JP2005502818A - 燃焼エンジンのためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法 - Google Patents

燃焼エンジンのためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005502818A
JP2005502818A JP2003528977A JP2003528977A JP2005502818A JP 2005502818 A JP2005502818 A JP 2005502818A JP 2003528977 A JP2003528977 A JP 2003528977A JP 2003528977 A JP2003528977 A JP 2003528977A JP 2005502818 A JP2005502818 A JP 2005502818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
face
additional material
ready
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003528977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502818A5 (ja
JP4308654B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング イスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle GmbH
Original Assignee
Mahle GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle GmbH filed Critical Mahle GmbH
Publication of JP2005502818A publication Critical patent/JP2005502818A/ja
Publication of JP2005502818A5 publication Critical patent/JP2005502818A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308654B2 publication Critical patent/JP4308654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/10Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/02Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion
    • F02F3/04Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion having expansion-controlling inserts
    • F02F3/045Pistons  having means for accommodating or controlling heat expansion having expansion-controlling inserts the inserts being located in the crown
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F2200/00Manufacturing
    • F02F2200/04Forging of engine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0448Steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/04Heavy metals
    • F05C2201/0433Iron group; Ferrous alloys, e.g. steel
    • F05C2201/0466Nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49252Multi-element piston making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49256Piston making with assembly or composite article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making
    • Y10T29/49256Piston making with assembly or composite article making
    • Y10T29/49263Piston making with assembly or composite article making by coating or cladding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

燃焼エンジンのための燃焼窪み(6)を備えたピストン又はピストンクラウンを製造する方法により、燃焼窪みの縁部に低減された酸化傾向を有するピストンの簡単かつ安価な製造が達成されることが望ましい。このために、鋼から成る円筒状の未加工部品(1)からピストンを成形し、この場合に、ロッド区分が少なくとも1つの端面(2)を有するようにする。方法は、本発明によれば次のステップにより特徴づけられる。すなわち、(A)周方向に延びる環状の切欠きを端面(2)に形成し、(B)付加材料(4)を切欠き(3)に被覆し、(C)ステップ(A)及びステップ(B)の後に形成された未加工部品(1)をピストン未加工品(5)の形に鍛造加工し、(D)このピストン未加工品(5)を、燃焼エンジンのための組込み準備の整ったピストン(10)の形に機械的に加工する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、請求項1の上位概念部に記載の燃焼エンジンのためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法に関する。
【0002】
エンジン始動後に、燃焼窪み又は鋼から成るピストンクラウンを備えた鋼ピストンに、作動時に得られた運転温度に関連して、窪み縁部に部分的に酸化被膜が確認され得ることは、それ自体公知である。この酸化被膜は、亀裂形成、ひいては構成部材の故障につながる恐れがある。この状況を改良するための公知の解決法は、SAE- Papier 860888 "In-Service Performance of Ceramic and Metallic Coatings in Diesel Engines" 又はドイツ連邦共和国特許申請、整理番号第10029810.9号明細書に記載のように、例えば、製造されたピストンの窪み縁部範囲に、耐酸化性の層をプラズマ溶射により被覆することである。同様に、前加工されたピストンに耐酸化性の材料を肉盛溶接するか、又は例えば窪み縁部に耐酸化性の材料を摩擦溶接する方法が公知である。
【0003】
さらに、ドイツ連邦共和国特許公開第19901770号明細書により、燃焼エンジンのピストンのための製造方法が開示されている。この方法では、提供された、すなわち、切削加工を施されたピストンは、ピストンクラウン範囲に設けられた周方向に延びる環状の凹部を有しており、この凹部には、次いで銅/アルミニウムワイヤロッドが挿入され、かつ溶融され、これにより、環状の凹部はAl/Cu層構造を有するようになる。主に周方向に延びる環状の範囲にのみ施される機械的な切削最終加工により、ピストンの仕上げが行われる。
【0004】
上に述べた方法の欠点は、既に加工を施したピストンから出発することであり、この場合、次いで上に述べた方法により、耐酸化性の材料をピストンクラウン範囲又はピストンの窪み縁部に挿入し、次いでピストンを最終加工しなければならないことにある。これらの解決は全て、切削加工の工程を中断し、さらにピストンと耐酸化性の材料との間に生じる残留応力を減衰するための熱処理を必要とする。
【0005】
そこで本発明の課題は、窪み縁部に低減された酸化傾向を備えたピストンのための、従来技術に比べて簡易化された安価な製造方法を提供することである。
【0006】
本発明によれば、この課題は請求項1に特徴付けられた方法ステップにより解決される。さらに有利な構成が従属請求項の対象となっている。
【0007】
鍛造加工された鋼ピストン、若しくは円筒状に成形された鋼ロッド区分から成る鋼上部の製造を行い、鋼ロッド区分が、このロッド区分の長手方向軸線に対して直角に形成された少なくとも1つの平坦な端面を有しているようにすることにより、簡単な形式で、周方向に延びる環状の切欠きが端面の範囲に成形可能であり、この範囲には、後に燃焼窪みの窪み縁部が形成される。引き続く従来の鍛造加工のために必要な前加熱は、鋼ピストン材料と、耐酸化性の材料との間の残留応力が減衰されるように作用し、これにより、付加的な熱処理は必要なくなる。一般に、このための温度は約850℃〜900℃までである。
【0008】
鍛造加工前に耐酸化性の材料を内部に溶接された切欠きは、鍛造加工の間に変形するが、鍛造加工後にはほぼ燃焼窪みの窪み縁部に位置するようになり、これにより、ピストン又はピストンクラウンの仕上げは、引き続く切削加工による中断なしに実施可能である。
【0009】
製造方法のさらに有利な実施例では、ピストン又はピストンクラウンは、次のようにして製造される。すなわち、平坦な端面の、後に窪み縁部となる範囲に所定量の耐酸化性の材料が溶接され、この所定量の材料が、鍛造加工及び最終加工後に耐酸化性の窪み縁部の形成を可能にする。
【0010】
次に本発明を実施例につき詳しく説明する。
図1に符号1で示した、以下に未加工部分1として示す、鋼から成る円筒状のロッド区分は、有利には材料42CrMo4又は38MnSi6から成っており、長手方向軸線9に対して直角に形成された端面2を有しており、この端面2は、例えば旋削加工工程により製造される。この端面2には、同様に旋削により周方向に延びる環状の切欠き3が、端面2の所定範囲に設けられ(製造ステップA)、前記切欠き3は、後にピストン10若しくはピストンクラウンに設けられる燃焼窪み6の窪み縁部6aを形成する。製造されるピストンタイプとピストンサイズとに関連して、この範囲は、未加工部分1の直径若しくは後のピストン定格直径の30〜90%までであってよい。この場合、切欠き3の深さは、製造されるピストンタイプに関連して、例えばピストン定格直径の5〜15%までであってよい。
【0011】
方法ステップ(B)では、溶接方法、例えばCO溶接、レーザ又は電子ビーム溶接、摩擦溶接、爆発被覆(Sprengplattieren)又はその他の公知の結合方法により、耐酸化性の材料4の溶接が行われる。以下に付加材料として示すこの材料4は、燃焼エンジン内の付加温度が450℃を越える場合には、酸化被膜を形成する傾向を有さないか、又はわずかにしか有さない。有利には、このためにニッケルベースの材料又は弁用鋼X45CrSi9を使用することができる。切欠き3は、溶接の実施後には完全に耐酸化性の材料4を充填されおり、端面2を越えて突出することさえあり得る。
【0012】
それ自体公知の鍛造加工法により、図1の方法ステップC)に示したように、ロッド区分1の、ピストン未加工品5の形への変形が行われる。鍛造加工により、耐酸化性の材料4が次のように変形される、すなわち、少なくとも形成された窪み縁部6aの範囲の、全周又は周の一部に耐酸化性の材料が設けられるが、この場合、鍛造加工に基づいて、材料4が窪み底部の範囲に局部的に流れ込むことが除外されないような形で変形される。次いで切削加工により、ピストン未加工品は、望ましい燃焼窪み6、リング部分7、ピンハブ8などを備えた、燃焼エンジンに挿入可能なピストン10の形に仕上げられる。
【0013】
図2による製造方法の第2実施例では、ピストン又はピストンクラウンが、方法ステップ(B)、ひいては端面2への切欠き3の形成を省略して製造可能である。その代わりに、第1実施例で既に述べたように、耐酸化性の材料4から成る溶接層の被覆が、所定の厚さで、端面2に設けられた少なくとも1つの円形の範囲に施される。他の方法ステップは全て、第1実施例、すなわち図1のための記載事項を内容とする。
【0014】
図3による製造方法のさらに別の実施例では、端面2全体にわたって、耐酸化性の材料4からなる溶接層が被覆される。この場合、層の被覆層厚さは一定不変であってよいが、ピストン軸線、若しくはロッド区分9の長手方向軸線から始まって、半径方向外側へ向かってピストン縁部まで上昇していると有利である。従って、機械により加工されたピストンには、付加材料4が、燃焼室側(ピストンクラウン)でピストンの一部又は表面全体、並びにトップランド(Feuersteg)の若しくはリング部分の一部をも形成している。
【0015】
前記製造方法が、構成されたピストンのためのピストンクラウンをも含むということは本発明の枠内にある。
【0016】
同一の製造工程で、局部的に種々異なる剛性を備えた構成部材を目的に応じて製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明による製造方法の第1実施例のステップA,B,C,Dの経過を示す概略図である。
【0018】
【図2】本発明による製造方法の第2実施例のステップB,C,Dの経過を示す概略図である。
【0019】
【図3】本発明による製造方法の別の実施例のステップE,F,Gの経過を示す概略図である。
【符号の説明】
【0020】
1 未加工部品、円筒状のロッド区分、 2 平坦な端面、 3 環状の切欠き、 4 耐酸化性の付加材料、 5 ピストン未加工品、 6 燃焼窪み若しくはピストンクラウン窪み、 6a 窪み縁部範囲、 7 リング部分、 8 ピンハブ、 9 ロッド区分の長手方向軸線、 10 ピストン、 d ロッド区分の直径、 (A),(B),(C),(D) 方法ステップ、 (1) 軸線に対して直角に成形された端面を備えた円筒状のロッド区分、 (A) 環状の切欠きの旋削、 (B) 環状の切欠きへの耐酸化性の材料の充填及び引き続く溶融、 C) ピストン未加工品の鍛造加工、 d) ピストンの仕上げ加工、

Claims (11)

  1. ピストンクラウンに設けられた燃焼窪み(6)を備えた、燃焼エンジンのためのピストン(10)又はピストンクラウンを製造する方法であって、鋼から成る円筒状の未加工部品(1)からピストン(10)を成形し、前記円筒状の未加工部品(1)が、少なくとも1つの平坦な端面(2)を有しているようにし、該端面(2)を、前記未加工部品(1)の長手方向軸線(9)に対して直角に形成する方法において、
    A)端面(2)に周方向に延びる環状の切欠き(3)を形成し、
    B)付加材料(4)を、該付加材料(4)と、前記未加工部品(1)の鋼との少なくとも部分的に摩擦接続的な結合により、切欠き(3)に被覆し、
    C)ステップ(A)及びステップ(B)の後に形成された未加工部品(1)をピストン未加工品(5)の形に鍛造加工し、
    D)ピストン未加工品(5)を、燃焼エンジンへの組込み準備の整ったピストンの形に機械的に処理する、
    ステップを有することを特徴とする、燃焼エンジンのためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法。
  2. 環状の切欠き(3)を、前記端面(2)の範囲に次のように位置決めされているように設ける、すなわち、前記切欠き(3)が、組込み準備の整ったピストン(10)の、燃焼窪み(6)の縁部範囲(6a)に位置しているように設ける、請求項1記載の方法。
  3. 溶接により付加材料(4)を被覆し、環状の切欠き(3)に該付加材料(4)を完全に充填する、請求項1又は2記載の方法。
  4. CO、レーザ又は電子ビーム溶接、摩擦溶接、爆発被覆により溶接を行う、請求項3記載の方法。
  5. 42CrMo4又は38MnSi6材料又はAFP鋼から円筒状の未加工部品(1)を形成し、かつ450℃を越えた温度時に酸化被膜を形成する傾向を有さないか、又はわずかにしか有さない材料から付加材料を形成する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 耐酸化性の材料、例えば弁用鋼X45CrSi9、又はニッケルベースの材料を付加材料に用いる、請求項5記載の方法。
  7. 組込み準備の整ったピストン(10)を、方法ステップ(A)を省略して次のように製造する、すなわち、少なくとも部分的な摩擦接続的な結合により、端面(2)に設けられた円環状の範囲に付加材料の被覆を行い、前記範囲が、組込み準備の整ったピストンの燃焼窪みの縁部範囲に位置するようにする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  8. 燃焼窪みの縁部範囲(6a)を、該燃焼窪み(6)の周全体にわたらないように付加材料(4)により形成する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 組込み準備の整ったピストン(10)を、方法ステップ(A)を省略して次のように製造する、すなわち、少なくとも部分的な摩擦接続的な結合により、端面(2)全体にわたって付加材料(4)の被覆を行う、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  10. 付加材料(4)の層厚さを、ピストン軸線(9)から半径方向外側へ向かってピストン縁部まで上昇させる、請求項9記載の方法。
  11. 組込み準備の整ったピストン(10)に設けられた付加材料(4)が、ピストンクラウンの表面全体又は少なくとも一部、特に窪み縁部範囲(6a)を形成し、かつトップランドの少なくとも一部を含むようにする、請求項9記載の方法。
JP2003528977A 2001-09-19 2002-07-30 内燃機関のためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法 Expired - Fee Related JP4308654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10146079A DE10146079A1 (de) 2001-09-19 2001-09-19 Verfahren zur Herstellung eines Kolbens oder Kolbenbodens für einen Verbrennungsmotor
PCT/DE2002/002768 WO2003025376A1 (de) 2001-09-19 2002-07-30 Verfahren zur herstellung eines kolbens oder kolbenbodens für einen verbrennungsmotor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005502818A true JP2005502818A (ja) 2005-01-27
JP2005502818A5 JP2005502818A5 (ja) 2006-01-05
JP4308654B2 JP4308654B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=7699488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528977A Expired - Fee Related JP4308654B2 (ja) 2001-09-19 2002-07-30 内燃機関のためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050028364A1 (ja)
EP (1) EP1430211B1 (ja)
JP (1) JP4308654B2 (ja)
DE (2) DE10146079A1 (ja)
WO (1) WO2003025376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514159A (ja) * 2011-03-04 2014-06-19 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375724B (en) * 2001-05-24 2005-01-12 Federal Mogul Technology Ltd Manufacturing pistons
DE10315415A1 (de) * 2003-04-04 2004-10-14 Mahle Gmbh Verfahren zur Herstellung von Kolben mit Muldenrandbewehrung für Verbrennungsmotoren
US9550256B2 (en) * 2012-12-19 2017-01-24 Caterpiller Inc. Used piston processing and repair strategies for populating replacement piston inventory
DE102013014346A1 (de) * 2013-03-18 2014-10-02 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens für einen Verbrennungsmotor und mittels dieses Verfahrens hergestellter Kolben
WO2014198933A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Ks Kolbenschmidt Gmbh Substitution der innenform bei einem kolben für eine brennkraftmaschine
DE102013221102A1 (de) * 2013-10-17 2015-05-07 Mahle International Gmbh Stahlkolben für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zu dessen Herstellung
US9765727B2 (en) * 2014-03-03 2017-09-19 Federal-Mogul Llc One-piece piston featuring additive machining produced combustion bowl rim and cooling gallery
US20160305365A1 (en) * 2015-04-20 2016-10-20 Federal-Mogul Corporation Piston with complex shaped combustion bowl and cooling gallery and method of construction thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE816780C (de) * 1950-03-26 1951-10-11 Mahle Kg Verfahren und Werkzeug zum Pressen von Motorkolben
DE2124595C3 (de) * 1971-05-18 1973-10-31 Mahle, Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zum Herstellen von Leicht metallkolben mit einer im Kolbenboden an geordneten Brennraummulde
US3914574A (en) * 1973-10-01 1975-10-21 Wellworthy Ltd Fabricated piston with sprayed groove
GB1508611A (en) * 1975-02-04 1978-04-26 Perkins Engines Ltd Piston for internal combustion engines
DE2919638A1 (de) * 1979-05-16 1980-11-20 Schmidt Gmbh Karl Kolben fuer brennkraftmaschinen
US4364159A (en) * 1980-07-14 1982-12-21 Trw Inc. Method for manufacturing a forged piston with reinforced ring groove
BR8700527A (pt) * 1987-01-29 1988-08-16 Metal Leve Sa Processo de fabricacao de embolo e embolo para motores de combustao interna
DE3827008A1 (de) * 1987-08-11 1989-02-23 Ngk Spark Plug Co Kolben mit keramischem einsatz, der den den hohlraum begrenzenden kolbenkopfabschnitt bedeckt
DE3932563A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Kolbenschmidt Ag Leichtmetallkolben fuer verbrennungskraftmaschinen
DE59607725D1 (de) * 1996-03-06 2001-10-25 Peddinghaus Carl Dan Gmbh Stahlwerkstoff mit hoher warmfestigkeit zur herstellung von motorkolbenoberteilen
JPH11200948A (ja) * 1998-01-19 1999-07-27 Unisia Jecs Corp 内燃機関用ピストン及びその製造方法
DE10029810A1 (de) * 2000-06-16 2001-12-20 Mahle Gmbh Kolben für Dieselmotoren

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014514159A (ja) * 2011-03-04 2014-06-19 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4308654B2 (ja) 2009-08-05
DE50210933D1 (de) 2007-10-31
EP1430211B1 (de) 2007-09-19
WO2003025376A1 (de) 2003-03-27
DE10146079A1 (de) 2003-04-03
EP1430211A1 (de) 2004-06-23
US20050028364A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7104183B2 (en) One-piece steel piston
US9242317B2 (en) Method for the production of a piston for an internal combustion engine
US4838149A (en) Pistons
US8631573B2 (en) Piston for an internal combustion engine and method for its production
JP2714607B2 (ja) ターボ機械用複合材ブレードを製作する方法および製品
JP4308654B2 (ja) 内燃機関のためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法
JPH0354021B2 (ja)
US20210151959A1 (en) Spark plug and method for manufacturing a spark plug
JP2005502818A5 (ja)
JP2020525695A (ja) 中空バルブの製造方法
US5245752A (en) Method of manufacturing a two piece piston
JP2013539514A (ja) 内燃機関用のピストン及び該ピストンを製造する方法
US3203321A (en) Article of bonded ferrous metal and aluminum
EP3740337B1 (en) Piston with insulating air gap formed by additive manufacturing
US7127813B2 (en) Method for the production of pistons having depression edge armoring, for internal combustion engines
JP3847028B2 (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JPH08177421A (ja) バルブシート及びその製造方法
JPH11200948A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
KR102384278B1 (ko) 피스톤 헤드부에 리멜팅부를 갖는 가솔린 엔진용 피스톤 및 가솔린 엔진용 피스톤의 제조 방법
JP2001355416A (ja) 内燃機関のバルブシートの接合方法
WO2018063863A1 (en) Piston ring-belt structural reinforcement via additive machining
JPH10339117A (ja) エンジンの肉盛りバルブシート及びその製造方法
JP2748572B2 (ja) 内燃機関のピストン成型方法
US20040177504A1 (en) Method for the production of a forged piston for an internal combustion engine
JPH08270502A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080710

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees