JP2005508108A - 低減されたジッタを備える改良された分周器及びそれに基づく送信器 - Google Patents

低減されたジッタを備える改良された分周器及びそれに基づく送信器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005508108A
JP2005508108A JP2003524117A JP2003524117A JP2005508108A JP 2005508108 A JP2005508108 A JP 2005508108A JP 2003524117 A JP2003524117 A JP 2003524117A JP 2003524117 A JP2003524117 A JP 2003524117A JP 2005508108 A JP2005508108 A JP 2005508108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
divider
mode control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4386725B2 (ja
Inventor
ゼンフア ワング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2005508108A publication Critical patent/JP2005508108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386725B2 publication Critical patent/JP4386725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/197Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division
    • H03L7/1974Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division
    • H03L7/1976Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a time difference being used for locking the loop, the counter counting between numbers which are variable in time or the frequency divider dividing by a factor variable in time, e.g. for obtaining fractional frequency division for fractional frequency division using a phase accumulator for controlling the counter or frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0925Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop applying frequency modulation at the divider in the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C3/00Angle modulation
    • H03C3/02Details
    • H03C3/09Modifications of modulator for regulating the mean frequency
    • H03C3/0908Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop
    • H03C3/0916Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop
    • H03C3/0933Modifications of modulator for regulating the mean frequency using a phase locked loop with frequency divider or counter in the loop using fractional frequency division in the feedback loop of the phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/66Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses
    • H03K23/667Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a variable counting base, e.g. by presetting or by adding or suppressing pulses by switching the base during a counting cycle
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K23/00Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains
    • H03K23/64Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two
    • H03K23/68Pulse counters comprising counting chains; Frequency dividers comprising counting chains with a base or radix other than a power of two with a base which is a non-integer

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

入力信号(CK1,fvco)の周波数よりも低い周波数を有する出力信号(fdiv)を生成するための装置(50)である。装置(50)は、分周セル(51乃至56)のチェーンを有し、分周セル(51乃至56)の各々は、設定可能な分周比(DR)を有すると共に、入力クロック(CKin)を受信するためのクロック入力部(CKi)と、
後続する分周セルに出力クロック(CKout)をもたらすための分周クロック出力部(CKi+1)と、前記後続する分周セルからモード制御入力信号(MDin)を受信するためのモード制御入力部(MDi)と、先行する分周セルにモード制御出力信号(MDout)をもたらすためのモード制御出力部とを有する。装置(50)は、m入力部を有する論理ネットワーク(58)を更に有する。m入力部の各々は、m個の連続した分周セル(51乃至54)のうちの一つのモード制御入力部(MDi,MDi+1,MDi+2)に接続される。出力信号(fdiv)は、論理ネットワーク(58)の出力部(59)にもたらされ、それによって出力信号(fdiv)は、論理ネットワーク(58)のm入力部におけるモード制御入力信号(MDin)のうちの最も広いパルス幅よりも広いパルス幅を有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、分周のための分周器(frequency divider)及び装置に関する。更に特には、本発明は、特に高周波信号送信のための送信器における使用によく適しているジッパ分周器アーキテクチャに基づく分周器アーキテクチャ及び回路技術に関する。変調器を有さない送信器にも関する。
【背景技術】
【0002】
近年、標準的な相補型金属酸化膜半導体(complememtary metal oxide semiconductor(CMOS))でのワンチップトランシーバに対する高周波(RF)設計において多大な取り組みがなされてきた。特に、送信器における主要なビルディングブロック(key building block)のうちの一つである周波数シンセサイザ(frequency synthesizer)及び分周器のCMOSによる実現には多くの関心が払われてきた。この場合最も注目されるべきトレンドは、ジッパ分周器アーキテクチャ及びいわゆるカレントモードロジック(CML(current−mode logic))にある。
【0003】
知られているジッパ分周器は、同じ回路の2/3分周セル(divider−by−2/3 cell)のチェーンから構成されている。五つの端子11乃至15、すなわちクロック入力部(clock input)(CKin)11、分周クロック出力部(divided clock output)(CKout)12、モード制御入力部(mode control input)(MDin)13、モード制御出力部(mode control output)(MDout)14、及びプログラミング入力部(programming input)(P)15を有する従来の2/3分周セル10が図1に示されている。各々の2/3分周セル10は、二つの回路ブロックから構成されている。すなわち、2又は3の何れかによって分周するプリスケーラ論理ブロック(prescaler logic block)16は、エンドオブサイクル論理部(end−of−cycle logic)17と称される他のブロックによって生成されるスワロー信号(SW(swallow signal))によって制御される。プログラミングビットP=0(MDin=1又はMDin=0の場合)がプログラミング入力部15に入力されると、セル10は2分周し、P=1且つMDin=1のとき、セル10は3分周する。
【0004】
2/3分周セルは通常CMLで実現される。基本のCML論理回路は、複数のスタックド差動対(stacked differential pair)と、二つの抵抗性又は能動負荷(resistive or active load)と、一つのテール電流源(tail current source)とを有する。CMLにより実現されたジッパ分周器に関する更なる詳細については、1999年発行のC.Vaucher氏及びZ.Wang氏による“標準CMOS技術による低電力純正モジュール方式1.8GHzプログラマブル分周器(A low−power truly−modular 1.8GHz programmable divider in standard CMOS technology)”(ESSCIR’99、406乃至409頁)と、2000年発行のC.Vaucher氏、I.Ferencic氏、M.Locher氏、S.Sedvallson氏、U.Voegeli氏、及びZ.Wang氏による“標準0.35μmCMOS技術による低電力純正モジュール方式プログラマブル分周器ファミリ(A family of low−power truly modular programmable dividers in standard 0.35μm CMOS technology)”(IEEEJ.Solid−State Circuits SC−35, No.7、1039乃至1045頁)とに記載される。
【0005】
入力ラッチ27及び六つの2/3分周セル21乃至26のチェーンを有する知られている分周器20の例が図2Aに示されている。CMOSで実現される場合、分周器20はGHzの帯域における入力クロック周波数(CK1)で動作し得る。図2Bは、分周器20の端子の信号を示している。クロック入力及びクロック出力信号(CK1乃至CK7)の振幅は図2Bの左側にプロットで示されており、モード信号(MD1乃至MD6)はCK1と共に右側に示されている。分周器20はCMLで実現されるため、クロック入力及びクロック出力信号(CK1乃至CK7)は、本例において、−500mVと500mVとの間(ピークトゥピーク(peak−to−peak))の範囲を有している。本例において、ほとんどの期間の間、セル21乃至26は自身の各々の入力クロックを2分周する。分周比が3である場合、図2Bの左側に示されているようにパルス幅はより広くなる。信号CK3の場合、例えば時点t1及びt2において分周比は3となる。このことは、バイナリワード(binary word)P=111111が入力ラッチ27のプログラミング入力(P0乃至P5)に入力されるという事実による。プログラミング入力部が常に論理“1”となっている場合、個々のセル21乃至26の分周比は、先行するセルに対して後続するセルによって発行(issue)されるモード制御信号(MD)によってのみ決定される。
【0006】
低電力用途の場合、消費電力を50%まで低減させ得る分周器アーキテクチャが、“低減された消費電力を有する改良された分周器、それに基づく装置、及び電力効率的な分周器のための方法(Improved frequency divider with reduced power consumption, apparatus based thereon, and method for power efficient frequency division)”という名称の同時係属中の特許出願において提案されている。2000年12月22日に出願された当該同時係属中の特許出願は、現在本特許出願の譲受人(assignee)にもたらされている。出願番号第00128322.5号が割り当てられている。
【0007】
二重リクロック(二重再クロック)機能(double−reclocking)を備える新規な分周器アーキテクチャ及び新規なリクロック機能が、“低減されたジッタを有する改良された分周器及びそれに基づく装置”という名称の同時係属中の特許出願において記載されている。2001年5月17日に出願された当該同時係属中の特許出願は、現在本特許出願の譲受人にもたらされている。出願番号第01112125.8号が割り当てられている。当該特許出願に記載されている新規なアーキテクチャ及び技術は、知られているジッパ分周器アーキテクチャに基づいている。
【0008】
変調器31は、長い間送信器30の不可欠のコンポーネントであった。当該変調器は、図3に示されているように、送信されるべきデータによって搬送波周波数(キャリア周波数)(carrier frequency)を変調し、前記搬送波周波数(fo)は位相同期ループ(フェーズロックドループ)(phase−locked−loop(PLL))32によって生成される。
【0009】
対照的に、最新の送信器40は、搬送波周波数の生成のためだけでなく変調のためにPLL41が使用されるフラクショナルN(N分数)PLL送信器(fraction−N PLL transmitter)を利用する傾向にある。図4に示されているように、送信器40において、従来のアナログ変調器は、シグマ/デルタ(Σ/Δ)変調器43及び加算器42によって置換される。両方は好ましくはディジタルである。
【0010】
フラクショナルN分周器(fraction−N divider)は送信器40において主要なコンポーネントである。当該分周器は、位相誤差(phase error)をランダム化(random)すると共にDRを制御するΣ/Δ変調器43と、整数分周比(DR)を備える分周器44とを有している。分周器44の制御データ(Pi)は、送信されるべきデータと分周器44の比を制御する搬送波周波数(fo)との両方の情報を含んでいる。
【0011】
GHzの帯域及びそれより高い帯域において、前述のジッパ分周器アーキテクチャ及びCML技術は、低電力に対する第一の選択となる。分周器44がジッパアーキテクチャ及びCML技術で実現され得る場合、図4の送信器40の様々な部分が接続されているといくつかの問題がもたらされるであろう。当該問題は、出力パルス幅、出力ジッタ、基準デューティサイクル、及びタイミング制約等を含む。いくつかの問題は特性上相反している場合さえある。
【0012】
たとえわずかなジッタを前記回路にもたらすだけでも、タイミング特性及び周波数スペクトラムにおいて劇的な変化がもたらされ、その結果、より低い信号対雑音比(signal−to−noise ratio)、増大されたビットエラーレート(bit error rate)、及び隣接するチャネルに対するより高い干渉(interference)がもたらされるため、ジッタは例えば送信器及び分周器における主要な問題となる。ゼロクロス(zero−crossing)は、スイッチング時点(switching instant)における何れかの不定状態(uncertainty)がエラーをもたらすという情報をしばしば含んでいるため、ジッタはクロック及びサンプルデータシステム(clocked and sampled−data system)においても重要となる。
【0013】
これまで、CMLによるジッパ分周器回路が設計される際、及び当該ジッパ分周器を使用する送信器が設計される際、出力パルス幅及びジッタは特に慎重に考慮されてこなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
従って本発明の目的は、現状の分周器回路及び送信器を改良することにある。
【0015】
本発明の他の目的は、低減又は除去された出力ジッタを備える分周器を提供することにある。
【0016】
本発明の他の目的は、送信器の一部である位相周波数検出器(phase frequency detector)に適切に供給するのに十分な広さである出力パルス幅を備える分周器を提供すること、タイミング制約を特定すること、及び前記問題に対処する簡単な手段を示すことにある。
【課題を解決するための手段】
【0017】
論理ネットワークを備える新規な分周器アーキテクチャがこの場合示される。新規なアーキテクチャ及び技術は知られているジッパ分周器アーキテクチャに基づいている。これにより、所望のパルス幅及び低ジッタを有する出力信号がもたらされ得る。
【0018】
本発明による装置が請求項1に記載されている。
【0019】
様々な有利な実施例が請求項2乃至9に記載されている。
【0020】
本発明による装置は、変調器が必要とされることのない、送信器における使用に特によく適している。本発明による送信器は、請求項10に記載されている。
【0021】
送信器の様々な有利な実施例が請求項11乃至16に記載されている。
【0022】
ここにもたらされる分周器アーキテクチャにより、異なる種類の回路、特にジッパ分周器回路のような非同期回路のジッタが低減され得るか除去され得る。本発明によるデバイスは非常に効果的であると共にロバストである。
【0023】
最良の特性を達成させるために様々な実施例がこの場合提案される。
【0024】
ここに記載されている実施例の最も顕著な利点は、搬送波(carrier)に近い非常に低いレベルの位相雑音を備える、比較的スプリアスのない出力スペクトラム(spurious free output spectrum)及び製造コストのかなりの低減を含んでいることにある。
【0025】
本発明によるフラクショナルNPLL送信器は、トランシーバ及び他のデバイスにおける使用によく適している。
【0026】
本発明の他の利点は、詳細な実施例に関して説明される。
【0027】
本発明の更なる完全な記載、及びその更なる目的及び利点に対して、添付図面と共に以下の記載が参照される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
簡略化のため、様々な図におけるある一定の信号線(signal line)はシングルエンド(single end)の信号線として示されている。実際、多くの信号は差動(differential)である。このことは、実際二つの信号線がもたらされていることを意味する。他の信号は、あるビット幅(bit wide)を持つディジタル信号であってもよい。本発明の更なる理解のために必要な場合、ディジタル信号の幅が示される。示された信号幅は用途/実施例で特定される。
【0029】
分周器の出力信号(fdiv)のパルス幅とジッタ(jitter)とは二つの相反する事項である。分周器が使用される回路に依存して、出力信号(fdiv)のジッタとパルス幅とが考慮されるべきである。
【0030】
ジッパ分周器(ジッパディバイダ(zipper divider))の場合、例えば図2Bから明らかに理解されるように、これら全ては、同じ周波数であるが異なるパルス幅を有するため、MDiの間の何れの信号も出力としての役割を果たす。示されている波形において現れていないが、異なる大きさの関連するジッタももたらされる。MDiのパルス幅はインデックスiで変わるので、要求仕様を満たすのに十分なMDiのパルス幅を選択することが可能である。しかしながら、低電力の場合、消費電流はセル毎に低減され、同時に分周器セルの利得を保持するために負荷抵抗(load resistance)は増大される。従って、MDiのパルス幅が広くなるほど、関連するジッタは大きくなるであろう。更に、この種の分周器の非同期特性(asynchronous nature)のために、ジッタはセル毎に信号経路に沿って蓄積される。それ故にMD1乃至MD6の間で、MD1における信号は最も小さなジッタを有するが、都合の悪いことに最も狭いパルス幅を有する。MD6における信号は最も広いパルス幅を有するが、最も大きなジッタを有する。このため、より広い出力パルス幅とより低い出力ジッタとは、設計上相反する事項となる。
【0031】
ここに提案されていると共に記載されている解決策により、可能な最も低いジッタを備える所望のパルス幅が生成され得る。本発明によればこのことは、適切な論理回路によって、MD1を含む複数の連続したMDi信号を組み合わせることにより実現される。好ましくは、論理和(OR)ゲートが論理回路として使用される。
【0032】
図5は、本発明による第一の分周器50を示している。当該分周器は、本例において、チェーンの六つの2/3分周セル51乃至56を有している。分周器50は、セル51の入力部(CK1)57に入力される入力信号(fvco)の周波数よりも低い周波数を有する出力信号(fdiv)を生成する。分周器セル51乃至56は、予め規定された分周比(division ratio)(N)を有している。本例において、前記セルは、N=2又はN=3となる2/3分周セルである。セル51乃至56の各々は、五つの端子(terminal)を有している。チェーンの第一のセル51において四つの端子しか使用されていないことは注意される。第一の端子は、入力クロック(CKin)を受信するためのクロック入力部としての役割を果たし、ある一つの端子は、後続する分周セルに出力クロック(CKout)を供給するための分周クロック出力部(divided clock output)であり、ある一つの端子は、後続する分周セルからモード制御入力信号(MDin)を受信するためのモード制御入力部(mode control input)であり、端子のうちの他の一つは、先行する分周セルにモード制御出力信号(MDout)を供給するためのモード制御出力部である。本例において、入力クロック信号fvcoは、第一のセル51の端子(CK1)57に入力される。当該入力信号fvcoは、入力信号fvcoよりも低い周波数を有する出力信号fdivを生成するために処理される。
【0033】
本発明によれば、分周器50は、モード制御入力部における複数の信号を組み合わせるための論理ネットワークを更に有する。本例において、論理ネットワークは、m入力部(本実施例においてはm=4)を持つ論理和ゲート58を有する。m入力部の各々は、m個の連続した分周セル51、52、53、及び54のうちの一つのモード制御入力部MD1、MD2、MD3、及びMD4に接続される。MD1を含む複数の連続したMDi信号(MD1、MD2、MD3、及びMD4)は、論理和ゲート58によって組み合わされる。出力信号(fdiv)は、論理和ゲート58の出力部59においてもたらされる。出力部59における出力信号(fdiv)は、論理和ゲート58のm入力部におけるモード制御入力信号MD1、MD2、MD3、又はMD4の何れかのうちの最も広いパルス幅よりも広いパルス幅τ1,4を有する。図5の6段のジッパ分周器50の第一のMD1乃至MDi信号の論理和をとることによって、もたらされるパルス幅τ1,4は論理和ゲートのm個の入力信号の何れよりも広くなる。
【0034】
図6の上部において、i=1乃至6の場合の分周器50のMDi信号が示されている。図6の下部において、出力信号(fdiv)60が示されている。出力信号(fdiv)60のパルス幅τ1,4は、信号MD1、MD2、MD3、又はMD4の何れのパルスの幅よりも広い。
【0035】
他の出力信号(fdiv)61が図6の下部に示されている。出力信号(fdiv)61のパルス幅τ1,5は、信号MD1、MD2、MD3、MD4、又はMD5の何れのパルスの幅よりも広い。出力信号(fdiv)61は、例えばMD1乃至MD5における信号を五つの入力部を備える論理和ゲートに入力することによってもたらされ得る。
【0036】
適切な等式を使用して、図6に示されている種類の装置の場合、もたらされるパルス幅は入力信号の何れのパルス幅よりも広いことが示され得る。この結果から、以下に示されるように、更なる実施例の設計がもたらされる。信号MDiの何れかの組み合わせからもたらされる出力信号(fdiv)のパルス幅が計算され得る。図6は、各々が異なるパルス幅τ1,4及びτ1,5を備える二つの例を示している。
【0037】
出力信号fdivのパルス幅τ1,Xは分周器の分周比(DR)に依存している。n段のジッパ分周器の場合、DRの可能な範囲は、γmin=2及びγmax=2n+1−1である。ここでγは分周比である。
【0038】
本発明によれば、送信器70が図7に示されている。本例において、送信器70はCMOS技術で実現される。当該送信器は、チャネル72に渡って送信器70によって送信されるべきデータのための第一のデータ入力部71を有している。第二のデータ入力部73が設けられる。第二のデータ入力部73にもたらされるデータにより、搬送波周波数(carrier frequency)(f0)が選択され得る。第一のデータ入力部71及び第二のデータ入力部73は、送信されるべきデータと搬送波周波数(f0)を識別するデータとを加算することによってディジタル信号(この場合変調データ(modulating data)と称される)を供給する加算器(adder)74にもたらされる。本実施例において、変調データは16ビット幅(16 bit wide)である。当該データは、ディジタル信号を処理して、モード制御入力信号(MDin)と共にジッパ分周器77の実際の分周比(N)がスイッチされることを可能にするバイナリコードワード(binary code word)(Pi)を生成するΣ/Δ変調器(Σ/Δ modulator)76(S/D変調器とも称される)の入力部75に入力される。ジッパ分周器77は、Σ/Δ変調器76と共に、フラクショナルN分周器を構成する整数分周比(integer division ratio)を可能にする。本実施例において、ジッパ分周器77は六つの2/3分周セル(図7に示されていない)を有しているため、バイナリコードワード(Pi)は6ビット幅である。ジッパ分周器77は、自身の出力部79において出力信号(fdiv)をもたらす論理ネットワーク(rogic network)に接続されている。本実施例において、論理ネットワークは論理和ゲート78を有している。送信器70は、基準(参照)信号(reference signal)(fref)及び出力信号(fdiv)を処理するための位相周波数検出器((PFD)phase frequency detector)80を更に有している。位相周波数検出器(PFD)80は、PLLフィードバック信号(PLL feedback signal)fdivと入力信号frefとを比較することによって出力部86に誤差信号(error signal)を生成する。
【0039】
本実施例において、位相周波数検出器(PFD)80は、電圧制御発振器(VCO(voltage controlled oscillator))82及びループフィルタ(loop filter)81によって後続される。電圧制御発振器(VCO)82は、出力部83に出力信号(fvco)をもたらす。入力部75における入力データは、ジッパ分周器77の比(modulus)制御する搬送波周波数(f0)と通信チャネル72を介して送信されるべき信号との情報(入力データ)を含んでいる。結果として、電圧制御発振器(VCO)82の出力部83における出力信号fvcoは、所望の搬送波周波数(f0)における変調高周波信号(modulated radio−frequency(RF) signal)である。送信器70は、変調高周波(RF)信号がチャネル72に放射されるアンテナ85及びパワーアンプ(power amplifier(PA))84を更に有している。出力部83におけるVCO82出力信号fvcoは、PLLフィードバック信号fdivを生成するために使用される。このため、出力信号fvcoは、ジッパ分周器77の入力部87に入力される。
【0040】
通常の場合、基準周波数が一定に保たれると、γを変化させることにより、γに比例したVCO周波数がもたらされる。従って、i=nの場合、出力信号(fdiv)の可能な最小出力パルス幅は、1又は0.5fref(基準周波数frefの半分の周期)にほぼ等しく、実現可能な最大出力パルス幅γ=γminは、frefの周期に近付く。
【0041】
分周器77の出力信号(fdiv)が位相周波数検出器(PFD)80に入力されるとき、PFD80はある応答期間を必要とする。PFD80の適切な動作のために、入力部79における入力パルス幅は狭すぎてはならない。他方、出力ジッタは最小限化されなければならない。通常の場合、PFD80がエッジトリガ(edge trigger)であるとき、トリガされるエッジにおけるジッタは考慮されるべきである。二つの入力信号fref(安定な基準信号)及びPFD80のfdivが同じデューティサイクル(duty cycle)を有する必要はない。
【0042】
より広いパルス幅を生成する上記提案の回路技術、例えばi=4の場合、図5に示されている例、又はi=5の場合、図7に示されている例は、非常に簡単且つロバストであり、出力信号fdivは、連続したMDi信号の間のオーバラップのためにグリッチ(glitch)(誤り)がない。論理和ゲート78においてモード制御入力(MDi)信号を組み合わせるときMD1が含まれるため、論理和ゲート78が低いジッタ設計である場合、立下りエッジにおいて可能な最も低いジッタがもたらされ得る。同様に、否定論理和(NOR−gate)で論理和ゲート78を置換することによって論理ネットワークを修正することにより、立上りエッジにおいて可能な最も低いジッタがもたらされる。
【0043】
本発明によれば、PLLにおける分周器の適切な動作のために、特にフラクショナルN分周比の場合、分周器77が正確にΣ/Δ変調器76の制御のもとで分周することは最も重要なことである。分周器77の分周比がデータPiによって制御されるので、データPiに対するタイミング制約を認識することは極めて重要なことになる。
【0044】
複雑且つ冗長なタイミング解析を避けるために、この場合代わりのアプローチがとられる。簡略化及び明確化のために、分周比は整数であると共に定数である最も簡単な場合がまず考慮され得る。この解析の結果は図8に示されている。ジッパ分周器77の設計から結論付けられ得ることに、正確な動作のために、制御ビットP0乃至P5は、図8に示されているように期間インタバルTxの間のみで変化することが可能とされ、出力サイクルToの残りの期間の間、安定であると共に変化しない状態が保持されなければならない。制御ビットPiのタイミングについての理解を深めるために、次にfref/fdivとPiとの間のどのタイミング関係は必要とされるかが考慮され得る。本実施例の場合、立下りエッジにおいてfdivとfrefとの間の位相差を検出(sense)するためにPFD80が必要とされると、fdivの立下りエッジはMD1から直接もたらされるエッジとなるべきである。このことは、破線90によって図8に示されている。
【0045】
PLLがロック(lock)されると、PFD80の入力信号fdivとfrefとの両方は同じ周波数及び同じ位相を有し、fref及びfdivの立下りエッジ91及び92は一定の分周比に対して調整(align)されるであろう。制御データPiはΣ/Δ変調器76によってもたらされ、Σ/Δ変調器76はfrefでクロックされる(クロックがもたらされる)ため(図7参照)、ノイズ及び電波障害(disturbance)を最小限化するために、立上りエッジで動作するΣ/Δ変調器76及び他のディジタル回路を有することは好ましい。
【0046】
Piに対するタイミング制約についての先行する議論に基づいて、図8に示されているように、frefの立上りエッジの所要の位置が導き出され得る。それ故に、frefの最小デューティサイクルは50%よりも大きくなければならない。必要とされるデューティサイクルΩは量的に以下のように表現され得る。
Ω=(To−Tx)/To=47/γ
【0047】
必要とされるデューティサイクルΩは、分周比γに依存している。γ=γmin=64の場合、前記等式によるデューティサイクルは73.44%より大きくなければならない。この状態は図8に示されている。
【0048】
実際上ほとんど全ての用途において50%デューティサイクルが使用されるため、可能ならば、50%以外の普通でないデューティサイクル(exotic duty cycle)は避けられなければならない。50%デューティサイクルを備える基準クロックfrefを可能にするために、信号fdivの立下りエッジ91はMD4の立上りエッジの近くに再配置(reposition)されなければならないことが分かっている。このため、Σ/Δ変調器76から立上りエッジで制御データPiをクロックする(Piにクロックをもたらす)と共に基準クロックfrefに対して50%デューティサイクルを維持するために、出力パルスのfdivは上記提案のようにもはや生成され得ない。しかしながら、図9に示されているように、MD5からの立上りエッジ103、及びMD4の立上りエッジ102から信号fdivの立下りエッジ101がもたらされ得る。それ故に、以下のパルス幅を備える出力信号fdivがもたらされる。
τ=τ1,5−τ1,4=24/(frefτ)
【0049】
ここでもパルス幅は分周比に依存している。fref=26MHz且つ127の最大分周比の場合、可能な最小出力パルス幅は、この場合7.268nsである。
【0050】
上記実施例の場合、基準クロックfrefに対する50%デューティサイクル及び必要とされる最小パルス幅は全て満たされている。不都合なことに、信号MD4があまりに大きなジッタを含んでいるため、フラクショナルNPLL送信器70によってもたらされる低レベルの位相雑音という利点は害される。
【0051】
“低減されたジッタを有する改良された分周器及びそれに基づく装置(Improved frequency divider with reduced jitter and apparatus based thereon)”という名称の上記の同時係属中の特許出願において、当該ジッタをなくす回路が提案されている。当該同時係属中の特許出願による回路は、本発明に記載の実施例と組み合わされ得る。
【0052】
制御ビットPiと分周出力サイクルfdivとの間の位相合わせ不良(misalignment)は、起こり得る問題であり、これにより、出力部83において誤ったVCO周波数fvcoがもたらされ、更に深刻なことに、PLLがロックしないという事態さえもたらされ得る。ロックされた状態に先行して、信号fref及びfdivは異なる周波数及び位相を有する。制御ビットPiは、立上りエッジでクロックにより出力されるため、及びフラクショナルN分周のため、取得プロセスの間に、制御ビットPiがジッパ分周器77の信号fdivの出力サイクルで誤って調整されるという事態が起こり得る。これにより、図10に示されているように、一つの出力サイクルTo内に二つの連続した分周比が誤ってジッパ分周器77にもたらされるという深刻な状態がもたらされる。このため、このサイクルTo内でジッパ分周器77は、二つの異なる分周比で分周する。すなわち、第一の部分は分周比i 104によって分周され、残りの部分は分周比i+1 105によって分周される。
【0053】
明らかなことに、このことが起きることは防止されるべきである。
【0054】
二つの異なる分周比を伴う当該問題を解決するための簡単な方法は、nビット入力ラッチ又はdFF(n−bit input latch/dFF)を追加し、frefではなく分周器出力fdivで同期されている信号によって当該ラッチ又はdFFがクロックされるようにすることである。当該クロック信号は、図9及び11においてMD5から直接もたらされる負荷信号(load signal)106として設計される。Σ/Δ変調器76からもたらされるデータDiは、この場合Piとして入力ラッチ又はdFFから信号負荷106の立上りエッジでクロックされる。
【0055】
適切な動作のために、使用される入力ラッチ又はdFFのホールドタイム(hold time)及びセットアップタイム(set−up time)tsuが考慮されなければならない。図9における提案された解決策により、frefに対して50%デューティサイクルが可能となり、可能なセットアップタイムは、tsu=(γ/2−24)/(frefγ)によってもたらされ、ここでも分周比に依存している。分周器77が自身の最小分周比(本実施例の場合、76)で分周するとき、最小可能セットアップタイムtsuがもたらされる。fref=26MHzの場合、十分すぎるマージンを示す7.1nsがもたらされる。可能なホールドタイムはTo−tsuに等しい。これは十分に長いので全く問題をもたらさない。
【0056】
フラクショナルN分周比はいくつかの暗示的な事項を含んでいる。上記議論において、一定の分周比が仮定されている。しかしながら、フラクショナルNPLLの場合、Σ/Δ変調器76の制御下にある、必要とされる分周比は変化し続ける。最悪の場合、分周比は、出力サイクルTo毎に変化し得る。全ての可能な分周比の組み合わせに対するタイミング解析は、非常に複雑且つ冗長となり、切迫した市場投入までの期間(time−to−market)のために不可能とさえなるため、詳細な解析は避けられる。
【0057】
代わりに、以下のアプローチがとられる。まず、上記でなされたように、一定の分周比が仮定され、初期設計は可能な限り多くのマージンを持つようになされる。それから、PLL内に、設計された分周器77がシミュレーションによって最悪条件(worst case)下でチェックされる。分周器77は全ての可能な分周比をカバーし得ると共に、分周比は出力サイクル毎に変化する。全てのサイクルで、設計された分周器は設定された分周比(set division ratio)に確かに分周していることが保証されると共にチェックされなければならない。
【0058】
本発明による他の分周器120が図11に示されている。当該実施例は、図9のタイミング図に基づいている。本実施例において、複数のモード制御信号MDiを組み合わせるための論理ネットワーク138は複数の構成要素又はコンポーネントを有している。ほとんどの場合、PDF121はフル振幅論理dFF(full−swing logic dFF)から構成されるため、論理ネットワーク138は、小振幅且つ差動のMDi信号をフル振幅(レールトゥーレール(rail−to−rail))信号に変換するためのインタフェイスとして二つのコンバータ122及び123を有している。第一のコンバータ123は、MD5の信号を反転するためのインバータ136によって後続されている。更に、論理ネットワーク138は、fvco及び信号CK3によってクロックされるリクロックユニット(リクロックユニット)(reclocking unit)135と、排他的論理和ゲート(XOR−gate)134とを有している。出力信号fdivは、否定論理和ゲート134の出力部にもたらされる。MD5の立上りエッジ103がfdivの立上りエッジ107をもたらす態様、及びMD4の立上りエッジ102がfdivの立下りエッジ101をもたらす態様で、信号fdivは生成される。本実施例に適用されるリクロック技術に関する更なる詳細については、“低減されたジッタを有する改良された分周器及びそれに基づく装置”という名称の同時係属中の特許出願において理解され得る。
【0059】
コンバータ122の簡単な実現例が図12にもたらされている。コンバータ122は、二つのインバータ125及び126によって後続される1段の演算増幅器124から構成されている。このPLL送信器127の位相雑音に対してコンバータ122のジッタのみがクリティカルであるため、図11において三角形のより小さな符号によって示されているコンバータ123の消費電流は低減され得る。
【0060】
提案されたアーキテクチャがいかなる数のセルの場合でも必ずジッパ分周器に適用され得ることは注目されなければならない。
【0061】
本発明は、通信システム及び他のシステムにおける使用に適している。本発明は、送信器及び受信器における使用に適している。本発明は、ワンチップCMOSトランシーバにおける使用に特によく適している。本発明によるシステムは、携帯電話(cellular phone)(例えばGSM又はUMTS)、DECTハンドセット(DECT hand set)、パーソナル通信システム(personal communication system)、ブルートゥースデバイス(Bluetooth device)、及び言及したいくつかの例において使用され得る。
【0062】
本発明による分周器は、トランシーバ、高周波(RF)集積回路(IC)、GSMソリューション、DECTデバイス、PCS、及びブルートゥースソリューションの効率的な電力の実現をもたらすために他の回路と組み合わされ得る。
【0063】
別個の実施例の内容に明瞭に記載されている、本発明の様々な特徴が、単一の実施例における組み合わせでももたらされ得ることは評価される。逆に、単一の実施例の内容に簡潔に記載されている、本発明の様々な特徴は、別個に、又は何れかの好適なサブコンビネーションでもたらされてもよい。
【0064】
明細書及び図面において、本発明の好ましい実施例が示されており、特定の用語が使用されているが、このようにもたらされている記載は一般的且つ記述的な意味で術語を使用しているのみであり、限定を目的とするものではない。
【図面の簡単な説明】
【0065】
【図1】二つの論理ブロックを有する従来の2/3分周セルである。
【図2A】六つの2/3分周セルを有する従来のジッパ分周器アーキテクチャである。
【図2B】図2Aの従来のジッパ分周器アーキテクチャのモード制御信号及びクロック信号を示す図である。
【図3】変調器を有する従来の送信器/トランシーバの概略図である。
【図4】一般的なフラクショナルNPLL送信器の概略図である。
【図5】本発明による論理和ゲートを備える分周器の概略図である。
【図6】図5の分周器の信号を示す図である。
【図7】論理和ゲートを備える分周器を有する、本発明によるフラクショナルNPLL送信器の概略図である。
【図8】図7のジッパ分周器の信号を示す概略図である。
【図9】一つの実施例のある波形を示す概略図である。
【図10】起こり得る位相合わせ不良の態様を示す概略図である。
【図11】本発明による、論理ネットワークを備えるフラクショナルNPLL送信器の一部の概略図である。
【図12】本発明による、コンバータの概略図である。

Claims (15)

  1. 入力信号の周波数よりも低い周波数を有する出力信号を生成するための装置であって、前記装置は、分周セルのチェーンを有し、前記分周セルの各々は、設定可能な分周比を有すると共に、
    入力クロックを受信するためのクロック入力部と、
    後続する分周セルに出力クロックをもたらすための分周クロック出力部と、
    前記後続する分周セルからモード制御入力信号を受信するためのモード制御入力部と、
    先行する分周セルにモード制御出力信号をもたらすためのモード制御出力部と
    を有し、
    前記装置は、m入力部を有する論理ネットワークを更に有し、前記m入力部の各々は、前記分周セルのチェーンのm個の連続した分周セルのうちの一つのモード制御入力部に接続され、前記出力信号は、前記論理ネットワークの出力部にもたらされ、前記出力信号は、前記論理ネットワークの前記m入力部における前記モード制御入力信号のうちの最も広いパルス幅よりも広いパルス幅を有する
    装置。
  2. 前記m≧2となる請求項1に記載の装置。
  3. 前記論理ネットワークは、論理和ゲート又は否定論理和ゲートを有する請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記論理ネットワークは、
    前記m個の連続した分周セルのうちの一つの第一のモード制御入力部における信号の立上りエッジが、前記出力信号の立上りエッジをトリガし、
    前記m個の連続した分周セルのうちの一つの第二のモード制御入力部における信号の立上りエッジが、前記出力信号の立下りエッジをトリガする
    ように設計される請求項1又は2に記載の装置。
  5. 前記論理ネットワークが、コンバータ、インバータ、リクロックユニット、及び否定論理和ゲートを有する請求項1又は2に記載の装置。
  6. 前記分周セルが2/3分周セルであり、前記分周比が2と3との間で切り換えられ得る請求項1乃至5の何れか一項に記載の装置。
  7. カレントモードロジックで実現されるラッチを有する請求項1乃至6の何れか一項に記載の装置。
  8. 前記分周セルのチェーンの各々の分周セルが、前記モード制御入力信号と共に前記分周セルの前記分周比が切り換えられることを可能にするバイナリコードワードの使用のためのプログラミング入力端子を有する請求項1乃至7の何れか一項に記載の装置。
  9. 前記分周セルのチェーンが、ジッパ分周器アーキテクチャによって実現される請求項1乃至8の何れか一項に記載の装置。
  10. 特にCMOS技術で実現される送信器であって、
    チャネルに渡って前記送信器によって送信されるべきデータのための第一のデータ入力部と、
    搬送波周波数が、前記搬送波周波数を決定するデータをもたらすことによって供給されることを可能にする第二のデータ入力部と、
    前記搬送波周波数を決定するデータと前記送信されるべきデータとを加算することによって変調データをもたらす加算器と、
    自身の出力部において出力信号をもたらす論理ネットワークを備えるジッパ分周器と、
    モード制御入力信号と共に前記ジッパ分周器の前記実際の分周比が切り換えられることを可能にするバイナリコードワードを生成するために前記変調データを処理するΣ/Δ変調器と、
    基準信号及び前記出力信号を処理する位相周波数検出器と、
    前記位相周波数検出器の後に位置されるループフィルタと、
    前記送信されるべきデータで周波数変調される前記搬送波周波数によって規定される出力信号をもたらす、前記ループフィルタに後続する電圧制御発振器と
    を有する送信器。
  11. 前記ジッパ分周器、前記論理ネットワーク、前記位相周波数検出器、及び前記電圧制御発振器が、位相同期ループを形成する請求項10に記載の送信器。
  12. 前記Σ/Δ変調器は、前記基準信号がもたらされる入力部を有する請求項10又は11に記載の送信器。
  13. 前記論理ネットワークが、論理和ゲート又は否定論理和ゲートを有する請求項10乃至12の何れか一項に記載の送信器。
  14. 前記送信器がフラクショナルNPLL送信器である請求項10乃至13の何れか一項に記載の送信器。
  15. 前記論理ネットワークは、
    m個の連続した分周セルのうちの一つの第一のモード制御入力部における信号の立上りエッジが、前記出力信号の立上りエッジをトリガし、
    前記m個の連続した分周セルのうちの一つの第二のモード制御入力部における信号の立上りエッジが、前記出力信号の立下りエッジをトリガする
    ように設計される請求項10乃至14の何れか一項に記載の送信器。
JP2003524117A 2001-08-29 2002-08-22 低減されたジッタを備える改良された分周器及びそれに基づく送信器 Expired - Fee Related JP4386725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01120554 2001-08-29
PCT/IB2002/003444 WO2003019781A2 (en) 2001-08-29 2002-08-22 Improved frequency divider with reduced jitter and transmitter based thereon

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005508108A true JP2005508108A (ja) 2005-03-24
JP4386725B2 JP4386725B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=8178444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524117A Expired - Fee Related JP4386725B2 (ja) 2001-08-29 2002-08-22 低減されたジッタを備える改良された分周器及びそれに基づく送信器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7042257B2 (ja)
EP (1) EP1493231A2 (ja)
JP (1) JP4386725B2 (ja)
CN (1) CN100342651C (ja)
WO (1) WO2003019781A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512792A (ja) * 2003-12-04 2007-05-17 ヴィア テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチモードおよびマルチバンドrf送受信機ならびに関連する通信方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050106454A (ko) * 2003-02-28 2005-11-09 프리스케일 세미컨덕터, 인크. 초광대역폭 신호를 전송하는 시스템 및 방법
US7170965B2 (en) * 2003-04-03 2007-01-30 Broadcom Corporation Low noise divider module for use in a phase locked loop and other applications
EP1728327B1 (en) * 2004-03-12 2008-07-02 Nxp B.V. Device comprising a frequency divider
JP4111932B2 (ja) * 2004-05-21 2008-07-02 富士通株式会社 クロック分周器とそのトリガ信号発生回路
TWI317211B (en) * 2005-12-27 2009-11-11 Memetics Technology Co Ltd Configuration and controlling method of fractional-n pll having fractional frequency divider
US7924069B2 (en) * 2006-06-28 2011-04-12 Qualcomm Incorporated Multi-modulus divider retiming circuit
US7652517B2 (en) * 2007-04-13 2010-01-26 Atmel Corporation Method and apparatus for generating synchronous clock signals from a common clock signal
US8276121B2 (en) * 2007-06-19 2012-09-25 Microsoft Corporation Selection of versioned resource among multiple compatible versions
US7904264B2 (en) * 2007-11-12 2011-03-08 International Business Machines Corporation Absolute duty cycle measurement
US8032850B2 (en) * 2007-11-12 2011-10-04 International Business Machines Corporation Structure for an absolute duty cycle measurement circuit
US8081018B2 (en) * 2008-08-21 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Low power radio frequency divider
US8175214B2 (en) * 2009-10-30 2012-05-08 Stmicroelectronics Design & Application Gmbh Programmable frequency divider comprising a shift register and electrical system comprising the frequency divider
US8004319B2 (en) * 2009-11-30 2011-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. Programmable clock divider
EP2363952A1 (en) 2010-03-02 2011-09-07 Nxp B.V. Methods and systems for generating local oscillator signals
US8378719B1 (en) * 2011-10-18 2013-02-19 St-Ericsson Sa Programmable high-speed frequency divider
CN102916704B (zh) * 2011-10-21 2016-08-03 上海华力微电子有限公司 高速电流模式逻辑到互补金属氧化物半导体信号转换电路
US8406371B1 (en) * 2012-01-04 2013-03-26 Silicon Laboratories Inc. Programmable divider circuitry for improved duty cycle consistency and related systems and methods
US8565368B1 (en) * 2012-05-25 2013-10-22 Micrel, Inc. Wide range multi-modulus divider in fractional-N frequency synthesizer
US8891725B2 (en) * 2012-07-02 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Frequency divider with improved linearity for a fractional-N synthesizer using a multi-modulus prescaler
EP2738629A1 (fr) * 2012-11-30 2014-06-04 EM Microelectronic-Marin SA Mouvement horloger électronique de haute précision et procédé de réglage d'une base de temps
EP2741420B1 (en) 2012-12-10 2015-03-04 Nxp B.V. Local oscillator signal generation
KR101453015B1 (ko) 2013-01-25 2014-10-22 (주)에프씨아이 확장형 다중 계수 분주 회로
CN105471427B (zh) * 2014-09-04 2019-07-26 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种多模分频器和电子装置
US9438257B1 (en) 2015-07-02 2016-09-06 Aura Semiconductor Pvt. Ltd Programmable frequency divider providing output with reduced duty-cycle variations over a range of divide ratios
JP6985579B2 (ja) * 2016-07-27 2021-12-22 株式会社ソシオネクスト 分周補正回路、受信回路及び集積回路
US10177773B2 (en) 2016-10-19 2019-01-08 Stmicroelectronics International N.V. Programmable clock divider
US10230381B2 (en) * 2017-05-04 2019-03-12 Cavium, Llc Frequency divider
US10700669B2 (en) 2018-06-19 2020-06-30 Aura Semiconductor Pvt. Ltd Avoiding very low duty cycles in a divided clock generated by a frequency divider
CN109818609A (zh) * 2018-12-20 2019-05-28 中国工程物理研究院电子工程研究所 一种基于GaAs HBT工艺的多模分频器
CN112953530B (zh) * 2021-01-28 2024-02-23 星宸科技股份有限公司 除频器电路
CN116647233B (zh) * 2023-05-18 2024-04-02 成都电科星拓科技有限公司 一种降低不同分频比相位差的多模分频器、锁相环及芯片

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3902125A (en) * 1974-06-18 1975-08-26 Us Army Symmetric output, digital by three counter
JPS577634A (en) * 1980-06-16 1982-01-14 Victor Co Of Japan Ltd Frequency dividing circuit
JPS5960318A (ja) * 1982-09-30 1984-04-06 Toshiba Corp 電磁流量計
JP2572283B2 (ja) * 1989-10-23 1997-01-16 日本無線株式会社 可変分周回路
US5195111A (en) * 1990-09-07 1993-03-16 Nihon Musen Kabushiki Kaisha Programmable frequency dividing apparatus
FR2677515A1 (fr) * 1991-06-07 1992-12-11 Philips Composants Circuit diviseur de frequence.
US5132642A (en) * 1991-10-04 1992-07-21 Motorola, Inc. PLL using asynchronously resettable divider to reduce lock time
JPH1041841A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Sony Corp シンセサイザ受信機
US6047029A (en) * 1997-09-16 2000-04-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Post-filtered delta sigma for controlling a phase locked loop modulator
JP4150092B2 (ja) * 1997-09-17 2008-09-17 ソニー株式会社 分周回路およびデジタルpll回路
US5948046A (en) * 1997-12-15 1999-09-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multi-divide frequency division
JP2000040962A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ装置とそれを用いた移動無線機
US6108393A (en) * 1999-02-25 2000-08-22 Rockwell Collins, Inc. Enhanced prescaler phase interface
KR100355302B1 (ko) * 2000-03-14 2002-10-11 학교법인 포항공과대학교 프로그램 가능한 고속의 주파수 분주기
DE60112199T2 (de) * 2000-03-15 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Leistungsarmer phasen- und frequenzdetektor mit ladungspumpe und ohne totbereich
WO2002052727A1 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Frequency divider with reduced power consumption, apparatus based thereon, and method for power efficient frequency divider
EP1490973A2 (en) * 2001-05-17 2004-12-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Improved frequency divider with reduced jitter and apparatus based thereon
US6760397B2 (en) * 2001-11-16 2004-07-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-speed programmable frequency-divider with synchronous reload

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512792A (ja) * 2003-12-04 2007-05-17 ヴィア テクノロジーズ インコーポレイテッド マルチモードおよびマルチバンドrf送受信機ならびに関連する通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1608346A (zh) 2005-04-20
JP4386725B2 (ja) 2009-12-16
WO2003019781A3 (en) 2004-10-28
CN100342651C (zh) 2007-10-10
US20040202275A1 (en) 2004-10-14
EP1493231A2 (en) 2005-01-05
WO2003019781A2 (en) 2003-03-06
US7042257B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386725B2 (ja) 低減されたジッタを備える改良された分周器及びそれに基づく送信器
US6842054B2 (en) Frequency divider with reduced jitter and apparatus based thereon
US6917317B2 (en) Signal processing device, signal processing method, delta-sigma modulation type fractional division PLL frequency synthesizer, radio communication device, delta-sigma modulation type D/A converter
US7924069B2 (en) Multi-modulus divider retiming circuit
US6845139B2 (en) Co-prime division prescaler and frequency synthesizer
KR101611814B1 (ko) 분수 분주형 주파수 합성기의 광범위 멀티-모듈러스 분할기
US7482880B2 (en) Frequency modulated output clock from a digital frequency/phase locked loop
US7420426B2 (en) Frequency modulated output clock from a digital phase locked loop
JP4900753B2 (ja) 周波数シンセサイザおよび低雑音周波数合成方法
EP1889366A2 (en) Prescaler for a fractional-n synthesizer
US7298790B2 (en) Low frequency self-calibration of a PLL with multiphase clocks
US9088285B2 (en) Dynamic divider having interlocking circuit
EP1297619B1 (en) Linear dead-band-free digital phase detection
US10749531B1 (en) Multi-modulus frequency divider circuit
US20070252620A1 (en) Phase offset control phase-frequency detector
US20210281254A1 (en) Programmable-on-the-fly fractional divider in accordance with this disclosure
EP4383568A1 (en) Digital phase-locked loop and related merged duty cycle calibration scheme for frequency synthesizers
CN118074710A (zh) 用于频率合成的数字锁相环和相关的合并占空比校准方案
JP3267945B2 (ja) 周波数シンセサイザ装置と周波数生成方法
CN117997336A (zh) 一种锁相环及信号延迟处理方法
Xiangning et al. A Low Voltage Delta-Sigma Fractional Frequency Divider for Multi-band WSN Frequency Synthesizers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4386725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees