JP2005510061A - トレンチ・ゲート半導体装置とその製造方法 - Google Patents

トレンチ・ゲート半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005510061A
JP2005510061A JP2003544819A JP2003544819A JP2005510061A JP 2005510061 A JP2005510061 A JP 2005510061A JP 2003544819 A JP2003544819 A JP 2003544819A JP 2003544819 A JP2003544819 A JP 2003544819A JP 2005510061 A JP2005510061 A JP 2005510061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
drain
trench
semiconductor device
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003544819A
Other languages
English (en)
Inventor
エディ、ヒュアン
ミロン、ドロブニス
マルティン、イェー.ヒル
レイモンド、イェー.エー.ヒュエティング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB0127479.4A external-priority patent/GB0127479D0/en
Priority claimed from GB0221838A external-priority patent/GB0221838D0/en
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005510061A publication Critical patent/JP2005510061A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

金属酸化物トレンチ・ゲート半導体装置において、ゲート・トレンチ(20)下部に、トレンチの底部から、ほぼドレイン・ドリフト領域(14)を横切って、ドレイン・コンタクト領域(14a)へと延びる実質的にイントリンシックな領域(40)を設け、半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率を高くする。これにより半導体装置のスイッチング損失が低減する。実質的にイントリンシックな領域(40)は、例えば、トレンチ(20)の下部領域に欠陥を注入して形成できる。

Description

この発明は、トレンチ・ゲート半導体装置に関する。特に、この発明は、絶縁ゲート電界効果型電力トランジスタ(MOSFET)とその製造方法に関する。
理想的な電力素子は電力消費無しにオフ状態とオン状態(その逆も含め)との間でスイッチングする。しかし実際の電力素子では電力損失があり、電力損失を少なくするような素子設計が望まれており、特に、高周波でのスイッチングを必要とする場合に、そのような素子が望まれている。
電力MOSFETのオン、オフ間でのスイッチング時に生じる単発的な波形について、例えば、B.Jayant Baliga著“Power Semiconductor Devices”(以下、Baligaと呼称する)の387乃至395頁に議論されている。その開示内容を本出願の開示の一部として引用する。そのような装置が誘導負荷に接続されてオンした場合の典型的な波形が図1A乃至1Cに描かれている。図1Aはゲート・ソース電圧Vgsを示し、図1Bはドレイン・ソース電流Idsを示し、図1Cはドレイン・ソース電圧Vdsを示している。
図1A乃至1Cに示されているのは三つの連続した期間t1,t2、t3である。期間t2、t3間における電力消費が際だって大きいことが分かる。期間t2において、Vdsが最大値を示し、Idsが増加し、期間t3においては、Idsが比較的大きく、Vdsが最大値から減少している。オフした場合はこれらとほぼ逆の波形となる。
この発明の目的は、電力損失の少ないトレンチ・ゲート半導体装置とその製造方法を提供するものである。
この発明のトレンチ・ゲート半導体装置は、第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、両領域間に反対の第2導電型のチャネル形成領域を備え、ドレイン領域はドレイン・ドリフト領域とドレイン・コンタクト領域とを有し、ドレイン・ドリフト領域はチャネル形成領域とドレイン・コンタクト領域との間にあり、ドレイン・コンタクト領域より軽くドレイン・ドリフト領域がドープされる半導体本体と、トレンチ内に絶縁ゲートを備え、トレンチはチャネル形成領域からドレイン・ドリフト領域まで延在し、ドレイン・ドリフト領域は、トレンチ下部に、実質的にイントリンシックな領域を有し、実質的にイントリンシックな領域はトレンチ底部から、ほぼドレイン・ドリフト領域を横切って、ドレイン・コンタクト領域へと延びる構成とすることにより、この半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率が高くなる半導体装置であり、これによりスイッチング損失が低減される。
ここで、この高い低下率とスイッチング損失低減は、実質的にイントリンシックな領域を有さず、代わりに、ドリフト領域の他の部分と適合する材料を有する同等半導体装置と比べた場合のことである。
この発明はさらに、第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、両領域間に第2導電型のチャネル形成領域を備えた半導体本体と、トレンチ内に絶縁ゲートを備え、ドレイン領域はドレイン・ドリフト領域とドレイン・コンタクト領域とを有し、ドレイン・ドリフト領域はチャネル形成領域とドレイン・コンタクト領域との間にあり、ドレイン・コンタクト領域より軽くドレイン・ドリフト領域がドープされる、上記半導体本体にトレンチ・ゲート半導体装置を製造する方法であって、(a)半導体本体を貫いてドレイン・ドリフト領域内にトレンチをエッチングし、そして(b)トレンチ底部から、ほぼドレイン・ドリフト領域を横切って、ドレイン・コンタクト領域へと延びる実質的にイントリンシックな領域をトレンチ下部に形成することにより、形成される半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率が高くなる方法を提供する。これにより、スイッチング損失が低減される。
この発明はさらに、第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、両領域間に第2導電型のチャネル形成領域を備える半導体本体と、トレンチ内に絶縁ゲートを備え、ドレイン領域はドレイン・ドリフト領域とドレイン・コンタクト領域とを有し、ドレイン・ドリフト領域はチャネル形成領域とドレイン・コンタクト領域との間にあり、ドレイン・コンタクト領域より軽くドレイン・ドリフト領域がドープされる、上記半導体本体にトレンチ・ゲート半導体装置を製造する方法であって、(a)半導体本体に、ほぼドレイン・ドリフト領域からドレイン・コンタクト領域に向かって溝をエッチングし、そして(b)溝の低い部分に実質的にイントリンシックな半導体材料を設け、溝の高い部分に、絶縁ゲートのために上記トレンチを確定することにより、形成される半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率が高くなる方法を提供する。
この発明は、図1Cに示す特性に対する本発明者らの理解に基づくものである。期間t3におけるVdsの降下は、すべての電力MOSFETに対して、実際には図のような線形ではなく、t3の初期部分において急激に降下し、徐々に緩やかに(ドレイン・ソース間オン抵抗とドレイン電流の積に等しい)最終値に落ち着く。この波形を概略的に図2に示す。
ゲート・ドレイン間容量(Cgd)が電圧の関数であるため、t3においてVdsは異なる率で降下する。Cgdは二つの容量の直列接続と考えることができる。一つはゲート酸化物層によるもので、他の一つはシリコンの空乏幅によるものである。Vdsが高い場合、空乏幅は広く、従って、空乏幅によるCgdは酸化物層によるCgdよりはるかに小さい。これにより、全ゲート・ドレイン間容量は小さくなる。Vdsが低い場合、Cgdは主に酸化物層により決まる。図1Aに示すように、t3では、Vgsはほぼ一定であり、従って、ゲート電流Igもほぼ一定である。Igが固定値と仮定すると、Vdsが高い場合には、Cgdが小さいため、t3におけるVdsの降下率が大きくなり、Vdsは図2に示すような波形となる。
t3の初期部分においてVdsがさらに早く降下し、従って、損失の大部分がt3の初期部分において生じ、これによりターン・オン時におけるスイッチング損失が大幅に低減される装置構造を本発明者らは作成した。特に、この装置は、少なくともトレンチ下部に実質的にイントリンシックな領域を備える。これにより、より長いターン・オン時間に対してより広い空乏幅を維持でき、従って、より長く低いCgd値とすることができ、t3の初期部分においてVdsがより早く降下する。この装置の定常状態におけるオン・オフ特性に大きな影響を与えることはない。これは、ゲート・トレンチ間の装置の主領域上のドリフト領域の主な部分がその(第1の導電型の)ドーピング濃度を維持するからである。
上記のことはこの装置の反対の状態であるターン・オフ時においても当てはまることである。第一に、Cgdは比較的大きく、Vdsの上昇率は低くなる。電圧が大きくなると、空乏幅が広くなり、Cgdが小さくなる。従って、電圧の上昇率が上がる。この過程において、実質的にイントリンシックな半導体領域の存在により、この半導体領域が無い場合に比べて、いかなるドレイン・ソース間電圧においても、空乏幅がより広くなり、Cgdがより小さくなり、その結果、この半導体領域が無い場合に比べ、Vdsがより急峻に上昇する。従って、Vdsの上昇率がより高くなる。これにより、ターン・オフ時における電力損失が低減される。
この実質的にイントリンシックな半導体領域はトレンチの底部から延び、ドレイン・ドリフト領域をほぼ横切る。好ましくは、少なくとも、ドレイン・ドリフト領域の半分、さらには、3分の2程度横切るとよい。トレンチからドレイン・コンタクト領域を完全に横切ると効果はさらに高まる。
好ましい実施形態においては、実質的にイントリンシックな半導体領域はほぼトレンチ幅内に横方向に存在し、半導体装置のオン抵抗に与えるいかなる影響も小さくする。
図を参照してこの発明の実施形態を詳細に説明する。各図は概略図であり、寸法も実際とは異なる。各図は簡単、明瞭にするために、各部分の寸法、互いの大きさが拡大又は縮小されて描かれている。
図8に示すのは、トレンチ・ゲート11を有する電力半導体装置の一実施形態である。この半導体装置のトランジスタ・セル領域において、第1導電型(ここではn型)のソース領域13とドレイン領域14,14aとが反対の第2導電型(ここではp型)のチャネル形成領域15により分離されている。ドレイン領域は、ドレイン・コンタクト領域14aに隣接した低ドープ・ドリフト領域14を備える。ドリフト領域は、例えば、高導電性の基板コンタクト領域14a上に堆積された高抵抗のエピタキシャル層より形成される。
領域13、15を介してドリフト領域14下部へ延在するトレンチ20内にゲート11が形成されている。この半導体装置がオン状態の時に電圧をゲート11に印加すると、公知のように、領域15に導電チャネル12が誘起され、ソース領域13とドレイン領域14,14aとの間において導電チャネル12に流れる電流が制御される。
半導体本体10の上部主面10aにおいて、ソ−ス電極23がソース領域13とコンタクトがとられている。ドレイン・コンタクト領域14aは、半導体本体10の下部主面10bにおいて、ドレイン電極24とコンタクトがとられている。
イントリンシックな又は実質的にイントリンシックな領域40が各トレンチ20下部に設けられている。この領域をドープすると第1導電型(ここではn型)になるが、軽くドープしてイントリンシックに近くなる。従って、ドレイン・コンタクト領域をトレンチ間の主装置領域内のチャネル形成領域から分離するドリフト領域の主部よりトレンチ下部のドリフト領域部分を軽くドープする。
セル配置における平面図は示していない。なぜならば、ここに記載する構造と方法は大きく異なる各種の公知のセル配置に適用できるからである。例えば、セルは四角形、密集した六角形、又は、帯状に形成することができる。いずれの場合でも、トレンチ20(とゲート11)は各セル境界周辺まで延びる。図8では数セルしか示していないが、この半導体装置では、通常、電極23,24間に数百のセルが並列に配される。この半導体装置の能動セル領域を図示しない様々な公知の周辺終結手段により半導体本体10周辺に集約しても良い。そのような周辺終結手段では、通常、トランジスタ・セルを形成する前に、本体表面10aの周辺領域に厚いフィールド酸化層を形成する。さらに、能動セル領域と周辺終結手段との間の本体10領域内で、(ゲート制御回路のような)様々な公知の回路をこの半導体装置と一体化させても良い。通常、これらの回路素子は、トランジスタ・セル形成のためのマスク、ド−プ工程のいくつかの工程により、この回路領域内に、それ自体のレイアウトで形成される。
発明者らは、さらに、イントリンシックな又は実質的にイントリンシックな領域40をドレイン・ドリフト領域14近傍に設けることにより、ある程度、公知のRESURF効果を実現出来た。この半導体装置がフォワード・ブロッキング状態にある場合は、ドリフト領域内でのドーピング・レベルが同じである実質的にイントリンシックな領域を備えていない同等装置と比べて、ドリフト領域内で、実質的にイントリンシックな領域のピーク・フィールドが減少する。従って、この発明では、実質的にイントリンシックな領域を備えていないが、破壊電圧が同じ同等装置より、ドレイン・ドリフト領域のドーピング・レベルを高くする。ここで、実質的にイントリンシックな領域を備えていない同等装置とは、実質的にイントリンシックな領域の代わりに、ドリフト領域の残部に適合する材料を有する装置のことである。ドレイン・ドリフト領域のドーピング・レベルが高くなると半導体装置のオン抵抗が小さくなる。これにより、ゲート・トレンチ下部に広がる電流の能力を低下させてしまう実質的にイントリンシックな領域の存在により大きくなる半導体装置のオン抵抗を小さくすることができる。
さらには、RESURF効果により、実質的にイントリンシックな領域の代わりに、ドリフト領域残部と対応する材料を有するドリフト領域内のドーピング・レベルが同じ同等装置と比べて、ドリフト領域のピーク・フィールドが減少する。これは、チャネル形成領域幅を小さくすることにより達成できる。チャネル形成領域で所定のドーピング・レベルを得るには、ピーク・フィールドに比例した幅とする必要がある。ドリフト領域のピーク・フィールドが減少すると、チャネル形成領域の空乏幅が小さくなる。従って、チャネル形成領域幅も同様に小さくなる。つまり、ゲート近傍のチャネル形成領域長さが短くなり、チャネル長さが短くなり、チャネル抵抗が小さくなる。これは、主にチャネル形成領域の抵抗によりオン抵抗が決まる、破壊電圧が約100V以下、又は約50V以下の中、小電圧装置に特に有効である。
上記のRESURF効果を半導体装置に利用して、所望の条件を満たすように、上述の効果のいずれか又は両者をより小さい程度に得ることが出来る。
図8に示したトランジスタ・セル製造方法の一連の工程を図3乃至7を参照して説明する。
図3に示すトランジスタ・セルの各要素は公知のプロセスで形成できるので、それについては詳細には述べない。ここでは、二酸化シリコン又は他の適切な絶縁物の薄膜16を半導体本体10の上部主面に形成する。マスク51を層16上に設ける。これは、通常の方法で、フォトリソグラフィ、エッチングにより形成することができる。マスクによりウインドウ51aを確定する。マスクは、例えば、シリコンナイトライドで形成してもよい。領域13bにドナーイオンを注入、拡散し、ソース領域とする。各ウインドウ51aのマスク端51bを越えて、領域13bがマスク51下部を距離dだけ横方向に延びる。六角形セル配置の場合は、拡散領域13bにより六角形のグリッド・パターンが形成される。典型的な例では、横方向距離dは0.1乃至0.5ミクロンである。
低ドープのドレイン・ドリフト領域14は、通常、第一導電型のエピタキャル層として成長する。ドリフト領域のドーピング濃度は深さ方向でほぼ均一でもよい。しかし、ドーピング濃度はドリフト領域に渡って変化させても構わない。特に、ドレイン・コンタクト領域14aからチャネル形成領域15に向かう方向での濃度プロファイルを例えばリニアに低下するようにすると半導体装置のオン抵抗が小さくなる。
マスク51のウインドウ51aにおいてエッチング処理を行う。薄い酸化膜(例えば16)があると、ウインドウ51aにおいて、この酸化膜が最初にエッチング除去される。次に、マスク51をエッチング・マスクとして用いて、公知の方法でシリコン・エッチング処理を行い、ウインドウ51aにおいて、シリコン本体10にトレンチ20をエッチングする。すると図4に示すような構造となる。六角形装置配置の場合は、トレンチ20は六角形のグリッド・レイアウト・パターンとなる。トレンチ20近傍の拡散領域13b残部がトランジスタ・セルのソース領域13となる。ソース領域13の横幅d‘は、端部51bを越えてマスク51下部に延びるトレンチ・エッチングにより決まる。これは、少なくともトレンチ20の深さの大部分に対して、異方性プラズマエッチングにより良く制御できる。しかし、最後に、部分的に等方性エッチングによりトレンチ20の底部の角を丸くすると良い。エッチングされたトレンチ20の幅yは、例えば、0.5乃至1.0ミクロンである。
図に示した半導体装置製造工程以外にも、例えば、ソースとチャネル形成領域形成前の早い段階でトレンチをエッチングするとよい。
次に、図5に示すように欠陥注入を行う。例えば、高ドーズ量のプロトン等の適切な種38をトレンチ20の底部領域に注入する。これにより、イントリンシックな又は実質的にイントリンシックな領域40がほぼトレンチ20下部からドレイン・コンタクト領域14aまで延びる。基板の残部はマスク51により注入欠陥からマスクされる。いくつかの実施形態では、マスク51としたパターン化したフォトレジスト層を、さらなるマスクとして、この工程までそしてこの工程の間、残してもよい。
欠陥がほぼすべてトレンチ底部表面化下に生じるような注入エネルギとすることにより、その表面へのダメージを避けることができる。これにより、欠陥注入後にトレンチ底部上に形成される酸化物に与える影響が少なくなる。(または、以下に記載するように、欠陥注入前に酸化物を形成してもダメージは少なくなる。)
種38は、プロトンではなく、例えば、不活性ガス、シリコン等のイオンでもよい。
ドリフト領域14を介したチャネルからの電流が低下して、半導体装置のオン抵抗が大きくならないように、領域40の横幅をほぼトレンチ幅以下とする。
欠陥注入により、半導体本体10を形成する半導体材料のバンドギャップ中に深いエネルギレベルが多く生じる。これらの深いエネルギレベルは再結合中心として働き、(この例では)n型材料の自由電子とp型材料の自由正孔を捕捉して電荷キャリア寿命が著しく短くなる。通常、n型材料のドナーから得られた電子は導電帯で自由電荷キャリアとなって、これらの深いレベルに留まり、オフ状態でこの材料がほぼイントリンシックとなる。
これらの深いレベルで捕捉された自由電子により負電荷が減少すると、イオン化ドナーに正電荷が生じて、正味の空間電荷がゼロに近くなる。これにより、与えられたドレイン・ソース電圧に対して空乏層幅が広くなる。深いレベルにより、効果的に自己調整可能な個数のアクセプタが生じ、電子をバレンスバンドからほとんど奪うことなく、ドナーの個数に近くなる。従って、欠陥注入量を正確に制御する必要は無く、ドナー電子を受け容れるのに十分な深いレベルが得られる。
一旦、空乏層が形成されると、深いレベルのアクセプタが電子を放出してしまうと考えがちだが、このプロセスは遅く、通常、数百マイクロ秒かかる。この発明が主に目指している高周波でのスイッチング(例えば、250kHz以上での動作)では、深いレベルで電子を充分放出するに足りない速度でスイッチングが行われる。例えば、図2でVdsが降下する期間t3は、通常、数十ナノ秒である。
領域40に注入された欠陥をアニールにより焼き鈍ししないように次の工程の温度と時間を制御する。同様に、次の工程を考慮して欠陥量を制御する。しかし、欠陥注入により生じるシリコン格子内の転移数を削減するのにアニールが有効な場合がある。
トレンチ20の露出部分上に薄いシリコン酸化膜17を形成する。これは、堆積又は酸化処理により行える。この工程の間、シリコンナイトライド・マスク51によりシリコン表面10aがマスクされる。欠陥注入により酸化物に影響を与えないように、この酸化膜は、図5を参照して説明した欠陥注入工程の後に行うのが良いが、欠陥注入工程前でも良い。
図6に示すように、ドープした多結晶シリコン11‘を、公知の方法により、ウインドウ51a内部とナイトライド・マスク51上に堆積する。堆積した多結晶シリコン11‘を公知の方法でエッチバックしてトレンチ20部分のみ残してゲート11を形成する。
図7に示すように、二酸化シリコンのキャップ層18を公知の方法でゲート11上に形成し、ナイトライド・マスク51を除去する。二酸化シリコン層18は堆積及びエッチバックにより、又はゲート11上部を酸化させて形成しても良い。堆積により得られた構造を図7に示す。
薄い酸化膜16が半導体表面10a上にある場合は酸化エッチング処理により表面10aから酸化膜16を除去する。この酸化エッチング処理により絶縁上部層18も少し除去される。
電極材料(例えばアルミニウム)を堆積してソース電極23とする。このソース電極23は、トレンチ・ゲート11上の絶縁上部層18間の領域13,15の露出したシリコン表面10aとコンタクトがとられる。ソース電極23の横方向長さは、堆積した電極材料に対する公知のフォトリソグラフィとエッチング処理により決まる。図8に示すように、ソース電極23はトレンチ・ゲート11上の絶縁上部層18まで延在させることができる。
上述した欠陥注入38により実質的にイントリンシックな領域40を形成する代わりに、他のプロセスで、同様な領域を適切に横方向に形成してもよい。例えば、nチャネルMOSFETでは、低ドーズ量のp型ドーパント(例えば、ボロンや他のIII族物質)を、イオン・エネルギの範囲でトレンチ底部に注入しても良い。この後、アニール及び又は短時間の拡散工程によりp型ドーパントを活性化させてもよい。この注入により、所望のイントリンシックに近い領域を得ることができ、そして、最終的な注入状態をややn型、又はイントリンシックとすることができる。この注入工程により、この領域における当初と同じドーピングレベルで逆導電型のドーパントを注入することにより当初のドーピングを補償する。
この発明の他の実施形態では、半導体本体をほぼシリコンで形成し、実質的にイントリンシックな領域に所定濃度の炭素を含有させ、実質的にイントリンシックな領域に事実上存在する半導体装置内に寿命制御不純物を含有させる。所定濃度の炭素を半導体装置の局所に含有させることにより、その部分への寿命制御不純物の含有を高精度に制御でき、ほぼ所定領域に含有させることができる。
炭素原子は半導体本体のシリコン内の格子位置を占める。これらの原子は電気的に中性であるが、金、プラチナ等の大きな不純物原子を導入すると、これらの不純物が小さな炭素原子の隣接位置を占め、局所格子歪みを減少させ、エネルギ的に良好になると発明者らは信じている。これらの不純物は所定量の炭素と結合する。これら不純物イオン(M)と炭素(C)が結合すると十分な捕獲断面積を有するC−M結合がされる発明者らは考えている。
通常、不純物の濃度プロファイルは炭素のそれとほぼ対応し、炭素プロファイルは所定の如く制御できる。従って、炭素を導入することにより、半導体装置仕様に応じて、不純物濃度を所定のプロファイルとすることができる。半導体装置製造中の温度を細かく制御することにより、どこまで不純物を炭素と結合させるかを制御することができる。通常より低い温度で寿命制御不純物を拡散させることにより、炭素原子と不純物との結合に応じた良い結果が得られる。温度を低くするとさらに局所的に不純物を含有することが出来る。
従って、所定濃度の炭素をトレンチ下部に導入し、半導体中の寿命制御不純物が事実上炭素領域に位置するように熱することにより実質的にイントリンシックな領域を形成することができる。この加熱工程は、特に、不純物を炭素領域に馴染ませることのために行い、又は、半導体装置製造後の他のプロセスの一部としてもよい。
適当なマスクを用いて、注入物を横方向に閉じこめる注入工程及び/又は不純物をトレンチの底部に拡散する間に露出する表面領域を制限する拡散工程より炭素原子を導入することができる。さらに、ドレイン・ドリフト領域14をエピタキシャル成長させている間に炭素原子を導入することもできる。この方法は、比較的低コストで、縦方向そして適切に横方向に加えられた炭素の分布(即ち、濃度)を正確に制御でき、そして明確に分離された領域、個別の領域に閉じこめることができる。
不純物は、通常、拡散により導入する。好適な不純物は、例えば、金やプラチナである。他の公知の不純物を大量に用いて、上記のように、キャリア寿命を制御してもよい。不純物を製造工程中の比較的後工程で導入して、その後の工程による分布変化を押さえるようにしてもよい。ただし、炭素による不純物の捕捉により、後の熱工程において移動性が低下する傾向がある。
通常、実質的にイントリンシックな領域における炭素濃度は1012乃至1016原子/cm程度である。この領域における寿命制御不純物原子の濃度は、例えば、1011乃至1013原子/cm程度である。
実質的にイントリンシックな領域は、トレンチ下部領域に寿命制御不純物を導入して形成してもよい。上述のように、この領域に所定濃度の炭素原子を用いてこの不純物を局所に留めることができる。適切な不純物を用いることにより、半導体本体のバンドギャップ内に深いエネルギレベルを形成することができる。
他の実施形態では、イントリンシック(又は実質的にイントリンシック)な半導体材料を堆積又は成長させてイントリンシック(又は実質的にイントリンシック)な領域40を形成する。図4に示す工程において、トレンチ20をエッチングする代わりに、形成するイントリンシック領域の深さまで溝26を半導体本体10にエッチングする。この溝をドレイン・コンタクト領域14aまでエッチングするとよい。これを図9に示す。(実質的に)イントリンシックな半導体材料で溝を埋め込み、好ましくは再度ナイトライド・マスク51を用いて異方性エッチングして、図5と同様に、トレンチ下部に、(実質的に)イントリンシック)な半導体材料を残す。この後、図6乃至8を参照して説明した工程により半導体装置を完成させる。
上述の溝を埋め込むのに用いた(実質的に)イントリンシックな半導体材料は、例えばエピタキシャル成長シリコンや多結晶シリコンである。
実質的にイントリンシックな領域とドレイン・ドリフト領域との間に絶縁層を設けてもよい。この絶縁層により、ドリフト領域と溝26内の(実質的に)イントリンシックな半導体材料との界面に起こりうる電流漏洩を低減又は防止することができる。
図9を参照して説明したように、半導体本体10に溝26をエッチングすることにより、実質的にイントリンシックな領域とドレイン・ドリフト領域との間に絶縁材料の層を設けた構造とすることができる。絶縁材料(例えば、シリコン)の層を溝26の底部26aと横壁26bの上に均一に堆積又は成長させる。代わりに、二酸化シリコン層を酸化により成長させてもよい。溝の底部26a上部の絶縁材料を異方性エッチングにより除去する。そして、溝26を(実質的に)イントリンシックな半導体材料で埋め込み、好ましくは、ナイトライド・マスク51を再度用いて、半導体材料を異方性エッチバックして、図10に示す構造と対応するように、トレンチ20‘下部にイントリンシックな半導体材料を残す。図に示すように、(実質的に)イントリンシックな半導体材料の領域40’とドリフト領域14‘の間に絶縁材料層53が延在している。さらなる酸化処理により、(実質的に)イントリンシックな半導体材料の領域40’の上部に二酸化シリコン層を形成して、トレンチの壁部にゲート絶縁層を形成してもよい。図6乃至8に示す工程を適宜行い、半導体装置を完成させる。
ゲート酸化物を形成するためのさらなる酸化処理の前に、エッチングにより、絶縁材料層53の露出部分を薄くし、又は、完全に除去してゲート11とチャネル形成部分15との間の酸化物の厚みを薄くしてもよい。
この発明の範疇において、各種変形例が可能であることは明らかである。通常、導電ゲートは、上述のように、ドープした多結晶シリコンで形成するが、ある半導体装置では、他の公知のゲート技術で形成してもよい。例えば、多結晶シリコン材料とシリサイドを形成する薄い金属層等のさらなる材料を導電ゲートに用いてもよい。さらには、多結晶シリコンの代わりに、金属でゲート11全体を形成してもよい。図8に好ましい絶縁ゲート構造を示す。ここでは、誘電体層17を介して、導電ゲート11がチャネル形成領域15に容量結合されている。
ゲート底部上又は周囲に、隣接するチャネル形成領域より厚いゲート絶縁膜を設けてもよい。これにより、半導体装置のCgdをさらに低下することができる。
図8に示すのは、各セルにおいて均一な深さを有するp型チャネル形成領域15を備えた半導体装置である。これは、装置表面均一性を高めるために用いることが多い深い高ドープ(p)領域を有していない。図8には示していないが、いくつかのセルではチャネル形成領域15の代わりにより深くより高ドープの(p)領域を有してよい。例えば、図3に示す工程の前に又は図5に示す工程の変形例として、適切なマスクのウインドウを介して、これらの深い高ドープ(p)領域を注入してもよい。さらには、チャネル形成領域15を有する活性領域内により深くより高ドープの(p)領域を注入してもよい。ただし、この場合、セル面積が小さくなる。
上述した例はnチャネル半導体装置であり、領域13,14,14aはn導電型で、領域15はp導電型であり、ゲート11により領域15内に電子反転チャネル12が誘起される。この発明の方法により、反対の導電型のドーパントを用いることにより、pチャネル半導体装置を作ることができる。この場合、領域13,14,14aはp導電型で、領域15a、15bがn導電型であり、ゲート11により領域15a内に正孔反転チャネル12が誘起される。この実施形態では、実質的にイントリンシックな領域40は軽くドープされたp導電型でもよい。
この発明においては、シリコン以外の半導体材料、例えば、シリコンカーバイドを用いることができる。
装置本体10の背面10bにおいて領域14aとコンタクトがとられる第2の主電極24を備えている縦型ディスクリート半導体装置を図3乃至8に示したが、この発明は、集積回路にも適用できる。この場合は、装置基板とエピタキシャル低ドープ・ドレイン領域14の間にドープされた埋め込み層を領域14aとしてもよい。表面10aから埋め込み層へと延在するドープされた周辺接触領域を介して、この埋め込み層領域14aが、前主面10aにおいて電極24とコンタクトがとられる。
以上の開示から、この発明に関連する技術分野の当業者にとって、さらなる変形例が可能であろう。そのような変形例は公知の同等又は他の特徴を含み得るものであり、さらに、それらは、上記詳細に説明した特徴に代わって又は加えられるものであろう。
この出願において、特許請求事項は特定の特徴の組み合わせについて規定したが、この発明から明瞭、不明瞭、又は派生したものに関わらず、特許請求事項と関連する発明に関わらず、そして、この発明により解決する技術上の問題と同じいかなる問題を解決するに関わらず、上述したいかなる特徴又はそれらの組み合わせをもこの発明の範疇に含まれるものである。それらのいかなる特徴又はそれらの組み合わせは、この出願の審査中において、この出願から派生する新たな出願において新たに特許請求されることがあり得ることを追記するものである。
ターン・オン時の電力MOSFETの典型的な波形を示す図である。 ターン・オン時の電力MOSFETの典型的な波形を示す図である。 ターン・オン時の電力MOSFETの典型的な波形を示す図である。 図1Cに示す波形に代わる波形を示す図である。 この発明の方法の一例によるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する一連の工程により、図8に示す半導体装置を得るための、半導体本体のトランジスタセル周辺領域を示す断面図である。 この発明の方法の一例によるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する一連の工程により、図8に示す半導体装置を得るための、半導体本体のトランジスタセル周辺領域を示す断面図である。 この発明の方法の一例によるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する一連の工程により、図8に示す半導体装置を得るための、半導体本体のトランジスタセル周辺領域を示す断面図である。 この発明の方法の一例によるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する一連の工程により、図8に示す半導体装置を得るための、半導体本体のトランジスタセル周辺領域を示す断面図である。 この発明の方法の一例によるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する一連の工程により、図8に示す半導体装置を得るための、半導体本体のトランジスタセル周辺領域を示す断面図である。 この発明の方法の一例によるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する一連の工程により得られる半導体装置を示す断面図である。

Claims (16)

  1. 第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、前記両領域間に反対の第2導電型のチャネル形成領域を備え、前記ドレイン領域はドレイン・ドリフト領域とドレイン・コンタクト領域とを有し、前記ドレイン・ドリフト領域は前記チャネル形成領域と前記ドレイン・コンタクト領域との間にあり、前記ドレイン・コンタクト領域より軽く前記ドレイン・ドリフト領域がドープされる半導体本体と、
