JP2005508228A - 紫外線殺菌装置 - Google Patents

紫外線殺菌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508228A
JP2005508228A JP2003541894A JP2003541894A JP2005508228A JP 2005508228 A JP2005508228 A JP 2005508228A JP 2003541894 A JP2003541894 A JP 2003541894A JP 2003541894 A JP2003541894 A JP 2003541894A JP 2005508228 A JP2005508228 A JP 2005508228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ultraviolet
inlet tube
fluid
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003541894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005508228A5 (ja
JP4283677B2 (ja
Inventor
サッコマンノ,ロバート・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/268,567 external-priority patent/US6773584B2/en
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2005508228A publication Critical patent/JP2005508228A/ja
Publication of JP2005508228A5 publication Critical patent/JP2005508228A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4283677B2 publication Critical patent/JP4283677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L9/00Disinfection, sterilisation or deodorisation of air
    • A61L9/16Disinfection, sterilisation or deodorisation of air using physical phenomena
    • A61L9/18Radiation
    • A61L9/20Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8671Removing components of defined structure not provided for in B01D53/8603 - B01D53/8668
    • B01D53/8675Ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • C02F1/325Irradiation devices or lamp constructions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3221Lamps suspended above a water surface or pipe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/322Lamp arrangement
    • C02F2201/3228Units having reflectors, e.g. coatings, baffles, plates, mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/32Details relating to UV-irradiation devices
    • C02F2201/326Lamp control systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F8/00Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying
    • F24F8/20Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation
    • F24F8/22Treatment, e.g. purification, of air supplied to human living or working spaces otherwise than by heating, cooling, humidifying or drying by sterilisation using UV light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S422/00Chemical apparatus and process disinfecting, deodorizing, preserving, or sterilizing
    • Y10S422/90Decreasing pollution or environmental impact

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

流れチューブ(110)内で空気(105)を殺菌するために紫外線放射線が使用され、この場合、流れチューブ(110)はその外部表面の一部上に全反射構造(120)を有し、紫外線放射線は全反射構造を介して流れチューブの部分を通って伝播する。

Description

【関連出願】
【0001】
この出願は2002年10月9日に出願された米国特許出願第10/268567号の一部継続出願であり、2001年11月2日に出願された米国仮特許出願番号第60/336381号の開示に依存する。
【技術分野】
【0002】
本発明は有毒化合物における化学結合を破壊し、病原体を不活動にするために、強い紫外線(ultraviolet irradiation)を使用する空気純化装置に関する。その方法は、自然に生じる毒素又は戦争で使用された生物学的及び化学的薬品から由来するものを含む任意の物質輸送に適用することができる。
【背景技術】
【0003】
従来の紫外線殺菌装置は典型的には、紫外線が水を通過し、反射表面を打撃し、反射後に水を再度通過するように、水が紫外線に曝されるような水殺菌装置である。典型的には研磨したステンレス鋼である反射表面は、かなりの量の放射線を吸収する。米国特許第3,744,216号明細書に記載されたような空気殺菌装置は空気流内で延びたアーク低圧水銀殺菌ランプを使用する。アメリカン・ウルトラバイオレット・アンド・ステリル−エア社(American Ultraviolet and Steril-Aire) のような会社は殺菌作用を提供する加熱、換気及び空気コンディショニング(HVAC)装置のダクト内でこのようなランプを使用する装置を製造している。
【特許文献1】
米国特許第3,744,216号明細書 米国特許第4,260,220号明細書においては、正方形横断面の中空チューブ導波管が構成され、全内部反射(TIR)の原理の下に作動する。各壁区分は平坦な内側表面と、90°の角度の長手方向波形を備えた外側表面とを有する。壁はアクリルガラス又は光学的に透明なガラスの如き透明な誘電材料で構成される。この米国特許の装置は可視光を運ぶために使用される。
【特許文献2】
米国特許第4,260,220号明細書 正方形横断面の光導波管は米国特許第3,170,980号明細書に従った小距離での流動の同質性を最大化するものとして当業界で知られている。これらの装置は典型的には光源と例えば米国特許第5,625,738号明細書に記載されたような作像装置との間で投影装置に使用される。
【特許文献3】
米国特許第3,170,980号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,625,738号明細書 従来の紫外線殺菌装置に共通なものは、殺菌している空気に対する紫外線の過剰放射線量であり、これは、結果としての設備の寸法、重量及びパワーを必然的に増大させる。このような装置の効率を改善し、また、空気のための携帯用の有効な紫外線殺菌装置を提供する、長年思われている要求が存在する。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明は中空の全内部反射式光導管即ち導波管の一端を通して空気を運び、他端から導管即ち導波管を通して高強度ランプからの紫外線(UV)エネルギを組み合わせる、空気を殺菌するための装置及び方法である。導波管自体は紫外線等級の融解シリカガラスの如き紫外線非吸収材料で構成される。有利には、全内部反射に基づく光パイプ技術の使用は、すべての入力紫外線が空気内で発散されることを保証する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0005】
まず図1を参照すると、中央の光パイプとして作用する流体入口チューブ10と、流体入口チューブ10の下方部分のまわりに位置し、これと一緒に同心ギャップ15を画定する光学クラッディング(cladding;被覆金属板)チューブ20と、流体収容容器30と、流体出口チューブ50と、フラッシュランプの如き高強度紫外線ランプ40とを含む、本発明に係る紫外線(UV)水殺菌装置の基本構造が示されている。
【0006】
次に図2を参照すると、流体収容容器30は、紫外線ミラー31として形状づけられた内部表面を含む。例えば、流体収容容器は、アルミニウムから構成することができ、内部表面は研磨したアルミニウムとすることができる。水の如き殺菌すべき流体5は入口端部11を通して流体入口チューブ10へ入る。流体入口チューブ10は、例えば紫外線等級溶融シリカから製造することができる。
【0007】
流体5は、流体入口チューブ10を通って高強度紫外線ランプ40の方へ進行し、出口端部12において流体入口チューブ10から出る。次いで、流体5は流体収容容器30の下端の一部を形成する紫外線(UV)伝達性窓下方表面36により向きを変えられる。次に、流体5の流れは流体収容容器30の上方端部に位置する流体出口チューブ50へ仕向けられる。
【0008】
流体5は、流体収容容器30内に収容される。流体収容容器30は紫外線等級溶融シリカから構成することのできる内側チューブ33を含み、この内側チューブは外側シェルと内側チューブ33との間に空気ギャップの如きギャップ32を備えた紫外線ミラー31を画定する反射性の内部表面を具備する外側のアルミニウムシェル内に収容される。次いで、外側チューブ30の端部は下方の紫外線窓表面36及び紫外線窓上方表面37により閉じられる。
【0009】
紫外線(UV)水殺菌装置の好ましい方位(orientation)は垂直であり、そのため、流体5の流れはほぼプラグ流れ(plug-flow)となり、流体出口チューブ50の位置は最高点又はその近傍にあり、望ましくない空気気泡の迅速で有効な除去を可能にする。流体5内に存在する空気気泡は、装置の効率を低下させる、紫外線のための発散箇所を形成することがある。このような紫外線発散箇所は、紫外線を最適の角度よりも小さな角度に仕向け、紫外線ミラー31である流体収容容器内部表面からの反射を、アルミニウムチューブから構成される場合のほぼ86%の反射にしてしまう。このような紫外線発散箇所が無ければ、紫外線は大半流体5内に放散される。その理由は、光パイプの全内部反射(TIR)作用のためすべての反射がほぼ損失を伴わないからである。
【0010】
次に図3を参照すると、光パイプ100の区域は、水の如き流体5と、紫外線等級溶融シリカチューブの如き流体入口チューブ10と、空気ギャップ又は真空ギャップの如き同心ギャップ15とから形成される。同心ギャップ15は、光パイプ100が作動するのを許容するために、流体5から液圧的に隔離される。光パイプの作動は流体5の屈折率よりも小さい同心ギャップの屈折率に基づく。光スペクトルの紫外線区域における溶融シリカ及び水の屈折率は以下の表1に示す。
【0011】
【表1】
Figure 2005508228
【0012】
表1に示すように、水は光スペクトルの紫外線(UV)部分において紫外線等級溶融シリカとほぼ同じ屈折率を有する。
紫外線は、高強度紫外線ランプ40から伝達され、紫外線入口開口35を通って進み、図2に示すように下方の紫外線窓表面36へ入る。流体搬送又は表面の汚染物による紫外線の吸収を排除するためにランプ40と開口50との間の距離を最小にするのが望ましい。ある実施の形態においては、開口50は(光学結合効率を向上させるために)1又はそれ以上のレンズ素子を具備する。第1の紫外線71は下方の紫外線窓表面を出て、屈折により曲げられ、流体5へ入って第2の紫外線72を画定する。第2の紫外光線72は内部表面13に垂直な表面を基準にして測定した入射角1で流体5に接触する流体入口チューブ10の内部表面13上に衝突する。第2の紫外光線72が流体入口チューブ10の側壁へ入ると、光線は屈折により曲げられ、新たな内部反射角度2で再指向され、第3の紫外光線73を画定する。
【0013】
スネルの法則により定義されるような角度2の値は入射角1、並びに、流体5及び流体入口チューブ10を構成するUV等級シリカの如き材料の屈折率の関数である。第3のUV光線73は流体入口チューブ10の材料を通り続け、同心ギャップ15に接触する流体入口チューブの外部表面14上に衝突する。第3の紫外線73は流体入口チューブ10内へ戻り反射され、流体入口チューブ10の材料及び同心ギャップ15の屈折率がスネルの法則により定義されたような全内部反射条件を満たした場合に、第4の紫外線光線74を画定する。同心ギャップ15の屈折率は同心ギャップ内に収容される材料により、又は、同心ギャップ15内に材料が収容されていない場合は、真空の屈折率により画定される。
【0014】
本発明の特徴は、紫外線光源40からの初期の光学軌跡により画定されるような光パイプ100の区域(region)が流体入口チューブ10の長さの少なくとも一部にわたって存在することである。それ故、流体5、流体入口チューブ10を構成する材料及び同心ギャップ15の屈折率に従って、入射角2を所定の範囲に制限する必要がある。本発明の好ましい実施の形態においては、流体入口チューブ10は紫外線等級シリカガラスから構成され、殺菌すべき流体5は水であり、同心ギャップ15は乾燥空気を収容する。
【0015】
空気を殺菌するのに適した本発明の別の実施の形態を図4−6に示す。まず図4を参照すると、空気収容容器130は紫外線ミラー131として形状づけられた内部表面を有し;例えば、空気収容容器はアルミニウムから構成することができ、内部表面は研磨したアルミニウムとすることができる。殺菌すべき空気105は入口端部111を通してTIR光導管110へ入る。光導管110は、例えば紫外線等級溶融シリカ、特にヘリオス・サプラシル(Hereaus Suprasil)の如き200nm−300nmの殺菌波長において高い伝達性を有する等級から製造することができる。
【0016】
ここで、図5を参照すると、入口チューブ110は、全内部反射(TIR)構造(features)120を有する区分へ遷移する。この区分は、ランプ140に最も近い出口端部112から入口端部111の方へある距離だけ延びる。このことは、ある紫外線が空気入口チューブ110から漏れ出すこと及び空気収容容器130全体にわたって分布することを許容する。1つの実施の形態においては、TIR構造120は、米国特許第4,260,220号明細書における可視光のために教示されたものと同様の複数のプリズム光ガイドである。米国特許第4,260,220号明細書は、立体角(solid angle)であって、それを通して空気導波管のためにTIRを維持できる立体角を記載している。
【0017】
例えば、補助の光学系を伴わない短アークキセノンフラッシュランプからのコリメートされていない紫外線エネルギは、約27度の円錐半角の外へTIRを介して全体的に含ませることができる。この角度を越える紫外線は、紫外線ミラー131の如き他の表面を打撃するまで、TIR構造120を通って空気105内へ必然的に漏れる。有利には、空気収容容器130は紫外線を収容することにより装置の全体効率を最大化し、空気流との相互作用の一層の機会を可能にする。空気収容容器130はまた最大紫外線ビーム均質性のための如き正方形横断面、又は、必要なら他の形状を有することができる。
【0018】
空気105は空気入口チューブ110を通って高強度紫外線ランプ140の方へ進み、出口端部112で光導管110から出る。空気105の流れは光学偏向ミラー123を打撃して、そのまわりで発散され、これはまた、空気収容容器130から逃げる紫外線の量を最小化するように光学的に機能する。
【0019】
ミラー123を含まない実施の形態に対しては、ランプからの紫外線の一部はTIR構造120を有する入口チューブ110の区分を出て、収容容器130の上方部分へ入る。高度にコリメートされたランプからの紫外線の部分のみが入口開口111に到達する。これらの線はさらに、例えば、入口開口111で直角取付け部を導入することにより、容容器130内へ戻り偏向させることができる。
【0020】
空気流経路105を参照し続けると、次いで、空気は空気収容容器130の下方端部の一部を形成する紫外線(UV)窓135を打撃する。先に述べたように、ある実施の形態においては、窓135は1又はそれ以上のレンズ素子を含む。空気を殺菌するように主として設計された実施の形態に対しては、TIR構造は水を殺菌するように主として設計された実施の形態よりも一層制限された収容角度を有する。空気を殺菌するように設計された実施の形態に対しては、ある程度の光学コリメートが有利であるが、チューブ110のTIR区域120に対して、エテンデュー(etendue) の原理は一層大きな横断面を必要とする。
【0021】
最後に、空気105の流れは空気収容容器130の上方端部内に位置する空気出口150へ向きを変えられる。有利には、空気105がTIR区分の外部へ進行している間、空気は紫外線ミラー131により捕捉されてしまった付加的な紫外線を受け取り、従って高効率の紫外線照射装置の実践的な実施の形態を形成する。代わりに、ランプを出る紫外線は約27度の円錐半角でコリメートすることができ、極めて長いTIR案内構造体内へ射出され、極めて高い効率(即ち、電力ワット当りの殺菌量)を達成する。
【0022】
好ましい実施の形態においては、適正な照射レベルが適用されるのを保証するために、紫外線センサ141がフィードバック素子として使用される。アプライズ・テクノロジー社(Apprise Technology)(ミネソタ州、ダルス(Duluth) )は、紫外線クリーン(紫外線 Clean) の商品名の下で、連続的及び脈動する紫外線源を取り扱うことのできる適当な紫外線センサを製造している。紫外線センサ141は見える状態で容器130内に位置するが、紫外線ランプ140から直接見えない。有利には、この位置は、センサが統合された空洞照射を測定するのを可能にし、ランプの出力分布における変化を生じさせる傾向を有しない。空気流が濾過されるので、センサの入力開口のクリーニングは最小となる。殺菌空気寿命臨界を設けた場合のようなある実施の形態においては、余分の紫外線源及びセンサが使用される。
【0023】
ここで、図6を参照すると本発明の紫外線殺菌装置を使用する紫外線空気殺菌装置が概略的に示される。殺菌すべき空気は、例えば、入口ファン101を通って進入し、紫外線を吸収することにより装置の効率を低下させることのある汚染物を除去するために空気フィルタ102を通過する。次に、濾過された殺菌すべき空気105は空気収容容器30内へ流入し、そこで、空気は高強度紫外線(UV)ランプ140により照射される。照射の後、空気は、空気収容容器130から、オゾンを呼吸可能な酸素に変換する光学触媒フィルタ103を通って流れ、最終的に、空気出口ファン104を通って流出する。センサからのフィードバックはコントローラ200内へ送られ、次いで、コントローラは容器130内へ導入される紫外線の量、並びに、入口ファン101及び出口ファン104を通る流量を規制する。その上、脈動ランプを紫外線源として使用する実施の形態に対しては、コントローラ200はパルス反復率を変化させる。別の実施の形態においては、コントローラ200はまた、例えば、センサ141が室130内で異常に低い紫外線照射を検出したときに、警報を提供することができ、できたらランプを交換する必要があることを合図する。
明細書で使用された頭字語のリスト
次のものは、アルファベット順での明細書で使用された頭字語のリストである。
【0024】
HEPA 高効率微粒子空気(フィルタ)
NVAC 加熱、換気及び空気コンディショニング
TIR 全内部反射
UV 紫外線
別の実施の形態
本発明の精神又は範囲を逸脱することなく、別の実施の形態を工夫することができる。例えば、この同じ装置は、複数の流体(例えば、空気及び水)を純化できるように、二重使用の応用に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の1つの図示の実施の形態に係る、紫外線放射線(UV)を使用して水を殺菌する装置を示す図である。
【図2】図1の紫外線殺菌装置の断面図である。
【図3】全内部反射(TIR)を使用していかに紫外線放射線を閉じ込めるかを示す、図1のUV殺菌装置内の光パイプ照射区域を示す図である。
【図4】本発明の1つの図示の実施の形態に係る、紫外線放射線(UV)を使用して空気を殺菌する装置を示す図である。
【図5】図4のUV殺菌装置の断面図である。
【図6】本発明のUV殺菌装置を組み込んだ空気処理装置のブロック線図である。
【符号の説明】
【0026】
1 入射角(流体入口チューブ内部表面での屈折)
2 内部反射角(流体入口チューブ外部表面での反射)
5 (殺菌すべき)流体
10 流体入口チューブ
11 (流体入口チューブの)入口端部
12 (流体入口チューブの)出口端部
13 (流体入口チューブの)内部表面
14 (流体入口チューブの)外部表面
15 (入口チューブと光学クラッディングチューブとの間の)同心ギャップ
20 光学クラッディングチューブ
30 流体収容容器
31 紫外線ミラー(流体収容容器内部表面)
32 (流体収容容器での)空気ギャップ
33 (流体収容容器の)内側チューブ
35 紫外線入口開口
36 下方紫外線窓表面
37 上方紫外線窓表面
40 高強度紫外線ランプ
50 流体出口チューブ
71 (下方紫外線窓表面を出る)第1のUV光線
72 (流体を出る)第2のUV光線
73 (流体入口チューブ内部表面へ入る)第3のUV光線
74 (流体入口チューブ内部表面を出る)第4のUV光線
75 (流体へ入る)第5のUV光線
100 (流体、流体入口チューブ及び同心ギャップで構成された)光パイプ
101 空気入口ファン
102 空気フィルタ
103 触媒フィルタ
104 空気出口ファン
105 (殺菌すべき)空気
110 空気入口チューブ
111 (空気入口チューブの)入口端部
112 (空気入口チューブの)出口端部
113 (流体入口チューブの)内部表面
114 (流体入口チューブの)外部表面
120 (空気入口チューブの)全内部反射構造
121 (全内部反射構造の)内部表面
123 偏向ミラー
130 空気収容容器
131 紫外線ミラー(空気収容容器内部表面)
135 紫外線入口開口
137 紫外線窓表面
140 高強度紫外線ランプ
141 紫外線センサ
150 流体出口チューブ
101 空気入口ファン
102 空気フィルタ
103 触媒フィルタ
104 空気出口ファン
200 (殺菌装置のための)コントローラ

Claims (6)

  1. 紫外線を使用して予め濾過された空気を殺菌する装置であって、
    (a)入口端部(111)、末端方向で対向する出口端部(112)、空気に接触する内部表面(121)、及び外部表面を有する空気入口チューブ(110);
    (b)空気入口チューブの外部表面の少なくとも一部上に位置する全内部反射構造;
    (c)空気入口チューブのまわりに位置する空気収容容器(130);
    (d)空気収容容器に光学的に透過する紫外線入口開口(135);
    (e)紫外線入口開口を通り、空気入口チューブの内部表面に衝突する紫外線を提供する高強度紫外線ランプ(40);及び
    (f)空気収容容器から延びる空気出口(150);
    を有することを特徴とする装置。
  2. 前記空気入口チューブは紫外線等級シリカガラスから構成されることを特徴とする請求項1の装置。
  3. 前記光導管は複数のプリズム光ガイドを有することを特徴とする請求項1の装置。
  4. フィードバック機構としての紫外線センサ(141)を更に有することを特徴とする請求項1の装置。
  5. オゾンの発生がUV吸収ガラスを利用するランプの使用により抑制されることを特徴とする請求項1の装置。
  6. オゾンを酸素に変換する触媒フィルタ(103)を更に有することを特徴とする請求項1の装置。
JP2003541894A 2001-11-02 2002-10-30 紫外線殺菌装置 Expired - Fee Related JP4283677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33638101P 2001-11-02 2001-11-02
US10/268,567 US6773584B2 (en) 2001-10-17 2002-10-09 Apparatus for disinfecting water using ultraviolet radiation
PCT/US2002/034482 WO2003039604A2 (en) 2001-11-02 2002-10-30 Ultraviolet disinfecting apparatus
US10/284,709 US7498004B2 (en) 2001-11-02 2002-10-30 Ultraviolet disinfecting apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005508228A true JP2005508228A (ja) 2005-03-31
JP2005508228A5 JP2005508228A5 (ja) 2006-01-05
JP4283677B2 JP4283677B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=27402089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541894A Expired - Fee Related JP4283677B2 (ja) 2001-11-02 2002-10-30 紫外線殺菌装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7498004B2 (ja)
EP (1) EP1450870B1 (ja)
JP (1) JP4283677B2 (ja)
KR (1) KR100891031B1 (ja)
CN (1) CN1327904C (ja)
AT (1) ATE327776T1 (ja)
AU (1) AU2002363320B2 (ja)
BR (1) BR0213794A (ja)
CA (1) CA2465501C (ja)
DE (1) DE60211941T2 (ja)
IL (2) IL161731A0 (ja)
MX (1) MXPA04004212A (ja)
WO (1) WO2003039604A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077293A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 株式会社トクヤマ 空気清浄装置
JP2016511138A (ja) * 2013-01-24 2016-04-14 アトランティウム テクノロジーズ リミテッド 発光ダイオードから放射された光による液体消毒方法及び装置
JP6587783B1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-09 三菱電機株式会社 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169311B2 (en) * 2001-10-17 2007-01-30 Honeywell International, Inc. Apparatus for disinfecting water using ultraviolet radiation
IL150914A (en) * 2002-07-25 2014-04-30 Zamir Tribelsky A method for hydro-optronio photochemical treatment of liquids
IL157229A (en) * 2003-08-04 2006-08-20 Zamir Tribelsky Method for energy coupling especially useful for disinfecting and various systems using it
US20050163648A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Liang Michael Y. Method and apparatus for sterilizing air in large volumes by radiation of ultraviolet rays
FR2875717B1 (fr) * 2004-09-28 2006-12-29 Lionel Marc Laurent Nicolai Dispositif de brumisation a decontamination maximale
SE527988C2 (sv) * 2004-12-02 2006-08-01 Petra Wadstroem Behållare för rening av vatten medelst solljus
AU2006219801A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-08 Medclan Sas Humidifier with maximum decontamination
US8002881B2 (en) * 2005-03-16 2011-08-23 Oy Halton Group Ltd. Fume treatment method and apparatus using ultraviolet light to degrade contaminants
US20060216193A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Johnson Kaj A Cleaning tools with UV flash unit
KR100710310B1 (ko) * 2005-08-29 2007-04-23 엘지전자 주식회사 광학기기
CN101466646A (zh) * 2005-12-12 2009-06-24 梅德克朗股份公司 过滤和除去供水源中病毒的系统
US20100003164A1 (en) * 2006-07-31 2010-01-07 Microgenix Australasia Pty Limited Systems and methods for managing air quality
US20080092745A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-24 Hung-Ta Tsao Air filter with automatic power control device in response to air quality
US8003689B2 (en) * 2008-06-20 2011-08-23 Gtx, Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators and methods of use thereof
DE202008017943U1 (de) * 2008-09-19 2010-12-16 Sol-Uv Technologie & Entwicklungs-Gmbh Ozon-Generator zur chemischen Desinfektion von Wasser
DE202008017944U1 (de) * 2008-09-19 2010-12-16 Sol-Uv Technologie & Entwicklungs-Gmbh Anlage zur chemischen und physikalischen Aufbereitung von Wasser mittels UV-Strahlung
WO2010071814A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 University Of North Carolina At Charlotte Systems and methods for performing the bacterial disinfection of a fluid using point radiation sources
JP2011131138A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Toshiba Corp 紫外線照射装置
WO2011103269A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-25 Dot Metrics Technologies, Inc. Radiation delivery systems for fluid and vessel decontamination
GB201018555D0 (en) * 2010-11-03 2010-12-15 Albagaia Ltd Fluid treatment apparatus
KR101075959B1 (ko) * 2011-01-11 2011-10-21 예상철 공기 중의 미생물 살균 및 냄새 제거 시스템
US9165756B2 (en) * 2011-06-08 2015-10-20 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses with one or more reflectors
US9093258B2 (en) 2011-06-08 2015-07-28 Xenex Disinfection Services, Llc Ultraviolet discharge lamp apparatuses having optical filters which attenuate visible light
BR102012001122B1 (pt) * 2012-01-17 2021-09-08 Ecoquest Do Brasil - Com, Impor, Expor E Serv Para Purif De Ar E Ág Equipamento para higienização do sistema de ar condicionado de veículos por meio de ionização radiante catalítica
US9114182B2 (en) 2012-02-28 2015-08-25 Xenex Disinfection Services, Llc Germicidal systems and apparatuses having hollow tumbling chambers
US11000622B2 (en) 2012-07-27 2021-05-11 Aeroclean Technologies, Llc UV sterilization apparatus, system, and method for forced-air patient heating systems
US8900519B2 (en) 2012-07-27 2014-12-02 Mark D. Krosney Air sterilization and disinfection apparatus and method
US20140091044A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Enaqua Individualized intelligent control of lamps in an ultraviolet fluid disinfection system
EP2950828A4 (en) 2012-12-06 2016-07-20 Xenex Disinfection Services Llc SYSTEMS FOR DETERMINING OPERATING PARAMETERS AND DISINFECTION PLANTS FOR DEVICES AND FLAMEPROOFING LENSES WITH LENS SYSTEMS
US8816301B2 (en) 2012-12-07 2014-08-26 Xenex Healthcare Services, Llc Lamp and reflector arrangements for apparatuses with multiple germicidal lamps
US11338048B2 (en) 2012-12-11 2022-05-24 Aquisense Technologies Llc Apparatus for irradiation
US9415126B2 (en) * 2013-05-23 2016-08-16 Sensor Electronic Technology, Inc. Reflective transparent optical chamber
US20150338336A1 (en) * 2013-05-23 2015-11-26 Sensor Electronic Technology, Inc. Reflective Transparent Optical Chamber
KR102123427B1 (ko) * 2013-05-24 2020-06-16 엘지전자 주식회사 정화장치
US20150064061A1 (en) 2013-09-01 2015-03-05 Fariborz Taghipour Air Purifier for Transportation Vehicles
US9938165B2 (en) 2013-10-28 2018-04-10 The University Of British Columbia UV-LED collimated radiation photoreactor
FR3024038B1 (fr) * 2014-07-25 2018-04-20 Healthy Pulse Dispositif uvc de decontamination et de detoxification
CN107747762A (zh) * 2015-02-06 2018-03-02 合肥龙息信息技术有限公司 具有太阳能杀菌功能的空气净化机
US20160311699A1 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Chris Burseth Device and system to improve asepsis in dental apparatus
US9867894B2 (en) 2015-07-02 2018-01-16 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
US9517284B1 (en) 2015-07-02 2016-12-13 Xenex Disinfection Services, Llc. Germicidal apparatuses with configurations to selectively conduct different disinfection modes interior and exterior to the apparatus
JP6721487B2 (ja) * 2016-10-28 2020-07-15 メタウォーター株式会社 水処理装置
US20170182196A1 (en) * 2017-03-17 2017-06-29 Nilin Patel Apparatus configured for collection and sterilization of expectorates
JP6834664B2 (ja) * 2017-03-24 2021-02-24 東芝ライテック株式会社 流体殺菌装置
WO2018213936A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Acuva Technologies Inc. Fluid disinfection apparatus and methods
US20190015541A1 (en) * 2017-07-12 2019-01-17 Honeywell International Inc. Virus shield
JP2020532401A (ja) 2017-08-31 2020-11-12 イーディーエイチエム ホールディングス エルエルシー 空気処理システム及び方法
KR20190112372A (ko) * 2018-03-26 2019-10-07 서울바이오시스 주식회사 물 살균 모듈 및 이를 포함하는 공기 냉각기
DE102018129811A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Dürr Dental SE Desinfektionsvorrichtung sowie Kompressorsystem, Verbindungseinrichtung und Behandlungseinrichtung mit einer solchen
US20220047736A1 (en) * 2018-11-28 2022-02-17 Gold Mine Ideas, Llc Uv pathogen control device and system
GB201900021D0 (en) * 2019-01-02 2019-02-13 Dyson Technology Ltd Air treatment apparatus
DE102020109578A1 (de) 2020-04-06 2021-10-07 Q One Holding Ag Luftdesinfektionsvorrichtung und Verfahren damit
US11779676B2 (en) 2020-04-17 2023-10-10 Otter Products, Llc Sanitizing device
US11684691B2 (en) 2020-04-17 2023-06-27 Otter Products, Llc Personal sanitizing device
US11007292B1 (en) 2020-05-01 2021-05-18 Uv Innovators, Llc Automatic power compensation in ultraviolet (UV) light emission device, and related methods of use, particularly suited for decontamination
US11918068B2 (en) * 2020-05-18 2024-03-05 James Scott Hay Sterilization systems and methods of use thereof
US11850336B2 (en) 2020-05-22 2023-12-26 Molekule Group, Inc. UV sterilization apparatus, system, and method for aircraft air systems
US11779675B2 (en) 2020-10-19 2023-10-10 Molekule Group, Inc. Air sterilization insert for heating, ventilation, and air conditioning (HVAC) systems
US11744913B2 (en) * 2020-11-05 2023-09-05 Bolb Inc. Fluid conduit disinfector
CN112413796A (zh) * 2020-11-25 2021-02-26 北京新风航天装备有限公司 一种基于紫外脉冲激光的空气净化用杀菌装置
GB2601529A (en) * 2020-12-03 2022-06-08 Rocco Tulino Rosario Electrostatic device with high hourly capacity for indoor air sanitization
RU203124U1 (ru) * 2020-12-25 2021-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Устройство для обеззараживания воздуха
RU203125U1 (ru) * 2020-12-25 2021-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательной учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Устройство для обеззараживания воздуха
RU203126U1 (ru) * 2020-12-25 2021-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Устройство для обеззараживания воздуха
RU203122U1 (ru) * 2020-12-25 2021-03-23 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Обеззараживатель воздуха
ES2827843B2 (es) 2021-01-04 2023-01-26 Luminalia Ingenieria Y Fabricacion S L Dispositivo de desinfeccion para fluidos que circulan a traves de conductos mediante radiacion uv
KR102396823B1 (ko) * 2021-01-05 2022-05-12 주식회사 아티스 공기 살균 장치
RU2749125C1 (ru) * 2021-01-11 2021-06-04 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технологический университет "СТАНКИН" (ФГБОУ ВО "МГТУ "СТАНКИН") Система обеззараживания воздуха
CN113844644A (zh) * 2021-11-08 2021-12-28 广东国志激光技术有限公司 一种室外飞行器激光消毒无人机

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237608A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Lighting & Technol Corp 無電極放電ランプ、無電極放電灯、光処理装置、殺菌装置および水処理装置
JPH11157379A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Zeon Kasei Co Ltd 園芸貨物輸送用車両および空気抵抗低減カバー装置
JPH11276564A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 空気清浄化装置
JP2000025450A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Aqueous Reserch:Kk 車両用空気清浄機
JP2000051334A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Nitto Denko Corp 通気性光触媒シ−ト及び空気浄化用ユニット
JP2000116760A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Image Lab Tecst Inc 空気清浄機
JP2000210570A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Hitachi Ltd 光触媒装置
JP2000217898A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Atlas:Kk 空気清浄機
JP2000237293A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Toto Ltd 光触媒脱臭ユニット
JP2000262606A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Takamasa Iwasaru 空気浄化装置
JP2000325798A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒装置
JP2001231800A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Elmo Co Ltd 臭気除去方法及び臭気除去装置
JP2001252344A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Ebara Corp 光電子放出材及び負イオン発生装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170980A (en) * 1962-05-09 1965-02-23 Rca Corp Optical tunnel system
US3744216A (en) * 1970-08-07 1973-07-10 Environmental Technology Air purifier
DE2735550A1 (de) * 1977-08-06 1979-02-08 Guenther O Prof Dr Schenck Mehrkammer-photoreaktor
US4260220A (en) * 1979-06-15 1981-04-07 Canadian Patents And Development Limited Prism light guide having surfaces which are in octature
US5034235A (en) * 1983-11-23 1991-07-23 Maxwell Laboratories, Inc. Methods for presevation of foodstuffs
US4633079A (en) * 1985-06-27 1986-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fiber optics as an angular sensor
JPH0433659A (ja) 1990-05-30 1992-02-05 Sanbetsuku Kk ダクト送風殺菌装置
DE69011854T2 (de) 1990-06-09 1995-01-12 Michele Gazzano Vorrichtung zur Sterilisierung eines Druckluftstromes mit Hilfe von Ultraviolettstrahlung.
DE4307204C2 (de) * 1993-03-08 1995-01-12 Univ Schiller Jena Anordnung zur Reinigung von Flüssigkeiten und/oder Gasen
CN2171357Y (zh) * 1993-08-20 1994-07-13 蔡茂林 高效空气灭菌装置
US5625738A (en) * 1994-06-28 1997-04-29 Corning Incorporated Apparatus for uniformly illuminating a light valve
US5573730A (en) * 1995-05-09 1996-11-12 Gillum; Theodore J. Method and apparatus for treating airborne residues
US5742063A (en) * 1995-08-28 1998-04-21 Scroggins; William Henry Air sanitizer attachment for air ducts
US5721795A (en) * 1996-05-17 1998-02-24 Tir Technologies, Inc. High efficiency ejection of light from optical wave guide, by holographically produced light scattering means
IL118741A0 (en) * 1996-06-26 1996-10-16 Ozontech Ltd Ozone application for disinfection purification and deodorization
US6031958A (en) * 1997-05-21 2000-02-29 Mcgaffigan; Thomas H. Optical light pipes with laser light appearance
US6228327B1 (en) 1998-07-09 2001-05-08 Molecucare, Inc. Apparatus and method for simultaneously germicidally cleansing air and water
US6339438B1 (en) * 1999-07-27 2002-01-15 International Business Machines Corporation Scroll bar with integrated advertisement
US6656424B1 (en) * 2000-02-18 2003-12-02 Uvas, Llc Ultraviolet area sterilizer and method of area sterilization using ultraviolet radiation
US6447720B1 (en) * 2000-07-31 2002-09-10 Remotelight, Inc. Ultraviolet fluid disinfection system and method

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09237608A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Lighting & Technol Corp 無電極放電ランプ、無電極放電灯、光処理装置、殺菌装置および水処理装置
JPH11157379A (ja) * 1997-11-27 1999-06-15 Zeon Kasei Co Ltd 園芸貨物輸送用車両および空気抵抗低減カバー装置
JPH11276564A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 空気清浄化装置
JP2000025450A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Aqueous Reserch:Kk 車両用空気清浄機
JP2000051334A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Nitto Denko Corp 通気性光触媒シ−ト及び空気浄化用ユニット
JP2000116760A (ja) * 1998-10-13 2000-04-25 Image Lab Tecst Inc 空気清浄機
JP2000210570A (ja) * 1999-01-26 2000-08-02 Hitachi Ltd 光触媒装置
JP2000217898A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Atlas:Kk 空気清浄機
JP2000237293A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Toto Ltd 光触媒脱臭ユニット
JP2000262606A (ja) * 1999-03-19 2000-09-26 Takamasa Iwasaru 空気浄化装置
JP2000325798A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光触媒装置
JP2001231800A (ja) * 2000-02-25 2001-08-28 Elmo Co Ltd 臭気除去方法及び臭気除去装置
JP2001252344A (ja) * 2000-03-09 2001-09-18 Ebara Corp 光電子放出材及び負イオン発生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077293A1 (ja) * 2012-11-19 2014-05-22 株式会社トクヤマ 空気清浄装置
JP2014100206A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Tokuyama Corp 空気清浄装置
US9457120B2 (en) 2012-11-19 2016-10-04 Tokuyama Corporation Air purifier
JP2016511138A (ja) * 2013-01-24 2016-04-14 アトランティウム テクノロジーズ リミテッド 発光ダイオードから放射された光による液体消毒方法及び装置
US10294124B2 (en) 2013-01-24 2019-05-21 Atlantium Technologies Ltd. Method and apparatus for liquid disinfection by light emitted from light emitting diodes
JP6587783B1 (ja) * 2018-04-06 2019-10-09 三菱電機株式会社 殺菌装置およびそれを用いた空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002363320C1 (en) 2003-05-19
CN1327904C (zh) 2007-07-25
IL161731A0 (en) 2005-11-20
CA2465501C (en) 2011-01-04
KR20050056910A (ko) 2005-06-16
ATE327776T1 (de) 2006-06-15
WO2003039604A3 (en) 2003-08-14
EP1450870A2 (en) 2004-09-01
KR100891031B1 (ko) 2009-03-31
CN1610562A (zh) 2005-04-27
IL161731A (en) 2010-12-30
DE60211941D1 (de) 2006-07-06
BR0213794A (pt) 2004-12-07
US20030086848A1 (en) 2003-05-08
US7498004B2 (en) 2009-03-03
AU2002363320B2 (en) 2006-02-16
EP1450870B1 (en) 2006-05-31
WO2003039604A2 (en) 2003-05-15
JP4283677B2 (ja) 2009-06-24
MXPA04004212A (es) 2004-07-08
DE60211941T2 (de) 2007-01-04
CA2465501A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283677B2 (ja) 紫外線殺菌装置
JP4371813B2 (ja) 紫外放射線を使用して水を滅菌する装置
AU2002363320A1 (en) Ultraviolet disinfecting apparatus
US7169311B2 (en) Apparatus for disinfecting water using ultraviolet radiation
AU2002335007A1 (en) Apparatus for disinfecting water using ultraviolet radiation
JP7197362B2 (ja) 表面を消毒するためのシステム
JP6374403B2 (ja) 発光ダイオードから放射された光による液体消毒方法及び装置
JP2005506180A5 (ja)
JP2005508228A5 (ja)
US10617782B2 (en) Flowing fluid disinfection method and disinfector
CN111712266A (zh) 紫外线杀菌装置
CN114573068B (zh) 潜望镜式管内激光消毒杀菌装置
EP3695854A1 (en) Flowing fluid disinfection method and disinfector
CN117105324A (zh) 一种基于双焦定位腔的紫外消毒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees