JP2005507330A - 文書鑑定 - Google Patents

文書鑑定 Download PDF

Info

Publication number
JP2005507330A
JP2005507330A JP2003540277A JP2003540277A JP2005507330A JP 2005507330 A JP2005507330 A JP 2005507330A JP 2003540277 A JP2003540277 A JP 2003540277A JP 2003540277 A JP2003540277 A JP 2003540277A JP 2005507330 A JP2005507330 A JP 2005507330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
rare earth
valence state
article
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003540277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4381809B2 (ja
Inventor
カサーガマナザン,プーパティ
Original Assignee
エラム−ティー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラム−ティー リミテッド filed Critical エラム−ティー リミテッド
Publication of JP2005507330A publication Critical patent/JP2005507330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381809B2 publication Critical patent/JP4381809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/40Agents facilitating proof of genuineness or preventing fraudulent alteration, e.g. for security paper
    • D21H21/44Latent security elements, i.e. detectable or becoming apparent only by use of special verification or tampering devices or methods
    • D21H21/48Elements suited for physical verification, e.g. by irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/14Security printing
    • B41M3/144Security printing using fluorescent, luminescent or iridescent effects
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

トナーまたはペーパーに蛍光性有機金属錯体を組み込むことにより認証可能な文書を作成する方法であって、その蛍光性有機金属錯体は、UV光へさらされたときに特徴的なスペクトルを発する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、偽造するのが難しく、認証された文書を作成する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
通常の光では見えないマークやコードを識別する様々な物体をマーキングする問題は、従来技術において何度も解決への努力がなされている。例えば、USP3,507,655号では、通常の光では見えないが、蛍光特性を示すプラスチック基材において紫外光で見ることができるマーキングを製造するための方法が開示、主張されている。目的とするマーキングパターンを生み出すステンシルを通して、強烈な光を放射する光源へさらしたとき、その放射光は放射光が当たっている領域の基材の蛍光に変化を生じさせる。それで、マーキングは通常の光では見えないが紫外光照明下では見える。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、このようなシステムは通常の印刷またはコピーシステム及び装置へうまく応用されることはなく、製造上の複雑さが増したり、コストの増加が生じたりという理由のために、これらはすべて印刷またはコピーへ追加する操作を伴っていた。
【0004】
WO793471号公報には、分光光度技術を使って検出され、文書の信頼性を証明するのに使用することができる材料を用いて、レーザープリンターやコピー機のような固体トナー装置によって作成された印刷文書のラベリングについての方法が開示されている。そのラベリングは、肉眼では見えず、印刷文書の内容を阻害しない。
【0005】
文書の認証の証明のプロセスには、150−800nmの範囲の光を使ってマークしたトナーを励起し、分光光度計によってその励起してマークしたトナーから発光した光を計測することが伴う。検査された文書は、特定の文書のために予めセットされた識別するためのスペクトルを有する光を放射する。そうして、間違ったスペクトルの光を放射する場合は、その文書を認証することはしない。
【0006】
蛍光色素の種類は開示され、より好ましい色素は、N,N’−ジトリデシル−3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシジイミドである。
フランスの特許1471367号とUS特許4833311号では、偽造に対して文書を保護したり、偽造された文書を検出したりする希土類蛍光キレートの使用方法が開示されている。
【0007】
この方法では、希土類キレートは、糸状でセキュリティペーパーに導入される例えば1mm幅の切片にカットされたプラスチックホイルを印刷するのに使用されるニスに溶解させる。ポリアミド繊維等の繊維で希土類蛍光キレートを含んだものが、二者択一的に生産され、乾燥させられ、セキュリティペーパーを生成するためにペーパーパルプへ添加される。通常の光では、繊維は無色であるが、紫外光で励起されると、希土類蛍光性キレートは蛍光と希土類蛍光性キレートの特定の波長または特徴的な波長の光を発する。発光スペクトルは温度に依存しており、従来方法では検出装置は、定性的及び定量的手法にて、認証する文書の温度の作用として発光した蛍光波長を厳密にチェックをするために分光蛍光計を備えていた。再び、温度の作用として蛍光波長における変化を検出し、2重チェックの結果を直接表示するために、適当な光学繊維と共に電子的光学的な凝集を含んでいる。
【0008】
例えば、液体ヘリウム、液体窒素、ドライアイス、またはその他の使用される冷却剤の種類に依存する場合には、認証する文書を受け取る装置は、開いたり、定常的に再供給したり、閉じたりする。さらに冷却された容器は、例えば液体窒素を文書へ噴霧することによる冷却剤を噴出することに置き換えられる。広範囲の温度を使用するこの必要性は非常に不利で、高価な冷却装置の使用が必要になる。さらに、開示された蛍光性材料は、強い光輝性を有せず、色を検出して、ユーザーによって対象となる色の識別に依存する高価な蛍光度計の使用を必要とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
我々は、今回、室温で認証でき、デジタル化可能な強い発光を与える錯体である認証可能材料を早急に製造することできる多種多様な有機金属錯体を発見した。
この材料は、ペーパー、生地、プラスチック材料、及び有機金属錯体を堆積可能などのような材料でもよい。
【0010】
本発明の1つの実施形態では、ペーパーやインク、トナー、又は画像を形成するのに使用するその他の材料が、以下に示すタイプの蛍光金属有機錯体を組み込んでいるという文書において画像を作成する方法を提供する。
【0011】
本発明は、またトナーと蛍光性金属有機錯体の混合から構成されるトナー成分を提供する。
さらに、本発明は、そのような成分を用いて作成された材料文書を提供する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明に使用される蛍光化合物は、一般式(Lα)nMであり、Mは希土類、ランタニド、またはアクチニドであり、Lαは有機金属であり、nはMの原子価状態である。
本発明で用いられる他の蛍光化合物は次の式である。
【0013】
【化9】
Figure 2005507330
LαとLpは有機配位子であり、Mは希土類、遷移金属、ランタニド、またはアクチニドであり、nは金属Mの原子価状態である。配位子Lαはそれぞれ同じでもよいし異なっていても良く、複数の配位子Lpもそれぞれ同じでもよいし異なっていてもよい。
【0014】
例えば、(L1)(L2)(L3)(L...)M(Lp)、ここでMは希土類、遷移金属、ランタニドまたはアクチニドであり、(L1)(L2)(L3)(L...)は同じでもよいし異なっていてもよい有機錯体であり、(Lp)は中性の配位子である。配位子(L1)(L2)(L3)(L...)の電荷の総計は、金属Mの原子価状態と等しい。Mの第III価の原子価状態に対応するように3つのLα基がある場合、錯体は式(L1)(L2)(L3)M(Lp)を有し、異なる基(L1)(L2)(L3)は同じでもよいし異なっていてもよい。
【0015】
Lpは、1座配位子、2座配位子、または多座配位子であり、1またはそれより多い配位子Lpがあってもよい。
好ましくは、Mは内殻が満たされていない金属イオンであり、より好ましい金属は、Sm(III),Eu(II),Eu(III),Tb(III),Dy(III),Yb(III),Lu(III),Gd(III),Gd(III)U(III),Tm(III),Ce(III),Pr(III),Nd(III),Pm(III),Dy(III),Ho(III),Er(III),Yb(III)、さらに好ましくは、Eu(III),Tb(III),Dy(III),Gd(III),Er(III),Yt(III)から選択される。
【0016】
さらに、本発明で用いられる蛍光化合物は、一般式(Lα)nM12であり、M1は上記のMと同じであり、M2は非希土類金属であり、Lαは上記の通りであり、nはM1とM2の結合した原子価状態である。錯体は1つ以上の中性配位子Lpから構成されているので、錯体は一般式(Lα)nM12(Lp)を有しており、Lpは上記の通りである。金属M2は、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、銅(I)、銅(II)、銀、金、亜鉛、カドミウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ(II)、スズ(IV)、アンチモニ(II)、アンチモニ(IV)、鉛(II)、鉛(IV)と、例えば、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ニッケル、パラジウム(II)、パラジウム(IV)、白金(II)、白金(IV)、カドミウム、クロム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、タンタル、モリブデン、ロジウム、イリジウム、チタン、ニオブ、スカンジウム、イットリウム等の異なる原子価状態における遷移金属の第1、第2、及び第3グループの金属である、希土類、遷移金属、ランタニド、アクチニドではない金属である。
【0017】
例えば、(L1)(L2)(L3)(L...)M(Lp)では、Mは希土類、遷移金属、ランタニド、またはアクチニドであり、(L1)(L2)(L3)(L...)と(Lp)は同一のまたは異なる有機錯体である。
【0018】
さらに、本発明で用いられる有機金属錯体は2核、3核、及び多核の有機金属であり、例えば、一般式は(Lm)xM1 ←M2(Ln)yである。
【0019】
【化10】
Figure 2005507330
Lは架橋配位子であり、M1は希土類金属であり、M2はM1または非希土類金属であり、LmとLnは上述の通り同一のまたは異なる有機配位子Lαであり、xはM1の原子価状態であり、yはM2の原子価状態である。
【0020】
これらの錯体において、金属結合に対する金属となりうることができ、M1とM2との間で配位子と1以上の架橋配位子が存在することができ、Lm基、Ln基は同じでもよいし異なっていてもよい。
【0021】
3核は、例えば次式
【0022】
【化11】
Figure 2005507330
の金属結合に対する金属により連結される3つの希土類金属があることを意味している。
1、M2、及びM3は同一又は異なる希土類金属であり、Lm、Ln、及びLpは有機配位子Lαであり、xはM1の原子価状態であり、yはM2の原子価状態であり、zはM3の原子価状態である。LpはLm及びLnと同じでもよいし、または異なっていてもよい。
【0023】
希土類金属と非希土類金属は、金属結合に対して、及び/または中間架橋原子、配位子、または分子基を介して金属によって一緒に結合させることができる。
例えば、金属は、例えば次の架橋配位子によって結合させることができる。
【0024】
【化12】
Figure 2005507330
Lは架橋配位子である。
多核は、金属結合に対して、及び/または中間架橋配位子を介して金属によって連結された3つの金属より多いことを意味する。
【0025】
【化13】
Figure 2005507330
1、M2、M3、及びM4は希土類金属であり、Lは架橋配位子である。
好ましくは、Lαは次式のようにβジケトンから選択される。
【0026】
【化14】
Figure 2005507330
1、R2、及びR3は同じでもよいし異なっていても良く、水素、置換された又は未置換の脂肪族基等の置換された又は置換されていないヒドロカルボニル基、置換された又は置換されていない芳香族やヘテロ環や多環式の環構造、トリフルオリルメチル基等のフルオロカーボン、フッ素等のハロゲン、又はチオフェニル基から選択される。R1、R2、及びR3は、また、置換された又は置換されていない縮合した芳香族環やヘテロ環や多環式の環構造を形成し、モノマー、例えば、スチレンで共重合することができる。XはSe、S、またはOであり、Yは水素、置換された又は置換されていないヒドロカルボニル基、置換された又は置換されていない芳香族環やヘテロ環や多環式の環構造、フッ素、トリフルオリルメチル基等のフルオロカーボン、フッ素等のハロゲン、チオフェニル基、またはニトリルである。
【0027】
例えば、R1、及び/又はR2、及び/又はR3は、脂肪族、芳香族、及びヘテロ環のアルコキシ基、アリロキシ、及びカルボキシ基、置換された又は置換されたフェニル、フルオロフェニル、ビフェニル、フェナントレン、アントラセン、ナフチル及びフルオレン基、t−ブチル等のアルキル基、カルバゾール等のヘテロ環基が含まれる。
【0028】
異なる官能基Lαのいくつかはカルボキシレート基のように同様にまたは異なった帯電した官能基でもよいので、L1基は上記で定義した通りであり、L2、L3...基は次のように帯電した基である。
【0029】
【化15】
Figure 2005507330
Rは上記で定義したR1であり、また、L1,L2基は上記で定義したものであり、L3...等は他の帯電した官能基である。
【0030】
1、R2、及びR3は、次のようである。
【0031】
【化16】
Figure 2005507330
Xは、O,S,Se,またはNHである。
好ましいR1の骨格は、トリフルオロメチルCF3であり、そのようなジケトンの一例としては、バンゾイルトリフルオロアセトン、p−クロロベンゾイルトリフルオロアセトン、p−ブルモトリフルオロアセトン、p−フェニルトリフルオロアセトン、1−ナフトイルトリフルオロアセトン、2−ナフトイルトリフルオロアセトン、2−フェナトイルトリフルオロアセトン、3−フェナントイルトリフルオロアセトン、9−アントロイルトリフルオロアセトントリフルオロアセトン、シンナモイルトリフルオロアセトン、及び2−テノイルトリフルオロアセトンがある。
【0032】
異なるLα基は、次式と同じまたは異なった配位子である。
【0033】
【化17】
Figure 2005507330
Xは、O,S,またはSeであり、R1、R2、及びR3は上記の通りである。
異なるLα基は、次式と同じまたは異なったキノレート誘導体である。
【0034】
【化18】
Figure 2005507330
Rは、ヒドロカルボニル基、脂肪酸、芳香族、またはヘテロ環カルボキシ、アリロキシ、ヒドロキシ、またはアルコキシ、例えば8−ヒドロシキキノレート誘導体、または
【0035】
【化19】
Figure 2005507330
である。R、R1、及びR2は、上述の通りであったり、またはHであったり、F等であったりする。R1とR2はアルキルまたはアルコキシ基である。
【0036】
【化20】
Figure 2005507330
上述したように、異なる官能基Lαは、同一のまたは異なるカルボキシレート基、例えば、
【0037】
【化21】
Figure 2005507330
である。
5は、置換されたまたは未置換の芳香族、多環、またはヘテロ環、ポリピリジル基であり、またR5は2−エチルヘキシル基であってもよいので、Lnは2−エチルヘキサノエイトでもよく、またはR5はイス型構造であってもよいので、Lnは2−アセチルシクロヘキサノエイトであってもよく、また、Lαは次式であってもよい。
【0038】
【化22】
Figure 2005507330
Rは、上述したように、例えば、アルキル、アレニル、アミノ、または環状もしくは多環状の環構造のような縮合環である。
【0039】
異なる官能基Lαは、また次のものでもよい。
【0040】
【化23】
Figure 2005507330
R、R1、及びR2は上述の通りである。
Lp基は次から選択することができる。
【0041】
【化24】
Figure 2005507330
各Phは、同じでもよいし異なっていても良く、フェニル(OPNP)、または置換されたフェニル基、他の置換されたもしくは置換されていない芳香族基、置換されたもしくは置換されていないヘテロ環若しくは多環基、置換されたもしくは置換されていないナフチル、アントラセン、フェナントロリン若しくはピレン基等の縮合芳香族基である。置換基は例えば、アルキル、アラルキル、アルコキシ、芳香基、ヘテロ環、多環基、フッ素等のハロゲン、シアノ、アミノである。置換されたアミノの例を図1と図2に示しており、R、R1、R2、R3、及びR4は、同じでも異なっていても良く、水素、ヒドロカルボニル基、置換された又は置換されていない芳香族やヘテロ環や多環式の環構造、トリフルオリルメチル基等のフルオロカーボン、フッ素等のハロゲン、又はチオフェニル基から選択される。R、R1、R2、R3、及びR4は、また、置換された又は置換されていない縮合芳香族環やヘテロ環や多環式の環構造を形成し、モノマー、例えば、スチレンで共重合することができる。R、R1、R2、R3、及びR4は、ビニル基若しくは次のような官能基等の不飽和アルキレン基でもよい。
【0042】
【化25】
Figure 2005507330
Rは上述の通りである。
Lpはまた次式の化合物でもよい。
【0043】
【化26】
Figure 2005507330
1、R2、及びR3は上記で言及したものであり、例えば、図3に示すバソフェンであり、Rは上述の通り若しくは次式に示すものである。
【0044】
【化27】
Figure 2005507330
1、R2、及びR3は上記で言及したものである。
Lpはまた、次のものでもよい。
【0045】
【化28】
Figure 2005507330
Phは上述の通りである。
Lpキレートの他の例を図4に示し、図5にはフルオレンとフルオレン誘導体を示し、図6−図8には化合物の式を示す。
【0046】
LαとLpの特異的な例は、トリピリジルとTMHD、及びTMHD錯体、α,α’,α’’トリピリジル、クラウンエーテル、シクラン、シリプタン フタロシアニン、ポルフォリン エチレン ジアミン(EDTA)、DCTA、DTPA、及びTTHAである。TMHDは、2,2,6,6−テトラメチル−3,5−へプタンジオネートであり、OPNPはジフェニルホスフォンイミドトリフェニルホスフォレインである。ポリアミドの式は図9の酢酸構造で示される。
【0047】
用いられる他の蛍光材料は、リチウムキノレート等の金属キノレートと、アルミニウム、マグネシウム、亜鉛等の非希土類金属錯体と、及びβ−ジケトン等のスカンジウム錯体とを含む。トリス−(1,3−ジフェニル−1−3−プロパンジオン)(DBM)及び適当な金属錯体は、Al(DBM)3、Zn(DBM)2、及びMg(DBM)2、Sc(DBM)3等である。
【0048】
用いられる他の蛍光材料は、次式の金属錯体を含んでいる。
【0049】
【化29】
Figure 2005507330
Mは、希土類金属、遷移金属、ランタニド、またはアクチニド以外の金属であり、nはMの原子価であり、同じであるもしくは異なるR1、R2、及びR3は、水素、ヒドロカルボニル基、置換された又は置換されていない脂肪族、置換された又は置換されていない芳香族やヘテロ環や多環式の環構造、トリフルオリルメチル基等のフルオロカーボン、フッ素等のハロゲン、チオフェニル基、またはニトリルから選択される。R1、及びR3は、また、環を形成していても良いし、R1、R2、及びR3は、モノマー、例えば、スチレンで共重合していてもよい。好ましくは、Mはアルミニウムであり、R3はフェニル又は置換されたフェニル基である。
【0050】
本発明で用いられる有機金属蛍光化合物はユニークなスペクトルを持っており、1つよりも多くのピークを持っているので、各錯体はユニークな色を呈する。1つよりも多くの化合物を一緒に混ぜることで、実質的に再現できない蛍光スペクトルを発生させることができる。トナーカラーとラベリング蛍光物質はトナー成分と結びつけることによるプロセス形態は、WO793471号公報に記載されており、以下のステップから構成されている。;ラベリング化合物を有機溶媒、例えば、エチルアルコールへ入れる。こうすることにより、有機溶媒でラベリング化合物の最初の懸濁液/溶液を生成する。;第1の溶液において、ラベリング化合物の粒子が均一化された懸濁液/溶液を生成するために、十分な時間強い超音波処理を行う。これにより、適度に温まり、通常40度程度になる。;ラベリング化合物の沈殿が生じない量で第1の懸濁液/溶液に蒸留水を加える。これにより、有機溶媒と水の混合溶媒中でラベリング化合物の第2の懸濁液/溶液を得る。;攪拌しながら第2の懸濁液/溶液にトナー粒子を加える。;トナー粒子とくっついてラベリング化合物の均一沈殿が生じる十分な程度で蒸留水で希釈する。これにより、ラベリングされたトナー粒子を生成する。;さらに、しばらくの間、上記の攪拌を行い、この間、通常、いくつかの有機溶媒を減圧蒸留し、さらに、ラベリング化合物の沈殿を生じさせる。;懸濁液の液相からラベリングされたトナー粒子をろ過する。;減圧化でろ過物を乾燥する;そして、乾燥させたろ過物をすりつぶしてふるいにかける。
【0051】
本発明の蛍光化合物について、好ましい溶媒は、ジクロロメタン、トリクロロメタン等のクロロメタン、及びトルエン等であり、通常、溶媒の濃度は体積によって1%から10%である。
【0052】
プロセスにおいて、欠陥を避けることが重要であり、例えば、トナー粒子は全体的に覆われており、それらの色及び静電特性を変化する。;もし、多数の蛍光結晶は形成されていれば、それらはトナー粒子と結合しないので、印刷の静電プロセスの間基材を印刷するのに移動しないだろう。
【0053】
相違するラベリング蛍光物質の複合的な応用が期待される場合には、1つは2回以上上記の生成が行われ、一度各ラベリング蛍光物質を用いると、目的のラベリング蛍光物質が混合された有機溶媒での溶液のトナー色の水懸濁で混合することで、一旦上記のプロセスを実行する。
【0054】
しかしながら、トナー色とラベリング蛍光物質とを含むトナー成分を生成するための他の方法を使用することができる。これは、例えば、融解塗装等により微細な微粒子等の固体でそれらを混合することによって行ってもよい。
【0055】
用いられる蛍光化合物または化合物群は好ましくは無色であり、したがって、それらは無色のトナーの色として考慮される。それらは、また、実質的にトナー色の色を変化させるだけでなく、いくつかの変化は許容され、考慮に入れられる。同様に、無色のトナーはトナー色の静電的熱的特性に影響を与えず、したがって、ペーパー上の蒸着物を阻害しない。
【0056】
希土類キレートは、1本の糸状、複数の糸状でセキュリティペーパーに組み込まれている場合、US特許第4833311号に記載されたプロセスを使用することができる。
プリンターにおいて、希土類金属キレートを含むニスが容器に置かれ、プロピレンフィルムが印刷される。この印刷されたフィルムはセキュリティペーパーの製造の間にセキュリティペーパーへ組み込まれたセキュリティ糸を構成している小片にカットされる。
【0057】
US特許第4833311号では、低温で異なる波長で蛍光を発光する希土類金属キレートまたは希土類金属キレートの混合物が文書を認証するために使用され、可視及び赤外スペクトルでの蛍光分析感度が、周囲の低い温度で励起されたUVを用いてセキュリティペーパーの温度に関連して、蛍光とそのバリエーションを分析するプロセスが開示されている。この装置は、特定の目的とする変化率を記憶する別のものと関連して、移動している認証されたセキュリティペーパーの読み出し率と格納率との間の比較を行うことができ、それにより、この自動化されたセキュリティペーパーの認証手順での成功/失敗の応答を提供する。
【0058】
最も簡単なバージョンにおいて、キレートの蛍光を検出する装置は、文書のための支持部と低温の液体を保持する容器を有するUV励起光源を有する。認証される文書は、手動でまたは自動でこの装置に置かれ、紫外光の光源にさらされ、室温で希土類の固有の蛍光を発する。UV励起されるとすぐに、それは低温の容器内に浸され、低温で固有の蛍光を発光する。一旦そのように認証されると、その文書は装置から取り除かれ、別の文書が同様の認証テストの対象となる。しかしながら、これは、温度を変える必要があり、高価な蛍光分光計の使用がこのプロセスの欠点である。
【0059】
本発明で使用されたキレートを使って、より強いキレートの発光が得られ、室温でより簡単に検出器を用いることができ、その検出器は文書に紫外光を照らし、フォトルミネッセンスによって発光した蛍光を検出することにより動作することができる。用いられる希土類キレートを使って、従来方法で使用された検出器よりもよりかなり低価格で低電力の検出器を用いることで、より強い発光が得られる。
【0060】
フォトルミネッセンス錯体、特に希土類キレートのスペクトルは、発光色に相当する主要なピークの発光の周波数を有し、また主要な周波数と異なる周波数のより小さいサイドピークを有する。これらのサイドピークのサイズは、錯体内で使用される配位子の性質に少なくとも部分的に依存しており、これらのピークのサイズを測定する検出器を使うことで、これらのピークのサイズと主要な発光のサイズの比に相当し、使用した特定の錯体を一意にする一連の番号を得ることができる。使用可能な配位子の組み合わせが多数存在するので、多数の異なる文書について明確な識別を提供することができる。
【0061】
フォトルミネッセンス錯体の混合物を使用する場合、それぞれの錯体は特定のサイズの特定の周波数で発光するピークを有しており、これらのピークのサイズを測定することができる検出器を用いることで、これらのピークのサイズの比に相当し、使用した錯体の特定の混合物を一意にする一連の番号を得ることができる。使用可能なキレートの組み合わせが多数存在するので、多数の異なる文書について明確な識別を提供することができる。
【0062】
いずれかの状況において、検出器は、言及した比であって、定量のテストがされる文書について一連の番号を生成することができ、この一連の番号は使用した特定の錯体または錯体群に関して一意となる。こうして、従来使用していた方法における主観的な色の認識の必要はなく、文書が本物かどうかを得る一連の番号とこの一連の番号を比較するので、操作者にとっては簡単な問題になる。
【0063】
マーキングは見えないので、本発明は、セラミック、生地、プラスチック、金属等から作られた品目、及びトレーナーのような材料と、他の衣料品、ビデオ、CDから作成された品物のような偽造された品目の識別及び認証のために有用であるので、その品物が本物か否か、及び製造者の組織内の出所、品目または材料の出所の場所の由来が識別できるか否かを確認することができる。

Claims (21)

  1. 物をマーキングし、または、物の中または上に蛍光性金属有機錯体を組み込むことからなる物を認証または識別することから形成される方法。
  2. 前記蛍光性材料は、一般式
    Figure 2005507330
    であり、LαとLpは有機配位子であり、Mは、特にここでは、希土類、遷移金属、ランタニド、またはアクチニドであり、nは金属Mの原子価状態であり、配位子Lαはそれぞれ同じでもよいし異なっていても良く、複数の配位子Lpもそれぞれ同じでもよいし異なっていてもよい請求項1に記載の方法。
  3. 前記蛍光性材料は、一般式(Lα)nM12であり、M1は上記のMと同じであり、M2は非希土類金属であり、Lαは特にここで示したものであり、nはM1とM2の結合した原子価状態である請求項1または2の方法。
  4. 前記錯体は、また、1以上の中性配位子Lpから構成され、該錯体は一般式(Lα)nM12(Lp)を有する請求項1から3のうちいずれか1項に記載の方法。
  5. LαとLpは、この明細書に記載した式(I)から式(XXVI)の化合物から選択される請求項1から3のうちいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記錯体は、式
    Figure 2005507330
    の2核、3核、及び多核の有機金属から選択され、Lは架橋配位子であり、M1は希土類金属であり、M2はM1または非希土類金属であり、LmとLnは上述の通り同一のまたは異なる有機配位子Lαであり、xはM1の原子価状態であり、yはM2の原子価状態であり、また、
    Figure 2005507330
    1、M2、及びM3は同一又は異なる希土類金属であり、Lm、Ln、及びLpは有機配位子Lαであり、xはM1の原子価状態であり、yはM2の原子価状態であり、zはM3の原子価状態であり、LpはLm及びLnと同じでもよいし、または異なっていてもよく、また、
    Figure 2005507330
    では、Lは架橋配位子であり、希土類金属と非希土類金属は、金属結合に対して、及び/または中間架橋原子、配位子、または分子基を介して金属によって一緒に結合させることができ、金属結合に対して、及び/または中間配位子を介して金属によって結合させる3つより多い金属がある請求項1に記載の方法。
  7. 金属M2は希土類金属、遷移金属、ランタニド、又はアクチニドでないあらゆる金属である請求項3から6のうちいずれか1項に記載の方法。
  8. 金属M2は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、銅(I)、銅(II)、銀、金、亜鉛、カドミウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ(II)、スズ(IV)、アンチモニ(II)、アンチモニ(IV)、鉛(II)、鉛(IV)と、例えば、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ニッケル、パラジウム(II)、パラジウム(IV)、白金(II)、白金(IV)、カドミウム、クロム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、タンタル、モリブデン、ロジウム、イリジウム、チタン、ニオブ、スカンジウム、イットリウムの異なる原子価状態における遷移金属の第1、第2、及び第3グループの金属から選択される請求項3から7のうちいずれか1項に記載の方法。
  9. 物、品目、または文書または物、品目、文書にマーキングすることは、蛍光性金属有機錯体を組み込んでいる認証または識別することができる物、品目、または文書。
  10. 前記蛍光性材料は、一般式
    Figure 2005507330
    であり、LαとLpは有機配位子であり、Mは、特にここでは、希土類、遷移金属、ランタニド、またはアクチニドであり、nは金属Mの原子価状態であり、配位子Lαはそれぞれ同じでもよいし異なっていても良く、複数の配位子Lpもそれぞれ同じでもよいし異なっていてもよい請求項9に記載の物、品目、または文書。
  11. 前記蛍光性材料は、一般式(Lα)nM12であり、M1は上記のMと同じであり、M2は非希土類金属であり、Lαは特にここで示したものであり、nはM1とM2の結合した原子価状態である請求項10に記載の物、品目、または文書。
  12. 前記錯体は、また、1以上の中性配位子Lpから構成され、該錯体は一般式(Lα)nM12(Lp)を有する請求項10または11に記載の物、品目、または文書。
  13. 前記金属M2は希土類金属、遷移金属、ランタニド、又はアクチニドでないあらゆる金属である請求項11または12のいずれかに記載の物、品目、または文書。
  14. LαとLpは、この明細書に記載した式(I)から式(XXVI)の化合物から選択される請求項10に記載の方法。
  15. 前記錯体は、式
    Figure 2005507330
    の2核、3核、及び多核の有機金属から選択され、Lは架橋配位子であり、M1は希土類金属であり、M2はM1または非希土類金属であり、LmとLnは上述の通り同一のまたは異なる有機配位子Lαであり、xはM1の原子価状態であり、yはM2の原子価状態であり、また、
    Figure 2005507330
    3は希土類金属であり、Lm、Ln、及びLpは有機配位子Lαであり、xはM1の原子価状態であり、yはM2の原子価状態であり、zはM3の原子価状態であり、LpはLm及びLnと同じでもよいし、または異なっていてもよく、また、
    Figure 2005507330
    であり、M4は希土類金属であり、Lは架橋配位子であり、希土類金属と非希土類金属は、金属結合に対して、及び/または中間架橋原子、配位子、または分子基を介して金属によって一緒に結合させることができ、金属結合に対して、及び/または中間配位子を介して金属によって結合させる3つより多い金属がある請求項10に記載の物、品目、または文書。
  16. 金属M2は、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウム、ベリリウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、バリウム、銅(I)、銅(II)、銀、金、亜鉛、カドミウム、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、ゲルマニウム、スズ(II)、スズ(IV)、アンチモニ(II)、アンチモニ(IV)、鉛(II)、鉛(IV)と、例えば、マンガン、鉄、ルテニウム、オスミウム、コバルト、ニッケル、パラジウム(II)、パラジウム(IV)、白金(II)、白金(IV)、カドミウム、クロム、チタン、バナジウム、ジルコニウム、タンタル、モリブデン、ロジウム、イリジウム、チタン、ニオブ、スカンジウム、イットリウムの異なる原子価状態における遷移金属の第1、第2、及び第3グループの金属から選択される請求項13または15に記載の物、品目、または文書。
  17. ペーパー文書から構成され、該ペーパーは蛍光金属有機錯体を組み込んでいる請求項9から16のうちいずれか1項に記載の物。
  18. 前記蛍光金属有機錯体が、該蛍光金属有機錯体を含む小片材料の形成において、前記ペーパーに組み込まれている請求項17に記載の物。
  19. 文書上の視認可能なマーキングは前記蛍光性金属有機錯体を組み込んでいる媒体から構成される請求項18に記載の物。
  20. 前記媒体はインク、ペイント、またはトナーである請求項19に記載の物。
  21. 生地、プラスチック材料、木、セラミック材料、または金属から作られる請求項9から20のうちいずれか1項に記載の物、品目、文書。
JP2003540277A 2001-10-31 2002-10-21 文書鑑定 Expired - Fee Related JP4381809B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0126065.2A GB0126065D0 (en) 2001-10-31 2001-10-31 Document authentication
PCT/GB2002/004761 WO2003038010A1 (en) 2001-10-31 2002-10-21 Document authentification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005507330A true JP2005507330A (ja) 2005-03-17
JP4381809B2 JP4381809B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=9924820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003540277A Expired - Fee Related JP4381809B2 (ja) 2001-10-31 2002-10-21 文書鑑定

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7767315B2 (ja)
EP (1) EP1458835A1 (ja)
JP (1) JP4381809B2 (ja)
GB (1) GB0126065D0 (ja)
WO (1) WO2003038010A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111704A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 識別マーク、及び該識別マークの判別方法、及び判別システム、並びに該識別マークを形成するためのラベル、及び転写箔
WO2010038880A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and color processing method
WO2010038881A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and color processing method
JP2013184975A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Takashi Shibahara ケイ素錯体、製造方法及び蛍光材料
JP2019007769A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 シンロイヒ株式会社 蛍光検出方法、インク組成物、塗装体、及び対象物の識別方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2524390C (en) 2003-04-04 2012-06-05 Angstrom Technologies, Inc. Methods and ink compositions for invisibly printed security images having multiple authentication features
JP5828637B2 (ja) 2007-08-21 2015-12-09 オングストローム・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 安定した発光性トナー組成物のシステムおよび方法
US20090214972A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Xerox Corporation Toner compositions
DE102009023431A1 (de) * 2008-06-02 2009-12-17 Nath, Günther, Dr. Gerät und Verfahren zum optischen Prüfen von Dokumenten
US8257897B2 (en) * 2008-09-19 2012-09-04 Xerox Corporation Toners with fluorescence agent and toner sets including the toners
US8962228B2 (en) * 2008-09-19 2015-02-24 Xerox Corporation Low melt color toners with fluorescence agents
US20140352634A1 (en) * 2011-11-21 2014-12-04 Eugene Sullivan Method and Apparatus for Improved Firing of Biomass and Other Solid Fuels for Steam Production and Gasification
CN102660254B (zh) * 2012-04-23 2014-07-23 安徽工业大学 一种用于汞离子检测的含铱配合物磷光材料及其制备方法
EP2927864B1 (en) * 2012-11-29 2018-06-13 NEC Corporation Image processing device and image processing method
WO2015142990A1 (en) * 2014-03-18 2015-09-24 Apdn (B.V.I.) Inc. Encryped optical markers for security applications
US10745825B2 (en) 2014-03-18 2020-08-18 Apdn (B.V.I.) Inc. Encrypted optical markers for security applications
JP5959073B2 (ja) * 2014-09-30 2016-08-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 検出装置、検出方法、及び、プログラム
US10495626B2 (en) 2015-12-10 2019-12-03 Troy Corporation Wood marking and identification

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3122470C2 (de) * 1981-06-05 1985-09-05 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Sicherheitspapier und Verfahren zur Herstellung desselben
FR2566440B1 (fr) * 1984-06-22 1988-07-22 Jalon Michel Fibres de securite et autres matieres rendues luminescentes par un procede de teinture, leurs procedes de realisation et leurs applications
FR2585987B1 (fr) * 1985-08-08 1989-02-03 Petrel Sarl Procede de marquage de securite, matieres pourvues de marques de securite
FR2603043B1 (fr) * 1986-08-19 1988-11-10 Petrel Sarl Marquage de securite, matieres pourvus de marques de securite, appareil pour reveler la marque de securite
US4921534A (en) * 1986-08-19 1990-05-01 Petrel Security markings, material provided with security marks, and apparatus to detect the security mark
US5658494A (en) * 1992-02-14 1997-08-19 Amersham International Plc Fluorescent compounds
IL130585A0 (en) 1999-06-21 2000-06-01 Curie Authentication Technolog Marked difficult-to-counterfeit documents

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005111704A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Dainippon Ink & Chem Inc 識別マーク、及び該識別マークの判別方法、及び判別システム、並びに該識別マークを形成するためのラベル、及び転写箔
JP4505715B2 (ja) * 2003-10-03 2010-07-21 Dic株式会社 識別マーク、及び該識別マークの判別方法、及び判別システム、並びに該識別マークを形成するためのラベル、及び転写箔
WO2010038880A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and color processing method
WO2010038881A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and color processing method
JP2010088059A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Canon Inc 画像処理装置および色処理方法
JP2012500507A (ja) * 2008-10-02 2012-01-05 キヤノン株式会社 画像処理装置および色処理方法
US8587831B2 (en) 2008-10-02 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Media-dependent image processing
US8610960B2 (en) 2008-10-02 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing using colorimetric values
JP2013184975A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Takashi Shibahara ケイ素錯体、製造方法及び蛍光材料
JP2019007769A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 シンロイヒ株式会社 蛍光検出方法、インク組成物、塗装体、及び対象物の識別方法
JP7025141B2 (ja) 2017-06-21 2022-02-24 シンロイヒ株式会社 蛍光検出方法、インク組成物、塗装体、及び対象物の識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1458835A1 (en) 2004-09-22
JP4381809B2 (ja) 2009-12-09
GB0126065D0 (en) 2001-12-19
US20050019603A1 (en) 2005-01-27
US7767315B2 (en) 2010-08-03
WO2003038010A1 (en) 2003-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381809B2 (ja) 文書鑑定
Yagai et al. Mechanochromic luminescence based on crystal-to-crystal transformation mediated by a transient amorphous state
CN108291874B (zh) 聚集诱导发光应用于掺杂型聚合物:玻璃化转变温度的检测和相分离形貌可视化
US8617421B2 (en) Lanthanide metal-organic frameworks and uses thereof
Han et al. A diethylaminophenol functionalized Schiff base: crystallization-induced emission-enhancement, switchable fluorescence and application for security printing and data storage
Tian et al. Structure–Property Relationship of Red‐and Green‐Emitting Iridium (III) Complexes with Respect to Their Temperature and Oxygen Sensitivity
Sinn et al. Platinum complex assemblies as luminescent probes and tags for drugs and toxins in water
Hu et al. Aggregation-induced-emission-active vinamidinium salts with tunable emissions, reversible mechanochromic response and the application in data-security protection
US20040233347A1 (en) Triboluminescent materials and devices
Köhn et al. Single‐Molecule Spectroscopy of a Dendrimer‐Based Host–Guest System
CN110446761A (zh) 光致发光铁掺杂的锡酸钡材料、安全墨组合物及其安全特征
Bäumer et al. Tuning energy landscapes and metal–metal interactions in supramolecular polymers regulated by coordination geometry
EP3783072B1 (en) Ink composition, printed product, and authenticity determination method
JP4702887B2 (ja) 発光性希土類九核錯体
JP5498331B2 (ja) 情報記録媒体、その真偽判定方法、及び真偽判定システム
JP4986451B2 (ja) マーキング剤
Hooda et al. Photoluminescent Sm (III) diketonates with 1, 10-phenanthroline derivatives: electrochemical and optoelectronic study
Correia et al. Luminescent Poly (vinylidene fluoride)‐Based Inks for Anticounterfeiting Applications
JP7156289B2 (ja) インキ組成物及び印刷物
US20130341528A1 (en) Matrix-Incorporated Fluorescent Silica with On/Off Functionality for Anti-Counterfeiting
WO2016143561A1 (ja) 高分子錯体及びその製造方法
RU2790680C1 (ru) Способ скрытой маркировки
CN111454756A (zh) D-a型有机掺杂晶体余辉材料在油中的应用
US20020106811A1 (en) Method for authentication of an item
CN110903309B (zh) 基于吡啶配体的双核镝配合物及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081010

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees