JPH11200948A - 内燃機関用ピストン及びその製造方法 - Google Patents

内燃機関用ピストン及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11200948A
JPH11200948A JP10020182A JP2018298A JPH11200948A JP H11200948 A JPH11200948 A JP H11200948A JP 10020182 A JP10020182 A JP 10020182A JP 2018298 A JP2018298 A JP 2018298A JP H11200948 A JPH11200948 A JP H11200948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
alloy layer
copper
combustion chamber
opening edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10020182A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamada
一博 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP10020182A priority Critical patent/JPH11200948A/ja
Priority to DE19901770A priority patent/DE19901770A1/de
Publication of JPH11200948A publication Critical patent/JPH11200948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/26Pistons  having combustion chamber in piston head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0603Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head
    • F02B2023/0612Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston at least part of the interior volume or the wall of the combustion space being made of material different from the surrounding piston part, e.g. combustion space formed within a ceramic part fixed to a metal piston head the material having a high temperature and pressure resistance, e.g. ceramic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金層を形成
して、開口縁の強度を向上させることが可能な内燃機関
用ピストン及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 ピストン1の冠面部2に窪み状の燃焼室
13を形成すると共に、所定位置ピストンピン孔10を
形成する。前記燃焼室13の開口縁14を形成する冠面
部2に周溝16を形成する。前記周溝16のうち、ピス
トンピン孔10の軸方向に位置する周溝16内には銅線
材17を挿入し、ピストンピン孔10の軸方向と直角な
方向に位置する周溝16内にはアルミニウム合金線材1
8を挿入する。前記銅線材17、アルミニウム合金線材
18及びピストン1の母材を局部的に再溶融して、所定
位置に銅合金層19を形成する。前記銅合金層19に機
械加工を施すことによって、燃焼室13の開口縁14の
所定位置に銅合金層部15を形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のシリン
ダ内を往復運動する内燃機関用ピストンに関し、とりわ
け、冠面部に窪み状の燃焼室を備えた内燃機関用ピスト
ン及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の内燃機関用ピストンは、アルミ
ニウム合金材料からなり、ピストンピン孔内に挿入され
たピストンピンにコネクティングロッドが連結され、内
燃機関のシリンダ内を往復摺動する。前記ピストンの冠
面部は、内燃機関の運転中に高温の熱衝撃を受けること
から、冠面部に形成した燃焼室の開口縁に耐熱領域を形
成したピストンが開発されており、例えば、特開平5−
1622号公報には、アルミニウム合金製ピストンの母
材の合金元素量よりも少ない元素量をもった耐熱領域を
形成したピストンが提案されている。
【0003】ところで、前記ピストンは、内燃機関の運
転中に高温の熱衝撃を受けることはもとより、燃焼圧力
や往復運動時の慣性力を受けて変形することが知られて
いる。前記ピストンの変形において、燃焼圧力を受ける
冠面部の変形は、燃焼圧力を支持してこれをコネクティ
ングロッドに伝達するピストンピンの位置の影響を受け
ることになる。即ち、前記燃焼圧力はピストンの軸方向
に作用するから、冠面部には、ピストンピンを中心とし
て、燃焼圧力による曲げモーメントが作用することにな
る。これによって、前記冠面部には、ピストンピンの軸
方向に位置する部分には引張り応力が作用し、ピストン
ピンの軸方向と直角な方向に位置する部分には圧縮応力
が作用することになる。
【0004】このため、前記冠面部に形成した燃焼室の
開口縁のうち、ピストンピン(ピストンピン孔)の軸方
向に位置する部分の開口縁には、引張り応力が作用する
ことになり、強度向上が望まれるところであるが、前記
従来例にあっては、この機械的応力に対して配慮される
ところがない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、前記燃焼室の
開口縁に機械的強度の高い銅合金層部を形成することが
考えられる。しかしながら、前記銅合金層部の形成が困
難であり、とりわけ、銅合金層は耐熱衝撃性が劣るた
め、機械的強度が必要な部位、即ちピストンピン(ピス
トンピン孔)の軸方向に位置する部分の開口縁のみに銅
合金層部を形成するのが好ましいところ、部分的に銅合
金層部を形成するのが困難であった。
【0006】本発明は前記従来の実情に鑑みて案出され
たもので、燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金層部を形
成して、開口縁の強度を向上させることが可能な内燃機
関用ピストン及びその製造方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1記載の
発明は、ピストンの冠面部に窪み状の燃焼室が形成され
ると共に、所定位置にピストンピン孔が形成されてなる
アルミニウム合金製の内燃機関用ピストンにおいて、前
記燃焼室の開口縁を形成する冠面部に周溝を形成し、こ
の周溝のうち、ピストンピン孔の略軸方向に位置する周
溝内には銅線材を挿入し、ピストンピン孔の軸方向と略
直角な方向に位置する周溝内にはアルミニウム合金線材
を挿入して、前記銅線材、アルミニウム合金線材及びピ
ストンの母材を局部的に再溶融して、所定位置に銅合金
層を形成し、前記銅合金層に機械加工を施すことによっ
て、燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金層部を形成して
なる構成にしてある。
【0008】また、請求項2記載の発明は、ピストンの
冠面部に窪み状の燃焼室が形成されると共に、所定位置
にピストンピン孔が形成されてなるアルミニウム合金製
の内燃機関用ピストンの製造方法において、前記燃焼室
の開口縁を形成する冠面部に周溝を形成する工程と、こ
の周溝のうち、ピストンピン孔の略軸方向に位置する周
溝内には銅線材を挿入し、ピストンピン孔の軸方向と略
直角な方向に位置する周溝内にはアルミニウム合金線材
を挿入する工程と、前記銅線材、アルミニウム合金線材
及びピストンの母材を局部的に再溶融して、所定位置に
銅合金層を形成する工程と、前記銅合金層に機械加工を
施し、燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金層部を形成す
る工程と、からなる構成にしてある。
【0009】ここで、前記銅線材は、銅を含む金属線材
を意味しており、銅のみの線材の他、各種銅合金材料か
らなる線材を含むものである。とりわけ、前記銅線材
は、ピストンの母材であるアルミニウム合金との合金層
を形成する上で、銅、アルミニウム、シリコン、マンガ
ン、チタン、ボロン、ニッケル、ベリリウム等を含む銅
合金材料から形成するのが好ましい。
【0010】斯かる構成になる内燃機関用ピストンは、
アルミニウム合金材料、例えばJIS AC8A、AC
8B、AC8C材等のピストンに用いて好適な合金材料
を鋳造して、次のようにして得られる。
【0011】先ず、前記燃焼室を形成しない状態で、燃
焼室の開口縁を形成する冠面部に周溝を形成する。前記
周溝は好ましくは円環状に形成する。
【0012】次に、前記周溝のうち、ピストンピン孔の
略軸方向に位置する周溝内には銅線材を挿入し、ピスト
ンピン孔の軸方向と略直角な方向に位置する周溝内には
アルミニウム合金線材を挿入する。前記銅線材は銅を含
む金属材料からなり、アルミニウム合金線材はピストン
の母材と同一材料を採用することが可能である。
【0013】前記銅線材が挿入される位置は、ピストン
ピン孔の軸線に合致する方向に位置する周溝内を含め
て、その近傍とされる。また、前記アルミニウム合金線
材が挿入される位置は、ピストンピン孔の軸線に直角な
線分に合致する方向に位置する周溝内を含めて、その近
傍とされる。
【0014】次に、前記銅線材、アルミニウム合金線材
及びそれらの近傍のピストンの母材を局部的に再溶融し
て、銅線材の材料成分を溶融拡散させ、所定位置に銅合
金層を形成する。また、前記銅合金層以外の部分、即ち
アルミニウム合金線材が配置された部分には、このアル
ミニウム合金線材とピストンの母材のアルミニウム合金
との均質な合金層を形成する。
【0015】前記各線材及びピストンの母材の局部的溶
融は、例えば、真空雰囲気中で電子ビームを照射して行
うことを可とする。前記電子ビームの照射は、周溝が円
環状に形成されているから、ピストンを緩速度で回転し
つつ実施される。したがって、電子ビーム照射後、即ち
電子ビームが通過した後、銅合金層はピストンのアルミ
ニウム合金の母材によって急速に冷却され、ピストンの
アルミニウム合金と銅線材の材料成分との金属間化合物
が微細に生成される。また、前記電子ビームはエネルギ
密度が高いため、溶融部分には合金材料が均一に拡散さ
れ、均質な銅合金層が得られる。
【0016】なお、前記各線材及びピストンの母材の局
部的溶融は、電子ビームに替えてレーザービームを用い
ることが可能である他に、プラズマ、TIGアーク等の
高密度エネルギ加熱法が用いられる。
【0017】次に、前記銅合金層に切削等の機械加工を
施すことによって、燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金
層部を形成する。具体的には、前記銅合金層を含む冠面
部を機械加工して、冠面部に燃焼室を形成し、銅合金層
に燃焼室の開口縁を形成することによって、この燃焼室
の開口縁に銅合金層部を形成する。
【0018】前記銅合金層は高い機械的強度を有してお
り、このため、ピストンピン(ピストンピン孔)の軸方
向に位置する部分の開口縁に、機械的強度の高い銅合金
層部が形成されることになる。
【0019】前記内燃機関用ピストンは、内燃機関の運
転中に燃焼圧力や慣性力を受けて変形し、冠面部には、
ピストンピンの軸方向に位置する部分には引張り応力が
作用して、ピストンピンの軸方向と直角な方向に位置す
る部分には圧縮応力が作用することになる。
【0020】このため、前記冠面部に形成した燃焼室の
開口縁のうち、ピストンピン(ピストンピン孔)の軸方
向に位置する部分の開口縁には、引張り応力が作用する
ことになることは、前記した通りである。
【0021】ここで、本発明のピストンにあっては、前
記燃焼室の開口縁のうち、ピストンピン(ピストンピン
孔)の軸方向に位置する部分の開口縁に、機械的強度の
高い銅合金層部が形成されており、この銅合金層部が燃
焼室の開口縁に作用する引張り応力に対して十分な抗力
を発揮する。
【0022】したがって、前記燃焼室の開口縁の所定位
置に銅合金層部を形成して、開口縁の強度を向上させる
ことが可能な内燃機関用ピストン及びその製造方法が得
られる。
【0023】また、耐力が必要な、ピストンピン(ピス
トンピン孔)の軸方向に位置する部分の開口縁に銅合金
層部を形成するに際して、開口縁を形成する冠面部に環
状の周溝を形成し、この周溝の所定位置に銅線材及びア
ルミニウム合金線材を配置してこれらを再溶解するよう
にしたから、周溝を容易に形成することができると共
に、部分的に銅合金層部を形成することが容易に可能な
製造方法が得られる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて詳述する。
【0025】図1は本発明の実施の形態を示す内燃機関
用ピストンを、平面図(a)、平面図(a)のA−A線
断面図(b)で示す図面、図2は図1に示す平面図
(a)のB−B線断面図、図3は冠面部に周溝を形成し
た状態のピストンを、平面図(a)、平面図(a)のA
−A線断面図(b)で示す図面、図4は周溝内に各線材
を挿入した状態のピストンを、平面図(a)、平面図
(a)のA−A線断面図(b)で示す図面、図5は各線
材及びピストンの母材を局部的に再溶融して所定位置に
銅合金層を形成した状態のピストンを、平面図(a)、
平面図(a)のA−A線断面図(b)で示す図面であ
る。
【0026】図において1はピストンで、このピストン
1はアルミニウム合金材料、例えばJIS AC8A材
から形成される。前記ピストン1は、図1において最上
端の冠面部2と、この冠面部2に続くリングランド部3
と、このリングランド部3に続くスカート部4とを備え
ている。
【0027】前記リングランド部3には、この実施の形
態において3本のピストンリング溝5、6、7が形成し
てあり、これらピストンリング溝5、6、7のうち、冠
面部2側近くに位置する2本のピストンリング溝5、6
がコンプレッションリング溝で、スカート部4側に隣接
して形成されたピストンリング溝7がオイルリング溝と
なっている。
【0028】8は前記スカート部4に形成したエプロン
部、9はこのエプロン部8からスカート部4の内周側に
向かって突出するように形成されたピンボス部で、これ
らエプロン部8及びピンボス部9は、ピストン1の軸心
線の両側に対峙して形成してある。
【0029】前記ピンボス部9には、スカート部4に臨
むエプロン部8に両端が開口するピストンピン孔10が
形成してある。前記ピストンピン孔10はその軸心線
が、ピストン1の軸心線に対して略直角となるように形
成してある。
【0030】前記ピストンピン孔10内には中空円筒状
のピストンピン11が挿入され、このピストンピン11
にコネクティングロッド12が連結される。
【0031】前記ピストン1の冠面部2には窪み状の燃
焼室13が形成してある。前記燃焼室13の開口縁14
は円環状に形成されており、この開口縁14の所定位置
には銅合金層部15が形成してある。即ち、前記銅合金
層部15はピストンピン孔10の軸方向に位置する開口
縁14に形成してある。また、前記ピストンピン孔10
の軸方向と直角な方向に位置する開口縁14はピストン
1の母材と同一のアルミニウム合金となっている。
【0032】前記ピストン1は、アルミニウム合金材
料、例えばJIS AC8A材を鋳造して、次のように
して得られる。
【0033】先ず、前記燃焼室13を形成しない状態
で、燃焼室13の開口縁14を形成する冠面部2に周溝
16を円環状に形成する(図3参照)。なお、前記周溝
16が形成されるときに、ピストンリング溝5、6、
7、ピストンピン孔10等が形成されているか否かは、
任意である。
【0034】次に、前記周溝16のうち、ピストンピン
孔10の略軸方向に位置する周溝16内には銅線材17
を挿入し、ピストンピン孔10の軸方向と略直角な方向
に位置する周溝16内にはアルミニウム合金線材18を
挿入する(図4参照)。前記銅線材17は銅を含む金属
材料からなり、アルミニウム合金線材18はピストン1
の母材と同一材料からなる。
【0035】前記銅線材17が挿入される位置は、ピス
トンピン孔10の軸線(図1のB−B線)に合致する方
向に位置する周溝16内を含めて、その近傍とされる。
また、前記アルミニウム合金線材18が挿入される位置
は、ピストンピン孔10の軸線に直角な線分(図1のA
−A線)に合致する方向に位置する周溝16内を含め
て、その近傍とされる。
【0036】即ち、図1乃至図5に示す実施の形態にお
いては、前記周溝16を円周方向に略4等分して、ピス
トンピン孔10の略軸方向に位置する周溝16内には銅
線材17を挿入し、ピストンピン孔10の軸方向と略直
角な方向に位置する周溝16内にはアルミニウム合金線
材18を挿入してある。
【0037】次に、前記銅線材17、アルミニウム合金
線18材及びそれらの近傍のピストン1の母材を局部的
に再溶融して、銅線材17の材料成分を溶融拡散させ、
所定位置に銅合金層19を形成する。また、前記銅合金
層19以外の部分、即ちアルミニウム合金線材18が配
置された部分には、このアルミニウム合金線材18とピ
ストン1の母材のアルミニウム合金との均質な合金層2
0を形成する。つまり、前記合金層20はピストン1の
母材と同じとなる(図5参照)。
【0038】前記各線材17、18及びピストン1の母
材の局部的溶融は、真空雰囲気中で電子ビームを照射し
て行われる。前記電子ビームの照射は、周溝16が円環
状に形成されているから、ピストン1を緩速度で回転し
つつ実施される。したがって、電子ビーム照射後、即ち
電子ビームが通過した後、銅合金層19はピストン1の
アルミニウム合金の母材によって急速に冷却され、ピス
トン1のアルミニウム合金と銅線材17の材料成分との
金属間化合物が微細に生成される。また、前記電子ビー
ムはエネルギ密度が高いため、溶融部分には合金材料が
均一に拡散され、均質な銅合金層19が得られる。
【0039】次に、前記銅合金層19に切削等の機械加
工を施すことによって、燃焼室13の開口縁14の所定
位置に銅合金層部15を形成する。具体的には、前記銅
合金層19を含む冠面部2を機械加工して、冠面部2に
燃焼室13を形成し、銅合金層19に燃焼室13の開口
縁14を形成することによって、この燃焼室13の開口
縁14に銅合金層部15を形成する。
【0040】前記銅合金層19は高い機械的強度を有し
ており、このため、ピストンピン11(ピストンピン孔
10)の軸方向に位置する部分の開口縁14に、機械的
強度の高い銅合金層部15が形成されることになる。
【0041】斯かる構成において、前記ピストン1は、
内燃機関の運転中に燃焼圧力や慣性力を受けて変形し、
冠面部2には、ピストンピン11の軸方向に位置する部
分には引張り応力が作用して、ピストンピン11の軸方
向と直角な方向に位置する部分には圧縮応力が作用する
ことになる。
【0042】このため、前記冠面部2に形成した燃焼室
13の開口縁14のうち、ピストンピン11(ピストン
ピン孔10)の軸方向に位置する部分の開口縁14に
は、引張り応力が作用することになる。
【0043】しかしながら、本発明のピストン1にあっ
ては、前記燃焼室13の開口縁14のうち、ピストンピ
ン11(ピストンピン孔10)の軸方向に位置する部分
の開口縁14に、機械的強度の高い銅合金層部15が形
成されており、この銅合金層部15が燃焼室13の開口
縁14に作用する引張り応力に対して十分な抗力を発揮
する。
【0044】したがって、前記燃焼室13の開口縁14
の所定位置に銅合金層部15を形成して、開口縁14の
強度を向上させることが可能な内燃機関用ピストン及び
その製造方法が得られる。
【0045】また、耐力が必要な、ピストンピン11
(ピストンピン孔10)の軸方向に位置する部分の開口
縁14に銅合金層部15を形成するに際して、開口縁1
4を形成する冠面部2に環状の周溝16を形成し、この
周溝16の所定位置に銅線材17及びアルミニウム合金
線材18を配置してこれらを再溶解するようにしたか
ら、周溝16を容易に形成することができると共に、部
分的に銅合金層部15を形成することが容易に可能な製
造方法が得られる。
【0046】以上、実施の形態を図面に基づいて説明し
たが、具体的構成はこの実施の形態に限られるものでは
なく、発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0047】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金層部を形成
して、開口縁の強度を向上させることが可能な内燃機関
用ピストン及びその製造方法が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す内燃機関用ピストン
を、平面図(a)、平面図(a)のA−A線断面図
(b)で示す図面である。
【図2】図1に示す平面図(a)のB−B線断面図であ
る。
【図3】冠面部に周溝を形成した状態のピストンを、平
面図(a)、平面図(a)のA−A線断面図(b)で示
す図面である。
【図4】周溝内に各線材を挿入した状態のピストンを、
平面図(a)、平面図(a)のA−A線断面図(b)で
示す図面である。
【図5】各線材及びピストンの母材を局部的に再溶融し
て所定位置に銅合金層を形成した状態のピストンを、平
面図(a)、平面図(a)のA−A線断面図(b)で示
す図面である。
【符号の説明】
1 ピストン 2 冠面部 10 ピストンピン孔 11 ピストンピン 13 燃焼室 14 開口縁 15 銅合金層部 16 周溝 17 銅線材 18 アルミニウム合金線材 19 銅合金層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンの冠面部に窪み状の燃焼室が形
    成されると共に、所定位置にピストンピン孔が形成され
    てなるアルミニウム合金製の内燃機関用ピストンにおい
    て、前記燃焼室の開口縁を形成する冠面部に周溝を形成
    し、この周溝のうち、ピストンピン孔の略軸方向に位置
    する周溝内には銅線材を挿入し、ピストンピン孔の軸方
    向と略直角な方向に位置する周溝内にはアルミニウム合
    金線材を挿入して、前記銅線材、アルミニウム合金線材
    及びピストンの母材を局部的に再溶融して、所定位置に
    銅合金層を形成し、前記銅合金層に機械加工を施すこと
    によって、燃焼室の開口縁の所定位置に銅合金層部を形
    成してなることを特徴とする、内燃機関用ピストン。
  2. 【請求項2】 ピストンの冠面部に窪み状の燃焼室が形
    成されると共に、所定位置にピストンピン孔が形成され
    てなるアルミニウム合金製の内燃機関用ピストンの製造
    方法において、前記燃焼室の開口縁を形成する冠面部に
    周溝を形成する工程と、この周溝のうち、ピストンピン
    孔の略軸方向に位置する周溝内には銅線材を挿入し、ピ
    ストンピン孔の軸方向と略直角な方向に位置する周溝内
    にはアルミニウム合金線材を挿入する工程と、前記銅線
    材、アルミニウム合金線材及びピストンの母材を局部的
    に再溶融して、所定位置に銅合金層を形成する工程と、
    前記銅合金層に機械加工を施し、燃焼室の開口縁の所定
    位置に銅合金層部を形成する工程と、からなることを特
    徴とする、内燃機関用ピストンの製造方法。
JP10020182A 1998-01-19 1998-01-19 内燃機関用ピストン及びその製造方法 Pending JPH11200948A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020182A JPH11200948A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 内燃機関用ピストン及びその製造方法
DE19901770A DE19901770A1 (de) 1998-01-19 1999-01-18 Kolben für einen Verbrennungsmotor, sowie Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020182A JPH11200948A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 内燃機関用ピストン及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200948A true JPH11200948A (ja) 1999-07-27

Family

ID=12020047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020182A Pending JPH11200948A (ja) 1998-01-19 1998-01-19 内燃機関用ピストン及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11200948A (ja)
DE (1) DE19901770A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602858A (zh) * 2012-09-11 2015-05-06 马勒金属立夫有限公司 发动机活塞以及用于制造发动机活塞的处理
CN108465911A (zh) * 2018-04-13 2018-08-31 东风商用车有限公司 一种柴油机铝活塞喉口重熔专用设备

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2801935B1 (fr) 1999-12-02 2002-04-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de renforcement d'un piston de moteur a combustion interne, et piston renforce selon le procede
GB0015689D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-16 Federal Mogul Technology Ltd Manufacturing pistons
DE10146079A1 (de) 2001-09-19 2003-04-03 Mahle Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens oder Kolbenbodens für einen Verbrennungsmotor
KR102161869B1 (ko) * 2013-03-13 2020-10-05 테네코 인코퍼레이티드 피스톤 및 그 제작의 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602858A (zh) * 2012-09-11 2015-05-06 马勒金属立夫有限公司 发动机活塞以及用于制造发动机活塞的处理
CN108465911A (zh) * 2018-04-13 2018-08-31 东风商用车有限公司 一种柴油机铝活塞喉口重熔专用设备

Also Published As

Publication number Publication date
DE19901770A1 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6536397B2 (en) Bonding structure of valve seat and method of making the same
CN103429878B (zh) 内燃机活塞及其制造方法
JPS61193773A (ja) アルミ合金鋳物製内燃機関用シリンダヘツドの改良処理方法
KR100453785B1 (ko) 크랭크케이스와 주조결합되는 실린더 라이너의 생산방법
JPH11200948A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JP3847028B2 (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
US5653021A (en) Production process of a piston
JP4308654B2 (ja) 内燃機関のためのピストン又はピストンクラウンを製造する方法
EP0811760A1 (en) Method of producing a piston through casting
US3183796A (en) Composite cast-forged aluminum piston with bonded ferrous ring-carrier, and method of producing same
JP2659636B2 (ja) ディーゼルエンジン用ピストンの中空耐摩環の形成方法
JP2005502818A5 (ja)
JPH08177421A (ja) バルブシート及びその製造方法
US6637108B2 (en) Method for manufacturing cylinder block for internal combustion engine
JP2748572B2 (ja) 内燃機関のピストン成型方法
JPH02301650A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法
JP2734098B2 (ja) 内燃機関のピストン成型方法
JP5289130B2 (ja) 組立クランクシャフトおよびその製造方法
GB2375724A (en) Manufacturing pistons
JPH051622A (ja) 内燃機関用Al合金製ピストンおよびその製造方法
CN107695615B (zh) 一种强化发动机活塞喉口的工艺
JPH0215867A (ja) アルミニウム合金製シリンダヘッドの製造方法
JPH08270502A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPS62103424A (ja) ロ−タリピストンエンジンのロ−タハウジングの製造方法
JPH0589856U (ja) ピストン

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217