JP2002506113A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002506113A5
JP2002506113A5 JP2000535713A JP2000535713A JP2002506113A5 JP 2002506113 A5 JP2002506113 A5 JP 2002506113A5 JP 2000535713 A JP2000535713 A JP 2000535713A JP 2000535713 A JP2000535713 A JP 2000535713A JP 2002506113 A5 JP2002506113 A5 JP 2002506113A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
coating composition
lacquer
functional
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000535713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002506113A (ja
JP4384354B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19810220A external-priority patent/DE19810220C2/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2002506113A publication Critical patent/JP2002506113A/ja
Publication of JP2002506113A5 publication Critical patent/JP2002506113A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384354B2 publication Critical patent/JP4384354B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 バインダー/架橋剤系、一つまたはそれ以上の有機溶剤、垂れ防止剤ならびに場合により顔料および/またはエクステンダーおよび場合によりラッカー中に慣用的に使用されるさらに別の添加剤を含む塗料組成物であって、
バインダー/架橋剤系が、カルボキシル官能性(メタ)アクリルコポリマーおよび/またはカルボキシル官能性ポリエステルから選ばれ、そのカルボキシル官能性が各々の場合20〜300mg KOH/gの酸価に相当する、一つまたはそれ以上のカルボキシル官能性成分(A)20〜80重量%、および
一つまたはそれ以上のエポキシ官能性架橋剤(B)20〜80重量%、(A)および(B)の重量パーセントは合わせて100重量%までである、
成分(A)および(B)の重量の合計に基づいて0〜30重量%の一つまたはそれ以上のポリマーポリオール(C)、
(A)、(B)および(C)の重量の合計に基づいて0〜20重量%の、(A)、(B)および(C)以外の一つまたはそれ以上のさらに別の架橋剤(E)、
(A)および(B)の重量の合計に基づいて0〜10重量%の、一つまたはそれ以上のモノエポキシド(F)、ならびに
垂れ防止剤として、樹脂固形物に基づいて0.1〜3重量%の、エポキシ官能性架橋剤(B)の少なくとも一部の存在下で予め調製され、塗料組成物に溶解しない一つまたはそれ以上の固体の微細に分割された尿素化合物(D)、
全ての重量パーセントは、各々の場合固形物に基づく:
を含む前記塗料組成物。
【請求項2】 微細に分割された尿素化合物(D)の製造を、エポキシ官能性架橋剤(B)の少なくとも一部および場合により有機溶剤の存在下で、アミンおよびイソシアネート化合物を反応させることによって実施することを特徴とする請求項1に記載の塗料組成物。
【請求項3】 尿素化合物(D)を、生成した分散液中の尿素化合物(D)の含量が、エポキシ-官能性架橋剤成分(B)の固形物含量に基づいて0.5〜10重量%となるような、成分(B)および場合により溶剤中の量で製造することを特徴とする請求項1または2に記載の塗料組成物。
【請求項4】 固体尿素化合物(D)が0.1〜20μmの粒子径を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の塗料組成物。
【請求項5】 請求項1〜4のいずれか一項に記載の塗料組成物を仕上げラッカー層を製造するために使用することを特徴とする多層コーティングの製造法。
【請求項6】 クリヤラッカー層を仕上げラッカー層として製造することを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項7】 自動車上に施す多層ラッカーコーティングの製造における請求項1〜4のいずれか一項に記載の塗料組成物の使用。
【請求項8】 クリヤラッカー層の製造における請求項7に記載の塗料組成物の使用。
焼付けにおける望ましくないラッカーの垂れ現象を防止するため、ヒドロキシ官能性バインダーをベースとするアミノプラスチック樹脂硬化焼付けラッカーにおいて、特定の尿素化合物を添加剤として使用することは、DE-C-27 51 761およびEP-A-0 198 519から知られている。さらに、ヒドロキシ官能性バインダーおよび架橋剤としてアミノプラスチック樹脂または遊離もしくはブロックされたポリイソシアネートを含有するラッカーにおいて、尿素化合物を垂れ防止剤として使用することは、EP-A-0 192 304から知られている。これらの塗料組成物から製造された焼付けられた塗膜層の耐薬品性、特に耐酸性は改善する必要がある。
本発明の目的は、比較的大きい層厚で塗布した時でも垂れの傾向が低減され、そして焼付けられた状態で酸および化学物質に対する良好な耐性を有する塗膜となる塗料組成物を提供することである。塗料組成物は、特に多層ラッカーコーティングの外側のクリヤラッカーまたは仕上げラッカー層の製造のための焼付け塗料組成物として特に適切である。
その目的は、バインダーおよび架橋剤、一つまたはそれ以上の有機溶剤、垂れ防止剤、および場合により顔料および/またはエクステンダーならびに場合によりラッカー中で慣用的に使用されるさらなる添加剤を含み、ここでバインダーとしてカルボキシル官能性(メタ)アクリルコポリマーおよび/またはカルボキシ官能性ポリエステルから選ばれた一つまたはそれ以上のカルボキシル官能性成分(A)20〜80重量%(そのカルボキシ官能性は、各々の場合20〜300mg KOH/gの酸価に相当する)、および一つまたはそれ以上のエポキシ官能性架橋剤(B)20〜80重量%(重量パーセントは、合わせて100重量%までである)が存在する硬化可能な塗料組成物であって、垂れ防止剤として、一つまたはそれ以上の固体尿素化合物(D)0.1〜3重量%(樹脂固形物に基づく)(これはエポキシ官能性架橋剤(B)の少なくとも一部の存在下で、予め調製されており、塗料組成物中において不溶性である)(各々の場合の全ての重量パーセントは固形物含量に基づく)を含むことを特徴とする前記塗料組成物によって達成される。
本発明の塗料組成物は、垂れ防止剤として、すなわちチキソトロピー作用を有する、すなわち固有粘度をもたらす剤として、少なくとも一部のエポキシ官能性架橋剤(B)の存在下で予め調製された、塗料組成物中で不溶性であり、本発明の塗料組成物の垂れ作用において好都合な効果を有する一つまたはそれ以上の固体尿素化合物(D)を、塗料組成物の樹脂固形物に基づいて0.1〜3重量%、好ましくは0.3〜2重量%、特に好ましくは0.5〜1.5重量%を含む。それは、垂直面に塗布された本発明の塗料組成物の塗膜層の望ましくない流れまたは垂れを効果的に防ぐ。
尿素化合物(D)は、例えばDE-C-27 51 761、EP-A-0 192 304およびEP-A-0 198 519から垂れ防止剤として知られている尿素化合物である。
尿素化合物(D)は、芳香族、芳香族脂肪族、環式脂肪族または脂肪族ジイソシアネートおよび/またはそれらから誘導されたポリイソシアネート(例えばイソシアヌレートタイプのもの)と第一級および/または第二級アミノ基を有するモノ−および/またはポリ−アミンとの付加生成物である。付加生成物は、定義された低分子量化合物またはオリゴマー性もしくはポリマー性付加生成物であってもよい。好ましい尿素化合物(D)は、ポリイソシアネートおよびアミンを、イソシアネート基あたり0.7〜1.5個の第一級および/または第二級アミノ基の化学量論比、特にアミノ基対イソシアネート基の化学量論比が0.9〜1.1:1で反応させたものである。特に好適なのは、尿素化合物(D)として、ジイソシアネート、好ましくは脂肪族または環式脂肪族ジイソシアネートと、第一アミン、好ましくは第一級モノアミンとの付加生成物を使用することである。脂肪族または環式脂肪族ジイソシアネートは、対称構造を有するジイソシアネートであるのが好ましい。
本発明では、特に自動車およびその部品上に多層ラッカーコーティング、特に顕著な視覚による美的な効果ならびに化学物質および酸に対する良好な耐性を有するベースラッカー/クリヤラッカー2層ラッカーコーティングを製造できる。硬化の際、特に焼付けの際に、垂直面上のクリヤラッカーの垂れが効果的に防止される。
実施例8a−k(クリヤラッカーの製造および多層ラッカーコーティングの製造):
表1に示した組成を有するクリヤラッカーを製造した。電気泳動プライマーおよびフィ
ラー層を施された金属シートに、それぞれ黒色ベースラッカーを用いて16μmの乾燥層厚で吹付け、そして80℃で10分間予備乾燥した。クリヤラッカー8a−kを、10〜60μmの乾燥層厚で吹付けによって、それぞれ吊るしたシートにくさび形で塗布した。室温で5分間、空気にさらした後、140℃(目的温度)で20分間、焼付けを実施した。金属シートは、全ての操作中、立て向きの配置であった。各々の場合、高光沢の多層ラッカーコーティングが得られた。多層ラッカーコーティングは、いずれも10%硫酸(20分、60℃)を用いた滴下試験では膜(膨潤)に目に見える変化を示さなかった。クリヤラッカーの組成の他に、表1は、また各々の場合の垂れ限界を示している。
Figure 2002506113
JP2000535713A 1998-03-10 1999-03-05 塗料剤および多層ラッカーコーティングの製造におけるその使用 Expired - Lifetime JP4384354B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19810220A DE19810220C2 (de) 1998-03-10 1998-03-10 Überzugsmittel und deren Verwendung zur Herstellung von Mehrschichtlackierungen
DE19810220.8 1998-03-10
PCT/EP1999/001552 WO1999046345A1 (de) 1998-03-10 1999-03-05 Überzugsmittel und deren verwendung zur herstellung von mehrschichtlackierungen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002506113A JP2002506113A (ja) 2002-02-26
JP2002506113A5 true JP2002506113A5 (ja) 2006-04-20
JP4384354B2 JP4384354B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=7860327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000535713A Expired - Lifetime JP4384354B2 (ja) 1998-03-10 1999-03-05 塗料剤および多層ラッカーコーティングの製造におけるその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6437056B1 (ja)
EP (1) EP1062287B1 (ja)
JP (1) JP4384354B2 (ja)
AT (1) ATE220091T1 (ja)
DE (2) DE19810220C2 (ja)
WO (1) WO1999046345A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19945574A1 (de) * 1999-09-23 2001-04-05 Basf Coatings Ag Verwendung assoziativer Verdickungsmittel auf Polyurethanbasis und/oder von Dipropylenglykolmonoalkylethern zur Unterdrückung optischer Fehlstellen in farb- und/oder effektgebenden Mehrschichtlackierungen oder deren Reparaturlackierungen
ATE356842T1 (de) * 2002-02-01 2007-04-15 Basf Corp Oligomere kettenverlängerer zur behandlung und nachbehandlung sowie dem recycling von kondensationspolymeren, darauf basierende zusammensetzungen und anwendungen derselben
EP1563017B1 (en) * 2002-11-07 2008-12-31 Cytec Surface Specialties, S.A. Powder coating compositions
EP1443059A1 (en) * 2003-02-02 2004-08-04 Solutia Italy S.r.l. Resins for powder coating compositions
TW200530352A (en) * 2004-02-09 2005-09-16 Nippon Paint Co Ltd Metallic base coating composition and process for producing a composite film
US20050255081A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Kenneth Tseng Stabilizers for hydrolyzable organic binders
JP2009525384A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 非水性液体コーティング組成物
WO2008030437A2 (en) * 2006-09-05 2008-03-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous compositions of sagging control agents
US20100022712A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Merritt William H Coating Composition and Cured Film Formed Therefrom
ES2457552T3 (es) * 2009-07-21 2014-04-28 Basf Corporation Procedimiento de producción de polímeros de condensación mediante extensión de cadena en reactor y productos de los mismos
DE102009060803A1 (de) * 2009-12-31 2011-07-07 BASF Coatings GmbH, 48165 Wasserfreie Zusammensetzung als Beschichtungsmittel für Funktionsschichten einer Mehrschichtlackierung
EP2788425B1 (en) 2011-12-09 2016-09-07 BASF Coatings GmbH High solids coating and process for coating
CA3130043C (en) 2019-02-15 2023-07-11 Kansai Paint Co., Ltd. Rheology control agent and paint composition
EP3926018A4 (en) * 2019-02-15 2022-11-09 Kansai Paint Co., Ltd COATING COMPOSITION
US20220177716A1 (en) * 2019-03-26 2022-06-09 Kansai Paint Co., Ltd. Paint composition
US11760897B2 (en) 2019-07-30 2023-09-19 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating compositions including a sag control agent and wax

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1006284A (en) * 1972-12-11 1977-03-01 August Merckens Nachf. Kommanditgesellschaft Thixotropic coating agent, process for the preparation and use
US3893956A (en) * 1972-12-11 1975-07-08 August Merckens Nachfolger Kom Thixotropic coating agents based on urea adduct of polyamine and diisocyanates
NL176864C (nl) * 1976-11-25 1985-06-17 Akzo Nv Werkwijze voor de bereiding van een thixotrope bekledingssamenstelling.
DE3022996C2 (de) * 1980-06-20 1982-02-04 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Einbrennlack
NL8500475A (nl) * 1985-02-20 1986-09-16 Akzo Nv Thixotrope bekledingssamenstelling.
NL8500476A (nl) * 1985-02-20 1986-09-16 Akzo Nv Thixotrope bekledingssamenstelling.
DE4004060A1 (de) * 1990-02-10 1991-08-14 Hoechst Ag Antiabsetzmittel fuer fluessige, haertbare mischungen
JPH05132636A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Dainippon Ink & Chem Inc 被覆膜の形成方法
JP2974491B2 (ja) * 1992-03-05 1999-11-10 共栄社化学株式会社 非水系塗料用垂れ防止剤
DE4236901A1 (de) * 1992-10-31 1994-05-05 Herberts Gmbh Als Rheologie-Beeinflusser geeignete Zusammensetzung, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Überzugsmitteln
DE4237658A1 (de) * 1992-11-07 1994-05-11 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung, diese enthaltende Überzugsmittel, deren Herstellung und Verwendung
DE4310413A1 (de) * 1993-03-31 1994-10-06 Basf Lacke & Farben Nichtwäßriger Lack und Verfahren zur Herstellung einer zweischichtigen Decklackierung
AU2236295A (en) * 1994-04-04 1995-10-23 Ppg Industries, Inc. Non-aqueous dispersions of carboxylic acid-functional polymeric microparticles used for flow control in polyepoxide-polyacid based coating compositions
WO1997047402A1 (de) * 1996-06-12 1997-12-18 Herberts Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur herstellung von mehrschichtlackierungen auf elektrisch leitfähigen substraten

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1275341C (en) Thixotropic coating composition, process for coating substrate with suchcoating composition and the coated substrate thus obtained
DE19843581C2 (de) Verfahren zur Herstellung lackierter Substrate sowie entsprechend lackierte Substrate und deren Verwendung
JP2002506113A5 (ja)
EP0198519A1 (en) Thixotropic coating composition, process for coating a substrate with such coating composition and the coated substrate thus obtained
JPH07508794A (ja) 耐酸エッチング性を有するカラー−クリアー複合コーティングを調製する方法
CN101517022B (zh) 涂料组合物以及由其产生的膜体系
DE19652841A1 (de) Verfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Überzügen
US5385656A (en) Process for producing gravel-impact-resistant multicoat lacquer finishes and paste filler usable therefor
JPS6291569A (ja) 表面仕上げ塗装方法
WO2011118790A1 (ja) 水性塗料組成物ならびに該水性塗料組成物を用いた塗膜形成方法および複層塗膜形成方法
DE112016005588B4 (de) Fluorchemisches Beschichtungsmaterial und seine Verwendung
JPS6063223A (ja) 塩基性窒素基を有する合成樹脂及びその製法
JPH024878A (ja) プラスチック用塗料の添加剤としてのアミノ基含有ポリシロキサンの使用
EP0741158B1 (de) Gemische aus Epoxid/Amin Addukten und Copolymeren
CN114736604B (zh) 一种高固体分dtm聚氨酯涂料及其制备方法
JP3819254B2 (ja) 熱硬化型塗料用硬化剤及び塗料組成物
US8153711B1 (en) Polyurea sag control agent in polytrimethylene ether diol
KR102257563B1 (ko) 중도용 도료 조성물
JPS5996177A (ja) 塗料用熱硬化性樹脂組成物
JP2014508200A (ja) オーバーベーキングした多層塗装物のためのベース塗料
JPH11148049A (ja) 塗料組成物、塗装物及び無機酸化物ゾルの製造方法
JP2883958B2 (ja) 水性中塗り塗料
JPS592311B2 (ja) キレ−ト結合性エポキシ粉体塗料用樹脂組成物
JPH09249709A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0778184B2 (ja) 粉体塗料用樹脂組成物