JPH09280755A - 多管式熱交換器 - Google Patents

多管式熱交換器

Info

Publication number
JPH09280755A
JPH09280755A JP9639496A JP9639496A JPH09280755A JP H09280755 A JPH09280755 A JP H09280755A JP 9639496 A JP9639496 A JP 9639496A JP 9639496 A JP9639496 A JP 9639496A JP H09280755 A JPH09280755 A JP H09280755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
thin
heat exchanger
heat exchange
exchange medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9639496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Yamaguchi
智弘 山口
Tomonari Morita
知成 森田
Kenichi Sasaki
憲一 佐々木
Masataka Tsunoda
正隆 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP9639496A priority Critical patent/JPH09280755A/ja
Priority to EP97302586A priority patent/EP0802383A3/en
Publication of JPH09280755A publication Critical patent/JPH09280755A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/04Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by preventing the formation of continuous films of condensate on heat-exchange surfaces, e.g. by promoting droplet formation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/05316Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05341Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits combined with a particular flow pattern, e.g. multi-row multi-stage radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • F28F2260/02Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い熱交換効率を得られる細管群の配列ピッ
チを備えた多管式熱交換器を提供すること。 【解決手段】 タンク部材2,3等で第1の熱交換媒体
を実質的に第1の方向に案内する流路を形成する。タン
ク部材間には外径Dの複数の細管1を備え、これらの細
管により第2の熱交換媒体を第1の方向に交差する第2
の方向に案内し、第1の熱交換媒体と熱交換させる。こ
れらの細管は、第1の方向ではピッチXをもって千鳥足
状に配列され、かつ第1及び第2の方向に直交する第3
の方向では直線状に配列されている。特に、第1の方向
で隣り合う細管を1.12≦X/D≦1.8を満たすよ
うに配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空調装置に用いられ
る熱交換器に関し、特に細管群配列を有する多管式熱交
換器に関する。
【0002】
【従来の技術】多管式熱交換器の一例が特開昭61−1
90287号公報に示されている。その熱交換器は3m
m以下の外径を有する複数のマイクロチューブ即ち管を
配列した熱交換モジュールを含んでいる。その熱交換モ
ジュールは、所謂、対向流型熱交換モジュールであっ
て、それにおいては、管の外側の流体は外箱内を管の軸
方向に沿って流れ、管の内側の流体は流体と逆方向に流
れる。管は千鳥足状に配列され、特に60°の角度を持
った六角密接パックを備え、列間距離はチューブ中心間
距離TCの0.866倍に等しく、TCはサンプルチュ
ーブの外径の約1.3〜2.8倍程度にされている。
【0003】一方、伝熱工学においては、千鳥足状に配
列された配管群中を流れる空気流について、管外側熱伝
達率を求めることのできる無次元式が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、管の外
表面にて空気中の水分の凝縮を伴う熱伝達を主に扱う場
合の熱伝達率に関する実験式等を先行技術から見い出す
ことはできない。
【0005】空調装置に用いられる熱交換器に要求され
る性能は、低い通風抵抗(圧力損失)と、高い伝熱性能
(冷房能力または放熱能力)である。伝熱性能Qは、Q
=K・A・dT(K:熱貫流率、A:伝熱面積、dT:
対数平均温度差)で表され、伝熱面積が一定の場合に
は、熱貫流率に比例する。多管式熱交換器においても、
熱貫流率と通風抵抗との比に高い値を得ることは重要な
ことである。ここで熱貫流率は、管内側熱伝達率および
管外側熱伝達率によって支配される。また、管外側熱伝
達率泳ぎ通風抵抗は管配列パターンと風速に関連した値
を有する。
【0006】それ故に本発明の課題は、管の外表面にて
空気中の水分の凝縮を伴う熱伝達を主に扱う場合に特に
効果的な管外側熱伝達率と通風抵抗との比を得ることの
できる管配列パターンを備えた多管式熱交換器を提供す
ることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば次に列挙
する多管式熱交換器が得られる。
【0008】1.実質的に第1の方向に流れる第1の熱
交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の
方向に交差する第2の方向に案内する外径Dの複数の細
管とを備え、前記複数の細管は、前記第1の方向ではピ
ッチXをもって千鳥足状に配列され、かつ前記第1及び
前記第2の方向に直交する第3の方向では直線状に配列
されている多管式熱交換器において、前記細管の外径が
大きくとも3mmであり、前記細管はその内部で冷媒が
蒸発するものであり、前記第2の方向は上下方向であ
り、凝縮水は前記細管の外周面に沿って下方に流下する
ようになっていることを特徴とする多管式熱交換器。
【0009】2.実質的に第1の方向に流れる第1の熱
交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の
方向に交差する第2の方向に案内する外径Dの複数の細
管とを備え、前記複数の細管は、前記第1の方向ではピ
ッチXをもって千鳥足状に配列され、かつ前記第1及び
前記第2の方向に直交する第3の方向では直線状に配列
されている多管式熱交換器において、前記第1の方向で
隣り合う細管を次式を満たすように配置したことを特徴
とする多管式熱交換器。
【0010】1.12≦X/D≦1.8
【0011】3.実質的に第1の方向に流れる第1の熱
交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の
方向に交差する第2の方向に案内する外径Dの複数の細
管とを備え、前記複数の細管は、前記第1の方向では千
鳥足状に配列され、かつ前記第1及び前記第2の方向に
直交する第3の方向ではピッチYをもって直線状に配列
されている多管式熱交換器において、前記第3の方向で
隣り合う細管を次式を満たすように配置したことを特徴
とする多管式熱交換器。
【0012】1.8≦Y/D≦2.4
【0013】4.前記複数の細管は前記第1の方向では
ピッチXをもって千鳥足状に配列されており、前記第1
の方向で隣り合う細管を次式を満たすように配置した3
項記載の多管式熱交換器。
【0014】1.12≦X/D≦1.8
【0015】5.前記細管の外径が大きくとも3mmで
ある2〜4項のいずれかに記載の多管式熱交換器。
【0016】6.前記細管はその内部で冷媒が蒸発する
ものである2〜4項のいずれかに記載の多管式熱交換
器。
【0017】7.前記第2の方向は上下方向であり、凝
縮水は前記細管の外周面に沿って下方に流下する6項記
載の多管式熱交換器。
【0018】8.実質的に第1の方向に流れる第1の熱
交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の
方向に交差する第2の方向に案内する複数の細管とを備
え、前記複数の細管は、第1の細管と、前記第1及び前
記第2の方向に直交する第3の方向で前記第1の細管の
隣に位置した第2の細管と、前記第1及び前記第3の方
向の各々に斜めに交差する第4の方向で前記第1及び前
記第2の細管の隣りに位置した第3の細管とを有する多
管式熱交換器において、前記第1及び前記第2の細管の
各々と前記第3の細管との間隔の合計値を、前記第1及
び前記第2の細管の間隔に当該間隔よりも狭くなること
なく近似させ、これにより第1の熱交換媒体の圧力損失
を増加させることなく熱交換効率を高めたことを特徴と
する多管式熱交換器。
【0019】9.実質的に第1の方向に流れる第1の熱
交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の
方向に交差する第2の方向に案内する複数の細管とを備
え、前記複数の細管は、第1の細管と、前記第1及び前
記第2の方向に直交する第3の方向で前記第1の細管の
隣に位置した第2の細管と、前記第1及び前記第3の方
向の各々に斜めに交差する第4の方向で前記第1及び前
記第2の細管の隣りに位置した第3の細管とを有する多
管式熱交換器において、前記第1の熱交換媒体が前記第
1及び前記第2の細管の間隔を通過する時に受ける抵抗
と前記第1及び前記第2の細管の各々と前記第3の細管
との間隔を通過する時に受ける抵抗の合計とが互いに近
似するように前記複数の細管の配置を設定したことを特
徴とする多管式熱交換器。
【0020】10.実質的に第1の方向に流れる第1の
熱交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1
の方向に交差する第2の方向に案内する複数の細管とを
備え、前記複数の細管は、第1の細管と、前記第1及び
前記第2の方向に直交する第3の方向で前記第1の細管
の隣に位置した第2の細管と、前記第1及び前記第3の
方向の各々に斜めに交差する第4の方向で前記第1及び
前記第2の細管の隣りに位置した第3の細管とを有する
多管式熱交換器において、前記第1及び第2の細管の各
々の外表面と前記第3の細管の外表面との相互間隔を、
狭くとも、前記第1及び前記第2の細管の外表面の相互
間隔の半分と等しく設定したことを特徴とする多管式熱
交換器。
【0021】
【発明の実施の形態】図2は本発明の実施の一形態であ
る多管式熱交換器を示す。この多管式熱交換器は多管式
蒸発器であり、管外径3mm以下の多数の細管1がその
両端部において上部タンク2および下部タンク3に連通
するようにロー付け接合されている。以下の説明では、
これらの細管1を纏めて細管群と呼ぶこともある。
【0022】上部タンク2は図中破線で示されるように
仕切板7および8によってその内部が仕切られている。
管内側熱交換媒体即ち冷媒は、入口チューブ4から上部
タンク2に流入し、上部タンク2内の仕切板7および8
及び下部タンク3の同様の仕切板によって4つに分割さ
れた冷媒通路を黒実線矢印で示した経路に沿って流れ、
出口チューブ5から流出する。
【0023】蒸発器の側面部には、好ましくはサイドプ
レート6が取り付けられる。また、必要に応じて蒸発器
の中央部には細管群を支持する水平なセンタープレート
10が両側部のサイドプレート6によって支持されてい
る。
【0024】第1の熱交換媒体としての空気は、白抜き
矢印で示す第1の方向、即ち、水平方向で蒸発器の前面
に直角に流入し、管群間を第1の方向に沿って流れる。
また上部タンク2および下部タンク3とサイドプレート
6とセンタープレート10は合せて、第1の熱交換媒体
を第1の方向に案内するためのガイド手段としても作用
する。
【0025】上部タンク2および下部タンク3間では各
細管1は第1の方向に交差又は直交する第2の方向、即
ち、垂直方向にのびている。細管1の内部には冷媒が第
2の方向で上方または下方に第2の熱交換媒体として流
れ、第1の交換媒体と熱交換する。この多管式蒸発器は
直交流型多管式熱交換器の一つである。
【0026】図3は本発明の実施の他の形態である多管
式熱交換器を示す。この多管式熱交換器も多管式蒸発器
であり、管外径3.0mm以下の多数の細管1がその両
端部において上部タンクおよび下部タンク3に連通する
ようにロー付け接合されている。上部タンク11は図中
破線で示されるように仕切板13、14および15によ
ってその内部が仕切られている。第2の熱交換媒体であ
る冷媒は、入口チューブ16から上部タンク11に流入
し、上部タンク11内の仕切板13、14および15及
び下部タンク12の同様の仕切板によって6つに分割さ
れた冷媒通路を図示の経路に沿って流れ、出口チューブ
17から流出する。第1の熱交換媒体である空気の流れ
は図2の多管式蒸発器と同様に白抜き矢印で示す方向で
ある。なおこの場合も、上部タンク11および下部タン
ク12とサイドプレート6とセンタープレート10は合
せて、第1の熱交換媒体を第1の方向に案内するための
ガイド手段として作用する。
【0027】図2又は図3に示した多管式蒸発器におい
ては、効率的な熱貫流率と通風抵抗との比を得るよう
に、細管群の多数の細管1が次に説明するような千鳥足
状の配列パターンにしたがって配列されている。そのよ
うな配列パターンを得るために、各種の配列ピッチにつ
いて、細管群の熱貫流率及び通風抵抗の測定を行った。
【0028】図1に管外流体(即ち第1の熱交換媒体)
の実質的な流れ方向(即ち第1の方向)の管配列ピッチ
X(mm)、および第1及び第2の方向に直角な第3の
方向の管配列ピッチY(mm)を定義している。上述し
た多管式蒸発器のいずれにおいても、外径Dをもつ複数
の細管1は、第1の方向ではピッチXをもって千鳥足状
に配列され、かつ第3の方向ではピッチYをもって直線
状に配列されている。この結果、細管群は、第3の方向
で隣り合う第1の細管1a及び第2の細管1bと、第1
及び第3の方向の各々に斜めに交差する第4の方向で第
1及び第2の細管1a,1bの隣に位置した第3の細管
1cを有する。
【0029】細管の外径DとピッチXおよびピッチYと
の各々の比X/D及びY/Dが異なる配列パターンを有
する複数のサンプルを図2または図3に示す形状の熱交
換器として作成した。試験装置は、フロン冷媒を用いた
冷凍回路を含むサイクロメトリックカロリメータであ
り、作成サンプルは冷凍回路中の蒸発器として機能す
る。
【0030】試験条件は 蒸発器入口空気温度:27℃ 相対湿度:50% 膨張弁前冷媒圧力:1.74MPa 蒸発器出口冷媒圧力:0.28MPa サブクール及びスーパーヒート:5deg(摂氏) 蒸発器を通過した風量(出口風量)を300〜450m
3 /hの間で数点の所定風量に制御し、その時の蒸発器
の冷房能力及び通風抵抗を測定した。なお、これらの風
量のときの各サンプルの風速は隣り合う管間の最小隙間
を通過する時の速度、即ち、最大風速基準で約6〜7m
/s以下であり、最大風速および管径を代表寸法とした
レイノズル数Remax は約1200以下である。
【0031】実験装置の都合上、冷房能力Qは、蒸発器
を通過した出口空気の重量と、蒸発器入口および出口の
空気のエンタルピー差との積として求めた。
【0032】Q=Ga・(Ia1−Ia2) Ga :出口空気の重量流量 Ia1:入口空気のエンタルピー Ia2:出口空気のエンタルピー ここで、管外表面においては、通過する空気中の水分の
凝縮を伴う熱伝達が起こるので、この管群の熱伝達特性
をエンタルピー基準の熱貫流率で表すことにした。
【0033】エンタルピー基準の熱貫流率は次式で表す
ことができる。
【0034】Q=Ki ・A・dI すなわち、 Ki =Q/(A・dI) Ki :エンタルピー基準の熱貫流率 A :管外総伝熱面積 dI:対数平均エンタルピー差 dI=[(Ia1−Ia2)]/ln[(Ia1−I
r)−(Ia2−Ir)] Ir:蒸発器平均圧力の冷媒飽和温度に相当する飽和空
気のエンタルピー また、蒸発器の通風抵抗dPと空気流の方向の管列数N
から、圧力損失fを次のように定義する。
【0035】f=dP/N そして、この蒸発器の熱交換器効率を(エンタルピー基
準の熱貫流率/圧力損失)比、すなわち、 熱交換器効率=Ki /f と定めて評価する。
【0036】図4は図2の細管群の配列を模式的に示す
断面図である。細管群の側面とサイドプレート6との間
には隙間があり、また、上述したタンク内の仕切板に相
当する隙間が細管群の中央部に存在する。これらの隙間
は空気流のバイパス通路を形成してしまう虞があるた
め、細管群の通風抵抗および熱貫流率をより正確に測定
するために、測定に当たっては、図4に示すように細管
群中の空気流の意図しないバイパスを防止するため、こ
れらの隙間に隙間封止部材21、22および23を設置
した。
【0037】図5は熱交換効率Ki /f対X/D特性を
示している。本図において、管径3mmのサンプルは、
全てY/D値が2であり、X/Dの異なる7種類のサン
プルを用いている。X/Dが最小のサンプルはX/D=
1.04であり、図1においてb部が最小通路断面積を
あたえる。またX/Dが2番目に小さいサンプルはX/
D=1.12であり、a部およびb部の寸法が等しい。
その他のサンプルにおいては、最小通路断面積はa部で
ある。本図においては、データ評価の都合上、全サンプ
ルについて、所定の風量とa部に基づく通路断面積より
求めた風速とKi/fの関係を示している。なお管径3
mmのサンプルの管列数(空気流の方向)は12列であ
る。
【0038】管径2.2mmのサンプルは、全てY/D
値が1.82でX/Dの異なる4種類のサンプルであ
り、また、その管列数は11列である。管径3mmのサ
ンプルの6.0m/s、5.0m/sおよび4.0m/
sのKi /f値をみると、X/Dの増加とともに若干の
増加が見られるが、X/D値が約1.6において飽和し
ている。一方、Ki /f値はa部およびb部の寸法が等
しいX/D値=1.12で低下し、それ以下のX/D=
1.04で一層低下していく。これは特に、最小通路断
面積を与えるb部による通風抵抗が支配的となり、その
通風抵抗が大きいためである。一方、凝縮水は管表面に
水膜を形成し、その水膜は、b部が狭いと一層通路断面
積を減少させる。そして、通風抵抗の増加と共に、着霜
の問題も引き起こす。従ってX/Dの値を小さくするこ
とにより、熱交換器のコンパクト化を促進できるが、こ
れらの欠点を防止するX/Dの選定が成されなければな
らない。
【0039】また、管径2.2mmのサンプルの熱交換
器効率は、管径3mmのサンプルのX/Dに対するKi
/fの傾きとほぼ等しい傾きを示している。但し、風速
の低下に従って、管径3mmのサンプルのような飽和傾
向が若干緩くなる傾向を示す。しかしながら、これらを
総合的に判断すると、効率的な熱交換器効率すなわち
(エンタルピー基準の熱貫流率/圧力損失)比を得るた
めには、X/D値を大体1.12以上、好ましくは1.
2以上とすればよいことになる。一方、X/D値が大き
いということは、管群配列の空気流方向のサイズが大き
くなるという欠点につながる。したがって、Ki /f値
の飽和を考慮すると、管外径3mm以下でみた場合、X
/D値の上限は1.8、好ましくは1.7程度であろ
う。
【0040】図6はKi /f対Y/D特性を示してい
る。本図において、管径3mmのサンプルは、X/D値
が全て1.33でY/Dの異なる6種類である。管径
2.2mmのサンプルは、X/D値が全て1.27の3
種類である。管径3mmのサンプルのKi /f値は、各
風速においてY/Dが2.2まで増加傾向を示し、その
値を越えるとKi /f値は飽和傾向を示している。
【0041】一方、管径2.2mmのサンプルについて
は、管径3mmのサンプルのY/Dに対するKi /fの
傾きとほぼ等しい傾きを示している。ただし、管径2.
2mmのサンプルのKi /f値をみると、管径3mmの
サンプルのKi /f値よりも若干低い値を示している。
この理由について一例をあげて説明する。上にも述べた
ように、図5において、管径3mmのサンプルは、X/
D値が1.33、管径2.2mmのサンプルは、X/D
値が1.27であり、この相違によるKi /f値の相違
は、図5の例えば風速4m/sの傾きで見ると、約3%
であり、この差だけ図6の管径2.2mmの値は管径
3.0mmの値に比べて低めの値を示していることにな
る。図6において、例えば管径2.2mmのY/D値が
2.0の時のKi /f値を見ると、約88の値を示して
いる。この値に先の3%の補正を行うと約90.6とな
り、管径3.0mmのKi /f値により近い値となる。
【0042】図6から、効率的な熱交換効率すなわち
(エンタルピー基準の熱貫流率/圧力損失)比を得るた
めには、Y/D値を大体2.2近辺とすればよいことに
なる。一方、Y/D値が大きいということは、所定の横
幅の熱交換器でみた場合、横方向(Y方向)1列あたり
の管配列本数が少なくなることを意味し、所定の冷房能
力を得るためには所定の管本数を確保せねばならず、従
って管の列数を増やさねばならないため、熱交換器のコ
ンパクト化という点で不利となる。従って、コンパクト
化の面からはY/D値を小さくしたい。これらの点と実
用面を総合的に考慮すると、Ki /f値の好適な範囲は
X/D値が約1.8以上でかつ2.4以下であろう。
【0043】図7はKi /f対管列数Nの関係を示して
いる。本図において、サンプルは、管径3mmでPx/
D値が全て1.33で管列数10、管列数12、および
管列数14の3種類である。各風速におけるKi /f値
と管列数の関係は、管列数の増加に対してKi /f値が
直線的に若干増加する傾向を示すと言える。
【0044】図5および図6においては、細管1を11
列および12列にした細管群について熱交換効率の特性
を説明したが、細管1を10列〜14列のいずれかにし
た場合は勿論のこと、それ以下またはそれ以上の管列数
についてもその特性を適用できることが理解できる。
【0045】上述においては、4分割および6分割の蒸
発器について説明したが、分割数は管内側を流れる冷媒
によって発生する熱交換器の管内側回路圧損を許容の値
以内に押さえることができ、かつ冷媒がそれぞれの管内
にほぼ均一に分配されるようにされていることを満たし
ていれば、分割数については、いくつでもかまわない。
すなわち、一方のタンクから冷媒が流入し、他方のタン
クから冷媒が排出される。
【0046】図8のような多管式熱交換器、あるいはタ
ンク内を2分割する図9のような多管式熱交換器でも同
様に実施できる。
【0047】さらには、上述においては上下方向に一対
のタンクを有したものについて説明したが、これらを横
方向にして、細管の軸方向が水平方向となるような管群
配列にしてもよい。ただし、この場合には、管内側熱交
換媒体がほぼ均一に各管内を流れるように工夫する必要
があることは言うまでもない。
【0048】さらに、図2および図3の多管式蒸発器に
おいては、一対のタンク11,12を細管群を挟んで対
向するように配置しているが、図10に示すように一対
のタンク11,12がU字形管群配列の管端部側に配置
された所謂片タンク構造とした多管式熱交換器でも同様
に実施できる。この場合、一つのタンクを上下方向の中
間部で仕切って2層構造にすることにより一対のタンク
11,12を作る。各々の細管1は熱交換器の下端にお
いてU字形に曲げられており、一方の管端部が下段側の
タンク12内と連通している。また、他方側の管端部は
下段側のタンク12内を突き抜けて、上段側のタンク1
1内と連通している。したがって、熱交換媒体は下段側
のタンク12内から各々の管内を通過して上段側のタン
ク11内に流入する構成を有している。
【0049】本発明は、好ましくは管列数が10列以上
で、好ましくは管の直径が3mm以下である管群配列に
おいて、最大風速および管径を代表寸法とした空気流の
レイノルズ数Remax が2000よりはるかに低い範囲
に好適に適用される。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
管の外表面にて空気中の水分の凝縮を伴う熱伝達を主に
扱う場合に特に効果的な管外側熱伝達率と通風抵抗との
比を得ることのできる管配列パターンを備えた多管式熱
交換器を提供することにある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における多管式熱交換器の細管群の配列
ピッチを説明する図。
【図2】本発明の実施の一形態である多管式熱交換器の
斜視図。
【図3】本発明の実施の一形態である多管式熱交換器の
斜視図。
【図4】細管群の配列の特性を測定するために隙間封止
部材を設置した状態を示す図。
【図5】X/D値に対する熱交換器効率を示す特性図。
【図6】Y/D値に対する熱交換器効率を示す特性図。
【図7】細管群の配列の列数に対する熱交換器効率を示
す特性図。
【図8】本発明のさらに他の実施の形態による多管式熱
交換器の斜視図。
【図9】本発明のさらに他の実施の形態による多管式熱
交換器の斜視図。
【図10】本発明のさらに他の実施の形態による多管式
熱交換器の斜視図。
【符号の説明】
1 細管 2 上部タンク 3 下部タンク 4 入口チューブ 5 出口チューブ 6 サイドプレート 7,8 仕切板 10 センタープレート 11 上部タンク 12 下部タンク 13,14,15 仕切板 16 入口チューブ 17 出口チューブ 21,22,23 隙間封止部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 正隆 群馬県伊勢崎市寿町20番地 サンデン株式 会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実質的に第1の方向に流れる第1の熱交
    換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の方
    向に交差する第2の方向に案内する外径Dの複数の細管
    とを備え、前記複数の細管は、前記第1の方向ではピッ
    チXをもって千鳥足状に配列され、かつ前記第1及び前
    記第2の方向に直交する第3の方向では直線状に配列さ
    れている多管式熱交換器において、前記細管の外径が大
    きくとも3mmであり、前記細管はその内部で冷媒が蒸
    発するものであり、前記第2の方向は上下方向であり、
    凝縮水は前記細管の外周面に沿って下方に流下するよう
    になっていることを特徴とする多管式熱交換器。
  2. 【請求項2】 実質的に第1の方向に流れる第1の熱交
    換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の方
    向に交差する第2の方向に案内する外径Dの複数の細管
    とを備え、前記複数の細管は、前記第1の方向ではピッ
    チXをもって千鳥足状に配列され、かつ前記第1及び前
    記第2の方向に直交する第3の方向では直線状に配列さ
    れている多管式熱交換器において、前記第1の方向で隣
    り合う細管を次式を満たすように配置したことを特徴と
    する多管式熱交換器。 1.12≦X/D≦1.8
  3. 【請求項3】 実質的に第1の方向に流れる第1の熱交
    換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の方
    向に交差する第2の方向に案内する外径Dの複数の細管
    とを備え、前記複数の細管は、前記第1の方向では千鳥
    足状に配列され、かつ前記第1及び前記第2の方向に直
    交する第3の方向ではピッチYをもって直線状に配列さ
    れている多管式熱交換器において、前記第3の方向で隣
    り合う細管を次式を満たすように配置したことを特徴と
    する多管式熱交換器。 1.8≦Y/D≦2.4
  4. 【請求項4】 前記複数の細管は前記第1の方向ではピ
    ッチXをもって千鳥足状に配列されており、前記第1の
    方向で隣り合う細管を次式を満たすように配置した請求
    項3記載の多管式熱交換器。 1.12≦X/D≦1.8
  5. 【請求項5】 前記細管の外径が大きくとも3mmであ
    る請求項2〜4のいずれかに記載の多管式熱交換器。
  6. 【請求項6】 前記細管はその内部で冷媒が蒸発するも
    のである請求項2〜4のいずれかに記載の多管式熱交換
    器。
  7. 【請求項7】 前記第2の方向は上下方向であり、凝縮
    水は前記細管の外周面に沿って下方に流下する請求項6
    記載の多管式熱交換器。
  8. 【請求項8】 実質的に第1の方向に流れる第1の熱交
    換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の方
    向に交差する第2の方向に案内する複数の細管とを備
    え、前記複数の細管は、第1の細管と、前記第1及び前
    記第2の方向に直交する第3の方向で前記第1の細管の
    隣に位置した第2の細管と、前記第1及び前記第3の方
    向の各々に斜めに交差する第4の方向で前記第1及び前
    記第2の細管の隣りに位置した第3の細管とを有する多
    管式熱交換器において、 前記第1及び前記第2の細管の各々と前記第3の細管と
    の間隔の合計値を、前記第1及び前記第2の細管の間隔
    に当該間隔よりも狭くなることなく近似させ、これによ
    り第1の熱交換媒体の圧力損失を増加させることなく熱
    交換効率を高めたことを特徴とする多管式熱交換器。
  9. 【請求項9】 実質的に第1の方向に流れる第1の熱交
    換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の方
    向に交差する第2の方向に案内する複数の細管とを備
    え、前記複数の細管は、第1の細管と、前記第1及び前
    記第2の方向に直交する第3の方向で前記第1の細管の
    隣に位置した第2の細管と、前記第1及び前記第3の方
    向の各々に斜めに交差する第4の方向で前記第1及び前
    記第2の細管の隣りに位置した第3の細管とを有する多
    管式熱交換器において、 前記第1の熱交換媒体が前記第1及び前記第2の細管の
    間隔を通過する時に受ける抵抗と前記第1及び前記第2
    の細管の各々と前記第3の細管との間隔を通過する時に
    受ける抵抗の合計とが互いに近似するように前記複数の
    細管の配置を設定したことを特徴とする多管式熱交換
    器。
  10. 【請求項10】 実質的に第1の方向に流れる第1の熱
    交換媒体と熱交換される第2の熱交換媒体を前記第1の
    方向に交差する第2の方向に案内する複数の細管とを備
    え、前記複数の細管は、第1の細管と、前記第1及び前
    記第2の方向に直交する第3の方向で前記第1の細管の
    隣に位置した第2の細管と、前記第1及び前記第3の方
    向の各々に斜めに交差する第4の方向で前記第1及び前
    記第2の細管の隣りに位置した第3の細管とを有する多
    管式熱交換器において、 前記第1及び第2の細管の各々の外表面と前記第3の細
    管の外表面との相互間隔を、狭くとも、前記第1及び前
    記第2の細管の外表面の相互間隔の半分と等しく設定し
    たことを特徴とする多管式熱交換器。
JP9639496A 1996-04-18 1996-04-18 多管式熱交換器 Withdrawn JPH09280755A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9639496A JPH09280755A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 多管式熱交換器
EP97302586A EP0802383A3 (en) 1996-04-18 1997-04-16 Multitubular heat exchanger having an appropriate tube arrangement pattern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9639496A JPH09280755A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 多管式熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280755A true JPH09280755A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14163751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9639496A Withdrawn JPH09280755A (ja) 1996-04-18 1996-04-18 多管式熱交換器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0802383A3 (ja)
JP (1) JPH09280755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825708B1 (ko) * 2001-09-29 2008-04-29 한라공조주식회사 이산화탄소용 열교환기
WO2010141123A3 (en) * 2009-02-27 2011-02-24 International Mezzo Technologies, Inc. Method for manufacturing a micro tube heat exchanger
WO2014006897A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
KR20200117240A (ko) * 2019-04-03 2020-10-14 한온시스템 주식회사 열교환기

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11287587A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Denso Corp 冷媒蒸発器
US6745827B2 (en) * 2001-09-29 2004-06-08 Halla Climate Control Corporation Heat exchanger
DE10158436A1 (de) * 2001-11-29 2003-06-12 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher
DE10257767A1 (de) * 2002-12-10 2004-06-24 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
JP4124136B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-23 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2005229032A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Hitachi Ltd 液冷システムを備えた電子機器とそのラジエータ、及び、その製造方法
ES2284375B1 (es) * 2006-02-15 2008-10-16 Corporacion Capricornio Technologies, S.L. Intercambiador de calor y climatizador que comprende dicho intercambiador.
FR2920045B1 (fr) * 2007-08-16 2010-03-12 Valeo Systemes Thermiques Evaporateur a nappes multiples, en particulier pour un circuit de climatisation de vehicule automobile
DE102008055624A1 (de) 2007-12-10 2009-06-18 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeträger, insbesondere Heizkörper für Kraftfahrzeuge
KR101462173B1 (ko) 2010-10-28 2014-12-04 삼성전자주식회사 열교환기
CN101975493B (zh) * 2010-11-01 2012-08-29 芜湖博耐尔汽车电气系统有限公司 一种汽车空调平行流蒸发器
CN104879955B (zh) * 2014-02-27 2018-10-19 杭州三花研究院有限公司 换热器
DE102014206955A1 (de) * 2014-04-10 2015-10-15 Mahle International Gmbh Wärmeübertrager
CN103968681A (zh) * 2014-05-22 2014-08-06 苏州意玛斯砂光设备有限公司 一种分级散热装置
DE102015211606A1 (de) 2015-06-23 2016-12-29 Mahle International Gmbh Verdampfereinheit für eine Aufdachklimaanlage eines Straßenfahrzeugs
US10670349B2 (en) 2017-07-18 2020-06-02 General Electric Company Additively manufactured heat exchanger

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4676305A (en) * 1985-02-11 1987-06-30 Doty F David Microtube-strip heat exchanger
JPH01169295A (ja) * 1987-12-24 1989-07-04 Kawasaki Steel Corp 熱交換器
JPH04113176A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Nippondenso Co Ltd 積層型熱交換器
JPH0763492A (ja) * 1993-08-30 1995-03-10 Sanden Corp 熱交換器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100825708B1 (ko) * 2001-09-29 2008-04-29 한라공조주식회사 이산화탄소용 열교환기
WO2010141123A3 (en) * 2009-02-27 2011-02-24 International Mezzo Technologies, Inc. Method for manufacturing a micro tube heat exchanger
WO2014006897A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
KR20200117240A (ko) * 2019-04-03 2020-10-14 한온시스템 주식회사 열교환기

Also Published As

Publication number Publication date
EP0802383A2 (en) 1997-10-22
EP0802383A3 (en) 1998-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09280755A (ja) 多管式熱交換器
US7640970B2 (en) Evaporator using micro-channel tubes
EP0643278B1 (en) An evaporator for use in car coolers
US4379486A (en) Heat exchanger
CN113330268B (zh) 热交换器以及具备热交换器的空气调节装置
US6935418B1 (en) Fluid conveying tube and vehicle cooler provided therewith
US20080296008A1 (en) Heat Transfer Fin for Heat Exchanger
US4958681A (en) Heat exchanger with bypass channel louvered fins
US8739855B2 (en) Microchannel heat exchanger
US4469168A (en) Fin assembly for heat exchangers
EP0693666B1 (en) Heat exchanger for an air conditioner
US9791189B2 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus
US20020007646A1 (en) Condenser
MX2013000602A (es) Aparato de intercambio de calor por evaporacion con montaje de bobina de tubo eliptico con aletas.
KR20060025082A (ko) 마이크로채널튜브를 이용한 증발기
US20080184734A1 (en) Flat Tube Single Serpentine Co2 Heat Exchanger
JPS58217195A (ja) 熱交換器
JP2000193389A (ja) 空気調和機の室外ユニット
JPH06185885A (ja) 偏平多穴凝縮伝熱管
US4365487A (en) Refrigeration apparatus
CN105823271B (zh) 热交换器
JP2001221580A (ja) 熱交換器
JPS6214751B2 (ja)
JP3044074B2 (ja) マルチパス蒸発器
JPH0842959A (ja) 冷蔵庫及びそれに用いられる蒸発器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701