    トレンチ内に絶縁ゲートを備え、前記トレンチは前記チャネル形成領域から前記ドレイン・ドリフト領域まで延在し、前記ドレイン・ドリフト領域は、前記トレンチ下部に、実質的にイントリンシックな領域を有し、前記実質的にイントリンシックな領域は前記トレンチの底部から、ほぼ前記ドレイン・ドリフト領域を横切って、前記ドレイン・コンタクト領域へと延びる半導体装置であって、該半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率が高くなるトレンチ・ゲート半導体装置。
  2. 前記実質的にイントリンシックな領域は前記トレンチから前記ドレイン・コンタクト領域まで延在することを特徴とする請求項1に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  3. 前記実質的にイントリンシックな領域はほぼ前記トレンチ幅内に横方向に存在することを特徴とする請求項1又は2に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  4. 前記半導体本体はほぼシリコンで形成され、前記実質的にイントリンシックな領域に所定濃度の炭素が含有され、前記実質的にイントリンシックな領域に事実上存在する前記半導体装置内に寿命制御不純物が含有されることを特徴とする請求項1乃至3に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  5. 前記不純物の濃度プロファイルは前記炭素の濃度プロファイルにほぼ対応することを特徴とする請求項4に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  6. 前記実質的にイントリンシックな領域は、半導体のバンドギャップ中の深いエネルギレベルのキャリア再結合中心を有することを特徴とする請求項1乃至5に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  7. 前記ドレイン・ドリフト領域は、前記実質的にイントリンシックな領域を備えていないが、破壊電圧が同じ同等装置のドレイン・ドリフト領域より、ドーピング・レベルが高いことを特徴とする請求項1乃至6に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  8. 前記ゲート近傍の前記チャネル形成領域の長さは、前記実質的にイントリンシックな領域を備えていないが、ドレイン・ドリフト領域のドーピング・レベルが同じ同等装置のチャネル形成領域より短いことを特徴とする請求項1乃至7に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  9. 前記前記実質的にイントリンシックな領域と前記ドレイン・ドリフト領域との間に絶縁材料の層を有することを特徴とする請求項1乃至8に記載のトレンチ・ゲート半導体装置。
  10. 第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、前記両領域間に第2導電型のチャネル形成領域を備えた半導体本体と、トレンチ内に絶縁ゲートを備え、前記ドレイン領域はドレイン・ドリフト領域とドレイン・コンタクト領域とを有し、前記ドレイン・ドリフト領域はチャネル形成領域と前記ドレイン・コンタクト領域との間にあり、前記ドレイン・コンタクト領域より軽く前記ドレイン・ドリフト領域がドープされる、前記半導体本体にトレンチ・ゲート半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記半導体本体を貫いて、前記ドレイン・ドリフト領域内に前記トレンチをエッチングし、そして
    (b)前記トレンチの底部から、ほぼ前記ドレイン・ドリフト領域を横切って、前記ドレイン・コンタクト領域へと延びる実質的にイントリンシックな領域を前記トレンチ下部に形成することにより、形成される半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率が高くなるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する方法。
  11. 前記形成工程では、前記トレンチ下部領域に欠陥を注入することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記形成工程では、前記トレンチ下部領域に所定濃度の炭素を含有させ、そして
    前記半導体本体内の寿命制御不純物が事実上、前記炭素の領域内に存在するように、
    前記半導体本体を熱処理することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  13. 前記形成工程では、前記半導体本体のバンドギャップ内に深いエネルギレベルが生じるのに適切な不純物を前記トレンチ下部領域に含ませることを特徴とする請求項10又は12に記載の方法。
  14. 前記形成工程では、前記トレンチ下部領域に前記第2導電型のドーパントを注入して前記第1導電型のドーピング濃度を補償することを特徴とする請求項10に記載の方法。
  15. 第1導電型のソース領域及びドレイン領域と、前記両領域間に第2導電型のチャネル形成領域を備える半導体本体と、トレンチ内に絶縁ゲートを備え、前記ドレイン領域はドレイン・ドリフト領域とドレイン・コンタクト領域とを有し、前記ドレイン・ドリフト領域は前記チャネル形成領域と前記ドレイン・コンタクト領域との間にあり、前記ドレイン・コンタクト領域より軽く前記ドレイン・ドリフト領域がドープされる、前記半導体本体にトレンチ・ゲート半導体装置を製造する方法であって、
    (a)前記半導体本体に、ほぼ前記ドレイン・ドリフト領域から前記ドレイン・コンタクト領域に向かって溝をエッチングし、そして
    (b)前記溝の低い部分に実質的にイントリンシックな半導体材料を設け、前記溝の高い部分に、絶縁ゲートのために上記トレンチを確定することにより、形成される半導体装置のターン・オン時のドレイン・ソース間電圧の低下率が高くなるトレンチ・ゲート半導体装置を製造する方法。
  16. 前記工程(b)の前に、前記溝の横壁に絶縁材料の層を設けることを特徴とする請求項15に記載の方法。
JP2003544819A 2001-11-16 2002-11-14 トレンチ・ゲート半導体装置とその製造方法 Withdrawn JP2005510061A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0127479.4A GB0127479D0 (en) 2001-11-16 2001-11-16 Trench-gate semiconductor devices and the manufacture thereof
GBGB0130019.3A GB0130019D0 (en) 2001-11-16 2001-12-17 Trench-gate semiconductor devices and the manufacture thereof
GB0221838A GB0221838D0 (en) 2001-11-16 2002-09-20 Trench-gate semiconductor devices and the manufacture thereof
PCT/IB2002/004786 WO2003043091A1 (en) 2001-11-16 2002-11-14 Trench-gate semiconductor devices and the manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005510061A true JP2005510061A (ja) 2005-04-14

Family

ID=27256325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003544819A Withdrawn JP2005510061A (ja) 2001-11-16 2002-11-14 トレンチ・ゲート半導体装置とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6784488B2 (ja)
EP (1) EP1449257A1 (ja)
JP (1) JP2005510061A (ja)
CN (1) CN1586010A (ja)
WO (1) WO2003043091A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073971A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2008124426A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009130002A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nippon Inter Electronics Corp Jbsおよびmosfet
US7994573B2 (en) 2007-12-14 2011-08-09 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming power devices with carbon-containing region
JP6237845B1 (ja) * 2016-08-24 2017-11-29 富士電機株式会社 縦型mosfetおよび縦型mosfetの製造方法
JP2020528671A (ja) * 2017-07-24 2020-09-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh Pinダイオードを有する半導体デバイス

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528460B2 (ja) * 2000-06-30 2010-08-18 株式会社東芝 半導体素子
GB0130018D0 (en) * 2001-12-15 2002-02-06 Koninkl Philips Electronics Nv Semiconductor devices and their manufacture
DE10303463B4 (de) * 2003-01-29 2006-06-14 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit wenigstens zwei in einem Gehäuse integrierten und durch einen gemeinsamen Kontaktbügel kontaktierten Chips
TWI222685B (en) * 2003-12-18 2004-10-21 Episil Technologies Inc Metal oxide semiconductor device and fabricating method thereof
JP2006173429A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
CN101288179B (zh) * 2005-07-27 2010-05-26 英飞凌科技奥地利股份公司 具有漂移区和漂移控制区的半导体器件
JP2007173675A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
US8384152B2 (en) * 2007-09-20 2013-02-26 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having trench gate VDMOSFET and method of manufacturing the same
CN101969029B (zh) * 2009-07-27 2012-10-03 上海华虹Nec电子有限公司 沟槽大功率器件沟道掺杂浓度调节方法
JP2013062344A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
CN102790077B (zh) * 2012-08-24 2014-12-10 电子科技大学 一种绝缘栅双极型晶体管
US9543389B2 (en) * 2013-12-11 2017-01-10 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with recombination region
CN107968123B (zh) * 2017-11-29 2019-04-16 中国电子科技集团公司第十三研究所 一种增强型场效应晶体管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986002202A1 (en) 1984-09-28 1986-04-10 Motorola, Inc. Charge storage depletion region discharge protection
US5168331A (en) 1991-01-31 1992-12-01 Siliconix Incorporated Power metal-oxide-semiconductor field effect transistor
JP2983110B2 (ja) * 1992-06-24 1999-11-29 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US6194290B1 (en) * 1998-03-09 2001-02-27 Intersil Corporation Methods for making semiconductor devices by low temperature direct bonding
US6239466B1 (en) * 1998-12-04 2001-05-29 General Electric Company Insulated gate bipolar transistor for zero-voltage switching

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073971A (ja) * 2004-08-04 2006-03-16 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子及び半導体素子の製造方法
JP2008124426A (ja) * 2006-10-17 2008-05-29 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009130002A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Nippon Inter Electronics Corp Jbsおよびmosfet
US7994573B2 (en) 2007-12-14 2011-08-09 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming power devices with carbon-containing region
JP6237845B1 (ja) * 2016-08-24 2017-11-29 富士電機株式会社 縦型mosfetおよび縦型mosfetの製造方法
JP2018032741A (ja) * 2016-08-24 2018-03-01 富士電機株式会社 縦型mosfetおよび縦型mosfetの製造方法
JP2020528671A (ja) * 2017-07-24 2020-09-24 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh Pinダイオードを有する半導体デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20030094650A1 (en) 2003-05-22
WO2003043091A1 (en) 2003-05-22
EP1449257A1 (en) 2004-08-25
US6784488B2 (en) 2004-08-31
CN1586010A (zh) 2005-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10510863B2 (en) Power device having a polysilicon-filled trench with a tapered oxide thickness
KR100869324B1 (ko) 베이스 리치-쓰루를 방지하는 측면 확장 베이스 차폐영역을 구비한 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
US7968940B2 (en) Insulated gate bipolar transistor device comprising a depletion-mode MOSFET
KR100829052B1 (ko) 전력 mosfet, 이를 형성하는 방법, 및 이 방법에의해 형성되는 다른 전력 mosfet
JP4804715B2 (ja) トレンチ型半導体デバイスの製造方法
KR101215876B1 (ko) 강화된 성능을 갖는 반도체 디바이스 및 그의 제조 방법
JP2005510061A (ja) トレンチ・ゲート半導体装置とその製造方法
US7161208B2 (en) Trench mosfet with field relief feature
US20190386129A1 (en) Power device having super junction and schottky diode
US20070034941A1 (en) Deep N diffusion for trench IGBT
JP2007123887A (ja) レトログレード領域を備える横型dmosトランジスタ及びその製造方法
KR20100064263A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
KR100317458B1 (ko) 선형 전류-전압특성을 가진 반도체 소자
TWI685899B (zh) 金屬氧化物半導體閘極式裝置之單元佈線及製造技術之強化
US5940721A (en) Termination structure for semiconductor devices and process for manufacture thereof
US20070063269A1 (en) Trench IGBT with increased short circuit capability
US20060043434A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
CN109585445B (zh) 功率mosfet
KR100290913B1 (ko) 고전압 소자 및 그 제조방법
KR20070084612A (ko) 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR20040065224A (ko) 트렌치 게이트 반도체 디바이스 및 이의 제조 방법
US20090020832A1 (en) Semiconductor Devices and the Manufacture Thereof
TW201903956A (zh) 具有帶錐形氧化物厚度的多晶矽填充渠溝的功率元件
KR100624053B1 (ko) 펀치스루를 방지하기 위한 전력용 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100933383B1 (ko) 접합장벽쇼트키 게이트 구조를 갖는 고전압 탄화규소쇼트키 접합형 전계효과 트랜지스터 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051114

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061127