JP2005501659A - エウスタキオ管ステント - Google Patents

エウスタキオ管ステント Download PDF

Info

Publication number
JP2005501659A
JP2005501659A JP2003526324A JP2003526324A JP2005501659A JP 2005501659 A JP2005501659 A JP 2005501659A JP 2003526324 A JP2003526324 A JP 2003526324A JP 2003526324 A JP2003526324 A JP 2003526324A JP 2005501659 A JP2005501659 A JP 2005501659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eustachian tube
tubular body
stent
hollow tubular
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003526324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4249617B2 (ja
JP2005501659A5 (ja
Inventor
リトナー,ジェイソン
Original Assignee
リトナー,ジェイソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リトナー,ジェイソン filed Critical リトナー,ジェイソン
Publication of JP2005501659A publication Critical patent/JP2005501659A/ja
Publication of JP2005501659A5 publication Critical patent/JP2005501659A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4249617B2 publication Critical patent/JP4249617B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F11/00Methods or devices for treatment of the ears or hearing sense; Non-electric hearing aids; Methods or devices for enabling ear patients to achieve auditory perception through physiological senses other than hearing sense; Protective devices for the ears, carried on the body or in the hand
    • A61F11/20Ear surgery
    • A61F11/202Surgical middle-ear ventilation or drainage, e.g. permanent; Implants therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

エウスタキオ管通路の開通を維持するように構成されたエウスタキオ管ステントは、薬物を溶出させることができる生分解材料から構成されたフランジ付きの管状体を備える。ステントの構造は、エウスタキオ管環境に特に適するように構成されている。ステントは、鼓膜を越えた位置まで挿入することにより、中耳を介してエウスタキオ管内に配置される。フランジにより、ステントがエウスタキオ管の鼓室口に固定される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、エウスタキオ管の正常な生理的機能の向上により中耳腔の長期的換気及び排液を行うための装置に関する。
【背景技術】
【0002】
適切な換気及び排液は、正常な中耳機能に不可欠である。エウスタキオ管(耳管)は、中耳における換気、排液及び保護に関して機能を果たすといわれている。慢性のエウスタキオ管機能不全は、多くの耳科学的問題の病因に関わっていた。慢性的な中耳疾患を抱えた患者において、多くの場合、通常は峡部(骨部と軟骨部との接合部)に、エウスタキオ管の機械的狭細や狭窄が見られていた。この狭窄は、エウスタキオ管の正常な機能を妨げる。
【0003】
慢性エウスタキオ管閉塞の状況において中耳の換気及び排液を回復させるための様々な方法が考案されてきた。これらには、エウスタキオ管放射線照射法や複合外科シャント法のようなエウスタキオ管開通を回復させるための複雑な手順が含まれていた。これらは非常に憂鬱な手順であり、幅広い容認を得ることができなかった。
【0004】
このときに行われるほとんどの外科手順は、外耳道を介して中耳腔の換気を行うために、外科補綴装置の移植(通常は鼓膜に行う)によって閉塞したエウスタキオ管をバイパスすることを含む。このような換気管の例は、Paparellaらの特許文献1に開示されている。これらの装置は、幾つかの理由で不十分なものである。身体は、期間は変わり得るものの、自然に上記補綴装置を押し出してしまう。よって、上記補綴装置は、機能を果たす一方で、鼓膜の孔の問題と、埋め込んだ異物の非殺菌環境への露出の問題という二つの問題を生じさせる。さらに、鼓膜又は中耳の再建時に換気管を配置することは、移植治癒を妨げ得る。
【0005】
Bruceらの特許文献2は、鼓膜からの押し出しに逆らうように設計された他のタイプの換気管を記載している。この補綴装置は、長期間、機能を果たし得るが、上述の欠点に加えて、押し出し又は除去後の鼓膜の孔の残存の発生率が高くなる。
【0006】
また、中耳腔の永続的な通気のための補綴装置を作り出そうとする幾つかの試みがなされてきた。これら補綴装置も、外耳道を通じて中耳の換気を行うが、挿入のためには、より複雑な外科手順を要求する。Silversteinの特許文献3は、外耳道骨部にドリル穿孔された孔を通して中耳に挿入されたシリコーンゴム管を記載している。この補綴装置は、特に長期の耳手術と同時に挿入されるときに、詰まりやすい傾向にあるので、頻繁な清掃を要する。Jahnの特許文献4は、ハイドロキシルアパタイトから構成される類似の永続性換気管を記載している。この換気管は、耳道骨部と生化学的結合(biointegration)することができる。しかしながら、押し出しや閉塞の問題を解消していない。一旦閉塞すると、それを除去するため又はそれを置換するために、別の外科処置が必要とされる。
【0007】
上述の発明は全て、エウスタキオ管の閉塞自体を解決しようとするのではなく、中耳換気及び排液のための代替的な方法を提供しようとするものである。解剖学的研究により、中耳分泌物は鼓膜から離れる方向にエウスタキオ管口に向けて押し進められることが立証され、鼓膜に移植される上述の補綴装置の利用は制限されるようになった。これら研究は、本来の排液路であるエウスタキオ管のバイパスではなく、それの機能強化により最適な換気及び排液を行わせることを提案している。
【0008】
Wright IIIの特許文献5は、永続的な中耳換気を行うように設計されたエウスタキオ管に移植するための補綴装置を開示している。この設計は、フランジが取り付けられた簡単なシラスティック製中空管からなる。”Laryngoscope”の1977年、第87巻、第207頁〜第214頁にWright IIIらによって発表されている予備的な結果と、ORLの1978年、第86巻、第834頁〜第837頁に発表されている長期での結果は、両方ともに、非常に限られたグループの患者において、有望となった。しかしながら、難治性中耳炎の場合にまで補綴装置の用途を広げようとする試みは、補綴装置の内孔が通常完全に塞がってしまった点で、「ほとんど例外なくがっかりさせるもの」であった。”Laryngoscope”の1980年、第90巻、第1413頁〜第1427頁に発表されているLesinkiらの同様の研究は、いずれの肯定的な結果をも再現することができず、管の突出、押し出し、粘膜の炎症、閉塞の高い発生率を明らかにした。これらの耳の77%は、補綴装置の除去に伴って再度の診察を受けなければならなかった。
【0009】
特許文献6は中耳疾患の治療において用いられる鼓膜穿孔術用管を記載しており、この鼓膜穿孔術用管は純チタン又はチタン合金から形成されている。鼓膜穿孔術用管は、長手方向に形成された内孔を内部に有する細長い管状部材からなり、この管状部材は全長にわたって概略均一の直径を有している。管状部材は、概略均一の厚さの壁を規定しており、この壁は細長い管状部材の一部に管状部材の長手方向と直角に且つ周方向に内向きに形成された凹部を有している。この凹部は、管状部材の一端部から離間して設けられており、管状部材上にフランジ部を形成させている。内孔は直径が長手方向に異なっており、凹部が形成されていない位置よりも凹部が形成されている位置において小さい直径を有している。
【0010】
身体に挿入されるほとんど全ての永続性補綴装置は、結局、炎症性組織反応を起こし、痂皮形成によって詰まった状態になるか、拒絶され押し出された状態となる。全てのステント材料はある程度粘膜との結合を起こすことから、永続性ステントの除去は出血及び組織の損傷を引き起こす危険性を伴う。また、永続性補綴装置は、圧力誘起性侵食及び隣接する頸動脈への損傷の危険性を持っている。さらに、永続性人工エウスタキオ管は、エウスタキオ管機能不全が一過性の傾向がある小児患者のような多くの環境下では、望ましくない。
【0011】
【特許文献1】
米国特許第3,807,409号明細書
【特許文献2】
米国特許第4,695,275号明細書
【特許文献3】
米国特許第3,982,545号明細書
【特許文献4】
米国特許第5,047,053号明細書
【特許文献5】
米国特許第4,015,607号明細書
【特許文献6】
米国特許第5,645,584号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
エウスタキオ管環境に特に適合した優れた設計のエウスタキオ管ステントを提供することが本発明の一つの態様である。炎症性組織内部成長及び閉塞を助長させることなく又は患者に不快感を引き起こさせることなく、状態介在(condition mediation)を果たすのに十分に長い期間にわたって所定位置に残るステントを提供することが本発明の他の態様である。予見可能な形で吸収される生分解材料から構成されており、よって除去するための別な外科的処置の必要性を不要にさせるステントを提供することが本発明の別の態様である。エウスタキオ管の潤滑及び開拡性を高めて感染及び鼻閉を阻止する薬物を担持し溶出させることができるステントを提供することが本発明のさらに他の態様である。
【課題を解決するための手段】
【0013】
本発明は、上述の問題の全てを解決する中耳腔の長期換気のための装置を提供する。本発明のステントは、近位端部を中耳腔に開口させた状態でエウスタキオ管内に配置される。好ましくは偏心配置されたフランジにより、ステントの近位端部をエウスタキオ管の鼓室口に留め、ステントの移動を防ぐ。ステントは、医者が鼓膜を切開又は切除した後、直接視下で、エウスタキオ管内に容易に配置される。ステントは、好ましくはスタイレット、ガイドワイヤ又は可撓性内視鏡に沿って、直接視下で前進させられる。一度ステントが挿入されると、鼓膜は、外耳空間と内耳空間との間に穿孔を形成することなく又はその間を連通させることなく、治癒することが可能となる。ステントは、中耳診査又は再建手術時のような任意の都合のよい機会に、挿入され得る。
【0014】
ステントは、エウスタキオ管環境に特に適するように構成されている。ステントは、好ましくは主長手方向配向を有した生分解性高分子繊維の網状体からなる中空管状体を備えている。このステントは、開通を維持し、エウスタキオ管に半径方向拡張力を作用させる必要なしに通気性及び排液性を高めさせる。各ステント構成要素は予定された速さで分解することが好ましい。その速さは、予め定められた安全持続時間の粘膜接触を可能とさせるように設計される。ステントは、近位側の幅が広くなっているが、エウスタキオ管の狭窄した峡部を過ぎた位置で細くなっている。好ましくは偏心配置されたフランジは、エウスタキオ管の上面及び下面において正常な中耳粘膜毛様体クリアランスと干渉することのないように側方に突出している。フランジは、ステントをエウスタキオ管内で滑り動かないように支持する。鼓室口は平坦な表面であるので、フランジを引っ掛ける又は支持する特別な隆起又は構造は存在しない。しかしながら、星形状(半径方向突起形状)により、ステントを滑らないように支持する。また、フランジは、可撓性を有し、半径方向の突出量を小さくするために圧縮されるときに半径方向の力を作用させてもよい。ステントは、自家共鳴及び上行性感染を防ぐために、エウスタキオ管の遠位端部に届かないようになっている。ステントの遠位端部は、感染症、過度の騒音、又は激しいくしゃみや咳によって生じるような過度の陽圧を含む鼻咽頭における不快な条件から中耳を保護するために、圧潰可能又は弾力的に圧縮可能である。ステント全体は多少の可撓性を有していてもよいが、遠位端部が近位端部よりも高い圧縮性を有していることが一つの重要な実施形態である。その特徴を有している場合、エウスタキオ管が安静時の閉じた状態にあるとき、遠位端部は近位端部よりも圧潰/圧縮した状態となる。このように、遠位端部は大きく閉じる又は潰れる一方で、近位部分はステントの挟細領域全体において一定の開口圧を維持させる。遠位部分は、敏感な中耳及び内耳が還流した分泌物及び過度の騒音又は圧力に晒されるのを防ぐために、潰れているべきである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明の好ましい実施形態の詳細な特徴は図1〜図3を参照することによって分かる。本発明のエウスタキオ管ステント10の一つの実施形態が図1に示されている。本発明のステントは、望ましくは、任意の構造(例えば、ある程度の圧縮を許容する複数の長手方向開口を有した単一管要素)によって圧縮可能となっているが、以下に記載される実施形態は好ましい構造の一つである。この好ましい実施形態は、剛性、半剛性又は硬いが可撓性を有している二つの平行なアーム11からなる中空管状体を備えている。ステントは、近位端部15と、遠位端部16とを有している。ある範囲の可撓性が好ましいけれども、アームの硬さは広い範囲で許容され得る。例えば、アームは、1mm×5mmのステンレス鋼製平坦シートよりも高い可撓性を有し、0.3mm×5mmの50,000重量平均分子量ポリ塩化ビニル製平坦シートよりも低い可撓性を有するべきである。より好ましくは、アームは、0.5mm×5mmのステンレス鋼製平坦シートよりも高い可撓性を有し、0.3mm×5mmの100,000重量平均分子量ポリ塩化ビニル製平坦シートよりも低い可撓性を有するべきである。各半剛性アームは、偏心配置され且つ側方に向いたフランジ14を有しており、該フランジ14はステント10の近位端部15から半径方向に又は外向きに突出している。本発明の説明に使用される用語「偏心」は、ステントの長さ方向に沿ったフランジの配置に関して使用されているのであり、ステントからの半径方向配置に対するステントの向きに関して使用されているのではない。平行なアームは、ステントの上面及び下面又は内面及び外面上に所定間隔で互い違いに配置された複数の支持アーチ又は一つの不連続中央支持管18によって接続されていることが好ましい。ステント10の最も遠位側の区分19にはこれら支持アーチがなく、当該区分19は正常な受動的エウスタキオ管閉塞を許容するようにある程度圧縮可能となっていることが好ましい。
【0016】
2アーム構造の説明は、ステントのコアにおいて圧縮性を発揮させるための好ましい実施形態に過ぎない。一連の開口を有した単一のコアや構造の圧縮を可能とさせる延びた開口(柔らかい発泡材料で起こるような材料の圧縮性とは対照的に)も有効である。構造内には、複合的に圧縮可能となっている間隔要素が存在してもよいが、ステント組成自体は構造的に圧縮性を有しているに過ぎない。用語「2アーム」構成は、ステントのコアにおける圧縮性を説明するために使用されている。コアは、別個に型成形又は押出成形若しくは加工された二つの要素を有している必要はなく、二つの区分又は二つの領域が好ましくは曲がる少なくとも一つの相対的に可撓性を有した領域によって接合されている単一の要素からなっていてもよい。可撓性/圧縮性は、ステントの構造体によって半径方向に加えられる過度の力を防止するようになっていることが望ましい。圧力を減少させることは、エウスタキオ管の穿孔並びに隣接する頸動脈への侵食の危険性を減少させる。
【0017】
図4は、エウスタキオ管通路内に適正に配置された本発明のエウスタキオ管ステント10を示している。図は、外耳20及び外耳道24を通る断面を示している。ステントは、鼓膜21を過ぎた位置まで挿入され、フランジ14によってエウスタキオ管23の鼓室口に留められる。ステント10の近位端部15は中耳腔22と連通する。ステント10の遠位端部16は、エウスタキオ管23の鼻咽頭口25までの距離の約三分の二の所に配置される。
【0018】
ステントの寸法は、成人及び小児のエウスタキオ管の様々な寸法に合わせて変えることができる。図2のステント10は近位区分12を含んでおり、近位区分12は、エウスタキオ管23の骨部内に配置され、その長さ26は約10〜14mm、図3に示されているその外径31は約2mmである。遠位区分13は、エウスタキオ管23の軟骨部内に配置され、その長さは約10mm、図3に示されているその外径30は約1.5mmである。近位区分及び遠位区分はエウスタキオ管峡部を横切る中間区分17によって接合されており、中間区分17は、その長さが約2〜4mm、その直径がステント10の近位端部15の直径と遠位端部16の直径との中間である。ステントの全長29は、約22〜28mmである。フランジが形成された近位端部15の外側直径32は約4〜6mmである。
【0019】
本発明の管状体及びフランジは、生体適合性を有し且つ本願内に記載される必要な物理的特性を提供する任意の構造材料から構成され得る。例えば、ステントの組成は、高分子材料(天然及び合成の両方)、セラミック材料、複合材料、金属、金属酸化物、このような材料の組合せから構成され得る。生分解材料が好ましい。一つの好ましい構造は、約0.3〜0.4mmの直径又は平均直径を有した生分解性高分子繊維の網状体から構成される。網状体は、網状不織布、網状織物、網状編物又は同種のものから構成され得る。ポリ−L−乳酸はステント構成に特に適する材料であり、生体外では全てが分解するまで2年以上存続する。しかしながら、アミロース派生物及びアミロペクチン派生物、ポリアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、エポキシ樹脂、及びポリウレタン(これらの混合物、他の成分との混合物、又はこれらのコポリマ)のような代替的な生分解ポリマは、制限することを意味するものでない有用な高分子材料の一般的な例である。シリコーン樹脂は、当該技術分野で公知となっているように、制御可能な生分解が可能となるように設計され得るが、好ましいものではない。ステントは、例えばヒアルロン酸、ペリレン(商標)、ヘパリンや、潤滑、血栓防止、菌耐性及び薬物担持の役に立ち得る同種のものといった担体分子のようなポリマ又は被覆合成物によって被覆されてもよい。ステントは、γ線照射、(N−ヒドロキシスクシンイミドのような結合剤又は架橋分子を用いるような)化学結合、又は他の任意の方法によって、薬物に架橋又は結合され得る。ステントは、エウスタキオ管の開口圧を減少させることが既に示されている表面活性剤、潤滑剤、抗生物質、抗真菌剤、抗炎症剤などのような薬物の解放を制御できるようにしてもよい。
【0020】
本発明のステントは、容易に挿入されるので、中耳手術に付随して使用され得るものであり、手術によって除去される必要はない。ステントは好ましくは予定された速さで分解され、留置作用に関連する合併症を最小限に抑える。例えば、ステントは、水溶液フラッシングによって24ヶ月、18ヶ月、12ヶ月以内などで構造体を完全に除去できるような速さで分解するように設計されることができる。構造体は、設定された期間にわたってエウスタキオ管の開通を維持するのに十分な構造的一体性を維持することが好ましい。例えば、治療期間を2週間、2ヶ月、6ヶ月、12ヶ月などの期間とすることができる。構造的一体性を維持する能力の基準は、試験環境において移植又は浸漬の前に維持され得る構造的力の少なくとも二分の一である半径方向に付与される力をステントが(規定された期間の経過後に)壊れることなく維持できることである。ステントは、表面活性剤を溶出させることができる生物学的に中性なぬめった表面を与え、それによって、正常なエウスタキオ管の機能を模倣する。潤滑剤、薬剤などを含む化学材料がポリマ中に溶解又は分散し得ることは当該技術分野で周知であり、これが材料の局所配送(局所投与)のためにポリマから現れ又は滲出し若しくは拡散する。
【0021】
前述の説明は、説明のためのものであると考えられるべきであり、当業者によって本発明の精神及び範囲から逸脱することなく改変又は改良がなされ得る。したがって、特許請求の範囲によって本発明の真の精神及び範囲内に入るような全ての改変及び変更を網羅することが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の斜視図である。
【図2】図1の補綴装置の側面図である。
【図3】図1の補綴装置の近位端部の端面図である。
【図4】エウスタキオ管内に配置された図1の補綴装置の図である。

Claims (13)

  1. (c)近位端部(12)と遠位端部(13)とを有し、エウスタキオ管に沿って該エウスタキオ管の全長よりも短い長さにわたって延び得る圧縮可能なコア(11,18)を備える中空の管状体(11)と、
    (c)前記コアの近位端部(12)から側方に延びる半径方向に向いたフランジ(14)と、
    を備え、
    (d)前記圧縮可能なコアが可撓性接続要素によって接続された二つの平行アームを有している、
    エウスタキオ管の開通を維持するためにエウスタキオ管に配置するためのステント(10)。
  2. 人間のエウスタキオ管の開通を維持するためにエウスタキオ管に配置するためのステント(10)であって、
    (a)近位端部(12)と遠位端部(13)とを有し、エウスタキオ管に沿って該エウスタキオ管の全長より短い長さにわたって延び得る一対の平行アームを備える中空の管状体(11)と、
    (b)各アームの近位端部(12)から側方に延びる半径方向に向いたフランジ(14)と、
    (c)前記ステント(10)の長さ方向に沿って少なくとも二つの位置において前記平行アームの間を接続する接続要素と、
    を備えるステント。
  3. エウスタキオ管の開通を維持するためにエウスタキオ管に配置するためのステント(10)であって、
    (a)近位部分(12)と遠位部分(13)とを有し、エウスタキオ管に沿って該エウスタキオ管の全長より短い長さにわたって延び得る圧縮可能なコアを備える中空管状体(11)と、
    (b)エウスタキオ管内において前記圧縮可能なコアの近位端部(12)から側方に延びる半径方向に向いたフランジ(14)と、
    を備え、
    (c)前記ステントが少なくとも約1mmから約3mmまでの外径と約8mmから約18mmの範囲の長さとを有し、前記エウスタキオ管の骨部内に配置される前記中空管状体の近位部分(12)と、
    (d)前記中空管状体が約1mmから約2.5mmまでの外径と約8mmから約12mmまでの長さとを有し、前記エウスタキオ管の軟骨部内に配置される前記中空管状体の遠位部分(13)と、
    をさらに備え、
    (e)前記中空管状体の前記近位部分(12)及び前記遠位部分(13)が、前記中空管状体(11)の前記近位部分(12)の直径と前記遠位部分(13)の直径との中間の外径を有する中間区分によって接続されており、前記中空管状体(11)の全長が22mmから28mmの範囲であり、
    (f)前記中空管状体(11)の前記近位部分(12)が、前記エウスタキオ管内に配置されたときの侵食力を減少させるために、前記中空管状体の前記遠位部分(13)よりも大きい外径を有し、
    (g)前記中空管状体(11)の前記近位端部が、正常な中耳粘膜毛様体クリアランスを可能にするために、前記中空管状体(11)の前記近位端部の上面及び下面に間隙によって分離された一対の半径方向に向いたフランジを有し、
    (h)前記中空管状体(11)が二つの半剛性平行アームを備え、その可撓性により、穿孔を引き起こすことなくエウスタキオ管を通り抜けることが可能となっており、
    (i)前記中空管状体の前記半剛性平行アームが、エウスタキオ管に作用する半径方向の拡張力を最小限にするために、エウスタキオ管内に配置されるときに長手方向に向けられ、
    (j)前記中空管状体の半剛性平行アームが、上面及び下面上に互い違いに配置されたアーチ状支持体によって接続され、該支持体が強度を与えると共に前記中空管状体の側面に粘膜毛様体クリアランスを確保することを可能とさせており、
    (k)上行性感染及び外乱性外傷を最小にするために正常なエウスタキオ管閉鎖の際に前記中空管状体(11)の前記遠位部分が軽く潰れることを可能とさせるように、前記中空管状体の前記遠位部分(13)が、前記ステント(10)の最も遠位側の3mmから5mmにわたって互い違いに配置されたアーチ状支持体を欠いている、若しくは、上行性感染を最小にするために、前記中空管状体の前記遠位部分(13)が前記遠位端部を横切る半透膜を有している、ステント。
  4. 前記中空管状体及び前記フランジは繊維の網状体からなり、各繊維の直径が約0.2mmから約0.6mmである、請求項3に記載のステント。
  5. 前記中空管状体及び前記フランジが生分解性ポリマからなる、請求項4に記載のステント。
  6. 前記中空管状体及び前記フランジの少なくとも一方が、潤滑剤、抗菌剤、抗炎症剤、抗真菌剤、薬物担持剤、及び抗血栓剤からなるグループから選択される少なくとも一つの化合物を含有し又は該化合物で被覆されている、請求項5に記載のステント。
  7. 前記中空管状体及び前記フランジの少なくとも一方が、前記少なくとも一つの化合物に架橋されている、請求項6に記載のステント。
  8. 前記少なくとも一つの化合物が、薬物の解放を制御可能である薬物担持剤である、請求項7に記載のステント。
  9. 前記薬物が表面活性剤からなる、請求項8に記載のステント。
  10. 前記表面活性剤がホスファチジルコリンからなる、請求項9に記載のステント。
  11. 前記平行アームが前記遠位端部において分離されており、遠位領域におけるアームに対する0.1kg/cm2の半径方向内側への圧力により、前記アームが内側に曲がり圧縮するようになっている、請求項2に記載のステント。
  12. 前記中空管状体は、エウスタキオ管に作用する半径方向拡張力を最小にするために、完全に周状になった支持構造体を欠いている、請求項1、請求項2又は請求項3に記載のステント。
  13. エウスタキオ管の開通を維持するためにエウスタキオ管内に配置するためのステント(10)であって、
    (a)近位端部(12)と遠位端部(13)とを有し、可撓性の接続要素によって接続された二つの平行アームを有し且つエウスタキオ管に沿って該エウスタキオ管の全長よりも短い長さにわたって延び得る圧縮性コアを備えた中空管状体(11)を備え、
    (b)前記ステント(10)の遠位端部が構造的に圧縮可能になっており、
    (c)前記コアの近位端部から側方に延びる半径方向に向いたフランジ(14)をさらに備える、ステント。
JP2003526324A 2001-09-12 2002-09-10 エウスタキオ管ステント Expired - Fee Related JP4249617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/952,569 US6589286B1 (en) 2001-09-12 2001-09-12 Eustachian tube stent
PCT/US2002/030254 WO2003022192A1 (en) 2001-09-12 2002-09-10 Eustachian tube stent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501659A true JP2005501659A (ja) 2005-01-20
JP2005501659A5 JP2005501659A5 (ja) 2006-01-05
JP4249617B2 JP4249617B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=25493035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526324A Expired - Fee Related JP4249617B2 (ja) 2001-09-12 2002-09-10 エウスタキオ管ステント

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6589286B1 (ja)
EP (1) EP1424971B1 (ja)
JP (1) JP4249617B2 (ja)
CA (1) CA2460222C (ja)
DE (1) DE60234939D1 (ja)
MX (1) MXPA04002429A (ja)
WO (1) WO2003022192A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125252A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Okayama Univ 外耳道再建用成形品及びその製造方法
JPWO2006118072A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 雅弘 守田 人工耳管
WO2013077438A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 Morita Masahiro 耳管鼓膜チューブ

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8172897B2 (en) * 1997-04-15 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer and metal composite implantable medical devices
WO2003002243A2 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Remon Medical Technologies Ltd. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US20030153972A1 (en) * 2002-02-14 2003-08-14 Michael Helmus Biodegradable implantable or insertable medical devices with controlled change of physical properties leading to biomechanical compatibility
AU2003216379A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-09 Control Delivery Systems, Inc. Method for treating otic disorders
US20040147999A1 (en) * 2003-01-24 2004-07-29 Kishore Udipi Stent with epoxy primer coating
AU2004222340B2 (en) 2003-03-14 2009-11-12 Intersect Ent, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
US7488343B2 (en) * 2003-09-16 2009-02-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US20050074453A1 (en) * 2003-10-02 2005-04-07 Ferree Bret A. Methods of preventing adhesions following laminectomies and other surgical procedures
WO2005044161A1 (ja) * 2003-11-05 2005-05-19 Masahiro Morita 人工耳管
US7854756B2 (en) 2004-01-22 2010-12-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
WO2005079339A2 (en) * 2004-02-12 2005-09-01 The University Of Akron Improved stent for use in arteries
JPWO2005082303A1 (ja) * 2004-02-26 2008-01-17 雅弘 守田 埋め込み式人工耳管
US8137397B2 (en) 2004-02-26 2012-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices
US7761138B2 (en) * 2004-03-12 2010-07-20 Boston Scientific Scimed, Inc. MRI and X-ray visualization
JP4851938B2 (ja) * 2004-11-05 2012-01-11 雅弘 守田 人工耳管
AU2006231506B2 (en) 2005-04-04 2012-08-30 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US8840660B2 (en) 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8089029B2 (en) 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US9782297B2 (en) * 2006-02-27 2017-10-10 Aditi H. Mandpe Eustachian tube stents, introducers and methods for their use
AU2012261629B2 (en) * 2006-02-27 2015-03-05 Ahm Technologies, Inc Eustachian Tube Device and Method
AU2007221150B2 (en) * 2006-02-27 2012-09-20 Ahm Technologies, Inc. Eustachian tube device and method
US20070233221A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 The Board Of Regents, The University Of Texas System Esophageal dilation and stent delivery system and method of use
US8048150B2 (en) 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
CA2659761A1 (en) 2006-08-02 2008-02-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with three-dimensional disintegration control
CA2663304A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Bioerodible endoprosthesis with biostable inorganic layers
JP2010503489A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生体内分解性内部人工器官およびその製造方法
US7955382B2 (en) 2006-09-15 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with adjustable surface features
EP2959925B1 (en) 2006-09-15 2018-08-29 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
ATE517590T1 (de) 2006-09-15 2011-08-15 Boston Scient Ltd Biologisch erodierbare endoprothesen
CA2663762A1 (en) 2006-09-18 2008-03-27 Boston Scientific Limited Endoprostheses
WO2008079476A2 (en) * 2006-12-21 2008-07-03 Choi George Y Eustachian tube treatment systems
US20080181928A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-31 Miv Therapeutics, Inc. Coatings for implantable medical devices for liposome delivery
US8080055B2 (en) 2006-12-28 2011-12-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
EP2160140B1 (en) * 2007-06-26 2014-11-05 Galit Avior Eustachian tube device
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
EP2211926A2 (en) * 2007-10-10 2010-08-04 Miv Therapeutics Inc. Lipid coatings for implantable medical devices
US20090099573A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Donald Gonzales Apparatus and Method for Treating Eustachian Tube Dysfunction
CN101945621B (zh) * 2007-12-18 2014-06-18 因特尔赛克特耳鼻喉公司 自扩展装置及用于其的方法
US20100198191A1 (en) * 2007-12-20 2010-08-05 Acclarent, Inc. Method and system for treating target tissue within the eustachian tube
US7998192B2 (en) 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US7985252B2 (en) 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8763222B2 (en) 2008-08-01 2014-07-01 Intersect Ent, Inc. Methods and devices for crimping self-expanding devices
US8382824B2 (en) 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
WO2010101901A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
US10357640B2 (en) 2009-05-15 2019-07-23 Intersect Ent, Inc. Expandable devices and methods for treating a nasal or sinus condition
US9326943B1 (en) * 2009-06-23 2016-05-03 Sandra M. Skovlund Biodegradable prosthesis
DE102009033464A1 (de) * 2009-07-13 2011-01-20 Universität Rostock Vorrichtung und System zur Belüftung des Mittelohrs
DE102009042249B4 (de) * 2009-09-22 2011-12-08 Universität Rostock Medizinisches Implantat zur Belüftung des Mittelohres
WO2011119573A1 (en) 2010-03-23 2011-09-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
US11033624B2 (en) 2010-06-02 2021-06-15 Novaflux Inc. Medical item for prevention and treatment of ear infection
DE102010043332B3 (de) * 2010-11-03 2011-10-20 Universität Rostock Tubenstent zur Belüftung der Tuben des Mittelohres eines Patienten
US9011363B2 (en) * 2012-04-10 2015-04-21 Acclarent, Inc. Tympanic membrane pressure equalization tube
SG11201502488QA (en) * 2012-09-30 2015-05-28 Univ Singapore Bio-absorbable medicament-eluting ventilation tube
AU2014236729B2 (en) 2013-03-14 2018-11-22 Intersect Ent, Inc. Systems, devices, and method for treating a sinus condition
US9510976B2 (en) * 2014-04-29 2016-12-06 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Devices and methods for treatment of the Eustachian tube and sinus cavity
WO2015168642A1 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Labib Mohamed E Drug-releasing device usable in mucosal body cavities
AR101449A1 (es) 2014-08-04 2016-12-21 Miragen Therapeutics Inc Inhibidores de myh7b y usos de los mismos
EP3201213B1 (en) 2014-09-08 2021-06-02 Viridian Therapeutics, Inc. Mir-29 mimics and uses thereof
KR101685966B1 (ko) * 2015-06-17 2016-12-13 연세대학교 원주산학협력단 고막천공관과 그 제조방법 및 사용방법
EP3515361A4 (en) * 2016-09-26 2020-04-29 Doya Medical Ltd. STENT AND METHOD FOR LAYING A STENT
US10736784B2 (en) * 2017-08-31 2020-08-11 Acclarent, Inc. Patulous Eustachian tube stent
US11903795B2 (en) 2017-09-20 2024-02-20 Ear Tech Llc Method and apparatus for treating a malformed Eustachian tube
IL256701A (en) * 2018-01-02 2018-02-28 Guy Soffer A device inserted into two opposite cavities and held in them
CN112702983B (zh) 2018-04-19 2023-06-30 斯皮拉尔诊疗有限公司 内耳药物递送装置和使用方法
DE102018114274B3 (de) 2018-06-14 2019-08-22 Universität Rostock Vorrichtung zur Mittelohrbe- und -entlüftung
US11833013B2 (en) 2019-08-14 2023-12-05 Acclarent, Inc. Method for treating patulous eustachian tube
KR102084146B1 (ko) * 2019-09-03 2020-03-04 (주)제이앤킴 이관 기능부전 치료를 위한 이관 내 삽입 스텐트
US11607341B2 (en) 2019-09-19 2023-03-21 Acclarent, Inc. Flexible patulous eustachian tube implant with integrated venting
CN111467100B (zh) * 2020-06-05 2023-04-18 哈尔滨工业大学 一种形状记忆聚合物外耳道支架及其制备方法与驱动方法
US11602460B2 (en) 2020-12-15 2023-03-14 Ayal Willner Eustachian tube drug eluting stent
CN113350034A (zh) * 2021-06-01 2021-09-07 复旦大学附属眼耳鼻喉科医院 一种下鼻道咽鼓管鼓室通气引流管
CN115227445B (zh) * 2022-06-28 2023-09-19 柏为(武汉)医疗科技股份有限公司 一种咽鼓管支架及其组件
CN115813661B (zh) * 2023-02-16 2023-06-30 微创视神医疗科技(上海)有限公司 鼓膜支架、输送装置以及鼓膜支架系统
CN115919545B (zh) * 2023-02-21 2023-06-02 微创视神医疗科技(上海)有限公司 可降解鼓膜支架、输送装置以及可降解鼓膜支架系统

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807409A (en) * 1972-08-31 1974-04-30 Medical Prod Corp Medical ventilation tube
US3982545A (en) * 1974-08-22 1976-09-28 Herbert Silverstein Middle ear aeration and implant
US4015607A (en) * 1976-01-23 1977-04-05 Wright Iii J William Eustachian tube prosthesis and method for its implantion
US4568337A (en) * 1984-04-17 1986-02-04 Richards Medical Company Ventilation tube permitting two-way gaseous communication with one-way liquid valve
US4695275A (en) * 1983-12-16 1987-09-22 Donald Bruce Middle ear ventilation tube
US5047053A (en) * 1990-02-27 1991-09-10 Smith & Nephew Richards Inc. Permanent middle ear vent tube and method of insertion
US5645584A (en) * 1996-02-21 1997-07-08 Suyama Dental Laboratory Inc. Tympanostomy tube and method for producing the same
JPH09192234A (ja) * 1995-11-13 1997-07-29 Navius Corp 自動拡張ステント
WO1998020939A2 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial system for in situ tissue repair
WO1999013800A1 (en) * 1997-09-15 1999-03-25 Benny Gaber Stent with changeable cross-sectional area
US6027532A (en) * 1998-01-13 2000-02-22 Hobeika; Claude P. Ear vent device and method of inserting the same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3093223A (en) * 1961-07-06 1963-06-11 Charles F Federico Flange seal

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3807409A (en) * 1972-08-31 1974-04-30 Medical Prod Corp Medical ventilation tube
US3982545A (en) * 1974-08-22 1976-09-28 Herbert Silverstein Middle ear aeration and implant
US4015607A (en) * 1976-01-23 1977-04-05 Wright Iii J William Eustachian tube prosthesis and method for its implantion
US4695275A (en) * 1983-12-16 1987-09-22 Donald Bruce Middle ear ventilation tube
US4568337A (en) * 1984-04-17 1986-02-04 Richards Medical Company Ventilation tube permitting two-way gaseous communication with one-way liquid valve
US5047053A (en) * 1990-02-27 1991-09-10 Smith & Nephew Richards Inc. Permanent middle ear vent tube and method of insertion
JPH09192234A (ja) * 1995-11-13 1997-07-29 Navius Corp 自動拡張ステント
US5645584A (en) * 1996-02-21 1997-07-08 Suyama Dental Laboratory Inc. Tympanostomy tube and method for producing the same
WO1998020939A2 (en) * 1996-11-15 1998-05-22 Advanced Bio Surfaces, Inc. Biomaterial system for in situ tissue repair
WO1999013800A1 (en) * 1997-09-15 1999-03-25 Benny Gaber Stent with changeable cross-sectional area
US6027532A (en) * 1998-01-13 2000-02-22 Hobeika; Claude P. Ear vent device and method of inserting the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006118072A1 (ja) * 2005-04-28 2008-12-18 雅弘 守田 人工耳管
JP5192231B2 (ja) * 2005-04-28 2013-05-08 雅弘 守田 人工耳管
JP2007125252A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Okayama Univ 外耳道再建用成形品及びその製造方法
JP4599563B2 (ja) * 2005-11-04 2010-12-15 国立大学法人 岡山大学 外耳道再建用成形品及びその製造方法
WO2013077438A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 Morita Masahiro 耳管鼓膜チューブ
JPWO2013077438A1 (ja) * 2011-11-25 2015-04-27 雅弘 守田 耳管鼓膜チューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4249617B2 (ja) 2009-04-02
EP1424971B1 (en) 2009-12-30
WO2003022192B1 (en) 2003-05-08
MXPA04002429A (es) 2004-11-22
DE60234939D1 (de) 2010-02-11
CA2460222C (en) 2010-07-06
US6589286B1 (en) 2003-07-08
CA2460222A1 (en) 2003-03-20
WO2003022192A1 (en) 2003-03-20
EP1424971A1 (en) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4249617B2 (ja) エウスタキオ管ステント
EP1988850B1 (en) Eustachian tube device
JP2005501659A5 (ja)
US7470247B2 (en) Ureteral stent
US11622891B2 (en) Biodegradable prosthesis
US4015607A (en) Eustachian tube prosthesis and method for its implantion
KR20130100115A (ko) 부비강염을 치료하고 부비동 개구를 확장하기 위한 장치
JP2014524292A (ja) 患者の直腸からの排泄物の径肛門的ドレナージ及び/又はカテーテル状エレメントを通じた流入液体の径肛門的適用のためのデバイス
WO2015027087A2 (en) Dissolvable on-command implant
CN211300531U (zh) 用于防止外耳道狭窄及中耳炎的耳道支架
KR20020094074A (ko) 체내 이식관
US20200368008A1 (en) Urological Stent
JPH09234206A (ja) 医学的又は外科学的な補助手段として利用するための抗菌作用を有する部材
US6027532A (en) Ear vent device and method of inserting the same
US20230181342A1 (en) Tool for placement of degradeable ostial stent
US20220296396A1 (en) Medical implantable devices and methods of using the same
CN208582560U (zh) 自膨胀式鼻内支架
CN109106483B (zh) 一种鼻窦支架
AU2012261629B2 (en) Eustachian Tube Device and Method
Cohen et al. Histologic and ultrastructural features of explanted Arenberg shunts
CN118000962A (zh) 一种前列腺覆膜支架
CN115212029A (zh) 一种适配在巩膜静脉窦的引流植入物
WO2006049131A1 (ja) 人工耳管
WO2004069119A1 (en) Inner ear coupling device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees