WO2014006897A1 - 冷媒蒸発器 - Google Patents

冷媒蒸発器 Download PDF

Info

Publication number
WO2014006897A1
WO2014006897A1 PCT/JP2013/004135 JP2013004135W WO2014006897A1 WO 2014006897 A1 WO2014006897 A1 WO 2014006897A1 JP 2013004135 W JP2013004135 W JP 2013004135W WO 2014006897 A1 WO2014006897 A1 WO 2014006897A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tube
end side
refrigerant
tank
core
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/004135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
章太 茶谷
聡也 長沢
直久 石坂
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to DE201311003374 priority Critical patent/DE112013003374T5/de
Priority to CN201380035405.2A priority patent/CN104428611B/zh
Publication of WO2014006897A1 publication Critical patent/WO2014006897A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0366Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/02Details of evaporators
    • F25B2339/024Evaporators with refrigerant in a vessel in which is situated a heat exchanger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

 冷媒蒸発器(1)は、第1チューブユニット(41)の積層体と、第2チューブユニット(51)の積層体とを有する。第1チューブユニット(41)は、第1チューブ(42)、第3チューブ(43)、第1チューブ(42)に連通する第1タンク形成部(46)と、第3チューブ(43)に連通する第2タンク形成部(47)を有する。第2チューブユニット(51)は、第2チューブ(52)、第4チューブ(53)、第2チューブ(52)に連通する第4タンク形成部(57)と、第4チューブ(53)に連通する第3タンク形成部(56)とを有する。

Description

冷媒蒸発器 関連出願の相互参照
 本開示は、2012年7月4日に出願された日本国出願番号2012-150267号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、被冷却流体から吸熱して冷媒を蒸発させることで、被冷却流体を冷却する冷媒蒸発器に関する。
 冷媒蒸発器は、圧縮機等とともに冷凍サイクルを構成するものである。冷媒蒸発器は、外部を流れる被冷却流体(例えば、空気)と内部を流れる冷媒との間で熱交換させることにより、被冷却流体から吸熱して冷媒を蒸発させることで、被冷却流体を冷却する冷却用熱交換器として機能する。
 この種の冷媒蒸発器としては、冷媒が流れる複数のチューブを積層して構成された熱交換コア部および複数のチューブの両端側に連通された一対のタンク部を有する第1、第2蒸発部を、被冷却流体の流れ方向に対して直列に配置した構成のものがある(例えば、特許文献1、2参照)。
 このような構成の冷媒蒸発器として、被冷却流体の流れ方向を前後方向として前後に並ぶ第1、第2蒸発部の熱交換コア部において、前後Uターン型の冷媒流れを有する冷媒蒸発器がある(例えば、特許文献1参照)。
 この前後Uターン型の冷媒蒸発器は、第1、第2蒸発部における一対のタンク部のうち一方のタンク部がともに複数のチューブの一端側に位置し、第1、第2蒸発部における一対のタンク部のうち他方のタンク部がともに複数のチューブの他端側に位置している。そして、第1蒸発部の一方のタンク部に流入した冷媒が、第1蒸発部の熱交換コア部を通過した後、第1蒸発部の他方のタンク部から流出して、第2蒸発部の他方のタンク部に流入する。その後、第2蒸発部の他方のタンク部に流入した冷媒が、第1蒸発部の熱交換コア部を通過する冷媒とは逆の方向に向かって、第2蒸発部の熱交換コア部を通過した後、第2蒸発部の一方のタンク部から流出する。
 また、前後Uターン型の冷媒蒸発器を改良したものとして、第1蒸発部の熱交換コア部から流出した冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部に流入させる際に、第1、第2蒸発部の熱交換コア部を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向(左右方向)で入れ替える構成を有する冷媒蒸発器がある(例えば、特許文献1参照)。以下では、この構成の冷媒蒸発器を従来構成の冷媒蒸発器と呼ぶ。この冷媒蒸発器では、第1蒸発部の熱交換コア部の幅方向一側を流れる冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部の幅方向他側に流すと共に、第1蒸発部の熱交換コア部の幅方向他側を流れる冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部の幅方向一側に流すように構成されている。
 そして、従来構成の冷媒蒸発器では、このような冷媒流れを実現させるために、第1、第2蒸発部の他方のタンク部同士を、冷媒の集合および分配を行うタンク部とは別の中間タンク部や外部連通部等の冷媒入替部で接続していた(特許文献1参照)。すなわち、従来構成の冷媒蒸発器では、第1蒸発部の熱交換コア部から流出した冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部に流入させる際に、冷媒流れを入れ替えることのみを目的とした専用の冷媒入替部を設けていた。
特許4124136号公報(US2004/0206490A1に対応) 特許4024095号公報
 ところで、冷媒蒸発器の内部で蒸発される冷媒は、圧縮機内部の潤滑のための冷凍機油とともに、冷凍サイクル内を循環する。
 上述の従来構成の冷媒蒸発器は、中間タンク部や外部連通部等の冷媒入替部の存在により、上述の前後Uターン型の冷媒蒸発器と比較して、冷媒蒸発器の内容積が増加する。このため、上述の従来構成の冷媒蒸発器では、蒸発器内に存在する冷凍機油量が多くなり、冷凍サイクルの運転中に圧縮機へ流れ込む冷凍機油量の低下を招いていた。
 なお、特許文献2には、第1、第2蒸発部の熱交換コア部を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替える構成ではないが、一対のコアプレートを接合してチューブとタンク部の一部とを構成するチューブユニットを複数積層することにより、チューブとタンク部とを一体に形成した積層型の冷媒蒸発器が記載されている。この冷媒蒸発器においても、チューブを流れる冷媒を分配または集合させるタンク部とは別の中間タンク部を設けている。このため、第1、第2蒸発部の熱交換コア部を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替える構成を、積層型の冷媒蒸発器で実現しようとした場合でも、冷媒を集合または分配させるタンク部とは別の中間タンク部を設ける構成が考えられるだけである。このため、この場合においても、上述の課題が発生する。
 本開示は上記点に鑑みて、第1蒸発部の熱交換コア部から流出した冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部に流入させる際に、第1、第2蒸発部の熱交換コア部を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替える構成を有する冷媒蒸発器において、冷凍サイクルの運転中に圧縮機へ流れ込む冷凍機油量の低下を抑制できる冷媒蒸発器を提供することを目的とする。
 本開示の一形態にかかる冷媒蒸発器において、
 第1蒸発部の熱交換コア部は、複数のチューブのうち、第1チューブ群で構成される第1コア部および第2チューブ群で構成される第2コア部を有し、
 第2蒸発部の熱交換コア部は、複数のチューブのうち、被冷却流体の流れ方向において第1コア部と対向し第3チューブ群で構成される第3コア部および被冷却流体の流れ方向において第2コア部と対向し第4チューブ群で構成される第4コア部を有し、
 第1コア部と第3コア部は、一対のコアプレートを接合してなる第1チューブユニットが複数積層された構成となっており、
 第1チューブユニットは、第1チューブと、第1チューブの一端側に連通し一端側の第1タンク部を形成するタンク形成部と、第1チューブの他端側に連通し他端側の第1タンク部を形成する第1タンク形成部と、第3チューブと、第3チューブの一端側に連通し一端側の第2タンク部を形成するタンク形成部と、第3チューブの他端側に連通し他端側の第2タンク部を形成する第2タンク形成部とを有し、
 第2コア部と第4コア部は、一対のコアプレートを接合してなる第2チューブユニットを複数積層された構成となっており、
 第2チューブユニットは、第4チューブと、第4チューブの一端側に連通し一端側の第2タンク部を形成するタンク形成部と、第4チューブの他端側に連通し他端側の第1タンク部を形成する第3タンク形成部と、第2チューブと、第2チューブの一端側に連通し一端側の第1タンク部を形成するタンク形成部と、第2チューブの他端側に連通し他端側の第2タンク部を形成する第4タンク形成部とを有する。
 これによれば、第1チューブユニットでは、他端側の第1タンク部が第1コア部と連通し、第2チューブユニットでは、他端側の第1タンク部が第4コア部と連通しているので、一端側の第1タンク部から第1コア部に冷媒が流入する場合、第1コア部から流出の冷媒は、他端側の第1タンク部を介して、第4コア部に流入する。
 また、第1チューブユニットでは、他端側の第2タンク部が第2コア部と連通し、第2チューブユニットでは、他端側の第2タンク部が第3コア部と連通しているので、一端側の第1タンク部から第2コア部に冷媒が流入する場合、第2コア部から流出の冷媒は、他端側の第2タンク部を介して、第3コア部に流入する。
 このように、本開示によれば、積層型の冷媒蒸発器において、冷媒入替部を別途設けずに、チューブの積層方向である熱交換コア部の幅方向で冷媒流れを入れ替える構成としているので、従来構成の冷媒蒸発器のように冷媒入替部を別途設けた場合と比較して、冷媒蒸発器全体の内容積を減少できる。この結果、本開示によれば、冷凍サイクルの運転中に圧縮機へ流れ込む冷凍機油量の低下を抑制できる。
 第1、第2蒸発部は、一対の縦長のプレート状部材が最中合わせ状に接合されて、第1、第2蒸発部の冷媒流路を内部に有するチューブユニットが、複数積層されて構成されており、
 1つのチューブユニットは、
 チューブユニットの縦方向一端側に位置し、積層方向で貫通した一端側の第1貫通孔部および第2貫通孔部と、
 チューブユニットの縦方向他端側に位置し、積層方向で貫通した他端側の第1貫通孔部および第2貫通孔部と、
 一端側の第1貫通孔部に連通し、チューブユニットの縦方向他端側に向かって延びた形状の第1冷媒流路と、
 第1冷媒流路に対してチューブユニットの横方向に並んでおり、一端側の第2貫通孔部に連通し、チューブユニットの縦方向他端側に向かって延びた形状の第2冷媒流路とを有し、
 複数のチューブユニットが積層された状態で、一端側の第1貫通孔部同士が連通し、一端側の第2貫通孔部同士が連通し、他端側の第1貫通孔部同士が連通し、他端側の第2貫通孔部同士が連通することにより、チューブユニットの積層方向に延びる4つの冷媒流路が形成され、
 複数のチューブユニットのうち積層方向での一側に位置するチューブユニットは、他端側の第1貫通孔部と第1冷媒流路とが連通するとともに、他端側の第2貫通孔部と第2冷媒流路とが連通し、
 複数のチューブユニットのうち積層方向での他側に位置するチューブユニットは、他端側の第1貫通孔部と第2冷媒流路とが連通するとともに、他端側の第2貫通孔部と第1冷媒流路とが連通している。
 これによれば、積層型の冷媒蒸発器において、冷媒入替部を別途設けずに、チューブユニットの積層方向である熱交換コア部の幅方向で冷媒流れを入れ替える構成を実現できる。このため、本開示によれば、従来構成の冷媒蒸発器のように冷媒入替部を別途設けた場合と比較して、冷媒蒸発器全体の内容積を減少でき、冷凍サイクルの運転中に圧縮機へ流れ込む冷凍機油量の低下を抑制できる。
第1実施形態に係る冷媒蒸発器の冷媒流れの概念を示す模式図である。 第1実施形態に係る冷媒蒸発器の正面図である。 図2に示す冷媒蒸発器の分解斜視図である。 図3中の第1チューブユニットの第1プレート状部材を内面側から見た正面図である。 図3中の第1チューブユニットの第2プレート状部材を内面側から見た正面図である。 図3中の第2チューブユニットの第1プレート状部材を内面側から見た正面図である。 図3中の第2チューブユニットの第2プレート状部材を内面側から見た正面図である。 比較例の冷媒蒸発器を構成する第1チューブユニットの第1プレート状部材を内面側から見た正面図である。 比較例の冷媒蒸発器を構成する第1チューブユニットの第2プレート状部材を内面側から見た正面図である。 比較例の冷媒蒸発器を構成する第2チューブユニットの第1プレート状部材を内面側から見た正面図である。 比較例の冷媒蒸発器を構成する第2チューブユニットの第2プレート状部材を内面側から見た正面図である。 第1実施形態に係る冷媒蒸発器および従来構成の冷媒蒸発器の残存冷凍機油量の測定結果である。 第2実施形態に係る冷媒蒸発器の冷媒流れの概念を示す模式図である。 第2実施形態に係る冷媒蒸発器の分解斜視図である。
 以下、本開示の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
 (第1実施形態)
 第1実施形態について図1~図4Dを用いて説明する。本実施形態に係る冷媒蒸発器1は、車室内の温度を調整する車両用空調装置の蒸気圧縮式の冷凍サイクルに適用され、車室内へ送風する送風空気から吸熱して冷媒を蒸発させることで、送風空気を冷却する冷却用熱交換器である。なお、本実施形態では、送風空気が外部を流れる被冷却流体に相当する。
 冷凍サイクルは、周知の如く、冷媒蒸発器1以外に、図示しない圧縮機、放熱器(凝縮器)、膨張弁等を備えており、本実施形態では、放熱器と膨張弁との間に受液器を配置するレシーバサイクルとして構成されている。
 図1に示すように、本実施形態の冷媒蒸発器1は、送風空気の流れ方向(被冷却流体の流れ方向)Xに対して直列に配置された2つの蒸発部10、20を備えて構成されている。ここで、本実施形態では、2つの蒸発部10、20のうち、送風空気の空気流れ方向の風上側(上流側)に配置される蒸発部を風上側蒸発部10と称し、送風空気の流れ方向の風下側(下流側)に配置される蒸発部を風下側蒸発部20と称する。なお、本実施形態における風上側蒸発部10が、第2蒸発部を構成し、風下側蒸発部20が、第1蒸発部を構成している。
 風上側蒸発部10および風下側蒸発部20は、それぞれ熱交換コア部11、21を有している。本実施形態では、風上側蒸発部10における熱交換コア部を風上側熱交換コア部11と称し、風下側蒸発部20における熱交換コア部を風下側熱交換コア部21と称する。さらに、送風空気の流れ方向(空気流れ上流側)から見て風下側熱交換コア部21の左半分を風下側コア左側部21aと称し、右半分を風下側コア右側部21bと称する。風下側コア左側部21a、風下側コア右側部21bが、それぞれ、第1コア部、第2コア部を構成している。
 同様に、送風空気の流れ方向から見て風上側熱交換コア部11の左半分を風上側コア左側部11aと称し、右半分を風上側コア右側部11bと称する。風上側コア左側部11a、風上側コア右側部11bが、それぞれ、第3コア部、第4コア部を構成している。
 図2に示すように、風上側、風下側熱交換コア部11、21は、冷媒が流れる複数のチューブ42、43、52、53と熱交換を促進させるためのフィン112、212とを有して構成されている。なお、図2は、冷媒蒸発器1を送風空気の流れ方向下流側から見た図である。図2では、風下側蒸発部20に正対して配置されている風上側蒸発部10の各構成部を括弧付きの符号にて示している。また、図2の上下方向は、車両に搭載された状態での冷媒蒸発器1の上下方向と一致している。
 本実施形態では、風下側の複数のチューブのうち、送風空気の流れ方向から見て左半分(図2では右半部)の第1チューブ42群によって風下側コア左側部21aが構成され、送風空気の流れ方向から見て右半分(図2では左半分)の第2チューブ52群によって風下側コア右側部21bが構成されている。
 同様に、風上側の複数のチューブのうち、送風空気の流れ方向から見て左半分(図2では右半部)の第3チューブ43群によって風上側コア左側部11aが構成され、送風空気の流れ方向から見て右半分(図2では左半分)の第4チューブ53群によって風下側コア右側部11bが構成されている。
 図2に示すように、冷媒蒸発器1は、チューブ42、43、52、53の両端側に連通する一対のタンク部を有している。一対のタンク部は、チューブ42、43、52、53の長手方向一端側(上端側)に連通する2つの上方タンク部31、32と、チューブ42、43、52、53の長手方向他端側(下端側)に連通する2つの下方タンク部33、34とを有している。
 2つの上方タンク部31、32は、送風空気の流れ方向に並んで配置されている。本実施形態では、風上側の上方タンク部31を風上側上方タンク部31と称し、風下側の上方タンク部を風下側上方タンク部32と称する。2つの上方タンク部31、32の長手方向一端側に冷媒導入口と冷媒導出口が設けられている。本実施形態では、風下側上方タンク部32に冷媒導入口32aが設けられ、風上側上方タンク部31に冷媒導出口31aが設けられている。
 一方、2つの下方タンク部33、34は、送風空気の流れ方向ではなく、チューブ42、43、52、53の長手方向、すなわち、上下方向に並んで配置されている。本実施形態では、第1下方タンク部33が下に位置し、第2下方タンク部34が上に位置している。
 なお、風下側上方タンク部32と風上側上方タンク部31とが、チューブの一端側に連通する一端側の第1、第2タンク部に相当し、第1下方タンク部33と第2下方タンク部34とが、チューブの他端側に連通する他端側の第1、第2タンク部に相当する。
 図2に示す冷媒蒸発器1はドロンカップ式であり、図3に示すように、チューブユニット41、51を複数積層した積層型の熱交換器として構成されている。なお、図3では、図2に示されているフィン112、212を省略している。
 冷媒蒸発器1は、第1チューブユニット41が積層された第1チューブユニット群40と、第2チューブユニット51が積層された第2チューブユニット群50とを有して構成されている。
 第1、第2チューブユニット41、51は、どちらも、略長方形の金属板材をプレス加工等の金属加工を施すことによって形成された一対の縦長のプレート状部材であるコアプレート41a、41b、51a、51bを最中合わせ状に接合して1つのチューブユニットとしたものである。1つのチューブユニット41、51の内部には、2本の直線状のチューブ42、43、52、53が平行に並んで形成されている。
 また、図4Aから4Dに示すように、1つのチューブユニット41、51の長手方向の両端側には、それぞれ、2つずつ、タンク形成部44~47、54~57が形成されている。タンク形成部44~47、54~57は、タンク部の一部を構成する貫通孔部であり、チューブユニット41、51を積層した際に筒状のタンク部を形成する。
 具体的には、第1チューブユニット群40が、図1中の風下側コア左側部21aと風上側コア左側部11aを構成している。
 図3、図4A、図4Bに示すように、1つの第1チューブユニット41は、風下側コア左側部21a(第1コア部)の1つの第1チューブ42と、風上側コア左側部11a(第3コア部)の1つの第3チューブ43とを有している。第1、第3チューブ42、43は、第1チューブユニット41の長手方向に直線状に延びている。なお、図4A中のL1で示す範囲が第1、第3チューブ42、43である。
 第1チューブユニット41は、第1チューブ42の上端側に連通し、図2中の風下側上方タンク部32を形成する風下側上方タンク形成部44と、第3チューブ43の上端側に連通し、図2中の風上側上方タンク部31を形成する風上側上方タンク形成部45とを有している。
 また、第1チューブユニット41は、図2中の第1下方タンク部33を形成する第1タンク形成部46と、図2中の第2下方タンク部34を形成する第2タンク形成部47とを有している。第1チューブユニット41では、第1タンク形成部46は、連通部48を介して、第1チューブ42の下端側に連通しており、第2タンク形成部47は、連通部49を介して、第3チューブ43の下端側に連通している。
 一方、第2チューブユニット群50が、図1中の風下側コア右側部21bと風上側コア右側部11bを構成している。
 図3、図4C、図4Dに示すように、第2チューブユニット51は、風下側コア右側部21b(第2コア部)の第2チューブ52と、風上側コア右側部11b(第4コア部)の第4チューブ53とを有している。第2、第4チューブ52、53は、第2チューブユニット51の長手方向に直線状に延びている。なお、図4C中のL1で示す範囲が第2、第4チューブ52、53である。
 また、第2チューブユニット51は、第2チューブ52の上端側に連通し、図2中の風下側上方タンク部32を形成する風下側上方タンク形成部54と、第4チューブ53の上端側に連通し、図2中の風上側上方タンク部31を形成する風上側上方タンク形成部55とを有している。
 また、第2チューブユニット51は、図2中の第1下方タンク部33を形成する第3タンク形成部56と、図2中の第2下方タンク部34を形成する第4タンク形成部57とを有している。第2チューブユニット51では、第3タンク形成部56は、連通部58を介して、第4チューブ53の下端側に連通しており、第4タンク形成部57は、連通部59を介して、第2チューブ52の下端側に連通している。
 第1、第2チューブユニット41、51の第1、第3タンク形成部46、56同士は、第1、第2チューブユニット41、51を積層した際に、積層方向から見て重合する位置に配置されている。同様に、第1、第2チューブユニット41、51の第2、第4タンク形成部47、57同士は、第1、第2チューブユニット41、51を積層した際に、積層方向から見て重合する位置に配置されている。
 なお、第1チューブユニット41のうち積層方向の端部に配される第1チューブユニット41の第1タンク形成部46と、第1チューブユニット41に隣接する第2チューブユニットの第3タンク形成部56は積層方向からみて重合する位置に配されており、第1チューブ42を通過した冷媒は第4チューブ53へと流入する。また、第1チューブユニット41のうち積層方向の端部に配される第1チューブユニット41の第2タンク形成部47と、第1チューブユニット41に隣接する第2チューブユニット51の第4タンク形成部57は積層方向からみて重合する位置に配されており、第2チューブ52を通過した冷媒は第3チューブ43へと流入する。
 これにより、第1、第2チューブユニット41、51が積層された際に、第1、第3タンク形成部46、56によって第1下方タンク部33が形成され、第2、第4タンク形成部47、57によって第2下方タンク部34が形成される。
 また、第1チューブユニット41の第1、第2タンク形成部46、47は、第1チューブユニット41の長手方向と直交する第1チューブユニットの幅方向(図の左右方向)の中央部に、第1チューブユニット41の長手方向(図の上下方向)に並んで配置されている。同様に、第2チューブユニット51の第3、第4タンク形成部56、57は、第2チューブユニット51の長手方向と直交する第2チューブユニットの幅方向(図の左右方向)の中央部に、第2チューブユニット51の長手方向(図の上下方向)に並んで配置されている。
 このため、本実施形態の第1、第2チューブユニット41、51は、同一の内部構造を有し、積層方向におけるチューブユニット41、51の向きが異なる。したがって、本実施形態によれば、冷媒蒸発器1を一種類のチューブユニットで構成することができ、すなわち、冷媒蒸発器1を構成する部品の種類を減らすことができるので、製造コストを低減できる。
 なお、上述の第1、第2チューブユニット41、51において、第1チューブ42および第2チューブ52が風下側蒸発部20を構成する第1冷媒流路であり、第3チューブ43および第4チューブ53が風上側蒸発部10を構成する第2冷媒流路である。また、タンク形成部44~47、54~57は、それぞれ、第1、第2チューブユニット41、51の積層方向で貫通した貫通孔部である。したがって、本実施形態に係る冷媒蒸発器1は、次のように、構成されているとも言える。
 風下側蒸発部20と風上側蒸発部10は、一対の縦長のプレート状部材41a、41b、51a、51bが最中合わせ状に接合されて、風下側蒸発部20と風上側蒸発部10の冷媒流路42、43、52、53を内部に有するチューブユニット41、51が、複数積層されて構成されている。
 この1つのチューブユニット41、51は、その縦方向一端側、図4A、図4Cでは上端側に位置する上端側の第1貫通孔部44、54および第2貫通孔部45、55と、チューブユニット41、51の縦方向他端側、図4A、図4Cでは下端側に位置する下端側の第1貫通孔部46、56および第2貫通孔部47、57とを有している。
 複数のチューブユニット41、51が積層された状態で、上端側の第1貫通孔部44、54同士が連通し、上端側の第2貫通孔部45、55同士が連通し、下端側の第1貫通孔部46、56同士が連通し、下端側の第2貫通孔部47、57同士が連通することにより、筒状の4つのタンク部31、32、33、34が形成される。4つのタンク部31、32、33、34は、チューブユニット41、51の積層方向に延びる4つの冷媒流路である。
 さらに、1つのチューブユニット41、51は、上端側の第1貫通孔部44、54に連通し、チューブユニット41、51の下端側に向かって延びた形状の第1冷媒流路42、52と、第1冷媒流路42、52に対してチューブユニット41、51の横方向に並んでおり、上端側の第2貫通孔部45、55に連通し、下端側に向かって延びた形状の第2冷媒流路43、53とを有している。
 そして、複数のチューブユニット41、51のうち積層方向での一側と他側では、第1、第2冷媒流路と下端側の第1、第2貫通孔部との連通状態が異なっている。複数のチューブユニット41、51のうち積層方向での一側に位置するチューブユニット41は、下端側の第1貫通孔部46と第1冷媒流路42とが連通しているとともに、下端側の第2貫通孔部47と第2冷媒流路43とが連通している。一方、複数のチューブユニットのうち積層方向での他側に位置するチューブユニット51は、下端側の第1貫通孔部56と第2冷媒流路53とが連通しているとともに、下端側の第2貫通孔部57と第1冷媒流路52とが連通している。
 次に、本実施形態に係る冷媒蒸発器1における冷媒の流れについて、図1~3を用いて説明する。
 膨張弁(図示略)にて減圧された低圧冷媒は、図2に示す風下側上方タンク部32の一端側に形成された冷媒導入口32aから導入される。風下側上方タンク部32の内部に導入された冷媒は、風下側蒸発部20の風下側コア左側部21aを構成する第1チューブ42群、風下側コア右側部21bを構成する第2チューブ52群に分配されて下降する。
 このとき、図3に示すように、第1チューブユニット群40では、図2中の第1下方タンク部33を構成する第1タンク形成部46が第1チューブ42と連通し、第2チューブユニット群50では、図2中の第1下方タンク部33を構成する第3タンク形成部56が第4チューブ53と連通している。
 このため、図1、3に示すように、矢印A1の如く第1チューブ42(風下側コア左側部21a)を下降した冷媒は、矢印A2の如く第1タンク形成部46(図2中の第1下方タンク部33の一部)に流入して集合し、第3タンク形成部56(図2中の第1下方タンク部33の残部)に流入する。そして、第3タンク形成部56に流入した冷媒は、矢印A3の如く第4チューブ53(風上側コア右側部11b)に分配されて上昇する。
 また、図3に示すように、第2チューブユニット群50では、図2中の第2下方タンク部34を構成する第4タンク形成部57が第2チューブ52と連通し、第1チューブユニット群40では、図2中の第2下方タンク部34を構成する第2タンク形成部47が第3チューブ43に連通している。
 したがって、図1、3に示すように、矢印B1の如く第2チューブ52(風下側コア右側部21b)を下降した冷媒は、矢印B2の如く第4タンク形成部57(図2中の第2下方タンク部34の一部)に流入して集合し、第2タンク形成部47(図2中の第2下方タンク部34の残部)に流入する。そして、第2タンク形成部47に流入した冷媒は、矢印B3の如く第3チューブ43(風上側コア左側部11a)に流入し上昇する。
 そして、風上側熱交換コア部11の各コア部11a、11bを上昇した冷媒は、それぞれ、風上側上方タンク部31(タンク形成部45、55)の内部に流入し、風上側上方タンク部31の一端側に形成された冷媒導出口31aから圧縮機(図示略)吸入側に導出される。
 ところで、チューブとタンク部とを別部品で構成した上述の従来構成の冷媒蒸発器は、中間タンク部や外部連通部等の冷媒入替部を別途設けていたため、この冷媒入替部の存在により、冷媒蒸発器の内容積が増加していた。
 また、第1、第2蒸発部の熱交換コア部を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替える構成の冷媒蒸発器を、積層型の熱交換器で実現しようとすると、特許文献1、2に記載の冷媒蒸発器に基づいて、図5A、図5B、図5C、図5Dに示す比較例1の冷媒蒸発器が考えられる。この比較例1の冷媒蒸発器は、本実施形態の冷媒蒸発器を次のように変更したものである。
 第1チューブユニット141a、141bには、第1、第2下方タンク形成部146、147の他に、2つの中間タンク部を形成するための第1中間タンク形成部161と第2中間タンク形成部162が形成されている。第1下方タンク形成部146と第2中間タンク形成部162とが連通部164を介して連通している。第2下方タンク形成部147と第1中間タンク形成部161とが連通部163を介して連通している。第1チューブ142は第1チューブ42に対応し、第3チューブ143は第3チューブ43に対応し、風下側上方タンク形成部144は風下側上方タンク形成部44に対応し、風上側上方タンク形成部145は風上側上方タンク形成部45に対応している。
 同様に、第2チューブユニット151a、151bには、第1、第2下方タンク形成部156、157の他に、2つの中間タンク部を形成するための第1中間タンク形成部161と第2中間タンク形成部162が形成されている。第1下方タンク形成部156と第1中間タンク形成161とが連通部165を介して連通している。第2下方タンク形成部157と第2中間タンク形成部162とが連通部166を介して連通している。第2チューブ152は第2チューブ52に対応し、第4チューブ153は第4チューブ53に対応し、風下側上方タンク形成部154は風下側上方タンク形成部54に対応し、風上側上方タンク形成部155は風上側上方タンク形成部55に対応している。
 比較例1の冷媒蒸発器は、第1、第2中間タンク形成部161、162によって形成された2つの中間タンク部を介することで、本実施形態の冷媒蒸発器と同様の冷媒流れが実現される。
 しかし、比較例1の冷媒蒸発器においても、2つの中間タンク部の存在により、冷媒蒸発器の内容積が増大する。
 これに対して、本実施形態の冷媒蒸発器1によれば、上述の通り、積層型の冷媒蒸発器において、中間タンク部等の冷媒入替部を別途設けずに、熱交換コア部の幅方向で冷媒流れを入れ替える構成としているので、冷媒入替部を別途設けた場合と比較して、冷媒蒸発器全体の内容積を減少できる。
 なお、本実施形態の第1チューブユニット41には、第1、第3チューブ42、43の一方と第1、第2タンク形成部46、47の一方とを連通する連通部48、49が設けられているが、この連通部48、49は、1つのチューブユニットの内部に形成されており、隣り合う第1チューブユニット41の間で連通部48、49同士が直接連通していない。このため、連通部48、49の内容積は、連通部48、49同士が隣り合うチューブユニットの間で連通する場合よりも小さく、比較例1の冷媒蒸発器における中間タンク部よりも内容積が小さい。第2チューブユニット51の連通部58、59についても同様である。
 この結果、本実施形態の冷媒蒸発器1によれば、図6に示すように、従来構成の冷媒蒸発器と比較して、冷媒蒸発器1の内部に残存する冷凍機油量を低減でき、冷凍サイクルの運転中に圧縮機へ流れ込む冷凍機油量の低下を抑制できる。なお、図6中の従来構成の冷媒蒸発器は、特許文献1の図8に示される中間タンク部を備えるものである。
 (第2実施形態)
 図7に示すように、本実施形態の冷媒蒸発器1では、風上側熱交換コア部11と風下側熱交換コア部21とが、それぞれ、4つのコア部11a~11d、21a~21d有している。風上側熱交換コア部11と風下側熱交換コア部21とにおいて、送風空気の流れ方向から見て左から1番目のコア部11a、21a同士が対向し、2番目のコア部11b、21b同士が対向し、3番目のコア部同士11c、21cが対向し、4番目のコア部11d、21d同士が対向している。
 風下側熱交換コア部21のうち送風空気の流れ方向から見て左から1番目のコア部21a、2番目のコア部21bが、それぞれ、第1コア部、第2コア部を構成している。このとき、風上側熱交換コア部11のうち送風空気の流れ方向から見て左から1番目のコア部11a、2番目のコア部11bが、それぞれ、第3コア部、第4コア部を構成している。
 なお、本実施形態では、風下側熱交換コア部21のうち送風空気の流れ方向から見て左から3番目のコア部21c、4番目のコア部21dが、それぞれ、第1コア部、第2コア部を構成しているとも言える。このとき、風上側熱交換コア部11のうち送風空気の流れ方向から見て左から3番目のコア部11c、4番目のコア部11dが、それぞれ、第3コア部、第4コア部を構成しているとも言える。
 図8に示すように、本実施形態の冷媒蒸発器1は、隣り合う第1チューブユニット群40と第2チューブユニット群50とを一組として、これらが二組並んだ構成となっている。一組の隣り合う第1チューブユニット群40と第2チューブユニット群50とが第1実施形態で説明した第1チューブユニット群40と第2チューブユニット群50に相当する。
 ただし、送風空気の流れ方向から見て左側から2番目と3番目に位置するチューブユニット群40、50の境界位置にあるチューブユニット41、51では、第1~第4タンク形成部46、47、56、57が貫通孔ではなく、片面のみに孔が形成されている。これにより、両チューブユニット群40、50では、第1タンク形成部46と第3タンク形成部56とが連通しておらず、第2タンク形成部47と第4タンク形成部57とが連通していない。
 このため、図7、8に示すように、矢印A1の如く風下側熱交換コア部21の1番目のコア部21aを下降した冷媒は、矢印A2の如く第1タンク形成部46、第3タンク形成部56を経由して、矢印A3の如く風上側熱交換コア部11の2番目のコア部11bを上昇する。
 また、矢印B1の如く風下側熱交換コア部21の2番目のコア部21bを下降した冷媒は、矢印B2の如く第4タンク形成部57、第2タンク形成部47を経由して、矢印B3の如く風上側熱交換コア部11の1番目のコア部11aを上昇する。
 さらに、矢印C1の如く風下側熱交換コア部21の3番目のコア部21cを下降した冷媒は、矢印C2の如く第1タンク形成部46、第3タンク形成部56を経由して、矢印C3の如く風上側熱交換コア部11の4番目のコア部11dを上昇する。
 また、矢印D1の如く風下側熱交換コア部21の4番目のコア部21dを下降した冷媒は、矢印D2の如く第4タンク形成部57、第2タンク形成部47を経由して、矢印D3の如く風上側熱交換コア部11の3番目のコア部11cを上昇する。
 このように、本実施形態では、風上側、風下側熱交換コア部11、21のうち送風空気の流れ方向から見て左から1番目のコア部11a、21aと2番目のコア部11b、21bとにおいて、風上側、風下側熱交換コア部11、21を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替えている。同様に、風上側、風下側熱交換コア部11、21のうち送風空気の流れ方向から見て左から3番目のコア部11c、21cと4番目のコア部11d、21dとにおいて、風上側、風下側熱交換コア部11、21を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替えている。
 本実施形態の冷媒蒸発器1においても、第1実施形態と同様の構成を有しているので、第1実施形態と同様の効果を奏する。
 なお、本実施形態では、冷媒蒸発器1を、隣り合う第1チューブユニット群40と第2チューブユニット群50とを一組として、これらが二組並ぶ構成としたが、これらが三組以上並ぶ構成としても良い。
 (他の実施形態)
 上述の実施形態では、第1、第2チューブユニット41、42における第1~第4タンク形成部46、47、56、57の位置を図4Aから4Dに示す位置としたが、第1~第4タンク形成部46、47、56、57の位置は図4Aから4Dに示す位置に限られない。第1、第3タンク形成部46、56の位置を第2、第4タンク形成部47、57の真上ではなく、第2、第4タンク形成部47、57の真上に対して左右方向にずらした位置としても良い。ただし、このような場合、第1チューブユニット41と第2チューブユニット51とが異なる形状となり、2種類のチューブユニットを形成しなければならないので、第1~第4タンク形成部46、47、56、57の位置を第1実施形態のように図4Aから4Dに示す位置とすることが好ましい。
 第1実施形態では、複数のチューブのうち左半分のチューブがコア左側部11a、21aを構成し、右半分のチューブがコア右側部11b、21bを構成していたが、コア左側部11a、21aとコア右側部11b、21bのそれぞれを構成するチューブの本数は任意に変更可能である。この場合、複数のチューブのうち左側の一部のチューブがコア左側部を構成し、残部のチューブがコア右側部を構成する。
 上述の実施形態では、風下側上方タンク部32に冷媒導入口32aを設け、風上側上方タンク部31に冷媒導出口31aを設けたが、冷媒導入口と冷媒導入口とを入れ替えても良い。
 上述の実施形態では、上方タンク部31、32に冷媒導入口32aと冷媒導出口31aを設けたが、下方タンク部に冷媒導入口と冷媒導出口を設けても良い。すなわち、図2に示す冷媒蒸発器1を上下反対に配置しても良い。
 上述の実施形態では、第1蒸発部の熱交換コア部から流出した冷媒を第2蒸発部の熱交換コア部に流入させる際に、第1、第2蒸発部の熱交換コア部の全域において、第1、第2蒸発部の熱交換コア部を流れる冷媒を熱交換コア部の幅方向で入れ替える構成を説明したが、第1、第2蒸発部の熱交換コア部の一部においては、冷媒流れを熱交換コア部の幅方向で入れ替えず、従来の前後Uターン型に相当する冷媒流れを形成しても良い。
 このような構成は、例えば、第1実施形態で説明した冷媒蒸発器1に対して、従来の前後Uターン型に相当する冷媒流れを形成するための第3チューブユニット群を追加することで実現可能である。
 上述の実施形態では、冷媒蒸発器1を車両用空調装置の冷凍サイクルに適用する例について説明したが、これに限らず、例えば、給湯機等に用いられる冷凍サイクルに適用しても良い。

Claims (5)

  1.  外部を流れる被冷却流体と冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器(1)であって、
     前記被冷却流体の流れ方向に対して直列に配置された第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)を備え、
     前記第1蒸発部および前記第2蒸発部のそれぞれは、
     冷媒が流れる複数のチューブ(42、43、52、53)を積層して構成された熱交換コア部(11、21)と、
     前記複数のチューブの一端側に連通し、前記複数のチューブを流れる冷媒の集合あるいは分配を行う一端側の第1、第2タンク部(32、31)と、
     前記複数のチューブの他端側に連通し、前記複数のチューブを流れる冷媒の集合あるいは分配を行う他端側の第1、第2タンク部(33、34)と、を有し、
     前記第1蒸発部の前記熱交換コア部(21)は、前記複数のチューブのうち、第1チューブ(42)群で構成される第1コア部(21a)および第2チューブ(52)群で構成される第2コア部(21b)を有し、
     前記第2蒸発部(10)の前記熱交換コア部(11)は、前記複数のチューブのうち、前記被冷却流体の流れ方向において前記第1コア部(21a)と対向し、第3チューブ(43)群で構成される第3コア部(11a)および前記被冷却流体の流れ方向において前記第2コア部(21b)と対向し、第4チューブ(53)群で構成される第4コア部(11b)を有し、
     前記第1コア部と前記第3コア部は、一対のコアプレート(41a、41b)を接合してなる第1チューブユニット(41)が複数積層された構成となっており、
     前記第1チューブユニット(41)は、
      前記第1チューブ(42)と、
      前記第1チューブの一端側に連通し、前記一端側の第1タンク部(32)を形成するタンク形成部(44)と、
      前記第1チューブの他端側に連通し、前記他端側の第1タンク部(33)を形成する第1タンク形成部(46)と、
      前記第3チューブ(43)と、
      前記第3チューブの一端側に連通し、前記一端側の第2タンク部(31)を形成するタンク形成部(45)と、
      前記第3チューブの他端側に連通し、前記他端側の第2タンク部(34)を形成する第2タンク形成部(47)とを有し、
     前記第2コア部と前記第4コア部は、一対のコアプレート(51a、51b)を接合してなる第2チューブユニット(51)を複数積層された構成となっており、
     前記第2チューブユニットは、
      前記第4チューブ(53)と、
      前記第4チューブの一端側に連通し、前記一端側の第2タンク部(31)を形成するタンク形成部(55)と、
      前記第4チューブの他端側に連通し、前記他端側の第1タンク部(33)を形成する第3タンク形成部(56)と、
      前記第2チューブ(52)と、
      前記第2チューブの一端側に連通し、前記一端側の第1タンク部(32)を形成するタンク形成部(54)と、
      前記第2チューブの他端側に連通し、前記他端側の第2タンク部(34)を形成する第4タンク形成部(57)とを有する冷媒蒸発器。
  2.  前記第1、第2チューブユニットは、同一の内部構造を有し、積層方向における前記第1チューブユニットの向きと前記第2チューブユニットの向きが異なる請求項1に記載の冷媒蒸発器。
  3.  前記第1チューブユニット(41)のうち、積層方向の端部に配される第1チューブユニット(41)の前記第1タンク形成部(46)と、前記複数の第2チューブユニット(51)のうち、第1チューブユニット(41)に隣接する前記第2チューブユニット(51)の第3タンク形成部(56)とが重なりあっており、
     前記複数の第1チューブユニット(41)のうち、積層方向の端部に配される第1チューブユニット(41)の前記第2タンク形成部(47)と、前記複数の第2チューブユニット(51)のうち、第1チューブユニット(41)に隣接する前記第2チューブユニット(51)の第4タンク形成部(57)とが重なりあっている請求項1に記載の冷媒蒸発器。
  4.  前記第1、第2タンク形成部は、前記第1チューブユニットの長手方向と直交する方向の中央部に、前記第1チューブユニットの長手方向に並んで配置されている請求項1から3のいずれか一項に記載の冷媒蒸発器。
  5.  外部を流れる被冷却流体と冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器(1)であって、
     被冷却流体の流れ方向に対して直列に配置された第1蒸発部(20)および第2蒸発部(10)を備え、
     前記第1、第2蒸発部は、一対の縦長のプレート状部材(41a、41b;51a、51b)が最中合わせ状に接合されて、前記第1、第2蒸発部の冷媒流路を内部に有するチューブユニット(41、51)が、複数積層されて構成されており、
     1つの前記チューブユニットは、
     前記チューブユニットの縦方向一端側に位置し、積層方向で貫通した一端側の第1貫通孔部(44、54)および第2貫通孔部(45、55)と、
     前記チューブユニットの縦方向他端側に位置し、積層方向で貫通した他端側の第1貫通孔部(46、56)および第2貫通孔部(47、57)と、
     前記一端側の第1貫通孔部に連通し、前記チューブユニットの縦方向他端側に向かって延びた形状の第1冷媒流路(42、52)と、
     前記第1冷媒流路に対して前記チューブユニットの横方向に並んでおり、前記一端側の第2貫通孔部に連通し、前記チューブユニットの縦方向他端側に向かって延びた形状の第2冷媒流路(43、53)とを有し、
     前記複数のチューブユニットが積層された状態で、前記一端側の第1貫通孔部同士が連通し、前記一端側の第2貫通孔部同士が連通し、前記他端側の第1貫通孔部同士が連通し、前記他端側の第2貫通孔部同士が連通することにより、前記チューブユニットの積層方向に延びる4つの冷媒流路(31、32、33、34)が形成され、
     前記複数のチューブユニットのうち積層方向での一側に位置するチューブユニット(41)は、前記他端側の第1貫通孔部(46)と前記第1冷媒流路(42)とが連通するとともに、前記他端側の第2貫通孔部(47)と前記第2冷媒流路(43)とが連通し、
     前記複数のチューブユニットのうち積層方向での他側に位置するチューブユニット(51)は、前記他端側の第1貫通孔部(56)と前記第2冷媒流路(53)とが連通するとともに、前記他端側の第2貫通孔部(57)と前記第1冷媒流路(52)とが連通している冷媒蒸発器。
PCT/JP2013/004135 2012-07-04 2013-07-03 冷媒蒸発器 WO2014006897A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201311003374 DE112013003374T5 (de) 2012-07-04 2013-07-03 Kältemittelverdampfer
CN201380035405.2A CN104428611B (zh) 2012-07-04 2013-07-03 冷媒蒸发器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-150267 2012-07-04
JP2012150267A JP5761134B2 (ja) 2012-07-04 2012-07-04 冷媒蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014006897A1 true WO2014006897A1 (ja) 2014-01-09

Family

ID=49881669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/004135 WO2014006897A1 (ja) 2012-07-04 2013-07-03 冷媒蒸発器

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5761134B2 (ja)
CN (1) CN104428611B (ja)
DE (1) DE112013003374T5 (ja)
WO (1) WO2014006897A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330068U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JPH0364359U (ja) * 1989-10-12 1991-06-24
JPH09280755A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Sanden Corp 多管式熱交換器
JP2004044851A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
JP2005299981A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Denso Corp 冷媒蒸発器
JP2006029697A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Denso Corp 冷媒蒸発器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002238890B2 (en) * 2001-03-14 2006-06-22 Showa Denko K.K. Layered heat exchanger, layered evaporator for motor vehicle air conditioners and refrigeration system
JP2002323296A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
JP4124136B2 (ja) * 2003-04-21 2008-07-23 株式会社デンソー 冷媒蒸発器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0330068U (ja) * 1989-07-31 1991-03-25
JPH0364359U (ja) * 1989-10-12 1991-06-24
JPH09280755A (ja) * 1996-04-18 1997-10-31 Sanden Corp 多管式熱交換器
JP2004044851A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Calsonic Kansei Corp 熱交換器
JP2005299981A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Denso Corp 冷媒蒸発器
JP2006029697A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Denso Corp 冷媒蒸発器

Also Published As

Publication number Publication date
CN104428611B (zh) 2016-09-21
DE112013003374T5 (de) 2015-03-19
CN104428611A (zh) 2015-03-18
JP2014013104A (ja) 2014-01-23
JP5761134B2 (ja) 2015-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281634B2 (ja) 冷媒蒸発器
US10254022B2 (en) Condenser with a refrigerant supply for an air-conditioning circuit
US9797656B2 (en) Vehicle interior heat exchanger and inter-header connecting member of vehicle interior heat exchanger
JP6123484B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2008151396A (ja) 熱交換器及び蒸気圧縮式冷凍サイクル
WO2014181546A1 (ja) 冷媒蒸発器
WO2014041771A1 (ja) 熱交換器
WO2014188689A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP5660068B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2016130612A (ja) 冷媒蒸発器
JP5998854B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2004044851A (ja) 熱交換器
JP6322982B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP5195300B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2014006897A1 (ja) 冷媒蒸発器
WO2018207556A1 (ja) 冷媒蒸発器およびその製造方法
JP2017032262A (ja) 冷媒蒸発器
JP2014228233A (ja) 冷媒蒸発器
WO2014181547A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP2017015363A (ja) 冷媒蒸発器
WO2016170877A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP6458617B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6613996B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2014126271A (ja) 蒸発器構造
WO2016063519A1 (ja) 冷媒蒸発器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13813041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120130033747

Country of ref document: DE

Ref document number: 112013003374

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13813041

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1