JP2005504906A - 自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって移動されるウィンドウガラスを調節するためのデバイス - Google Patents

自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって移動されるウィンドウガラスを調節するためのデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2005504906A
JP2005504906A JP2003534712A JP2003534712A JP2005504906A JP 2005504906 A JP2005504906 A JP 2005504906A JP 2003534712 A JP2003534712 A JP 2003534712A JP 2003534712 A JP2003534712 A JP 2003534712A JP 2005504906 A JP2005504906 A JP 2005504906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
bowden
intersecting
length
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003534712A
Other languages
English (en)
Inventor
クリッペルト,ウーヴェ
ゼリガー,ティルマン
クリーゼ,オラフ
カプス,ロベルト
Original Assignee
ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク filed Critical ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク
Publication of JP2005504906A publication Critical patent/JP2005504906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/08Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides
    • B60J1/12Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable
    • B60J1/16Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable
    • B60J1/17Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at vehicle sides adjustable slidable vertically
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/488Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with two cable connections to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/485Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/624Arms
    • E05Y2201/626Levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/668Pulleys; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/696Screw mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/12Adjustable by manual operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/20Adjustable with specific transmission movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

この発明は自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのデバイスに関する。このデバイスは、自動車の運転方向に対して、フロント及びリアにおいて、ウィンドウガラスの調節方向に沿って配置された二つのケーブル偏向デバイス(31、41、32、42)と、駆動ユニット(10)によって駆動されるケーブル(2)とを有している。ケーブル(2)は、ケーブル偏向デバイス(31、41、32、42)の間を、二つの交差するボーデンケーブル(26,27)において、ウィンドウガラスの調節方向に沿って走行する。前記ケーブルは少なくとも部分的にボーデンシース(81〜84)の中に配置されている。ボーデンシースの長さは、ボーデンシース(81〜84)の長さを変えるために、交差するボーデンケーブル(26、27)の交差領域に配置された調節デバイス(60、61)によって、相互に反対方向に調節が可能である。駆動サイドのボーデンケーブル(27)上のボーデンシース(85、86)の長さは、非駆動ボーデンケーブル(26)上のボーデンシース(83、84)の長さと反対方向に変えられる。

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は請求項1の前提部分に記載されている自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのデバイスに関する。
【0002】
DE3727153A1には自動車のウィンドウガラスを調節するためのボーデンケーブルウィンドウリフタ(Bowden cable window lifter)が開示されている。このウィンドウリフタは二つのガイドレールを有していて、ウィンドウガラスはフォロワによってその上に保持されている。フォロワはガイドレール上を摺動式のポジティブロッキング作用でガイドされ、ウィンドウガラスを動かすボーデンケーブルがフォロワ上に係合している。ボーデンケーブルはクランクを備えたケーブルドラムによって動かされ、ウィンドウガラスを昇降させる。ウィンドウガラスの曲がった(crooked)位置を補正し、ウィンドウガラスがその端部位置において自動車ドアに設けられたウィンドウガラスリセスの上端及び下端と同じ高さになるようにするため、二つのフォロワのうちの少なくとも一つはガイドレール上を摺動するエントレインメントプレートと、ウィンドウガラスを支持する保持用プレートとに分割されている。これらのプレートの間にはエントレインメントプレートに偏心ボルトが取り付けられていて、このボルトでウィンドウガラスをその面内で傾斜させることによって、ウィンドウガラスの引き下げラインが設定される。すなわち、ウィンドウガラスの上端は、自動車のZ方向において、ウィンドウガラスシールの延出方向に関して調節することができる。
【0003】
この問題を解決するために、前述したDE3727153A1によるマルチパートのフォロワを有するケーブルウィンドウリフタが従来から存在する。フォロワの一つのパートはケーブル連結部と関連し、別のパートはガラスの設定部分(pane fixing)と関連する。二つのフォロワパートをZ方向において相互に摺動させることによって、ウィンドウリフタのケーブルの緊張状態を変えずに、ウィンドウガラスの上端を、関連するウィンドウガラスシールの延出方向と平行な位置へもってくることが可能である。
【0004】
図1は、自動車のZ方向においてウィンドウガラス1を昇降させるためのダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタを示している。このケーブルウィンドウリフタは二つのガイドレール21、22を有しており、これらのガイドレール21、22上にはその長手方向に摺動式フォロワ11、12が取り付けられている。フォロワはウィンドウガラス1の下端に連結されている。ガイドレール21、22の端部には、ケーブルガイドデバイス31、32及び41、42が固定されており、これらのケーブルガイドデバイス上にウィンドウリフタケーブル2がガイドされている。図1のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図においては、自動車の運転方向(X方向)に対して、二つのフロントケーブルガイドデバイス31、32と、二つのリアケーブルガイドデバイス41、42とがガイドレール21、22の端部に設けられている。この用語においては、それらケーブルガイドデバイスの各々はそれぞれ自動車のAピラー及びBピラーに隣接して配置されている。ケーブルガイドデバイス31、32及び41、42は、図1の線図においては、ケーブルプーリとして形成されているが、摺動式ガイド部材として設計することも可能である。
【0005】
力を伝達するために必要なウィンドウリフタケーブル2の閉じたケーブルループが、偏向デバイス31、32及び41、42の間をガイドレール21、22に沿ってケーブルセクション21、22内を延びている。ケーブル2はフォロワ11、12へ二つの場所で連結されており、交差点25を形成しているケーブルストランド23、24上において、関連する他方のガイドレール21、22まで、又は駆動ユニット10までガイドされる。駆動ユニット9はケーブルドラムを有していて、このドラムのまわりにケーブル2が数ループ巻き付けられており、必要な場合には、ケーブルニップル取り付けによってケーブル2とケーブルドラムとの間をしっかりと連結し、ケーブル2へ力が伝わるようにされる。駆動力は電気モータ又はクランクによって発生され、ケーブルドラムを含むギア装置へ伝えられる。
【0006】
図1に示されている開放型のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタシステムとは異なり、DE3727153A1のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタにおけるもののように、ケーブル2の交差ケーブルストランド23、24はボーデンシースから構成することができる。
【0007】
ウィンドウガラス1のZ方向における位置の調節は、少なくとも一つのツーパートのフォロワ11、12を介してこのケーブルウィンドウリフタで行われる。ツーパートフォロワの一方のパートはケーブル2及びガイドレール21、22との連結に割り当てられ、他方のパートはウィンドウガラス1との連結に割り当てられている。フォロワの二つのパートのZ方向における位置を相互に調節することによって、ウィンドウガラスの平行性を整えることが可能である。しかし、フォロワ11、12はアクセスが困難であるため、又はウィンドウガラス1に対する引き下げラインを設定する前にそれにとって好ましい位置まで移動しなければならないため、ウィンドウガラス1の引き下げラインの設定は、従来のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタにおいては複雑であり、時間がかかる。さらに、フォロワのツーパート構造は非常に高価になる。従って、フォロワはそのツーパート設計のために、例えば、圧力鋳造メタルから形成され、従って、高価になり、公差に対して非常に制約を受ける。さらに、この種のフォロワは製造公差を小さくしなければならず、全体として見ると、その製造は比較的コストがかかる。
【0008】
DE19837560C2には、ウィンドウガラスがそこへ固定されている上昇と降下の二つのフォロワを有する自動車ドア用のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタが開示されている。フォロワは閉じたケーブルループを介して反転動作駆動装置へ連結されており、この閉じたケーブルループは、ケーブルプーリ及び連結用ケーブルプーリで二つの十字交差するケーブルストランドを形成している。連結用ケーブルプーリにはスプリング緊張デバイスが設けられている。このスプリング緊張デバイスには偏心器が設けられており、スプリングで補助されて連結用ケーブルプーリに当接するように設定されている。ウィンドウフレーム内においてウィンドウリセスに対して傾斜した配置のウィンドウガラスの場合には、ウィンドウガラスは、上昇すると、一方の側で、二つのフォロワの一方の上方における接触点でウィンドウフレームへ当接して停止する。次に、ケーブルプーリがスプリング緊張デバイスの抵抗に負けて(yield)、他方のフォロワを動かし、その結果、ウィンドウガラスはウィンドウフレームに対して旋回して、位置が揃う。ウィンドウガラスの位置合わせの後、スプリング緊張デバイスは対応する位置に固定され、ウィンドウガラスを調節する。
【0009】
この発明の目的は、請求項1の前提部分に記載されているダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされる自動車のウィンドウガラスを調節するためのデバイスを提供することである。このデバイスは、構造が簡単であり、自動車のウィンドウガラスの位置を簡単に固定し、また極めて正確に調節できる。
【特許文献1】
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3727153号明細書
【特許文献2】
ドイツ連邦共和国特許第19837560号明細書
【特許文献3】
欧州特許出願公開第0982165号明細書
【特許文献4】
米国特許第4001971号明細書
【特許文献5】
米国特許第4110935号明細書
【特許文献6】
米国特許第5490354号明細書
【特許文献7】
欧州特許出願公開第0420617号明細書
【特許文献8】
米国特許第6038817号明細書
【特許文献9】
米国特許第6272948号明細書
【発明の開示】
【0010】
これは、本特許の請求項1及び請求項15の特徴によって実現されている。
この発明の解決策によれば、自動車のウィンドウガラス面内においてダブルストランド式ケーブルウィンドウレバーによって動かされるウィンドウガラスの位置を、非常に簡単で極めて正確に調節することができる。それは、あまり時間をかけずに、また、製造及び取り扱いが容易な調節手段によって行われる。この発明によるデバイスは開放型のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタシステム及びボーデンケーブルウィンドウリフタシステムの両方に適している。
【0011】
この発明による解決策の基になっているアイデアは、開放型のウィンドウリフタシステムにおいては、ケーブルセクションは、その張力に関しては、直接的に影響を与えることができるため、対角状に配置されたケーブルセクションすなわち二つの交差するケーブルストランドの経路長は、可動式ケーブルローラによって変えられるというものである。このようにして、低い製造コスト及び組み立てコストで、一方又は両方のフォロワをツーパートにすることなく、ウィンドウガラスの位置を最適に調節することが可能である。
【0012】
この発明の解決策は、開放型のケーブルウィンドウリフタシステム及びボーデンウィンドウリフタシステムの両方に対して様々な実施形態を可能にしている。これにより、すべての実施形態は、交差するケーブルストランドにおいて、反対方向の作用長さ変化を共通して有しているが、これは異なる手段によって実現される。
【0013】
第1の実施形態においては、ケーブルウィンドウリフタは、少なくともいくつかのセクションで開放されたケーブルガイドを有しており、交差するケーブルストランドの長さを変えるための手段がケーブル偏向要素として開放型のケーブルガイド上に取り付けられている。ケーブル偏向要素は連結されて一つのケーブル偏向デバイスになっている。ケーブル偏向デバイスは、二つの交差するケーブルストランドの一方が調節可能な長さだけ長くなったときに、他方のケーブルストランドをほぼ同じ長さだけ短くする。その結果、例えば、自動車のAピラーに隣接するフォロワの位置を変えるために、対角ケーブルすなわち一方のケーブルストランドがある量だけ長くされ、リターンストランドすなわち交差するケーブルストランドの他方のケーブルストランドが同じ量だけ短くされる。ケーブル偏向要素を連結して一つのケーブル偏向デバイスにすることによって、部材の数やデバイスの複雑さが最小限に抑えられる。
【0014】
交差するケーブルストランドの長さを反対方向に変えるため、すなわち、ほぼ同じ調節可能な長さだけ一方のケーブルストランドを長くするとともに他方のケーブルストランドを短くするためのケーブル偏向デバイスは、並進及び/又は回転の両方において調節可能に形成できる。従って、任意の曲線形状にすることもできるし、セクションにおいて純粋に並進又は回転において可能な偏向にすることもできる。
【0015】
この発明の第1の変形においては、ケーブル偏向デバイスには、交差するケーブルストランドの位置を変えるための手段として、少なくとも一つのフロント及びリアのケーブル偏向デバイスが形成されており、また、旋回式クロスバーを有している。旋回式クロスバーの端部はケーブル偏向デバイスへ連結されており、ロック可能な設定デバイスでクロスバーの傾斜を調節することができる。
【0016】
フォロワの間、従って、ウィンドウガラスのこの連結調節では、調節デバイスがケーブル偏向デバイスへ直接係合しているために、ケーブルへ作用する別の緊張手段は不要である。
【0017】
この発明の別の変形においては、ケーブル偏向デバイスは、二つの交差するケーブルストランドのクロスオーバ領域に設けられており、従って、単一の操作で、ウィンドウガラスの精密な位置合わせ調節を可能にしている。
【0018】
ケーブル偏向デバイスは、特におおよそ円形の経路上において、第1の位置から第2の位置まで旋回可能であることが好ましい。
【0019】
この実施形態においては、対角ケーブル及びリターンケーブルは、例えば、共通の軸上を走行するダブルケーブルローラ上をガイドされる。それにより、ダブルケーブルローラの軸をガイド及び設定する経路は、交差するケーブルストランドの一方のケーブルストランドが短くされたときに、他方のケーブルストランドが同じ量だけ長くなるように選択される必要がある。このように、二つのフォロワの一方の両端位置におけるダブルケーブルローラは、一方のケーブルセクションを完全に延びた状態まで引っ張り、他方のケーブルセクションを引き伸ばされた状態のままにする。
【0020】
交差するケーブルストランドは、ダブルケーブルローラの回転軸に沿って、軸方向に相互に離間されて取り付けられている。従って、ダブルケーブルローラはフロント又はリアのケーブル偏向デバイスの領域に取り付けることができる。
【0021】
自動車ドアへの設置条件によりよく適合させるために、ダブルケーブルローラの移動経路は、ウィンドウリフタケーブルの交差するケーブルストランドを変える別のケーブル偏向デバイスを介して、その形状及び位置を変えることができる。その結果として、この発明による解決策の別の特徴は、二つの交差するケーブルストランドの少なくとも一方に少なくとも一つの別のケーブル偏向デバイスを配置して、二つの交差するケーブルストランドの交差点の空間位置に影響を与えることである。
【0022】
第1の位置から第2の位置へのケーブル偏向デバイスの旋回は、別の方法でも行うことができる。その場合、ケーブル偏向デバイスは、軸のまわりに回転可能な円形ディスク上に取り付けられた少なくとも二つのケーブルガイド要素を有し、少なくとも一つのディスクが二つの交差するケーブルストランドの一方へ当接する。円形ディスクを回転させることによって、ケーブル偏向デバイスは第1の位置から第2の位置まで旋回可能である。
【0023】
別の実施形態では、ケーブル偏向デバイスが、軸に沿って一体状に連結された二つのケーブル偏向要素を有しており、それぞれが二つの交差するケーブルストランドの一方を偏向させ、それによって、ケーブル偏向デバイスはその軸に沿って変位可能に取り付けられている。
【0024】
ケーブル偏向デバイスのこの実施形態においては、軸すなわちケーブル偏向デバイスがそれに沿って変位可能に取り付けられている軸は、下側のフロントケーブル偏向デバイスと下側のリアケーブル偏向デバイスとの連結ラインにほぼ平行に移動される。この配置は、下側のフロントケーブル偏向デバイスと下側のリアケーブル偏向デバイスとの間又は上側のフロントケーブル偏向デバイスと上側リアケーブル偏向デバイスとの間の任意の箇所に設けることができる。
【0025】
さらに、二重機能のケーブル偏向デバイスは、ケーブルの長さ補正として作用するとともにケーブル張力のトラッキングとしても働く。
【0026】
ボーデンケーブルウィンドウリフタについては、この発明による解決策は、交差するケーブルストランドがボーデンケーブルとして形成されるとともに、少なくともセクションにおいてボーデンシースの中に取り付けられており、また、交差するボーデンケーブルの長さを変えるための手段が、ボーデンシースの長さを変えるための調節デバイスから構成されているという点において実現される。
【0027】
ボーデンシースの長さを変えて、交差するボーデンケーブルの長さを変えることによって、その結果としての異なるケーブルセクション長さを使用する簡単な手段で、ウィンドウフレームに関するウィンドウガラスを位置合せすることが可能である。
【0028】
ボーデンシースの長さを変えることによるウィンドウガラスの調節は、交差するボーデンケーブルに相互に独立に取り付けられた調節デバイスを介して行うことができる。この調節デバイスによれば、フォロワへ連結された一方のボーデンケーブルのボーデンケーブルニップルの間のボーデンシースの長さを予め決められた量だけ長くすることができ、フォロワへ連結された他方のボーデンケーブルのボーデンケーブルニップルの間のボーデンシースの長さが同じ量だけ短くされる。
【0029】
また、ボーデンシースの長さを変えることによるウィンドウガラスの調節は、二つの交差するボーデンケーブルの一方を調節可能な長さだけ長くしたときに、他方のボーデンケーブルがほぼ同じ量だけ短くされるように一体状に連結された調節デバイスによって行うことができる。
【0030】
相互に独立した調節デバイスでは、ボーデンシースの長さは並進及び/又は回転において相互に独立して変化させることができ、調節デバイスはフロントケーブル偏向デバイスとリアケーブル偏向デバイスとの間の領域に配置されている。
【0031】
一体状に連結された調節デバイスは、同じ機能原理を維持しながら、多くの異なる方法で形成することができる。
【0032】
第1の実施形態においては、調節デバイスは角度調節可能なカムプレートから構成されており、そのカムプレート上にはボーデンケーブルのボーデンソケットが支持されている。
【0033】
角度調節可能なカムプレートは二つの重ね合わされた平面内に取り付けられていて、螺旋形状の曲面を有している。その曲面上には、各々一方のボーデンストランド部分のボーデンシースへ連結されたボーデンソケットが係合しており、一方、各々他方のボーデンストランド部分のボーデンシースは調節デバイスのハウジングへソケットを介して直接連結されている。
【0034】
また、角度調節可能なカムプレートは二つの重ね合わされた平面内に取り付けられていて、螺旋形状の曲面を有しており、その曲面上には、ボーデンシースへ連結されたすべてのボーデンストランド部分のボーデンソケットが係合している。
【0035】
ウィンドウリフタを簡単に調節するために、調節デバイスは調節用ツールを受容するためのポジティブロッキング領域を有している。
【0036】
第2の実施形態においては、調節デバイスは二つの歯付きロッドと噛み合う歯車を有している。歯付きロッドは、調節デバイスと上側又は下側のケーブル偏向デバイスとの間に取り付けられた二つの交差するボーデンケーブルのボーデンストランド部分へ連結されている。
【0037】
歯付きロッドはボーデンストランド部分のボーデンソケットへ連結されているか、又はボーデンソケット上に成形されていることが好ましい。
【0038】
第3の実施形態においては、調節デバイスは平行四辺形のレバーギア装置から構成されている。平行四辺形のレバーギア装置の反対方向に取り付けられた関節ジョイントは、ボーデンケーブルのボーデンソケットへ連結されている。スピンドル調節装置が、平行四辺形のレバーギア装置の反対方向に取り付けられた関節ジョイントの間の距離を調節する役目を果たす。
【0039】
第4の実施形態においては、調節デバイスはスライダから構成されている。このスライダは、その摺動方向に関して反対方向に配置された傾斜を有するスライドを有し、そのスライドには、交差するボーデンケーブルの各々一方のボーデンシースのボーデンソケットへ連結された二つのピボットが取り付けられている。
【0040】
第5の実施形態においては、調節デバイスは軸のまわりに回転可能なレバーを有している。レバーは両端に設けられた二つのスライドを有している。スライドには、交差するボーデンケーブルの二つのボーデンシースのボーデンソケットへ連結されたピボットが係合している。
【0041】
開放型のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタシステムと、ボーデンシースとを個々のケーブルセクションで組み合わせると、この発明による解決策を使用して、ケーブルウィンドウリフタが少なくともいくつかのセクションで開放されたケーブルガイドを有し、交差するケーブルストランドの長さを変えるための手段がケーブル偏向要素としてその開放型のケーブルガイドのところに配置されるようにすることが可能である。
【0042】
ここで、この発明がベースとしているアイデアを、図面に示されている実施形態を参照してさらに詳しく説明する。
【0043】
図2から図8に示されているこの発明による解決策の実施形態に関する以下の説明は、図1に示されているケーブルウィンドウリフタに関するものであり、ケーブルウィンドウリフタの同じ機能を有する部材に対しては対応した参照番号を使用している。ケーブルローラ又はケーブルガイド部材としてのフロントケーブル偏向デバイス31、32及びリアケーブル偏向デバイス41、42の実施形態は任意の構造を有し、フォロワ11、12のガイドレール21、22の形状やケーブルドライブ9の形状も同様である。ケーブルドライブは、手動操作のクランクハンドル又は電気モータ駆動から構成することができる。
【0044】
図2に示されているダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタは、図1に示されているケーブルウィンドウリフタに従って、ウィンドウガラス(図示されていない)の下端を受容する二つのフォロワ11、12と、ケーブル偏向デバイス31、32及び41、42と、ウィンドウリフタケーブル2を有している。ウィンドウリフタケーブル2はケーブルドライブ10及びフォロワ11、12に連結されていて、ケーブルストランドが交差した状態で、偏向デバイス31、32及び41、42のまわりでケーブルループを形成している。ケーブル偏向デバイス31、32及び41、42は、自動車の運転方向から見て、フロント側のケーブル偏向デバイス31、32と、リア側のケーブル偏向デバイス41、42とから構成されている。ケーブル偏向デバイスはそれぞれ二つのガイドレール(同様に図示されていない)の上端及び下端に取り付けられているか、又はドア内側パネル上に直接固定されており、ケーブルを回転させるために、上側フロントケーブル偏向デバイス31と、下側フロントケーブル偏向デバイス32と、上側リアケーブル偏向デバイス41と、下側リアケーブル偏向デバイス42とが設けられている。
【0045】
ケーブル2はいくつかのセクションに分割することができる。そのうちの第1のセクション21は上側のフロントケーブル偏向デバイス31と下側のフロントケーブル偏向デバイス32との間をウィンドウガラスガイドに沿って延びており、第1のフォロワ11へ連結されている。一方、ケーブル2の第2のセクション22は上側のリアケーブル偏向デバイス41と下側のリアケーブル偏向デバイス42との間をウィンドウガラスガイドに沿って延びていて、第2のフォロワ12へ連結されている。フロントケーブル偏向デバイス31、32とリアケーブル偏向デバイス41、42との間には、ケーブル2の交差する二つのケーブルストランド23、24がある。そのうちの一方のケーブルストランド23は対角ケーブル(diagonal cable)を形成しており、他方のケーブルストランド24はウィンドウリフタドライブ9へ連結されたリターンケーブルを形成している。対角ケーブル23及びリターンケーブル24はケーブルの交差点25で交差している。
【0046】
ウィンドウガラスの引き下げライン(draw-down line)、すなわちウィンドウガラス平面又は自動車のz方向におけるウィンドウガラスの位置合わせを調節するために、フロント及び/又はリアのフォロワ11、12を昇降して、対応するウィンドウガラスの下端のフロント又はリアのコーナが昇降させることができる。これは、ウィンドウガラスの予め決められた位置、例えば、ウィンドウガラスの最上部の位置又は閉じた位置で行われるか、又はウィンドウガラスを停止位置まで移動させる調節デバイスを用いて行われることが好ましい。この停止位置において、ウィンドウガラスの上端にくさび状のギャップ(wedged gap)が形成されると、フォロワ11、12の一方又は両方を上昇及び/又は下降させることによって、ウィンドウガラスを調節して、ウィンドウガラスの上端が調節デバイス又は自動車ドアのウィンドウガラス開口部の上端と同じ高さで閉まるようにすることができる。
【0047】
このために必要なウィンドウガラスに対する調節が図2から図8に示されている調節手段の目的である。この調節手段によって、例えば、フロントフォロワ11はある量だけ下げられる。
【0048】
フロントフォロワ11を実線で示された位置から点線で示された位置まで下げるために、クロスバー51が設けられている。クロスバー51の端部は下側のフロント及びリアのケーブルガイドローラ32、42へ連結されている。クロスバー51は端部の間に設けられたロータリージョイント510のまわりに旋回可能である。例えば、自動車ドアの底部15へ連結された設定デバイス(setting device)52がクロスバー51上のロータリージョイント510からある距離だけ離れて支持されており、設定デバイス52を操作することによって、ドアベース15からのクロスバー51の距離が設定デバイス52に隣接して引かれている両矢印に従って変更することが可能である。従って、クロスバー51の端部へ連結されたケーブルガイドローラ32、42がロータリージョイント510のまわりに旋回して、交差するケーブルストランド23、24の長さが相互に反対方向に変化し、結果的に、図2に示された配置においては、例えば、一方のフォロワ11は点線に従って下がり、他方のフォロワ12は上昇して位置を補正し、ウィンドウガラスの位置を揃えるようになっている。
【0049】
ケーブルガイドローラ32、42を上昇及び下降させるときの動きを補正するために、細長い穴511、512がクロスバー51に設けられている。
【0050】
設定デバイス52は調節ねじ521から構成されている。調節ねじ521は設定用ナット522によってドアベース15上に支持されており、ねじの頭と反対側の端部523によってクロスバー51上に支持されている。ねじの頭をまわすことによって、上述したように、クロスバー51とドアベース15との間の距離が変わる。
【0051】
図3は、図1のデバイスに比べて部材の数が減らされたダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタ用の調節デバイスを示している。ここでは、ケーブル偏向要素はケーブル偏向デバイス53へ連結されている。二つの交差するケーブルストランド23、24の一方を調節可能な長さだけ長くすると、ケーブル偏向デバイス53はほぼ同じ長さだけケーブルストランド24、23の他方を短くする。ケーブル偏向デバイス53は二つの交差するケーブルストランド23、24の交差点25の領域に取り付けられており、二つの交差するケーブルストランド23、24に対してアクティブ連結されたダブルケーブルローラから構成されている。二つの交差するケーブルストランド23、24はダブルケーブルローラ53の回転軸に沿って軸方向に相互に離間されて、すなわち、異なる平面内において取り付けられている。交差するケーブルストランド23、24の長さを反対方向に変えるために、ケーブル偏向デバイス53は第1の位置Cから第2の位置Dへ旋回可能になっている。これにより、ケーブル偏向デバイス53の旋回は第1の位置Cから第2の位置Dへほぼ円形の経路上で行われる。
【0052】
フロントフォロワ11を実線で示された位置から点線で示された位置まで下げるためには、図3の線図に従って、ケーブル偏向デバイス53は位置Cから位置Dまで旋回させられる。位置Dにおける交差したケーブルストランド23、24とケーブル偏向デバイス53は点線で示されている。
【0053】
図4は図3の調節デバイスに対応した調節デバイスを線図で示している。ここでは、ケーブル偏向デバイス71、72を追加することによって、交差するケーブルストランド23、24の交差点25及びケーブル偏向要素の移動経路を動かすようにしている。
【0054】
図4に示されている実施形態においては、一点鎖線15はウィンドウリフターベースプレートの端部をマーキングしている。このベースプレートには、例えば、ダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの二つのガイドレールが一体状に連結されており、また、ベースプレート上には、ケーブルドライブ10が固定されている。二つのケーブル偏向デバイス71、72を追加することによって、ダブルケーブルローラとして設計されたケーブル偏向要素54の移動経路は全体的にウィンドウリフターベースプレート上に配置され、ダブルケーブルローラすなわちケーブル偏向要素に対して、一つの対応するガイド及び保持用デバイスを設けることができるようになっている。
【0055】
図3の調節デバイスに類似したダブルケーブルローラ54は二つの交差するケーブルストランド23、24に対してアクティブ連結されており、二つの交差するケーブルストランド23、24はダブルケーブルローラ54の回転軸に沿って軸方向に相互に離間されて取り付けられている。
【0056】
フロントフォロワ11を実線で示された位置から点線で示された位置まで下げるためには、ダブルケーブルローラ54は位置Eから位置Fまで旋回させられる。位置Fにおいては、ダブルケーブルローラ54は点線で示されている。ケーブル偏向デバイス54のこの位置においては、交差するケーブルストランド23、24も同様に点線で示されている。
【0057】
図3及び図4の実施形態においては、ケーブル偏向デバイス53、54は二つの交差するケーブルストランド23、24の交差点25の領域に取り付けられている。図5には、これも同様に、ダブルケーブルローラとして形成されているケーブル偏向デバイス55が下側のフロントケーブル偏向デバイス32の領域に取り付けられた実施形態が示されている。この配置によれば、フロントフォロワ11の同じ位置変化に対してケーブルの偏向を比較的短くすることが可能であるが、より長いケーブルループが必要となる。二つのケーブル偏向デバイス31、32及び41、42の一つの領域にケーブル偏向デバイス55をシフトすることは、ケーブル偏向デバイスの自由な配置選択の助けになり、その結果、簡単な手段で構造条件に対してよりよく適合させることが可能になる。
【0058】
フロントフォロワ11を実線で示された位置から点線で示された位置まで下げるためには、ダブルケーブルローラ55が位置Gから位置Hまで旋回させられる。位置Hにおいて は、ダブルケーブルローラ55は点線で示されている。ケーブル偏向デバイス55のこの位置においては、交差するケーブルストランド23、24も対応して点線で示されている。
【0059】
図6は、ケーブル偏向デバイス56を有するダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのデバイスを線図で示している。ケーブル偏向デバイス56は円形のディスク560を有する。ディスク560はその中心軸563のまわりに回転可能であり、その上には、二つのケーブル偏向要素561、562が取り付けられている。二つのケーブル偏向要素561、562のうち、少なくとも一つが、二つの交差するケーブルストランド23、24の一方に隣接している。調節された関連するケーブルストランド23、24を長くすることによって、二つのフォロワ11、12の少なくとも一方が上昇又は下降することになる。
【0060】
図6は実線でフロントフォロワ11の第1の位置を示している。ここでは、対角ケーブル23は第1のケーブル偏向要素561を介して偏向されている。一方、第2のケーブル偏向要素562はリターンケーブル24へこれを偏向させることなく当接している。フロントフォロワ11を点線で示された位置まで下げるためには、回転可能な円形ディスク560が第1のケーブル偏向要素561の位置Iから第1のケーブル偏向要素561の位置Kまでその中心軸563のまわりに回転させられ、第2のケーブル偏向要素562はリターンケーブル24を偏向させ、一方、ケーブル偏向要素561、562及び交差したケーブルストランド23、24が点線で示された位置に配置されるまで、第1のケーブル偏向要素561が対角ケーブル23の偏向を引き戻す。
【0061】
図6のような円形ディスク560を有するケーブル偏向デバイス56の回転ではなく、図7の線図に示されているようなケーブル偏向デバイスの並進運動を用いることができる。自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのこのデバイスでは、ケーブル偏向デバイス57は二つのケーブル偏向要素571、572を有している。ケーブル偏向要素571、572は軸570によって一体状に連結されており、二つの交差するケーブルストランド23、24の各々一方へ当接している。また、ケーブル偏向要素571、572は、位置Lから位置Mまで軸570が移動するときに、ケーブルストランド23、24の方向と、若干ではあるけれども、その長さも変え、交差するケーブルストランド23、24の交差点25を移動させる。軸570は軸570を軸方向に移動させる細長いガイド573の中に取り付けられている。
【0062】
フロントフォロワ11を実線で示された位置から点線で示された位置まで下げるためには、ケーブル偏向デバイス57が、実線で示されたケーブル偏向要素571、572の位置から点線で示された位置まで移動させられ、それによって、交差するケーブルストランド23、24を点線で示された位置まで移動させられる。
【0063】
図2から図7に示されている実施形態は開放型のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタに関するものである。この実施形態では、ダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスの位置の調節は、交差するケーブルストランド23、24の長さにおける対応する逆の変化を介して行われる。しかし、この発明がベースにしているアイデアは、図8の線図を参照しながら説明するように、ボーデンケーブルウィンドウリフタにも適用可能である。
【0064】
図8の線図に示されているダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタでは、交差するケーブルストランド23、24はボーデンシース81、82の中にそれと一致するように取り付けられている。二つのボーデンシース81、82の各一端にはボーデンシース81、82の長さを変えるためのデバイス58、59が設けられている。このデバイスは、交差するケーブルストランド23、24の長さに対して対応する逆の変化を与える。
【0065】
ボーデンシース81、82の長さを変えるための二つのデバイス58、59のうち、一方のデバイス58はアクティブコンポーネント部分として形成されている。この部分は、ダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスの位置を調節するために固定位置から解放することが可能であり、調節した後には再び固定することができる。ボーデンシース82の長さを変えるための他方のデバイス59は、スプリングで緊張されたパッシブコンポーネント部分として設計されている。この部分は、デバイス58を介して第1のボーデンシース81の長さが変化してケーブル張力が変化する結果として、対応する長さ変化を補正する。
【0066】
図7のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのデバイスにおいては、ケーブル偏向デバイス57の軸570は、ウィンドウガラスの調節方向に対する下側のフロントケーブル偏向デバイス32と下側リアケーブル偏向デバイス42との連結ラインにほぼ平行に配置されている。ケーブル偏向デバイス57のこの配置は、上側のフロントケーブル偏向デバイス31と上側のリアケーブル偏向デバイス41との間にケーブル偏向デバイス57がくる配置まで、図7に示されているアライメントと平行な任意のところへ移動することができる。
【0067】
図8は、ボーデンシース81、82の長さ、第1の位置におけるフロントフォロワ11及び第1のボーデンシース81に作用するデバイス58を矢印Nの方向に調節した後におけるフロントフォロワ11を実線で示しており、また、第2のボーデンシース82の長さを変えるための(両矢印O)他方のデバイス59の対応する長さ補正を点線で示している。
【0068】
図2から図8に示されているダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスの位置及びアライメントを調節するためには、関連するケーブル偏向要素又はケーブル偏向デバイス又はボーデンシースの長さを変えるためのデバイスが解放され、さらに、ウィンドウガラスが、最上部の位置まで、すなわち、自動車ドアのウィンドウガラスリセスの上端へ当接する停止位置又は調節デバイスの停止位置まで移動させられる。ウィンドウガラスの上端のこの位置においては、ケーブル偏向要素、ケーブル偏向デバイス又はボーデンシースの長さを変えるためのデバイスがそれに応じて調節されて、交差するケーブルストランド23、24がそれらの長さを反対方向に変えるか、又はボーデンシース81、82の長さが反対方向に変えられる。この調節が終わると、ケーブル偏向要素、ケーブル偏向デバイス及びボーデンシースの長さを変えるためのデバイスの空間位置が固定され、ウィンドウガラスの平行な引き下げが確保される。
【0069】
図8の調節デバイスと異なり、図9から図16に示されている調節デバイスは調節デバイスを有している。この調節デバイスは、一体状に連結されていて、二つの交差するボーデンケーブルの一方を長くするとともに他方のボーデンケーブルをそれに応じて短くする。それによって、一方のボーデンケーブルの少なくとも一つのボーデンシースの長さは、他方のボーデンケーブルの少なくとも一つのボーデンシースの長さとは逆方向に変化させられ、例えば、調節デバイスによって分割されている駆動サイドのボーデンケーブルの一方又は両方のボーデンシースを長くされ、非駆動サイドのボーデンケーブルの一方又は両方のボーデンシースがそれに応じて短くされる。
【0070】
この目的のために、調節デバイスは交差するボーデンケーブル26、27の交差点又はボーデンクロス20のところに配置されており、ボーデンケーブルの反転ドライブ10は駆動サイドのボーデンケーブル27に取り付けられている。
【0071】
図9はボーデンクロス20に取り付けられた第1の調節デバイス60又は61を示している。その様々な構造及び機能について、図10から図12を参照してここで説明する。調節デバイス60及び61は、交差するボーデンケーブル26、27の交差点に取り付けられている。ボーデンケーブル26、27は調節デバイス60、61によってボーデンケーブル部分261、262及び271、272にそれぞれ分割されており、それらの各々はボーデンシース83〜86を有している。ボーデンシース83〜86はボーデンソケット90によってケーブルガイド31、32及び41、42へ連結されている。それらの部分において、ボーデンシース83の中をガイドされるとともに閉じたループを形成しているケーブル2は方向を変えられ、ケーブルニップル15、16を介して、ダブルストランド式ボーデンウィンドウリフタのウィンドウガラス(図示されていない)を受容するフォロワ11、12へ連結されている。
【0072】
ガラスを下げるときの平行位置を調節するためには、各ボーデンケーブル26、27のボーデンシース83〜86の長さが変えられる。すなわち、長くしたり短くしたりされる。この目的のために、一方のボーデンケーブル26又は27の両方のボーデンシース83、84及び85,86、又は各々一方のボーデンシースが長くされるか短くされ、一方、同じボーデンケーブルの他方のボーデンシースは変えられないままである。
【0073】
図9において、ボーデンソケットの領域の調節デバイス60、61のところに示された矢印は、関連するボーデンケーブル26、27におけるボーデンシース83〜86の長さの反対方向への調節を示している。この調節は、調節デバイス61のカムプレートを回し、それに応じて、フォロワ11、12のところに示された矢印に従って一方のフォロワ11を上昇させるとともに他方のフォロワ12を下げ、それによって、平行位置のずれxを補正することによって行われる。
【0074】
図10から図12は図9による調節デバイスの二つの変形を示している。それらの構造及び機能について、これらの図を参照して以下にさらに詳しく説明する。
【0075】
図10は調節デバイス60を拡大線図で示している。この調節デバイスによれば、交差するボーデンケーブル26、27のボーデンケーブルの各々一方のボーデンシースの長さが変更可能であり、一方、同じボーデンケーブルの他方のボーデンシースは変えられないままである。
【0076】
駆動サイドのボーデンケーブル27は、調節デバイス60によって、駆動サイドのボーデンケーブル部分271、272に分割されており、そのうちの一方のボーデンケーブル部分271は長さが変わらないままのボーデンシース86を有し、そのボーデンソケット95は調節デバイス60のハウジング600へ固定されており、一方、他方のボーデンシース85の長さは変更することができる。ボーデンシース85はボーデンソケット91へ連結されている。そのボーデンソケット91は調節デバイス60のハウジング600に設けられた開口部の中をガイドされ、カムプレート602の螺旋断面を有する曲面603上に支持されている。
【0077】
同じようにして、非駆動サイドのボーデンケーブル26は調節デバイス60によって二つのボーデンケーブル部分261、262に分割されている。この非駆動サイドのボーデンケーブル部分261においては、ボーデンケーブルにボーデンシース83が設けられている。ボーデンシース83はその長さが変化せず、そのボーデンソケット96は調節デバイス60のハウジング600へ固定されている。他方のボーデンケーブル部分262はボーデンシース84を有するボーデンケーブルを有している。ボーデンシース84のボーデンソケット92は調節デバイス60のハウジング600に設けられた開口部の中をガイドされ、カムプレート601の螺旋形状を有する曲面604上に支持されている。カムプレート601はカムプレート602とは異なる平面内に取り付けられている。
【0078】
一体状に連結されたカムプレート601、602は調節用ツールを受容するポジティブロッキング領域605を有している。カムプレート601、602は、この調節用ツールを用いて、一方又は他方の回転方向へ回すことができる。カムプレート601、602の曲面603、604が螺旋形状を有しているために、一体状に連結されたカムプレート601、602が、図10において、カムプレート601、602に記された矢印の方向に回されると、ボーデンシース85を短くするためのボーデンソケット91は調節デバイス61のハウジング600の外へ押し出され、一方、ボーデンシース84のボーデンソケット92はスプリングの張力(pretension)によって調節デバイス60のハウジング600の中へ押し込まれる。その結果、ボーデンシース84、従って、非駆動サイドのボーデンケーブル26は駆動サイドのボーデンケーブル27に対して長くなる。
【0079】
交差するボーデンケーブル26、27の間の長さの比を変えることによって、図9においては、フォロワ15が上昇させられ、フォロワ16が下降させられる。
【0080】
ボーデンケーブル26、27のボーデンケーブル部分261、262;271、272におけるボーデンシース83〜86すべての長さを変えることができれば、より小さいカムプレートの設定角度で同じ効果を得ることができる。
【0081】
この目的のために、全てのボーデンケーブル部分261、262;271、272のボーデンシース83〜86には、図11及び図12のように、調節デバイス61へ連結されたそれらの端部において、ボーデンソケット91〜94が設けられている。ボーデンソケット91〜94の各々は調節デバイス61のハウジング610に設けられた開口部に係合しており、重ね合わされた平面内に取り付けられたカムプレート611、612へ当接している。
【0082】
図10のカムプレート601、602とは異なり、図11及び図12のカムプレート611、612は180°にわたって延びる二つの螺旋形状の曲面613、614及び616、617を有しており、これらの曲面にボーデンソケット91〜94が当接している。カムプレート611、612が、ポジティブロッキング領域615の中へ挿入された調節用ツールによって、図11に示された矢印の方向へまわされると、ボーデンソケット91、93は調節デバイス61のハウジング610の外へ向かって、図の矢印の方向に押され、一方、ボーデンソケット92、94は、スプリングの張力によって、同じ図に示された矢印の方向に沿って、調節デバイス61のハウジング610の中へ押し込まれる。
【0083】
図12はカムプレート611、612の対応する回転後におけるボーデンソケット91〜94の変化を示している。
【0084】
図10から図12を比較すると、一方におけるカムプレート601、602の曲面603、604において提案されている上昇と、他方におけるカムプレート611、612、すなわち、カムプレートの調節角度が小さい図11及び図12によるカムプレート構造を有するカムプレートの曲面613、614及び616、617において提案されている上昇とに関して、ボーデンシース83〜86における同じ長さ変化を達成することが可能であることがわかる。
【0085】
図13は、交差するボーデンケーブル26、27の連結長さ調節を行うための歯付きロッドギア装置を有する調節デバイス62を示している。歯付きロッドギア装置はハウジング620の中に取り付けられた歯車621を含んでおり、交差するボーデンケーブル26、27の各々一方のボーデンケーブル部分261、272のボーデンソケット91、94上に形成された二つの歯付きロッド910、940と係合している。他方の各ボーデンケーブル部分271、262は、歯付きロッドギア装置のハウジング620へ固定されたそれらのボーデンソケット95、96と連結されている。
【0086】
歯車261が歯付きロッド940、910と連結させることによって一方又は他方の方向へ回転させられると、一方のボーデンソケット91又は94がハウジング620の内側へ移動し、他方のボーデンソケット91又は94が調節デバイス62のハウジング620から外へ移動させられる。このようにして、一方のボーデンシース83又は85の長さが長くされ、他方のボーデンシース85又は83が同じ量だけ短くされる。その結果、フォロワ11、12は、図9の線図のように、上下に移動し、フォロワ11、12へ連結されたウィンドウガラスの調節が行われる。
【0087】
図14は平行四辺形のレバーギア装置として形成された調節デバイス63を示している。平行四辺形のレバーギア装置は、関節ジョイント(articulated joint)632〜635によって一体状に連結された四つのレバーアーム631から構成されている。関節ジョイント632〜635は、交差するボーデンケーブル26、27のボーデンシース83〜86のボーデンソケット91〜94へ連結されており、調節デバイス63のハウジング630の中に取り付けられている。平行四辺形のレバーギア装置は、挟み式の車両ジャッキのようにして、スピンドルドライブ636、637、638を用いて調節され、それによって、関節ジョイント632、634及び633、635が相互方向に離接するように対向方向へ移動する。
【0088】
スピンドルギア装置はドライブヘッド637によって回転されるスピンドル636を有する。このスピンドル636はスピンドルナット638と係合している。スピンドルナット638は、ジョイント632〜635の一つへ、図の実施形態においては、ジョイント632へ連結されていて、ドライブヘッド637が一方又は他方に回転されることによって、平行四辺形のレバーギア装置の対応した構造変化がもたらされる。
【0089】
上述した実施形態と同じように、交差するボーデンケーブル26、27のボーデンシース83〜86の長さを変えることによって、ウィンドウリフタの一方又は他方のフォロワ11、12が上昇又は下降させられる。
【0090】
図15に概略的に示されている調節デバイス64はスライダ641を有している。スライダ641はハウジング640の中で交差するボーデンケーブル26、27のボーデンクロスに取り付けられており、スライダ641上に示された両矢印の方向に調節することができる。スライダ641はスライダ641の摺動方向に関して反対方向の傾斜を有するスライド642、643を有している。スライダ641にはピボット644、645が取り付けられている。ピボット644、645は交差するボーデンケーブル26、27におけるボーデンシース84、86のボーデンソケット91、92へ連結されている。交差するボーデンケーブル26、27の関連する他方のボーデンシース83、85は、それらの端部すなわちボーデンソケット95、96を介して、調節デバイスのハウジング640へ固定されている。
【0091】
スライダ641を一方又は他方の矢印方向へ摺動させることによって、ボーデンソケット91、92へ連結されたピボット644、645は、スライド642、643内の自動ガイドの中を動かされ、関連するボーデンケーブル26、27の他方のボーデンシース83、85の関連する他方のボーデンソケット95、96に対するボーデンソケット91、92の距離を減少させたり増大させたりする。その結果、ボーデンケーブル26、27が長くなったり短くなったりし、それに対応してフォロワ11、12が移動する。
【0092】
図16の調節デバイス65の実施形態は、図15の調節デバイス64にほぼ対応しているが、調節デバイス65はハウジング650の中に取り付けられるとともに軸654のまわりに回転可能な回転レバー651を有している。回転レバー651の中には補正用のスライド652、653が設けられている。スライド652、653の中にはボーデンソケット91、92に連結されたピボット655、656が取り付けられている。
【0093】
回転レバー651が軸654のまわりに一方又は他方の方向に回転させられると、補正用スライド652、653に取り付けられたピボット655、656、従って、そこへ連結されたボーデンソケット91、92が移動させられ、結果として、交差するボーデンケーブル26、27の長さが、ボーデンソケット91、92のハウジングポートに対して、及びハウジング650へ固定された関連する他方のボーデンシース83、86のソケット95、96に対して変化する。
【図面の簡単な説明】
【0094】
【図1】従来のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図2】旋回式のロック可能なクロスバー上にケーブル偏向デバイスとして固定されたケーブルガイドローラを有するダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図3】ケーブル偏向デバイス上に取り付けられ、ダブルケーブルローラとして設計されている偏向デバイスを有するダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図4】二つの交差するケーブルストランドの交差点の空間位置を動かすためのケーブル偏向デバイスをさらに有している図3と同様の線図である。
【図5】フロントケーブル偏向デバイスの領域にダブルケーブルローラが取り付けられている図3と同様なケーブル偏向デバイスを示す線図である。
【図6】軸のまわりを回転可能な円形ディスク上に取り付けられた二つのケーブルガイド要素を有するケーブル偏向デバイスを有するダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図7】軸に沿って一体状に連結された二つのケーブル偏向要素を有するケーブル偏向デバイスを有するダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図8】ボーデンシースの中に中にそれと一致するように取り付けられた交差ケーブルストランドと、ボーデンシースの長さを変更するためのデバイスとを有するダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図9】ボーデンケーブルを使用した閉じたシステムを有し、交差ボーデンストランドの連結調節が行われるタイプのダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタの線図である。
【図10】二つの重ね合わされた平面内に取り付けられた二つのカムプレートを有すると共に二つのボーデンソケットを有する図9の調節デバイスの拡大図である。
【図11】重ね合わされた平面内に配置された二つのカムプレートを有すると共に四つのボーデンソケットを有する図9の調節デバイスの拡大図である。
【図12】重ね合わされた平面内に配置された二つのカムプレートを有すると共に四つのボーデンソケットを有する図9の調節デバイスの拡大図である。
【図13】歯付きロッドギア装置を有する調節デバイスの拡大線図である。
【図14】平行四辺形のレバーギア装置を有する調節デバイスの拡大線図である。
【図15】対向方向に傾斜した可動スライドを備えたスライダを有する調節デバイスの拡大線図である。
【図16】二つのボーデンソケットのピボットを受容するための補正用スライドを備えた回転レバーを有する調節デバイスの拡大線図である。

Claims (31)

  1. 自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのデバイスであって、
    自動車の運転方向に対して、ウィンドウガラスの調節方向に沿って取り付けられた二つのフロントケーブル偏向デバイスと、
    自動車の運転方向に対して、ウィンドウガラスの調節方向に沿って取り付けられた二つのリアケーブル偏向デバイスと、
    ウィンドウガラスの調節方向に沿って二つのフロント及びリアのケーブル偏向デバイスの間を延びるとともにフロントケーブル偏向デバイスとリアケーブル偏向デバイスとの間の領域において二つの交差するケーブルストランドを形成する駆動ケーブルと、
    少なくとも一つのフォロワと、
    を有し、前記ケーブルストランドの長さは、二つの交差するケーブルストランドの一方を調節可能な長さだけ長くするとともに二つの交差するケーブルストランドの関連する他方を調節可能なほぼ同じ長さだけ短くするための手段を介して、相互に反対方向に変更可能であり、前記フォロワは、ウィンドウガラスといっしょに、ウィンドウガラスの調節方向に沿ってケーブルを介して移動可能であり、
    前記ケーブルウィンドウリフタは、少なくともいくつかのセクションで開放されたケーブルガイドを有し、交差するケーブルストランド(23、24)の長さを変えるための手段はケーブル偏向要素として前記開放型のケーブルガイドのところに取り付けられており、これらケーブル偏向要素は連結されて一つのケーブル偏向デバイス(53〜57)となるように設計されており、そのケーブル偏向デバイスは、二つの交差するケーブルストランド(23、24)の一方が調節可能な長さだけ長くなったときに、関連する他方のケーブルストランド(24、23)をほぼ同じ長さだけ短くするようになっているデバイス。
  2. 前記ケーブル偏向デバイス(53〜57)は、並進及び/又は回転を調節できるように設計されている請求項1記載のデバイス。
  3. 前記ケーブル偏向デバイス(53〜56)は、第1の位置(C、E、G、I、I’)から第2の位置(D、F、H、K、K’)へ旋回可能である請求項1又は請求項2記載のデバイス。
  4. 前記ケーブル偏向デバイス(51、52)には、交差するケーブルストランドの位置を変えるための手段として、少なくとも一つのフロント及びリアのケーブル偏向デバイス(31、32;41、42)が形成されている請求項3記載のデバイス。
  5. 前記ケーブル偏向デバイス(51、52)は、旋回式のクロスバー(51)を有し、そのクロスバーは、その端部がケーブル偏向デバイス(31、32;41、42)へ連結されており、その傾斜がロック可能な設定デバイス(52)で調節することができるようになっている請求項4記載のデバイス。
  6. 前記ケーブル偏向デバイス(53〜56)は、二つの交差するケーブルストランド(23、24)のクロスオーバ(25)の領域に取り付けられている請求項3記載のデバイス。
  7. 前記ケーブル偏向デバイス(53〜56)は、第1の位置(C、E、G、I、I’)から第2の位置(D、F、H、K、K’)までおおよそ円形の経路上を旋回可能である請求項6記載のデバイス。
  8. 前記ケーブル偏向デバイスは、二つの交差するケーブルストランド(23、24)に対してアクティブ連結されたダブルケーブルローラ(53〜55)として設計されており、それによって、二つの交差するケーブルストランド(23、24)がダブルケーブルローラ(53〜55)の回転軸に沿って相互に軸方向に離間されて取り付けられている請求項7記載のデバイス。
  9. 前記ダブルケーブルローラ(55)は、フロント又はリアのケーブル偏向デバイス(31、32;41、42)の領域に取り付けられている請求項8記載のデバイス。
  10. 前記二つの交差するケーブルストランド(23、24)の少なくとも一方に、少なくとも一つの追加のケーブル偏向デバイス(71、72)が設けられており、それらが二つの交差するケーブルストランド(23、24)の交差点(25)の空間位置に影響を与えるようになっている請求項8記載のデバイス。
  11. 前記ケーブル偏向デバイス(56)は、軸(563)のまわりに回転可能な円形ディスク(560)上に取り付けられた少なくとも二つのケーブル偏向要素(561、562)を有し、それによって、これらケーブル偏向要素(561、562)の少なくとも一方が、二つの交差するケーブルストランド(23、24)の一方へ当接している請求項7記載のデバイス。
  12. 前記ケーブル偏向デバイス(56)は、円形ディスク(560)を回転させることによって、第1の位置(I、I’)から第2の位置(K、K’)まで旋回可能である請求項11記載のデバイス。
  13. 前記ケーブル偏向デバイス(57)は、軸(570)に沿って一体状に連結された二つのケーブル偏向要素(571、572)を有し、それぞれのケーブル偏向要素が二つの交差するケーブルストランド(23、24)の一方を偏向させるようになっており、ケーブル偏向デバイス(57)は軸(570)に沿って変位可能に取り付けられている請求項2記載のデバイス。
  14. 前記軸(570)は、ウィンドウガラスの調節方向に対する下側のフロントケーブル偏向デバイス(32)と下側のリアケーブル偏向デバイス(42)との連結ラインにほぼ平行に取り付けられている請求項13記載のデバイス。
  15. 前記ケーブル偏向デバイス(57)は、下側フロントケーブル偏向デバイス(32)と下側リアケーブル偏向デバイス(42)との間に取り付けられている請求項14記載のデバイス。
  16. 前記ケーブル偏向デバイス(57)は、上側フロントケーブル偏向デバイス(31)と上側リアケーブル偏向デバイス(41)との間に取り付けられている請求項14記載のデバイス。
  17. 自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって動かされるウィンドウガラスを調節するためのデバイスであって、
    自動車の運転方向に対して、ウィンドウガラスの調節方向に沿って取り付けられた二つのフロントケーブル偏向デバイスと、
    自動車の運転方向に対して、ウィンドウガラスの調節方向に沿って取り付けられた二つのリアケーブル偏向デバイスと、
    ウィンドウガラスの調節方向に沿って二つのフロント及びリアのケーブル偏向デバイスの間を延びるとともにフロントケーブル偏向デバイスとリアケーブル偏向デバイスとの間の領域において二つの交差するケーブルストランドを形成する駆動ケーブルと、
    少なくとも一つのフォロワと、
    を有し、前記ケーブルストランドの長さは、二つの交差するケーブルストランドの一方を調節可能な長さだけ長くするとともに二つの交差するケーブルストランドの関連する他方を調節可能なほぼ同じ長さだけ短くするための手段を介して、相互に反対方向に変更可能であり、前記フォロワは、ウィンドウガラスといっしょに、ウィンドウガラスの調節方向に沿ってケーブルを介して移動可能であり、
    交差するケーブルストランドは、少なくともいくつかのセクションにおいて、ボーデンシース(81〜86)の中に取り付けられたボーデンケーブル(26、27)から構成されており、交差するボーデンケーブル(26、27)の長さを変えるための手段が、ボーデンシース(81〜86)の長さを変えるための調節デバイス(58〜65)から構成されているデバイス。
  18. 前記フォロワ(11、12)へ連結された一方のボーデンケーブル(26、27)のボーデンケーブルニップル(15、16)の間の前記ボーデンシース(81、82)の長さが予め決められた量だけ長くされ、フォロワ(11、12)へ連結された他方のボーデンケーブル(27又は26)のボーデンケーブルニップル(15、16)の間のボーデンシース(82又は81)の長さが同じ量だけ短くされるようになっている請求項17記載のデバイス。
  19. 前記調節デバイス(58、59)は、並進及び/又は回転において、相互に独立にボーデンシース(81、82)の長さを調節するものであり、また、フロント及びリアのケーブル偏向デバイス(31、32;41、42)の間の領域に取り付けられている請求項18記載のデバイス。
  20. 前記ボーデンシース(83〜86)の長さを変えるための調節デバイス(60〜65)は、一体状に連結されており、それによって、二つの交差するボーデンケーブル(26、27)の一方が調節可能な長さだけ長くされるときに、他方のボーデンケーブル(27、26)の各々がほぼ同じ長さだけ短くされるようになっている請求項18記載のデバイス。
  21. 前記ボーデンシース(83〜86)の長さを変えるための調節デバイス(60〜65)は、交差するボーデンケーブル(26、27)の交差領域(20)に取り付けられており、駆動サイドのボーデンケーブル(27)における少なくとも一つのボーデンシース(85、68)の長さを非駆動サイドのボーデンケーブル(26)における少なくとも一つのボーデンシース(83、84)の長さとは反対方向に変化させるようになっている請求項20記載のデバイス。
  22. 角度調節可能なカムプレート(601、602;611、612)を有する調節デバイス(60、61)を有し、それらのカムプレートが前記ボーデンケーブル(26、27)のボーデンソケット(91〜94)に隣接されている請求項21記載のデバイス。
  23. 前記角度調節可能なカムプレート(601、602)は、二つの重ね合わされた平面内に配置されているとともに螺旋形状の曲面(603、604)を有しており、曲面(603、604)はボーデンシース(84、85)へ連結された各々一方のボーデンケーブル部分(262、272)のボーデンソケット(91、92)に隣接されており、一方、各々他方のボーデンケーブル部分(261、271)のボーデンシース(83、86)が、ソケット(95、96)を介して、調節デバイス(60)のハウジング(600)へ直接連結されている請求項22記載のデバイス。
  24. 前記角度調節可能なカムプレート(611、612)は、二つの重ね合わされた平面内に配置されているとともに螺旋形状の曲面(613、614、616、617)を有しており、曲面(613、614、616、617)はボーデンシース(83〜86)へ連結されたボーデンケーブル部分(261、262;271、272)のボーデンソケット(91〜94)に隣接されている請求項22記載のデバイス。
  25. 前記調節デバイス(60、61)は、調節用ツールを受容するためのポジティブロッキング領域(605、615)を有している請求項22から請求項24のいずれか1項記載のデバイス。
  26. 前記調節デバイス(62)は、二つの歯付きロッド(910、940)と噛み合う歯車(621)を有し、歯付きロッド(910、940)は、調節デバイス(62)と上側又は下側のケーブル偏向デバイスとの間に取り付けられた二つの交差するボーデンケーブル(26、27)のボーデンケーブル部分(261、272)へ連結されている請求項21記載のデバイス。
  27. 前記歯付きロッド(910、940)は、ボーデンケーブル部分(261、272)のボーデンソケット(91、94)へ連結されているか、又はボーデンソケット(91,94)上に成形されている請求項26記載のデバイス。
  28. 前記調節デバイス(63)は、平行四辺形のレバーギア装置から構成されており、平行四辺形のレバーギア装置の対向する関節ジョイント(632〜635)がボーデンケーブル(26、27)のボーデンソケット(91〜94)へ連結されている請求項21記載のデバイス。
  29. 前記平行四辺形のレバーギア装置の対向するジョイント(632〜635)の距離を調節するためのスピンドル調節装置(636〜638)を有している請求項28記載のデバイス。
  30. 前記調節デバイス(64)は、摺動方向に関して反対方向の傾斜を有するスライド(642、643)を備えたスライダ(641)から構成されており、交差するボーデンケーブル(26、27)の各々一方のボーデンシース(84、86)のボーデンソケット(91、92)へ連結された二つのピボット(644、645)がスライド(642、643)の中に取り付けられている請求項21記載のデバイス。
  31. 前記調節デバイス(65)は、軸(654)のまわりに回転可能なレバー(651)を有し、レバー(651)がその両端に二つのスライド(652、653)を有し、その中にピボット(655、656)が係合しており、それらのピボットは交差するボーデンケーブル(26、27)の二つのボーデンシース(84、86)のボーデンソケット(91、92)へ連結されている請求項21記載のデバイス。
JP2003534712A 2001-10-05 2002-10-04 自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって移動されるウィンドウガラスを調節するためのデバイス Pending JP2005504906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10151068A DE10151068B4 (de) 2001-10-05 2001-10-05 Vorrichtung zum Einstellen einer von einem doppelsträngigen Seilfensterheber bewegten Fensterscheibe eines Kraftfahrzeugs
PCT/DE2002/003847 WO2003031756A1 (de) 2001-10-05 2002-10-04 Vorrichtung zum einstellen einer von einem doppelsträngigen seilfensterheber bewegten fensterscheibe eines kraftfahrzeugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005504906A true JP2005504906A (ja) 2005-02-17

Family

ID=7702694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003534712A Pending JP2005504906A (ja) 2001-10-05 2002-10-04 自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって移動されるウィンドウガラスを調節するためのデバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050011130A1 (ja)
EP (1) EP1432885B1 (ja)
JP (1) JP2005504906A (ja)
KR (1) KR20050033514A (ja)
DE (2) DE10151068B4 (ja)
ES (1) ES2253564T3 (ja)
WO (1) WO2003031756A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101933906B1 (ko) 2010-07-06 2018-12-31 브로제 파초이크타일레 게엠베하 운트 코. 콤만디트게젤샤프트, 밤베르크 자동차 창 리프터

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2837459B1 (fr) * 2002-03-19 2004-07-09 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Procede d'assemblage de portiere
DE10255461B4 (de) * 2002-11-25 2007-05-16 Faurecia Innenraum Sys Gmbh Fensterheberanordnung sowie Kraftfahrzeugtür
US7287804B2 (en) * 2003-03-31 2007-10-30 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Tension controller and opening-and-closing device for vehicle having the same
DE102004048924C5 (de) * 2004-10-06 2014-11-27 Küster Automotive Door Systems GmbH Vorrichtung zum Heben und Senken einer Fensterscheibe
DE102005037324B4 (de) * 2005-08-04 2008-06-19 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Kraftübertragungselement, Fensterheber und Kraftfahrzeugtür mit einem Fensterheber
US7958676B2 (en) 2005-09-12 2011-06-14 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co Kg, Coburg Deflection device for an adjustment device of a motor vehicle
DE102007040282C9 (de) 2007-08-24 2016-03-10 Küster Holding GmbH Abdeckeinrichtung für den Fahrzeuginnenraum
JP5325287B2 (ja) * 2008-06-03 2013-10-23 ブローズ ファールツォイクタイレ ゲーエムベーハー ウント シーオー. カーゲー, コブルク カップリング・エレメントを備えた合成繊維のロープ
DE202008016221U1 (de) 2008-12-06 2010-04-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Einstellvorrichtung
FR2989037B1 (fr) 2012-04-10 2017-02-10 Inteva Products France Sas Leve-vitre comprenant un support pour la fixation d'un brin de cable entre deux extremites de premier et deuxieme rails de guidage
DE102012103829A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Einrichtung zur Türscheibenführung in einem Kraftfahrzeug
DE102012020281A1 (de) 2012-10-17 2013-05-08 Daimler Ag Fensterhebe-Einrichtung für ein Kraftfahrzeug
FR3003510B1 (fr) * 2013-03-21 2015-03-27 Inteva Products France Sas Arret de gaine pivotant pour gaine, support, rail de guidage, ensemble, leve-vitre, procede de montage correspondants
DE102013007377A1 (de) 2013-04-27 2014-03-20 Daimler Ag Fensterhebe-Einrichtung und Seitenwandung für ein Kraftfahrzeug
DE102016216889A1 (de) * 2016-09-06 2018-03-08 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Antriebsvorrichtung für einen Fensterheber, mit einer schräg erstreckten Wellenachse
US20200071981A1 (en) * 2018-08-31 2020-03-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Window lifter assembly for adjusting a window pane
DE102019201793A1 (de) * 2019-02-12 2020-08-13 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Kraftfahrzeugtüre
US11193320B2 (en) * 2019-11-04 2021-12-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Window regulator assembly
US11525297B2 (en) * 2020-06-30 2022-12-13 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Integrated window regulator and method of making the same
CN113062674A (zh) * 2021-04-09 2021-07-02 合肥工业大学 一种基于线驱机构的自动开关窗户

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4001971A (en) * 1975-09-02 1977-01-11 Freedland Industries Corporation Unit window regulator assembly
IT1064159B (it) * 1976-11-10 1985-02-18 Sessa T Alzacristallo a filo di tipo perfezionato
DE3727153A1 (de) * 1987-08-14 1989-02-23 Kuester & Co Gmbh Bowdenzug-fensterheber
DE3803118A1 (de) * 1988-02-03 1989-08-17 Porsche Ag Fuehrungseinrichtung fuer eine in der hoehe verstellbare fensterscheibe
US5001867A (en) * 1989-09-26 1991-03-26 Gencorp Inc. Door glass cassette for vehicles
US5490354A (en) * 1991-09-16 1996-02-13 Brose Fahrezeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft Cable mechanism for raising and lowering windows of motor vehicles
FR2728007A1 (fr) * 1994-12-07 1996-06-14 Rockwell Body & Chassis Syst Leve-vitre du type bowden pour porte de vehicule
DE19544630C1 (de) * 1995-11-30 1997-06-19 Brose Fahrzeugteile Bowdenrohr-Fensterheber mit Seillängenausgleich
US5964063A (en) * 1996-07-22 1999-10-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motor-vehicle door having window winder, method of assembling the door, and window sash assembly suitable for use in the door
DE19654851C1 (de) * 1996-12-30 1998-06-10 Brose Fahrzeugteile Seilfensterheber mit einer Führungsschiene
DE19837560C2 (de) * 1998-08-19 2000-06-21 Kiekert Ag Doppelsträngiger Seilfensterheber
DE19943338B4 (de) * 1998-09-22 2004-08-12 Küster & Co GmbH Vorrichtung zum Heben und Senken einer Fensterscheibe in einem Kraftfahrzeug
DE19852977C1 (de) * 1998-11-17 1999-10-07 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zur Gewährleistung einer Relativbewegung zwischen Teilen eines Seilfensterhebers
US6397524B1 (en) * 1999-06-16 2002-06-04 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Door glass raising and falling apparatus
DE19944916A1 (de) * 1999-09-14 2001-03-15 Brose Fahrzeugteile Seil- oder Bowdenfensterheber
DE60014024T2 (de) * 2000-03-06 2005-10-06 Arvinmeritor Light Vehicle Systems-France Fahrzeugtürmodul mit integrierter, tragender Bauplatte
US6430873B1 (en) * 2000-03-08 2002-08-13 Atoma International Corporation Dual drum and rail window regulator drive system
US6453615B1 (en) * 2000-10-17 2002-09-24 Lear Corporation Vehicle door subassembly, door and method for making the door
FR2815667B1 (fr) * 2000-10-24 2003-08-01 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Systeme de fixation d'un leve-vitre sur une porte sans cadre de vehicule

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101933906B1 (ko) 2010-07-06 2018-12-31 브로제 파초이크타일레 게엠베하 운트 코. 콤만디트게젤샤프트, 밤베르크 자동차 창 리프터

Also Published As

Publication number Publication date
EP1432885B1 (de) 2005-12-28
DE50205468D1 (de) 2006-02-02
ES2253564T3 (es) 2006-06-01
DE10151068B4 (de) 2005-09-29
DE10151068A1 (de) 2003-04-24
EP1432885A1 (de) 2004-06-30
US20050011130A1 (en) 2005-01-20
WO2003031756A1 (de) 2003-04-17
KR20050033514A (ko) 2005-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504906A (ja) 自動車のダブルストランド式ケーブルウィンドウリフタによって移動されるウィンドウガラスを調節するためのデバイス
US20110120019A1 (en) Vehicle Window Regulator Having a Floating Window Carrier
US4822102A (en) Foldable headrest for a vehicle seat, especially for the rear seat of a passenger car
JPS62189282A (ja) 自動車用サツシユレスドアのウインドウレギユレ−タ
JPS5940647B2 (ja) 自動車用摺動ル−フ機構
JPH0584793B2 (ja)
JP3987431B2 (ja) 自動車用ウインドウ昇降アーム
KR20080053899A (ko) 차량용 삼각형 윈도우 쉐이드
KR970007579B1 (ko) 수송 수단 문의 창문 조절기
US20020092239A1 (en) Window lift mechanism
JP4105637B2 (ja) 車両用の屋根組立体
JP2002103976A (ja) スライドカバーを有する車両ルーフ
EP0662399B1 (en) A roof panel assembly
EP1911917B1 (en) Motor-vehicle sliding door
WO2024048259A1 (ja) ウインドレギュレータ
JPH0211415A (ja) リフトアップサンルーフ
EP0284400A2 (en) Opening vehicle roof assembly
JP3750522B2 (ja) 車両用シート
US20240076927A1 (en) Window regulator
JPH0434090Y2 (ja)
JP3774047B2 (ja) ウィンドウレギュレータ
JP2559690Y2 (ja) 自動車のドアガラス昇降装置
JPH10211820A (ja) サンシェード装置
FI114787B (fi) Kääntölaite ajoneuvon istuimen kääntämiseksi
JPH03204429A (ja) 昇降装置