JP2005510106A - マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン - Google Patents

マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン Download PDF

Info

Publication number
JP2005510106A
JP2005510106A JP2003544896A JP2003544896A JP2005510106A JP 2005510106 A JP2005510106 A JP 2005510106A JP 2003544896 A JP2003544896 A JP 2003544896A JP 2003544896 A JP2003544896 A JP 2003544896A JP 2005510106 A JP2005510106 A JP 2005510106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
digital
step size
coarse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003544896A
Other languages
English (en)
Inventor
フェルナンデズ−コーバトン・イバン・ジーザス
スミー、ジョン
ジャヤラマン、スリカント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005510106A publication Critical patent/JP2005510106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D7/00Transference of modulation from one carrier to another, e.g. frequency-changing
    • H03D7/16Multiple-frequency-changing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0028Correction of carrier offset at passband only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0053Closed loops
    • H04L2027/0055Closed loops single phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0063Elements of loops
    • H04L2027/0067Phase error detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0083Signalling arrangements
    • H04L2027/0089In-band signals
    • H04L2027/0093Intermittant signals
    • H04L2027/0095Intermittant signals in a preamble or similar structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン
【解決手段】搬送周波数再生の複数の段階を使用するキャリヤ再生方法および装置が開示されている。受信機は複数の周波数生成ソースを使用して、受信信号をダウンコンバートするために使用されるキャリヤ信号を発生させる。幅広い周波数範囲および粗い周波数解像度を有するアナログ周波数基準(114)が狭い周波数範囲および細かな周波数解像度を有するディジタル周波数基準(110)とともに使用される。複数のキャリヤ信号は多段ダウンコンバージョンを達成するために受信信号によって乗算され、ベースバンド信号を生じさせる。周波数追跡モジュール(108)がベースバンド信号に存在する残留周波数誤差を測定する。該測定された残留周波数誤差はプロセッサを通して複数の周波数生成ソース(114と110)により生成されるキャリヤ信号の周波数を調整するために使用される。

Description

クロスリファレンス
本願は、「受信機搬送周波数をマッチングさせるための方法および装置(Method and Apparatus for Matching Receiver Carrier Frequency)」と題される2001年11月9日に提出された米国仮出願第60/337,469号からの優先権を主張する。
開示されている実施形態は一般に無線通信に関し、特に、移動無線通信システムにおける受信されたキャリヤ信号の周波数をマッチングさせることに関する。
今日の無線通信システムの普及が進むにつれて、無線システム容量に対する要望が強まっている。より多くの数の加入者をサポートするために、無線サービスプロバイダはそのシステムに使用される周波数スペクトルを増加する、あるいはすでに割り当てられたその周波数スペクトル内でより多くの加入者をサポートする方法を見つけるかのどちらかを行うことができる。多くの場合、無線サービスプロバイダは追加の周波数スペクトルを獲得できないため、代わりに、さらに多くのスペクトルを使用しないで容量を増大する方法を探さなければならない。言い換えると、無線サービスプロバイダはその既存のスペクトルを使用するためにはさらに効率的な方法を見つけ出さなければならない。
スペクトルのより効率的な使用に対する要望に応えて、無線装置の製造メーカは無線システムの容量を増すための多様な技法を開発してきた。効率的な無線音声通信およびデータ通信を提供する1つの方法とは、符号分割多元接続(CDMA)技法を使用することである。地上無線音声システムおよびデータシステムのためにCDMA技法を使用する複数の規格が開発されてきた。このような規格の例は、「2重モード広帯域スペクトル拡散セルラーシステム用TIA/EIA/IS−95移動局−基地局互換性規格(TIA/EIA/IS-95 Mobile Station-Base Station Compatibility Standard for Dual-Mode Wideband Spread Spectrum Cellular System)(これ以後「IS−95」と称する)および「TIA/EIA/IS−2000」(これ以後「cdma2000」と称する)を含む。追加の規格が、高速無線データ通信を提供するために最適化される無線通信システムに提案されてきた。高速無線データ通信のためのこのような規格の例は、「TIA/EIA/IS−856」(これ以後「HDR」と称する)を含む。
HDRシステムでは、ユーザ端末がデータを受信できる速度は、ユーザ端末が受信する信号の質により制限される可能性がある。このようなシステムでは、ユーザ端末に送信される信号のデータ転送速度は、ユーザ端末で行われる受信信号品質の測定に基づいて決定される。データ転送速度を決定するために使用される品質測定の1つのタイプは、受信信号の搬送波対干渉(C/I)率である。受信キャリヤ信号の電力が干渉信号の電力に比較して強い場合には、C/I値は高いと言われている。受信されたキャリヤ信号の電力が干渉に比べて弱い場合には、C/Iは低いと言われている。C/I値が高い場合は、ユーザ端末は指定された期間内にさらに多くのデータを受信できる。C/I値が低い場合は、ユーザ端末に送信されるデータの速度は許容フレーム誤り率を維持するために低減される。
搬送周波数再生は、ユーザ端末により知覚されるC/Iに大きく影響を及ぼすユーザ端末設計の1つの観点である。搬送周波数再生とは、基地局から受信されるキャリヤ信号と同じ周波数を有する基準キャリヤ信号のユーザ端末内での生成を指す。ユーザ端末は基地局から受信されるデータ信号を復調するために基準キャリヤ信号を使用する。キャリヤ周波数不一致と呼ばれる基準キャリヤ信号と受信キャリヤ信号の間の不一致は、復調プロセスの効率を下げる。このような復調効率の減少は、ユーザ端末においてC/Iの減少として知覚される。従って、搬送周波数不一致によって、ユーザ端末にデータを送信できる速度が減少する。
正確な搬送周波数再生に対するニーズと対立するのがユーザ端末のハードウェアコストを最小限に抑えたいという欲求である。無線電話やモデムなどのユーザ端末装置の市場は非常に競争力が高く、利益幅が小さいことで、あるいはサービスプロバイダの助成金によっても特徴付けられている。従って、技術的には、ユーザ端末ハードウェアのコストを実質的に増加せずにユーザ端末装置で搬送周波数再生の精度を高める技法に対するニーズがある。
ここに開示されている実施形態は、搬送周波数再生のタスクを異なる解像度の複数の段階に分けることにより前述されるニーズに対処する。例示的な観点では、ユーザ端末は基地局から受信される信号の周波数を追跡する。基地局は多くの場合GPS受信機などの非常に正確な周波数ソースを使用し、このようにしてユーザ端末内のさらに簡略且つさらに安価な周波数ソースの使用を可能にする。例示的なユーザ端末は、受信された搬送波の周波数と局所的に生成された基準搬送波の周波数の間の差異を示すエラー信号を発生させるための手段を含む。このエラー信号は、それが受信搬送波の周波数に一致するまで基準搬送波の周波数を調整するために使用される。
例示的な観点では、基準搬送波は、2つの段階を使用して生成され、第1の段階は幅広い周波数範囲であるが、粗い周波数解像度を有する搬送波を生成し、第2の段階はより狭い範囲であるが、さらに細かい周波数解像度を有する。このような観点では、該第1の段階は電圧制御発振器などのアナログデバイスであり、第2の段階はディジタル発振器などのディジタルデバイスである。第1の段階により生成される信号の周波数は、第2の段階により生成される信号の周波数を所定の周波数範囲内で維持できるように調整されてよい。
用語「例示的」は、「一例として、例、つまり図解として役立つ」ことを意味するためにここで使用される。「例示的な実施形態」として説明される実施形態は、必ずしも他の実施形態より好まれる、あるいは他の実施形態に優って有利であると解釈されるべきではない。
ここで参照されるユーザ端末は移動であっても固定であってもよく、1つまたは複数の基地局と通信してよい。ユーザ端末は1つまたは複数の基地局を介してデータパケットを送受信する。基地局はモデムプールトランシーバ(modem pool transceiver)と呼ばれる。それぞれのモデムプールトランシーバは、モデムプールコントローラ(MPC)と呼ばれるHDR基地局コントローラに接続されてよい。モデムプールトランシーバおよびモデムプールコントローラはアクセスネットワークと呼ばれるネットワークの一部である。アクセスネットワークの相互接続されるノードは、通常、T1接続などの固定された地上にある接続を使用して互いと通信する。アクセスネットワークは複数のユーザ端末の間でデータパケットを転送(transport)する。アクセスネットワークは、さらに、企業のイントラネットまたはインターネットなどのアクセスネットワークの外部の追加ネットワークに接続されてよく、各ユーザ端末とこのような外部ネットワークの間でデータパケットを転送してよい。1台または複数台のモデムプールトランシーバとアクティブなトラヒックチャネル接続を確立したユーザ端末はアクティブユーザ端末と呼ばれ、トラヒック状態にあると言われる。1台または複数台のモデムプールトランシーバとアクティブトラヒックチャネル接続を確立する過程にあるユーザ端末は、接続セットアップ状態にあると言われる。ユーザ端末は、例えば光ファイバまたは同軸ケーブルを使用して無線チャネルまたは有線チャネルを介して通信する任意のデータデバイスであってよい。ユーザ端末はさらにPCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)、外付けモデムまたは内蔵モデムあるいは無線電話またはワイヤライン電話(wireline phone)を含むが、それらに制限されない多くの種別のデバイスのいずれかであってよい。ユーザ端末がモデムプールトランシーバに信号を送信する通信リンクは逆方向リンクと呼ばれる。モデムプールトランシーバがユーザ端末に信号を送信する通信リンクは順方向リンクと呼ばれる。
図1は、例示的な多段階搬送周波数再生装置の一実施形態のブロック図である。図示されている実施形態では、搬送周波数再生は2つの段階に分けられ、1つはアナログキャリヤ信号ソース114を使用し、もう1つはディジタルキャリヤ信号ソース110を使用する。実施形態は3つ以上の段階を有するか、あるいはアナログ段階とディジタル段階の様々な組み合わせを使用してよい。
信号はアンテナ100を通して受信され、アナログミキサ102においてアナログキャリヤ信号と混合される。該アナログキャリヤ信号は電圧制御発振器(VCO)114などの可変周波数信号ソースにより発生する。VCO114により発生するキャリヤ信号の周波数は、入力電圧に基づいて変化する。該入力電圧は、制御プロセッサ112により提供されるディジタル制御信号に基づいている。図示されている例示的な実施形態では、ディジタル制御信号が、パルス密度変調器(PDM)118および低域フィルタ(LPF)116を使用してVCO114に対する入力電圧に変換される。PDM118は制御プロセッサ112からディジタル値を受信し、該ディジタル値に基づいたデューティサイクルを有する1列のパルスを出力する。LPF116は簡略なRC回路または積分器または任意の同等な回路であってよい。LPF116は、PDM118により出力された該パルス列をVCO114から出力されたキャリヤ信号の周波数を決定するDC電圧に変換する。代替実施形態では、PDM118とLPF116は簡略なディジタル/アナログ変換器(DAC)で置き換えられている。
VCO114に対する入力時に行うことができる電圧調整の解像度は、相対的に粗い。言い換えると、制御プロセッサ112からPDM118に提供されるディジタル値の最下位ビットの変化により、VCO114が出力するキャリヤ信号の周波数に相対的に大きな変化が生じる場合がある。従って、制御プロセッサ112は通常VCO114によって出力されるキャリヤ信号の周波数を、アンテナ100を通して受信される信号のキャリヤ周波数にマッチングさせることができない。たとえ高解像度DACがLPF116とPDM118の代わりに使用されても、VCO14への入力時の雑音によりVCO出力周波数の微調整は非常に不正確になる。
VCO114の出力とアンテナ100を通して受信される信号のキャリヤ周波数の間の周波数の予想される不一致のために、アナログミキサ102の出力は、通常純粋なベースバンド信号ではない。言い換えると、アナログミキサ102により出力される信号は通常低周波搬送波成分を保持するだろう。
図示されている例示的な実施形態では、残りの低周波キャリヤがディジタル領域の所望されるベースバンド信号から分離される。従って、アナログミキサ102の出力はサンプラ104でサンプリングされ、ディジタルミキサ106で低周波ディジタル搬送波と混合される。ディジタルミキサ106の出力は、PNおよび/またはウォルシュ逆拡散器、デインタリーバ、およびデコーダなどの技術で周知の復号回路構成要素に提供されるダウンコンバートされたベースバンド信号である。低周波ディジタル搬送波はディジタル発振器110により生成される。VCO114はさらに幅広い周波数で調整できるが、該ディジタル発振器110により生成される搬送波の周波数は、VCO114によって生成される搬送波よりさらに大きな解像度で調整できる。例えば、VCO114は30ヘルツずつ+/−45メガヘルツの周波数範囲内で信号を発生でき、ディジタル発振器110は任意の細かい解像度およびアナログ/ディジタル変換器サンプリング周波数によってのみ制限される周波数範囲で信号を発生できる。当業者は、ディジタル周波数発生器およびアナログ周波数発生器とミキサの様々な組み合わせを使用する明白な変形が前述された実施形態の代替実施形態であることを認識するだろう。
例示的な実施形態では、ディジタル発振器110は、細かい解像度の周波数信号および位相補正信号を発生することができるディジタルロテータである。周波数入力と位相入力を表現するために使用されるビット数を増加することによって、ディジタルロテータはさらに大きな周波数と位相解像度を有するように容易に設計できる。代替実施形態では、ディジタル発振器110は直接ディジタルシンセサイザ(DDS)である。ディジタル発振器110は、多岐に渡る他の種別のディジタル周波数基準発生器のいずれかであってもよい。VCO114は温度制御水晶発振器(TCXO)または炉制御水晶発振器(OCXO)を含む多岐に渡る電圧制御発振器のいずれかとなるだろう。
周波数追跡モジュール108は、ディジタルミキサ106により出力される信号の残留周波数エラーを測定し、制御プロセッサ112に提供される少なくとも1つのエラー信号を発生させる。制御プロセッサ112は周波数追跡モジュール108からの該少なくとも1つのエラー信号を使用し、ディジタル発振器110およびPDM118に対する制御信号を調整する。PDM118に提供される制御信号を変更することにより、制御プロセッサ112はVCO114によって出力される信号の周波数の変化をもたらす。
例示的な実施形態では、制御プロセッサ112は、必要とされる残りの周波数補正がディジタル発振器110の所定の最適範囲または所定の運転可能範囲内にあるようにVCO114の出力周波数を制御する。例えば、ディジタル発振器110が数メガヘルツの幅を有する周波数帯域内で周波数を生成できる場合でも、VCO114は、ディジタル発振器110の周波数が128Hzの幅を有する範囲内で維持できるように調整される。さらに、VCO周波数基準を受信信号の搬送周波数の相対的に近くに維持することが望ましい場合がある。VCO114の周波数を可能な限り受信搬送周波数に近づけて調整すると、ディジタル発振器110により出力される信号の周波数が最小限に抑えられる傾向があるだろう。
また、ディジタル発振器110をその最適または運転周波数範囲内で動作し続けさせるために、制御プロセッサ112はVCO114周波数を増加し、ディジタル発振器110周波数を減少する。逆に、適切な場合、制御プロセッサ112はVCO114周波数を減少し、ディジタル発振器110周波数を増加する。
例示的な実施形態では、制御プロセッサ112がPDM118に提供されるディジタル制御信号を変更することにより固定周波数ステップで粗い周波数を調整する。例えば、PDMがビットあたり30Hzという解像度を有する場合、制御プロセッサ112は、PDMのディジタル入力値を1、2または3変更することにより30Hz、60Hzまたは90HzPDM制御信号を増加してよい。同時に、制御プロセッサ112は、30Hz、60Hzまたは90Hz、ディジタル発信器110の出力周波数が減少するようにディジタル発振器110に対する制御信号を調整する。VCO114の出力の粗い解像度のために、VCO114のための周波数ステップのサイズを推定できるにすぎない。対照的に、ディジタル発振器110の周波数ステップのサイズは非常に正確である。その結果、ディジタル発振器110周波数がVCO114周波数のステップ変化を補償するために調整された後でも、ディジタル発振器110は、通常、ディジタルミキサ106の出力が受信キャリヤ信号の出力と最良にマッチングする周波数および位相を有する前にさらに調整されなければならない。
図2はHDRシステムで使用するのに適した周波数追跡モジュール108の実施形態のさらに詳細な図である。例示的な実施形態では、受信機はあらゆるスロット内で受信される2つのパイロットバースト内で受信される信号を独占的に使用する。HDRでは、例えば各スロットは1.667ミリ秒の長さであり、あるパイロットバーストが該スロットのそれぞれの半分の中で中心に置かれる。言い換えると、各スロットはスロットの開始から417マイクロ秒で中心に置かれる第1のパイロットバーストと、フレームの開始から1.25ミリ秒で中心に置かれる第2のパイロットバーストを有する。HDRでは、各パイロットバーストは、1.2288メガヘルツというチップ速度で96チップの持続時間を有する。伝送の前、パイロットバースト信号は疑似雑音(PN)シーケンスで乗算される。図2に図示される周波数追跡モジュール108は、ディジタルミキサ106から受信されるダウンコンバート済みのベースバンド信号のPN成分を除去する役割を果たし、パイロットバースト内で受信された信号の部分を蓄積する。
パイロットバーストチップクロック210は、各受信スロットのパイロットバースト中にクロック信号を発生させる。該クロック信号は、次にパイロットバーストチップクロック210と同じクロック速度を有するPN信号を発生させるPN発生器208に提供される。そのPN信号は、次にディジタルミキサ202でダウンコンバート済みのベースバンド信号と混合され、PN逆拡散パイロット信号を発生させる。該PN逆拡散パイロット信号は、次にアキュムレータ204内でパイロットバースト期間に蓄積される。アキュムレータ204の出力は、現在は完全に復調されているパイロット信号のフェーズエラーに対応するフェーズエラー信号となるだろう。このフェーズエラー信号は次に、該フェーズエラー信号を、制御プロセッサ112により使用できるディジタル信号に変換する周波数追跡ループ(FTL)108に提供される。当業者は、FTL108が一次ループ、二次ループ、またはFTLの他の構成となることを認識するだろう。
例示的な実施形態では、周波数追跡調査モジュール108はスロット内で2つのパイロットバースト期間を使用して、スロットあたりの1つのフェーズエラーの推定値を生成する。代替実施形態では、周波数追跡モジュール108はスロットあたり2以上のフェーズエラー推定値を生成する。例えば、周波数追跡モジュール108は、それぞれの半パイロットバースト期間に1つのフェーズエラー推定値を生成し、4つのフェーズエラー推定値を生じさせてよい。これらのフェーズエラー推定値は、次に位相変化の速度、従ってベースバンド信号内に残る残りの周波数エラーを推定するために使用できる。それぞれのフェーズエラー推定値を生成するために使用されるより小さなサンプリング期間のために、パイロットバーストの半分に基づいたフェーズエラー測定値は2つのパイロットバースト期間で生成される単一の推定値よりさらに雑音が多い。別の代替実施形態では、1つのフェーズエラー推定値がスロット内のパイロットバースト期間ごとに生成され、2つのフェーズエラー推定値を生じさせる。別の代替実施形態では、単一のフェーズエラー推定値が2以上のスロットでパイロットバースト期間を使用して生成される。エイリアシングの懸念のため、多くのスロットでのフェーズエラー推定値の数の選択は、検出可能な周波数エラーのサイズに対する信号雑音の引き換えを表す。代替実施形態では、周波数追跡調査モジュール108は複数のモードのいずれかで動作するためにリアルタイムで制御プロセッサ112によって構成でき、各モードはフェーズエラー推定値のスロットに対する異なる割合を使用する。
HDRでは、パイロットはすべてが1のコードを使用して拡散されるため、ディジタルミキサ202と積分器204間の明示的なウォルシュ逆拡散器に対するニーズはない。例示的な実施形態では、PN発生器208は複雑なPNコードを生成し、ディジタルミキサ202は複雑な乗算器である。ディジタルミキサ202の複雑な出力は、位相情報が蓄積された値の実部と虚部内に保たれるようにアキュムレータ204内に蓄積される。
図3は、図1に図示されるような多段階搬送周波数再生システムでダウンコンバータ周波数を調整するための例示的な方法のフローチャートである。搬送周波数再生システムの動作中、細かな周波数値Ffは、それがいつ図1に図示されるディジタル発振器110などの細かな周波数生成ソースの最適または運転周波数範囲内で動作しているのかを判断するためにステップ302で監視される。ステップ304では、細かな周波数値Ffは、図2に図示されるVCO114などの粗い周波数生成ソースの粗い周波数出力で行われる必要があるかどうかを判断するために試される。調整が必要である場合には、FfとFcの両方ともステップ306で調整される。調整が必要ではない場合には、306の調整ステップが省略される。ステップ306内で、Ffが増加する場合には、Fcはほぼ同量減少する。Ffが減少する場合には、Fcはほぼ同量増加する。
当業者は、情報や信号が多岐に渡る様々な技術および技法のどれかを使用して表されてよいことを理解するだろう。例えば、前記説明を通して参照してよいデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、記号およびチップは電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光学場または光粒子、またはその任意の組み合わせによって表されてよい。
当業者は、ここに開示されている実施形態に関連して記載される多様な例証となる論理ブロック、モジュール、回路およびアルゴリズムステップが電子ハードウェア、コンピュータソフトウェアまたは両方の組み合わせとして実現されてよいこともさらに理解する。このハードウェアとソフトウェアの互換性を明確に説明するために、多様な例証となる構成要素、ブロック、モジュール、回路およびステップが、通常はそれらの機能性という点で前述されてきた。このような機能性がハードウェアとして実現されるのか、あるいはソフトウェアとして実現されるのかは、特定の用途および全体的なシステムに課される設計制約に依存している。熟練した職人は特定の用途ごとに変化する方法で説明された機能性を実現してよいが、このような実現の決定は本発明の範囲からの逸脱を引き起こすとして解釈されるべきではない。
ここに開示されている実施形態に関連して説明された多様な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、ディジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FGPA)、または他のプログラマブルロジックデバイス、離散ゲートまたはトランジスタロジック、離散ハードウェア構成要素、またはここに説明される機能を実行するように設計されるその任意の組み合わせを用いて実現または実行されてよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替では該プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってよい。前述された制御プロセッサ112などのプロセッサは、DSPとマイクロプロセッサ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアとともに1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のこのような構成の組み合わせなどの演算装置の組み合わせとして実現されてもよい。
ここに開示されている実施形態に関連して説明される方法またはアルゴリズムのステップはハードウェアで直接的に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、あるいは該2つの組み合わせで具現化してもよい。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または技術で既知の任意の他の形式の記憶媒体に常駐してよい。例示的な記憶媒体は、該プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように該プロセッサに接続される。代替では、記憶媒体がプロセッサに一体化してよい。プロセッサおよび記憶媒体はASICに常駐してよい。該ASICはユーザ端末内に常駐してよい。代替では、プロセッサおよび記憶媒体はユーザ端末内の離散構成要素として常駐してよい。
開示されている実施形態の前記説明は、当業者が本発明を製造、または使用できるようにするために提供される。これらの実施形態に対する多様な変形は当業者にとって容易に明らかであり、ここに定められる一般的な原則は本発明の精神または範囲を逸脱することなく他の実施形態に適用されてよい。
従って、本発明はここに図示される実施形態に制限されるのではなく、ここに開示されている原則および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられることが許容されるべきである。
図1は、多段階搬送周波数再生装置を示す。 図2は、周波数追跡モジュール装置を示す。 図3は、多段階搬送周波数再生システムにおいてダウンコンバータ周波数を調整する方法を示すフローチャートである。

Claims (36)

  1. 受信信号をダウンコンバートする方法であって、
    第1の周波数範囲および第1の周波数解像度を有する第1の生成ソースから第1の周波数を有するアナログキャリヤ信号を発生させることと、
    第2の周波数範囲および第2の周波数解像度を有する第2の生成ソースから第2の周波数を有するディジタルキャリヤ信号を発生させることであって、前記第1の周波数範囲が前記第2の周波数範囲より大きく、前記第1の周波数解像度が前記第2の周波数解像度未満であることと、
    前記アナログキャリヤ信号と前記ディジタルキャリヤ信号で前記受信信号を乗算することと、
    を備える方法。
  2. ダウンコンバートされた信号の残留周波数誤差を測定することと、
    前記測定に基づき前記第2の周波数を調整することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を増加することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を減少することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 粗い周波数ステップサイズで第1の周波数を減少することと、
    該粗い周波数ステップサイズで第2の周波数を増加することと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 受信信号をダウンコンバートする方法であって、
    第1の周波数範囲および第1の周波数解像度を有する第1の生成ソースから第1の周波数を有するアナログキャリヤ信号を発生させることと、
    調整されたアナログ信号を発生させるために前記アナログキャリヤ信号で前記受信信号を乗算することと、
    ディジタルサンプルストリームを生成するために前記調整済みのアナログ信号をサンプリングすることと、
    第2の周波数範囲および第2の周波数解像度を有する第2の生成ソースから第2の周波数を有するディジタルキャリヤ信号を発生させることであって、前記第1の周波数範囲が前記第2の周波数範囲より大きく、前記第1の周波数解像度が前記第2の周波数解像度未満であることと、
    ダウンコンバートされた信号を発生させるために前記ディジタルキャリヤ信号で前記調整済みのアナログ信号を乗算することと、
    を備える方法。
  6. 前記ダウンコンバートされた信号の残留周波数誤差を測定することと、
    前記測定に基づいて前記第2の周波数を調整することと、
    をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を増加することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を減少することと、
    をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  8. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を減少することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を増加することと、
    をさらに備える、請求項5に記載の方法。
  9. 受信信号をダウンコンバートするための装置であって、
    第1の周波数範囲および第1の周波数解像度を有する第1の生成ソースから第1の周波数を有するアナログキャリヤ信号を発生させる手段と、
    第2の周波数範囲および第2の周波数解像度を有する第2の生成ソースから第2の周波数を有するディジタルキャリヤ信号を発生させるための手段であって、前記第1の周波数範囲が前記第2の周波数範囲より大きく、前記第1の周波数解像度が前記第2の周波数解像度未満である手段と、
    ダウンコンバートされた信号を発生させるために前記アナログ信号および前記ディジタルキャリヤ信号で前記受信信号を乗算するための手段と、
    を備える装置。
  10. 前記ダウンコンバート済み信号の残留周波数誤差を測定するための手段と、
    前記測定に基づいて前記第2の周波数を調整するための手段と、
    をさらに備える、請求項9に記載の方法。
  11. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を増加するための手段と、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を減少するための手段と、
    をさらに備える、請求項9に記載の方法。
  12. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を減少するための手段と、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を増加するための手段と、
    をさらに備える、請求項9に記載の方法。
  13. 受信信号をダウンコンバートするための装置であって、
    第1の周波数範囲および第1の周波数解像度を有する第1の生成ソースから第1の周波数を有するアナログキャリヤ信号を発生させるための手段と、
    調整済みのアナログ信号を発生させるために前記アナログキャリア信号で前記受信信号を乗算するための手段と、
    ディジタルサンプルストリームを生成するために前記調整済みのアナログ信号をサンプリングするためのサンプラと、
    第2の周波数範囲および第2の周波数解像度を有する第2の生成ソースから第2の周波数を有するディジタルキャリヤ信号を発生させるための手段であって、前記第1の周波数範囲が前記第2の周波数範囲より大きく、前記第1の周波数解像度が前記第2の周波数解像度未満である手段と、
    ダウンコンバートされた信号を生成するために前記調整済みのアナログ信号を前記ディジタルキャリヤ信号で乗算するための手段と、
    を備える装置。
  14. 前記ダウンコンバートされた信号の残留周波数誤差を測定するための手段と、
    前記測定に基づいて前記第2の周波数を調整するための手段と、
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  15. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を増加するための手段と、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を減少するための手段と、
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  16. 粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を減少するための手段と、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を増加するための手段と、
    をさらに備える、請求項13に記載の方法。
  17. 第1の周波数を有するアナログキャリヤ信号を発生させるための、第1の周波数範囲および第1の周波数分解能を有するアナログ発振器と、
    第1のダウンコンバート済み信号を発生させるために受信信号を前記アナログキャリヤ信号で乗算するためのアナログミキサと、
    第2の周波数を有するディジタルキャリヤ信号を発生させるための、第2の周波数範囲および第2の周波数解像度を有するディジタル発振器であって、前記第1の周波数範囲が前記第2の周波数範囲より大きく、前記第1の周波数解像度が前記第2の周波数解像度未満であるディジタル発振器と、
    第2のダウンコンバート済み信号を発生させるために前記第1のダウンコンバート済み信号をディジタルキャリヤ信号で乗算するためのディジタルミキサと、
    を備える受信装置。
  18. 前記第2のダウンコンバート済み信号の残留周波数誤差を測定するための周波数追跡モジュールと、
    前記測定に基づいて前記第1のキャリヤ信号の第1の周波数および前記第2のキャリヤ信号の第2の周波数を調整するための制御プロセッサと、
    をさらに備える、請求項17に記載の装置。
  19. 前記周波数追跡モジュールは周波数追跡ループである、請求項18に記載の装置。
  20. 前記周波数追跡モジュールは一次周波数追跡ループである、請求項18に記載の装置。
  21. 前記周波数追跡モジュールは二次周波数追跡ループである、請求項18に記載の装置。
  22. 前記ディジタル発振器はディジタルロテータである、請求項17に記載の装置。
  23. 前記ディジタル発振器は直接ディジタルシンセサイザである、請求項17に記載の装置。
  24. 前記アナログ発振器は電圧制御発振器である、請求項17に記載の装置。
  25. 前記アナログ発振器は温度制御水晶発振器である、請求項17に記載の装置。
  26. ディジタル入力信号に従って変化するデューティサイクルを有する1列のパルスを提供するためのパルス密度変調器(PDM)と、
    ほぼ時間変化しない電圧に前記1列のパルスを変換するための低域フィルタ(LPF)であって、該時間変化しない電圧の大きさが該1列のパルスのデューティサイクルに従って変化し、前記第1の周波数が該ほぼ時間が変化しない電圧に従って変化する低域フィルタと、
    をさらに備える、請求項17に記載の装置。
  27. 前記第1の周波数と前記第2の周波数を調整するための制御プロセッサをさらに備える、請求項17に記載の装置。
  28. 受信信号をダウンコンバートする方法を具現化するコンピュータ読み取り可能媒体をさらに備え、前記方法は、
    前記ダウンコンバート済み信号の残留周波数誤差を測定することと、
    前記測定に基づいて前記第2の周波数を調整することと、
    を備える、請求項27に記載の装置。
  29. 受信信号をダウンコンバートする方法を具現化するコンピュータ読み取り可能媒体をさらに備え、前記方法は、
    粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を増加することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を減少することと、
    を備える、請求項27に記載の装置。
  30. 受信信号をダウンコンバートする方法を具現化するコンピュータ読み取り可能媒体をさらに備え、前記方法は、
    粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を減少することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を増加することと、
    を備える、請求項27に記載の装置。
  31. 受信信号をダウンコンバートする方法を具現化するコンピュータ読み取り可能媒体であって、前記方法は、
    第1の周波数範囲および第1の周波数解像度を有するアナログ発振器によって出力されるアナログキャリヤ信号の第1の周波数を制御するための第1の周波数制御信号を発生することと、
    第2の周波数範囲および第2の周波数解像度を有するディジタル発振器によって出力されるディジタルキャリヤ信号の第2の周波数を制御するための第2の周波数制御信号を発生させることであって、前記第1の周波数範囲が前記第2の周波数範囲より大きく、前記第1の周波数解像度が前記第2の周波数解像度未満であることと、
    ダウンコンバート済み信号の残留周波数誤差を測定することと、
    前記測定に基づいて前記第2の周波数を調整することと、
    を備える、コンピュータ読み取り可能媒体。
  32. 前記方法は、
    粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を増加するために前記第1の周波数制御信号を調整することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を減少するために前記第2の周波数制御信号を調整することと、
    をさらに備える、請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  33. 前記方法は、
    粗い周波数ステップサイズで前記第1の周波数を減少するために前記第1の周波数制御信号を調整することと、
    該粗い周波数ステップサイズで前記第2の周波数を増加するために前記第2の周波数制御信号を調整することと、
    をさらに備える、請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  34. 前記第1の周波数制御信号は、パルス密度変調器に供給されるディジタル信号である、請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  35. 前記第2の周波数制御信号は、ディジタルロテータに供給されるディジタル信号である、請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
  36. 前記第2の周波数制御信号は、直接ディジタルシンセサイザに供給されるディジタル信号である、請求項31に記載のコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2003544896A 2001-11-09 2002-11-08 マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン Pending JP2005510106A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33746901P 2001-11-09 2001-11-09
US10/112,469 US7099642B2 (en) 2001-11-09 2002-03-29 Method and apparatus for matching receiver carrier frequency
PCT/US2002/035877 WO2003043180A1 (en) 2001-11-09 2002-11-08 Multiple analog and digital downconversion

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036368A Division JP5006419B2 (ja) 2001-11-09 2010-02-22 マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510106A true JP2005510106A (ja) 2005-04-14

Family

ID=26809979

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544896A Pending JP2005510106A (ja) 2001-11-09 2002-11-08 マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン
JP2010036368A Expired - Fee Related JP5006419B2 (ja) 2001-11-09 2010-02-22 マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036368A Expired - Fee Related JP5006419B2 (ja) 2001-11-09 2010-02-22 マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7099642B2 (ja)
EP (1) EP1464111B1 (ja)
JP (2) JP2005510106A (ja)
KR (1) KR100944449B1 (ja)
CN (1) CN100547906C (ja)
AT (1) ATE549792T1 (ja)
AU (1) AU2002363722C1 (ja)
BR (1) BR0213986A (ja)
CA (1) CA2466351A1 (ja)
IL (1) IL161860A0 (ja)
MX (1) MXPA04004331A (ja)
NO (1) NO20042344L (ja)
RU (1) RU2305892C2 (ja)
TW (1) TWI292995B (ja)
WO (1) WO2003043180A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267981A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp ミキサ及びδς変調器
JP2009267982A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp ミキサ及びδς変調器

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099642B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for matching receiver carrier frequency
FR2847101B1 (fr) * 2002-11-08 2005-09-23 Thales Sa Procede et modem pour la synchronisation et la poursuite de phase
JP3847289B2 (ja) * 2003-11-10 2006-11-22 株式会社半導体理工学研究センター パルスベース通信システム
US7865158B2 (en) * 2005-07-26 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for automatically correcting receiver oscillator frequency
JP4659154B2 (ja) * 2006-01-18 2011-03-30 株式会社日立国際電気 通信装置
JP4356947B2 (ja) * 2006-03-31 2009-11-04 日本電波工業株式会社 Pll装置
US8369782B1 (en) 2007-08-13 2013-02-05 Marvell International Ltd. Bluetooth wideband scan mode
US8577305B1 (en) 2007-09-21 2013-11-05 Marvell International Ltd. Circuits and methods for generating oscillating signals
US8588705B1 (en) 2007-12-11 2013-11-19 Marvell International Ltd. System and method of determining Power over Ethernet impairment
JP5343276B2 (ja) 2008-06-16 2013-11-13 マーベル ワールド トレード リミテッド 近距離無線通信
US8041318B2 (en) 2008-06-17 2011-10-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Relative frequency error compensation for multi-carrier receivers
US8600324B1 (en) 2008-06-27 2013-12-03 Marvell International Ltd Circuit and method for adjusting a digitally controlled oscillator
EP2149990B1 (de) * 2008-07-29 2011-05-25 Siemens Aktiengesellschaft System, insbesondere zur Digitalisierung eines zeit- und wertekontinuierlichen periodischen Signals mit einer fest vorgegebenen Anzahl an Abtastwerten pro Periode
US8472968B1 (en) 2008-08-11 2013-06-25 Marvell International Ltd. Location-based detection of interference in cellular communications systems
US8160191B2 (en) * 2008-12-01 2012-04-17 Rockstar Bidco Lp Correction of quadrature errors
US9288764B1 (en) 2008-12-31 2016-03-15 Marvell International Ltd. Discovery-phase power conservation
US8472427B1 (en) 2009-04-06 2013-06-25 Marvell International Ltd. Packet exchange arbitration for coexisting radios
US9071493B2 (en) * 2009-06-29 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Dual frequency tracking loop for OFDMA systems
US9066369B1 (en) 2009-09-16 2015-06-23 Marvell International Ltd. Coexisting radio communication
WO2011053941A2 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Invention Planet, LLC Detector system
US8223067B2 (en) * 2009-11-02 2012-07-17 Invention Planet, LLC Noise-canceling down-converting detector
US8089394B2 (en) * 2009-11-02 2012-01-03 Invention Planet, LLC Continuous-wave field disturbance sensing system
US8085185B2 (en) * 2009-11-02 2011-12-27 Invention Planet, LLC Method of down converting high-frequency signals
CN102148604B (zh) * 2010-02-10 2013-12-18 晨星软件研发(深圳)有限公司 信号处理电路及其方法
US8767771B1 (en) 2010-05-11 2014-07-01 Marvell International Ltd. Wakeup beacons for mesh networks
US8817662B2 (en) 2010-10-20 2014-08-26 Marvell World Trade Ltd. Pre-association discovery
JP5623877B2 (ja) * 2010-11-15 2014-11-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路およびその動作方法
TW201230733A (en) * 2011-01-12 2012-07-16 Tsung-Hsien Lin Receiver
US8750278B1 (en) 2011-05-26 2014-06-10 Marvell International Ltd. Method and apparatus for off-channel device invitation
US8983557B1 (en) 2011-06-30 2015-03-17 Marvell International Ltd. Reducing power consumption of a multi-antenna transceiver
US9125216B1 (en) 2011-09-28 2015-09-01 Marvell International Ltd. Method and apparatus for avoiding interference among multiple radios
CN102510366A (zh) * 2011-11-18 2012-06-20 北京航天测控技术有限公司 一种微波信号生成装置
US9215708B2 (en) 2012-02-07 2015-12-15 Marvell World Trade Ltd. Method and apparatus for multi-network communication
US9450649B2 (en) 2012-07-02 2016-09-20 Marvell World Trade Ltd. Shaping near-field transmission signals
US9450598B2 (en) 2015-01-26 2016-09-20 Guzik Technical Enterprises Two-stage digital down-conversion of RF pulses
CN106291537B (zh) * 2016-07-22 2018-08-31 中国船舶重工集团公司第七二四研究所 一种基于脉冲流密度的跨平台协同资源调度方法
CN112596083A (zh) * 2020-11-24 2021-04-02 四川九洲北斗导航与位置服务有限公司 一种高动态跟踪环路以及卫星导航接收机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454944A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Kenwood Corp Ssb signal receiver
JPH08335959A (ja) * 1994-06-21 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
JPH11284514A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd D/a変換装置及び方法
JP2000059242A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 受信機

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599732A (en) * 1984-04-17 1986-07-08 Harris Corporation Technique for acquiring timing and frequency synchronization for modem utilizing known (non-data) symbols as part of their normal transmitted data format
SE460086B (sv) * 1987-11-27 1989-09-04 Ericsson Telefon Ab L M Anordning foer korrigering av frekvensen i en koherent mottagare
DE69217140T2 (de) * 1991-08-07 1997-07-03 Toshiba Ave Kk QPSK-Demodulator mit automatischer Frequenznachregelung
US5604768A (en) * 1992-01-09 1997-02-18 Cellnet Data Systems, Inc. Frequency synchronized bidirectional radio system
FR2706714B1 (fr) * 1993-06-17 1995-07-21 Alcatel Telspace Système de réception d'un signal numérique à modulation de phase et d'amplitude.
JPH07147529A (ja) * 1993-06-28 1995-06-06 Hitachi Ltd 分割帯域信号強度測定法を用いた自動周波数制御装置及び制御方法
US6023491A (en) 1994-06-21 2000-02-08 Matsushita Electric Industrail Co., Ltd. Demodulation apparatus performing different frequency control functions using separately provided oscillators
JP3268138B2 (ja) * 1994-09-29 2002-03-25 三菱電機株式会社 通信装置、周波数シンセサイザ及びシンセサイズ方法
KR970011690B1 (ko) 1994-11-22 1997-07-14 삼성전자 주식회사 파일럿트 채널을 이용한 대역확산 통신시스템의 데이타 송신기 및 수신기
US5832043A (en) * 1995-04-03 1998-11-03 Motorola, Inc. System and method for maintaining continuous phase during up/down conversion of near-zero hertz intermediate frequencies
US5995563A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 Lsi Logic Corporation System and method for fast channel switching in a satellite receiver
KR100494311B1 (ko) * 1997-05-06 2005-08-10 디지털 비디오 시스템스 인코퍼레이션 모터의회전유무출력장치
JPH11177646A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
US6192088B1 (en) * 1998-03-31 2001-02-20 Lucent Technologies Inc. Carrier recovery system
US6317067B1 (en) * 1998-12-04 2001-11-13 Philips Electronics North America Corporation Pulse density modulation based digital-to-analog conversion
US6351506B1 (en) * 1999-04-19 2002-02-26 National Semiconductor Corporation Switched capacitor filter circuit having reduced offsets and providing offset compensation when used in a closed feedback loop
US20030027537A1 (en) * 2001-08-01 2003-02-06 Koji Kimura Providing automatic gain control stability
US6954508B2 (en) * 2001-08-01 2005-10-11 Sony Corporation Automatic frequency control system adapted to compensate for an insufficient capture range
US7099642B2 (en) * 2001-11-09 2006-08-29 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for matching receiver carrier frequency
DE10160946A1 (de) 2001-12-12 2003-07-03 Stn Atlas Elektronik Gmbh Verfahren zur Gewährleistung der Sicherheit beim Schießbetrieb mit scharfem Schuß

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6454944A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Kenwood Corp Ssb signal receiver
JPH08335959A (ja) * 1994-06-21 1996-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 復調装置
JPH11284514A (ja) * 1998-01-27 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd D/a変換装置及び方法
JP2000059242A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Oki Electric Ind Co Ltd 受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009267981A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp ミキサ及びδς変調器
JP2009267982A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Toyota Motor Corp ミキサ及びδς変調器

Also Published As

Publication number Publication date
US7616935B2 (en) 2009-11-10
AU2002363722B2 (en) 2008-02-21
EP1464111A1 (en) 2004-10-06
ATE549792T1 (de) 2012-03-15
MXPA04004331A (es) 2004-08-12
CN100547906C (zh) 2009-10-07
TWI292995B (en) 2008-01-21
US7099642B2 (en) 2006-08-29
RU2004117532A (ru) 2005-03-20
JP2010154553A (ja) 2010-07-08
WO2003043180A1 (en) 2003-05-22
CA2466351A1 (en) 2003-05-22
NO20042344L (no) 2004-07-28
EP1464111B1 (en) 2012-03-14
KR100944449B1 (ko) 2010-02-25
CN1613177A (zh) 2005-05-04
TW200303130A (en) 2003-08-16
JP5006419B2 (ja) 2012-08-22
IL161860A0 (en) 2005-11-20
KR20050056932A (ko) 2005-06-16
RU2305892C2 (ru) 2007-09-10
US20060286954A1 (en) 2006-12-21
AU2002363722C1 (en) 2008-12-11
BR0213986A (pt) 2005-04-19
US20030092417A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006419B2 (ja) マルチアナログおよびディジタルダウンコンバージョン
AU2002363722A1 (en) Multiple analog and digital downconversion
US8565121B2 (en) Low latency frequency switching
JP4236587B2 (ja) 無線通信システムのための周波数タイミング制御ループ
US8306174B2 (en) Fractional interpolative timing advance and retard control in a transceiver
EP1678901B1 (en) Frequency adjustment in combined mobile communication-positioning device
JP2006517365A (ja) 移動無線装置内で基準発振器周波数を調整するための方法及び装置
JP4563802B2 (ja) 内部及び外部ループを使用する周波数トラッキング
JP2004501353A (ja) Gps受信器および共通クロック源を備えた個人用通信装置
KR20070116908A (ko) 온도 보상되지 않은 간단화된 크리스탈 발진기를 이용한cdma 주파수 획득
US7415088B2 (en) Multi-standard baseband receiver
AU763428B2 (en) Frequency tracking loop and method of frequency tracking
JP2001257731A (ja) 無線受信機
JP2002261638A (ja) Agc制御を行う受信機
UA80262C2 (en) Method (variants) and apparatus (variants) for transformation with reducing frequency of received signal, receiving device and machine-readable carrier for saving programm module for implementation of the method
JP3683092B2 (ja) 拡散信号に対する相関処理の同期追従回路
JP2002223178A (ja) スペクトラム拡散通信方式
JP2000124820A (ja) 妨害波低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080903

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100310

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100423