JP2005507470A - 引き戸装置 - Google Patents

引き戸装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507470A
JP2005507470A JP2003536661A JP2003536661A JP2005507470A JP 2005507470 A JP2005507470 A JP 2005507470A JP 2003536661 A JP2003536661 A JP 2003536661A JP 2003536661 A JP2003536661 A JP 2003536661A JP 2005507470 A JP2005507470 A JP 2005507470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
blower
door device
frame member
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003536661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4310739B2 (ja
Inventor
フアルク,ローベルト
Original Assignee
フアルク,ローベルト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE20116803U external-priority patent/DE20116803U1/de
Application filed by フアルク,ローベルト filed Critical フアルク,ローベルト
Publication of JP2005507470A publication Critical patent/JP2005507470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4310739B2 publication Critical patent/JP4310739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/73Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation responsive to movement or presence of persons or objects
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F9/00Use of air currents for screening, e.g. air curtains
    • F24F2009/005Use of air currents for screening, e.g. air curtains combined with a door

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

本発明は、引き戸装置(10)であって、少なくとも1つの移動可能な引き戸(11)と、この移動可能な引き戸(11)を保持しかつ案内する限定部材(12)とを含み、この引き戸(11)が、制御に応じて壁の通路(20)を自動的に開閉し、引き戸(11)がその縁の少なくとも一部の範囲で枠部材(14)により包囲され、送風機(16)により通路(20)の前に空気カーテン(24)が発生可能であるものに関する。本発明によれば、引き戸(11)が、その覆われない垂直側辺(13)に、受入れ部(15)を含む枠部材(14)を持ち、この受入れ部(15)に送風機(16)が設けられ、この送風機の出口開口(17)が、引き戸の垂直側辺(13)に沿って延びて空気カーテン(24)を発生するノズル状縦開口のほぼ全長へ通じ、枠部材(14)に送風機(16)の入口開口(18)が設けられている。

Description

【0001】
本発明は、引き戸装置であって、少なくとも1つの移動可能な引き戸と、この移動可能な引き戸を保持しかつ案内する限定部材とを含み、この引き戸が、制御に応じて壁の通路を自動的に開閉し、引き戸がその縁を少なくとも一部の範囲で枠部材により包囲され、送風機により通路の前に空気カーテンが発生可能であるものに関する。
【0002】
このような装置は種々に公知である。これは倉庫、販売店、空港等の戸口を閉じるのに用いられる。誰かが接近すると、戸が自動的に開く。継続使用の場合戸が開放位置に留まるので、空気カーテンのみが通路の遮蔽を行う。
【0003】
引き戸を開く際しばしば冷たい外気がその後にある空間へ流入するので、空気カーテン装置により空気を吸い込まないように戸を閉じるようにしている。別の構成では、戸の前の床に、空気カーテンを発生する装置があり、下から上へ又はその逆に通路を遮蔽する。しかしこのような装置は普及しなかった。なぜならば、利用者の側からは、下から流出する空気は不快であり、煩わしく感じられるからである。更にこのような空気カーテン装置は多くのエネルギ消費を伴うか又は物理的に見て少なすぎる効果しか持たないからである。戸の上の範囲における調節は、大きい高さのため悪い。更に観音開きの戸では、戸の前で側方へ空気カーテンを発生する空気カーテン装置が提案されている。送風機は、空気吸入口及び空気流出口を持っているので、流出空気は速やかに吸入空気と混合してしまう。このような装置は効果的でない。
【0004】
従って本発明の課題は、簡単に設置でき、安全に使用され、戸が開かれる場合有利なように確実に戸の通路の遮蔽を行うように、最初にあげた種類の引き戸装置を構成することである。
【0005】
本発明によればこの課題は、引き戸が、その覆われない垂直側辺に、受入れ部を含む枠部材を持ち、この受入れ部に送風機が設けられ、この送風機の出口開口が、引き戸の垂直側辺に沿って延びて空気カーテンを発生するノズル状縦開口のほぼ全長へ通じ、枠部材に送風機の入口開口が設けられていることによって、解決される。
【0006】
引き戸が、その覆われない垂直側辺に、受入れ部を含む枠部材を持ち、この受入れ部に送風機が設けられていることによって、簡単かつ容易に通路の範囲に空気カーテンを構成することができる。後で引き戸に取付けることも可能である。なぜならば、空気カーテンを発生するために、枠部材及び送風機を持つ受入れ部を引き戸の垂直側辺に取付けさえすればよいからである。送風機の給電は、戸より上で導線により容易に行うことができる。送風機の出口開口が垂直側辺に沿って延びていることによって、戸の全高さ範囲に空気カーテンが発生されて、通路を遮蔽する。入口開口を出口開口から離して例えば枠部材の裏側に設けることによって、吸入空気と流出空気とが互いに混合しないようにすることができ、希望に応じて入口開口が通路の一方の側又は他方の側から空気を吸入することができる。むしろ流出空気は、吸入空気により妨げられることなく、自由に流れることができる。空気カーテンを発生するために、送風機を収容する枠部材を設けさえすればよい。空気カーテンにより、更に遮蔽が保証され、引き戸装置により閉鎖可能な通路の内部へ冷たい空気が達することはない。
【0007】
有利なように入口開口が引き戸の内側に設けられているので、戸の内側で暖められた空気のみが遮蔽のために使用されます。カーテンをできるだけ大きくかつ均一な密度に保つため、送風機が引き戸のほぼ全長にわたって延びているようにすることが推奨される。
【0008】
有利なようにノズル状出口開口により発生される空気カーテンが、引き戸の移動方向に対して小さい角をなして延び、空気カーテンの空気流が引き戸の移動軌道から離れるように向いている。
【0009】
このようにして、通路への空気揺動が生じると、遮蔽用空気カーテンが通路の方へ向く万一の空気流を離れるように向ける。
【0010】
本発明の特別な実施例では、引き戸を開く際送風機が大きい出力に切換わって、開く通路の幅を考慮する。更に空気カーテン装置の電流消費ができるだけ少なくされる。特別な実施例では、対向する2つの引き戸がそれぞれ送風機を備えている。この手段により、大きい幅の通路を空気カーテンにより遮蔽することができ、更に遮蔽が一層よく行われる。なぜならば、実際に通路の両側からカーテンが発生されるからである。送風機が横流送風機として構成されていると、有利である。なぜならば、このような送風機は空気カーテンにおいて適当な圧力を速やかに発生でき、静かに回転し、僅かなエネルギ消費しか生じないからである。
【0011】
本発明の特別な実施例では、横流送風機の回転子が受入れ部内で90mm以下特に45mmの直径を持っている。このような装置は、戸の覆われない側辺において、枠の小幅の構成を可能にするので、このような横流送風機は、戸及び枠と共に容易に取付け可能である。この場合入口開口及び出口開口を持つ枠部材の受入れ部が、横流送風機の回転子の直径の約2倍に相当する大きさを持っていることが推奨される。このような構成には、送風機が戸の覆われない側辺にあっても、視覚的にあまり現われないという利点が伴う。更にこの大きさにより、戸が不格好に作用しない全体印象を持つようにすることができる。更にこの小幅の枠部材は、戸を開かない場合人間がガラス戸へ向かって走らない程度に現われる。更にこのような構成は、入口開口及び出口開口を持つ受入れ部の小さい直径にもかかわらず、枠部材の中へ設けるのを可能にする。このように直径を形成される回転子を持つ横流送風機の利点は、回転子が回転する時、大きい質量運動が行われないようにできることである。更にこのような回転子は運転中静かである。揺動は起こらない。このような回転子の別の利点は、2m以上の高さの戸では、横流送風機が受入れ部内にあるただ1つの回転子のみから成っていることである。これにより安価な製造及び容易な組立てが行われる。特別な実施例では約2mの引き戸高さの場合、横流送風機の電動機が、両側方へ回転子部分を持っている。この手段により、戸の中央範囲で確実な保持が行われ、両方の回転子部分は強い荷重なしに空気を送ることができる。回転子部分自体には、殆どねじりが生じない。均一な送風が行われる。最後に回転子部分は、大きい荷重がもはや生じないため、直径自体を小さくすることができる。
【0012】
空気流の流出角が、閉じられる引き戸により形成される線に対して7°であると、有利なことがわかった。この場合空気流が戸から離れるので、戸が開かれていると、戸により閉じられる空間への空気特に冷たい空気の侵入の確実な防止が行われる。戸の前に流れるこのような空気流は、更に確実な密閉を行うので、外部からの突然の突風により汚物が戸を通って来ることがない。
【0013】
本発明の特別な実施例では、出口開口から出る空気流が、毎秒少なくとも2mの速度を持っている。このような速度では、戸が開いている場合にも確実な密閉が行われる。更に戸により閉じられる空間へ外気が入り込むことはない。
【0014】
本発明の別の実施例では、少なくとも覆われない引き戸側辺にある垂直な枠部材が、送風機のために発泡金属から構成されている。この手段は送風機の確実な遮音を可能にし、更にこのような枠部材は僅かな質量しか持っていないので、引き戸の荷重が殆ど生じない。最後に発泡金属は、戸が閉じられると、適当な絶縁も可能にする。なぜならば、個々の気泡は、万一の冷気が支柱を貫通させないからである。最後に枠部材は、引き戸の覆われない垂直側辺に確実に取付けられる。
【0015】
本発明の別の特徴では、覆われない垂直な引き戸側辺にある枠部材が、そのなるべく下の範囲に、通路を監視するためのセンサを持っている。戸のすぐ前にセンサがあることによって、自動的に開閉される引き戸が物体へ突き当たるのを防止するために、万一の物体を容易に検出することができる。更にセンサは、例えば倉庫から、まだ安全装置が付着してまだ禁止を解かれていない物品を、戸を通る際に検出するのを可能にし、それにより適当な警報を発する。今までのように戸の通過を監視する装置はもはや必要ではない。なぜならば、戸自体が監視を行うことができるからである。有利なように引き戸の引き戸を開くために用いられる枠部材のセンサが、通路の外側の方へ向けられており、別の引き戸の枠部材のセンサが通路の内側の方へ向けられている。こうしてセンサの検出角により、戸の両側を検出することができる。この場合センサが床上の小さい物体にも適合できることが有利である。センサが固定的に設けられていることによって、回転角範囲の調節が不可能である。なぜならば、戸は対応する空間自体を検出できるからである。従って公知の構成に比較して、簡単な取扱い、特に実際上外部にあるものに対して検出不可能な配置が可能である。更に送風機及び/又はセンサの給電が、各引き戸を動かす引張り綱装置を介して行われると、有利である。この装置は、ケーブルのような付加的な手段なしに、戸を設置するだけで、その引張り綱を介して給電を確実に行うのを可能にするので、このような戸を後になって設ける時にも、その設置は特に簡単である。
【0016】
特に有利な実施例では、覆われない垂直側辺にある送風機受入れ部を持つ枠部材が、引き戸の側面に設けられている。この手段は確実な取付けを可能にする。なぜならば、送風機を保持する面は、ガラス戸の大きい部分により固定可能だからである。
【0017】
更に装置は、実際上1つの引き戸を製造しさえすればよいようにする。なぜならば、互いに対向して移動する2つの引き戸のために、ただ1つの戸しか必要としないからである。このことはセンサの配置についても当てはまる。一方のセンサは通路の外側範囲を検出し、他方のセンサは内側範囲を検出する。
【0018】
本発明の特別な実施例では、例えば引き戸装置が冬季使用に対して設定可能である時、通路の開き幅が引き戸により小さくされ、場合によっては不必要な費用を避けるため、送風機が小さい送風機出力へ切換えられる。更に特定の幅に通路を開きさえすれば充分である。その場合通路が開いている限り、空気カーテンは通路を確実に閉じることができる。
【0019】
場合によっては戸の最適な調節を行うことができるようにするため、ノズル状出口開口の吹出し方向が調節可能であると、有利である。例えば通路の両側の間に大きい圧力差があると、戸を空気が通過するのを避けるため、出口開口を大きい角度だけ回転させることができる。
【0020】
図面には本発明が複数の実施例でしめされている。
【0021】
本発明による引き戸装置10は、逆向きに移動可能な2つの引き戸11を含んでいる。これらの引き戸11は、制御装置を介して自動的に、開放状態及び閉鎖状態へ、図示しないセンサにより移行可能である。両方の引き戸は、空間内部を外部から分離するため通路20を閉鎖する。両方の引き戸は限定部材12の沿って案内されかつ固定されている。この限定部材は引き戸を動かす装置も持っている。引き戸11はその縁に桟を持っている。引き戸の覆われない側辺13には枠部材14が設けられ、この場合枠部材14は、ガラスから成る引き戸を包囲し、対向する引き戸と共に突き合わせ面を形成している。枠部材は軽量材料から構成されている。
【0022】
両方の枠部材14は受入れ部15を持ち、横流送風機から成る送風機16がこの受入れ部15内に設けられている。送風機の受入れ部には、出口開口17及び一層大きい断面を持つ入口開口18が付属している。出口開口は、場合のよっては中断部を持つスリット状に形成されている。両方の開口は戸の全高にわたって延びている。出口開口はノズル状に形成可能であるが、場合によってはノズル22を使用することもできる。入口側は格子19により覆われている。
【0023】
引き戸11は通路20を閉じ、この場合通路の内側21に送風機16の入口開口18が設けられている。
【0024】
出口開口17により発生される空気カーテンは、図示した実施例では、戸の概略的に示す移動軌道25に対して角度26だけ動く。ここで述べるべきことは、引き戸装置が動作せしめられる際、戸が閉じられていても、両方の枠部材の突合せ個所にある万一の間隙を密閉するために、両方の送風機が小さい出力で運転されることである。
【0025】
図2に拡大図で示されている枠部材は、軽量材料例えば発泡金属から成っている。
【0026】
ここで述べておくべきことは、センサ23が枠部材14に設けられていることである。このセンサは、一方では戸の閉鎖運動を妨げる万一の物体を検出できるようにするため、他方では内側から来る人間が盗難保険をつけた商品を持っているか否かを検出するため、通路20を検出し、例えば引き戸装置が販売店通路を遮蔽するために用いられる時に、このようなセンサが設けられている。
【0027】
図3から戸の前側即ち外側がわかる。この図からわかるように、送風機用電動機を持つ受入れ部がほぼ全高にわたって延びている。
【0028】
図4には戸の後ろ側即ち内側が示されている。内側にはセンサ23があり、更に送風機18の覆い格子19がある。
【0029】
図5からわかるように、出口開口17はノズル22により閉鎖可能である。このノズルにより空気カーテンの方向を変化することができる。
【0030】
最後になお述べるべきことは、説明するため本発明がその重要な部分のみを示されていることである。具体的な制御及び検出や移動装置は図示されていない。
【0031】
既に述べたように図示した実施例は例としての実現である。本発明はこれに限定されない。むしろ種々の変更及び応用が可能である。例えば、視覚的に引き戸を通してもっと大きい見通しを可能にするため、図示したものより枠部材を小さく構成することができる。重要なことは、枠部材が一方では戸を保持し、送風機を受入れ、有利なように戸の全高にわたって延びる入口開口及び出口開口を持ち、通路の前に正しいカーテンを形成することだけである。なお補足すべきことは、送風機用枠部材が設けられる覆われない垂直側辺を除いて、戸全体が枠桟で包囲可能なことである。更に述べるべきことは、全体で戸の高さに相当する長さを持つ電動機を有する回転子を横流送風機が含んでいることである。回転子の直径は80mm又はそれ以下なので、枠部材の受入れ部は比較的幅狭く構成されている。空気流の流出角度は、戸が閉じられる場合、戸から離れる方向に7°である。回転子の空気流は、毎秒少なくとも2mの流出速度を持っている。示されている横流送風機はそれぞれ同じ送風機を意味している。横流送風機は、中央に電動機を持ち、この電動機の両側に空気供給を行う回転子が設けられているように、構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】Aは閉じられた状態にある2枚引き戸を示し、Bは開かれた状態にある2枚引き戸を示す。
【図2】引き戸の覆われない側辺を拡大平面図で示す。
【図3】引き戸の覆われない側辺を範囲の正面図を示す。
【図4】引き戸の背面図を示す。
【図5】ノズル開口を持つ流出スリットを拡大図で示す。
【符号のリスト】
【0033】
10 引き戸装置
11 引き戸
12 限定部材
13 引き戸の覆われない垂直側辺
14 枠部材
15 14にある受入れ部
16 15にある送風機
17 16の出口開口
18 16の入口開口
19 18の格子
20 10用の通路
21 10の内側
22 17にあるノズル
23 センサ
24 空気カーテン
25 11の移動軌道
26 移動方向に対する空気流の角

Claims (20)

  1. 引き戸装置(10)であって、少なくとも1つの移動可能な引き戸(11)と、この移動可能な引き戸(11)を保持しかつ案内する限定部材(12)とを含み、この引き戸(11)が、制御に応じて壁の通路(20)を自動的に開閉し、引き戸(11)がその縁の少なくとも一部の範囲を枠部材(14)により包囲され、送風機(16)により通路(20)の前に空気カーテン(24)が発生可能であるものにおいて、
    引き戸(11)が、その覆われない垂直側辺(13)に、受入れ部(15)を含む枠部材(14)を持ち、この受入れ部(15)に送風機(16)が設けられ、この送風機の出口開口(17)が、引き戸の垂直側辺(13)に沿って延びて空気カーテン(24)を発生するノズル状縦開口のほぼ全長へ通じ、枠部材(14)に送風機(16)の入口開口(18)が設けられていることを特徴とする引き戸装置。
  2. 入口開口(18)が引き戸の内側(21)に設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の引き戸装置。
  3. 送風機(16)が引き戸(11)のほぼ全長にわたって延びていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の引き戸装置。
  4. ノズル状出口開口(17)により発生される空気カーテン(24)が、引き戸の移動方向に対して小さい角(26)をなして延び、空気カーテンの空気流が引き戸(11)の移動軌道(25)から離れるように向いていることを特徴とする、請求項1〜3の1つに記載の引き戸装置。
  5. 引き戸を開く際送風機(16)が大きい出力に切換わることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の引き戸装置。
  6. 対向する2つの引き戸(11)がそれぞれ送風機(16)を備えていることを特徴とする、請求項1〜4の1つに記載の引き戸装置。
  7. 送風機(16)が横流送風機として構成されていることを特徴とする、請求項1〜6の1つに記載の引き戸装置。
  8. 横流送風機(16)の回転子が受入れ部(15)内で90mm以下特に45mmの直径を持っていることを特徴とする、請求項1〜7の1つに記載の引き戸装置。
  9. 入口開口(18)及び出口開口(17)を持つ枠部材(14)の受入れ部(15)が、横流送風機(16)の回転子の直径の約2倍に相当する大きさを持っていることを特徴とする、請求項1〜8の1つに記載の引き戸装置。
  10. 2mの引き戸高さの場合、横流送風機が受入れ部(15)内にたた1つの回転子を持っていることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の引き戸装置。
  11. 約2mの引き戸高さの場合、横流送風機の電動機が、両側方へ回転子部分を持っていることを特徴とする、請求項1〜10の1つに記載の引き戸装置。
  12. 空気流の流出角が、閉じられる引き戸(11)により形成される線に対して7°であり、空気流が引き戸(11)から離れることを特徴とする、請求項1〜11の1つに記載の引き戸装置。
  13. 出口開口(17)から出る空気流が、毎秒少なくとも2mの速度を持っていることを特徴とする、請求項1〜12の1つに記載の引き戸装置。
  14. 少なくとも覆われない引き戸側辺(13)にある垂直な枠部材(14)が、送風機(16)のために発泡金属から構成されていることを特徴とする、特に請求項1〜13の1つに記載の引き戸装置。
  15. 覆われない垂直な引き戸側辺(13)にある枠部材(14)が、そのなるべく下の範囲に、通路(20)を監視するためのセンサ(23)を持っていることを特徴とする、特に請求項1〜14の1つに記載の引き戸装置。
  16. 引き戸(11)の引き戸を開くために用いられる枠部材(14)のセンサ(23)が、通路(20)の外側の方へ向けられており、別の引き戸(11)の枠部材のセンサ(23)が通路(20)の内側(21)の方へ向けられていることを特徴とする、請求項15に記載の引き戸装置。
  17. 送風機(15)及び/又はセンサ(23)の給電が、各引き戸を動かす引張り綱装置を介して行われることを特徴とする、請求項1〜16の1つに記載の引き戸装置。
  18. 覆われない垂直側辺(13)にある送風機受入れ部(15)を持つ枠部材(14)が、引き戸(11)の側面に設けられていることを特徴とする、請求項1〜17の1つに記載の引き戸装置。
  19. 通路(20)の小さい開き幅へ調節可能な引き戸(11)が、送風機(16)を小さい送風機出力へ切換え可能であることを特徴とする、請求項1〜18の1つに記載の引き戸装置。
  20. ノズル状出口開口(17)の吹出し方向が調節可能であることを特徴とする、請求項1〜19の1つに記載の引き戸装置。
JP2003536661A 2001-10-17 2002-10-15 引き戸装置 Expired - Fee Related JP4310739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20116803U DE20116803U1 (de) 2001-10-17 2001-10-17 Schiebetüreinrichtung
DE10224527A DE10224527A1 (de) 2001-10-17 2002-05-31 Schiebetüreinrichtung
PCT/EP2002/011489 WO2003033967A1 (de) 2001-10-17 2002-10-15 Schiebetüreinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507470A true JP2005507470A (ja) 2005-03-17
JP4310739B2 JP4310739B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=26011151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536661A Expired - Fee Related JP4310739B2 (ja) 2001-10-17 2002-10-15 引き戸装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7040978B2 (ja)
EP (1) EP1436553B1 (ja)
JP (1) JP4310739B2 (ja)
KR (1) KR20050036868A (ja)
CN (1) CN1250920C (ja)
AT (1) ATE313047T1 (ja)
AU (1) AU2002350538B2 (ja)
CA (1) CA2463680A1 (ja)
DE (1) DE50205305D1 (ja)
ES (1) ES2254761T3 (ja)
HK (1) HK1070688A1 (ja)
WO (1) WO2003033967A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520994A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 マクロジェニクス,インコーポレーテッド B7−h3と反応性のある抗体、その免疫学的に活性なフラグメントおよびその使用
KR20180052820A (ko) * 2016-11-10 2018-05-21 엘지전자 주식회사 에어 워시 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100197214A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Geremia Sr Michael F Adjustable air vent for sliding door frames
ITPI20110138A1 (it) * 2011-12-06 2013-06-07 A R I A Engineering S R L Metodo e apparecchiatura per realizzare ambienti delimitati da pareti dâ''aria
BE1021507B1 (nl) * 2012-12-24 2015-12-03 Handelsmaatschappij Willy Deweerdt Bvba Inrichting voor het genereren van een luchtwand
CN103499132B (zh) * 2013-09-26 2017-01-04 中铁建设集团有限公司 一种地铁上盖建筑连通道气流节能控制系统
CN104626949A (zh) * 2013-11-06 2015-05-20 浙江科技学院 一种冷藏车厢内可控匀温的隔热气帘装置及其控制方法
CN104818931B (zh) * 2015-04-23 2017-03-29 中天道成(苏州)洁净技术有限公司 一种手术室用气流阻隔门
CN105674659B (zh) * 2016-03-17 2022-10-18 许昌学院 风帘式冰柜
EP3403861A1 (en) 2017-05-19 2018-11-21 Volkswagen Aktiengesellschaft Door device with an air curtain

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL110220C (ja) * 1958-10-14 1900-01-01
GB967097A (en) 1962-06-20 1964-08-19 Bahco Ab Improvements in air curtain apparatus used in combination with conventional doors, for example, sliding doors
US3350994A (en) * 1965-10-23 1967-11-07 Guibert Raul Air curtain, ventilating system and air pump therefor
SE400632C (sv) * 1975-11-06 1984-06-28 Jansson Bror Ingvar Erling Anordning for att forhindra stromning av luft genom en oppning mellan tva utrymmen
JPS6233234A (ja) * 1985-08-07 1987-02-13 Ebara Corp エア−カ−テン装置付自動扉
DE3806234A1 (de) 1988-02-27 1989-09-07 Robert Falk Schiebetuervorrichtung mit luftschleiereinrichtung
FR2635131B1 (fr) * 1988-08-08 1990-10-12 Decaux Jean Claude Module sanitaire a nettoyage automatique comportant un dossier mobile par basculement
DE19932153C1 (de) * 1999-07-12 2000-11-23 Dorma Gmbh & Co Kg Schiebetür
DE10005964C2 (de) * 2000-02-09 2001-12-13 Kessler & Luch Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum Verhindern des Eindringens von Zugluft durch eine Öffnung in einem Gebäude
US6595429B1 (en) * 2002-04-03 2003-07-22 Asi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing continuous real-time conditioned air curtain
US6874331B2 (en) * 2002-05-17 2005-04-05 Manitowoc Foodservice Companies, Inc. Device and method for creating a horizontal air curtain for a cooler

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520994A (ja) * 2010-03-04 2013-06-10 マクロジェニクス,インコーポレーテッド B7−h3と反応性のある抗体、その免疫学的に活性なフラグメントおよびその使用
KR20180052820A (ko) * 2016-11-10 2018-05-21 엘지전자 주식회사 에어 워시 장치
KR102473046B1 (ko) 2016-11-10 2022-12-02 엘지전자 주식회사 에어 워시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CA2463680A1 (en) 2003-04-24
ES2254761T3 (es) 2006-06-16
CN1571906A (zh) 2005-01-26
ATE313047T1 (de) 2005-12-15
DE50205305D1 (de) 2006-01-19
HK1070688A1 (en) 2005-06-24
JP4310739B2 (ja) 2009-08-12
CN1250920C (zh) 2006-04-12
KR20050036868A (ko) 2005-04-20
US20040242146A1 (en) 2004-12-02
AU2002350538B2 (en) 2008-04-03
EP1436553A1 (de) 2004-07-14
US7040978B2 (en) 2006-05-09
EP1436553B1 (de) 2005-12-14
WO2003033967A1 (de) 2003-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10449844B2 (en) Device for generating air cutrains, in particular for a railway vehicle
EP1439353B1 (en) Conditioned vestibule for a cold storage doorway
JP4310739B2 (ja) 引き戸装置
KR20190102629A (ko) 밀폐공간을 형성할 수 있는 버스정류장 부스
CN111971512B (zh) 主动气流抑制设备
CN105953311A (zh) 一种空调室内机及其导风板总成
US5372544A (en) Air duct
US6234892B1 (en) Device for producing hot air curtains for door openings in local transit vehicle
JPH05223299A (ja) 人体の動きで自動的に調整及び制御される換気装置
SE457548B (sv) Foenster med luftkonditionerings- och uppvaermningsanordningar
JP2010096382A (ja) 換気装置
JP7145796B2 (ja) 建物の空調設備
KR102080793B1 (ko) 건물 내 제연을 위한 레버형 제연 댐퍼 및 레버형 제연 댐퍼를 이용한 통합 제연 시스템
JP2007187415A (ja) 熱遮断構造
JP2018105556A (ja) 建物の送風設備
JP2017178540A (ja) エレベータ及びその換気装置
JPH04101985A (ja) エレベータの換気装置
ES2254756T3 (es) Dispositivo de puerta con al menos una puerta.
JPS6233234A (ja) エア−カ−テン装置付自動扉
US20030203712A1 (en) Car wash air curtain
JP4331811B2 (ja) 熱交換型室内換気装置
JPH0842897A (ja) エアーカーテン装置
AU2020265402B2 (en) An active airflow inhibiting apparatus
JPH06174246A (ja) 空気調和機のエアーカーテン装置
JP3817708B2 (ja) トイレ用空調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees