JP2005508441A - 燃料の燃焼性を改善するための方法及び混合物 - Google Patents

燃料の燃焼性を改善するための方法及び混合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508441A
JP2005508441A JP2003542309A JP2003542309A JP2005508441A JP 2005508441 A JP2005508441 A JP 2005508441A JP 2003542309 A JP2003542309 A JP 2003542309A JP 2003542309 A JP2003542309 A JP 2003542309A JP 2005508441 A JP2005508441 A JP 2005508441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
enhancer
catalyst
combustion catalyst
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003542309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508441A5 (ja
Inventor
ロバート・ダブリュー・キャロル
ノエル・キャロル
ウィリアム・エフ・キャロル
マイケル・キャロル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2005508441A publication Critical patent/JP2005508441A/ja
Publication of JP2005508441A5 publication Critical patent/JP2005508441A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0026Preparation of sols containing a liquid organic phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/02Use of additives to fuels or fires for particular purposes for reducing smoke development
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L10/00Use of additives to fuels or fires for particular purposes
    • C10L10/04Use of additives to fuels or fires for particular purposes for minimising corrosion or incrustation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/003Additives for gaseous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1208Inorganic compounds elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1225Inorganic compounds halogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/1241Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof metal carbonyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/125Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1233Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof
    • C10L1/1258Inorganic compounds oxygen containing compounds, e.g. oxides, hydroxides, acids and salts thereof hydrogen peroxide, oxygenated water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1266Inorganic compounds nitrogen containing compounds, (e.g. NH3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/12Inorganic compounds
    • C10L1/1275Inorganic compounds sulfur, tellurium, selenium containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/16Hydrocarbons
    • C10L1/1608Well defined compounds, e.g. hexane, benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/1814Chelates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/1822Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms
    • C10L1/1824Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms mono-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/182Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof
    • C10L1/1822Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms
    • C10L1/1826Organic compounds containing oxygen containing hydroxy groups; Salts thereof hydroxy group directly attached to (cyclo)aliphatic carbon atoms poly-hydroxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1852Ethers; Acetals; Ketals; Orthoesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/18Organic compounds containing oxygen
    • C10L1/185Ethers; Acetals; Ketals; Aldehydes; Ketones
    • C10L1/1857Aldehydes; Ketones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/20Organic compounds containing halogen
    • C10L1/206Organic compounds containing halogen macromolecular compounds
    • C10L1/207Organic compounds containing halogen macromolecular compounds containing halogen with or without hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/26Organic compounds containing phosphorus
    • C10L1/2608Organic compounds containing phosphorus containing a phosphorus-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/301Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) derived from metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/30Organic compounds compounds not mentioned before (complexes)
    • C10L1/305Organic compounds compounds not mentioned before (complexes) organo-metallic compounds (containing a metal to carbon bond)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

本発明は、触媒若しくは燃焼エンハンサーを極めて低い濃度(約200, 000,000分の1〜約6,000,000,000,000分の1の範囲であることが好ましい。)で加えることにより、燃料の燃焼性を改善する方法にある。上記触媒若しくは燃焼エンハンサーを、広範な範囲の可溶性化合物から選択してもよい。この方法は、上記触媒若しくはエンハンサーと適切な溶媒との第一混合ステップ、及びその後連続して行われる、溶媒若しくは燃料を使用した希釈ステップとを備えていてもよい。適切な溶媒には、水、MTBE、メチルケトン、メチルイソブチルケトン、ブタノール、イソプロピルアルコール、他の親水性/親油性の化合物を含む。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、改善された燃料の燃焼性、特に、燃焼性炭化水素ベースの燃料に関する。より詳細には、本発明は、エンジンの中の燃焼性を高めるための燃料に触媒もしくはエンハンサー(enhancer)を混合する方法及び混合物に関する。
【0002】
(背景技術)
化石燃料、特にガソリンやディーゼルのような燃料から抽出されたオイルは、決して完全には効率的なものではない。燃焼が非効率的であるため、燃料の消費量が増大し、シリンダーヘッドやピストン上にカーボンが析出され、モーターの効率が変化してしまい、一酸化炭素、特に部分的に燃焼された炭化水素及び窒素酸化物(NO)のような有害な副生成物が過剰量生成されてしまう。
【0003】
燃料の経済性を改善し、燃焼消費による有害物質を減少させるため、様々な燃料添加物が提案されてきた。燃焼されてない燃料及び部分的にしか燃焼されていない燃料は、燃焼プロセスの汚染源でもあり、燃料を購入する者にとって金銭的なロスでもある。先行技術において、フレームバーナー、ディーゼルエンジン、ガソリン内部燃焼エンジン、様々なタービンコンフィギュレーション(turbine configuration)を含む様々なタイプの燃料使用のために、燃焼改質剤を添加することが提案されてきた。検討した結果、これらの先行技術の添加物は、液体のキャリアーと混合された液体の状態、その他に燃焼システムに対して適切な固体状態の様々な形態をとっている。
【0004】
Webbによる米国特許第4,129,421号には、エンジンもしくは加熱炉に使用される触媒燃料添加物が開示されている。特定のアルコール内にピクリン酸及び硫化鉄(I)の溶液を添加する。この実施例には、ガソリンエンジン内において、混合された触媒に対して約1,000,000,000分の10レベルで使用される添加物が示されている。ここでは、燃料用重油の使用のレベルは特定されてはいないが、より高いレベルの燃料用重油を使用することが示されている。全ての場合において、触媒が完全に燃料中に溶解されている。
【0005】
Miller及びLiberによる米国特許第2,402,427号には、点火促進剤として、0.02〜3%の濃度(即ち1,000,000分の200〜30,000)のディーゼル燃料溶解性(diesel-fuel-soluble)有機物及び有機金属化合物の幅広いグループを使用することが開示されている。
【0006】
触媒性金属などの燃料添加物に関する初期の特許の中で、Lyons及びMcKoneによる米国特許第2,086,775号及び米国特許第2,151,432号は、ガソリン、ベンゼン、燃料、オイル、灯油及びそれらを組み合わせたもの等の燃料ベースに対して、0.001〜0.0085%(即ち1,000,000分の10〜850)の有機金属化合物もしくは混合物を混合して、エンジンの様々な特性を改善することを開示している。米国特許第2,086,775号に開示されている金属の中には、コバルト、ニッケル、マグネシウム、鉄、銅、ウラニウム、モリブデン、バナジウム、ジルコニウム、ベリリウム、プラチナ、パラジウム、クロム、アルミニウム、トリウム及びセリウムのような希土類金属が記載されている。
【0007】
米国特許2151,432号には、ソラニウム(solanum)、アンチモン、ヒ素、ビスマス、カドミウム、アドメイム、テルル、タリウム、スズ、バリウム、ホウ素、セシウム、ジジミウム、ランタン、カルシウム、ナトリウム、タンタル、チタニウム、タングステン、亜鉛が開示されている。両方の特許において、好ましい有機金属化合物は、金属アセチルアセトン、プロプリオニルアセトン、フォルミルアセトン、および同様のもののベータジケトン及び誘導体並びにそれらの同族体であった。
【0008】
Lyons及びMcKoneは、前述のように、0.001〜0.04%(即ち、1,000,000分の10〜400)の濃度は、燃焼効率を改善するためには効率的でないが、その濃度により、触媒的活性の析出物が、燃焼チャンバー内に積層される場合と同様、長く使用することができるようになることを開示している。さらに、通常約0.01%(即ち、1,000,000分の100)の有機金属化合物で十分であるという内容を記述している。これは、一旦必要量の触媒活性析出物が積層され、その析出物が損失することに転換することによりその量の析出物を保持し続けるためである。
【0009】
Bowers及びSpragueによる米国特許第4,891,050号及び第4,892,562号には、「極めて低い濃度」と呼ばれる領域において効率的な、燃料溶解性のプラチナグループの金属化合物を使用し、ガソリンエンジン及びディーゼルエンジンのそれぞれにおいての燃料の経済性を改善することが開示されている。この明細書の中において、極端に低いレベルとは、添加された燃料に対するプラチナ金属グループが1,000,000分の0.01〜1.0の範囲である場合をいう。
【0010】
米国特許第4,629,472号では、燃料オイルに対して100,000,000分の0.05〜0.5の触媒を使用することが記載されている。これは、重量基準で、触媒を金属として測定した時のものである。触媒の好ましい範囲は、1,000,000分の0.02〜0.06(即ち、100,000,000分の2〜6)であった。先行技術において、触媒が燃焼プロセスに十分影響しない低限界値が存在することを示唆している。上述のように、Lyons及びMcKoneによる明細書には、一旦、十分な量の触媒活性析出物が発生すると、約1,000,000分の10〜400の濃度の触媒のみが効果的であることが示された。
【0011】
Webbによる米国特許第4,129,421号も、十分な効果を与えるためには、100,000,000分の1レベルが必要であることを教示している。以前に使用された添加物より少ない量のレベルで燃焼を向上させることができる方法が開示されることは、意義のあることである。
【0012】
(発明の開示)
本発明は、広く、燃焼触媒若しくはエンハンサーを、燃料燃焼システムに依存する極めて低い濃度で燃料に添加することによる燃料の燃焼性を向上させる方法、触媒を投入する方法に関する。極めて低いレベルとは、重量で換算された燃料に対する触媒若しくはエンハンサーが100,000,000分の1以下である場合をいう。極めて低いレベルは、重量で換算して、燃料に対する触媒若しくはエンハンサーが、50,000,000分の1以下のレベルであってもよい。最も好ましいのは、燃料に対する触媒もしくはエンハンサーが、重量換算で、約100,000,000分の1〜約6,000,000,000,000分の1の範囲にある場合である。
【0013】
適当な触媒もしくはエンハンサーは、当業者に知られた適切な触媒もしくはエンハンサーまたはそれらを組み合わせた如何なるものを使用してもよいけれども、ポリ塩化ビニル、カリウムヘキサクロロプラチネート、ハイドロゲンヘキサクロロプラチネート、もしくは硝酸アンモニウムの中の一以上であってもよい。
【0014】
燃焼は、内部燃焼エンジン、タービン、ボイラー、ジェットエンジン、加熱炉もしくは熱又はエネルギーを供給するための他の装置において起こる。好適には散布することにより、燃焼触媒もしくはエンハンサーを固体の燃料に添加してもよい。別の実施の形態では、燃焼触媒もしくはエンハンサーを気体性の燃料に添加してもよい。燃焼触媒もしくはエンハンサーなどの添加物を、酸素を燃焼プロセスに供給する気体のストリーム、もしくはタービンに加えられたストリームの中で機能させてもよい。
【0015】
この方法には、空気の量を増加させ又は燃料の量を減少させるために、燃焼混合物内の燃料に対する空気の割合を変えることも含まれる。
【0016】
第二の発明は、極めて低い濃度で燃焼触媒もしくはエンハンサーを燃料に混合する方法であって、
水もしくは他の可溶性溶媒に燃焼触媒を溶解し、第一プリミックスを形成する工程と、
前記第一プリミックスと、親水性/親油性の有機化合物とを混合することにより、前記第一プリミックスを希釈して、第二プリミックスを形成する工程と、
一以上の希釈ステップにより前記第二プリミックスを燃料もしくは他の適当な材料で希釈し、所望の極低濃度触媒を提供する工程とからなることを特徴とする。
【0017】
上記親水性/親油性有機混合物は、好適には、イソプロピルアルコールもしくはメチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)及び/又はメチルエチルケトン(MEK)及び/又はメチルイソブチルケトン(MIBK)及び/又はブタノールである。メタノールは、様々な親水性/親油性の材料として適切である。
【0018】
第三の発明は、燃焼触媒もしくは燃焼エンハンサーを燃料に混合する方法であって、
プリミックスを提供するため、上記燃焼触媒を、イソプロピルアルコール、MTBE、もしくは同様の物質等の親水性/親油性有機化合物に混合する工程と、
上記プリミックスを燃料に混合する工程とを備えることを特徴とする方法にある。
【0019】
第四の発明は、一以上の触媒もしくは燃焼エンハンサー及び溶媒を含有する混合物パックであって、上記溶媒が、水及び/又はイソプロピルアルコール及び/又はMTBE若しくは、所定量の燃料に対して混合物パックを添加することにより、燃料に対する触媒の濃度が100,000,000分の1以下の混合物を与えるような他の好適な溶媒であることを特徴とする混合物パックにある。
【0020】
第五の発明は、燃料及び燃焼触媒を含有する混合物であって、上記燃焼触媒が、燃料に対して100,000,000分の1以下、好ましくは、約240,000,000分の1〜約1,200,000,000分の1、さらに6,000,000,000分の1程度であることを特徴とする混合物にある。
【0021】
(発明を実施するための最良の形態)
本明細書において、「内部燃焼エンジン」という用語は、海洋用を含む全モバイル及び静置して使用するアプリケーションのための、全てのオットー、ディーゼルガソリン及び圧縮ガスエンジンもしくは他のエンジン、1サイクル当たり2ストローク、4ストロークのエンジン、及びロータリータイプのエンジンを含む。しかし、本発明は、ボイラー、タービン、及び加熱炉のような燃焼の好適な形態とともに使用されることは分かるはずである。本発明に係る方法及び混合物の使用は、エンジンだけに限定されるわけではなく、エンジンを応用したものに対しても特定の利点をもたらす。
【0022】
本発明は、本発明者による発見、即ち、少なくとも部分的ではあるが、燃焼触媒もしくは燃焼エンハンサーを燃料に混合したとき、燃焼触媒もしくはエンハンサーが、極めて低いレベルの濃度において効果的であるという発見に基づいている。このレベルは、燃料に対して約240,000,000分の1程度〜6,000,000,000分の1程度もしくはそれ以下の範囲にある。
【0023】
この燃焼触媒もしくはエンハンサーは、当業者に知られた如何なる触媒もしくはエンハンサーであってもよい。この触媒もしくはエンハンサーは、以下の表Iのグループの一以上の成分を含んでいてもよい。
(表1)
ルテニウム(IV)オキサイド
ルテニウム(III)クロライド
ルテニウム(III)クロライドトリハイドレート
ルテニウム(III)ブロマイド、およびそのハイドレート
アンモニウムアクオペンタクロロルテニウム(III)、(NHRuCl・H
カリウムルテニウム(VI)オキサイド、
ロジウム(III)オキサイド
ロジウム(III)クロライド、およびそのハイドレート
ロジウム(III)ナイトライド、およびそのハイドレート
イリジウム(III)クロライド
イリジウム(III)オキサイド
イリジウム(IV)オキサイド
ヘキサクロロイリジウム(IV)水素、およびそのハイドレート
ヘキサクロロイリジウム(IV)アンモニウム、およびそのハイドレート
オスミウムテトロキサイド
オスミウム(III)クロライド
プラチナブラック
プラチナ(IV)オキサイド、およびそのハイドレート
プラチナ(III)クロライド
プラチナ(IV)クロライド
ポリ塩化ビニル
ハイドロゲンヘキサクロロプラチナ(IV)ハイドレート
ハイドロゲンヘキサハイドロプラチナ(IV)
トテラアミンパラチナ(II)クロライドモノハイドレート
ジニトリトジアミンプラチナ(II)
ジハイドロゲンサルファトジニトリトプラチナ(II)
テトラアミンプラチナ(II)ジナイトレート
パラジウム(II)クロライド
パラジウム(II)オキサイド
パラジウム(II)ニトラテジハイドレート
アンモニウムヘキサクロロパラジウム(IV)
テトラアミンパラジウム(II)ナイトレート
カリウムテトラシアノパラジウム(II)トリハイドレート
カリウムペルヘネート(perrhenate)
レニウム(III)クロライド
tris-(アセチルアセトネート)レニウム(III)
cis-ジクロロ(2,2'-バイピリジン)プラチナ(II)、PtCl(Cl10
ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)プラチナ(II)、PtCl(C12
2-ハイドロキシエタンチオレート(2,2',2"-テルピリジン)プラチナ(II)ナイトレート、〔Pt(COS)(C1511)〕NO
トリカルボニルクロロイリジウム(I)、〔IrCl(CO)〕n
クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)ジマー、〔IrCl(C12)〕
トランス−ジクロロビス(エチレンジアミン)、イリジウム(III)クロライド、trans-〔IrCl(C〕Cl
ロジウム(II)オクタノエートジマー、Rh〔OC(CHCH
アセチルアセトネート(1,5-シクロロオクタジエン)、ロジウム(I)、Rh(C12)(C
アセチルアセトネート(ノルボルナジエン(norbornadiene))、ロジウム(I)、Rh(C)(C
ハイドリドテトラキス(トリペニルフォスフィン)、ロジウム(I)、RhH(PPh
ジアセテートビス(トリペニルフォスフィン)、パラジウム(II)(CHCOPd(PPh
ビス(ジベンジルイデンアセテート)、パラジウム(O)Pd(C1714O)
ジクロロ〔1,2-ビス(ジフェニルフォスフィノ)エタン〕パラジウム(II)PdCl(PhPCHCHPPh
パラジウム(II)トリフルオロアセテートPd(CFCO
アセテートハイドリドトリス(トリフェニルフォスフィン)ルテニウム(II)RuH(OCOCH)(PPh
ビス(ベンゼン)ジクロロdi-.mu.-クロロジルテニウム(II)〔RuCl(C
トリス(2、2’−バイピリジン)ルテニウム(O)(C10Ru
カルボニルジハイドリドトリス(トリフェニルフォスフィン)ルテニウム(II)RuH
(CO)(PPh
ビス(シクロペンタジエニル)ルテニウム(II)”Ruthenocene”(CRu
ジハイドリドテトラキス(トリフェニルフォスフィン)ルテニウム(II)RuH(PPh
ルテニウム(III)ヘキサフルオロアセチルアセテートRu(CFCOCHCOCF
アンモニウムナイトレート
ジクロロエチレンジアミンプラチナ(II)〔Pt(C)Cl
ビス(アセチルアセトネート)プラチナ(II)〔Pt(C
ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)プラチナ(II)〔PtCl(PPh
テトラキス(トリフェニルフォスフィン)プラチナ(O)〔Pt(PPh
ビス(アセチルアセトネート)パラジウム(II)〔Pd(C
ジクロロ(シクロオクタ−1,5−ジエン)パラジウム(II)〔Pd(C12)Cl
クロロ(.pi.-アリル)パラジウム(II)ジマー〔Pd(.pi.-C)Cl〕
パラジウム(II)アセテートトリマー〔Pd(CHCO
トリ(アセチルアセトネート)ルテニウム(III)〔Ru(C
ハイドリドカルボニルトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(I)〔Rh(H)(CO)(PPh
アセチルアセトネートジカルボニルロジウム(I)〔Rh(CO)(C)〕
トリス(アセチルアセトネート)ロジウム(III)〔Rh(C
ブロモトリス(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(I)〔RhBr(PPh
ロジウム(II)アセテートジマー〔Ph(COCH
トリス(アセチルアセトネート)イリジウム(III)〔Ir(C
ドデカカルボニルトリオスミウム(O)Os(CO)12
【0024】
好ましいグループは、以下の表2に並べられている。
(表2)
パラジウム
パラジウム(II)塩化物
また臭化物、沃化物、硝酸塩水酸化物、酸化物、硫酸塩水酸化物および水酸化物として
Tris(ジベンジルイデンアセテート)ジパラジウム (0)
ジクロロ(1,1-ビスジフェニルフォスフィノ)フェロセネパラジウム(II)
アリルパラジウム(I1)クロライドジマー
trans-ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム(II)
trans-ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)
trans-ジクロロビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)
trans-アセテート(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(II)
ジクロロ(ノルボルナジエン)パラジウム(II)
2、4n ペンタネジオネートパラジウム(II)
プラチナ
プラチナ(II)塩化物*
プラチナ(IV)塩化物*
*は、臭化物、ヨウ化物と硫化物の塩も含まれる。
プラチナ(IV)オキサイドハイドレート(Adamsi触媒)
2、4n ペンタネジオネートプラチナ(II)
ジブロモ(1,5-シクロオクタジエン)プラチナ(II)
ジイオド(1,5-シクロオクタジエン)プラチナ(II)
ビフェニル(1,5-シクロオクタジエン)プラチナ(II)
ジクロロビス(アセトニトリル)プラチナ(II)
ジクロロビス(ベンゾニトリル)プラチナ(II)
ジクロロ(ノルボルナジエン)プラチナ(II)
ジハイドロゲンヘキサクロロプラチナ(IV)
ロジウム
ロジウム(III)クロライドハイドレート
ロジウム(III)イオダイド
*酸化物、硫化物および臭化物塩としても利用可能である。
2,4-ペンタネジオネートロジウム(III)
ジカルボニル2,4-ペンタンジオネートロジウム(I)
クロロtris(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(I)
ブロモカルボニルbis(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(I)
クロロカルボニルbis(トリフェニルフォスフィン)ロジウム(I)
クロロ(ノルボルナンジエン)ロジウム(I)
Bis(1,5-シクロオクタジエン)ロジウム(I)テトラフルオロボレート
ルテニウム
ルテニウム(III)クロライドハドレート
*酸化物、臭化物、ヨウ化物およびアミン塩としても利用可能である。
ジクロロtris(トリフェニルフォスフィン)ルテニウム(II)
ジクロロtriカルボニルルテニウム(II)ジマー
2,4-ペンタネジオネートルテニウム(III)
ジクロロ(1,5-シクロオクタジエン)ルテニウム(III)オリゴマー
ジカルボニルbis(トリフェニルフォスフィン)ルテニウム(II)
Tri-ルテニウム(0)ドデカカルボニル
ルテニウムナイトロシルナイトレート(Nitrosylnitrate)
イリジウム
イリジウム(IV)クロライドハイドレート
*イリジウム(III)塩化物、酸化物、水酸化物、臭化物、硫化物およびヨウ化物塩として利用可能である。
2,4-ペンタンジオネートイリジウム(III)
2,4-ペンタンジオネートジカルボニルイリジウム(I)
クロロカルボニルbis(トリフェニルフォスフィン)イリジウム(I)
ハイドロカルボニルtris(トリフェニルフォスフィン)イリジウム(I)
Bis(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I)テトラフルオロボレート
オスミウム
オスミウム(VIII)オキサイド
【0025】
さらに触媒もしくはエンハンサーが、表3に並べられている。
(表3)
ランタン
セリウム
プラセオジウム
ネオジム
プロメチウム
サマリウム
ユウロピウム
ガドリニウム
テルビウム
ジスプロシウム
ホルミウム
エルビウム
ツリウム
イッテルビウム
触媒もしくはエンハンサーは、適切な形態のフッ化物、塩化物、臭化物、硫化物、窒化物、及び水和物の形態である。
【0026】
(表4)
コバルト
ニッケル
マンガン


モリブデン
バナジウム
ジルコニウム
ベリリウム
クロミウム
アルミニウム
トリウム
カドミウム
スズ
セシウム
カリウム
ナトリウム
タンタル
チタン
炭素
表4の成分は、フッ化物、塩化物、臭化物、硫化物、窒化物もしくは水和物として存在することが好ましい。
【0027】
リストに挙がった触媒及びエンハンサーである有機金属錯体を使用することが好ましい。室温で溶媒に溶解する他の電解質を加えることが好ましい。
【0028】
ある環境下で、燃料に対して6,000,000,000分の1以下の燃焼触媒もしくはエンハンサーの不純物を有していてもよい。燃料に対して8,000,000,000分の1もしくは10,000,000,000分の1もしくは12,000,000,000分の1程度のレベルであることが好ましいことは予想することができる。
【0029】
燃焼触媒は、銀、金、プラチナ、特に銅、水銀パラジウム、アルミニウムパラジウム、ロジウムイリジウム及びアスニウムのような貴金属を含む。本発明に係る方法を使用した場合、触媒は、プラチナグループの化合物に起因するものである。この触媒は、実際有機物であってもよい。プラチナグループ化合物は、カリウムヘキサクロロプラチネート(IV)もしくはハイドロゲンヘキサクロロプラチネート(IV)であることが好ましい。別の実施の形態では、この燃焼触媒もしくはエンハンサーは、ポリ塩化ビニル(PVC)及び/又は窒化アンモニウムであってもよい。
【0030】
本明細書において、「燃焼触媒」もしくは「燃焼エンハンサー」もしくは「エンハンサー」もしくはこれらのバリエーションは、燃料に添加するための物質であって、一次燃料の燃焼性を向上させ、燃料の酸化を少なくとも一部で完全なものとし改善し、析出物の形成及び排気物の放出を最小にしもしくは減少させ、発生した析出物を焼き取り、内部燃焼エンジン等の燃料燃焼システムの全作動効率を改善する物質を含んでいる。「触媒」は、プロセスにおいて消費されずに、反応率を修正したりもしくは増加させたりする物質等の真の触媒を含む一方、そのような定義に限定されることなく、本明細書においては、燃焼を高めるが消費されてしまうような物質も含むものとする。この用語は、代替として、もしくは追加して使用することができ、化合物の全分類に拡張されるものと理解すべきである。本明細書において、燃焼触媒もしくはエンハンサーに対する言及は、溶解性の化合物に対する言及である。
【0031】
内部燃焼エンジンは、燃料が、スパークもしくは圧縮により点火されるエンジンを含む。これは、オットーエンジンもしくはガソリンエンジンに限定されることなく、ディーゼルもしくはオイルエンジン、ガスタービン、層状給気機関、及びワンケル(Wankel)エンジン及びロータリエンジン、ジェットエンジン、及び同様のものを含む。
【0032】
本発明において使用される燃料は、ガスもしくはガソリン、ディーゼル燃料、ガソホール及びバイオ燃料のような炭化水素燃料を含む。エンジン設計及び利用可能性と矛盾がないようなメタン、プロパン、ブタン、残油燃料、ケロセン、航空機用ガスなどの燃料を使用してもよい。蒸留された燃料は、よく知られており、通常液体燃料の大部分を占める。炭化水素系のガソリン蒸留燃料(モーターガソリン及びディーゼル燃料)を含む。そのような燃料は、アルコール、エーテル、有機窒化化合物及び同様のものなどの材料(メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、メチルエーテル、及びニトロメタン)を含んでいてもよい。コーン、アルファルファ、頁岩(shale)及び石炭などの野菜もしくはミネラル源は、本発明の技術範囲内である。適当な燃料混合物の具体例として、ガソリン、エタノール、ディーゼル燃料、エーテル、ガソリン及びニトロメタンが含まれる。特に、好適な燃料はディーゼル燃料及びガソリンである。この表現は、固体燃料もしくは気体燃料、バンカー燃料(bunker fuel)及び他の重油を含む。
【0033】
触媒及びエンハンサーを、最初、適当なキャリアーに混合してもよい。このキャリアーは、水、有機溶媒のような溶媒、もしくは他の適切な溶媒である。このような第一混合物により、第一プリミックスを生成する。その後キャリアー溶媒及び触媒を、さらに希釈された混合物に加え、第二のプリミックスを生成する。この点で適当な希釈化合物は、イソプロピルアルコールである。このイソプロピルアルコールは、水及びガソリン、ディーゼルもしくは他の炭化水素燃料と混ざり合う。MTBE、メタノール、エチレングリコール、エーテルもしくはモノエチレンもしくは他のタイプの親水性/親油性生成物を別に若しくは新たに追加して使用してもよい。
【0034】
その後この第二プリミックスを更に適切なキャリアーで希釈し、第三のプリミックスもしくは触媒のエッセンス(essence)を形成する。さらに加えたキャリアーは、上記第二のプリミックスのステップで使用したものと同様のものであってもよい。また、それは最終燃料、もしくは最終燃料成分に上記第二のプリミックスを混合することもしくは分散させることを容易にする如何なる材料であってもよい。触媒のエッセンスは、この濃度において容易に運搬可能であり、エンドユーザーに都合よく、経済的に発送もしくは運搬することができるものである。
【0035】
触媒のエッセンスは、さらに希釈してもよい。適当な希釈率は、たとえば1000分の1である。希釈材料は、第三のプリミックス工程において使用される同様の溶媒であってもよいし、最終燃料であってもよい。この希釈は、最終プリミックスコンビネーションもしくは基本混合を形成する。これらの最終プリミックスコンビネーションもしくは基本混合物は、その後燃焼のため最終燃料に加えられる。
【0036】
以下に並べられた具体例は、例示であり、本発明のコンセプトの技術的範囲を限定するものと解してはならない。各希釈段階で完全な均一の分散がなされることが重要である。電気的な攪拌手段を用いることは、混合において好ましい。
【0037】
(実施例1)
上記記載の発明による触媒添加の方法の具体例を以下に示す。
【0038】
(ステップ1)
4〜10重量%の可溶性触媒は、96〜90%の水、好ましくは浄化された水に溶解させる。別の実施の形態では、上記触媒を、アルコール、好ましくは単鎖アルコールと混合してもよい。アルコールは、低級のアルコールであってもよい。溶液もしくは溶媒を混合することにより、触媒を均一に溶解もしくは分散させるならば、この範囲は4〜10%に設定されるけれども、触媒の濃度は、より高くてもよく、実際、より低くてもよい。最終目的は、最終燃料混合物における触媒を比較的均一に分散させることである。
【0039】
(ステップ2)
ステップ1の混合物1グラムを19グラムのイソプロピルアルコール及び/又はMTBEに加える。別の実施の形態に係る方法では、ステップ2において水を使用してもよい。このステップにおいて、希釈液として燃料を使用してもよい。
【0040】
(ステップ3)
ステップ2の混合された混合物(例えば20グラム)を適当な希釈溶液980グラムに加える。この希釈溶液は、最終燃料成分であってもよいし、別の実施形態では最終燃料成分に分散もしくは溶解する物質であってもよい。そのような適当な物質の具体例として、イソプロピルアルコール及びMTBEが挙げられる。水を使用してもよい。
【0041】
(ステップ4)
その後、ステップ3の生成物を、ステップ3で使用される1以上の化合物もしくは最終燃焼可能燃料成分において、さらに1000分の1に希釈してもよい。この希釈により、基本的な触媒混合物を作成する。もし、最終生成物において、好ましい濃度の触媒とすることが望まれるならば、1000分の1という希釈率を変更してもよい。ステップ4において、水を使用するならば、イソプロピルアルコール及び/又はMTBE20に対して、生成された物質1を加えることが好ましい。これは、その後ステップ5において燃料に添加されるものである。もし、ステップ4において、水を、混合液体もしくは混合溶媒として使用し、燃料がディーゼルであるならば、ステップ4の生成物は、50ppm以下の濃度で直接ディーゼル燃料に加えてもよい。寒い天候の時は、より高い率で困難に特面するかもしれない。
【0042】
(ステップ5)
ステップ4の基本的な触媒混合物を重量において約100,000,000分の10〜約100,000,000分の80の間の割合で燃料に添加し、重量換算して、燃料に対する触媒が240,000,000,000(240 billion)分の1〜6,000,000,000,000(6 trillion)分の1の範囲の最終濃度が得られる。燃料に対する触媒若しくはエンハンサーが、100,000,000分の1未満もしくは6,000,000,000,000分の1以上の所望の濃度を得るため、適切な修正を行えばよいことは当業者にとって明らかである。
【0043】
完全に混和性を有する親水性及び親油性の有機化合物(イソプロピルアルコール等)を使用する場合、燃料との最終混合は、比較的単純である。しかし、他の成分は、効率的に分散もしくは溶解するためには、かなりの機械的混合もしくは攪拌が必要である。これは、大量の水を使用したとき特にそうである。
【0044】
最初、燃焼触媒を水の中に溶解し、その後親水性/親油性化合物を混合する前に、10分の1〜1000分の1に水で希釈すると、燃料を介して触媒を完全に分散させることは困難であり、満足すべき結果を得るためには、一定もしくは強度の混合もしくは攪拌が必要であることを本発明者らは見出した。本発明の技術的範囲は、触媒もしくはエンハンサーのコンビネーションまで範囲が拡大することに注意が必要である。触媒もしくはエンハンサーの全体量は、好ましい限定範囲内で減少させてもよい。別の実施の形態では、他の添加物と一緒に使用する場合、それぞれの添加物は、好ましい限定範囲内にあってもよい。
【0045】
(実施例2)
(ステップ1)
重量に換算して、触媒8を水もしくは他の溶媒92に溶解させる。
【0046】
(ステップ2)
重量に換算して、ステップ1の混合物1をイソプロピルアルコール等の親水性/親油性有機化合物1000〜2000に添加する。これにより、燃料に対して完全に混和性を有する混合物を生成する。別の実施の形態では、混合液体はMTBE及び/又は水もしくは最終燃料である。このプリミックスは、エッセンシャルプリミックスと名付けてもよい。
【0047】
(ステップ3)
エッセンシャルプリミックスを、燃料もしくは完全に燃料と親和性を有する材料と1000分の1に希釈して、ベーシックプリミックスと称されるプリミックスを生成してもよい。この段階では、触媒を12,000,000分の1〜100,000,000分の1の濃度で存在させてもよい。例えば、この相溶性の物質が、一以上のイソプロピルアルコール、MTBE及び水であってもよい。
【0048】
その後、ベーシックプリミックスを、1,000,000分の10〜50の割合で燃料に添加してもよい。
【0049】
(ステップ4)
最終燃料に加えるとき、上記ベーシックプリミックスを20,000〜100,000分の1に希釈してもよい。希釈率は、好ましい結果となるように選択する。ここで、好ましい結果とは、触媒が、燃焼される燃料中に約240,000,000,000分の1〜約1,200,000,000,000分の1の範囲で存在することをいう。燃料に対して6,000,000,000,000分の1程度のレベルの与えるように、適当に希釈率を選択してもよい。しかし、この範囲は、燃料に対する触媒が100,000,000分の1〜6,000,000,000,000分の1程度の範囲であることは理解されるであろう。
【0050】
本発明者は、不意に、燃焼エンハンサーを含む触媒が、検出が困難な程の極めて低いレベルにおいて効率的であるということを見出した。
【0051】
この方法のステップは、時間で分けることができる。さらに、個々のステップを、当業者が同じ結果を与えることができると分かる複数のサブステップに分解することができる。
【0052】
本発明を、作用の如何なる理論に限定することなく、本発明者らは、触媒の濃度が低いことにより、燃料中の分子が、互いに接触し酸素と結びつくよう理想的に配置されているためと推測する。即ち、触媒の分子の数が、燃料分子の数と比べて非常に少なく、そのことにより、より多くの燃料分子が個々の触媒分子に到達できるためである。
【0053】
高い濃度の触媒は、通常錯体を形成することが知られている。触媒の錯体は、同等数の触媒分子であってバラバラの状態の触媒分子ほどスペースを奪わないため、使用されている触媒のほとんどが、高濃度において高い効率を有すると理論づけられる。触媒は希釈されるにしたがって、錯体はさらに分離して位置し、錯体の間により多くの燃料分子が存在することとなる。それにより触媒の効果が減少する。また、触媒がさらに希釈されるに従って、錯体はサイズが減少し始める。即ち、各錯体に存在する分子数は減少することとなる。これにより、より多くの燃料分子がより多くの触媒分子に到達し、触媒の効率が増加し始める。触媒が燃焼性の効率が再び向上することを示すような、個々バラバラの触媒分子が存在する(即ち、触媒の錯体が存在しない)状態まで希釈された場合、この効果の限界に達することができる。このポイントを経過して更に希釈することにより、各触媒分子は、取り囲む燃料分子の実質的な数とともにさらに離れることとなる。これに従って、効率における急激な減少が徐々に起こるであろう。本発明に係る最大効率は、燃料に対する触媒が、約240,000,000,000分の1〜1,200,000,000,000分の1の範囲にあるとき起こる。しかし、本発明により与えられる触媒が極めて低い濃度のかなりの範囲に亘って、燃焼効率が向上されることに注意が必要である。燃料に対する触媒の濃度を6,000,000,000,000分の1程度もしくはそれ以下まで拡張してもよい。
【0054】
本発明の理論的な基礎のかなりの部分において、アボガドロ数は、6.02X1023であることに注意が必要である。この数字は、如何なる分子1モル内に含まれる分子の個数である。希釈率が1,000,000,000,000分の1である場合、6.02×2023の燃料分子に対して、およそ6.02×1011の触媒が存在することとなる。極端に低い濃度においてさえも、1リットルの燃料には、1,000,000,000の触媒分子が含まれる。結果的に、触媒を使用することにより、比較的高いレベルで効率を与える触媒であって、このレベルはその後触媒濃度が減少するにしたがって効率が逆説的に上昇する前において、触媒濃度の減少に従って減少することを特徴とする触媒に対して、逆ベル曲線(reverse Bell curve)タイプの性能を与えるようである。上述の効率は、急激に降下するまで、触媒の存在数が減少するにしたがって上昇する。これは、燃料6,000,000,000,000に対して触媒1となるまで過剰に希釈されると起こる。しかし、記載しているように、出願は、ある理論に辿り着くことを望むものではなく、推論的な説明のみにより上記のことを提供するものである。
【0055】
(実施例3)
(ステップ1)
重量に換算して、触媒8(ポリ塩化ビニル、もしくはカリウムヘキサクロロプラチネート(IV)、ハイドロゲンヘキサクロロプラチネート(IV)若しくは硝酸アンモニア若しくは燃焼若しくは排気システム内に存在する他の触媒と相互作用しない如何なる重金属塩触媒)を水92に溶解させる。
【0056】
(ステップ2)
ステップ1の混合物1を、親水性/親油性の有機化合物(イソプロピルアルコール若しくはMTBE等)1000〜2000に添加し、燃料と混和性を有する混合物であって、「エッセンシャル」プリミックスと称される混合物を作成する。
【0057】
(ステップ3)
ステップ2におけるエッセンシャルプリミックス1を最終燃料タイプ1000に添加して、「ベーシックプリミックス」と称される最終プリミックスを生成する。
【0058】
(ステップ4)
上記ベーシックプリミックスを燃料に添加して、およそ100,000分の50の濃度で燃焼される。これにより、約240,000,000,000分の1〜約1,200,000,000,000分の1の範囲で存在する触媒若しくはエンハンサーを好適に有する最終可燃性混合物を提供する。適当な希釈率は、燃料に対して200,000,000分の1〜6,000,000,000,000分の1若しくはそれ以下の範囲となるように、選択してもよい。ベーシックプリミックスを希釈し、燃料に添加されたときにより正確にさらに容易に測定されるようにしてもよい。
【0059】
他の重金属触媒を、実施例3の方法に使用してもよい。重金属の塩(特に塩化物)を採用すると、特に使用しやすくなる。
本発明者らは、この方法を使用することにより、触媒若しくは燃焼エンハンサーとして一般的に知られていないPVCが、上記のように作用するということを不意に見出した。
【0060】
触媒は、混合物に対しておよそ12,000,000分の1〜100,000,000分の1でベーシックプリミックスに存在することが好ましい。ベーシックプリミックスは、容易に測定することができ、100,000,000分の10〜50の割合で燃料に添加される。この割合は、好ましい濃度を与えるのに必要である。このステップの正確さは、最終燃料混合物に加える前に、ベーシックプリミックスをさらに20分の1希釈することにより高められる。
【0061】
本発明は、水、若しくは過酸化水素水のような水素/酸素化合物若しくは有機溶媒に溶解される触媒の量を少なくすることができるという利点を有する。
【0062】
本発明は、少量の親水性/親油性の有機化合物を使用して、燃料と混和性を有する混合液を作成し、その後、使用される燃料中に、若しくは最終燃料成分と容易に混合される材料とともにその混合物を拡散させるための手順を提供するものである。
【0063】
本発明の方法を最大限利用するに際し、燃焼エンジン内の空気及び燃料混合物の割合を制御する設定値を調整することが必要である。有利な効果は、上記燃料対空気比を減少させ、結果として燃料を完全かつ効率的に燃焼させ、体積当たりより高いエネルギーのリターンを得ることにより得られる。これにより、燃焼エンジンにおいて生成される排気物を低く抑えることができ、より経済的となる。
【0064】
本発明の方法を固体燃料とともに使用して、燃焼前に、触媒混合物をこの固体燃料に散布してもよい。重量ベースで、この触媒を液体の混合と同様の濃度で添加してもよい。別の実施の形態では、触媒混合物を、エンジン内の燃焼のための酸素を提供する空気ストリームを介して、導入してもよい。触媒及び溶媒の混合物を用意し、適当な低濃度の触媒/燃料混合物を与えるような所定の量で空気ストリームに散布する。タービン、特に電気を発生させるために使用するものにおいて、スチームを導入して燃焼チャンバーを冷却する。触媒を、スチームを介してこれらのアプリケーションに添加してもよい。この触媒を直接スチームに添加してもよいし、最初に、水、イソプロピルアルコール、MTBE、若しくは他の適当な薬品と混合することが好ましい。添加率は、スチームの相対量により変化するが、触媒及び燃料の好ましい範囲の最終混合物を提供するため、当業者により容易に計算できる。
【0065】
ある実施形態では、本発明に係る方法は、エンジン用潤滑オイルに対して極めて低いレベルで触媒を添加することにより作用する。エンジンオイルを用いてシリンダーを潤滑にすることにより、燃焼チャンバーに触媒を添加する。この場合、燃焼サイクル間にシリンダーバレル上に残留するオイルの量は微少であるので、潤滑油において、より大きな濃度で触媒を使用してもよい。エンジンオイル内の触媒濃度は、1,000,000分の1の範囲にあることが好ましい。
【0066】
本発明により得られる利点は、経済的であること、及び効率が増加することである。燃料は、より効率的に、より完全に燃焼され、エネルギーの発生を増加させる。燃焼を起こすため、励起率がより低くてすみ、空気燃料混合物を介して、より均一な燃焼を達成することができる。これにより、ホットスポットを避けることができる。このホットスポットは、エンジンに対するダメージの危険性を上昇させ、NOを発生させるものである。より完全な燃焼により、炭素を燃焼させることができ、それによりシリンダー内に析出物が積層されることを回避することができる。
【0067】
燃焼触媒を燃料に導入することにより、排出物及びスモークの形成を減らすことができる。これは、不完全な燃焼による析出物のためである。
【0068】
本明細書は、重量に依存した割合と関連するけれども、この割合が体積基準により、若しくは体積基準に対する重量により容易に決定することができることは明らかである。
【0069】
本明細書を介して、本目的は、本発明をある実施の形態若しくは特定の修正に限定することなく、本発明の好ましい実施の形態を記載することである。それ故、同業者であれば、簡易な開示であることを踏まえて、本発明の技術的範囲から外れることなく例示された特定の実施の形態で、様々な修正及び変形をすることができることは明らかである。そのような全ての修正及び変形は、添付のクレームの範囲内に含まれる。

Claims (46)

  1. 燃料の燃焼性を改善するための方法であって、
    重量換算で、燃料100,000,000に対して燃焼触媒若しくはエンハンサー1以下の濃度で、燃焼触媒若しくはエンハンサーを燃料に加えるステップを含むことを特徴とする方法。
  2. さらに、前記触媒若しくはエンハンサーを溶解及び拡散させるステップを含むことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 重量換算で、燃料500,000,000に対して燃焼触媒若しくはエンハンサー1以下の濃度で、前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが燃料に添加されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 重量換算で、燃料1,000,000,000に対して燃焼触媒若しくはエンハンサー1以下の濃度で、前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが燃料に添加されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  5. 重量換算で、燃料100,000,000,000に対して燃焼触媒若しくはエンハンサー1以下の濃度で、前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが燃料に添加されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  6. 重量換算で、燃料に対する燃焼触媒の濃度が、約100,000,000,000分の1〜約6,000,000,000,000分の1の範囲で、燃焼触媒が燃料に添加されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  7. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、少なくとも、表1、表2、表3及び表4で特定される化学種の一つであることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  8. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、少なくとも、表1で特定される化学種の一つであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、少なくとも、表2で特定される化学種の一つであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、少なくとも、表3で特定される化学種の一つであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  11. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、少なくとも、表4で特定される化学種の一つであることを特徴とする請求項7記載の方法。
  12. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、貴金属元素およびその合金を含んでいることを特徴とする請求項2記載の方法。
  13. 燃焼が、内部燃焼エンジン内で起こることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  14. 燃焼が、ボイラー、加熱炉内で起こり、該燃焼は熱を提供するためのものであることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  15. 燃焼が、ジェットエンジン若しくは他のタービンで起こることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  16. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、200,000,000分の1〜6,000,000,000,000分の1(w/w)の範囲の濃度で、燃料に散布することにより固体燃料に加えることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  17. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、前記燃焼プロセスのために酸素を供給する空気ストリームに加えられることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  18. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、触媒とスチームとを結合させることによりタービンに添加されることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  19. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、気体状の燃料に添加することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  20. 燃焼が、エンジン内で起こり、燃焼触媒若しくはエンハンサー無しにエンジンを作動させた場合と比較したとき、燃焼混合物における燃料に対する空気の割合が増加することを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の方法。
  21. 前記燃焼触媒が、カリウムヘキサクロロプラチネート(IV)及びハイドロゲンヘキサクロロプラチネート(IV)の一方若しくは双方であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  22. 前記燃焼触媒が、ポリ塩化ビニル及び硝酸アンモニウムのうちの一つであることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  23. 燃料の燃焼性を改善するための方法であって、
    燃焼触媒若しくはエンハンサーを水若しくは他の溶媒と混合し、第一プリミックスを生成するステップと、
    前記第一プリミックスを、親水性/親油性の有機化合物と混合し、第二プリミックスを生成するステップと、
    前記第二プリミックスを前記燃料若しくは燃料と相溶性を有する溶媒に混合し、第三プリミックを生成するステップと、
    前記第三プリミックスを液体燃料に混合するステップとを備えることを特徴とする方法。
  24. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、燃料に対する触媒若しくはエンハンサーが100,000,000分の1未満及び6,000,000,000,000分の1以上の濃度で、前記最終混合物中に存在することを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 前記燃料の燃焼性を改善するための方法であって、
    燃焼触媒若しくはエンハンサーを、水若しくは他の溶媒に混合して、第一プリミックスを生成するステップと、
    前記第一のプリミックスを、親水性/親油性の有機化合物に混合して、第二プリミックスを生成するステップと、
    前記第二のプリミックスを、前記燃料若しくは前記燃料と相溶性を有する溶媒に混合して、第三プリミックスを生成するステップと、
    前記第三のプリミックスを、液体燃料に混合し、重量換算で、燃料に対する燃焼触媒の濃度を、約100,000,000,000分の1〜約6,000,000,000,000分の1の間の範囲とすることを特徴とする方法。
  26. 一以上のステップが、さらに別のサブステップに分割されることを特徴とする請求項25記載の方法。
  27. 前記第三プリミックスを液体燃料に混合するステップにより、燃料に対する燃焼触媒若しくはエンハンサーの濃度を、約100,000,000,000分の1〜約6,000,000,000,000分の1の範囲とすることを特徴とする請求項25記載の方法。
  28. 混合ステップが、電気攪拌手段を用いて実行されることを特徴とする請求項23〜27のいずれかに記載の方法。
  29. 燃焼エンジン内で燃料の燃焼性を向上させる方法であって、
    燃焼触媒若しくはエンハンサーを、燃焼エンジンのための潤滑オイルに加えるステップを備え、
    前記触媒が、重量基準若しくは体積基準で計算された、オイルに対する触媒の割合が、およそ1,000,000分の1レベルで添加されることを特徴とする方法。
  30. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、前記最終混合物中に、燃料に対する燃焼触媒が100,000,000分の1未満及び6,000,000,000,000分の1以上の濃度で存在することを特徴とする燃料と燃焼触媒との混合物。
  31. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、燃料に対して、500,000,000分の1未満及び3,000,000,000,000分の1以上の濃度で存在することを特徴とする請求項30記載の燃料と燃焼触媒若しくはエンハンサーとの混合物。
  32. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、燃料に対して、1,000,000,000分の1未満及び3,000,000,000,000分の1以上の濃度で存在することを特徴とする請求項31記載の燃料と燃焼触媒との混合物。
  33. 前記燃焼触媒が、燃料に対して、約100,000,000,000分の1〜約6,000,000,000,000分の1の間の濃度で存在することを特徴とする請求項32記載の燃料と燃焼触媒との混合物。
  34. 燃料に添加するための混合物パックであって、燃焼触媒若しくはエンハンサーと適切な溶媒とを含有する混合パックにおいて、
    所定量の燃料に前記混合パックを添加することにより、燃料に対して100,000,000分の1未満及び6,000,000,000,000分の1以上の濃度で存在する触媒が与えられることを特徴とする混合物パック。
  35. 前記適切な溶媒が、水、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、MTBE、及び他の親水性/親油性の化合物の少なくとも一以上を含むことを特徴とする請求項34記載の混合パック。
  36. 燃焼触媒もしくはエンハンサーのうち少なくとも一つ、及び水及び親水性/親油性の液体のうち一方を含むことを特徴とする混合物。
  37. 前記少なくとも一つの燃焼触媒若しくはエンハンサーが、表1、表2、表3若しくは表4から選ばれることを特徴とする混合物。
  38. 前記親水性/親油性の液体が、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、MTBE、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン及びメタノールの少なくとも一つであることを特徴とする請求項36又は37記載の混合物。
  39. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、溶媒に対して100分の4−10〜溶媒と燃料との混合物に対して1,000,000分の1の範囲にあることを特徴とする請求項38記載の混合物。
  40. さらに燃料を含むことを特徴とする請求項38記載の混合物。
  41. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、燃料に対して200,000,000分の1〜6,000,000,000,000分の1の範囲で存在することを特徴とする請求項40記載の混合物。
  42. 前記燃焼触媒若しくはエンハンサーが、燃料に対して1,000,000,000分の1〜3,000,000,000,000分の1の範囲で存在することを特徴とする請求項41記載の混合物。
  43. 前記触媒が、燃料に対して2,400,000,000分の1〜2,500,000,000,000分の1の範囲で存在することを特徴とする請求項42記載の混合物。
  44. 前記他の溶媒が、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、MTBE、メチルエチルケトン、メタノールの少なくとも一つであることを特徴とする請求項25記載の方法。
  45. 前記親水性/親油性化合物が、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、MTBE、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、及びメタノールの少なくとも一つであることを特徴とする請求項44記載の方法。
  46. 前記流体と相溶性を有する溶媒が、イソプロピルアルコール、メタノール、エタノール、MTBE、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン及びメタノールの少なくとも一つであることを特徴とする請求項45記載の方法。
JP2003542309A 2001-11-09 2002-11-08 燃料の燃焼性を改善するための方法及び混合物 Pending JP2005508441A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0126990.1A GB0126990D0 (en) 2001-11-09 2001-11-09 Method and composition for improving fuel consumption
GB0126990.1 2001-11-09
PCT/AU2002/001519 WO2003040269A1 (en) 2001-11-09 2002-11-08 Method and composition for improving fuel combustion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508441A true JP2005508441A (ja) 2005-03-31
JP2005508441A5 JP2005508441A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=9925515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003542309A Pending JP2005508441A (ja) 2001-11-09 2002-11-08 燃料の燃焼性を改善するための方法及び混合物

Country Status (37)

Country Link
US (3) US7503944B2 (ja)
EP (2) EP1461402B8 (ja)
JP (1) JP2005508441A (ja)
KR (1) KR100933252B1 (ja)
CN (2) CN1970700B (ja)
AP (1) AP1784A (ja)
AR (2) AR037303A1 (ja)
AT (1) ATE432334T1 (ja)
AU (2) AU2002336822B2 (ja)
BR (1) BR0214005A (ja)
CA (1) CA2466250C (ja)
CU (2) CU23300A3 (ja)
DE (1) DE60232464D1 (ja)
EA (1) EA006542B1 (ja)
EC (1) ECSP045143A (ja)
EG (1) EG23538A (ja)
ES (1) ES2327906T3 (ja)
GB (1) GB0126990D0 (ja)
GE (1) GEP20063778B (ja)
HK (1) HK1066825A1 (ja)
HR (1) HRP20040410A2 (ja)
HU (1) HUP0402000A3 (ja)
IL (1) IL161871A0 (ja)
IS (1) IS7250A (ja)
MA (1) MA26292A1 (ja)
MX (1) MXPA04004407A (ja)
MY (1) MY146252A (ja)
NO (1) NO20042305L (ja)
NZ (1) NZ532828A (ja)
OA (1) OA12724A (ja)
PL (1) PL201736B1 (ja)
RS (1) RS39104A (ja)
TN (1) TNSN04080A1 (ja)
TW (1) TWI278511B (ja)
UA (1) UA78239C2 (ja)
WO (1) WO2003040269A1 (ja)
ZA (1) ZA200403499B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101330186B1 (ko) * 2013-04-12 2013-12-03 주식회사 오일시티 연료 첨가제 및 제조방법

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0126990D0 (en) * 2001-11-09 2002-01-02 Carroll Robert Method and composition for improving fuel consumption
JP5051564B2 (ja) * 2003-10-20 2012-10-17 有限会社ユニレック 燃料油の燃費向上方法
AU2006318235B2 (en) * 2005-11-18 2011-05-12 Ferox, Inc. Combustion catalyst carriers and methods of using the same
GB0606986D0 (en) * 2006-04-06 2006-05-17 Oxonica Energy Ltd Biofuels
JPWO2007125587A1 (ja) * 2006-04-27 2009-09-10 イビデン株式会社 エンジンオイル用添加剤、エンジンオイル及び排ガス浄化方法
US20120266792A1 (en) * 2006-05-17 2012-10-25 Majed Toqan Combustion Stabilization Systems
US8215949B2 (en) * 2006-05-17 2012-07-10 Majed Toqan Combustion stabilization systems
US20070277431A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Kazushige Ohno Additive for engine oil, engine oil, and exhaust gas purifying method
US8056529B2 (en) * 2007-07-10 2011-11-15 Qamhiyeh Ziyad A Rotary internal combustion engine for combusting low cetane fuels
US7901472B2 (en) * 2007-08-29 2011-03-08 Conseal International Incorporated Combustion modifier and method for improving fuel combustion
US8741798B2 (en) * 2008-05-29 2014-06-03 Emmett M. Cunningham Catalysts for hydrocarbon oxidation
CN101381647B (zh) * 2008-10-21 2011-10-05 梁宴邱 节煤助燃添加剂及其制备方法
US8852300B2 (en) 2010-07-02 2014-10-07 Harry R. Taplin, JR. Lithium conditioned engine with reduced carbon oxide emissions
US10718511B2 (en) 2010-07-02 2020-07-21 Harry R. Taplin, JR. System for combustion of fuel to provide high efficiency, low pollution energy
KR101311291B1 (ko) * 2010-10-20 2013-09-25 오미혜 이온화 금속화합물을 포함하는 액상 연소 첨가제 조성물
RU2472844C1 (ru) * 2011-09-23 2013-01-20 Федеральное государственное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт охраны и экономики труда" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Антидымная присадка
RU2472847C1 (ru) * 2011-09-23 2013-01-20 Федеральное государственное учреждение "Всероссийский научно-исследовательский институт охраны и экономики труда" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Антидымная присадка
US8641788B2 (en) 2011-12-07 2014-02-04 Igp Energy, Inc. Fuels and fuel additives comprising butanol and pentanol
CN103484178A (zh) * 2012-06-12 2014-01-01 包寅戈 一种高效醇基燃料乳化剂
CN104762125B (zh) * 2015-02-10 2018-02-13 山东源根石油化工有限公司 一种发动机润滑油
AT15363U1 (de) * 2016-02-02 2017-07-15 Avl List Gmbh Brennverfahren und Brennstoff
CN108993533B (zh) * 2016-04-22 2021-07-06 山东汇能新材料科技股份有限公司 一种甲苯低温燃烧催化剂的制备方法及甲苯低温燃烧催化剂
CN106520238B (zh) * 2016-12-02 2017-09-15 广州阿多斯化工科技有限公司 一种工业窑炉和锅炉用燃气/燃油增效剂及其制备方法与应用
US20180305629A1 (en) * 2017-04-25 2018-10-25 Carroll & Associates Llc Method for enhancing fuel combustion and enhancing the yield of fluid catalytic cracking and hydroprocessing
KR101869762B1 (ko) * 2017-12-18 2018-06-21 한국석유관리원 연료 복합 첨가제
KR102145932B1 (ko) * 2018-08-30 2020-08-19 주일남 내연기관용 매연저감 조성물
TWI818206B (zh) * 2020-11-04 2023-10-11 馬思正 綠色回收廢棄物再利用與儲能多源系統
RU2749373C1 (ru) * 2020-11-27 2021-06-09 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский технологический университет "МИСиС" Модификатор горения твердого топлива
CN115161082B (zh) * 2022-09-05 2023-01-10 辽宁博大环保产业有限公司 一种环保醇基燃料及其制备方法

Family Cites Families (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2086775A (en) 1936-07-13 1937-07-13 Leo Corp Method of operating an internal combustion engine
US2151432A (en) 1937-07-03 1939-03-21 Leo Corp Method of operating internal combustion engines
US2402427A (en) 1942-12-22 1946-06-18 Standard Oil Dev Co Method of treating diesel fuels
US2460700A (en) * 1947-07-01 1949-02-01 Leo Corp Method of operating an internal-combustion engine
US3365499A (en) * 1963-07-11 1968-01-23 Gulf Research Development Co Oxidation of olefins to ketones
DE2306395C3 (de) * 1973-02-09 1978-08-10 Deutsche Gold- Und Silber-Scheideanstalt Vormals Roessler, 6000 Frankfurt Trägerkatalysator
BE840444A (fr) * 1975-04-08 1976-10-07 Compositions catalytiques d'oxyhalogenures de metaux ayant une structure de perovskite
US5162526A (en) * 1976-09-24 1992-11-10 Exxon Chemical Patents Inc. Macrocyclic polyamine and polycyclic polyamine multifunctional lubricating oil
US4099930A (en) 1977-04-01 1978-07-11 Natural Resources Guardianship International, Inc. Catalytic fuel additive for gasoline and diesel engines
US4279230A (en) * 1977-05-06 1981-07-21 Societe Industrielle De Brevets Et D'etudes S.I.B.E. Fuel control systems for internal combustion engines
US4128506A (en) * 1978-01-23 1978-12-05 General Motors Corporation Platinum-rhodium catalyst for automotive emission control
US4171288A (en) * 1977-09-23 1979-10-16 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Catalyst compositions and the method of manufacturing them
US4170573A (en) * 1978-04-07 1979-10-09 W. R. Grace & Co. Rare earth and platinum group metal catalyst compositions
US4304678A (en) * 1978-09-11 1981-12-08 Mobil Oil Corporation Lubricant composition for reduction of fuel consumption in internal combustion engines
US4382017A (en) * 1980-09-02 1983-05-03 Robinson Charles A Means and method for providing a non-freezing catalyst solution
US4500439A (en) * 1980-09-25 1985-02-19 Standard Oil Company (Indiana) Hydrocarbon-soluble polyamine-molybdenum compositions, lubricants and gasoline containing same
CA1176228A (en) * 1981-05-18 1984-10-16 Minoru Koikeda Catalyst for the production of hydrocarbons from the synthesis gas
US6039772A (en) * 1984-10-09 2000-03-21 Orr; William C. Non leaded fuel composition
PT81495B (pt) 1984-12-04 1987-12-30 Fuel Tech Inc Processo para a preparacao de aditivos para combustiveis contendo compostos soluveis de metais do grupo da platina e de combustiveis que os contem e sua utulizacao em motores de combustao interna
US4892562A (en) 1984-12-04 1990-01-09 Fuel Tech, Inc. Diesel fuel additives and diesel fuels containing soluble platinum group metal compounds and use in diesel engines
US4891050A (en) * 1985-11-08 1990-01-02 Fuel Tech, Inc. Gasoline additives and gasoline containing soluble platinum group metal compounds and use in internal combustion engines
US5215652A (en) * 1984-12-04 1993-06-01 Platinum Plus, Inc. Method for regenerating, replacing or treating the catalyst in a hydroprocessing reactor
US5749928A (en) * 1984-12-04 1998-05-12 Platinum Plus, Inc. Method for reducing emissions from or increasing the utilizable energy of fuel for powering internal combustion engines
US4629472A (en) * 1985-06-19 1986-12-16 Fuel Tech, Inc. Method and apparatus for improving combustion, thermal efficiency and reducing emissions by treating fuel
US4752302A (en) * 1985-09-10 1988-06-21 Fuel Tech, Inc. Method and composition for improving flame combustion of liquid carbonaceous fuels
GB8605535D0 (en) * 1986-03-06 1986-04-09 Shell Int Research Fuel composition
US5182037A (en) * 1986-11-07 1993-01-26 The Lubrizol Corporation Phosphorus- and/or nitrogen-containing derivatives of sulfur-containing compounds, lubricant, fuel and functional fluid compositions
GB8705839D0 (en) * 1987-03-12 1987-04-15 Exxon Chemical Patents Inc Fuel compositions
US4882994A (en) * 1988-01-28 1989-11-28 Veltman Preston Leonard Particulate fuel components for solid propellant systems
US4973336A (en) * 1988-06-10 1990-11-27 Gheysens Jean Louis G Fuel additives
US6051040A (en) * 1988-12-28 2000-04-18 Clean Diesel Technologies, Inc. Method for reducing emissions of NOx and particulates from a diesel engine
US5584894A (en) * 1992-07-22 1996-12-17 Platinum Plus, Inc. Reduction of nitrogen oxides emissions from vehicular diesel engines
US5034020A (en) * 1988-12-28 1991-07-23 Platinum Plus, Inc. Method for catalyzing fuel for powering internal combustion engines
US5501714A (en) * 1988-12-28 1996-03-26 Platinum Plus, Inc. Operation of diesel engines with reduced particulate emission by utilization of platinum group metal fuel additive and pass-through catalytic oxidizer
US5693106A (en) * 1992-07-22 1997-12-02 Platinum Plus, Inc. Platinum metal fuel additive for water-containing fuels
US5266083A (en) * 1988-12-28 1993-11-30 Platinum Plus, Inc. Method for reducing pollution emissions from a diesel engine
US4985160A (en) * 1989-02-08 1991-01-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Branched polymers as fuel oil additives
US5057122A (en) * 1989-12-26 1991-10-15 Mobil Oil Corp. Diisocyanate derivatives as lubricant and fuel additives and compositions containing same
US5080690A (en) * 1989-12-29 1992-01-14 Mobil Oil Corp. Polymer supported 1-alkyl-N,N-dialkyl aminoalcohols and fuel compositions containing same
GB2248068A (en) 1990-09-21 1992-03-25 Exxon Chemical Patents Inc Oil compositions and novel additives
AT404596B (de) * 1991-02-26 1998-12-28 Oemv Ag Treibstoff für verbrennungsmotoren und verwendung von methylformiat
AU3336893A (en) 1991-12-16 1993-07-19 Platinum Plus, Inc. Method for reducing particulate emissions from a diesel engine with organometallic platinum group metal coordination composition
US5743922A (en) * 1992-07-22 1998-04-28 Nalco Fuel Tech Enhanced lubricity diesel fuel emulsions for reduction of nitrogen oxides
KR100279484B1 (ko) 1992-11-10 2001-03-02 파울라 씨. 에이. 반 샘비크-론드 미립자트랩이 장착된 디이젤엔진으로 부터 유해 방출물을 감소시키기 위한 방법
US6003303A (en) * 1993-01-11 1999-12-21 Clean Diesel Technologies, Inc. Methods for reducing harmful emissions from a diesel engine
DE4313088A1 (de) * 1993-04-22 1994-10-27 Basf Ag Poly-1-n-alkenamine und diese enthaltende Kraft- und Schmierstoffzusammensetzungen
US5992354A (en) * 1993-07-02 1999-11-30 Massachusetts Institute Of Technology Combustion of nanopartitioned fuel
US5404841A (en) * 1993-08-30 1995-04-11 Valentine; James M. Reduction of nitrogen oxides emissions from diesel engines
FR2724942B1 (fr) * 1994-09-23 1997-01-10 Rhone Poulenc Chimie Procede de mise en oeuvre de moteur diesel, dispositif mettant en oeuvre ce procede et utilisation d'additif pour augmenter la puissance
US5732548A (en) * 1994-10-07 1998-03-31 Platinum Plus, Inc. Method for reducing harmful emissions from two-stroke engines
KR19990008031A (ko) * 1995-04-24 1999-01-25 그라함 드 엠 레테스 개선된 연소 방법
GB9613756D0 (en) * 1996-07-01 1996-09-04 Bingley Michael S Additive composition
CN1182779A (zh) * 1996-11-15 1998-05-27 上海剑川新型燃料试剂厂 混合柴油
US5809774A (en) * 1996-11-19 1998-09-22 Clean Diesel Technologies, Inc. System for fueling and feeding chemicals to internal combustion engines for NOx reduction
ATE283333T1 (de) * 1997-01-31 2004-12-15 Clean Diesel Tech Inc Verfahren zur verminderung von emissionen eines mit einem dreiwegekatalysator ausgerüsteten benzinmotors
US6156081A (en) * 1997-04-11 2000-12-05 Combustion Technologies, Inc. Combustion catalyst
US20050044778A1 (en) * 1997-12-08 2005-03-03 Orr William C. Fuel compositions employing catalyst combustion structure
US6165430A (en) * 1998-07-20 2000-12-26 Ford Global Technologies, Inc. Method for treating diesel engine exhaust gas
US6206685B1 (en) * 1999-08-31 2001-03-27 Ge Energy And Environmental Research Corporation Method for reducing NOx in combustion flue gas using metal-containing additives
US6419477B1 (en) * 2000-09-28 2002-07-16 Barnett Joel Robinson Method for improving fuel efficiency in combustion chambers
US6629407B2 (en) * 2000-12-12 2003-10-07 Ethyl Corporation Lean burn emissions system protectant composition and method
GB0126990D0 (en) 2001-11-09 2002-01-02 Carroll Robert Method and composition for improving fuel consumption

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101330186B1 (ko) * 2013-04-12 2013-12-03 주식회사 오일시티 연료 첨가제 및 제조방법
WO2014168276A2 (ko) * 2013-04-12 2014-10-16 주식회사 오일시티 연료 첨가제 및 제조방법
WO2014168276A3 (ko) * 2013-04-12 2015-05-07 주식회사 오일시티 연료 첨가제 및 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA04004407A (es) 2005-03-31
KR20050044383A (ko) 2005-05-12
GEP20063778B (en) 2006-03-27
EP1461402A1 (en) 2004-09-29
MA26292A1 (fr) 2004-09-01
TW200300794A (en) 2003-06-16
KR100933252B1 (ko) 2009-12-22
US20090282730A1 (en) 2009-11-19
US8945244B2 (en) 2015-02-03
BR0214005A (pt) 2004-11-03
HRP20040410A2 (en) 2005-04-30
CN1599786A (zh) 2005-03-23
TWI278511B (en) 2007-04-11
EP2093275A2 (en) 2009-08-26
PL201736B1 (pl) 2009-05-29
ES2327906T3 (es) 2009-11-05
ATE432334T1 (de) 2009-06-15
RS39104A (en) 2006-10-27
PL370268A1 (en) 2005-05-16
WO2003040269A1 (en) 2003-05-15
CN1296463C (zh) 2007-01-24
EP1461402B1 (en) 2009-05-27
IL161871A0 (en) 2005-11-20
GB0126990D0 (en) 2002-01-02
NZ532828A (en) 2007-09-28
EA200400646A1 (ru) 2004-10-28
AU2002336822B2 (en) 2009-01-22
AU2009201528A1 (en) 2009-05-14
HUP0402000A2 (hu) 2005-01-28
US8287607B2 (en) 2012-10-16
ZA200403499B (en) 2005-05-09
AR037303A1 (es) 2004-11-03
HK1066825A1 (en) 2005-04-01
IS7250A (is) 2004-05-06
HUP0402000A3 (en) 2011-01-28
EA006542B1 (ru) 2006-02-24
AP1784A (en) 2007-10-01
UA78239C2 (en) 2007-03-15
EG23538A (en) 2006-04-26
US20050081430A1 (en) 2005-04-21
OA12724A (en) 2006-06-27
ECSP045143A (es) 2004-09-28
US7503944B2 (en) 2009-03-17
CN1970700B (zh) 2013-03-20
MY146252A (en) 2012-07-31
US20130118065A1 (en) 2013-05-16
AR075678A2 (es) 2011-04-20
CA2466250A1 (en) 2003-05-15
CN1970700A (zh) 2007-05-30
TNSN04080A1 (en) 2006-06-01
CU23300A3 (es) 2008-07-24
DE60232464D1 (de) 2009-07-09
NO20042305L (no) 2004-06-03
EP1461402B8 (en) 2009-08-19
CA2466250C (en) 2011-05-03
AP2004003033A0 (en) 2004-06-30
CU23439A3 (es) 2009-10-16
EP1461402A4 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8287607B2 (en) Method and composition for improving fuel combustion
AU2002336822A1 (en) Method and composition for improving fuel combustion
US4629472A (en) Method and apparatus for improving combustion, thermal efficiency and reducing emissions by treating fuel
US5034020A (en) Method for catalyzing fuel for powering internal combustion engines
US4891050A (en) Gasoline additives and gasoline containing soluble platinum group metal compounds and use in internal combustion engines
EP0451207B1 (en) Use of a platinum group metal composition as a fuel additive
JP2005508441A5 (ja)
US5749928A (en) Method for reducing emissions from or increasing the utilizable energy of fuel for powering internal combustion engines
EP0119086A2 (en) Catalyst system for delivering catalytic material to a selected portion of a combustion chamber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630