JP2005507821A - 自動車の風防ガラスワイパー - Google Patents

自動車の風防ガラスワイパー Download PDF

Info

Publication number
JP2005507821A
JP2005507821A JP2003541983A JP2003541983A JP2005507821A JP 2005507821 A JP2005507821 A JP 2005507821A JP 2003541983 A JP2003541983 A JP 2003541983A JP 2003541983 A JP2003541983 A JP 2003541983A JP 2005507821 A JP2005507821 A JP 2005507821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
windshield
windshield wiper
fixing member
fitting device
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003541983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083122B2 (ja
Inventor
エグナー・ヴァルター ブルーノ
ショル ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2005507821A publication Critical patent/JP2005507821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083122B2 publication Critical patent/JP4083122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0441Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means
    • B60S1/0447Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means non-screw fixation, (e.g. snap-in, bayonnet-type..)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0413Modular wiper assembly
    • B60S1/0422Modular wiper assembly having a separate transverse element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0441Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means
    • B60S1/0444Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means comprising vibration or noise absorbing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【解決手段】本発明は、ねじを有していない固定装置を備える、自動車の風防ガラスワイパー(10)に関連する。この固定装置は、離間された少なくとも3つの固定部材であるソケットピン(32)(34)(36)を備えている。2つのソケットピン(32)(34)は連結線上に位置し、ソケットピン(36)は連結線から離れて位置している。また、固定装置は、ソケットピン(32)(34)(36)が嵌合される嵌合装置(39)を備えている。軸方向に固定するための膨出したロック部(38)(40)(40)が、少なくともソケットピン(32)(34)(36)に設けられている。軸方向に正確に位置決めするために、本発明は、ロック部(42)と相補的なリセス(44)を備え、ロック部(42)は、リセス(44)内で戻り止め連結されて保持されるようになっている。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、スクリューレス固定装置を有する自動車の風防ガラスワイパーであって、互いに離れている少なくとも3つの固定部材を有し、2つの固定部材は連結線上に位置し、他の1つの固定部材は連結線から離れて位置し、さらに前記固定部材が係合しうる嵌合装置を有し、少なくとも1つの固定部材は、軸方向に対して固定するためのロック部を備えている風防ガラスワイパーに関する。
【背景技術】
【0002】
上述したような構成の風防ガラスワイパーは、ドイツ国特許公開第198 33 404号公報に記載されている。この風防ガラスワイパーは、円筒形のソケットピンである3つの固定部材が設けられた支持体を備えている。固定部材は、車両のボディに固定されたホルダに形成された嵌合孔に軸方向に挿入される。固定部材を軸方向に固定するために、固定部材の自由端には、ロック部が設けられている。ロック部は、嵌合孔の後方においてゴムソケットに嵌合し、それにより、風防ガラスワイパーが自動車から外れないようになる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
スクリューレスソケット連結により、公知の風防ガラスワイパーが「抜け落ちて」しまうことがないようにして、自動車に容易に取り付けることができる。しかし、風防ガラスワイパーの固定部材を、常に軸方向の正確な位置に取り付けることができるとは限らない。
【0004】
本発明の目的は、上述した型式の風防ガラスワイパーを改良し、自動車の車体に対して正確に位置決めできる風防ガラスワイパーを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した目的は、請求項1の特徴部分、すなわち、嵌合装置は、膨出したロック部と相補的であり、ロック部と係合してスナップロックするリセスを備えている風防ガラスワイパーにより達成される。
【0006】
本発明による風防ガラスワイパーは、嵌合装置が、固定部材を正確に位置させることができるリセスを有し、それにより、嵌合装置、すなわち自動車に風防ガラスワイパーを適切に設けることができるという点において、従来のものとは異なっている。
【0007】
従属請求項には、本発明の有利な展開について記載してある。
【0008】
固定部材は、ソケットピンを備えている。ソケットピンは、容易に製造及び取り扱うことのできる部材である。
【0009】
固定部材は、ロック部が設けられた減衰部材を備えている。スナップロックできるように、固定部材または嵌合装置に、可撓性を付与する必要がある。風防ガラスワイパーと自動車との間の振動を減衰するために、弾性材料の減衰部材を用いているので、ロック部を減衰部材に設けることが、特に好適となる。それにより、簡単にかつ安価にスナップロックすることができる。
【0010】
これと同時に、固定部材の端部に、円錐形の挿入テーパー部を設けるのが特に好ましい。このようにすると、自動車に風防ガラスワイパーを容易に取り付けることができ、かつ、短時間で位置決めすることができる。
【0011】
また、膨出部を、固定部材の端部から軸方向に離して設けるのが好適である。このようにすると、組み立て時及び取り付け後において、固定部材を嵌合装置に確実に案内することができる。
【0012】
ロック部は、製造誤差をある程度補償できるように、球状となっている。この場合、嵌合装置の対応するリセスは半球状となっている。
【0013】
また、ロック部を円錐形としてもよい。この場合、嵌合装置には、対応する円錐形のリセスが形成されている。
【0014】
本発明の他の顕著な特徴は、嵌合装置が、リセスを有する減衰部材を備えていることである。また、減衰部材の可撓性を利用して、スナップロックすることができることである。
【0015】
この場合、リセスが挿入テーパー部を有しているのが好ましく、それにより、風防ガラスワイパーを容易に、かつ、効率的に取り付けることができるようになる。
【0016】
風防ガラスワイパー及び固定装置の製造誤差を補償するために、嵌合装置の少なくとも1つが長孔となっているのが好ましい。対応する固定部材は、例えば、球状または円錐形のロック部を有するソケットピンであり、長孔の径方向を向く内壁にある相補的なリセスに軸方向に固定され、かつ、長孔に沿って自由に移動するようになっている。
【0017】
また、本発明は、リセスを少なくとも1つの固定部材に設け、リセスが嵌合装置とスナップロックする、上述した種類の風防ガラスワイパーに関連する。このような「倒置」型の風防ガラスワイパーは、上述した風防ガラスワイパーと同様の利点を有し、かつ、改良されている。
【0018】
このような風防ガラスワイパーは、特に好適であり、嵌合装置が薄金製の細長いインサートを備えている場合もある。このようなインサートを、容易にかつ安価に製造でき、固定部材の対応するリセスに嵌合できるようになっている。
【0019】
薄金製の細長いインサートの露出端により、固定部材にあるリセスが損傷されるのを防止するために、また、嵌合装置に固定部材を良好に支持するために、インサートの自由端に、40°〜50°の角度をもって、径方向外側へ湾曲した湾曲部を設けてある。
【0020】
さらに、本発明は、運転席側の少なくとも1つの固定部材を嵌合装置とスナップロックさせる、上述した種類の風防ガラスワイパーに関連している。運転者に最適な拭き取り領域を提供するために、運転席側のAピラーに対する風防ガラスワイパーの位置は、特に重要である。これを考慮して、運転席側の固定部材と対応する嵌合装置とにより、スナップロックによる正確な位置決めが行われる。
【0021】
次に、本発明のいくつかの実施例を、図面を用いて詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図1において、符号(10)は、自動車用の風防ガラスワイパー全体を示す。風防ガラスワイパー(10)は、両端にそれぞれ軸受け体(14)(16)が取り付けられている支持ロッド(12)を備えている。ワイパーアームが嵌合されるワイパーシャフト(18)(20)は、各軸受け体(14)(16)に軸方向に枢着されている。
【0023】
支持ロッド(12)のほぼ中央部には、連結ロッド(24)を駆動するための駆動装置(22)が取り付けられている。連結ロッド(24)の一端は、リンク(26)に枢支され、リンク(26)は、ワイパーシャフト(18)に固着されている。連結ロッド(24)の他端は、リンク(28)に枢支され、リンク(28)は、ワイパーシャフト(20)に固着されている。
【0024】
風防ガラスワイパー(10)を、車両ボディの風防ガラス(図示しない)の下方にある固定手段により、自動車にスクリューレスソケット連結して固定することができる。そのために、各軸受け体(14)(16)には、固定部材である円筒形のソケットピン(32)(34)が取り付けられている。ソケットピン(32)(34)は、互いに平行をなし、かつワイパーシャフト(18)(20)と直交して、軸受け体(14)(16)から突出している。また、駆動装置(22)における支持ロッド(12)側とは反対の面に、支持部材(37)を介して、ソケットピン(36)が固着されている。
【0025】
ソケットピン(32)(34)は、ほぼ支持ロッド(12)及び連結ロッド(24)の中心を含む面上を通過して延びる面に設けられており、ソケットピン(36)は、この面と直交して、すなわち2つのソケットピン(32)(34)の軸線方向と直交して設けられている。3つのソケットピン(32)(34)(36)は、三角形の頂点をなしており、安定した支持ベースを形成している。
【0026】
各ソケットピン(32)(34)(36)の長手方向の中間部には、球状の膨出するロック部(38)(40)(42)がそれぞれ設けられている。図2に示す例では、ソケットピン(36)は、嵌合孔(41)を有する嵌合装置(39)に固定されている。ソケットピン(32)(34)も、同じ要領で固定されている。
【0027】
ソケットピン(36)の球状のロック部(42)は、減衰部材であるゴムソケット(46)に形成された嵌合孔(41)における半球形の相補的なリセス(44)に嵌合されている。ゴムソケット(46)の外周面には、アパーチャ(50)を有する保持板(52)が係合しうる環状溝(48)が形成されている。保持板(52)は、車両に、例えばスポット溶接されている。図示しない例では、アパーチャ(50)を車両の構造板に設け、追加的な保持板を省略することがある。
【0028】
図2からわかるように、ソケットピン(36)の先端は、円錐形の挿入テーパー部(54)となっている。また、挿入テーパー部(56)(58)が、ゴムソケット(46)の嵌合孔(41)における半円形のリセス(44)の上部及び下部に形成されている。他のソケットピン(32)(34)及び対応するゴムソケットも、同様の構造となっている。
【0029】
風防ガラスワイパー(10)を車両に固定するには、ソケットピン(36)を、ゴムソケット(46)の嵌合孔(41)に単に挿入するだけでよい。ゴムソケット(46)は、その弾性により、ロック部(42)において伸張し、ロック部(42)は、リセス(44)にスナップロックされる。
【0030】
挿入テーパー部(54)(56)(58)により、ソケットピン(36)を容易に挿入することができる(ソケットピン(36)をゴムソケット(46)の嵌合孔(41)に通し過ぎた場合、下方が挿入テーパー部(58)であるので、ソケットピン(36)を容易に戻すことができる)。
【0031】
ソケットピン(32)(34)に対しても同様の方策が講じられている。このようにして、風防ガラスワイパー(10)を、車両に対して正確にかつ強固に取り付けることができる。
【0032】
図3に示す第2の実施例において、図2に示した部材と同様の部材には、同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0033】
第2の実施例では、第1の実施例と比べると、ロック部(42)は、球状ではなく円錐形となっている。これに応じて、ゴムソケット(46)の嵌合孔(41)における相補的なリセス(44)は円錐形となっている。このようにして、ソケットピン(36)は、強固にゴムソケット(46)に固定され、嵌合孔(41)から抜け出ないようになっている。
【0034】
図3の場合と同様に、図4及び図5についても、同様の部材には同一の符号を付してある。図4及び図5の実施例において、ロック部(42)は球状であり、対応するリセス(44)は半球状であるが、ゴムソケット(46)の嵌合孔は、保持板(52)のアパーチャ(50)と同様に、長孔(43)となっている。
【0035】
これにより、風防ガラスワイパー(10)の製造誤差、及び車両側にある嵌合装置(39)間の製造誤差を補償できる。また、ロック部を、ソケットピンに予め取り付けられた可撓性の減衰部材であるゴムソケット(46)に設けることもできる。
【0036】
図6〜図8の実施例において、図3に示した部材と同一の部材には、同一の符号を付してある。
【0037】
図6からわかるように、ソケットピン(36)は、円筒形の環状リセス(60)を有しており、円錐形のキャップ(62)が、ソケットピン(36)の突出端に設けられている。ソケットピン(36)は、駆動装置(22)に直接的に取り付けられている。従って、環状リセス(60)は、キャップ(62)と駆動装置(22)との間に形成されている。
【0038】
弾性材料からなり、径方向を向く外周面にリセス(44)が形成された減衰部材であるゴムソケット(46)は、ソケットピン(36)に押し出し成形またはモールドされている。リセス(44)の軸方向の側面(64)(66)は、リセス(44)の周面(68)と直交している。
【0039】
自動車側にある嵌合装置(39)は、ロック部(42)をなす薄金製の細長いインサートからなっている。ロック部(42)の内側の幅は、ゴムソケット(46)のリセス(44)の幅と同等である。
【0040】
風防ガラスワイパー(10)を車両(図示しない)に取り付けるには、まず、ゴムソケット(46)を、キャップ(62)を通過させてソケットピン(36)上へ押し込む。ついで、ゴムソケット(46)が設けられたソケットピン(36)を、ロック部(42)をなすインサートを有する嵌合装置(39)に挿入する。ロック部(42)は、リセス(44)にスナップ止めされ、それにより、風防ガラスワイパー(10)は車両にスナップロックされる。
【0041】
図6の実施例では、好ましくない動作状況により、保持板(52)に対してソケットピン(36)が軸方向に振動すると、ゴムソケット(46)は、ロック部(42)の自由端と減衰装置(46)のリセス(44)の側面(66)との接触領域において損傷する。
【0042】
これを回避するために、図7及び図8の実施例では、径方向外側に湾曲した湾曲部(70)が、ロック部(42)の自由端に設けられている。図7の実施例では、湾曲部(70)は45°に湾曲されており、図8の実施例では、90°に折り曲げられている。
【0043】
以上、図2〜図8において、「中間」ソケットピン(36)及び対応する嵌合装置(39)を用いた種々の実施例について説明した。図示しないが、運転席側の固定部材と嵌合装置とによりスナップロックするのが好ましい。これは、運転席側のAピラーに対して、風防ガラスワイパー(10)を正確に位置させることにより、運転席側の風防ガラスを最適に拭き取ることができるためである。
図1に示す風防ガラスワイパー(10)の場合には、ソケットピン(34)が運転席側でスナップロックされることとなる。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】嵌合装置を除いたスクリューレス固定装置を有する風防ガラスワイパーの斜視図である。
【図2】嵌合装置を含む、図1のII-II線断面図である。
【図3】第2の実施例を示す嵌合装置の断面図である。
【図4】第3の実施例を示す嵌合装置の平面図である。
【図5】固定部材を含む、図4のV-V線断面図である。
【図6】第4の実施例を示す嵌合装置の断面図である。
【図7】第5の実施例を示す嵌合装置の断面図である。
【図8】第6の実施例を示す嵌合装置の断面図である。
【符号の説明】
【0045】
10 風防ガラスワイパー
12 支持ロッド
14、16 軸受け体
18、20 ワイパーシャフト
22 駆動装置
24 連結ロッド
26、28 リンク
32、34、36 ソケットピン(固定部材)
37 支持部材
38 ロック部
39 嵌合装置
40 ロック部
41 嵌合孔
42 ロック部
43 長孔
44 リセス
46 ゴムソケット(減衰部材)
48 環状溝
50 アパーチャ
52 保持板
54、56、58 挿入テーパー部
60 環状リセス
64、66 側面
68 周面
70 湾曲部

Claims (14)

  1. スクリューレス固定装置を有する自動車の風防ガラスワイパーであって、互いに離れている少なくとも3つの固定部材(32)(34)(36)と嵌合装置(39)とを有し、2つの固定部材(32)(34)は連結線上に位置し、他の1つの固定部材(36)は連結線から離れて位置し、嵌合装置(39)に1つの固定部材(36)が係合することができ、かつ少なくとも1つの固定部材は、軸方向に対する固定のための膨出したロック部(38)(40)(42)を備えている風防ガラスワイパーにおいて、
    嵌合装置(39)は、ロック部(42)と補形をなし、かつロック部(42)と係合して、スナップロックしうるリセス(44)を備えていることを特徴とする風防ガラスワイパー。
  2. 固定部材は、ソケットピン(32)(34)(36)を備えていることを特徴とする、請求項1に記載の風防ガラスワイパー。
  3. 固定部材は減衰装置(46)を備え、かつこの減衰装置(46)に、ロック部(42)を設けたことを特徴とする、請求項1または2に記載の風防ガラスワイパー。
  4. ソケットピン(36)の一端は、円錐形の挿入テーパー部(54)となっていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  5. ロック部(38)(40)(42)は、ソケットピン(32)(34)(36)の端部から軸方向に離れて位置していることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  6. ロック部(38)(40)(42)は、球状であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  7. ロック部(42)は、円錐形であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  8. 嵌合装置(39)は、リセス(44)を有する減衰装置(46)を備えていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  9. 嵌合装置(39)は、挿入テーパー部(56)(58)を有していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  10. 少なくとも1つの嵌合装置(39)は、長孔(43)となっていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
  11. スクリューレス固定装置を有する自動車の風防ガラスワイパーであって、互いに離れた少なくとも3つの固定部材と嵌合装置(39)とを有し、2つの固定部材は連結線上に位置し、他の1つの固定部材は連結線から離れて位置し、嵌合装置(39)に他の1つの固定部材が係合する風防ガラスワイパーにおいて、
    嵌合装置(39)にスナップロックするリセス(44)を、少なくとも1つの固定部材に設けたことを特徴とする風防ガラスワイパー。
  12. 嵌合装置(39)は、薄金製の細長いインサートを備えていることを特徴とする、請求項1〜11に記載の風防ガラスワイパー。
  13. 40°〜50°の角度をもって外側へ湾曲する湾曲部(70)を、薄金製の細長いインサートの自由端に設けたことを特徴とする、請求項12に記載の風防ガラスワイパー。
  14. 運転席側の少なくとも1つの固定部材と嵌合部材とを、スナップロックさせるようになっていることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の風防ガラスワイパー。
JP2003541983A 2001-11-09 2002-10-31 自動車の風防ガラスワイパー Expired - Fee Related JP4083122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10155269A DE10155269A1 (de) 2001-11-09 2001-11-09 Wischanlage für eine Scheibe eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2002/012151 WO2003039920A1 (de) 2001-11-09 2002-10-31 Wischanlage für eine scheibe eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507821A true JP2005507821A (ja) 2005-03-24
JP4083122B2 JP4083122B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7705316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003541983A Expired - Fee Related JP4083122B2 (ja) 2001-11-09 2002-10-31 自動車の風防ガラスワイパー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6902221B2 (ja)
EP (1) EP1441933A1 (ja)
JP (1) JP4083122B2 (ja)
KR (1) KR20050042063A (ja)
CN (1) CN1585706A (ja)
BR (1) BR0214007A (ja)
DE (1) DE10155269A1 (ja)
WO (1) WO2003039920A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502578A (ja) * 2011-01-17 2014-02-03 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車用フロントガラス・ワイパー装置

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2463717C (en) 2001-10-16 2009-07-07 American Moto Products, Inc. Retractable vehicle step
FR2855476B1 (fr) * 2003-05-28 2006-07-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de positionnement et de fixation d'un mecanisme d'essuie-vitre sur une partie de caisse de vehicule automobile, et vehicule automobile muni d'un tel dispositif.
FR2855475B1 (fr) * 2003-05-28 2006-06-23 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de positionnement et de fixation d'un mecanisme d'essuie-vitre sur la caisse d'un vehicule automobile prevu pour amortir un choc, et vehicule d'un tel dispositif.
FR2855477B1 (fr) * 2003-05-28 2005-08-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation et de positionnement d'un mecanisme d'essuie-vitre sur une partie de caisse de vehicule, et vehicule automobile equipe d'un tel tel dispositif.
FR2855473B1 (fr) * 2003-05-28 2005-08-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation ameliore pour un mecanisme de vehicule automobile, et vehicule automobile muni d'un tel dispositif.
DE602004008829T2 (de) * 2003-05-28 2008-04-10 Peugeot Citroën Automobiles S.A. Anordnung zur Positionierung und Befestigung einer Scheibenwischervorrichtung auf einem Fahrzeugkarosserieteil und Fahrzeug mit einer solchen Anordnung
FR2855576B1 (fr) * 2003-06-02 2006-06-30 Valeo Systemes Dessuyage Amortisseur de fixation
DE10336673A1 (de) * 2003-08-09 2005-03-17 Opel Eisenach Gmbh Befestigung einer Scheibenwischeranlage an einem Kraftfahrzeug
FR2862927B1 (fr) * 2003-12-02 2008-04-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de positionnement et de fixation d'un mecanisme d'essuie-vitre sur une partie de caisse de vehicule automobile equipe d'un tel dispositif
FR2862926B1 (fr) * 2003-12-02 2007-06-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif et procede de fixation d'un mecanisme d'essuie-vitre sur une partie de caisse de vehicule, et vehicule equipe d'un tel dispositif
DE102004007517A1 (de) * 2004-02-17 2005-09-08 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102004009040A1 (de) * 2004-02-23 2005-09-08 Valeo Systèmes d`Essuyage Scheibenwischanlage für Fahrzeuge sowie Befestigungselement für eine solche Anlage
DE102004016810A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-27 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102004016914A1 (de) * 2004-04-06 2005-10-20 Bosch Gmbh Robert Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102006015240A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-26 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102006040735A1 (de) * 2006-08-31 2008-03-06 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischeranlage
US9346405B2 (en) 2006-10-27 2016-05-24 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US7740261B2 (en) 2006-10-27 2010-06-22 89908, Inc. Tailgate access step
US9944231B2 (en) 2006-10-27 2018-04-17 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
US9701249B2 (en) 2006-10-27 2017-07-11 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
DE102006061675A1 (de) * 2006-12-28 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung
DE102007029410B4 (de) * 2007-06-26 2017-11-02 Robert Bosch Gmbh Befestigungsklammer
DE102007040504A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Robert Bosch Gmbh Wischanlage mit einem Wischantrieb zum Antrieb eines Wischgestänges
DE102008001938A1 (de) * 2008-05-21 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Wischerarm für eine Scheibenwischanlage, Scheibenwischanlage sowie Verfahren zur Montage einer Scheibenwischanlage
US11926286B2 (en) 2011-10-31 2024-03-12 Lund Motion Products, Inc. Retractable vehicle step
DE102012001457A1 (de) 2012-01-25 2013-07-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Befestigungssystem
US9156406B2 (en) 2013-09-27 2015-10-13 Lund, Inc. Modular rail and step system
US9550458B2 (en) 2015-06-05 2017-01-24 Lund Motion Products, Inc. Retractable step and side bar assembly for raised vehicle
US9522634B1 (en) 2015-06-05 2016-12-20 Lund Motion Products, Inc. Horizontal retractable vehicle step
US10618472B2 (en) 2015-08-04 2020-04-14 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Vehicle and vehicle step apparatus with multiple drive motors
US10384614B1 (en) 2018-07-20 2019-08-20 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Vehicle, running board assembly and drive assembly for running board
US11198394B2 (en) 2018-07-20 2021-12-14 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Vehicle running board apparatus and retractable device thereof
CN110012061B (zh) 2019-02-20 2022-02-08 杭州天铭科技股份有限公司 车用装备的管理装置、车辆及服务器
WO2020177186A1 (zh) 2019-03-05 2020-09-10 杭州天铭科技股份有限公司 车用踏杠设备和车辆
WO2020181617A1 (zh) 2019-03-11 2020-09-17 杭州天铭科技股份有限公司 调节装置、调节器和减震器
US11584387B2 (en) 2019-09-16 2023-02-21 T-Max (Hangzhou) Technology Co., Ltd. Step apparatus for vehicle and vehicle
WO2021227616A1 (zh) 2020-05-11 2021-11-18 杭州天铭科技股份有限公司 一种车用踏板设备和车辆
WO2021227617A1 (zh) 2020-05-11 2021-11-18 杭州天铭科技股份有限公司 车用踏板设备和车辆

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19833403A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Itt Mfg Enterprises Inc Befestigungsvorrichtung für eine Scheibenwischeranlage
DE19833404A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Itt Mfg Enterprises Inc Scheibenwischeranlage für Fahrzeuge
DE19914120A1 (de) 1999-03-27 2000-09-28 Volkswagen Ag Befestigungsanordnung für eine Einrichtung an einer Fahrzeugkarosserie
DE19950214A1 (de) 1999-10-19 2001-05-10 Bosch Gmbh Robert Aus einem Halteelement und einer Scheiben-Wischvorrichtung bestehende Baueinheit
DE10035475A1 (de) * 2000-07-21 2002-02-14 Valeo Auto Electric Gmbh Wischanlage für eine Scheibe eines Kraftfahrzeugs
DE10039293A1 (de) * 2000-08-11 2002-06-20 Valeo Auto Electric Gmbh Wischvorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeuge sowie Verfahren zum Befestigen einer Scheibenwischanlage
DE10048253A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Bayerische Motoren Werke Ag Befestigungseinrichtung, insbesondere für eine Scheibenwischeranlage eines Kraftfahrzeugs
DE10161976A1 (de) * 2001-12-17 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Befestigung einer Wischeranlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014502578A (ja) * 2011-01-17 2014-02-03 ヴァレオ システム デシュヤージュ 自動車用フロントガラス・ワイパー装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003039920A1 (de) 2003-05-15
EP1441933A1 (de) 2004-08-04
JP4083122B2 (ja) 2008-04-30
CN1585706A (zh) 2005-02-23
DE10155269A1 (de) 2003-05-22
BR0214007A (pt) 2004-11-03
KR20050042063A (ko) 2005-05-04
US6902221B2 (en) 2005-06-07
US20050017533A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4083122B2 (ja) 自動車の風防ガラスワイパー
JP5823126B2 (ja) コネクタを備えるワイパーブレード、およびこのようなワイパーブレードの製造方法
JP2007522994A (ja) 車両用フロントガラスワイパーシステム、およびこのようなシステムの固定要素
US20040006840A1 (en) Wiper arm comprising a wiper blade which is connected to the same in an articulated manner
JP3946293B2 (ja) 継手の支承シェルを取付け穴内に固定する用具
JP2004505851A (ja) 自動車の風防ガラス用のワイパ装置及びワイパ装置の固定方法
US20030042750A1 (en) Windshield wiper assembly
JP2009524548A (ja) ワイパーアーム
JP2007530359A (ja) ワイピング機構の取付け構造
JP2010513104A (ja) ワイパブレード
US6209166B1 (en) Windshield wiper
JP2009228714A (ja) 固定部材
JP3684287B2 (ja) 配線、配管類の保持クリップ
EP1396923A2 (en) Geared motor
JP6084137B2 (ja) 車両用ワイパ
KR100329509B1 (ko) 자동차용 클립
JP2006281954A (ja) ワイパ装置のヘッドカバー取付け構造
JP2010512275A (ja) ワイパ駆動装置の駆動軸に用いられるシール装置および相応のシール装置と相応のワイパ駆動装置とを形成するためのシステム
JP2006509166A (ja) ボールピン及びボールピンを備えるボールジョイント
JP3644406B2 (ja) 指針計器及びその回動内機
JP5192457B2 (ja) ワイパアーム
KR20030031158A (ko) 윈도우 와이퍼 블레이드용 스포일러
JP7367994B2 (ja) 車両用ワイパの連結部材
JP2023021094A (ja) 車両のワイパーブレード用アダプタ
JP2005518301A (ja) ブランクを有したワイパ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees