JP2005504137A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005504137A5
JP2005504137A5 JP2003528883A JP2003528883A JP2005504137A5 JP 2005504137 A5 JP2005504137 A5 JP 2005504137A5 JP 2003528883 A JP2003528883 A JP 2003528883A JP 2003528883 A JP2003528883 A JP 2003528883A JP 2005504137 A5 JP2005504137 A5 JP 2005504137A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polyisocyanate
adduct
isocyanate
polyisocyanate adduct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003528883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504137A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2002/029938 external-priority patent/WO2003025040A1/en
Publication of JP2005504137A publication Critical patent/JP2005504137A/ja
Publication of JP2005504137A5 publication Critical patent/JP2005504137A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、本発明のポリイソシアネートを含有する低VOC、本質無溶媒、且つ架橋性の粉末塗料組成物も提供する。これらの粉末塗料は、自動車プライマーまたはクリアコート用途のために特に有用である。粉末塗料は、一般に、本発明の新規ポリイソシアネート硬化剤とポリイソシアネート硬化剤と反応性である官能基を有する高Tg(ガラス転移温度)ポリマーの粒状混合物を普通の他の添加剤と合わせて含む。室温より高いTgを有するアクリルポリオールおよびポリエステルポリオールは一般に好ましい。本発明の粉末塗料中で用いるために適するポリマーおよび他の添加剤の詳細は、(特許文献28)、(特許文献29)、(特許文献30)、米国特許公報(特許文献31)に記載されている。これらの特許の開示は本明細書に引用して援用する。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
1. 少なくとも4の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを調製する方法であって、
a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入する工程を含むことを特徴とする方法。
2. a)は脂肪族ジイソシアネートであることを特徴とする1.に記載の方法。
3. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであることを特徴とする2.に記載の方法。
4. a)はイソホロンジイソシアネートであることを特徴とする2.に記載の方法。
5. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物であることを特徴とする2.に記載の方法。
6. 前記イミノオキサジアジンジオン基は、前記イミノオキサジアジンジオン基および前記イソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%の量で前記イソシアヌレート基と混ざって存在することを特徴とする1.に記載の方法。
7. そのようにして調製された前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは4〜10の範囲内の平均イソシアネート官能価を有することを特徴とする1.に記載の方法。
8. そのようにして調製された前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは約500〜3,000の数平均分子量を有することを特徴とする1.に記載の方法。
9. 少なくとも4の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネート組成物であって、
a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入する工程を含む方法によって調製されることを特徴とする組成物。
10. a)は脂肪族ジイソシアネートであることを特徴とする9.に記載の組成物。
11. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであることを特徴とする10.に記載の組成物。
12. a)はイソホロンジイソシアネートであることを特徴とする10.に記載の組成物。
13. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物であることを特徴とする10.に記載の組成物。
14. 前記イミノオキサジアジンジオン基は、前記イミノオキサジアジンジオン基および前記イソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%の量で前記イソシアヌレート基と混ざって存在することを特徴とする9.に記載の組成物。
15. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは4〜10の範囲内の平均イソシアネート官能価を有することを特徴とする9.に記載の組成物。
16. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは500〜3000の数平均分子量を有することを特徴とする9.に記載の組成物。
17. 膜形成性バインダーおよび任意選択的な液体キャリアを含有する架橋性塗料組成物であって、
前記バインダーが、
a)成分(b)のイソシアネート基と反応できる官能基を有する、オリゴマーまたはポリマーまたは分散したゲル化ポリマーと、
b)
i)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
ii)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
iii)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入するにより調製された少なくとも4の官能価および約500〜3,000の数平均分子量を有する保護または非保護のビウレット基を含有するポリイソシアネート硬化剤と
を含有することを特徴とする塗料組成物。
18. i)は脂肪族ジイソシアネートであることを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
19. i)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートであることを特徴とする18.に記載の塗料組成物。
20. i)はイソホロンジイソシアネートであることを特徴とする18.に記載の塗料組成物。
21. a)は1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートとイソホロンジイソシアネートとの混合物であることを特徴とする18.に記載の塗料組成物。
22. 前記イミノオキサジアジンジオン基は、前記イミノオキサジアジンジオン基および前記イソシアヌレート基の全モルを基準にして、少なくとも10モル%の量で前記イソシアヌレート基と混ざって存在することを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
23. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは4〜10の範囲内の平均イソシアネート官能価を有することを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
24. 前記ビウレット基含有ポリイソシアネートは500〜3000の数平均分子量を有することを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
25. 前記塗料は液体溶媒系塗料であることを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
26. 前記塗料は液体水性塗料であることを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
27. 前記塗料は粉末塗料であることを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
28. 前記組成物は、自動車およびトラックのためのクリアコート/カラーコート仕上げにおけるベースコートまたはクリアコートまたはアンダーコートの製造に適することを特徴とする17.に記載の塗料組成物。
29. 17.に記載の塗料組成物の乾燥され硬化された層で被覆された基材。
30. 乾燥され硬化された多層の塗料で被覆された自動車用基材であって、前記乾燥され硬化された塗料層の少なくとも1層が17.に記載の塗料組成物であることを特徴とする自動車用基材。

Claims (5)

  1. 少なくとも4の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネートを調製する方法であって、
    a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
    b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
    c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
    ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入する工程を含むことを特徴とする方法。
  2. 少なくとも4の官能価を有するビウレット基含有ポリイソシアネート組成物であって、
    a)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
    b)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
    c)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
    ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入する工程を含む方法によって調製されることを特徴とする組成物。
  3. 膜形成性バインダーおよび任意選択的な液体キャリアを含有する架橋性塗料組成物であって、
    前記バインダーが、
    a)成分(b)のイソシアネート基と反応できる官能基を有する、オリゴマーまたはポリマーまたは分散したゲル化ポリマーと、
    b)
    i)脂肪族ジイソシアネート、脂環式ジイソシアネートまたは芳香族ジイソシアネートから調製され、
    ii)少なくとも2.8の平均イソシアネート官能価を有し、および
    iii)イソシアヌレート基またはイミノオキサジアジンジオン基のいずれかを含む
    ポリイソシアネート付加体であって、前記ポリイソシアネート付加体中に存在するイソシアネート付加体基の全モルを基準にして、合計で少なくとも50モル%の前記イソシアヌレート基および前記イミノオキサジアジンジオン基が存在することを条件とするポリイソシアネート付加体を、前記ポリイソシアネート付加体中のイソシアネート基の当量ごとに0.01〜0.15モルの水と50〜180℃の温度で反応させて、前記ポリイソシアネート付加体にビウレット基を導入するにより調製された少なくとも4の官能価および約500〜3,000の数平均分子量を有する保護または非保護のビウレット基を含有するポリイソシアネート硬化剤と
    を含有することを特徴とする塗料組成物。
  4. 請求項3に記載の塗料組成物の乾燥され硬化された層で被覆された基材。
  5. 乾燥され硬化された多層の塗料で被覆された自動車用基材であって、前記乾燥され硬化された塗料層の少なくとも1層が請求項3に記載の塗料組成物であることを特徴とする自動車用基材。
JP2003528883A 2001-09-21 2002-09-19 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途 Pending JP2005504137A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32408401P 2001-09-21 2001-09-21
PCT/US2002/029938 WO2003025040A1 (en) 2001-09-21 2002-09-20 Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504137A JP2005504137A (ja) 2005-02-10
JP2005504137A5 true JP2005504137A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=23261994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528883A Pending JP2005504137A (ja) 2001-09-21 2002-09-19 塗料用の架橋剤としてのビウレット含有ポリイソシアネートの調製および用途

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20030109664A1 (ja)
EP (1) EP1446435B1 (ja)
JP (1) JP2005504137A (ja)
KR (1) KR20040039380A (ja)
CN (1) CN1269863C (ja)
AT (1) ATE290030T1 (ja)
BR (1) BR0212992A (ja)
CA (1) CA2457802C (ja)
DE (1) DE60203137D1 (ja)
ES (1) ES2236565T3 (ja)
MX (1) MXPA04002650A (ja)
TW (1) TW593393B (ja)
WO (1) WO2003025040A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002102869A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 Huntsman Petrochemical Corporation Synergistic amine chain-extenders in polyurea spray elastomers
DE10322911A1 (de) * 2003-05-21 2004-12-16 Bayer Materialscience Ag Verfestigungsstabile blockierte Polyisocyanate
US20050038204A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Walters David N. Increased pot-life urethane coatings
DE10348380A1 (de) * 2003-10-17 2005-06-02 Bayer Materialscience Ag Mit sekundären Aminen blockierte Polyisocyanate mit Biuretstruktur
US8653220B2 (en) * 2004-09-01 2014-02-18 Ppg Industries Ohio, Inc. Poly(ureaurethane)s, articles and coatings prepared therefrom and methods of making the same
US20060089480A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Roesler Richard R Biuretized isocyanates and blocked biuretized isocyanates
US7371807B2 (en) * 2004-10-21 2008-05-13 Bayer Materialscience Llc Blocked biuretized isocyanates
US20060089481A1 (en) * 2004-10-21 2006-04-27 Roesler Richard R Blocked biuretized isocyanates
JP5183025B2 (ja) * 2005-12-22 2013-04-17 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリイソシアネート組成物の製造方法
WO2008060330A2 (en) * 2006-05-16 2008-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ultraproductive coating composition using a chemically mixed isocyanate system
WO2007136645A2 (en) * 2006-05-16 2007-11-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Highly productive coating composition for automotive refinishing
US8563636B2 (en) * 2006-10-23 2013-10-22 Kansai Paint Co., Ltd. Aqueous two-package type clear coating composition and process for the formation of multilayer finish coating film
CN101868488B (zh) * 2007-11-28 2013-03-13 三井化学株式会社 反应注射成型用聚氨酯树脂组合物及成型品
DE102009038463A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur
KR101102730B1 (ko) * 2010-03-22 2012-01-05 임성훈 줄 홀더
CN102617827B (zh) * 2011-01-27 2013-10-30 襄阳精信汇明化工有限责任公司 一种固化剂改性1,6-己二异氰酸酯缩二脲及其制备方法
CN102702476B (zh) * 2012-06-07 2013-12-25 华南理工大学 一种六亚甲基二异氰酸酯缩二脲的制备方法
JP5948164B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-06 Basfジャパン株式会社 複層塗膜形成方法
JP5688571B2 (ja) * 2013-02-04 2015-03-25 日本ペイント株式会社 複層塗膜形成方法
US10233354B2 (en) * 2014-06-06 2019-03-19 Akzo Nobel Coatings International B.V. Selectively strippable coatings for metallic and plastic substrates
KR101493269B1 (ko) * 2014-09-17 2015-02-16 애경화학 주식회사 저장성이 향상된 뷰렛 그룹 함유 알리파틱 폴리이소시아네이트의 제조방법
CN107636033B (zh) * 2015-06-12 2020-10-13 三井化学株式会社 多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂及二液固化型聚氨酯组合物
WO2016199795A1 (ja) 2015-06-12 2016-12-15 三井化学株式会社 ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂、二液硬化型ポリウレタン組成物、コーティング材料および接着材料
CN107709397B (zh) 2015-06-12 2020-10-16 三井化学株式会社 多异氰酸酯组合物、聚氨酯树脂、二液固化型聚氨酯组合物及涂覆材料
KR101994027B1 (ko) 2015-06-12 2019-06-27 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 폴리아이소사이아네이트 조성물, 폴리유레테인 수지, 2액 경화형 폴리유레테인 조성물 및 코팅 재료
US10400112B2 (en) * 2017-06-22 2019-09-03 Covestro Llc Powder coating compositions with a polymeric aromatic product of an aromatic isocyanate manufacturing process
EP3421516A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-02 Covestro Deutschland AG Gefärbte kunststoffe basierend auf vernetzten polyisocyanaten
CN113544181B (zh) 2019-03-18 2023-08-08 湛新荷兰有限公司 非水性可交联的组合物
CN110790895B (zh) * 2019-11-08 2021-09-07 万华化学集团股份有限公司 一种脂肪族多异氰酸酯组合物、其制备方法及涂料组合物
CN113930142A (zh) * 2020-06-29 2022-01-14 科思创德国股份有限公司 一种双组分涂料组合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3124605A (en) * 1963-12-05 1964-03-10 Biuret polyisocyanates
US3358010A (en) * 1964-03-11 1967-12-12 Mobay Chemical Corp Biuret polyisocyanates
US3899454A (en) * 1969-05-13 1975-08-12 Bayer Ag Process for the production of synthetic plastics comprising urethane groups and biuret groups
DE1924302C3 (de) * 1969-05-13 1980-06-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Biuretgruppen und Urethangruppen aufweisenden Schaumstoffen
US3862973A (en) * 1970-03-07 1975-01-28 Bayer Ag Process for the preparation of polyisocyanates containing biuret groups
US3976622A (en) * 1973-02-17 1976-08-24 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyisocyanates with a biuret structure
DE2308015B2 (de) * 1973-02-17 1980-07-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur
JPS539206B2 (ja) * 1974-05-20 1978-04-04
JPS56160395A (en) * 1980-03-20 1981-12-10 Hercules Inc Crosslinked propellant
DE3403277A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
DE3403278A1 (de) * 1984-01-31 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
FR2579205B1 (fr) * 1985-03-25 1987-05-15 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de polyisocyanates polyisocyanurates par cyclotrimerisation catalytique de polyisocyanates
EP0542187B1 (en) * 1991-11-15 1997-01-29 Nof Corporation A powder coating material and a precoat steel plate
DE4237658A1 (de) * 1992-11-07 1994-05-11 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4443885A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Biuretgruppen enthaltenden Polyisocyanaten
DE19525474A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von (cyclo)aliphatische Biuretgruppen enthaltenden Polyisocyananten
DE19611849A1 (de) * 1996-03-26 1997-10-02 Bayer Ag Neue Isocyanattrimerisate und Isocyanattrimerisatmischungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19707576C1 (de) * 1997-02-26 1998-04-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005504137A5 (ja)
EP1963392B1 (en) Multilayer coating system
CA2457802A1 (en) Preparation and use of biuret-containing polyisocyanates as cross-linking agents for coatings
US4719132A (en) Process for the preparation of multi-layered coatings and coated articles derived therefrom
TWI310046B (en) One-pack primer sealer compositons for smc automotive body panels
JP2011506708A5 (ja)
US5635559A (en) Water-based physically drying coating agents, manufacture and use thereof
JPS63503467A (ja) 無溶剤ポリウレタンスプレー組成物およびその適用法
EP0319927A2 (en) Method for preparing multilayered coated articles and the coated articles prepared by the method
KR20070065883A (ko) 알콕시실란 작용성을 갖는 부가물 함유 코팅제
JPH02103276A (ja) 水性フィラー組成物の為にポリウレタン樹脂を用いる方法
JP2004331952A (ja) 高反応性ポリウレタン粉末塗料組成物、その製造方法、該組成物のための効果触媒、粉末塗料被覆層の製造のための粉末塗料硬化剤、ポリマー及び触媒の使用並びに被覆組成物
JP2007511662A5 (ja)
WO2007136645A2 (en) Highly productive coating composition for automotive refinishing
WO2001098393A1 (en) Coating compositions having improved adhesion to aluminum substrates
JPS6096662A (ja) 溶剤ベースハイソリツド熱硬化性ポリエステル‐ウレタン2成分被覆組成物
JP2003510373A (ja) オキサゾリジン、イソシアナブル、及びメルカプト及びスルホン酸官能性化合物から選ばれた化合物を含むスプレー可能なコーティング組成物
JP2002506113A5 (ja)
US3577257A (en) Method for forming decorative polyurethane coatings
JP2001510868A (ja) 塗料及びその製法
CN110776822A (zh) 透明涂层组合物和形成透明涂层组合物的方法
JP7427782B2 (ja) シラン系添加剤を含み、改善された接着特性を有する水性ベースコート組成物および上記ベースコート組成物から生成される多層コーティング
JP4600386B2 (ja) 複層塗膜、複層塗膜の塗装方法、及び複層塗膜で塗装された自動車
JP4672102B2 (ja) ポリウレタン塗料用硬化剤
JP3618763B2 (ja) 艶消又は梨地コーティングを得るのに有用な組成物、この組成物の使用及びそれによって得られるコーティング