WO2016063519A1 - 冷媒蒸発器 - Google Patents

冷媒蒸発器 Download PDF

Info

Publication number
WO2016063519A1
WO2016063519A1 PCT/JP2015/005266 JP2015005266W WO2016063519A1 WO 2016063519 A1 WO2016063519 A1 WO 2016063519A1 JP 2015005266 W JP2015005266 W JP 2015005266W WO 2016063519 A1 WO2016063519 A1 WO 2016063519A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
section
distribution
tubes
collecting
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/005266
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直久 石坂
森本 正和
鳥越 栄一
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2016063519A1 publication Critical patent/WO2016063519A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/22Arrangements for directing heat-exchange media into successive compartments, e.g. arrangements of guide plates

Definitions

  • the present disclosure relates to a refrigerant evaporator that performs heat exchange between a fluid to be cooled flowing outside and a refrigerant flowing inside.
  • the refrigerant evaporator functions as a cooling heat exchanger that cools the fluid to be cooled by absorbing heat from the fluid to be cooled (for example, air) flowing outside and evaporating the liquid-phase refrigerant flowing inside.
  • refrigerant evaporator As this type of refrigerant evaporator, there is known a refrigerant evaporator having a heat exchange core portion formed by laminating a plurality of tubes through which a liquid-phase refrigerant and a gas-phase refrigerant flow (for example, see Patent Document 1).
  • the liquid-phase refrigerant and the gas-phase refrigerant are also simply referred to as “refrigerant”.
  • the heat exchange core portion has a wide shape in which the dimension in the stacking direction is larger than the dimension in the direction in which the fluid to be cooled flows.
  • the refrigerant flows into the heat exchange core portion from the tank portion connected to the end portion of the heat exchange core portion. That is, the tank portion distributes the refrigerant flowing through the inside thereof, and causes the refrigerant to flow into each of the plurality of tubes constituting the heat exchange core portion.
  • the outer shape of the tank part is wide like the heat exchange core part in order to allow the refrigerant to flow into all tubes constituting the heat exchange core part.
  • the heat exchange core portion is provided with an inflow port through which refrigerant flows from the outside, and the refrigerant that has flowed into the tank portion from the inflow port tends to easily flow into a tube located near the inflow port.
  • the heat exchange core portion having a wide shape a difference occurs in the flow rate of the liquid phase refrigerant flowing into the tube between the portion near the inlet and the portion far away from the inlet, Distribution may be non-uniform.
  • Such non-uniform distribution of the liquid phase refrigerant becomes more prominent as the flow rate of the liquid phase refrigerant flowing in from the inlet becomes smaller. If the distribution of the liquid phase refrigerant becomes non-uniform in the heat exchange core part, a region where heat exchange between the fluid to be cooled and the liquid phase refrigerant is not performed effectively occurs, and the cooling performance of the refrigerant evaporator may be lowered.
  • the present disclosure has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a refrigerant evaporator that can suppress the uneven distribution of the liquid-phase refrigerant in the heat exchange core portion.
  • the refrigerant evaporator performs heat exchange between a cooled fluid flowing outside and a refrigerant flowing inside.
  • the refrigerant evaporator includes a heat exchange core part and a distribution tank part.
  • the heat exchange core part is configured by laminating a plurality of tubes through which a coolant flows in the vertical direction in the horizontal direction.
  • the distribution tank unit has an inflow port through which the refrigerant flows in, and distributes the refrigerant flowing through the inside from the lower ends of the plurality of tubes.
  • the distribution tank part has a gas phase refrigerant retention part that is formed in a part of the distribution tank part and in the vicinity of the inlet and retains the gas phase refrigerant.
  • the distribution tank portion has a gas phase refrigerant retention portion that is formed in a portion in the vicinity of the inflow port inside the distribution tank portion and retains the gas phase refrigerant.
  • the liquid-phase refrigerant that has flowed into the distribution tank unit from the inlet is prevented from advancing by the dynamic pressure of the gas-phase refrigerant that is retained in the vicinity of the inlet. For this reason, the flow rate of the liquid-phase refrigerant directed in the direction away from the inlet increases. Therefore, according to the present disclosure, even when the flow rate of the refrigerant flowing into the tank portion from the inlet is small, the heat exchanger core portion extends from a portion near the inlet to a portion far away from the inlet. It is possible to suppress the distribution of the liquid phase refrigerant from becoming non-uniform.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III in FIG. 2. It is sectional drawing which shows the flow model of the refrigerant
  • the refrigerant evaporator 1 is applied to a vapor compression refrigeration cycle of a vehicle air conditioner that adjusts the temperature in the passenger compartment.
  • the refrigerant evaporator 1 is a cooling heat exchanger that cools air by absorbing heat from air blown into the passenger compartment and evaporating the refrigerant (liquid phase refrigerant).
  • air corresponds to the fluid to be cooled.
  • the refrigeration cycle includes a compressor, a radiator (condenser), an expansion valve, etc. (not shown) in addition to the refrigerant evaporator 1.
  • the refrigerant evaporator 1 includes an upwind evaporator (second evaporator) 10, a leeward evaporator (first evaporator) 20, and a refrigerant replacement unit 30.
  • the windward evaporator 10 includes a windward heat exchange core (second heat exchange core) 11, a windward distribution tank (second distribution tank) 13, and a windward collective tank (second collect tank). ) 12.
  • the windward heat exchange core portion 11 is configured by a laminated body in which a plurality of tubes (a plurality of second tubes) 11c and a plurality of fins 11d are alternately laminated in the horizontal direction.
  • a plurality of tubes a plurality of second tubes
  • fins 11d are alternately laminated in the horizontal direction.
  • FIG.2 and FIG.4 illustration of the several tube 11c and the several fin 11d which comprise the windward heat exchange core part 11 is abbreviate
  • the tube 11c has a flat cross section and extends in the vertical direction, and a flow path for flowing the refrigerant is formed inside.
  • the fin 11d is a corrugated fin, and is formed by bending a thin metal plate.
  • the fin 11d is arrange
  • the side plate 11e is arrange
  • the stacking direction of the stacked body is also simply referred to as “stacking direction”.
  • the windward heat exchange core unit 11 includes a first windward core part (third core part) 11a and a second windward core part (fourth core part) 11b.
  • the 1st windward core part 11a is a part of several tube 11c, and is comprised by the group of tubes 11c arranged so that it may form one row.
  • the second upwind core portion 11b is constituted by a group of tubes 11c arranged to form one row with the remaining portions of the plurality of tubes 11c.
  • the 1st windward core part 11a and the 2nd windward core part 11b are arrange
  • the first upwind core portion 11a When the refrigerant evaporator 1 is viewed along the X direction in which air flows, the first upwind core portion 11a has a tube group disposed on the right side in the stacking direction, and the second upwind core portion 11b. Has a tube group arranged on the left side in the stacking direction.
  • Each of the first windward core portion 11a and the second windward core portion 11b has a wide shape in which the dimension in the stacking direction is larger than the dimension in the X direction.
  • the windward distribution tank unit 13 is disposed below the windward heat exchange core unit 11.
  • the windward distribution tank unit 13 is a cylindrical body whose both ends are closed, and a flow path through which a refrigerant flows is formed inside.
  • a plurality of through-holes are formed in the ceiling portion of the windward distribution tank unit 13 where the lower ends of the plurality of tubes 11 c constituting the windward heat exchange core unit 11 are inserted and joined. ing. That is, the flow path inside the windward distribution tank unit 13 communicates with the plurality of tubes 11 c of the windward heat exchange core unit 11.
  • the windward distribution tank unit 13 functions as a distribution unit for distributing the refrigerant to the plurality of tubes 11 c constituting the windward heat exchange core unit 11.
  • a partition plate 13c is disposed inside the upwind distribution tank unit 13 and at the center position in the longitudinal direction.
  • the partition plate 13c partitions the internal flow path of the windward distribution tank unit 13 into a first distribution unit (first refrigerant distribution unit) 13a and a second distribution unit (second refrigerant distribution unit) 13b.
  • the 1st distribution part 13a is the space connected to the some tube 11c which comprises the 1st windward core part 11a.
  • the 1st distribution part 13a distributes a refrigerant
  • the 2nd distribution part 13b is the space connected to the some tube 11c which comprises the 2nd windward core part 11b.
  • the 2nd distribution part 13b distributes a refrigerant
  • a half partition plate 13d is disposed in the second distribution section 13b of the windward distribution tank section 13.
  • the half partition plate 13 d is a plate-like member that protrudes downward from the upper part of the inner wall of the upwind distribution tank unit 13.
  • the lower end of the half partition plate 13d is a substantially horizontal straight line.
  • the half partition plate 13d defines a gas-phase refrigerant retention portion 13e in the second distribution portion 13b.
  • the windward collecting tank 12 is disposed above the windward heat exchange core 11.
  • the windward collecting tank portion 12 is a cylindrical body, and a flow path through which the refrigerant flows is formed inside.
  • the windward side collecting tank portion 12 is closed at the left end and formed with a refrigerant outlet 12a at the right end.
  • the refrigerant outlet 12a guides the refrigerant from the inside of the windward collecting tank 12 to the suction side of a compressor (not shown).
  • a plurality of through holes are formed at the bottom of the windward collecting tank portion 12 to which the upper ends of the plurality of tubes 11c are inserted and joined.
  • the flow path inside the upwind side collecting tank portion 12 communicates with the plurality of tubes 11 c of the upwind side heat exchange core portion 11.
  • the windward collecting tank unit 12 functions as a collecting unit for collecting the refrigerant flowing out from the plurality of tubes 11 c of the windward heat exchange core unit 11.
  • the leeward evaporation unit 20 is arranged so as to overlap with the leeward evaporation unit 10 when viewed along the X direction.
  • the leeward evaporation unit 20 includes a leeward heat exchange core (first heat exchange core) 21, a leeward distribution tank (first distribution tank) 22, and a leeward collection tank (first collection tank). 23).
  • the leeward side heat exchange core portion 21 is configured by a laminated body in which a plurality of tubes (a plurality of first tubes) 21c and a plurality of fins 21d are alternately stacked in the horizontal direction. 2 and 4, the illustration of the plurality of tubes 21c and the plurality of fins 21d that constitute the leeward side heat exchange core portion 21 is omitted.
  • the tube 21c has a flat cross section and extends in the vertical direction, and a flow path for flowing the refrigerant is formed inside.
  • the fins 21d are corrugated fins and are formed by bending a thin metal plate.
  • the fins 21d are disposed between the adjacent tubes 21c, and are joined to a flat surface among the outer surfaces of the tubes 21c.
  • side plates 21e are disposed at both ends in the stacking direction of the stacked body composed of the plurality of tubes 21c and the plurality of fins 21d to reinforce the leeward heat exchange core section 21.
  • the leeward side heat exchange core part 21 has a first leeward side core part (first core part) 21a and a second leeward side core part (second core part) 21b.
  • the 1st leeward side core part 21a is a part of the some tube 21c, and is comprised by the group of tubes 21c arranged so that it may form one row
  • the second leeward core portion 21b is constituted by a group of tubes 21c arranged to form one row with the remaining portions of the plurality of tubes 21c.
  • the first leeward core portion 21a and the second leeward core portion 21b are arranged in the stacking direction.
  • the first leeward core portion 21a When the refrigerant evaporator 1 is viewed along the X direction in which air flows, the first leeward core portion 21a has a tube group arranged on the right side in the stacking direction, and the second leeward core portion 21b is stacked in the stacking direction. The tube group is arranged on the left side of.
  • Each of the first leeward core portion 21a and the second leeward core portion 21b has a wide shape in which the dimension in the stacking direction is larger than the dimension in the X direction.
  • the leeward distribution tank unit 22 is disposed above the leeward heat exchange core unit 21.
  • the leeward side distribution tank unit 22 is a cylindrical body, and a flow path through which the refrigerant flows is formed inside.
  • the leeward side distribution tank section 22 is closed at the left end and formed with a refrigerant inlet 22a at the right end.
  • the refrigerant inlet 22a introduces low-pressure refrigerant decompressed by an expansion valve (not shown).
  • a plurality of through holes are formed at the bottom of the leeward side distribution tank portion 22 to which the upper ends of the plurality of tubes 21c are inserted and joined.
  • the flow path inside the leeward side distribution tank unit 22 communicates with the plurality of tubes 21 c of the leeward side heat exchange core unit 21.
  • the leeward side distribution tank part 22 functions as a distribution part for distributing the refrigerant to the plurality of tubes 21 c of the leeward side heat exchange core part 21.
  • the leeward side collecting tank portion 23 is disposed below the leeward side heat exchange core portion 21.
  • the leeward side collecting tank portion 23 is a cylindrical body whose both ends are closed, and a flow path through which a refrigerant flows is formed inside.
  • a plurality of through holes are formed in the ceiling portion of the leeward side collective tank portion 23 to which the lower ends of the plurality of tubes 21c are inserted and joined. That is, the flow path inside the leeward side collecting tank portion 23 communicates with the plurality of tubes 21c.
  • a partition plate 23c is disposed at the center in the longitudinal direction.
  • the partition plate 23c divides the internal flow path of the leeward side collecting tank portion 23 into a first collecting portion (first refrigerant collecting portion) 23a and a second collecting portion (second refrigerant collecting portion) 23b.
  • the first collecting portion 23a is a space that communicates with the plurality of tubes 21c constituting the first leeward core portion 21a.
  • the 1st gathering part 23a collects the refrigerant which flowed out from a plurality of tubes 21c which constitute the 1st leeward side core part 21a.
  • the second collecting portion 23b is a space communicating with the plurality of tubes 21c constituting the second leeward core portion 21b.
  • the second collecting portion 23b collects the refrigerant that has flowed out of the plurality of tubes 21c constituting the second leeward core portion 21b. That is, the leeward side collecting tank unit 23 functions as a collecting unit that separately collects the refrigerant flowing out from the first leeward side core portion 21a and the refrigerant flowing out from the second leeward side core portion 21b.
  • the refrigerant replacement unit 30 is provided between the windward distribution tank unit 13 of the windward evaporation unit 10 and the leeward collecting tank unit 23 of the leeward evaporation unit 20. As shown in FIG. 2, the refrigerant replacement unit 30 includes a first collecting unit communication unit 31a, a second collecting unit communication unit 31b, a first distribution unit communication unit 32a, a second distribution unit communication unit 32b, An intermediate tank 33.
  • Each of the first collecting portion communicating portion 31a and the second collecting portion communicating portion 31b is a cylindrical body having a rectangular cross section in which a flow path through which a refrigerant flows is formed, and one end thereof is a leeward collecting tank portion 23. These other ends are connected to the intermediate tank 33.
  • the first collecting portion communication portion 31a communicates with the first collecting portion 23a of the leeward collecting tank portion 23 at one end thereof, and communicates with the first flow path 33a of the intermediate tank portion 33 described later at the other end.
  • the second collecting portion communication portion 31b communicates with the second collecting portion 23b of the leeward collecting tank portion 23 at one end thereof, and communicates with the second flow path 33b of the intermediate tank portion 33 described later at the other end. .
  • Each of the first distribution part communication part 32a and the second distribution part communication part 32b is a cylindrical body having a rectangular cross section in which a flow path through which a refrigerant flows is formed, and one end thereof is connected to the intermediate tank part 33. These other ends are connected to the windward distribution tank unit 13.
  • the first distribution part communication part 32a communicates with a second flow path 33b of the intermediate tank part 33 described later at one end and communicates with the first distribution part 13a of the windward distribution tank part 13 at the other end.
  • the second distribution part communication part 32b communicates with a first flow path 33a of an intermediate tank part 33 to be described later at one end, and communicates with the second distribution part 13b of the windward distribution tank part 13 at the other end.
  • the other end of the first distribution portion communication portion 32 a is connected to an inlet 13 a 1 provided on the outer peripheral wall surface of the windward distribution tank portion 13.
  • the inflow port 13a1 is provided at a position near the left end of the upwind distribution tank unit 13 when viewed along the Y direction (the direction opposite to the X direction) in FIG.
  • the other end of the second distribution portion communication portion 32 b is connected to an inlet 13 b 1 provided on the outer peripheral wall surface of the windward distribution tank portion 13.
  • the inflow port 13b1 is opened at a position near the partition plate 13c of the upwind distribution tank unit 13.
  • the intermediate tank portion 33 is a cylindrical body in which a flow path through which a refrigerant flows is formed.
  • the intermediate tank portion 33 is connected to the first collecting portion communication portion 31a and the second collecting portion communication portion 31b on the leeward side collecting tank portion 23 side, and on the leeward side distributing tank portion 13 side, the first distributing portion communicating portion 32a and the second collecting portion communicating portion 31a.
  • the two distribution unit communication units 32b are connected.
  • the intermediate tank portion 33 is provided with a partition member 33c therein.
  • the partition member 33c is provided in the upper part in the intermediate tank part 33, and divides the inside of the intermediate tank part 33 into a first flow path 33a and a second flow path 33b.
  • the second channel 33b has a throttle channel 33k.
  • the throttle channel 33k is partitioned and formed at the lower part of the intermediate tank part 33 by a partition member 33c provided at the upper part of the intermediate tank part 33. Further, an end channel 33m is provided on the upstream side of the throttle channel 33k, and an end channel 33n is provided on the downstream side.
  • the end channels 33m and 33n have a channel cross-sectional area larger than that of the throttle channel 33k.
  • the second collecting portion communication portion 31 b communicates with the end flow channel 33 m on the upstream side of the throttle flow channel 33 k.
  • the first distributor communication portion 32a communicates with the end flow channel 33n on the downstream side of the throttle flow channel 33k.
  • the low-pressure refrigerant decompressed by an expansion valve (not shown) is supplied to the refrigerant evaporator 1.
  • the refrigerant is introduced into the leeward distribution tank unit 22 from the refrigerant inlet 22a.
  • This refrigerant is distributed inside the leeward side distribution tank part 22, and as indicated by arrows B and C, the first leeward side core part 21a and the second leeward side core part 21b of the leeward side heat exchange core part 21. Flow into.
  • the refrigerant that has flowed out from the lower end of the first leeward core portion 21a flows into the first collecting portion 23a of the leeward collecting tank portion 23 and is collected as indicated by an arrow D. Further, the refrigerant flowing out from the lower end portion of the second leeward core portion 21b flows into the second collecting portion 23b of the leeward collecting tank portion 23 and is collected as indicated by an arrow E.
  • the refrigerant collected in the first collecting part 23a flows into the first collecting part communicating part 31a as indicated by an arrow F. This refrigerant flows through the inside of the first collecting part communication part 31 a and flows into the first flow path 33 a of the intermediate tank part 33. Further, the refrigerant collected in the second collecting portion 23b flows into the second collecting portion communicating portion 31b as indicated by an arrow G. This refrigerant flows through the inside of the second collecting part communication part 31 b and flows into the end part flow path 33 m of the intermediate tank part 33.
  • the refrigerant that has flowed through the end flow path 33m of the intermediate tank section 33 flows into the throttle flow path 33k so as to wrap around the first flow path 33a. Since the throttle channel 33k has a smaller channel cross-sectional area than the end channel 33m, the flow rate of the refrigerant flowing into the throttle channel 33k increases. The refrigerant that has flowed through the throttle channel 33k at high speed flows into the end channel 33n on the downstream side. As indicated by an arrow Q in FIG. 4, the refrigerant changes the flow direction along the wall surface 33p of the intermediate tank portion 33 and flows toward the first distribution portion communication portion 32a.
  • the refrigerant that has flowed through the first flow path 33a of the intermediate tank section 33 flows into the second distribution section communication section 32b as indicated by an arrow H in FIG.
  • the refrigerant flows in the second distribution portion communication portion 32b toward the windward distribution tank portion 13 and flows into the second distribution portion 13b from the inflow port 13b1.
  • the refrigerant that has flowed through the second flow path 33b of the intermediate tank section 33 flows into the first distribution section communication section 32a, as indicated by an arrow I in FIG.
  • This refrigerant flows in the first distribution portion communication portion 32a toward the windward distribution tank portion 13 and flows into the first distribution portion 13a from the inflow port 13a1.
  • the refrigerant that has flowed into the first distribution portion 13a flows into the first windward core portion 11a from the lower end portion of the first windward core portion 11a, as indicated by an arrow K in FIG. Specifically, the refrigerant in the first distribution unit 13a is distributed to the plurality of tubes 11c constituting the first upwind core unit 11a.
  • the refrigerant that has flowed into the second distributor 13b flows into the second windward core 11b from the lower end of the second windward core 11b, as indicated by an arrow J in FIG. Specifically, the refrigerant in the second distribution unit 13b is distributed to the plurality of tubes 11c constituting the second upwind core unit 11b.
  • the refrigerant in the first collecting portion 23 a of the leeward collecting tank portion 23 is guided to the second distributing portion 13 b of the upwind distributing tank portion 13 by the refrigerant replacing portion 30. Further, the refrigerant in the second collecting portion 23 b of the leeward collecting tank portion 23 is guided to the first distributing portion 13 a of the leeward distributing tank portion 13 by the refrigerant replacing portion 30. That is, the refrigerant replacement unit 30 replaces the refrigerant from the leeward collecting tank unit 23 toward the upwind distribution tank unit 13 so as to intersect the X direction.
  • the first wind of the windward heat exchange core unit 11 is transferred from the first distribution unit 13a and the second distribution unit 13b of the windward distribution tank unit 13. It becomes possible to suppress the uneven distribution of the liquid refrigerant to the upper core portion 11a and the second upwind core portion 11b to some extent.
  • the upwind distribution tank section 13 has an inlet 13b1 through which the refrigerant flows into the second distribution section in the stacking direction. It is established at a position biased to one side of 13b. Therefore, when the flow rate of the refrigerant flowing in from the inlet 13b1 is small, the refrigerant hardly reaches the other side far away from the inlet 13b1.
  • the refrigerant that has flowed in from the inflow port 13b1 tends to easily flow into a portion in the vicinity of the inflow port 13b1 in the second upwind core portion 11b, and tends to hardly flow into a portion that is greatly separated from the inflow port 13b1. That is, in the second upwind core portion 11b, the distribution of the liquid-phase refrigerant in the stacking direction may be nonuniform.
  • the refrigerant that is directed from the leeward collecting tank unit 23 to the windward distribution tank unit 13 is replaced so as to intersect the X direction. Accordingly, there is a characteristic that the flow of the refrigerant is easily disturbed. For this reason, a big difference may arise in distribution of a liquid phase refrigerant
  • the above-described half-partition plate 13d is provided in order to solve the problem that the distribution of the liquid-phase refrigerant is uneven in the second upwind core portion 11b.
  • the operation of the half partition plate 13d will be described with reference to FIGS. 4 and 6A-6C.
  • the upper part of the second distribution unit 13b of the windward distribution tank unit 13 is divided into two by a half partition plate 13d in the stacking direction. That is, the half partition plate 13d functions as a partition wall, and a gas phase refrigerant retention portion 13e, which is a semi-cylindrical space, is defined in a portion near the inflow port 13a1 of the upwind distribution tank portion 13. .
  • the gas-phase refrigerant retention part 13e is formed at a site corresponding to the inlet 13b1 in the stacking direction.
  • the inflow port 13b1 is opened in a part of the upwind distribution tank unit 13 corresponding to the gas-phase refrigerant retention unit 13e in the horizontal direction.
  • the refrigerant flowing into the second distribution unit 13b from the inlet 13b1 includes a gas phase refrigerant generated by evaporation in the leeward heat exchange core unit 21.
  • this gas phase refrigerant flows in from the inflow port 13a1, as indicated by an arrow R in FIG. 4, it flows upward by its buoyancy and is supplied to the gas phase refrigerant retention part 13e.
  • the gas-phase refrigerant that has flowed into the gas-phase refrigerant retention part 13e reaches the lower ends of the plurality of tubes 11c that constitute the upper second windward core part 11b.
  • the inlet of the tube 11c is narrow, and because of the surface tension acting between the gas-phase refrigerant and the tube 11c, the gas-phase refrigerant cannot smoothly flow into the flow path inside the tube 11c.
  • the flow rate of the gas-phase refrigerant supplied from the inlet 13b1 to the gas-phase refrigerant retention portion 13e becomes larger than the flow rate of the gas-phase refrigerant flowing into the tube 11c from the gas-phase refrigerant retention portion 13e.
  • the gas phase refrigerant stays in the refrigerant staying part 13e.
  • the liquid-phase refrigerant flowing into the second distribution unit 13b from the inlet 13b1 is subjected to the action of the dynamic pressure of the gas-phase refrigerant retained in the gas-phase refrigerant retention unit 13e.
  • a part of the liquid phase refrigerant passes through the gas phase refrigerant retention part 13e and flows into the second upwind core part 11b, but the other part of the liquid phase refrigerant is indicated by an arrow S in FIG.
  • the refrigerant flows so as to bypass the gas-phase refrigerant retention part 13e and pass under the half partition plate 13d. Therefore, the liquid-phase refrigerant is also distributed to the tube 11c in a portion of the second upwind core portion 11b that is far away from the inflow port 13b1.
  • FIGS. 6A-6C the distribution of the liquid refrigerant in the windward side heat exchange core portion 11 and the leeward side heat exchange core portion 21 of the refrigerant evaporator 1 is as shown in FIGS. 6A-6C.
  • the distribution of the liquid-phase refrigerant is shown by the temperature distribution, and the distribution of the liquid-phase refrigerant when the refrigerant evaporator 1 is viewed from the Y direction in FIG. 1 is shown.
  • the part shown with the oblique line in a figure shows the part in which a liquid phase refrigerant exists.
  • FIG. 6A shows the distribution of the liquid-phase refrigerant flowing through the windward heat exchange core unit 11.
  • FIG. 6B shows the distribution of the liquid-phase refrigerant flowing through the leeward heat exchange core unit 21.
  • FIG. 6C shows the composition of the distribution of the liquid-phase refrigerant flowing through the windward side heat exchange core part 11 and the leeward side heat exchange core part 21.
  • the liquid phase refrigerant is uniformly distributed in the first leeward side core portion 21a, while the liquid phase refrigerant is distributed in the second leeward side core portion 21b.
  • Some parts are difficult to flow. This is because the flow rate of the refrigerant flowing from the refrigerant inlet 22a of the leeward side distribution tank portion 22 is small, so that the liquid-phase refrigerant easily flows into the first leeward core portion 21a close to the refrigerant inlet 22a. This is because it becomes difficult for the liquid-phase refrigerant to flow into the second leeward core portion 21b far away from 22a.
  • the amount of the liquid phase refrigerant present in the first windward core part 11a is equal to the liquid phase present in the second windward core part 11b. It is extremely small compared to the amount of refrigerant. This is because the refrigerant is introduced from the first leeward core portion 21a in which the liquid-phase refrigerant is sufficiently supplied to the second leeward core portion 11b by the refrigerant replacement portion 30 described above, whereas This is because the refrigerant is guided from the second leeward core portion 21 b where the liquid-phase refrigerant is difficult to flow to the heat exchange core portion 11.
  • the tendency of the distribution of the liquid-phase refrigerant is different at the part where the half partition plate 13d is disposed.
  • a sufficient amount of liquid-phase refrigerant flows into a portion of the second upwind core portion 11b that is far away from the inlet 13b1. That is, it can be seen that the directivity of the liquid-phase refrigerant flowing in from the inlet 13b1 to a portion far away from the inlet 13b1 is enhanced by the gas-phase refrigerant retaining portion 13e partitioned by the half partition plate 13d. .
  • the liquid-phase refrigerant is uniformly distributed from a portion near the inlet to a portion far away from the inlet in the second upwind core portion 11b. And uneven distribution of the liquid-phase refrigerant can be suppressed.
  • gas-phase refrigerant retention part 13e is defined by a half-partition plate 13d protruding downward from the upper part of the inner wall of the windward distribution tank part 13. Therefore, the gas-phase refrigerant can be retained by a simple configuration, and the directivity of the liquid-phase refrigerant can be changed.
  • the inflow port 13b1 is provided in a portion of the upwind distribution tank unit 13 corresponding to the gas-phase refrigerant retention unit 13e in the horizontal direction. Further, the gas-phase refrigerant flowing in from the inlet 13b1 flows upward and is supplied to the gas-phase refrigerant retention part 13e. Therefore, among the refrigerant flowing in from the inlet 13b1, the gas-phase refrigerant flowing upward due to buoyancy is supplied to the gas-phase refrigerant retention part 13e, and the amount of gas that can reliably change the directivity of the liquid-phase refrigerant. The phase refrigerant can be retained in the gas phase refrigerant retention part 13e.
  • the windward-side evaporator 10 and the leeward-side evaporator 20 where the liquid refrigerant is distributed are arranged so as to be polymerized in the X direction in which air flows. Therefore, the part where the directivity of the liquid phase refrigerant of the second leeward core part 11b is enhanced on the windward side (the upstream side in the X direction) of the part where the liquid refrigerant hardly flows in the second leeward core part 21b. Can be arranged. Therefore, in the air cooled by passing through the refrigerant evaporator 1 in the X direction, the occurrence of bias in the temperature distribution is suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

 冷媒蒸発器は、外部を流れる被冷却流体と、内部を流れる冷媒との間で熱交換を行う。冷媒蒸発器は、熱交換コア部(11)と分配タンク部(13)を備える。熱交換コア部は、上下方向に冷媒を流す複数のチューブ(11c)を水平方向に積層して構成されている。分配タンク部は、内部に冷媒を流入させる流入口(13b1)を有し、内部を流れる冷媒が複数のチューブの下端部から流入するように分配する。分配タンク部は、分配タンク部の内部で且つ流入口の近傍の部位に形成されて気相冷媒を滞留させる気相冷媒滞留部(13e)を有している。

Description

冷媒蒸発器 関連出願の相互参照
 本出願は、当該開示内容が参照によって本出願に組み込まれた、2014年10月21日に出願された日本特許出願2014-214400号を基にしている。
 本開示は、外部を流れる被冷却流体と、内部を流れる冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器に関する。
 冷媒蒸発器は、外部を流れる被冷却流体(例えば、空気)から吸熱し、内部を流れる液相冷媒を蒸発させることで、被冷却流体を冷却する冷却用熱交換器として機能する。
 この種の冷媒蒸発器として、内部に液相冷媒及び気相冷媒を流す複数のチューブを積層して構成された熱交換コア部を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。液相冷媒及び気相冷媒を合わせて、以下、単に「冷媒」ともいう。当該熱交換コア部は、被冷却流体が流れる方向の寸法と比べて、積層方向の寸法が大きい幅広形状となっている。
 この特許文献1の冷媒蒸発器では、熱交換コア部の端部に接続されるタンク部から、熱交換コア部に冷媒が流入する。つまり、当該タンク部は、その内部を流れる冷媒を分配し、熱交換コア部を構成する複数のチューブのそれぞれに冷媒を流入させている。当該タンク部の外形は、熱交換コア部を構成する全てのチューブに冷媒を流入させるため、熱交換コア部同様に幅広形状となっている。
特許第4124136号公報
 本開示の発明者らの検討によれば、特許文献1記載の冷媒蒸発器のように、タンク部で冷媒を分配し、幅広形状の熱交換コア部のチューブに冷媒を流入させると、当該熱交換コア部において液相冷媒の分布が不均一となるおそれがある。つまり、タンク部には外部から冷媒を流入させる流入口が設けられており、この流入口からタンク部の内部に流入した冷媒は、流入口の近傍に位置するチューブに流入し易い傾向がある。このため、幅広形状の熱交換コア部において、流入口の近傍の部位と、流入口から大きく離れた部位との間で、チューブに流入する液相冷媒の流量に差異が生じ、液相冷媒の分布が不均一となるおそれがある。
 このような液相冷媒の分布の不均一は、流入口から流入する液相冷媒の流量が小さいほど顕著に表れる。熱交換コア部において液相冷媒の分布が不均一となると、被冷却流体と液相冷媒との熱交換が有効に行われない領域が生じ、冷媒蒸発器の冷却性能が低下するおそれがある。
 本開示はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱交換コア部において液相冷媒の分布の偏りを抑制することができる冷媒蒸発器を提供することにある。
 本開示に係る冷媒蒸発器は、外部を流れる被冷却流体と、内部を流れる冷媒との間で熱交換を行う。冷媒蒸発器は、熱交換コア部と分配タンク部を備える。熱交換コア部は、上下方向に冷媒を流す複数のチューブを水平方向に積層して構成される。分配タンク部は、内部に冷媒を流入させる流入口を有し、内部を流れる冷媒が複数のチューブの下端部から流入するように分配する。分配タンク部は、分配タンク部の内部で且つ流入口の近傍の部位に形成されて気相冷媒を滞留させる気相冷媒滞留部を有している。
 本開示では、分配タンク部は、分配タンク部の内部で且つ流入口の近傍の部位に形成されて気相冷媒を滞留させる気相冷媒滞留部を有している。流入口から分配タンク部の内部に流入した液相冷媒は、流入口の近傍の部位に滞留している気相冷媒の動圧によってその進行を妨げられる。このため、流入口から離れる方向へと指向する液相冷媒の流量が増加する。したがって、本開示によれば、流入口からタンク部の内部に流入する冷媒の流量が小さい場合においても、熱交換器コア部の、流入口の近傍の部位から、流入口から大きく離れた部位にかけて、液相冷媒の分布が不均一となってしまうことを抑制することができる。
 本開示によれば、熱交換コア部において液相冷媒の分布の偏りを抑制することができる冷媒蒸発器を提供することができる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
一実施形態に係る冷媒蒸発器を示す斜視図である。 一実施形態に係る冷媒蒸発器を示す分解斜視図である。 図2のIII-III線における断面図である。 図1のY方向に沿って見た、一実施形態に係る冷媒蒸発器の冷媒の流れモデルを示す断面図である。 一実施形態に係る冷媒蒸発器における冷媒の流れを示す分解斜視図である。 一実施形態に係る風上側熱交換コア部を流れる液相冷媒の分布を模式的に示す平面図である。 一実施形態に係る風下側熱交換コア部を流れる液相冷媒の分布を模式的に示す平面図である。 一実施形態に係る風上側熱交換コア部および風下側熱交換コア部を流れる液相冷媒の分布の合成を模式的に示す平面図である。
 以下、添付図面を参照しながら本開示の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
 本実施形態に係る冷媒蒸発器1は、車室内の温度を調整する車両用空調装置の蒸気圧縮式の冷凍サイクルに適用される。詳細には、冷媒蒸発器1は、車室内へ送風する空気から吸熱して冷媒(液相冷媒)を蒸発させることで、空気を冷却する冷却用熱交換器である。本実施形態では、空気が被冷却流体に相当する。冷凍サイクルは、周知の如く、冷媒蒸発器1以外に、図示しない圧縮機、放熱器(凝縮器)、膨張弁等を備えている。
 まず、図1乃至図4を参照しながら、冷媒蒸発器1の構成について説明する。冷媒蒸発器1は、風上側蒸発部(第2蒸発部)10と、風下側蒸発部(第1蒸発部)20と、冷媒入替部30と、を備えている。
 風上側蒸発部10は、風上側熱交換コア部(第2熱交換コア部)11と、風上側分配タンク部(第2分配タンク部)13と、風上側集合タンク部(第2集合タンク部)12と、を有している。
 風上側熱交換コア部11は、複数のチューブ(複数の第2チューブ)11cと複数のフィン11dとが水平方向に交互に積層された積層体によって構成されている。図2及び図4では、風上側熱交換コア部11を構成する複数のチューブ11c及び複数のフィン11dの図示が省略されている。チューブ11cは、その断面が扁平状で上下方向に延びており、冷媒を流すための流路が内部に形成されている。フィン11dは、コルゲートフィンであり、薄い金属板を屈曲させることで形成されている。フィン11dは、隣り合うチューブ11cの間に配置され、チューブ11cの外側面のうち扁平面に接合されている。また、複数のチューブ11c及び複数のフィン11dから構成される積層体の積層方向の両端部には、サイドプレート11eが配置され、風上側熱交換コア部11を補強している。積層体の積層方向を、以下、単に「積層方向」ともいう。
 図2に示されるように、風上側熱交換コア部11は、第1風上側コア部(第3コア部)11a及び第2風上側コア部(第4コア部)11bを有している。第1風上側コア部11aは、複数のチューブ11cの一部で、一つの列を成すように配列された一群のチューブ11cによって構成されている。第2風上側コア部11bは、複数のチューブ11cの残部で、一つの列を成すように配列された一群のチューブ11cによって構成されている。第1風上側コア部11a及び第2風上側コア部11bは、積層方向に並ぶように配置されている。空気が流れる方向であるX方向に沿って冷媒蒸発器1を見た場合に、第1風上側コア部11aは積層方向の右側に配置されたチューブ群を有し、第2風上側コア部11bは積層方向の左側に配置されたチューブ群を有している。第1風上側コア部11a及び第2風上側コア部11bは、いずれも、X方向の寸法に比べて積層方向の寸法が大きい幅広形状となっている。
 風上側分配タンク部13は、風上側熱交換コア部11の下方に配置されている。風上側分配タンク部13は、両端が閉塞された筒状体であり、冷媒を流す流路が内部に形成されている。図3に示されるように、風上側分配タンク部13の天井部には、風上側熱交換コア部11を構成する複数のチューブ11cの下端部が挿入され接合される複数の貫通穴が形成されている。つまり、風上側分配タンク部13の内部の流路が、風上側熱交換コア部11の複数のチューブ11cに連通している。これにより、風上側分配タンク部13は、風上側熱交換コア部11を構成する複数のチューブ11cへ冷媒を分配するための分配部として機能する。
 図2乃至図4に示されるように、風上側分配タンク部13の内部であって、長手方向の中央位置には、仕切板13cが配置されている。仕切板13cは、風上側分配タンク部13の内部流路を、第1分配部(第1冷媒分配部)13aと第2分配部(第2冷媒分配部)13bとに区画している。第1分配部13aは、第1風上側コア部11aを構成する複数のチューブ11cに連通する空間である。第1分配部13aは、第1風上側コア部11aを構成する複数のチューブ11cに冷媒を分配する。第2分配部13bは、第2風上側コア部11bを構成する複数のチューブ11cに連通する空間である。第2分配部13bは、第2風上側コア部11bを構成する複数のチューブ11cに冷媒を分配する。
 風上側分配タンク部13の第2分配部13bには、半仕切板13dが配置されている。半仕切板13dは、風上側分配タンク部13の内壁の上部から下方に向けて突出した板状の部材である。半仕切板13dの下端部は、略水平な直線となっている。後述するように、半仕切板13dは、第2分配部13bにおいて気相冷媒滞留部13eを区画形成している。
 風上側集合タンク部12は、風上側熱交換コア部11の上方に配置されている。風上側集合タンク部12は、筒状体であり、冷媒を流す流路が内部に形成されている。風上側集合タンク部12は、X方向に沿って見た場合に、左端が閉塞され、右端に冷媒出口12aが形成されている。冷媒出口12aは、風上側集合タンク部12の内部から、図示されない圧縮機の吸入側に冷媒を導出する。風上側集合タンク部12の底部には、複数のチューブ11cの上端部が挿入され接合される複数の貫通穴が形成されている。つまり、風上側集合タンク部12の内部の流路が、風上側熱交換コア部11の複数のチューブ11cに連通している。これにより、風上側集合タンク部12は、風上側熱交換コア部11の複数のチューブ11cから流出した冷媒を集めるための集合部として機能する。
 風下側蒸発部20は、X方向に沿って見た場合に風上側蒸発部10と重合するように配置されている。風下側蒸発部20は、風下側熱交換コア部(第1熱交換コア部)21と、風下側分配タンク部(第1分配タンク部)22と、風下側集合タンク部(第1集合タンク部)23と、を有している。
 風下側熱交換コア部21は、複数のチューブ(複数の第1チューブ)21cと、複数のフィン21dとが水平方向に交互に積層された積層体によって構成されている。図2及び図4では、風下側熱交換コア部21を構成する複数のチューブ21c及び複数のフィン21dの図示が省略されている。チューブ21cは、その断面が扁平状で上下方向に延びており、冷媒を流すための流路が内部に形成されている。フィン21dは、コルゲートフィンであり、薄い金属板を屈曲させることで形成されている。フィン21dは、隣り合うチューブ21cの間に配置され、チューブ21cの外側面のうち平坦な面に接合されている。また、複数のチューブ21c及び複数のフィン21dから構成される積層体の積層方向の両端部には、サイドプレート21eが配置され、風下側熱交換コア部21を補強している。
 図2に示されるように、風下側熱交換コア部21は、第1風下側コア部(第1コア部)21a及び第2風下側コア部(第2コア部)21bを有している。第1風下側コア部21aは、複数のチューブ21cの一部で、一つの列を成すように配列された一群のチューブ21cによって構成されている。第2風下側コア部21bは、複数のチューブ21cの残部で、一つの列を成すように配列された一群のチューブ21cによって構成されている。第1風下側コア部21a及び第2風下側コア部21bは、積層方向に並ぶように配置されている。空気が流れるX方向に沿って冷媒蒸発器1を見た場合に、第1風下側コア部21aは積層方向の右側に配置されたチューブ群を有し、第2風下側コア部21bは積層方向の左側に配置されたチューブ群を有している。第1風下側コア部21a及び第2風下側コア部21bは、いずれも、X方向の寸法に比べて積層方向の寸法が大きい幅広形状となっている。
 風下側分配タンク部22は、風下側熱交換コア部21の上方に配置されている。風下側分配タンク部22は、筒状体であり、冷媒を流す流路が内部に形成されている。風下側分配タンク部22は、X方向に沿って見た場合に、左端が閉塞され、右端に冷媒入口22aが形成されている。冷媒入口22aは、図示されない膨張弁によって減圧された低圧冷媒を導入する。風下側分配タンク部22の底部には、複数のチューブ21cの上端部が挿入され接合される複数の貫通穴が形成されている。つまり、風下側分配タンク部22の内部の流路が、風下側熱交換コア部21の複数のチューブ21cに連通している。これにより、風下側分配タンク部22は、風下側熱交換コア部21の複数のチューブ21cへ冷媒を分配するための分配部として機能する。
 風下側集合タンク部23は、風下側熱交換コア部21の下方に配置されている。風下側集合タンク部23は、両端が閉塞された筒状体であり、冷媒を流す流路が内部に形成されている。風下側集合タンク部23の天井部には、複数のチューブ21cの下端部が挿入され接合される複数の貫通穴が形成されている。つまり、風下側集合タンク部23の内部の流路が、複数のチューブ21cに連通している。
 風下側集合タンク部23の内部には、長手方向の中央位置に仕切板23cが配置されている。仕切板23cは、風下側集合タンク部23の内部流路を、第1集合部(第1冷媒集合部)23aと、第2集合部(第2冷媒集合部)23bと、に区画している。第1集合部23aは、第1風下側コア部21aを構成する複数のチューブ21cに連通する空間である。第1集合部23aは、第1風下側コア部21aを構成する複数のチューブ21cから流出した冷媒を集める。第2集合部23bは、第2風下側コア部21bを構成する複数のチューブ21cに連通する空間である。第2集合部23bは、第2風下側コア部21bを構成する複数のチューブ21cから流出した冷媒を集める。すなわち、風下側集合タンク部23は、第1風下側コア部21aから流出する冷媒と、第2風下側コア部21bから流出する冷媒とを別々に集める集合部として機能する。
 冷媒入替部30は、風上側蒸発部10の風上側分配タンク部13と、風下側蒸発部20の風下側集合タンク部23との間に設けられている。図2に示されるように、冷媒入替部30は、第1集合部連通部31aと、第2集合部連通部31bと、第1分配部連通部32aと、第2分配部連通部32bと、中間タンク部33と、を備える。
 第1集合部連通部31a及び第2集合部連通部31bは、いずれも冷媒が流れる流路が内部に形成された断面が矩形の筒状体であり、それらの一端が風下側集合タンク部23に接続され、それらの他端が中間タンク部33に接続されている。これにより、第1集合部連通部31aは、その一端において風下側集合タンク部23の第1集合部23aと連通し、その他端において後述する中間タンク部33の第1流路33aと連通している。また、第2集合部連通部31bは、その一端において風下側集合タンク部23の第2集合部23bと連通し、その他端において後述する中間タンク部33の第2流路33bと連通している。
 第1分配部連通部32a及び第2分配部連通部32bは、いずれも冷媒が流れる流路が内部に形成された断面が矩形の筒状体であり、それらの一端が中間タンク部33に接続され、それらの他端が風上側分配タンク部13に接続されている。これにより、第1分配部連通部32aは、その一端において後述する中間タンク部33の第2流路33bと連通し、その他端において風上側分配タンク部13の第1分配部13aと連通している。また、第2分配部連通部32bは、その一端において後述する中間タンク部33の第1流路33aと連通し、その他端において風上側分配タンク部13の第2分配部13bと連通している。
 図3に示されるように、第1分配部連通部32aの他端は、風上側分配タンク部13の外周壁面に開設された流入口13a1に接続されている。この流入口13a1は、図1のY方向(X方向と逆方向)に沿って見た場合に、風上側分配タンク部13の左端寄りの位置に開設されている。
 また、第2分配部連通部32bの他端は、風上側分配タンク部13の外周壁面に開設された流入口13b1に接続されている。この流入口13b1は、風上側分配タンク部13の仕切板13c寄りの位置に開設されている。
 中間タンク部33は、冷媒が流れる流路が内部に形成された筒状体である。中間タンク部33は、風下側集合タンク部23側に第1集合部連通部31a及び第2集合部連通部31bが接続され、風上側分配タンク部13側に第1分配部連通部32a及び第2分配部連通部32bが接続される。
 図4に示されるように、中間タンク部33は、その内部に仕切部材33cが設けられている。仕切部材33cは、中間タンク部33内の上部に設けられ、中間タンク部33内を第1流路33aと第2流路33bとに区画している。
 図4に示されるように、第2流路33bは、絞り流路33kを有する。絞り流路33kは、中間タンク部33の上部に設けられた仕切部材33cによって、中間タンク部33の下部に区画形成されている。また、絞り流路33kの上流側には端部流路33mが設けられ、下流側には端部流路33nが設けられている。端部流路33m,33nは、いずれも絞り流路33kよりも流路断面積が大きい。図2に示されるように、第2集合部連通部31bは、絞り流路33kの上流側の端部流路33mと連通している。第1分配部連通部32aは、絞り流路33kの下流側の端部流路33nと連通している。
 次に、図4及び図5を参照しながら、以上のように構成された冷媒蒸発器1における冷媒の流れと、それによる空気の冷却について説明する。
 図示されない膨張弁によって減圧された低圧冷媒は、冷媒蒸発器1に供給される。冷媒は、図5に矢印Aで示されるように、冷媒入口22aから風下側分配タンク部22の内部に導入される。この冷媒は、風下側分配タンク部22の内部において分配され、矢印B及び矢印Cで示されるように、風下側熱交換コア部21の第1風下側コア部21a及び第2風下側コア部21bに流入する。
 第1風下側コア部21a及び第2風下側コア部21bに流入した冷媒は、それぞれを構成する複数のチューブ11cの内部を下方に向かって流れる。このとき、複数のチューブ11cの内部を流れる冷媒が、複数のチューブ11cの間をX方向に通過する空気と熱交換を行う。これにより、液相冷媒の一部が蒸発して空気から吸熱し、空気の冷却が行われる。
 第1風下側コア部21aの下端部から流出した冷媒は、矢印Dで示されるように、風下側集合タンク部23の第1集合部23aに流入して集められる。また、第2風下側コア部21bの下端部から流出した冷媒は、矢印Eで示されるように、風下側集合タンク部23の第2集合部23bに流入して集められる。
 第1集合部23aに集められた冷媒は、矢印Fで示されるように、第1集合部連通部31aの内部に流入する。この冷媒は、第1集合部連通部31aの内部を流れ、中間タンク部33の第1流路33aに流入する。また、第2集合部23bに集められた冷媒は、矢印Gで示されるように、第2集合部連通部31bの内部に流入する。この冷媒は、第2集合部連通部31bの内部を流れ、中間タンク部33の端部流路33mに流入する。
 図4に矢印Pで示されるように、中間タンク部33の端部流路33mを流れた冷媒は、第1流路33aの下方に回り込むようにして絞り流路33kに流入する。絞り流路33kは端部流路33mよりも流路断面積が小さいため、絞り流路33kに流入した冷媒は流速が上昇する。絞り流路33kを高速で流れた冷媒は、その下流側の端部流路33nに流入する。この冷媒は、図4に矢印Qで示されるように、中間タンク部33の壁面33pに沿って流れる方向を変え、第1分配部連通部32a側に向かって流れる。
 一方、中間タンク部33の第1流路33aの内部を流れた冷媒は、図5に矢印Hで示されるように、第2分配部連通部32bの内部に流入する。この冷媒は、第2分配部連通部32bの内部を風上側分配タンク部13側に向かって流れ、流入口13b1から第2分配部13bに流入する。
 中間タンク部33の第2流路33bの内部を流れた冷媒は、図5に矢印Iで示されるように、第1分配部連通部32aの内部に流入する。この冷媒は、第1分配部連通部32aの内部を風上側分配タンク部13側に向かって流れ、流入口13a1から第1分配部13aに流入する。
 第1分配部13aに流入した冷媒は、図5に矢印Kで示されるように、第1風上側コア部11aの下端部から第1風上側コア部11aに流入する。詳細には、第1分配部13aの冷媒は、第1風上側コア部11aを構成する複数のチューブ11cに分配される。
 第2分配部13bに流入した冷媒は、図5に矢印Jで示されるように、第2風上側コア部11bの下端部から第2風上側コア部11bに流入する。詳細には、第2分配部13bの冷媒は、第2風上側コア部11bを構成する複数のチューブ11cに分配される。
 第1風上側コア部11a及び第2風上側コア部11bに流入した冷媒は、それぞれを構成する複数のチューブ11cの内部を上方に向かって流れる。このとき、複数のチューブ11cの内部を流れる冷媒が、複数のチューブ11cの間をX方向に通過する空気と熱交換を行う。これにより、液相冷媒の一部が蒸発して空気から吸熱し、空気の冷却が行われる。
 第1風上側コア部11a及び第2風上側コア部11bの上端部から流出した冷媒は、図5に矢印M及び矢印Lで示されるように、いずれも風上側集合タンク部12の内部に流入して合流する。この冷媒は、図5に矢印Nで示されるように、風上側集合タンク部12の内部を流れ、冷媒出口12aから冷媒蒸発器1の外部に流出する。この後、冷媒は、図示されない圧縮機の吸入側に供給される。
 以上のように、風下側集合タンク部23の第1集合部23a内の冷媒は、冷媒入替部30によって風上側分配タンク部13の第2分配部13bに導かれる。また、風下側集合タンク部23の第2集合部23b内の冷媒は、冷媒入替部30によって風上側分配タンク部13の第1分配部13aに導かれる。すなわち、冷媒入替部30は、風下側集合タンク部23から風上側分配タンク部13へ向かう冷媒を、X方向に対して交差するように入れ替える。
 このように、冷媒をX方向に対して交差するように入れ替えることにより、風上側分配タンク部13の第1分配部13a、第2分配部13bから、風上側熱交換コア部11の第1風上側コア部11a、第2風上側コア部11bへの液相冷媒の分布の偏りをある程度抑制することが可能となる。
 しかしながら、冷媒蒸発器1に導入される冷媒の流量が小さい場合、上記のように冷媒を入れ替えて流すのみでは、液相冷媒の分布の偏りを抑制することが困難となる。風上側分配タンク部13の第2分配部13bについてみると、図3に示されるように、風上側分配タンク部13は、内部に冷媒を流入させる流入口13b1が、積層方向において第2分配部13bの一側に偏った位置に開設されている。したがって、流入口13b1から流入する冷媒の流量が小さい場合、冷媒は流入口13b1から大きく離れた他側まで到達し難い。このため、流入口13b1から流入した冷媒は、第2風上側コア部11bのうち流入口13b1近傍の部位に流入し易く、流入口13b1から大きく離れた部位に流入し難くなる傾向がある。すなわち、第2風上側コア部11bにおいて、積層方向における液相冷媒の分布が不均一となるおそれがある。
 また、本実施形態のように、風下側集合タンク部23から風上側分配タンク部13へ向かう冷媒を、X方向に対して交差するように入れ替えるものでは、冷媒の流量が大きい場合に、その入れ替えに伴って、冷媒の流れに乱れが生じ易いという特性がある。このため、冷媒蒸発器1に導入される冷媒の流量が小さい場合と大きい場合とでは、液相冷媒の分布に大きな差異が生じうる。したがって、冷媒蒸発器1の構成を、冷媒の流量が大きい場合に適したものとすると、冷媒の流量が小さい場合に、液相冷媒の分布がさらに不均一となるおそれがある。
 冷媒蒸発器1では、このように第2風上側コア部11bにおいて液相冷媒の分布が不均一となるという課題を解決するために、前述した半仕切板13dが設けられている。以下、図4及び図6A-6Cを参照しながら、半仕切板13dによる作用について説明する。
 図4に示されるように、風上側分配タンク部13の第2分配部13bの上部は、積層方向において半仕切板13dによって2つに区画されている。すなわち、半仕切板13dは隔壁として機能しており、風上側分配タンク部13の流入口13a1寄りの部分には、半円柱形状を呈する空間である気相冷媒滞留部13eが区画形成されている。
 この気相冷媒滞留部13eは、積層方向において流入口13b1と対応する部位に形成されている。換言すれば、流入口13b1は、風上側分配タンク部13のうち、水平方向において気相冷媒滞留部13eと対応する部位に開設されている。
 流入口13b1から第2分配部13bに流入する冷媒は、風下側熱交換コア部21における蒸発によって生成された気相冷媒を含んでいる。この気相冷媒は、流入口13a1から流入すると、図4に矢印Rで示されるように、その浮力によって上方に向かって流れ、気相冷媒滞留部13eに供給される。
 気相冷媒滞留部13eに流入した気相冷媒は、上方の第2風上側コア部11bを構成する複数のチューブ11cの下端部に至る。しかしながら、チューブ11cの入口は狭く、また、気相冷媒とチューブ11cとの間に作用する表面張力のため、気相冷媒はチューブ11cの内部の流路にスムーズに流入することができない。このため、気相冷媒滞留部13eからチューブ11cの内部に流入する気相冷媒の流量よりも、流入口13b1から気相冷媒滞留部13eに供給される気相冷媒の流量が大きくなり、気相冷媒滞留部13eに気相冷媒が滞留する。
 流入口13b1から第2分配部13bに流入する液相冷媒は、この気相冷媒滞留部13eに滞留している気相冷媒の動圧の作用を受ける。これにより、当該液相冷媒の一部は、気相冷媒滞留部13eを通過して第2風上側コア部11bに流入するものの、当該液相冷媒の他部は、図4に矢印Sで示されるように、気相冷媒滞留部13eを迂回して半仕切板13dの下方を通過するように流れる。したがって、第2風上側コア部11bのうち、流入口13b1から大きく離れた部位のチューブ11cにも液相冷媒が分配されることになる。
 この結果、冷媒蒸発器1の風上側熱交換コア部11及び風下側熱交換コア部21における液相冷媒の分布は、図6A-6Cに示されるものとなる。ここで、図6A-6Cのいずれも、液相冷媒の分布は温度分布によって示されており、冷媒蒸発器1を図1のY方向から見た場合の液相冷媒の分布が示されている。図中の斜線で示される箇所が、液相冷媒が存在する部分を示す。図6Aは、風上側熱交換コア部11を流れる液相冷媒の分布を示している。図6Bは、風下側熱交換コア部21を流れる液相冷媒の分布を示している。図6Cは、風上側熱交換コア部11、風下側熱交換コア部21を流れる液相冷媒の分布の合成を示している。
 図6Bに示されるように、風下側熱交換コア部21では、第1風下側コア部21aにおいて液相冷媒が均一に分布している一方で、第2風下側コア部21bにおいて液相冷媒が流れ難い箇所が生じている。これは、風下側分配タンク部22の冷媒入口22aから流入する冷媒の流量が小さいため、冷媒入口22aに近い第1風下側コア部21aに液相冷媒が流入し易くなり、それ伴って冷媒入口22aから大きく離れた第2風下側コア部21bには液相冷媒が流入し難くなることが原因である。
 図6Aに示されるように、風上側熱交換コア部11では、第1風上側コア部11aに存在している液相冷媒の量が、第2風上側コア部11bに存在している液相冷媒の量に比べて極端に少なくなっている。これは、前述した冷媒入替部30により、第2風上側コア部11bには、液相冷媒が十分に供給されていた第1風下側コア部21aから冷媒が導かれるのに対して、風上側熱交換コア部11には、液相冷媒が流れ難い箇所が生じていた第2風下側コア部21bから冷媒が導かれることが原因である。
 ここで、図6Aの第2風上側コア部11bにおける液相冷媒の分布をみると、半仕切板13dが配置されている部位を境にして、液相冷媒の分布の傾向が異なっていることがわかる。つまり、第2風上側コア部11bのうち、流入口13b1から大きく離れた部位にも、十分な流量の液相冷媒が流入していることがわかる。すなわち、流入口13b1から流入した液相冷媒が、半仕切板13dによって区画形成された気相冷媒滞留部13eによって、流入口13b1から大きく離れた部位への指向性を高められていることがわかる。
 したがって、流入口13b1から流入する冷媒の流量が小さい場合においても、第2風上側コア部11bの、流入口の近傍の部位から、流入口から大きく離れた部位にかけて、液相冷媒を均一に分布させることができ、液相冷媒の分布の偏りを抑制することができる。
 また、気相冷媒滞留部13eは、風上側分配タンク部13の内壁の上部から下方に向けて突出した半仕切板13dによって区画形成されている。したがって、簡便な構成によって気相冷媒を滞留させ、液相冷媒の指向性を変化させることが可能となる。
 また、流入口13b1は、風上側分配タンク部13のうち、水平方向において気相冷媒滞留部13eと対応する部位に設けられている。さらに、流入口13b1から流入した気相冷媒は、上方に向かって流れることで気相冷媒滞留部13eに供給される。したがって、流入口13b1から流入した冷媒のうち、浮力で上方に向かって流れる気相冷媒を気相冷媒滞留部13eに供給し、液相冷媒の指向性を確実に変化させることができる量の気相冷媒を、気相冷媒滞留部13eに滞留させることができる。
 以上のように液相冷媒が分布する風上側蒸発部10及び風下側蒸発部20は、空気が流れるX方向に重合するように配置されている。したがって、第2風下側コア部21bにおいて液相冷媒が流れ難くなっていた部位の風上側(X方向上流側)に、第2風上側コア部11bの液相冷媒の指向性が高められた部位を配置することが可能となる。したがって、冷媒蒸発器1をX方向に通過して冷却される空気において、温度分布に偏りが生じることが抑制される。
 上述の実施形態では、空気の流れ方向から見たときに、第1風上側コア部11aの全部および第1風下側コア部21aの全部が重合するように配置されると共に、第2風上側コア部11bの全部および第2風下側コア部21bの全部が重合している。しかしながら、空気の流れ方向から見たときに、第1風上側コア部11aおよび第1風下側コア部21aが部分的に重合し、第2風上側コア部11bおよび第2風下側コア部21bが部分的に重合してもよい。
 以上、具体例を参照しつつ本開示の実施の形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素およびその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
 また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本開示の特徴を含む限り本開示の範囲に包含される。

 

Claims (6)

  1.  外部を流れる被冷却流体と、内部を流れる冷媒との間で熱交換を行う冷媒蒸発器(1)であって、
     上下方向に冷媒を流す複数のチューブ(11c)を水平方向に積層して構成された熱交換コア部(11)と、
     内部に冷媒を流入させる流入口(13b1)を有し、内部を流れる冷媒が前記複数のチューブの下端部から流入するように分配する分配タンク部(13)と、を備え、
     前記分配タンク部は、前記分配タンク部の内部で且つ前記流入口の近傍の部位に形成されて気相冷媒を滞留させる気相冷媒滞留部(13e)を有している冷媒蒸発器。
  2.  前記分配タンク部は、その内壁の上部から下方に向けて突出する隔壁(13d)を有し、
     前記気相冷媒滞留部は、前記隔壁によって区画形成されている請求項1に記載の冷媒蒸発器。
  3.  前記流入口は、前記分配タンク部のうち、水平方向において前記気相冷媒滞留部と対応する部位に設けられ、
     前記流入口から流入した気相冷媒は、上方に向かって流れることで前記気相冷媒滞留部に供給される請求項2に記載の冷媒蒸発器。
  4.  被冷却流体が流れる方向に重合するように配置された第1蒸発部(20)及び第2蒸発部(10)を備え、
     前記第1蒸発部は、
      複数の第1チューブ(21c)を水平方向に積層して構成された第1熱交換コア部(21)と、
      内部を流れる冷媒を、前記第1熱交換コア部を構成する前記複数の第1チューブの上端部から流入するように分配する第1分配タンク部(22)と、
      前記第1熱交換コア部を構成する前記複数の第1チューブの下端部から流出した冷媒を集合させる第1集合タンク部(23)と、を有し、
     前記第2蒸発部は、
      複数の第2チューブ(11c)を水平方向に積層して構成された第2熱交換コア部(11)と、
      内部を流れる冷媒を、前記第2熱交換コア部を構成する前記複数の第2チューブの下端部から流入するように分配する第2分配タンク部(13)と、
      前記第2熱交換コア部を構成する前記複数の第2チューブの上端部から流出した冷媒を集合させる第2集合タンク部(12)と、を有し、
     前記第1熱交換コア部は、
      前記複数の第1チューブのうち一部のチューブ群を含む第1コア部(21a)、及び
      前記複数の第1チューブのうち残部のチューブ群を含む第2コア部(21b)を有し、
     前記第2熱交換コア部は、
      前記複数の第2チューブのうち、被冷却流体の流れ方向において前記第1コア部の少なくとも一部と対向するチューブ群を含む第3コア部(11a)、及び
      前記複数の第2チューブのうち前記被冷却流体の流れ方向において前記第2コア部の少なくとも一部と対向するチューブ群を含む第4コア部(11b)を有し、
     前記第1集合タンク部は、
      前記第1コア部から流出した冷媒を集合させる第1冷媒集合部(23a)と、
      前記第2コア部から流出した冷媒を集合させる第2冷媒集合部(23b)と、を有し、
     前記第2分配タンク部は、
      前記第3コア部に冷媒を分配する第1冷媒分配部(13a)と、
      前記第4コア部に冷媒を分配する第2冷媒分配部(13b)と、を有し、
     前記第1蒸発部及び前記第2蒸発部は、前記第1冷媒集合部内の冷媒を前記第2冷媒分配部に導くとともに、前記第2冷媒集合部内の冷媒を前記第1冷媒分配部に導く冷媒入替部(30)を介して連結され、
     前記第2分配タンク部は、その前記第1冷媒分配部及び前記第2冷媒分配部の少なくとも一方に形成されて気相冷媒を滞留させる気相冷媒滞留部(13e)を有している冷媒蒸発器。
  5.  被冷却流体が流れる方向に重合するように配置された第1蒸発部(20)及び第2蒸発部(10)をさらに備え、
     前記第1蒸発部は、
      水平方向に積層された複数の第1チューブ(21c)を有する第1熱交換コア部(21)と、
      内部を流れる冷媒を、前記複数の第1チューブの上端部から流入するように分配する第1分配タンク部(22)と、
      前記複数の第1チューブの下端部から流出した冷媒を集合させる第1集合タンク部(23)と、を有し、
     前記第2蒸発部は、
      水平方向に積層された複数の第2チューブ(11c)を有する第2熱交換コア部(11)と、
      内部を流れる冷媒を、前記複数の第2チューブの下端部から流入するように分配する第2分配タンク部(13)と、
      前記複数の第2チューブの上端部から流出した冷媒を集合させる第2集合タンク部(12)と、を有し、
     前記第1熱交換コア部は、
      前記複数の第1チューブのうち一部のチューブ群を含む第1コア部(21a)と、
      前記複数の第1チューブのうち前記チューブ群とは別のチューブ群を含む第2コア部(21b)と、を有し、
     前記第2熱交換コア部は、
      前記複数の第2チューブのうち、被冷却流体の流れ方向において前記第1コア部の少なくとも一部と対向するチューブ群を含む第3コア部(11a)と、
      前記複数の第2チューブのうち、前記被冷却流体の流れ方向において前記第2コア部の少なくとも一部と対向するチューブ群を含む第4コア部(11b)と、を有し、
     前記第1集合タンク部は、
      前記第1コア部から流出した冷媒を集合させる第1冷媒集合部(23a)と、
      前記第2コア部から流出した冷媒を集合させる第2冷媒集合部(23b)と、を有し、
     前記第2分配タンク部は、
      前記第3コア部に冷媒を分配する第1冷媒分配部(13a)と、
      前記第4コア部に冷媒を分配する第2冷媒分配部(13b)と、を有し、
     前記第1蒸発部及び前記第2蒸発部は、前記第1冷媒集合部内の冷媒を前記第2冷媒分配部に導くとともに、前記第2冷媒集合部内の冷媒を前記第1冷媒分配部に導く冷媒入替部(30)を介して連結され、
     前記第2分配タンク部は、その前記第1冷媒分配部及び前記第2冷媒分配部の少なくとも一方に形成されて気相冷媒を滞留させる気相冷媒滞留部(13e)を有している冷媒蒸発器。
  6.  前記第1分配タンク部(22)の内部に冷媒を流入させる冷媒流入部と、前記第2集合タンク部(12)から冷媒を外部へと流出させる冷媒流出部とは、前記複数の第1チューブおよび前記複数の第2チューブがそれぞれ積層される積層方向において同じ側に配置されている請求項4または5に記載の冷媒蒸発器。

     
PCT/JP2015/005266 2014-10-21 2015-10-20 冷媒蒸発器 WO2016063519A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214400A JP6432275B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 冷媒蒸発器
JP2014-214400 2014-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016063519A1 true WO2016063519A1 (ja) 2016-04-28

Family

ID=55760578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/005266 WO2016063519A1 (ja) 2014-10-21 2015-10-20 冷媒蒸発器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6432275B2 (ja)
WO (1) WO2016063519A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052715A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
WO2013132826A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2013195029A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Denso Corp 冷媒蒸発器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052715A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
WO2013132826A1 (ja) * 2012-03-06 2013-09-12 株式会社デンソー 冷媒蒸発器
JP2013195029A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Denso Corp 冷媒蒸発器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016080303A (ja) 2016-05-16
JP6432275B2 (ja) 2018-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6341099B2 (ja) 冷媒蒸発器
KR101748242B1 (ko) 냉매 증발기
JP5998854B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6842915B2 (ja) エバポレータ
JP6558268B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6558269B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP5195300B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6322982B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6131705B2 (ja) 冷媒蒸発器
WO2018207556A1 (ja) 冷媒蒸発器およびその製造方法
JP6785137B2 (ja) エバポレータ
WO2016063519A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP2014228233A (ja) 冷媒蒸発器
JP2018087646A5 (ja)
WO2014181547A1 (ja) 冷媒蒸発器
JP6613996B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6458617B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6098358B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6164837B2 (ja) 蒸発器構造
JP6477314B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6642326B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP6597458B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP2017003140A (ja) 冷媒蒸発器
JP2018119747A (ja) エバポレータ
JP2017215076A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15851744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15851744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1