JP2005503303A - 結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法 - Google Patents

結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005503303A
JP2005503303A JP2002576135A JP2002576135A JP2005503303A JP 2005503303 A JP2005503303 A JP 2005503303A JP 2002576135 A JP2002576135 A JP 2002576135A JP 2002576135 A JP2002576135 A JP 2002576135A JP 2005503303 A JP2005503303 A JP 2005503303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
elastic yarn
elastic
replacement
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002576135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3927498B2 (ja
Inventor
ヒーニー,パトリク・ジエイ
ローランド,デイビツド・アール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2005503303A publication Critical patent/JP2005503303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3927498B2 publication Critical patent/JP3927498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/04Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by knotting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/319Elastic threads

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は製造プロセスにおいて2本の糸条を継ぎ合わせる装置および方法を提供し、さらに詳細には、予備糸巻(2)からの糸条を稼動糸巻(1)からの走行糸条に接合する結び目による加撚交絡継ぎを生じる手動補助装置および方法を提供する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、製造プロセスにおいて2本の糸条を継ぎ合わせる装置および方法に関し、さらに詳細には、予備糸巻からの糸条を稼動糸巻からの糸条に接合する結び目による加撚交絡継ぎを生じる手動補助装置および方法に関する。
【背景技術】
【0002】
繊維、紡績糸、あるいはフィラメントの1本の糸条または複数本の糸条の安定供給に依存した製造プロセスがある。しかし、このような糸状はすべて個別のパッケージ(糸巻とも云う)で出荷され、1つのパッケージの最後端を次のパッケージの先端に接続することが必要になる。
【0003】
(特許文献1)は、継ぎ合わせフィラメントを被継ぎ合わせ紡績糸の周囲に自動的に巻き付ける装置を開示している。(特許文献2)および(特許文献3)は、熱可塑性紡績糸を熱的に継ぎ合わせるための装置を記載している。上記に開示されたこれらの装置はすべて、継ぎ合わせ作業を行うために移動糸条を停止させることが必要である。
【0004】
(特許文献4)は、交差位置に配された2本の紡績糸を押圧・溶着することを開示している。この方法は進行糸条を停止させる必要性を解消するが、そうするためには複雑な機械的バッファシステムが必要とされる。
【0005】
(特許文献5)は、紡績糸搬送を中断せずに空気式糸継装置でフィラメント糸を組み合わせるための装置を開示している。しかしこのプロセスは非融合マルチフィラメント糸条に限定される。
【0006】
(特許文献6)は、一対の対向回転接着剤塗布機で塗布される接着テープで2本の糸条を継ぎ合わせるための装置および方法を開示している。この装置はタイマ、ソレノイドおよび調節可能なタイミングを有する工程モータを用いることにより位置合わせアセンブリ(assembles)、接着剤塗布機、切断ナイフおよび巻出機を含む構成部品を連係させることを必要とする。
【0007】
【特許文献1】
米国特許第3,668,852号明細書
【特許文献2】
米国特許第3,923,588号明細書
【特許文献3】
米国特許第3,690,994号明細書
【特許文献4】
PCT出願公開第97/28079号明細書
【特許文献5】
独国特許出願公開第3336202号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,887,322号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
1本の移動糸条を他の糸条に継ぎ合わせるための単純で多目的且つ信頼性の高い装置および方法が要求されている。特にスパンデックスなどの伸縮性を示す繊維に対してそのような要求がある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は結び目を用いて糸条を継ぎ合わせる方法および装置を提供する。糸条は弾性繊維、紡績糸、あるいはフィラメントであることが好ましい。
【0010】
第1の実施形態において、本発明は弾性糸を継ぎ合わせる方法であって、
a.第1の弾性糸を2つの案内装置間の管路または経路に張力下で供給する工程と、
b.第2の交換弾性糸を前記第1の糸と実質的に平行に位置決めする工程と、
c.前記第2の交換弾性糸を滑り結びして、前記第1の弾性糸を掴まずに該第1の弾性糸を前記第2の弾性糸の輪で囲む工程と、
d.前記第2の交換弾性糸の工程(c)の輪を締めて前記第1の弾性糸を掴むとともに前記交換弾性糸を前記第1の弾性糸の経路に沿って引き出す工程と、
e.切断により前記第1の弾性糸にかかる張力を解除して、それによって前記第2の弾性糸を工程(a)の前記糸案内装置間に走行させる工程とを含む方法を提供する。
【0011】
本発明はさらに糸継装置であって、
a.張力下の走行糸を位置決めするための一対の糸案内装置と、
b.前記走行糸に実質的に平行且つ位置合わせされた交換糸の少なくとも一部を保持するための第3の糸案内装置と、
c.前記交換糸の滑り結び輪および前記走行糸が最初は離れて保持されるように該走行糸の周りに前記滑り結び輪を位置決めするための長手方向に溝の付いた円筒状糸保持具であって、上記滑り結び輪を手動で滑らせて溝付き円筒状糸保持具からはずして上記交換糸と接触させると、その後上記交換糸が上記第1の弾性糸によって規定される線に沿って前記溝付き円筒状糸保持具を介して引き出されるようになっている、長手方向に溝の付いた円筒状糸保持具とを含む糸継装置を含む。
【0012】
本発明の糸継装置は任意に上記走行糸を切断する手段を備えてもよい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明の装置および方法は、回転取出・巻出装置によって糸巻から糸条が供給される製造プロセスに用いられるものである。このような装置は糸巻を回転させると同時に糸巻から糸条を繰り出す手段を設けることによって動作する。これらの巻出装置は「圧下制御」されており、これは糸条にかかる張力がある一定の予め設定したレベルに維持されていることを意味する。スパンデックスなどの伸張性繊維を用いる場合は、一般的に糸条の伸長度を制御している。
【0014】
回転取出・巻出装置によって糸巻から一連の案内装置を介して製造プロセスに供給される糸は、全体的な撚りは付与されないものの局所的な撚りを生じることが分かった。本発明の糸継装置および方法はこの局所的撚りを利用して交絡を誘発することにより継ぎ合わせを容易にする。最初に結び目を用いて走行糸と新たな糸とを接触させて保持する。糸が連続して供給されるため撚り合って、少なくとも300%という高い糸伸長度でも糸同士が絡み合いその一体性を維持する継ぎ合わせを形成する。またこの撚りはトランスファーテール(結び目から延びる糸の余長を意味する)同士を絡ませるとともに合体させて継ぎ合わせ、糸経路下流での分裂を防ぐ。
【0015】
本発明の装置は、「アクラテック・ティー・シリーズ弾性糸巻出機」(AccraTec T series elastic thread unwinder)、ウィスコンシン州ニーナのアクラテック・エンジニアリング(AccraTec Engineering,Neenah,WI)などの市販の弾性糸巻出機で使用できる。市販の弾性糸巻出機は多数の糸条を製造プロセスに供給することができる。本発明の装置は弾性糸巻出機に継ぎ合わせ機能を付加する。本発明の装置はi)予備糸を収容するための予備糸巻と、予備糸巻からの糸条を案内するための少なくとも1つの単糸アイドラと、ii)適正糸条位置において稼動糸条を予備糸条と好適に交換可能にする少なくとも1つの多糸アイドラと、iii)予備糸巻を糸巻駆動ロール上方の非回転位置に支持し、当該予備糸巻を下降させて糸巻駆動ロールと接触させるとともに、ほぼ使い切った稼動糸巻を駆動ロールとの接触から離して非回転予備位置に上昇させる手段と、iv)選択された糸巻と係合するためにそのような昇降装置の位置を正確に調節する手段と、v)継ぎ合わせを形成する一連の溝付き連携管とを含む。
【0016】
本明細書で使用するように、「糸条」とはモノフィラメント、スパンステープル糸、連続マルチフィラメント、連続融合マルチフィラメント等などの実質的に連続したあらゆる糸を意味する。このような繊維は合成でも天然でもよい。
【0017】
図1〜3は多糸巻巻出・糸継装置を示す。この特定の装置は8本の個別糸条を必要とする製造プロセスを提供するように設計されているため、8個の稼動糸巻1と1個の予備糸巻2という9個の糸巻の収容力がある。このような糸巻出装置には単一段(本明細書に示すように)あるいは多段の糸巻載置ラックが組み込まれている。いずれのタイプの設計も本発明に対応している。垂直糸巻案内棒3は各段内で糸巻を分離させておくために設けられている。
【0018】
図2および3を参照すると、多糸連動アイドラアセンブリ4(1つのアイドラは、自在に回転し且つ非駆動の1つのロールとして定義される)が稼動糸巻位置上方の離れた場所に位置している。この連動アセンブリを構成しているアイドラの個数は、製造プロセスに供給される糸条の全本数に対応している。連動アイドラアセンブリと稼動糸巻位置との間の垂直距離は、糸が最外位置にある時に単一回転アイドラと多糸アイドラとの間の垂直線から測定した最大糸角φが約20゜を超えないようになっている。かなり大きな角度を生じる装置構成により、アイドラ上の割当糸条位置に糸条がきつく捕捉されるのを防ぐことができる。各多糸アイドラ5は製造プロセスに供給される糸の本数と同じ個数の糸位置を有する。図1および3を参照すると、各稼動糸巻パッケージからの糸条は、稼動糸巻の下方且つ駆動ロール7の下方に取り付けられたそれぞれの単糸アイドラ6の下部に向けられ、その後連動アイドラアセンブリ4上のそれぞれの多糸アイドラに向けられる。図2を参照すると、多数の糸条が一定の間隔で互いに平行に走行するように各多糸アイドラはその糸条を異なる糸位置8〜15に収容している。
【0019】
図2を参照すると、一連の個別部分連携管17が各糸条に位置合わせされるとともに、最後尾糸巻位置の下流の多糸アイドラアセンブリ4の直後であって、出口アイドラ18の直前に位置している。図4および5を参照すると、各稼動糸がそれぞれの連携管17を貫通している。各連携管は当該管の全長にわたる溝を有するとともに、当該管は溝が上を向くように方向付けされている。この連携管溝は準備時に糸を管内に配するのに充分な広さである。
【0020】
図1を参照すると、1個の稼動糸巻1をほぼ使い切ると、予備糸19がその糸巻2から引き出されて、下方に向かい単糸アイドラ20を周り、その後予備糸巻22に対応する多糸アイドラへと上方に向かう。予備糸は交換間近の糸条に対応するこのアイドラの糸位置(図2の位置8〜15のうちの1つ)に配置される。図4を参照すると、予備糸はその後交換間近の走行稼動糸を含む連携管17’内のスリットを貫通して配置される。その後予備糸は先端および若干余分な長さがその管の下流端から突出するように連携管内に配置される。その後、管を出るこの余長は管の周りに巻付けられ、上記先端はその巻付けを通して引き出されて短いテールと共に一重結び目(over−hand knot)22を形成する。その後予備糸テールは継ぎ合わせを開始する準備ができるまで保持具に配置される。結び目を作る際に予備糸が連携管の下流端に沿ってすべるのを最小限に抑えるために連携管の下流端に小さな切欠きを任意に設けてもよい。継ぎ合わせを開始するには、結び目を手動で前方に引っ張って管から外すとともにトランスファーテールを解放する。新たな走行糸が絡んで継ぎ合わせを形成することができる。
【0021】
連携管の寸法はいくつかの条件に基づいて選択される。直径は巻付けおよび結び目の径が小さくなるように充分小さいものとする。さらに、直径は糸条間に空間を提供するように充分小さくなければならず、約15mmが一般的である。大きな手の作業者が継ぎ合わせの準備および完成ができるような空間を選択することが理想的である。しかし直径は継ぎ合わせ作業の前に走行および予備糸間で過剰な接触を引き起こすほど小さくてはならない。内径が約0.23cm〜0.32cm且つ外径が約0.43cm〜0.57cmの薄肉管が好ましい。連携管の長さは、走行糸と巻付けおよび結び目を完成させる際の作業者の指との間の干渉を防ぐとともに、振動および移動糸により生じる気流を最小限にするのに充分長いものとする。連携間の長さは、継ぎ合わせ作業の開始前に走行および予備糸間の接触および交絡の可能性を増すほど長くないものとする。約5〜約15cmの長さが好ましい。この装置は連携管がほぼ腰の高さに位置するように構成され、作業者が継ぎ合わせの準備および完成させることを楽に且つ人間工学的に効率的にする。
【0022】
継ぎ合わせ作業を開始するまで予備糸巻を稼動糸巻駆動ロール上方の非回転位置に保持しなければならない。本明細書に記載した装置は、図1および3を参照すると、予備糸巻を再現可能に下降させて回転駆動ロール7と接触させるとともに、使い切った糸巻再現可能に上昇させて交換予備糸巻の静止位置を取ることができるようにする手段を提供する。被選択糸巻の制御された両方向の垂直置換は空気式上昇シリンダ23と適切な糸巻クレードル24とにより達成される。シリンダのストロークにより予備糸巻のクレードルが下降して回転駆動ロール7と接触したり、あるいは使い切った稼動糸巻のクレードルが駆動ロールの上方に上昇して回転を停止したりする。シリンダの操作は、足踏みスイッチにより始動される電気空気式バルブ回路などの適切な手段によって達成される。足踏みスイッチを用いることによりシリンダの制御を補助することができるため、継ぎ合わせを開始する際に結び目を滑らせることと予備ロールを下降させることの両方を同時に行うことが容易になる。
【0023】
シリンダ・クレードルアセンブリは1つの糸巻位置から他の位置へ移動できるように搭載されている。この調整可能位置決めを達成する適切な手段の1つは、シリンダ・クレードルアセンブリをスライド25上に搭載して当該アセンブリがハンドル26により操作されるボールねじアセンブリなどの装置によって移動できるようにすることである。ボールねじアセンブリは上昇シリンダ・クレードルアセンブリを固定位置に保持するとともに、当該アセンブリの正確な位置決めのための表示器を有する。
【0024】
稼動糸巻をほぼ使い切った時に本明細書に開示されたこの装置を用いて糸条継ぎ合わせをする方法は次の工程を含む。a)ハンドル26でボールねじアセンブリを調節して空気式上昇シリンダ23および糸巻クレードル24を駆動ロールの上方の静止非回転位置にある予備糸巻の下に位置決めし、b)予備糸巻2からの糸の先端を予備糸巻に対応する単糸アイドラ20の周囲に向け、c)続いてその予備糸の先端を予備糸巻に対応する多糸アイドラ21に向け、d)予備糸を交換間近である糸条に対応するこのアイドラの糸位置(図3に示した位置8〜15のうちの1つ)に配し、e)予備糸を交換される稼動糸条が走行している連携管17’内の溝を貫通させて予備糸の先端および若干の余長が連携管の下流端を超えて突出するように配し、f)この余長を連携管の周りに一回巻付け、g)予備糸の先端をその巻付けを貫通させて短いテールと共に一重結び目22を形成し、h)結び目を手動で前方に引っ張って連携管の下流端から外すことにより継ぎ合わせを開始して同時に、i)足踏みスイッチを作動させて空気式上昇シリンダ23に予備糸巻クレードル24を下降させて予備糸巻1を駆動ロール7と接触させるとともに、回転を開始して現時点で稼動糸巻1が要求速度で糸を供給している状態にして、j)手動で交換した糸条を破断あるいは切断し、k)ボールねじハンドルアセンブリ26を調節して、上昇シリンダおよび糸巻クレードルを使い切った糸巻の下に位置決めし、l)上昇シリンダを作動させて使い切った糸巻をその静止非回転位置に上昇させ、m)ほぼ空の糸巻を新しいものと交換し、それが今度予備糸巻になる。
【0025】
図4および5は本発明の継ぎ合わせの詳細な画像を示す。図4を参照すると稼動(走行)糸40は溝付き円筒状連携管17’を貫通している。一重結び目22を含む交換糸条42は稼動糸40から離れて保持されている。図5は連携管17、出口アイドラ18、および多糸アイドラ50を示す。
【0026】
本発明の装置および方法は、製造プロセスを中断せずに走行糸条から予備糸条に継ぎ合わせを形成するための便利且つ効果的方法を提供する。糸条伸長度が高くても継ぎ合わせの保全性を容易に保持することができるため、本発明は特にスパンデックスなどの伸張性繊維に有用であることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】8本の稼動糸条を収容可能な本発明の継ぎ合わせ装置を内蔵する多糸巻巻出装置の正面図である。
【図2】図1の巻出・糸継装置の平面図である。
【図3】図1の巻出・糸継装置の側面図である。
【図4】4本の稼動糸条を収容するように設計された巻出・糸継装置上の連携管アセンブリの近接撮影画像である。
【図5】図4の巻出・糸継装置の部分図を示す画像である。

Claims (4)

  1. 弾性糸を継ぎ合わせる方法であって、
    a.第1の弾性糸を2つの案内装置間の管路または経路に張力下で供給する工程と、
    b.第2の交換弾性糸を前記第1の糸と実質的に平行に位置決めする工程と、
    c.前記第2の交換弾性糸を滑り結びして、前記第1の弾性糸を掴まずに前記第1の弾性糸を前記第2の弾性糸の輪で囲む工程と、
    d.前記第2の交換弾性糸の工程(c)の輪を締めて前記第1の弾性糸を掴むとともに前記交換弾性糸を前記第1の弾性糸の経路に沿って引き出す工程と、
    e.切断により前記第1の弾性糸にかかる張力を解除して、それによって前記第2の弾性糸を工程(a)の前記糸案内装置間に走行させる工程とを含む方法。
  2. f.第3の交換弾性糸を工程(d)の前記第2の弾性糸と実質的に平行に位置決めする工程と、
    g.前記第3の交換弾性糸を滑り結びして、前記第2の交換弾性糸を掴まずに前記第2の交換弾性糸を囲む工程と、
    h.前記第3の交換弾性糸の工程(g)の輪を締めて前記第2の交換弾性糸を掴むとともに前記第3の交換弾性糸を前記第2の交換弾性糸の経路に沿って引き出す工程と、
    i.切断により前記第2の交換弾性糸にかかる張力を解除して、それによって前記第3の交換弾性糸を工程(a)の前記糸案内装置間に走行させる工程とをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. a.張力下の走行糸を位置決めするための一対の糸案内装置と、
    b.前記走行糸に実質的に平行な交換糸の少なくとも一部を保持するための第3の糸案内装置と、
    c.滑り結び輪および前記走行糸が最初は離れて保持されるように前記走行糸の周りに前記交換糸の前記滑り結び輪を位置決めするための長手方向に溝の付いた円筒状糸保持具であって、前記滑り結び輪が滑って溝付き円筒状糸保持具からはずれると、前記交換糸が前記走行糸によって規定される経路に沿って前記溝付き円筒状糸保持具を介して引き出されるようになっている、長手方向に溝の付いた円筒状糸保持具とを含む糸継装置。
  4. 前記走行糸を切断する手段をさらに含む請求項3に記載の糸継装置。
JP2002576135A 2001-03-23 2002-03-22 結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法 Expired - Fee Related JP3927498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US27814501P 2001-03-23 2001-03-23
PCT/US2002/009204 WO2002076867A1 (en) 2001-03-23 2002-03-22 Apparatus and method for splicing threadlines by knot-induced thread twist entanglement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503303A true JP2005503303A (ja) 2005-02-03
JP3927498B2 JP3927498B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=23063851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002576135A Expired - Fee Related JP3927498B2 (ja) 2001-03-23 2002-03-22 結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6672045B2 (ja)
EP (1) EP1373116B1 (ja)
JP (1) JP3927498B2 (ja)
BR (1) BR0208614B1 (ja)
DE (1) DE60208171T2 (ja)
MX (1) MXPA03008583A (ja)
WO (1) WO2002076867A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3558189B1 (en) 2016-12-20 2021-06-23 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for making elastomeric laminates with elastic strands provided with a spin finish
WO2019046363A1 (en) * 2017-09-01 2019-03-07 The Procter & Gamble Company METHODS AND APPARATUS FOR THE PRODUCTION OF ELASTOMERIC LAMINATES
US11925537B2 (en) 2017-09-01 2024-03-12 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11147718B2 (en) 2017-09-01 2021-10-19 The Procter & Gamble Company Beamed elastomeric laminate structure, fit, and texture
US11547613B2 (en) 2017-12-05 2023-01-10 The Procter & Gamble Company Stretch laminate with beamed elastics and formed nonwoven layer
CN115737288A (zh) 2018-06-19 2023-03-07 宝洁公司 具有功能成形的顶片的吸收制品及制造方法
US11819393B2 (en) 2019-06-19 2023-11-21 The Procter & Gamble Company Absorbent article with function-formed topsheet, and method for manufacturing

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2177680A (en) 1936-02-12 1939-10-31 Abbott Machine Co Automatic winder
US2648890A (en) * 1951-01-04 1953-08-18 Du Pont Apparatus and method for combining yarns
BE514608A (ja) 1951-12-17
US3334477A (en) * 1965-10-22 1967-08-08 Cormier Hosiery Mills Inc Apparatus and method for connecting a yarn to an existing yarn
US3306020A (en) * 1966-07-05 1967-02-28 Spunize Company Of America Inc Method and apparatus for splicing yarn
US3407583A (en) 1967-06-12 1968-10-29 Techniservice Corp Splicing of textile strands
US3668852A (en) * 1970-05-04 1972-06-13 Burlington Industries Inc Automatic splicing apparatus
US3690994A (en) * 1970-10-07 1972-09-12 Willie Vincent Williams Hand-carried yarn splicing device
US3732678A (en) 1971-11-04 1973-05-15 Du Pont Apparatus for joining filaments to a tow
US3923588A (en) * 1974-08-01 1975-12-02 Deering Milliken Res Corp Yarn splicer
US4002012A (en) * 1975-05-21 1977-01-11 Champion International Corporation Method and apparatus for splicing thermoplastic textile yarn
US4019700A (en) 1975-12-03 1977-04-26 Milliken Research Corporation Beam creel
US4135353A (en) 1977-09-16 1979-01-23 Owens-Corning Fiberglas Corporation Entanglement of a first strand with a second strand
US4254610A (en) 1978-11-20 1981-03-10 Owens-Corning Fiberglas Corporation Strand splicing apparatus
DE3233869C2 (de) 1982-09-13 1985-04-04 Memminger Gmbh, 7290 Freudenstadt Vorrichtung zum Zuliefern von elastomeren Fäden, insbesondere für Strick- und Wirkmaschinen
DE3336202A1 (de) 1983-10-05 1985-04-25 Textechno Herbert Stein GmbH & Co KG, 4050 Mönchengladbach Verfahren und vorrichtung zur verbindung fadenfoermiger materialien
BE1000378A4 (nl) 1987-03-13 1988-11-16 Picanol Nv Werkwijze voor een kontinue draadtoevoer vanaf voorraadspoelen en inrichting die deze wekwijze toepast.
JPH01176790A (ja) 1987-12-29 1989-07-13 Toyo Kogyo Kk ボビン巻取装置
JPH09194142A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Toray Eng Co Ltd 糸状物の溶着方法および装置
US5887322A (en) * 1998-04-02 1999-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Apparatus for splicing threadlines
US5971447A (en) * 1998-04-15 1999-10-26 Steck, Iii; William F Fisherman's knot tying device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3927498B2 (ja) 2007-06-06
DE60208171D1 (de) 2006-01-26
EP1373116B1 (en) 2005-12-21
US6672045B2 (en) 2004-01-06
BR0208614A (pt) 2004-03-02
US20020134067A1 (en) 2002-09-26
WO2002076867A1 (en) 2002-10-03
MXPA03008583A (es) 2003-12-08
EP1373116A1 (en) 2004-01-02
BR0208614B1 (pt) 2011-05-31
DE60208171T2 (de) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6080153B2 (ja) 紡績機及び紡績機における糸の製造を中断する方法
US4943009A (en) Plying or doubling machine
JPH01203177A (ja) スプール交換の際に糸を案内、保持及び切断する方法及び装置
EP1721854B1 (en) Doffing device for an automatic winder
ITRM930159A1 (it) Metodo ed apparecchio di giunzione in una macchina di filatura.
WO2011040545A1 (ja) 糸巻取装置
CN105645178B (zh) 纱线卷取机
JP3927498B2 (ja) 結び目による糸加撚交絡により糸条を継ぎ合わせるための装置および方法
US4788814A (en) Textile winder equipped with air splicer and attendant method
CN1332868C (zh) 纱线卷取机
JP4478344B2 (ja) チーズを製作する紡織機の作業箇所の運転を開始する装置
US4559773A (en) Method and apparatus for restarting a yarn spinning apparatus
US4899529A (en) Method for winding a covered yarn
JP3698873B2 (ja) 糸条パッケージの形成方法および形成装置
WO2015029292A1 (ja) 糸巻取装置
JPH05193832A (ja) ボビン巻管受容装置
US3611694A (en) Method of and apparatus for threading in threads on drawtwisting or drawwinding machines,and improved knot used in the performance of said method
JP7222686B2 (ja) 繊維機械用の糸スプライシング装置
JPH03823A (ja) 短繊維糸製造用精紡機
JPH0545698B2 (ja)
JPH03174027A (ja) ボビン交換装置を具備する精紡機
JP2020203795A (ja) 2つの糸端部を結節点なしに結合するための糸結合装置
JPH10212069A (ja) ラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
JP2024007744A (ja) 紡績機、パッケージの形成方法及びパッケージ
JPH02234930A (ja) 糸継ぎ方法、および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130309

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140309

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees