適切に相互接続されており、通路の一部は流体接続部110を表し、通路の一部は流体接続部110aを表しかつ形成する。
流体接続部110bを有する熱交換器第2領域では個々の管も使用することができ、または流体接続部の平面ごとに複数の管を使用することができ、これらの管は流体の流れに関して並列に接続されている。また、単一の管または多数の管を流体接続部として配置しておくことができ、これらの管は少なくとも一部が、またはそれぞれやはり個々に流体通路を有する。
それぞれ第1領域に属する流体接続部110、110aの数と第2領域に属する流体接続部の数は部分体積流の体積流量値および部分体積流の流体の当該目標温度値に応じて設計することができる。入口102から第1出口103に至る第1領域は、好ましくは、流体接続部110bの第2部分領域よりも多くの流体接続部を有する部分領域である。しかし目標温度と体積流量とに応じて別のものを選択することもできる。
体積流の部分体積流への分割はなかんずく集合室内で行われる。集合室は熱交換器の外箱120、121内で壁によって相互に分離されている。第1外箱120は、集合室104、104aの間に第1隔壁130を有し、この隔壁がこれらの室の間に流体密な分離を生じるように構成されている。
一方の室104が入口室であり、外箱の例えば箱形外壁と壁130とによって限定されている。さらに室104が壁130によって限定され、この壁は流体接続部110、110a、110bの平面に垂直に向いた第1壁領域130bと、流体接続部110、110a、110bの各平面に対して実質的に平行に向いた第2壁領域とを有する。
外箱121はその内部が隔壁140によって2つの領域104b、105に分離されており、隔壁140は流体接続部の各平面に対して実質的に平行に向いている。こうして熱交換器を垂直に配置すると隔壁140は図2に示すように水平に向いている。
図2の実施例では領域104bが中間室または方向転換室または分配室として役立ち、室104が入口室、室105が出口室として役立ち、室104aは出口室としてもまた中間室、分配室または方向転換室としても役立つ。
外箱または横箱120、121は好ましくは金属またはプラスチックから製造しておくことができ、プラスチック製の場合隔壁130、140は箱と一体に製造される部材として構成しておくことができる。その際、箱は全体を射出成形品として製造可能としておくことができる。
図2において管110、110a、110bはそれらの間に空気貫流部として自由空間112が設けられているように配置されている。これらの自由空間112の少なくとも幾つかには、空気貫流用の流路を形成しかつ通過する空気と流体との間の熱交換を向上させるために、好ましくはフィン113が配置されている。これにより、冷却空気側で表面積が極力効率的に高められる。空気以外の媒体の場合、空気貫流部の代りに他の通路を設けておくこともできる。
この熱交換器は、関与する両方の媒体、例えば冷却空気と流体が流体接続部110、110aの第1上側領域内で直交向流で案内される特徴を有する。流体接続部の下側領域では両方の関与する媒体が直交流で設けられている。
管底と水箱もしくは流体箱が室を形成し、これらの室は入口側では冷媒流または流体流を管に分配するのに役立ち、出口側では管からの冷媒流を一緒にするのに役立つ。室の例えば嵌め管等の接続部102、103、103aは、例えば冷媒サイクル等の流体サイクルもしくは部分流体サイクルへの熱交換器の接続を可能とする。
図1には、好ましくは扁平管と波形フィンとからなる構造態様の冷却器網が示してある。管は以下の構造態様を有することができる:円形管構造様式、長円形管構造様式または管束構造様式。
ここで説明する発明は、単数または複数の流体流が高い温度レベルでそこに供給され、またさまざまな温度に冷却された2つ以上の流体流がそこから流出する十字流案内および/または十字向流案内式流体流体熱交換器に関する。
本出願書類による流体と見做すことができるのは、液体、気体または液気混合物である。
本発明による構成において熱交換器は好ましくは、分配室と集合室とを有する1列、2列または多列の第1管・フィンシステムからなり、好ましくは熱交換器の少なくとも一部が深さ方向で直交向流案内式の少なくとも1つの方向転換部を有する。深さ方向での方向転換とは、実質的に管もしくは流体通路の平面における方向転換のことである。流体接続部110から流体接続部110aへのこの方向転換は室104b内で起きる。熱交換器の他の部分は単純にまたは向流でも、すなわち深さ方向での方向転換なしにまたは方向転換付きで、流通させることができる。
他の実施例では幅方向での方向転換を行うこともでき、幅方向での方向転換は方向転換が流体通路の平面に対して実質的に垂直に向くように定義されている。
2列または多列に配置される流体接続部または管の代りに1列の管配置も使用することができ、その場合これらの管は、図2に示す流体接続部の機能を適宜に引き受けるさまざまな流体通路の分離部をコア内に有する。
管・フィン系とは扁平管、長円形管または円形管を有する系、または他の横断面形状を有する系のことである。この系は機械的に組立てまたはろう接しておくことができる。管・底結合は機械的成形、ろう接、溶接または接着によって製造しておくことができる。管・フィン系、分配室、集合室は例えば以下の素材、特にアルミニウム、非鉄重金属、鋼またはプラスチックから構成しておくことができる。
本発明に係る設計において熱交換器は集合室内の隔壁によって2つ以上の領域に区画され、例えば1つの領域は主要冷媒サイクルの冷却器を成し、他の1つまたは複数の領域は低温冷却器またはその他の冷却器の機能を持つ。熱交換器諸領域内の流れ案内は分配・集合室内の隔壁と分配・集合室の嵌め管とによって決まる。このように定義された各冷却器領域はそれ自身が幅方向または深さ方向での方向転換を有することができる。これらの付加的方向転換は分配・集合室内の付加的隔壁によって実現される。
箱内の隔壁は室を形成するために直線的であり、好ましくは水平または垂直に配置されまたは整列している。しかし他の実施例において、隔壁が断面においてl形、z形、T形および/またはU形であり、または他の複合形状も有すると望ましいことがある。
好ましい1構成において2つ以上の管列110、110aを有する熱交換器内に単に1つの接続嵌め管102を通して例えば冷媒等の流体が、しかも主要冷媒サイクルの冷却器を成す領域内で流入する。さらに、熱交換器は出口嵌め管103、103aを有し、しかも主要冷媒サイクルの冷却器領域用と各低温冷却器領域用に各1つ有する。これは、例えば冷媒流等の流体流のカスケード化と結び付けられている。すなわち、各出口嵌め管では各冷却器領域から流出する流体流もしくは冷媒流の一部のみが引き出され、残りは後続冷却器領域に流入する流体流もしくは冷媒流となる。
統合型熱交換器内の低温領域は好ましくは、高温の冷媒を流通させる領域が、冷却空気流において、低温の冷媒を流通させる領域の後方または横にあるように配置される。
領域内の流体側もしくは冷媒側入口横断面は有利には、場合によっては流体流もしくは冷媒流のカスケード化に合わせてやはり段階付けてある。入口横断面の大きさの段階は、冷媒の流速が一方で領域の性能を損なうほどに強く低下することのないように、他方で圧力損失を過大とするほどに強く上昇することのないように選択しなければならない。入口横断面の大きさの段階は好ましくは、熱交換器もしくは冷却器領域の後続領域の入口横断面が熱交換器もしくは冷却器領域の先行領域の出口横断面の1/5〜1/2となるように選択される。他の実施例において入口横断面は先行領域の出口横断面の1/10までのみとすることもでき、または同じ大きさとすることもできる。さらに、流体もしくは冷媒の流速がすべての領域でほぼ同じ大きさとなるように入口横断面の大きさの段階が選択されていると有利である。特に、後続冷却器領域内の冷媒流速が先行冷却器領域内の冷媒流速の0.8倍〜1.2倍であると好ましい。
好ましい第1設計において冷却器諸領域による冷媒の案内は、すべての嵌め管が冷却器裏側に配置される単純な嵌め管として配置できるように選択される。本発明の他の実施例において少なくとも個々の嵌め管は冷却器裏側にまたは横にまたは場合によっては冷却器前側にも入口または出口として配置しておくことができよう。冷却器裏側とは、冷却器を車両内に取付けたときエンジンルームの方向を向く側面と定義されている。
図3は図2の熱交換器200の実施例を再度略図で示す。流体は、または冷媒も、冷却器の第1領域202で入口201から流入する。そこから流体は流体接続部203を通して領域204に流入する。この領域204は室として構成されており、深さ方向、つまり実質的に流体接続部の平面での方向転換を有する。流体は領域204から流体接続部205内に送られる。そこから流体は室206に流入する。この室は一方で幅方向での方向転換を有する。というのも流体は室の下側領域へと送られ、そこで一部は出口207から排出され、他方で一部は流体管路208で案内されるからである。領域208は深さ方向での方向転換のない低温領域である。そこから流体は領域209に流入し、次に出口210を流れる。これにより第1冷却器領域の出口嵌め管は低温領域への入口のある冷却器裏側の個所で室に取付けておくことができる。流通部はカスケード化されている。すなわち、冷媒の一部は第1冷却器領域後に流出し、他の一部は後続の低温領域に流入する。
図4は熱交換器を略図で示しており、図4の熱交換器300の諸部材はそれらが図2または図3に既に示してある限り再度説明されることはない。熱交換器300は入口嵌め管310および出口嵌め管303、305の他に別の出口嵌め管301を有する。これにより、熱交換器の別の低温領域が生じる。熱交換器のこの低温領域は領域302内に生じ、領域304は別の低温領域である。従って熱交換器が3つの領域302、304、306を有し、単に1つの入口310において各1つの出口301、303、305がこれらの領域に付設されている。3つの冷却器領域はそれぞれ単純に流通させる。領域302から領域304へと深さ方向での方向転換が、好ましくは室311内で起きる。室の中間壁312、313は符号312では水平に配置されており、符号313では断面で見て垂直に長い脚、水平に短い脚を有するl形状である。しかし隔壁に関して側壁の室の造形に依存して他の変種も有利なことがある。
図5は熱交換器350を略図で示しており、図5の熱交換器350の諸部材はそれらが既に図1〜図4に示してある限り再度説明されることはない。図5の熱交換器350は第1横箱360内にt形中間壁351を有し、この中間壁は水平壁351bとこの水平壁に実質的に立てられた垂直壁351aとからなる。中間壁351のこの造形によって横箱360は3つの領域361、362、363に分割され、2つの領域は壁351aの両側、1つの領域は壁351bの下である。
この熱交換器350は第2横箱390内に実質的にz形中間壁392を有し、この中間壁は水平壁392aと垂直壁392bと他の水平壁392cとからなる。中間壁392のこの造形によって横箱390は2つの領域391、393に分割される。
領域361は入口370と接続されている。領域361から出発して流体は領域380の流体接続部内を流れる。そこから流体は領域393に流入し、そこで深さ方向でもまた場合によっては幅方向でも方向転換され、そこから少なくとも一部が領域381に流入する。他の一部は出口395aから流出する。領域381内を流れる流体流は領域362内で深さ方向で方向転換され、次に領域382内を流れて領域391内に戻る。領域391から他の流体部分は出口395で流出し、他の一部は領域391内で深さ方向で方向転換後に領域383内を流れる。領域383から流体は領域363に流入し、そこから出口395b内を流れる。従ってこの熱交換器は1つの第1冷却器領域と2つの後置された他の冷却器とからなり、深さ方向、つまり流体接続部の平面での方向転換は第2冷却器の領域内にあり、この領域は幅方向での方向転換も有する。流体接続部の領域380、381、382、383は領域381、382が好ましくは空気流方向で領域230の前にあり、領域383がこれらの領域の下にあるように配置されている。
図6の熱交換器400は他の実施形態を示しており、これは冷却空気流に関して低温領域が部分的に第1冷却器領域の前にある点で図3の変更態様と相違している。横箱401の中間壁402がz形に構成されており、流体流は入口403から領域404に流入する。この領域は上側領域内では横箱の幅にわたって形成されており、下側領域内では垂直中間壁による分割によって広がり制限部を有する。中央領域の流体接続部はやはりz形分割によって領域410、411に分割されている。流体は室404から出発して領域410内を流れ、横箱430に流入し、そこで一部は深さ方向および幅方向で方向転換され、一部は出口431から流出し、また領域411に流入し、そこから横室405の領域に流入し、そこから出口432内を流れる。第2冷却器の領域411の一部はその流体接続部が空気流方向で第1領域410の冷却器の一部の前にある。領域410、411は断面がl形に形成されている。
図7は熱交換器450の実施変種を示しており、これは図6の熱交換器と比較して一方の横箱内に水平な中間壁451を有し、室453の領域内に他の出口452を有する。これにより流体流は領域460から領域461内に方向転換され、また出口452内に案内される。領域461から流体は次に図6に示す横箱の室に流入する。横箱の領域内では領域461から出発して幅方向で方向転換が起きる。こうして図6の熱交換器の低温領域は付加的隔壁と付加的嵌め管とによって2つの低温領域に分割されている。領域460は横断面がl形である。
図8は熱交換器500の他の実施例を示しており、横箱は図7と比較して隔壁の配置および形状が取り替えられている。すなわち、第1横箱501内では中間壁502が水平に向けて配置され、横箱501を2つの領域、室503、504に分割しており、これらの室は実質的に上下に配置されている。第2横箱520内にはz形中間壁521が配置されて横箱520を2つの領域530、531に分割し、これらの領域は横断面が実質的にl形である。
領域503は上側室として入口505と接続されている。そこから流体が流体接続部510内を流れ、この流体接続部は断面で直方体形に配置された流体接続部として構成されている。そこから流体は幅方向および深さ方向での方向転換部内を流れて領域511に流入する。この領域は断面で直方体状に配置された流体接続部として構成されている。また流体は出口533を通して領域530から流出する。また流体は領域511内を流れ、そこから室504の領域に流入し、そこで深さ方向および場合によっては幅方向でも方向転換が起き、流体の一部は出口534を通して室504から流出し、また領域512内をさらに流れる。この領域は断面でl形に配置された流体接続部として構成されている。そこから流体は室531に流入し、そこから出口535内を流れる。図8の熱交換器は、隔壁の変更と付加的嵌め管とによって他の低温領域が第1冷却器領域から分離された点で図6の熱交換器と相違した実施変種である。
図9は、付加的水平隔壁550と付加的嵌め管551とによって第2低温領域が2つの低温領域に分割された点で図8の熱交換器と相違した実施変種を示す。
図2〜図8の熱交換器はカスケード式流通部と少なくとも部分流用に深さ方向での方向転換部とを有する。
図10は垂直方向、例えば流体接続部の平面に対しい垂直に見た熱交換器の断面図である。流体接続部の管・フィン系600は中央領域では少なくとも2列で流体接続領域601、602を有して構成されている。これは個々の冷却器領域の配置にとって望ましく、深さ方向での部分的方向転換部が少なくとも1つ設けられている。
方向転換は例えば、ここには図示しない横箱内で行うことができる。深さ方向での方向転換は好ましくは直交向流で実施されている。統合型熱交換器が4つの領域601、602、603、604に区画されており、各部分領域は単数または複数の管列を有することができる。各部分領域は単純に流通されることができ、または幅方向または深さ方向での1つの方向転換を有することができる。幾つかの実施例では部分領域603は省くこともできよう。部分領域603と601、部分領域602と604をそれぞれ1つの領域にまとめることも可能である。統合型熱交換器の流通方向を横切る寸法a、b、cは特定限界内で変更することができる。合計a+b+cは熱交換器の総寸法に一致する。寸法a、b、cの可能な値は例えば単数もしくは複数の付設された嵌め管の内径によって決めておくことができよう。部分領域603を省くとa=0である。部分領域604は望ましい仕方で設けられており、場合によっては深さ方向での方向転換なしである。
熱交換器の他の好ましい設計において冷却器諸領域による冷媒の流れ案内は、大部分の嵌め管を冷却器裏側に配置される単純な嵌め管として配置できる一方、他の嵌め管を別の態様に配置し、例えば側方または前側で分配・集合室から引き出すように選択される。この設計態様のさまざまな変種が図11〜図14に示してある。
図11の実施例の熱交換器700は実質的に、両方の低温領域701、702が同じ大きさであり、これにより第2低温領域が一部ではなく全体が第1低温領域の前にあることによって図8の熱交換器と相違した変種である。さらに、壁703がl形に形成されて横箱を2つの室または領域704、705に分割し、領域705は少なくとも一部が空気流方向で領域704の前にある。領域705に接続された出口710は側方または前方に向けておくことができる。
図12の実施例の熱交換器750は実質的に、主領域751が主領域711よりも大きく、一方の低温領域752が低温領域701よりも小さい点で図11の熱交換器と相違した他の変種である。これは、流体接続部が適宜に相互接続され、壁753が断面でz形に形成されていることによって達成される。従って主領域751は一部が、空気流方向に見て領域754の横もしくは背後、領域752の上にある。両方の低温領域752、754は大きさが異なり、第2低温領域754は一部が主領域751の前、低温領域752の前にある。
図13の実施例の熱交換器800は実質的に、低温領域801が低温領域752よりも大きく、低温領域802が低温領域754よりも小さい点で図12の熱交換器と相違した他の変種である。これは、流体接続部が適宜に相互接続され、壁810がc形に形成され、実質的に垂直壁を備えた2つの水平壁で構成されていることによって達成される。従って主領域804は一部が空気流方向に見て領域802の背後、領域802、801の上にある。低温領域802は領域801の上にある。従って領域802は領域801、804の間にあり、領域801は部分的に領域804に直接隣接している。両方の低温領域801、802は大きさが異なる。図13の熱交換器800は図7の熱交換器の変種であり、これは両方の低温領域801、802の流通の順序が入れ替わっている点で相違している。これは、入口嵌め管811から出発して最初に領域804が流通され、次に領域801、引き続き領域802が流通され、室812、823内で流体流の適宜な方向転換が起きる。
図14の実施例の熱交換器850は実質的に、一方の低温領域754が他の分割によって2つの低温領域851、852に分割され、合計3つの低温領域851、852、853が存在する点で図12の熱交換器と相違した他の変種である。これは、流体接続部が適宜に相互接続され、壁860がh形に形成され、実質的に垂直壁を備えた2つの水平壁で構成され、下側水平壁が横箱の幅にわたって延び、上側水平壁が横箱の幅の部分領域にわたってのみ延びていることによって達成される。従って主領域854は一部が空気流方向に見て領域851の背後、領域852、853の上にある。低温領域851は領域852の上にある。領域853は空気流方向で領域852の前に配置されている。
図15の図示は熱交換器880の垂直方向断面を示す。管・フィン系は少なくとも一部では少なくとも2列であり、深さ方向での少なくとも部分的な方向転換が設けられている。深さ方向での方向転換は直交向流で実施しておくことができる。
統合型熱交換器が流体接続部の領域881、882、883、884、885に区画されており、各部分領域は単数または複数の管列を有することができる。各部分領域は単純に流通させることができ、または幅方向および/または深さ方向での方向転換部を有することができる。選択的に例えば部分領域884および/または885は省くことができよう。部分領域881と882、部分領域883と885をそれぞれ1つにまとめることも可能である。統合型熱交換器の流通方向890を横切る寸法a、b、cが本発明によれば変更することができる。合計a+b+cは有利には熱交換器の総寸法である。各寸法a、b、cの最小値は場合によっては単数もしくは複数の付設された嵌め管の内径によって決まっている。部分領域884、885を省くとc=0である。部分領域881は好ましくは設けられており、場合によっては深さ方向での方向転換なし/付きである。
図16が示す熱交換器900は、さまざまな領域に分割された中央領域901によって管・フィン系を備えている。さらに熱交換器は横に配置される横箱902、903を備えており、横箱は中間壁の配置によって個々の室に区画されている。室の幾つかは少なくとも1つの入口および/または少なくとも1つの出口と接続されている。
中央領域901は流体接続部の5つの分離された領域に区画されており、領域はそれぞれそれ自体として見て並行に接続された流体接続部を有し、領域内部でこれらの流体接続部は他の領域の流体接続部とは接続されていない。空気流方向に見て熱交換器900の上端に2つの領域910、911が配置されており、領域910は空気流方向で領域911の前に配置されている。両方の領域は幅方向の広がりが実質的に同じ場合熱交換器の構造深さを分担する。これに関連して、異なる広がりを深さ方向に、場合によっては幅方向にも、設けることもできる。この両方の領域の下に配置される第3領域912は熱交換器の深さ全体にわたって延びている。この領域の下で、空気流方向に見て熱交換器900の下端に2つの他の領域913、914が配置されており、領域913は空気流方向で領域914の前に配置されている。両方の領域は幅方向の広がりが実質的に同じ場合熱交換器の構造深さを分担する。これに関連して、異なる広がりを深さ方向で、場合によっては幅方向でも、設けておくこともできる。
流体は入口部または嵌め管による入口920を通して、横箱内で壁922と横箱の壁とによって形成される室921に流入する。次に流体は領域911内を流れ、少なくとも一部が室930内で深さ方向に方向転換される。室930は横箱903の壁と中間壁931とによって形成されている。さらに、流体の一部は出口940を通して流出する。室930内で方向転換された流体は次に領域910内を流れて戻り、室923内に達する。この室は壁922と水平壁924とによって横箱902内に形成される。室923の領域内で流体は一部が幅方向で方向転換されて領域912に流入し、他の流体部分は出口940から流出する。
領域912内を流れる流体はそこから室932内に達し、そこで一部は再び方向転換され、一部は領域914に流入する。他の一部は出口941を通して流出できる。領域914内を流れる流体は、横箱の壁と水平な中間壁とによって形成される室925内に達する。この室内で流体は一部が深さ方向で方向転換され、一部の流体は出口942内を流れる。方向転換された流体は次に領域913内を流れ、そこから室933内に達し、そこから出口943を通して流出する。従ってこの熱交換器は1つの入口と4つの出口とを有する。そのことから全体として得られる統合型熱交換器では、大部分の嵌め管を冷却器裏側に配置できる一方、他の嵌め管は別の態様に配置されもしくは配置でき、例えば分配・集合室から側方または前方に引き出される。この設計態様において数多くの部分領域が実現可能であり、部分領域はそれぞれ単数または複数の管列を有することができる。各部分領域は単純に流通させることができ、または幅方向および/または深さ方向で方向転換を有することができる。
他の好ましい設計において熱交換器は複数の入口を有する。こうして、単一の入口嵌め管から冷媒を供給される全冷却器領域の「カスケード式」流通の代りに、個々の部分領域または部分領域群が相互に独自に冷媒を供給される。この設計態様は前記すべての設計態様と付加的隔壁および嵌め管による変種とから実現可能である。
図17は2つの入口とさらに3つの出口が設けられた熱交換器1000の他の略図である。図17が示す熱交換器1000はさまざまな領域に分割された中央領域1001によって管・フィン系を備えている。さらにこの熱交換器は横に配置される横箱1002、1003を備えており、横箱は中間壁の配置によって個々の室に区画されている。幾つかの室は少なくとも1つの入口および/または少なくとも1つの出口と接続されている。
中央領域1001は3つの分離された流体接続部領域に区画されており、領域はそれぞれそれ自体として見て並行に接続された流体接続部を有し、領域の内部では流体接続部は他の領域の流体接続部と接続されてはいない。空気流方向1099に見て熱交換器1000の上端に2つの領域1010、1011が配置されており、領域1010は空気流方向で領域1011の前に配置されている。両方の領域は幅方向の広がりが実質的に同じ場合熱交換器の構造深さを分担する。これに関連して、異なる広がりを深さ方向で、場合によっては幅方向でも、設けることもできる。この両方の領域の下に第3領域1012が配置されて熱交換器の深さ全体にわたって延びている。
流体は入口部または嵌め管による入口1020を通して、横箱内に壁1022と横箱の壁とによって形成された室1021に流入する。次に流体は領域1010内を流れ、少なくとも一部は室1030内で深さ方向で方向転換される。室1030は横箱1003と中間壁1031とによって形成されている。さらに、流体の一部は出口1040を通して流出する。他の入口1041を通して他の流体が室1030に流入する。室1030内で方向転換されもしくは他の入口を通して室に流入する流体は次に領域1011内を流れて戻され、壁1022と横箱1002の壁とによって形成される室1023内に達する。室1023の領域内で流体は一部が方向転換され、領域1012に流入し、他の流体部分は出口1042から流出する。
領域1012内を流れる流体はそこから室1032内に達し、そこから出口941を通して流出する。従ってこの熱交換器は2つの入口と3つの出口とを有する。
図18に示す本発明の他の好ましい構成において熱交換器1100は例えば1つの単列管・フィン系1101と2つの横箱1102、1103とを有する。この熱交換器の上流側で他の熱交換器1199が冷却空気流1198中で支承されている。また、熱交換器は単に1つの管列または複数の管列で構成しておくことができ、これらの管列用には深さ方向での方向転換は設けられていない。しかしこの場合幅方向での方向転換を設けておくことができ、または統合型熱交換器の部分領域は並置されている。
前記設計原理は、統合型熱交換器の上流側で少なくとも1つの他の熱交換器が冷却空気流中で支承され、これらが接続されて例えば1つのモジュールとされている場合にも応用することができる。上流側で支承された単数もしくは複数の熱交換器は有利には統合型熱交換器の個々の領域に対して配置されており、上流側で支承された熱交換器内での流れ案内と温度レベルは上で説明した図の設計原理による統合型熱交換器の「前側半分」内の状況にほぼ一致する。
本発明によれば、熱交換器において入口および/または出口用の嵌め管が空気流方向に見て冷却器裏側または側方に引き出されるだけでなく、場合によっては上下または冷却器前側でも引き出されると望ましいことがある。嵌め管は嵌着し、エルボ嵌め管または連続的嵌め管として構成しておくことができる。
熱交換器の設計特徴は上記横流式冷却器にだけでなく、ダウンフロー式またはアップフロー式冷却器にも応用可能である。
設計特徴は左右、上下に関して反転可能でもある。
複数の熱交換器を1つの構造ユニットに統合すると、特に冷却モジュール用の取付空間が節約される。冷却モジュール内の個々の熱交換器が最低相互距離を持たねばならないであろう一方、1つの構造ユニット内で熱交換器領域は互いに直接続いている。また、特定の諸部材は中間要素として複数の熱交換器領域用の機能を引き受けることができるので二重機能を引き受けることができる。
深さ方向で方向転換し、および/または低い温度レベルを有する冷却器領域を高い温度レベルを有する冷却器領域の前の冷却空気流中に配置すると、有利なことに熱交換器の効率が向上する。
複数の冷却器領域にわたる冷媒流のカスケード化は望ましいことに所要の嵌め管の数を減らし、従ってインタフェースの数を減らす。それとともに所要のホースやホース継手の数、冷媒容量も減少する。
冷却器領域の入口横断面を段階付けると有利なことに熱伝達にとって好ましい条件が維持され、すべての冷却器領域にわたって圧力低下が可能となる。
有利なことに、複数の低温冷却器を含むことのできる大きな低温領域が可能である。
カスケード式に流通する低温領域はそれらに付設された集成装置用に、付加的にその他の集成装置用に、冷凍能力をそれぞれ提供できる。カスケード式とは、段ごとまたはステップごとにそれぞれ流体流から一部が分岐され、残りの流体がさらに熱交換器内を流れることを意味する。熱交換器内をさらに流れる流体量が付加的に冷却され、異なる温度を有する流体量もしくは質量流が熱交換器のさまざまな出口に用意される。所定温度における各流体量は熱交換器の各領域の設計によって適切に制御することができる。
好ましくは、低温の流体を生成する熱交換器領域は冷却空気流中または他の冷却する質量流中で見て好ましくは他の領域の前もしくは横に配置されている。
図19が略図で示す冷却サイクルは熱交換器1201と凝縮器1202と集成装置、例えば原動機1203、始動発電機1204、ギヤオイル冷却器1206を有する変速機、車両電子装置1207用冷却器、給気冷媒冷却器1208、ポンプ1209、バイパス・サーモスタット弁1210および多数の管路とを備えている。
凝縮器1202は独自の部材として配置し、または熱交換器との構造ユニットとして構成し、または熱交換器1201と統合しておくことができる。
この略図は例として図17の図示による熱交換器1201を示している。熱交換器1201が入口1220を有し、冷媒等の流体は管路1221からこの入口を通して熱交換器に流入する。次に流体は例えば管・フィン系の流体接続部を流通し、一部は各出口1222、1223、1224から再び流出する。各出口における各冷媒流の温度は異なっており、設計に応じて約10℃〜40℃以上と定義することができる。この例において温度は入口で約115℃、出口1222で約110℃、出口1224で約80℃、出口1223で約60℃である。しかしこれらの値は熱交換器およびサイクルの各設計に依存している。
最高温度の流体は出口1222からポンプ1209を介してエンジン1203の冷媒入口へと流れる。そこで流体が温められ、温められた流体はエンジン1203の冷媒出口から管路1221を通して熱交換器入口1220へと流れる。管路1230と管路1221との間にバイパス・サーモスタット弁が配置されており、この弁は所定の特性値に応じてバイパス接続を少なくとも部分的に開閉し、例えばコールドスタート状況のとき、流体が冷却器内を流れないかまたは完全には流れないときエンジンは一層迅速に加温することができる。
出口1224と接続された他の管路1231がオイル冷却器と接続されており、この冷却器内で流体とギヤオイルとの間で熱交換が起きる。オイル冷却器1206内で温められた流体は管路1232内を流れて管路1230内に達する。
出口1223に接続された他の管路1233は電子装置用冷却器1207と接続され、従って給気冷媒冷却器1208と直列に接続されている。このように温められた流体は管路1234内を流れて管路1230内に達し、エンジンを流通後に再び熱交換器1201内に達する。
主冷却サイクルおよび副冷却サイクルのこの配置において単に1つのポンプ1209が使用されると特別有利である。これは、副サイクルの還流がポンプの前で主サイクルに注ぎ、つまりポンプの吸込側またはポンプの低圧側と接続されていることによって達成される。副冷却サイクルはバイパス弁1210と平行に案内されている。
このポンプは電動機によって駆動されるポンプまたはエンジン1203によって駆動されるポンプとすることができ、電動機によって駆動されるポンプは好ましくは冷却要求に応じて、すなわち電気または電子制御式運転時にも、運転することができる。
1つの主冷却サイクルと少なくとも1つの副サイクルとに供給するための1つのポンプの配置は、この少なくとも1つの副サイクルがバイパス弁1210と並行に案内されるので、有利には設けておくことができる。
熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 熱交換器の略図である。 冷却サイクルの略図である。
符号の説明
1 熱交換器
2 流体入口
3 流体出口
4 第1集合室
5 第2集合室
6、7 箱形要素
8、9 壁
10 流体接続部
11 管
12 自由空間
13 フィン
101 熱交換器
102 第1流体入口
103 第1流体出口
103a 第2流体出口
104、104a、105 集合室
110、110a、110b 流体接続部
112 自由空間
113 フィン
120、121 外箱
130、140 隔壁
200 熱交換器
201 入口
203 流体接続部
205 流体接続部
206 室
207 出口
208 流体管路
210 出口
300 熱交換器
301、303、305 出口嵌め管
310 入口嵌め管
312、313 中間壁
350 熱交換器
351 t形中間壁
351a 垂直壁
351b 水平壁
360 横箱
392 z形中間壁
395 出口
400 熱交換器
401 横箱
402 中間壁
403 入口
430 横箱
431、432 出口
450 熱交換器
451 中間壁
452 出口
500 熱交換器
501、520 横箱
502、521 中間壁
505 入口
510 流体接続部
533、534、535 出口
550 付加的水平隔壁
551 付加的嵌め管
600 管・フィン系
601、602 流体接続領域
700 熱交換器
701、702 低温領域
703 壁
710 出口
750 熱交換器
752、754 低温領域
753 壁
800 熱交換器
801、802 低温領域
810 壁
850 熱交換器
851、852、853 低温領域
860 壁
880 熱交換器
890 流通方向
900 熱交換器
902、903 横箱
920 入口
922 壁
924 水平壁
931 中間壁
940、941、942、943 出口
1000 熱交換器
1002、1003 横箱
1020 入口
1022 壁
1031 中間壁
1040、1042 出口
1041 入口
1099 空気流方向
1100 熱交換器
1101 単列管・フィン系
1102、1103 横箱
1198 冷却空気流
1199 熱交換器
1201 熱交換器
1202 凝縮器
1203 原動機
1204 始動発電機
1206 ギヤオイル冷却器
1207 車両電子装置
1208 給気冷媒冷却器
1209 ポンプ
1210 バイパス・サーモスタット弁
1220 入口
1221 管路
1222、1223、1224 出口

Claims (23)

  1. 熱交換器、たとえば自動車冷房装置用の熱交換器であって、少なくとも1つの流体入口と少なくとも2つの流体出口と入口室、集合室、方向転換室および/または出口室の間の流体接続部配置とを有し、流体接続部がさまざまな領域に区画されており、少なくとも1つの入口と第1出口との間に第1流体接続部領域が配置され、第1出口と第2出口との間に他の流体接続部領域が配置されてなる熱交換器。
  2. 他の第3出口が配置されており、第2出口と第3出口との間に他の流体接続部領域が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の熱交換器。
  3. 他の第n出口が配置されており、第n‐1出口と第n出口との間に他の流体接続部領域が設けられており、nが好ましくは3、4、5、6、7、8、9、10または10超であることを特徴とする、請求項1または2記載の熱交換器。
  4. 個々の流体接続部領域が入口室、集合室、方向転換室および/または出口室を通して他の流体接続部領域および/または1つの入口および/または1つの出口と接続されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  5. 入口室、集合室、方向転換室および/または出口室が、好ましくは、流体接続部の横に配置される横箱内に配置されており、横箱が隔壁によってさまざまな室に区画可能であることを特徴とする、請求項4記載の熱交換器。
  6. 隔壁が垂直壁、水平壁、l形壁、z形壁、c形壁、t形壁、またはそれらを複合して形成した壁として構成されていることを特徴とする、請求項5記載の熱交換器。
  7. 少なくとも1つの第1流体接続部領域と1つの第2流体接続部領域との間に深さ方向、つまり流体接続部の平面での方向転換部があることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  8. 少なくとも1つの第1流体接続部領域と1つの第2流体接続部領域との間に幅方向、つまり流体接続部の平面に垂直な平面での方向転換部があることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  9. 少なくとも1つの第1流体接続部領域と1つの第2流体接続部領域との間に深さ方向および幅方向、つまり流体接続部の平面とこの流体接続部平面に垂直な平面とでの方向転換部があることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  10. 2つの流体接続部領域が、それらの間に出口なしに、向流で案内されることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  11. 他の媒体または流体用の通路が流体接続部の間に設けられていることを特徴とする、先行のいずれか1項記載の熱交換器。
  12. これらの通路が流体接続部の間のフィンによって形成されることを特徴とする、請求項11記載の熱交換器。
  13. 媒体が空気であることを特徴とする、請求項11記載の熱交換器。
  14. 媒体が流動媒体または液状媒体であることを特徴とする、請求項11記載の熱交換器。
  15. 流体接続部が管、好ましくは扁平管または円形管または長円形管であることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  16. 管が、管の長さにわたって互いに連通していない多数の流体通路を有することを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  17. 流体接続部または管が、管の長さにわたって互いに連通した多数の流体通路を有することを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  18. 流体接続部または管が流体接続部の平面ごとに1列または多列に並べて配置されていることを特徴とする、先行請求項のいずれか1項記載の熱交換器。
  19. 少なくとも1つの入口と少なくとも2つの出口とを有する少なくとも1つの熱交換器を備えた流体サイクルであって、少なくとも2つの集成装置を有し、集成装置が流体管路を利用して熱交換器に供給可能でありかつ1つの流体入口と1つの流体出口とを有するものにおいて、入口と出口とを有するポンプが少なくとも1つの熱交換器の出口と少なくとも1つの集成装置の入口との間に配置されており、他の集成装置の少なくとも1つの出口がポンプの入口側と接続可能であることを特徴とする流体サイクル。
  20. 他の集成装置の入口が熱交換器の1つの出口と接続されていることを特徴とする、請求項19記載の流体サイクル。
  21. 多数の他の集成装置が直列に接続され、流体を流通させることを特徴とする、請求項19または20記載の流体サイクル。
  22. 多数の他の集成装置が並列に接続され、流体を流通させることを特徴とする、請求項19または20記載の流体サイクル。
  23. 他の1つの集成装置の入口が熱交換器の1つの出口と接続されていることを特徴とする、請求項19〜22のいずれか1項記載の流体サイクル。

JP2003547856A 2001-11-29 2002-11-16 熱交換器 Expired - Fee Related JP4176642B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10158436A DE10158436A1 (de) 2001-11-29 2001-11-29 Wärmetauscher
PCT/EP2002/012877 WO2003046457A1 (de) 2001-11-29 2002-11-16 Wärmetauscher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510689A true JP2005510689A (ja) 2005-04-21
JP4176642B2 JP4176642B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=7707311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003547856A Expired - Fee Related JP4176642B2 (ja) 2001-11-29 2002-11-16 熱交換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7111669B2 (ja)
EP (1) EP1454106B1 (ja)
JP (1) JP4176642B2 (ja)
CN (1) CN100342195C (ja)
AU (1) AU2002356614A1 (ja)
BR (1) BR0214558A (ja)
DE (1) DE10158436A1 (ja)
ES (1) ES2604580T3 (ja)
WO (1) WO2003046457A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019475A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
WO2015037240A1 (ja) 2013-09-11 2015-03-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和機
JP2016161239A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和機
KR101760285B1 (ko) * 2011-03-22 2017-07-24 한온시스템 주식회사 연료전지 차량용 냉각 시스템

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10328458A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-27 Daimlerchrysler Ag Niedrigtemperatur-Kühler für ein Kraftfahrzeug zur Kühlung mehrerer Bauteile
DE10347679A1 (de) 2003-10-09 2005-05-04 Behr Gmbh & Co Kg Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug, insbesondere Kühlmittel/Luft-Kühler
US7165537B2 (en) * 2004-11-10 2007-01-23 Honeywell International Inc. Charge air cooler
DE102004057401A1 (de) * 2004-11-27 2006-07-27 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugkühlvorrichtung
US7434765B2 (en) * 2005-02-16 2008-10-14 The Boeing Company Heat exchanger systems and associated systems and methods for cooling aircraft starter/generators
DE102005017252A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Modine Manufacturing Co., Racine Anordnung von Wärmetauschern im Kraftfahrzeug
DE102005055323B4 (de) * 2005-11-21 2010-01-14 Audi Ag Kühleinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Kühleinrichtung und Kühlkreislauf
DE102006016341A1 (de) * 2006-04-05 2007-10-11 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
JP4679485B2 (ja) * 2006-07-10 2011-04-27 カルソニックカンセイ株式会社 Egr装置
DE102006061440A1 (de) * 2006-12-23 2008-06-26 Modine Manufacturing Co., Racine Kühlflüssigkeitskühler
DE102006037212B4 (de) * 2006-08-09 2008-06-12 Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für ein Kühlsystem einer Verbrennungskraftmaschine
US20080078537A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Valeo, Inc. Multi-zone heat exchangers with separated manifolds
NL1032801C2 (nl) * 2006-11-02 2008-05-06 Johannes Dirk Mooij Systeem voor het koppelen van twee naast elkaar geplaatste warmtewisselaars en daarbij toe te passen koppeleenheid.
DE102006055837A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Visteon Global Technologies Inc., Van Buren Wärmeübertrager, insbesondere als Verdampfer von Fahrzeugklimaanlagen
JP2008126720A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Denso Corp クーリングモジュール
US7621150B2 (en) * 2007-01-05 2009-11-24 Delphi Technologies, Inc. Internal heat exchanger integrated with gas cooler
DE102007006420A1 (de) * 2007-02-05 2008-08-07 Voith Patent Gmbh Kraftfahrzeugantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs mit einem Druckluftsystem
DE102007011278A1 (de) * 2007-03-08 2008-09-11 Volkswagen Ag Kühler
EP2137478A2 (de) 2007-04-11 2009-12-30 Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher
US8118084B2 (en) 2007-05-01 2012-02-21 Liebert Corporation Heat exchanger and method for use in precision cooling systems
US7669558B2 (en) * 2007-07-16 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated vehicle cooling system
DE102007039292A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Behr Gmbh & Co. Kg Mehrkammer-Flachrohr, Wärmetauscher und Verwendung eines Wärmetauschers
DE102007044742A1 (de) 2007-09-18 2009-04-23 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager insbesondere eines Kraftfahrzeuges mit einem Kühlmittelkasten für ein Kühlmittel
DE102007044739A1 (de) 2007-09-18 2009-03-26 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager insbesondere eines Kraftfahrzeuges mit einem Kühlrohre umfassenden Wärmeübertragerblock
KR20090062185A (ko) * 2007-12-12 2009-06-17 현대자동차주식회사 차량용 난방 장치
US8210246B2 (en) * 2008-03-11 2012-07-03 Delphi Technologies, Inc. High performance three-fluid vehicle heater
FR2929561B1 (fr) * 2008-04-08 2010-09-10 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de refroidissement pour vehicules automobiles
DE102008044672A1 (de) * 2008-08-28 2010-03-04 Behr Gmbh & Co. Kg Gaskühler für einen Verbrennungsmotor
FR2938299A1 (fr) * 2008-11-13 2010-05-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Echangeur unique de refroidissement
US8342235B2 (en) 2009-02-13 2013-01-01 Honda Motor Co., Ltd. Counter-flow heat exchanger for vehicle air conditioning system
US8177932B2 (en) 2009-02-27 2012-05-15 International Mezzo Technologies, Inc. Method for manufacturing a micro tube heat exchanger
DE202009004725U1 (de) * 2009-04-08 2010-09-02 Mann+Hummel Gmbh Wärmetauscher
EP2317271A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-04 Delphi Technologies, Inc. U-flow radiator having an end tank with a Z-shape separator
DE102010023063B4 (de) * 2010-06-08 2022-05-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Ölversorgungssystem für eine Brennkraftmaschine
CN102480213B (zh) * 2010-11-22 2014-04-09 珠海格力电器股份有限公司 散热装置、包括其的变频器以及变频空调
WO2013058953A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 Carrier Corporation Flattened tube finned heat exchanger and fabrication method
DE102011118078A1 (de) * 2011-11-04 2013-05-08 Airbus Operations Gmbh Wärmetauscher, Kühlsystem sowie Verfahren zum Betreiben eines Wärmetauschers und eines Kühlsystems
FR2992715B1 (fr) * 2012-06-27 2018-09-14 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, notamment refroidisseur d'air de suralimentation de moteur de vehicule automobile
EP2948724B1 (en) 2013-01-28 2019-05-29 Carrier Corporation Multiple tube bank heat exchange unit with manifold assembly
US20140290923A1 (en) * 2013-04-01 2014-10-02 Caterpillar Inc. Cooling system
DE102013218587A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmetauscher
CN103791736A (zh) * 2013-10-25 2014-05-14 安徽工贸职业技术学院 一种散热器
EP3074709B1 (en) * 2013-11-25 2021-04-28 Carrier Corporation Dual duty microchannel heat exchanger
TWI650522B (zh) * 2015-05-21 2019-02-11 萬在工業股份有限公司 冷媒式散熱裝置
US20160348982A1 (en) * 2015-06-01 2016-12-01 GM Global Technology Operations LLC Heat exchanger with flexible port elevation and mixing
JP6641865B2 (ja) * 2015-10-08 2020-02-05 いすゞ自動車株式会社 車両用冷却装置
DE102016203977A1 (de) * 2016-03-10 2017-09-14 Mahle International Gmbh Kühlsystem eines Fahrzeugs
FR3060107B1 (fr) * 2016-12-09 2019-09-13 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur, notamment un refroidisseur d’air de suralimentation de moteur de vehicule automobile
DE102018119741A1 (de) * 2018-08-14 2020-02-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmetauscher
FR3087880B1 (fr) * 2018-10-24 2020-09-25 Air Liquide Procede pour la fabrication d'une serie d'au moins un premier et un deuxieme echangeurs de chaleur
JP6693588B1 (ja) * 2019-03-29 2020-05-13 株式会社富士通ゼネラル 熱交換器
CN110118435B (zh) * 2019-05-05 2021-10-29 四川奥格莱能源科技有限公司 一种壁挂炉热交换器
CN210422756U (zh) * 2019-09-17 2020-04-28 青岛汽车散热器有限公司 一种内燃机工程机械用高低温散热器
CN110940208A (zh) * 2019-12-10 2020-03-31 江西莱利电气有限公司 冷却器
US11895380B2 (en) 2020-10-12 2024-02-06 Raytheon Company Cryogenic cold link for multiple coolers
DE102021105739A1 (de) 2021-03-10 2022-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühleinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug sowie Verfahren
US11492953B1 (en) * 2021-11-09 2022-11-08 Caterpillar Inc. Heat exchanger with coolant manifold
US20240110509A1 (en) * 2022-10-04 2024-04-04 General Electric Company Heat exchanger for a gas turbine engine

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3217836A1 (de) * 1982-05-12 1983-11-17 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Kuehler, insbesondere fuer brennkraftmaschinen
US4516630A (en) * 1982-07-27 1985-05-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle radiator
DE3511952C2 (de) * 1985-04-02 1993-11-18 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher für eine Heiz- oder Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
DE4313567C1 (de) * 1993-04-26 1994-09-01 Daimler Benz Ag Wärmetauscher für die unabhängige Beheizung der Fahrer- und Beifahrerseite eines Fahrgastraumes von Personenkraftwagen
CN1042006C (zh) * 1993-05-17 1999-02-10 三电有限公司 热交换器
JP3305460B2 (ja) * 1993-11-24 2002-07-22 昭和電工株式会社 熱交換器
JPH07180988A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Sanden Corp 熱交換器
FR2727197B1 (fr) * 1994-11-23 1997-01-10 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de refroidissement et echangeur de chaleur a deux circuits
JPH09280755A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Sanden Corp 多管式熱交換器
KR100264815B1 (ko) * 1997-06-16 2000-09-01 신영주 다단기액분리형응축기
DE19819249C2 (de) * 1998-04-29 2001-02-22 Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg Heizungswärmetauscher für Kraftfahrzeuge mit mehreren Klimatisierungszonen
FR2786259B1 (fr) * 1998-11-20 2001-02-02 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur combine, en particulier pour vehicule automobile
GB2351800B (en) * 1999-06-29 2001-07-25 Calsonic Kansei Corp Evaporator of automotive air-conditioner
KR100389698B1 (ko) * 2000-12-11 2003-06-27 삼성공조 주식회사 고/저온 수냉식 냉각시스템
US7040385B2 (en) * 2001-10-17 2006-05-09 Showa Denko K.K. Evaporator and vehicle provided with refrigeration cycle having the same
KR20040065626A (ko) * 2003-01-15 2004-07-23 엘지전자 주식회사 열 교환기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010019475A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
KR101760285B1 (ko) * 2011-03-22 2017-07-24 한온시스템 주식회사 연료전지 차량용 냉각 시스템
WO2015037240A1 (ja) 2013-09-11 2015-03-19 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和機
JP2015078833A (ja) * 2013-09-11 2015-04-23 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和機
US9494368B2 (en) 2013-09-11 2016-11-15 Daikin Industries, Ltd. Heat exchanger and air conditioner
JP2016161239A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 ダイキン工業株式会社 熱交換器および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
US7111669B2 (en) 2006-09-26
EP1454106A1 (de) 2004-09-08
BR0214558A (pt) 2004-11-09
ES2604580T3 (es) 2017-03-07
CN100342195C (zh) 2007-10-10
JP4176642B2 (ja) 2008-11-05
CN1618002A (zh) 2005-05-18
AU2002356614A1 (en) 2003-06-10
WO2003046457A1 (de) 2003-06-05
EP1454106B1 (de) 2016-08-24
DE10158436A1 (de) 2003-06-12
US20050006067A1 (en) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176642B2 (ja) 熱交換器
EP1058080B1 (en) Heat exchanger
US8191615B2 (en) Linked heat exchangers having three fluids
US9927158B2 (en) Refrigeration system with integrated core structure
US7527087B2 (en) Heat exchanger
JP5585543B2 (ja) 車両用冷却装置
US20080078537A1 (en) Multi-zone heat exchangers with separated manifolds
US20080087410A1 (en) Heat exchanger
US20110056667A1 (en) Integrated multi-circuit microchannel heat exchanger
US20100155014A1 (en) System for cooling a piece of equipment to a low temperature, such as a piece of motor vehicle equipment, and associated heat exchangers
US20080121382A1 (en) Multifluid two-dimensional heat exchanger
JP2017058123A (ja) 特に車両のための熱交換器
JP2014500469A (ja) 車両用のプレート型熱交換器および空調回路
EP2037200A2 (en) Composite heat exchanger
US6749007B2 (en) Compact cooling system with similar flow paths for multiple heat exchangers
US6772602B2 (en) Cooling system for a vehicle
CN110014820B (zh) 冷却模块
JP4743203B2 (ja) 自動車用の熱伝達体
MX2007012510A (es) Evaporadores de flujo en paralelo con sifon de liquido para proporcionar mejor distribucion de flujo.
JP4216451B2 (ja) 車両用熱交換器
ZA200404177B (en) Heat exchanger
JP2008256234A (ja) エバポレータ
US7650934B2 (en) Heat exchanger
CN210135824U (zh) 用于热交换器的集管箱,包括这样的箱的热交换器
EP4050292A1 (en) A heat exchanger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070926

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4176642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees