JP2005502754A - ゴムコンパウンド、フィラー、可塑剤及び硬化剤を含むマスターバッチ - Google Patents

ゴムコンパウンド、フィラー、可塑剤及び硬化剤を含むマスターバッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2005502754A
JP2005502754A JP2003526984A JP2003526984A JP2005502754A JP 2005502754 A JP2005502754 A JP 2005502754A JP 2003526984 A JP2003526984 A JP 2003526984A JP 2003526984 A JP2003526984 A JP 2003526984A JP 2005502754 A JP2005502754 A JP 2005502754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
filler
curing agent
plasticizer
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003526984A
Other languages
English (en)
Inventor
ホックヘイザー、ジョセフ、エム.
コントス、エマニュエル、ジー.
トムリンソン、リチャード、ダブリュ.
Original Assignee
ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド filed Critical ユニロイヤル ケミカル カンパニー インコーポレイテッド
Publication of JP2005502754A publication Critical patent/JP2005502754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/203Solid polymers with solid and/or liquid additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2421/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

開示されているのは、2つの方法で行われ得る、ゴム/フィラー/硬化剤/可塑剤が圧縮されたマスターバッチの形成のための方法である。1つの実施態様においては、ゴム及びフィラーを、自由流動共同組成物を形成するのに充分な時間及びせん断条件下で完全に混合し、次いでその組成物を可塑剤及び硬化剤と混合して、圧縮されたマスターバッチを形成する。或いは、既に形成された、ゴム、フィラー、及び任意選択的硬化剤を含む自由流動共同組成物を出発物質とすることができ、それを可塑剤及び任意選択的硬化剤と混合して、圧縮されたマスターバッチを形成する。

Description

【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
適用なし
連邦政府に後援された研究又は開発に関する陳述
適用なし
【0002】
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、ゴム、フィラー、硬化剤及び可塑剤を混合して、マスターバッチの圧縮されたコンパウンドを形成することに関するものである。
【背景技術】
【0003】
2.関連技術の説明
ゴム、フィラー、可塑剤及び硬化剤を含有する、マスターバッチの圧縮されたコンパウンドを形成すること、特に一回の混合工程で形成することは非常に望ましい。
【0004】
PCT公開WO00/26279は、自由流動ポリマー/フィラーマスターバッチ粉末の形成に関する。この材料は、本発明においても有用であるが、圧縮されたマスターバッチは教示されていない。
【0005】
欧州特許出願0100434A2号公報は、ゴム粉末の形成に関するものであり、その場合、ゴムは、約20cm未満の最大粒径を有するセグメントに、予備カット工程で初めに細分され、次いでカットされたセグメントは粘着防止剤と混合される。やはり、圧縮されたマスターバッチは教示されていない。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0006】
発明の概要
1つの側面において、本発明は、ゴム/フィラーが圧縮されたマスターバッチコンパウンドの形成のための方法であって、該方法が、
a)混合容器に、ゴム、フィラー及び任意選択的に硬化剤を導入する工程、
b)各成分を、ゴム、フィラー及び任意選択的硬化剤の自由流動共同組成物に転化するのに充分な時間及びせん断条件下で、該ポリマー、フィラー及び任意選択的硬化剤を完全に混合する工程、
c)可塑剤及び任意選択的に硬化剤を、該混合容器中の共同組成物に添加する工程、及び、
d)圧縮されたマスターバッチコンパウンドを形成するのに充分な時間、該可塑剤、任意選択的硬化剤及び該共同組成物を混合する工程
を含み、硬化剤が工程a)及びc)の少なくとも1つの工程の間に添加される、前記方法に関するる。
【0007】
他の側面において、本発明は、ゴム/フィラーが圧縮されたマスターバッチコンパウンドの形成のための方法であって、
a)混合容器に、i)ゴム、フィラー及び任意選択的に硬化剤の自由流動共同組成物、並びにii)可塑剤及び任意選択的に硬化剤を導入する工程であって、硬化剤がこの工程で該容器に添加される工程、及び、
b)圧縮されたマスターバッチコンパウンドを形成するのに充分な時間、該可塑剤、硬化剤及び該共同組成物を混合する工程
を含む、前記方法に関する。
【0008】
他の側面において、本発明は、上記に記載される方法の生成物に関する。
【0009】
更なる他の側面において、本発明は、上記に記載される生成物から製造される、成型物品、カレンダー物品又は押出し物品に関する。
【0010】
発明の詳細な説明
本発明は、ゴム、硬化剤、フィラー及び可塑剤を含む混合物を形成するための手段を提供するものである。1つの実施態様においては、ゴム、フィラー及び任意選択的硬化剤を混合して自由流動粉末を形成し、次いで可塑剤及び硬化剤を添加するが、但し最終生成物は硬化剤を含有しなければならない。或いは、本発明は、自由流動ゴム/フィラー粉末又は自由流動ゴム/フィラー/硬化剤粉末を出発物質として使用し、それに、可塑剤及び硬化剤を添加し、混合後、圧縮されたマスターバッチコンパウンドを得ることを企図している。
【0011】
好適なゴムは、天然ゴム及び合成ゴムの両方、並びにそれらの組み合わせを含む。合成ゴムは、以下に限定されるものではないが、例えば、エチレン/アルファ−オレフィン/非共役ポリエン(EPDM)ゴム、エチレン/アルファ−オレフィン(EPR)ゴム、スチレン/ブタジエンゴム、アクリロニトリル/ブタジエン(NBR)ゴム、ポリクロロプレンゴム、ポリブタジエンゴム、イソブチレン−イソプレン共重合体等を含む。ゴム成分としてはまた、2又はそれ以上の異なる材料を含む混合物を含む。好ましい実施態様において、ゴム材料は、混合する前には、実質的に又は完全にフィラー材料を含まない。他の実施態様において、ゴムは、本発明による、フィラーの添加の前に、比較的少量のフィラー(例えば、約50phrまで)を含有していてもよい。
【0012】
好適なシリカは、カーボンブラック、水和非晶質シリカ、ヒュームドシリカ、珪藻土、タルク、炭酸カルシウム等を含む、ゴムのコンパウンドに慣用の任意のフィラーを含み、2又はそれ以上の異なるフィラーの混合物を含むことができる。
【0013】
好適な可塑剤はよく知られており、パラフィン系、芳香族系、又はナフテン系エキステンダー油;例えばジオクチルフタレート、DINB、DIDP、又はDBP等の単量体フタル酸エステルのような極性可塑剤;単量体アジピン酸エステル又はセバシン酸エステル;ポリアジピン酸エステル又はセバシン酸エステル;及び上記のいずれかの混合物を含む。可塑剤(単数又は複数)の量は、ゴム100部当たり約10〜約160部とすることができる。
【0014】
好適な硬化剤は、よく知られており、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド、2−(モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、ジフェニルグアニジン、硫黄、不溶性硫黄、4,4’ジチオジモルホリン、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジクミルパーオキサイド、2,2’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、及びp−キノンジオキシムを含む。本明細書中で使用される通り、硬化剤が、1又はそれ以上の硬化剤の混合物、並びに当該技術分野において知られている硬化剤パッケージを含むことは理解されるであろう。
【0015】
本発明によるコンパウンドは、構成材料及びその用途により、ゴム対フィラーの重量比を約1:0.15〜約1:10、好ましくは約1:0.15〜約1:1.5とすることができる。
【0016】
本発明から得られるコンパウンドは、固体の形態、即ち、いつでも更なる加工(押出し等)ができる、粉末ではない圧縮された物質であることが好ましい。
【0017】
本発明のマスターバッチコンパウンドは、よく知られている手段によって、例えば、タイヤ、ホース、ルーフシーティング、ウェザーストリッピング、ベルト、ワイヤ及びケーブルカバー等の、様々なタイプの最終製品成型物品、カレンダー物品又は押出し物品に加工することができ、加工助剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤等の他の慣用の添加剤を含有していてもよい。
【0018】
1つの実施態様において、本発明のコンパウンドは、所望の量のポリマー及びフィラーを、好ましくは実質的に乾燥状態で、ブラベンダーズ(Brabenders)、連続スクリュー押出し機、バンバリー等の内部混合機中で、ゴム及びフィラーの自由流動共同組成物を形成するのに充分な時間、せん断条件に供することによって形成することができる。当面の目的のためには、乾燥状態は、重合媒体溶媒、可塑剤及び/又は水が実質的にないと定義される。好ましい実施態様において、ゴム及びフィラーは、好ましくは約1〜約5分間、混合機中で混合され、粉末を形成する。次いで、可塑剤及び硬化剤を添加することができ、得られた材料は、所望の混合レベルを達成するのに充分な、更なる時間混合される。この方法は、2回の混合工程について記載したが、好適な混合装置が与えられれば、可塑剤及び硬化剤を、ゴム/フィラー粉末に、後者がまだ混合されている間に、添加してもよいことが理解されるであろう。
【0019】
好ましい実施態様において、ゴムはベール形体(bale form)、すなわち、約20cmより大きい大きさのピースで混合機に添加される。ゴムを、もっとずっと小さいピース、例えば約10mm未満のピースで混合機に添加してもよいことも企図されている。
【0020】
ゴムの加工に有用な更なる材料は、上記に言及されている混合工程のいずれかの前に添加することができる。かかる材料は、加工助剤、酸化防止剤、オゾン劣化防止剤等を含む。
【0021】
ゴム/フィラー粉末、及び最終マスターバッチコンパウンドの品質は、混合機の装填体積、混合温度、混合時間、混合せん断応力、並びにゴム及びフィラーの混合比率等を含む、多くのパラメーターを変えることによって、制御することができる。更なる情報のために、2000年5月11日に公開された公開WO00/26279を参照のこと。その内容は、参照により本明細書の記載の一部とする。
【0022】
好ましい実施態様において、本発明の方法は、ゴム原料の製造において、混合工程を削減することができる。原料は、単一の混合工程で、より低い混合温度で製造することができる。従来の技術では、ゴム及びフィラーを比較的高温で混合し、従って硬化剤を添加しない。なぜなら、処理温度を高くすると硬化剤が活性化され、ゴムが予備硬化されてしまうからである。硬化剤は通常、原料を冷却した後の第二工程として、ミル上又は混合機中のいずれかで原料に混合される。本発明の好ましい実施態様において、ゴム及びフィラーは混合の間により低い温度に供されるので、最初の混合工程の間に硬化剤を添加して粉末を形成することが可能であるか、又は、硬化剤(単数又は複数)を可塑剤と共にゴム/フィラー粉末に添加し、次いで、まずゴム/フィラー粉末を混合機から取り除く必要なく、又はそれを冷却する必要なく、混合することができる。その上、本発明のこれらの側面により、早期加硫抑制剤を使用する必要が減少するか又は必要なくなる。
【0023】
以下の非限定的な例は、本発明の方法及び生成物を例示するものである。
【実施例】
【0024】
以下の例の全てにおいて、以下の一般的な膜化合物が使用された。
Figure 2005502754
【0025】
混合手順I
試料を、カム型混合ローター付きの、420mlのブラベンダープレップセンター(Brabender Prep Center)中で混合した。ローター速度は50rpmに設定され、このユニットは65℃に設定され、冷却には室温の空気を用いた。バッチサイズは、224.2グラムで一定に保持された。全ての混合された原料は、54.5℃(130°F)の実験室ミルに5回通した後、シート状とした。
【0026】
例1
ロイヤレン(Royalene)3275及びN−650カーボンブラックを、2.5分間混合したところ、トルクほぼ0で、バッチ温度74℃となり、粉末状の混合物が形成された。次いで、硬化剤パッケージ(4〜9)及びエキステンダー油(3)を添加し、更に2分間混合を続けた。この工程の最後に、温度93℃でトルクは850M−GMであった。
【0027】
例2
これは、硬化剤パッケージ(4〜9)及びエキステンダー油(3)を合計で4分間混合して、粉末状混合物を形成させた以外は、例1と同様である。最初の2.5分後、トルクはほぼ0であり、温度は73℃であった。他の成分を混合した後、温度100℃でトルクは750MGMであった。
【0028】
例3
この例においては、成分(1〜2及び4〜9)を混合機に添加し、2分間混合して粉末状混合物を形成させた。最初の混合工程の最後に、トルクはほぼ0であり、温度は73℃であった。エキステンダー油(3)を添加し、2分間混合を続けた。第2の混合工程の最後に、トルクは850M−GMであり、温度は95℃であった。
【0029】
例4
これは、エキステンダー油の添加後、混合を4分間続けた以外は、例3と同様である。最初の2分間の混合の後、粉末状混合物生成物が形成された。トルクはほぼ0であり、温度は72℃であった。更に4分混合した後、温度101℃でトルクは750M−GMであった。
【0030】
例5
この例は、2工程法を記載する対照である。品目(1〜5)を混合機に添加し、2分間混合したところ、トルクは900M−GMであり、温度は96℃であった。原料を混合機から抜出し、23℃まで冷却した。原料及び硬化剤(6〜9)を混合機に戻し、2分間混合したところ、トルクは775MG−GMであり、温度は95℃であった。
【0031】
例6
これもまた、2工程法を記載する対照である。最初の混合を4分間行った以外は例5と同様であり、温度103℃でトルクは750M−GMであった。原料を混合機から抜出し、23℃まで冷却した。原料及び硬化剤(6〜9)を混合機に戻し、4分間混合したところ、トルクは225M−GMであり、温度は94℃であった。
【0032】
硬化したコンパウンドの試験結果
分散指数を、連邦製品分散分析装置(Federal Products Dispersion Analyzer)を使用して、それぞれの原料について測定した。当該装置はカーボンブラックが原料内に分散している程度を測定するものである(表1参照)。
【0033】
これらのデータは、本発明の方法によって製造された原料(例1〜4)は、2つの対照(例5〜6)と同じカーボンブラックの分散を有することを示している。
【0034】
6つの原料は、ASTM型中で、30分間、160℃で硬化し、物理的特性について試験した。下記表1の応力−ひずみデータは、対照と、本発明に従って製造されたこれらの原料との間に差異がないことを示している。
【0035】
【表1】
Figure 2005502754
【0036】
例7
典型的なタイヤトレッド処方において、SBR1500、SBR−1502、シス−ポリブタジエン、シスデン(Cisdene)1203、及びカーボンブラックN−339を、混合手順Iとして記載された、例1〜6において使用されたと同じブラベンダプレップセンター(Brabender Prep Center)中で混合した。ポリマー及びカーボンブラックが粉末形体に変わった、1.5分の混合後、混合機を停止させた。「硬化剤パッケージ」(下記の表2の完全な処方参照)及び可塑剤、サンデックス(Sundex)790、を添加し、混合を更に2.0分間、合計で3.5分間続けた。原料は、ミルに5回通した後、シート状にされ、次いで15.2cm×15.2cm×0.19cmの型内で177℃にて10分間硬化させた。標本をこのスラブから取り除き、物理的特性の試験を行った。結果を、表3に示す。
【0037】
例8
各成分及び混合手順は、「硬化剤パッケージ」及びエキステンダー油を添加した後、混合を4分間、合計で混合時間5.5分間続けた以外は、例7におけると同様である。結果を同じく表3に示す。
【0038】
「硬化剤パッケージ」及び可塑剤の添加後の2分間の混合時間により、優れた物理的特性が与えられ、4分間の混合により、優れた特性と向上した分散指数を有する生成物が生じる。
【0039】
【表2】
Figure 2005502754
【0040】
【表3】
Figure 2005502754
【0041】
混合手順II
試料は、1600mlのB−バンバリー型の内部混合機中で混合した。ローター速度は100rpmに設定され、そのユニットは例9及び10では内部温度65℃に、また例11では18℃に設定された。表4に示すとおり、バッチサイズは例9及び10については同じであったが、例11についてはより高かった。例9、10及び11においては、例7及び8におけると同じ、タイヤトレッドの一般的な処方を使用した。表2を参照のこと。
【0042】
例9
3種類のゴム及びカーボンブラック合計844グラムを2分間混合した。このとき、ポリマー及びカーボンブラックは粉末形体に変わった。表1に示されるのと同じ処方の「硬化剤パッケージ」及び可塑剤は、混合機が停止された後に添加され、混合を更に3.5分間続け、混合時間を合計で5.5分間とした。原料は、ミルに5回通した後、シート状にされ、次いで15.2cm×15.2cm×0.19cmの型内で177℃にて10分間硬化させた。標本をこのスラブから取り除き、物理的特性の試験を行った。結果を表4に示す。
【0043】
例10
この例において、「硬化剤パッケージ」を、ゴム及びカーボンブラックと共に、混合サイクルの最初に添加した。可塑剤は、最初の混合サイクルの最初の2分後に添加した。再度、合計の混合サイクルは5.5分間であった。このコンパウンドの物理的特性を表4に示す。
【0044】
例11
この例においては、混合機のより効率的な利用を示すために、各成分の合計量を増加させた。例9及び10では僅か844グラムであったのに対し、ゴム及びカーボンブラックの量は940グラムであった。混合サイクル及び各成分の添加順序は、例9におけるのと同じであった。しかしながら、このケースでは混合機の出発温度は、例9では65℃であったのに対して、僅か18℃であった。このコンパウンドの物理的特性を表4に示す。
【0045】
【表4】
Figure 2005502754
【0046】
これらの例は、単一段階混合の本発明の下記の点を立証するものであった。
(a) より大きい混合ユニット、B−バンバリー、例9、10及び11。
(b) 「硬化剤パッケージ」は、粉末ゴム−カーボンブラック混合物の形成の間、又は可塑剤と共に後で、混合することができる、例10対例9、及び、
(c) 内部混合機の装填(%)は、混合機の初期温度を制御することによって、増加させられ得る、例11。

Claims (47)

  1. ゴム/フィラーが圧縮されたマスターバッチコンパウンドの形成のための方法であって、該方法が、
    a)混合容器に、ゴム、フィラー、及び、任意選択的に硬化剤を導入する工程、
    b)各成分を、ゴム、フィラー及び任意選択的硬化剤の自由流動共同組成物に転化するのに充分な時間及びせん断条件下で、該ゴム、フィラー及び任意選択的硬化剤を完全に混合する工程、
    c)可塑剤及び任意選択的に硬化剤を、該混合容器中の共同組成物に添加する工程、及び、
    d)圧縮されたマスターバッチコンパウンドを形成するのに充分な時間、該可塑剤、任意選択的硬化剤及び該共同組成物を混合する工程
    を含み、硬化剤が工程a)及びc)の少なくとも1つの工程の間に添加される、前記方法。
  2. 該ゴムが、天然ゴム及び合成ゴムからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 該ゴムが天然ゴムである、請求項2に記載の方法。
  4. 該合成ゴムが、EPDMゴム、EPRゴム、スチレン/ブタジエンゴム、アクリロニトリル/ブタジエンゴム、ポリクロロプレン、ポリブタジエンゴム、イソブチレン−イソプレン共重合体、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項2に記載の方法。
  5. 該ゴムがEPDMゴムである、請求項4に記載の方法。
  6. 該ゴムがアクリロニトリル/ブタジエンゴムである、請求項4に記載の方法。
  7. 該ゴムがスチレン−ブタジエンゴムである、請求項4に記載の方法。
  8. 該ゴムがポリブタジエンゴムである、請求項4に記載の方法。
  9. 該フィラーが、カーボンブラック、水和非晶質シリカ、ヒュームドシリカ、珪藻土、タルク、炭酸カルシウム、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 該フィラーがカーボンブラックである、請求項9に記載の方法。
  11. 該可塑剤が、パラフィン系、芳香族系、又はナフテン系エキステンダー油、単量体フタル酸エステル、アジピン酸エステル又はセバシン酸エステル、ポリアジピン酸エステル又はセバシン酸エステル油、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  12. ゴム対フィラーの重量比が、約1:0.15〜約1:10である、請求項1に記載の方法。
  13. ゴム対フィラーの重量比が、約1:0.15〜約1:1.5である、請求項12に記載の方法。
  14. 該ゴムが工程b)の前にはフィラーを実質的に含まず、かつ、該ゴムが工程b)の前には実質的に乾燥状態にある、請求項1に記載の方法。
  15. 該ゴムが、少なくとも2種類の異なるゴムの混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  16. 該フィラーが、少なくとも2種類の異なるフィラーの混合物を含む、請求項1に記載の方法。
  17. 該硬化剤が、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド、2−(モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、ジフェニルグアニジン、硫黄、不溶性硫黄、4,4’ジチオジモルホリン、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジクミルパーオキサイド、2,2’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、及びp−キノンジオキシム、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
  18. 混合容器に導入されるゴムの平均粒径が約10mm未満である、請求項1に記載の方法。
  19. 該可塑剤が、ゴム100部当たり約10〜約160部の量で存在する、請求項1に記載の方法。
  20. 工程a)のゴムがベイル形体(bale form)にある、請求項1に記載の方法。
  21. 工程a)のゴムの最小粒径が少なくとも20cmである、請求項20に記載の方法。
  22. 請求項1に記載の方法の生成物。
  23. 請求項22に記載の生成物から製造される、成型物品、カレンダー物品又は押出し物品。
  24. 該ゴムが、天然ゴム及び合成ゴムからなる群より選択される、請求項23に記載の成型物品、カレンダー物品又は押出し物品。
  25. 該物品が、タイヤ、ホース、ルーフシーティング、ウェザーストリッピング、ベルト、並びにワイヤ及びケーブルカバーからなる群より選択される、請求項23に記載の成型物品、カレンダー物品又は押出し物品。
  26. ゴム/フィラーが圧縮されたマスターバッチコンパウンドの形成のための方法であって、
    a)混合容器に、i)ゴム、フィラー及び任意選択的に硬化剤の自由流動共同組成物、並びにii)可塑剤及び任意選択的に硬化剤を導入する工程であって、硬化剤がこの工程で該容器に添加される工程、及び、
    b)圧縮されたマスターバッチコンパウンドを形成するのに充分な時間、該可塑剤、硬化剤及び該共同組成物を混合する工程
    を含む、前記方法。
  27. 該ゴムが、天然ゴム及び合成ゴムからなる群より選択される、請求項26に記載の方法。
  28. 該ゴムが天然ゴムである、請求項27に記載の方法。
  29. 該合成ゴムが、EPDMゴム、EPRゴム、スチレン/ブタジエンゴム、アクリロニトリル/ブタジエンゴム、ポリクロロプレン、ポリブタジエンゴム、イソブチレン−イソプレン共重合体、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項27に記載の方法。
  30. 該ゴムがEPDMゴムである、請求項29に記載の方法。
  31. 該ゴムがアクリロニトリル/ブタジエンゴムである、請求項29に記載の方法。
  32. 該ゴムがスチレン−ブタジエンゴムである、請求項29に記載の方法。
  33. 該ゴムがポリブタジエンゴムである、請求項29に記載の方法。
  34. 該フィラーが、カーボンブラック、水和非晶質シリカ、ヒュームドシリカ、珪藻土、タルク、炭酸カルシウム、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項26に記載の方法。
  35. 該フィラーがカーボンブラックである、請求項34に記載の方法。
  36. 該可塑剤が、パラフィン系、芳香族系、又はナフテン系エキステンダー油、単量体フタル酸エステル、アジピン酸エステル又はセバシン酸エステル、ポリアジピン酸エステル又はセバシン酸エステル油、及びそれらの混合物からなる群より選択される、請求項26に記載の方法。
  37. ゴム対フィラーの重量比が、約1:0.15〜約1:10である、請求項26に記載の方法。
  38. ゴム対フィラーの重量比が、約1:0.15〜約1:1.5である、請求項37に記載の方法。
  39. 該ゴムが、少なくとも2種類の異なるゴムの混合物を含む、請求項26に記載の方法。
  40. 該フィラーが、少なくとも2種類の異なるフィラーの混合物を含む、請求項26に記載の方法。
  41. 該硬化剤が、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド、2−(モルホリノチオ)ベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾチアゾール、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフィド、亜鉛ジメチルジチオカルバメート、ジフェニルグアニジン、硫黄、不溶性硫黄、4,4’ジチオジモルホリン、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジクミルパーオキサイド、2,2’−ビス(tert−ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、及びp−キノンジオキシム、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項26に記載の方法。
  42. 該可塑剤が、ゴム100部当たり約10〜約160部の量で存在する、請求項26に記載の方法。
  43. 工程a)のゴムの最大粒径が、約10mmである、請求項26に記載の方法。
  44. 請求項26に記載の方法の生成物。
  45. 請求項44に記載の生成物から製造される、成型物品、カレンダー物品又は押出し物品。
  46. 該ゴムが、天然ゴム及び合成ゴムからなる群より選択される、請求項45に記載の成型物品、カレンダー物品又は押出し物品。
  47. 該物品が、タイヤ、ホース、ルーフシーティング、ウェザーストリッピング、ベルト、並びにワイヤ及びケーブルカバーからなる群より選択される、請求項45に記載の成型物品、カレンダー物品又は押出し物品。
JP2003526984A 2001-09-12 2002-03-11 ゴムコンパウンド、フィラー、可塑剤及び硬化剤を含むマスターバッチ Pending JP2005502754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/951,018 US7153895B2 (en) 2001-09-12 2001-09-12 Blending of rubber compounds, fillers and plasticizers
PCT/US2002/007387 WO2003022915A1 (en) 2001-09-12 2002-03-11 Masterbatch comprising rubber compounds, fillers, plasticizers and curatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005502754A true JP2005502754A (ja) 2005-01-27

Family

ID=25491160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526984A Pending JP2005502754A (ja) 2001-09-12 2002-03-11 ゴムコンパウンド、フィラー、可塑剤及び硬化剤を含むマスターバッチ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7153895B2 (ja)
EP (1) EP1427774B1 (ja)
JP (1) JP2005502754A (ja)
AT (1) ATE333488T1 (ja)
CA (1) CA2458332C (ja)
DE (1) DE60213261T2 (ja)
ES (1) ES2271243T3 (ja)
MX (1) MXPA04002406A (ja)
WO (1) WO2003022915A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084093A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及びその製造方法、並びにカーボンブラックマスターバッチ
JP2012251069A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース用ゴム組成物およびホース

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090044892A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Lippello Iii Thomas Charles Tire with Component Having Combination Plasticizer
DE102009013183A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Woco Industrietechnik Gmbh Vulkanisierbare Kautschukmischungen sowie Elastomerformteile, erhältlich aus diesen Kautschukmischungen
FR2981078B1 (fr) * 2011-10-11 2013-11-01 Michelin Soc Tech Methode pour preparer un melange maitre d'elastomere dienique et de silice
FR2981076B1 (fr) * 2011-10-11 2013-11-01 Michelin Soc Tech Methode pour preparer un melange maitre d'elastomere dienique et de silice
US11535687B2 (en) 2011-10-24 2022-12-27 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Silica-filled rubber composition and method for making the same
WO2014138788A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Close The Loop Technologies Pty Ltd Ground tire rubber additive and asphalt including same
CN105440342A (zh) * 2015-12-11 2016-03-30 中冠电缆有限公司 一种高强度抗疲劳起重机电缆护套料用改性粒子及其制备方法
KR20200024837A (ko) 2017-06-30 2020-03-09 듀폰 인더스트리얼 바이오사이언시스 유에스에이, 엘엘씨 다당류-엘라스토머 마스터배치 조성물
CN115028931A (zh) * 2022-07-14 2022-09-09 青岛健动体育用品有限公司 一种低成本低比重高填充增塑剂的软质橡胶及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1069377B (de) * 1952-04-01 1959-11-19 Esso Research And Engineering Company, Elizabeth, N. J. (V. St. A.) Verfahren zur Herstellung von vulkanisierten synthetischen kautschukartigen Isoolefin - Mehrfacholefin - Mischpolymerisaten
US3513139A (en) * 1966-01-06 1970-05-19 Monsanto Co Inhibiting premature vulcanization of rubber
GB1345144A (en) * 1971-05-18 1974-01-30 Ici Ltd Sulphobenzoic acid derivatives
DE2424249A1 (de) 1974-05-18 1975-11-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von pulverfoermigen kautschuk-fuellstoff-batches
AU508463B2 (en) 1975-07-03 1980-03-20 Bayer Aktiengesellschaft and C-unter Papenmeier KG Pulverulent rubber mixture
CA1226178A (en) 1982-07-14 1987-09-01 Firestone Tire & Rubber Company (The) Rubber powders and methods of producing and using rubber powders
US4599370A (en) 1984-12-06 1986-07-08 Plastic Specialties And Technologies, Inc. Powdered elastomer dry blends and process for injection molding
DE3676328D1 (de) * 1985-03-04 1991-02-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung eines festen verbundes zwischen formmassen auf basis von polyphenylenethern einerseits und doppelbindungen enthaltenden, mit schwefel vulkanisierbaren kautschuken andererseits.
US4675349A (en) * 1986-09-02 1987-06-23 Gencorp Inc. Method of preparing composition for tire tread cap
AU619483B2 (en) * 1987-09-28 1992-01-30 Zeon Chemicals U.S.A. Inc No-post-cure method of curing polyacrylate polymers
DE4039943A1 (de) 1990-12-14 1992-06-17 Berstorff Gmbh Masch Hermann Verfahren und vorrichtung zur einstufigen, kontinuierlichen herstellung einer kautschaukgrund- und fertigmischung fuer fahrzeugreifen, antriebsriemen, transportbaender sowie fuer technische gummiartikel in nur einer mischvorrichtung
US6365663B2 (en) * 1996-04-01 2002-04-02 Cabot Corporation Elastomer composite blends and methods-II
WO2000026279A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 Uniroyal Chemical Company, Inc. Blending of polymeric materials and fillers
US6620363B2 (en) * 2000-08-01 2003-09-16 University Of Massachusetts Thermoset recycling methods and solid article produced

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084093A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及びその製造方法、並びにカーボンブラックマスターバッチ
JP2012251069A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The ホース用ゴム組成物およびホース

Also Published As

Publication number Publication date
US7153895B2 (en) 2006-12-26
DE60213261T2 (de) 2007-06-14
ES2271243T3 (es) 2007-04-16
CA2458332A1 (en) 2003-03-20
CA2458332C (en) 2010-08-03
EP1427774A1 (en) 2004-06-16
US20030130404A1 (en) 2003-07-10
EP1427774B1 (en) 2006-07-19
ATE333488T1 (de) 2006-08-15
WO2003022915A1 (en) 2003-03-20
DE60213261D1 (de) 2006-08-31
MXPA04002406A (es) 2004-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006213752A (ja) 天然ゴムを含むゴム組成物
JP5577047B2 (ja) ゴムウェットマスターバッチ、その製造方法、ゴム組成物及びタイヤ
JP2006213753A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5394993B2 (ja) 複合体の製造方法、ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR20100019437A (ko) 고무 혼합 조성물의 제조 방법
JP2005502754A (ja) ゴムコンパウンド、フィラー、可塑剤及び硬化剤を含むマスターバッチ
CN105899593A (zh) 在混合和加工含有极性填料的橡胶组合物上的改善
JP2003313366A (ja) 天然ゴム混合物及びその製造方法、それを用いたゴム組成物
JPH0867703A (ja) 天然ゴム及びその製造方法、並びに天然ゴム用添加剤、その添加剤を含むゴム組成物及びその添加剤による天然ゴムの粘度上昇抑制方法
JP2006152117A (ja) 大型車両用ラジアルタイヤ
JP2006328135A (ja) 天然ゴムカーボンマスターバッチの製造方法及びそれから得られた天然ゴムカーボンマスターバッチ
JP2006213751A (ja) 天然ゴム及びその製造方法
RU2272055C2 (ru) Углеродная сажа с обработанной поверхностью, обладающая улучшенной диспергируемостью в каучуке
JP2006213750A (ja) 天然ゴム及びそのゴム組成物
JP2006232880A (ja) ゴム組成物
JP6625870B2 (ja) ウエットマスターバッチの製造方法、ゴム組成物の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
Thitithammawong et al. The use of reclaimed rubber from waste tires for production of dynamically cured natural rubber/reclaimed rubber/polypropylene blends: Effect of reclaimed rubber loading
JP3677758B2 (ja) 天然ゴム素練り用添加剤、天然ゴムの素練り方法、その素練り方法により得られた天然ゴム組成物及びその天然ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
EP4240792B1 (en) Devulcanizing additive, relative method of devulcanization and devulcanized product
JP2018062614A (ja) リトレッド用トレッドゴムの製造方法および更生タイヤの製造方法
JP6377495B2 (ja) ゴムウエットマスターバッチの製造方法、ゴムウエットマスターバッチ、ゴム組成物および空気入りタイヤ
KR20240035387A (ko) 엘라스토머 재료를 관능화하는 방법 및 이의 고무 제형에서의 용도
JPH06128419A (ja) ゴム組成物の製造方法
JP2005023140A (ja) 天然ゴム用恒粘度化剤及びそれを含む天然ゴム組成物
JPH1180372A (ja) 天然ゴム組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070629

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080805