JP2005501540A - 生物分解性擬似餌及び材料 - Google Patents

生物分解性擬似餌及び材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2005501540A
JP2005501540A JP2003524371A JP2003524371A JP2005501540A JP 2005501540 A JP2005501540 A JP 2005501540A JP 2003524371 A JP2003524371 A JP 2003524371A JP 2003524371 A JP2003524371 A JP 2003524371A JP 2005501540 A JP2005501540 A JP 2005501540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biodegradable
simulated bait
simulated
fish
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003524371A
Other languages
English (en)
Inventor
オリス,ハワード,ディー.
ディアス−バーソン,サルバドール,ジュニア.
ベル,レオナルド,エヌ.
ウェーゼ,ジーン,オー.
ウェイ,チャン,アイ.
ライト,ラッセル,エー.
Original Assignee
フードソース ルアー コーポレイション
オーバーン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フードソース ルアー コーポレイション, オーバーン ユニバーシティ filed Critical フードソース ルアー コーポレイション
Publication of JP2005501540A publication Critical patent/JP2005501540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K97/00Accessories for angling
    • A01K97/04Containers for bait; Preparation of bait
    • A01K97/045Preparation of bait; Ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K85/00Artificial bait for fishing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K85/00Artificial bait for fishing
    • A01K85/01Artificial bait for fishing with light emission, sound emission, scent dispersal or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • A23K20/147Polymeric derivatives, e.g. peptides or proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/20Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by moulding, e.g. making cakes or briquettes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

天然の生物分解性組成物が、その製造方法と共に記載される。生物分解性材料から作られた擬似餌及びその他の品目は、汚染を減少させるために、時間が経てば淡水又は塩水中で崩壊する。材料は、魚及びその他の水生動物によって消化可能であり、開示された天然の生物分解性材料から作られる擬似餌又はその他の品目を摂取することからくる動物への潜在的な害を減少させる。材料は、消化可能なので、魚及び水生動物用の餌源又はサプリメントとしても使用され得る。

Description

【技術分野】
【0001】
この出願は、あらゆる目的のために全体として参考のため、本願明細書に援用する、2001年9月4日に出願された米国仮特許出願第60/318,234号の利益を主張する。
【0002】
本発明は一般的に、材料及び製造の分野に、かつ特には生物分解性組成物、及び生物分解性擬似餌を含む品目を製造するための加工方法に関する。
【背景技術】
【0003】
皆、釣りは好きである。それをレクリエーション、競技、気晴らし、食料又は家族の楽しみのためにするのであれ、釣りは、長年人気のある活動であった。また、新しい世代の釣り人がこのスポーツに夢中になるにつれ、釣り人の数は増加し続けている。この持続的かつ高まりつつある興味の結果として、大きな、かつ世界的な産業が、改良された釣り具及び用具類の製造及びマーケティングにおいて発展した。このスポーツの多大な人気を博しているある特別な部分は、バス釣りである。効果的な餌又は擬似餌の選択は、どのタイプの釣りでも、成功及び楽しみのより重要な側面の一つであるが、バス釣りでは、特にそうである。
【0004】
一般に市場に出ている大部分の人工擬似餌は、合成の非生物分解性重合体(すなわち、ゴム、プラスチック等)から製造される。かかる擬似餌が、釣りの間に釣り針及び/又は釣り糸から外れるならば、魚がそれを食べ、消化管中で消化されないままであり得るか、または汚染物質として環境中で変化しないままであり得る。その上、合成ゴム又はプラスチックの擬似餌の製造は概して、環境を更に害し得る多数の廃棄物副産物を有する石油関連製品の使用を伴う。水上の釣り人の数が増加するにつれ、これら人工非生物分解性プラスチック擬似餌の環境に対する悪影響がますます深刻になる。
【0005】
天然及び/又は食品用原料から製造された効果的な生物分解性擬似餌を備えることは、人工擬似餌の製造及び使用に起因する地球の生態系への害を防ぐ又は減少させることに役立つであろう。しかしながら、大部分の釣り人は、新しいタイプの擬似餌が適切な感触及び外見を有さない限り、それに移りそうにはない。かつ、最も重要なことであるが、新規な擬似餌は、魚を捕らえることにおいて効果的であるべきである。今まで、効果的な擬似餌製造での使用に適した天然かつ生物分解性の材料の製法は、判り難いことが証明されていた。例えば、擬似餌製造用の幾つかの以前の組成物が、生物分解性であると主張されたが、天然に生ずる原料から作られておらず、かつ/又は商業的有用性のために望ましい一般に用いられる軟質プラスチックのレクリエーション向き擬似餌の物理的特性を欠いていた。生物分解性であると主張されたその他の組成物は、環境中で生物分解し、かつ/又は許容期間内に魚の消化管から除去される十分な能力に欠けると考えられている。
【0006】
また、生物分解性であると主張された以前に公知であった組成物から形成された製品は、多くの場合、餌又は擬似餌に実質的な又は繰り返される圧力又は衝撃を受けさせる、急激な移動及び繰り返される投げ入れのような、種々の釣りの行動に耐えることができない。その他の、生物分解性であると主張された以前に公知であった材料は、成形後、数時間冷凍することによる硬化のような、高価であり、それ故に商業的に不利な製造技術を必要とする。その他の公知の製品は、効率的な擬似餌を製造するために必要とされる物理的形状、凝集強さ、弾性、又は可撓性を有さない。加えて、かつ釣り人には非常に重要なことに、実際の釣りの試験により、魚を捕らえることにおける望ましい物理的特性及び効力は、多くの以前公知であった製品に欠けていることが立証されている。例えば、幾つかの以前公知であった材料の物理的特性は、材料が、種々の人気の形状(例えば魚、トカゲ、虫等)の擬似餌に形成されることを妨げる。バス釣り用擬似餌の要求される「行動」は、かかる材料から製造された擬似餌によって大幅に制限される。
【0007】
従って、改良された生物分解性材料及び擬似餌を製造する方法に関して、必要性が存在することが判る。これら及びその他の必要性に応じる材料及び方法を備えることに、本発明は、第一に向けられる。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の例となる実施態様は、天然及び/又は食品用原料からなる安価な、生物分解性擬似餌又は餌、及びその製造方法を提供する。特に、時間が経てば淡水又は塩水環境中で崩壊し、水生種の消化管中で速く消化され、かつ植物及び動物に無毒である生物分解性擬似餌が、開発された。本発明の例となる実施態様は、典型的な巻き上げ、投げ入れ、流し釣り、及びその他の釣りの行動に耐える生物分解性擬似餌を提供する。本発明の実施態様は、釣り具箱及びボートのような釣り環境の典型的な貯蔵条件に首尾よく耐えている。加えて、本発明の実施態様は、競争価格で、かつ立証された魚を捕らえる能力を有する天然の生物分解性擬似餌を製造する。
【0009】
本発明の例となる実施態様は、現在公知である人工擬似餌に対して多数の驚くべき利点を提供することが発見された。例えば、擬似餌が使用中にゆっくりと溶解するにつれ、粒子の「まき餌の流れ(chum-trail)」が、水中で擬似餌の後に続き、魚が擬似餌の後を追い、かつ位置を突き止めることを可能にし、当りの数を増加させる可能性がある。その上、本発明の例となる実施態様の天然の生物分解性材料は、養殖魚、小エビ、ザリガニ又はその他の動物を生き餌から造粒型餌に移行させるための移行的な魚餌としての用途を含む擬似餌以外の用途に役立ち得る。ビタミン、ミネラル及び/又はその他の添加剤が、材料の外観及び感触に著しく影響を及ぼすことなく、組成物に加えられ得る。製造工程からの廃棄物は、容易に再利用され、堆肥にされ、かつ/又は魚及び他の動物の餌源として使用されることさえも可能である。また、本発明の例となる実施態様の材料は、天然及び/又は食品用原料からなるので、昆虫及びその他の動物、細菌、菌類等のような幅広い生物学的有機体が、消費することができ、かつ少なくとも部分的に材料を消化し、それにより材料から作られた廃棄物の分解を促進させる。かつそれらは、石油化学溶剤及び可塑剤を含まないので、本発明の例となる実施態様に従って作られた擬似餌は、多くの既存の人工の虫及びその他の餌がし得るように、釣り具箱のトレーを溶解する傾向がない。
【0010】
ある側面において、本発明は、可撓性かつ弾性材料から形成された本体を含む生物分解性擬似餌である。材料は、好ましくは少なくとも1種の炭水化物及び少なくとも1種のタンパク質を含み、かつ淡水及び塩水中で生物分解性である。本体は、好ましくは、魚の天然餌源の一般的な形状に形成される。
【0011】
もう一つの側面において、本発明は、生物分解性材料である。材料は、好ましくは、少なくとも1種の天然炭水化物を含み、ここで天然炭水化物は、単糖類、二糖類、多糖類、及び/又はデンプンである。材料は、好ましくは少なくとも1種の天然タンパク質も含み、ここでタンパク質は、ゼラチン、カゼイン、乳漿、グルテン、大豆タンパク質、及び/又はアルブミンである。材料は、好ましくは少なくとも1種の水溶性天然ゴムも含む。
【0012】
更にもう一つの側面において、本発明は、少なくとも1種の天然炭水化物及び少なくとも1種の天然タンパク質を含む生物分解性材料である。材料は、好ましくは可撓性かつ弾性であり、約1kgから約4kgの間のインストロン5の硬度を有し、かつ切断前に少なくとも約25%の伸びを可能にする。
【0013】
なおももう一つの側面において、本発明は、少なくとも1種の天然炭水化物及び少なくとも1種の天然タンパク質を含む材料から形成された本体を含む生物分解性擬似餌であり、材料は、魚によって消化可能であり、かつ少なくとも1つの釣り針が、擬似餌の本体に取り付けられる。
【0014】
更にもう一つの側面において、本発明は、生物分解性材料の製造方法である。方法は、好ましくは、組成物を形成するために、少なくとも1種の天然炭水化物及び少なくとも1種の天然タンパク質を含む成分を混合すること;組成物を擬似餌形状に成形すること;及び可撓性かつ弾性であり、かつ切断前に少なくとも約25%の伸びを可能にする材料を製造するために、成形組成物を硬化することを含む。
【0015】
本発明のこれら及びその他の側面、特徴及び利点は、図面及びここでの詳細な説明を参照して理解され、かつ添付の特許請求の範囲で特に示す種々の要素及び組み合わせによって実施されるであろう。前述の一般的な説明、並びに以下の図面の簡単な説明、及び発明の詳細な説明の両方は、本発明の好ましい実施態様の代表的、かつ説明的なものであり、かつ特許請求された通りの発明を限定するものでないことが理解される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
本発明は、開示の一部をなす、添付の図面と関係して解される以下の発明の詳細な説明を参照することにより、より容易に理解され得る。この発明は、ここに記載され、かつ/又は示される特定の装置、方法、条件又はパラメータに限定されないこと、及びここに使用される用語は、特定の実施態様をほんの一例として記載するためであり、かつ特許請求された発明の限定であることが意図されないことが理解されるべきである。また、添付の特許請求の範囲を含む明細書に使用されているように、単数形「a」「an」及び「the」は、複数形を含み、かつ特定の数値への言及は、文脈が明らかに別に指示しない限り、少なくともその特定の値を含む。範囲は、「約(about)」又は「およそ(approximately)」のある特定値から、及び/又は「約」又は「およそ」のもう一つの特定値へ、としてここで表現され得る。かかる範囲が表現される時、もう一つの実施態様は、一方の特定値から、及び/又は他方の特定値へ、を含む。同様に、先行詞「約」の使用により値が近似値として表現される時、特定値がもう一つの実施態様となることが理解される。
【0017】
実施態様において、本発明は、天然に生ずる炭水化物及びタンパク質を含む生物分解性材料である。材料の成分は、好ましくは単糖類、二糖類及び/又は多糖類、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、麦芽糖、セロビオース、グリセロールを含む糖類、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプンを含むデンプン、キサンタンガム、カラゲナン、ガーゴム、イナゴマメゴム、アラビノガラクタン、アラビアゴム、寒天、ペクチン等を含む水溶性ゴムのような天然炭水化物、及びカゼイン、乳漿タンパク質、ゼラチン、グルテン、大豆タンパク質、アルブミン等のような天然タンパク質から選択される。ここで使用されているように、「天然」等は、天然に生ずる材料、並びに天然に生ずる材料と同一の人造又は合成材料を含む。
【0018】
好ましい形状において、本発明の生物分解性材料は、少なくとも1種の糖類、少なくとも1種の炭水化物重合体、及び少なくとも1種のタンパク質を含み;ここで糖類、炭水化物重合体、及びタンパク質成分の含有率は、固体ベースでそれぞれ約50%−90%、約2%−15%、及び約15%−40%からである。更に好ましい実施態様において、本発明の生物分解性材料は、固体ベースでそれぞれ約50%−90%、約5%−15%、及び約15%−30%の範囲で天然糖類、天然炭水化物重合体、及び天然タンパク質成分を含む。
【0019】
塩、食品用防腐剤、香料添加剤、栄養素、ビタミン、ミネラル、及び/又はその他の添加剤も、任意に含まれる。魚タンパク質加水分解物、魚油、フィッシュミール、粉砕甲殻類動物、粉砕イガイ、魚粉、果物、香辛料、ニンニク、ニンニク油、抽出物等を含む天然飼料エンハンサ;中性L−アミノ酸、ベタイン、ヌクレオチド(例えば、イノシン、イノシン−5−モノリン酸)、スルホニウム化合物(例えば、ジメチルテチン、ジメチルプロピオテチン)の混合物等を含む合成飼料エンハンサ;及び/又は金属化又は金属グリッタ、プラスチック及びマイラグリッタ及び/又は食品用着色料を含む視覚誘引剤のような、誘引剤又は摂食刺激物質も、任意に含まれる。かかる誘引剤は、乾燥重量ベースで約2%から約10%又はそれ以下の量で、本発明の生物分解性材料に任意に含まれる。
【0020】
特殊な例となる実施態様において、本発明の生物分解性材料は、水、ショ糖、ゼラチン、グリセロール、カッパカラゲナン、塩化カリウム、防腐剤及び食品着色料の配合物を含む。更なる好ましい実施態様において、ショ糖、ゼラチン、グリセロール、カッパカラゲナン、塩化カリウム、及びソルビン酸カリウム原料が、固体ベースでそれぞれ約30%−70%、約3%−35%、約20%−50%、約2%−6%、約0.1%−2.0%、及び約0.1%−2.0%からの範囲で存在する。なおも更なる好ましい実施態様において、材料は、極微量の魚誘引剤/擬臭を更に含む。
【0021】
他の特殊な例となる実施態様において、本発明の生物分解性材料は、水、ショ糖、ゼラチン寒天、塩化カルシウム、デンプン、トウモロコシシロップ、グリセリン及び食品着色料の配合物を含む。更なる好ましい実施態様において、本発明の生物分解性材料は、好ましくは固体ベースでそれぞれ約5%−15%、約10%−30%、約1%−5%、約1%−5%、約0.1%−1%、約1%−5%、約30%−50%、約1%−5%、約1%−3%、及び約1%−3%からの範囲で存在する、ショ糖、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、イナゴマメゴム、塩化カルシウム、デンプン、トウモロコシシロップ、グリセリン、安息香酸ナトリウム及びメタリン酸ナトリウムの配合物を含む。なおも更なる好ましい実施態様において、材料は、魚誘引剤/擬臭を更に含む。
【0022】
なおも他の特殊な例となる実施態様において、本発明の生物分解性材料は、ショ糖、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウム、デンプン、メタリン酸ナトリウム、トウモロコシシロップ、グリセリン及び食品着色料の配合物を含む。なおも更なる好ましい実施態様において、材料は、魚誘引剤/擬臭を更に含む。
【0023】
もう一つの実施態様において、かつ図面を参照して、本発明は、ここに開示される1種以上の生物分解性材料から作られる擬似餌10である。擬似餌10は、好ましくは追跡される魚の種の天然餌源の形状に形成される。例えば、描写した実施態様において、擬似餌10は、トカゲの形状に形成される。代わりの実施態様は、虫、ザリガニ、餌魚、カエル、魚卵、又は他のタイプの動物又は植物物質の形状に形成される。擬似餌10は、好ましくは掛かった魚によって外れることを阻むための顎付き端部を含む1つ以上の釣り針20を含む、又は受ける。擬似餌10及び/又は釣り針20は、好ましくは擬似餌/釣り針を鉤素又は釣り糸に固着するためのはと目30又はその他の接続点を含む。
【0024】
本発明のなおも他の実施態様は、魚、小エビ又はその他の水生動物用の餌としてここに開示された1種以上の生物分解性材料の使用を含む。材料は、飼育場及び水産養殖設備内で育てられる魚の移行的な魚餌としての用途に特に適する。新しく孵化した魚は、最初に生き餌を食べ、かつ次に食用造粒型餌に移行され得る。本発明の材料は、好適には、魚を生き餌源から固形飼料に移行させるのに適した軟質の、味の良い餌源に水和される。ビタミン、ミネラル、成長ホルモン等を含む添加剤は、本発明の餌材料に任意に含まれる。
【0025】
本発明は、物体の徐放性被覆剤として使用される、ここに開示されたような天然生物分解性材料も含む。例えば、食品、薬、肥料又はその他の放出される材料の部片は、ここに開示された天然生物分解性材料の層で被覆される。被覆された材料は、次に標的有機物によって消費されるか、又は被覆が放出材料を露出し、かつ解放するために、時間が経てば生物分解する環境に放出される。被覆層の厚さ及び/又は含有量を選択的に制御することにより、放出時間は、制御され得る。例えば、多量の放出材料が、変動する持続時間の被覆で提供され得、それにより放出材料の様々な部分が、様々な時間で解放される。本発明は、ここに記載されたような天然生物分解性材料で被覆された放出材料、及び放出材料を天然生物分解性材料で被覆する方法も含む。
【0026】
なおも他の実施態様において、本発明は、ここに記載されたような生物分解性材料から形成される包装材及び容器のような物体を含む。例えば、ボート用品、釣り具、及び種々の他の水上関係製品が、偶然又は意図的に水域中又は周辺に配置された場合、時間が経てば自然に崩壊し、それにより水汚染を減少させる生物分解性容器又は包装中で販売され得る。水中で自然に生物分解する、生物分解性材料で製造された例えば6個入りパック「リング」のような食品又は飲料包装材は、潜在的な汚染源、並びに魚及びその他の水生動物の傷害を好適には除去する。
【0027】
本発明の他の例となる実施態様は、本発明の生物分解性材料から形成される水上装置の種々の品目を含む。例えば、カニ又はイセエビ捕り器の場所を突き止めるために使用されるマーカブイ、及びジャグ釣り(jug-fishing)用に使用される浮きは、所定の期間よりも長く水中に残された場合、崩壊する生物分解性材料から形成され得る。このように、かかる品目が忘却、紛失又は置き去りにされた場合、それは水中に永遠には残らない。
【0028】
本発明のなおも他の実施態様は、ここに記載されたような、天然に生ずる炭水化物及びタンパク質を含む、消化可能な生物分解性材料から形成される魚及び/又はその他の水生動物用の誘引剤又は餌製品を含む。本発明のその他の実施態様は、天然に生ずる炭水化物及びタンパク質を含む生物分解性材料を製造する方法、並びにかかる材料から擬似餌、及びその他の品目及び物体を製造する方法を含む。
【0029】
本発明は、ここに開示された1種以上の生物分解性材料から擬似餌又はその他の品目を製造する方法も含む。例となる実施態様において、本発明の方法は、ここに開示された1つ以上の製法に従って成分を混合すること、成形型を使用して組成物を種々の擬似餌形状に形成すること、及び所望の物理的ちょう度及び特性を発展させるために擬似餌を硬化することを好ましくは含む。好ましく、かつ例となる実施態様において、方法は、典型的なプラスチック擬似餌又はその他のプラスチック品目を製造するために一般に使用される同じタイプの成形型を利用する。この方法は、好ましくは液体組成物をアルミニウム成形型に置くこと、成形型をおよそ4−30℃に15分未満、冷却すること、及び形成された擬似餌又はその他の品目を成形型から外すことを含む。組成物次第で、4℃で20−44時間、又は50℃もの高さで3−5時間の硬化が必要とされ得る。材料の硬化速度は、第一に硬化環境中の時間、温度及び相対湿度の関数であると考えられた。ここに記載された例となる実施態様は、広範囲の典型的な周囲温度及び湿度で適切な硬化特性を有すると考えられるが、ある場合に製造を促進するために、気候が制御された製造及び硬化設備を提供することが望ましくなり得る。あるいは、硬化時間は、既存の周囲条件次第で調整され得る。
【0030】
硬化工程の進行は、時間に対する材料の重量減少を測定することによって、及び/又は材料の硬度及び/又はその他の特性を測定することによって監視され得る。所望の硬化状態に達すると、擬似餌又はその他の物体は、乾燥過度を防ぎ、かつ所望の感触及び材料のちょう度を保持するために、好ましくは天然油で噴霧被覆される。あるいは、物体は、乾燥過度を防ぎ、かつ所望の感触及び材料のちょう度を保持するために、所望の硬化状態に達すると、包装され、かつ密封される。本発明の例となる実施態様において、許容できる感触、耐久性及び生物分解性を有する擬似餌は、5の荷重範囲、及び200mm/分の速度で、インストロン試験装置を使用してテストされた。トカゲ形状の擬似餌は、頚部のすぐ下、かつ後脚の上をつかまれた。材料は、切断前に少なくとも約25%の伸びを可能にすると考えられた。最も好ましくは、材料は、切断前に少なくとも約100%の伸びを可能にすると考えられた。加えられる力の後で好ましくは起きる破断は、少なくとも約1−1.5kgに達する。擬似餌材料の圧縮試験は、約1−4kgの硬度を示した。これらの範囲の外の特性を有する材料は、硬度の程度を増加又は減少させることによって達成され得るが、良好な釣りの結果のために、釣り針の感触、行動又は「小刻みな揺動」及び耐久性の適切な組み合わせを有する擬似餌を製造するために、及び容易に生物分解及び/又は魚又はその他の動物の消化管中で消化するために、これらの特性が、示される。
【0031】
本発明の好ましく、かつ例となる実施態様に従って製造された擬似餌及びその他の品目は、環境中、及び魚種の胃袋中で迅速に生物分解され得る。本発明の例となる実施態様を使用して行われた実験は、環境中の3ヶ月未満の典型的な生物分解速度を示し、かつ嚥下された擬似餌は、魚の消化管から1週間以内に消失した。本発明の例となる実施態様に従った試作擬似餌は、1mmのメッシュのNitexの袋中に置かれ、かつ水産池の沿岸帯中の深さおよそ0.5メートルの水中に沈められた。温度は、約19−28℃からの範囲で、かつ平均約25℃であった。45時間後、幾つかの擬似餌は、部分的に分解し、他のものは、大部分が分解した。10日後、幾つかの擬似餌は、実質的に完全に分解し、かつ他のものは大部分が分解した。30日後、全ての擬似餌が、実質的に完全に分解した。
【0032】
本発明は、以下の実施例を参照して、更に理解されるであろう。
【実施例1】
【0033】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 100g
ショ糖 30.3g
ゼラチン(200−300ブルーム) 3.0g
グリセロール 40.6g
カッパカラゲナン 2.0g
塩化カリウム(KCl) 0.44g
ソルビン酸カリウム 0.48g
食品着色料 極微量
【0034】
製造手順:混合容器に、室温で水、KCl、及びゼラチンを装填した。徹底的に撹拌した後、混合物は連続してかき混ぜながら加熱された。カラゲナンが次に加えられ、ショ糖、グリセロール及び食品着色料が続いた。ソルビン酸塩は最後に加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約90℃に達するまで続いた。この時点で、全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物は、均質に見えた。高温の溶液は、温かい魚形状のアルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。次に成形型は、急速なゲル化を得るために、約10分、氷浴に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。新しく調製された擬似餌は、もろく、かつ上手く掛からなかった。3日間冷蔵庫中に貯蔵するか、50℃で4−5時間加熱することによる硬化により、より可撓性の、より丈夫な擬似餌を与えられた。しかしながら、結果として生じた擬似餌は、新しい擬似餌と比較して約50%収縮する。
【0035】
一旦水中に入れると、この擬似餌は、ぬるぬるした感じがし、膨れ始め、かつより「小刻みに揺れ動く」ようになる。この調合物は、60℃より高い融解温度を有する。バスが強制的にこれらの擬似餌の餌が与えられた時、その胃の中身は、1週間後、擬似餌の形跡を示さなかった。
【実施例2】
【0036】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 100g
ショ糖 20g
ゼラチン(200−300ブルーム) 4.0g
グリセロール 20g
カッパカラゲナン 2.75g
塩化カリウム(KCl) 0.66g
ソルビン酸カリウム 0.5g
食品着色料 極微量
【0037】
製造手順:混合容器に、室温で水、KCl、ゼラチン、及びカラゲナンを装填した。徹底的に撹拌した後、混合物は連続してかき混ぜながら加熱された。一旦温度が65℃に達すると、ショ糖、グリセロール、ソルビン酸塩及び食品着色料が加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約85℃に達するまで続いた。この時点で、全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物は、均質に見えた。高温の溶液は、魚形状及びトカゲ形状の擬似餌を生じるために、温かいアルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。成形型は、急速にゲル化を得るために、約10分、氷浴に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。
【0038】
新しく調製された擬似餌は、もろく、かつ上手く掛からなかった。2日間冷蔵庫中に貯蔵するか、4−5時間50℃に加熱することによる硬化により、より可撓性の、より丈夫な擬似餌を与えられた。しかしながら、擬似餌は約50%収縮する。
【0039】
一旦水中に入れると、この擬似餌は、ぬるぬるした感じがし、膨れ始め、かつより「小刻みに揺れ動く」ようになる。この調合物は、60℃より高い融解温度を有する。魚形状の擬似餌は、釣りの間、18回の投げ入れに対して釣り針上に留まった。第2の魚形状の擬似餌は、小型のバスを捕まえた。
【実施例3】
【0040】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 105g
ショ糖 50g
ゼラチン(200−300ブルーム) 10.0g
カッパカラゲナン 3.0g
塩化カリウム(KCl) 0.6g
ソルビン酸カリウム 0.5g
粉末魚餌 1.0g
食品着色料 極微量
【0041】
製造手順:混合容器に、水、KCl、及びゼラチンを装填し、それらを室温でかき混ぜた。徹底的に撹拌した後、混合物は連続してかき混ぜながら加熱された。一旦温度が65℃に達すると、ショ糖、カラゲナン、及び食品着色料が加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約85℃に達するまで続き、その後ソルビン酸塩及び魚餌が加えられた。全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物は、均質に見えた時、高温の溶液は、魚形状及びトカゲ形状の擬似餌を生じるために、温かいアルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。成形型は、硬いゲルを急速に得るために、約10分、氷浴に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。新しく調製された擬似餌は、もろく、かつ上手く掛からなかった。2日間冷蔵庫中に貯蔵することによる硬化により、より可撓性の、より丈夫な擬似餌を与えられた。擬似餌は約50%収縮するが、釣りの間に水和すると上手く掛かり、かつ膨れる。
【0042】
9つのトカゲ形状の擬似餌が、釣りに使われた。擬似餌は、テキサススタイルの巻上げを経由して釣り針上に置かれた。9つの使用された擬似餌の内で、7つが食いつきを受け、6尾のバスが掛かった。掛かったバスの2尾が手繰り寄せられ、かつ(「大物」と言われる)4尾が逃げた。
【実施例4】
【0043】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 100g
ショ糖 50g
ゼラチン(200−300ブルーム) 15.6g
カッパカラゲナン 3.0g
塩化カリウム(KCl) 0.6g
ソルビン酸カリウム 0.6g
粉末魚餌 2.0g
食品着色料 極微量
【0044】
製造手順:水を沸騰させ、他方その他の原料はドライブレンドされた。混合容器に、熱水を装填した。乾燥原料は、何回も混合しながら、熱水に加えられた。食品着色料が加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約90℃に達するまで続いた。全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物は、均質に見えた時、高温の溶液は、魚形状及びトカゲ形状の擬似餌を生じるために、温かいアルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。成形型は、硬いゲルを急速に得るために、約10分、氷浴に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。新しく調製された擬似餌は、もろく、かつ上手く掛からなかった。22時間冷蔵庫中に貯蔵することによる硬化により、より可撓性の、より丈夫な擬似餌を与えられた。この擬似餌は大きさで約20%、かつ重量で約30%収縮する。
【0045】
示差走査熱量測定による熱分析は、100℃(212°F)未満で融解ピークを示さなかった。60℃(150°F)で2日以上かけて貯蔵された擬似餌は、その形状を保持した。インストロン試験は、擬似餌がゴム擬似餌と類似する強度であるが、可撓性は低いことを示した。
【0046】
擬似餌は、上手く掛かり、湿るとぬるぬるになり、水和した時に膨らみ、かつ釣りの間により「小刻みに揺れ動く」ようになる。各投げ入れの時間の長さ、及び各投げ入れの強さ次第で、トカゲ擬似餌は、足又は尻尾を失う前に概して10−20回の投げ入れに耐える。
【0047】
この組成物の生物分解性は、魚形状擬似餌を多孔質容器に置くことによって評価され、それはその後池の水を含む10ガロンの魚タンクに置かれた。フィルタのないポンプは、水に僅かな撹拌を提供する。この魚タンクは、本当の水中環境を真似るように設計された。第2の「崩壊」研究は、2つのトカゲ形状の擬似餌を同じ装置に置くことによってなされた。時間をかけて擬似餌を監視すると、擬似餌又は擬似餌成分は1ヵ月後にはもはや検出されないことが判った。
【実施例5】
【0048】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 40g
ショ糖 10g
ゼラチン(200−300ブルーム) 14.2g
寒天 2.0g
塩化カルシウム(CaCl) 0.5g
デンプン 2.0g
トウモロコシシロップ 25g
グリセリン 2g
食品着色料 極微量
【0049】
製造手順:全ての原料は加工前に重さを量る。水を沸騰させ、他方その他の原料はドライブレンドされた。混合容器に、熱水を装填した。乾燥原料は、何回も混合しながら、熱水に加えられた。食品着色料が加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約90℃に達するまで続いた。全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物が均質に見えた時、高温の溶液は、魚形状及びトカゲ形状の擬似餌を生じるために、アルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。成形型は、硬いゲルを急速に得るために、約15分、冷蔵庫に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。新しく調製された擬似餌は、もろく、かつ釣り針上に上手く残らなかった。48時間周囲温度に貯蔵することによる硬化により、より丈夫な、その上なおも可撓性の擬似餌を与えられた。この擬似餌は大きさで約10%、かつ重量で約20%収縮する。
【0050】
制御される環境に2時間、150°Fの温度で擬似餌を保持することにより、分析が行われた。擬似餌は、この温度で溶けることなく持ちこたえた。擬似餌は、上手く掛かり、湿るとぬるぬるになり、水和した時に膨らみ、かつ釣りの間により「小刻みに揺れ動く」ようになる。擬似餌の引張り強度は、手動グリップを使用してインストロン万能試験器具で試験された時に、市場に出ているプラスチック擬似餌のそれに匹敵した。
【実施例6】
【0051】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 40g
ショ糖 10g
ゼラチン(200−300ブルーム) 14.2g
アルギン酸ナトリウム 3.0g
塩化カルシウム(CaCl) 0.5g
デンプン 2.0g
メタリン酸ナトリウム 1.0g
トウモロコシシロップ 25g
グリセリン 2g
食品着色料 極微量
【0052】
製造手順:全ての原料は加工前に重さを量る。水を沸騰させ、他方その他の原料はドライブレンドされた。混合容器に、熱水を装填した。乾燥原料は、何回も混合しながら、熱水に加えられた。食品着色料が加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約90℃に達するまで続いた。全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物が均質に見えた時、高温の溶液は、魚形状及びトカゲ形状の擬似餌を生じるために、アルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。成形型は、硬いゲルを急速に得るために、約15分、冷蔵庫に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。新しく調製された擬似餌は、もろく、かつ釣り針上に上手く残らなかった。周囲温度に貯蔵することによる硬化は、湿度により異なり、かつ約10−30時間からの範囲であり得、かつより丈夫な、その上なおも可撓性の擬似餌が与えられた。この擬似餌は大きさで約10%、かつ重量で約15%収縮する。
【0053】
制御される環境に2時間、170°Fの温度で擬似餌を保持することにより、分析が行われた。擬似餌は、この温度で溶けることなく持ちこたえた。擬似餌は、上手く掛かり、湿るとぬるぬるになり、水和した時に膨らみ、かつ釣りの間により「小刻みに揺れ動く」ようになる。この擬似餌は、テキサス巻上げ方法で釣り針に取り付けられた。擬似餌は、次に水中に投げ入れられ、かつ取り出された。このことは、擬似餌が壊れ、かつ/又は引き離されるまで繰り返された。この擬似餌調合物は、20回以上の投げ入れに対して引き離されなかった。
【0054】
トカゲの成形型から成形された擬似餌が、調製された。頭部から尻尾の始めまでは、長さ5.5インチであり、かつ先細になった。頭部は、1.25インチであり、本体の中部は、1.75インチであり、かつ尻尾は、2.50である。擬似餌は、インストロン試験器具の上部及び下部グリップ留め具中に置かれる。上部グリップは、脚部が本体の胴部に取り付けられた頭部端部に取り付けられた。下部グリップは、脚部が取り付けられる本体の胴部端部に取り付けられた。50kgの荷重変換器が、引張り強度試験用に使用された。荷重範囲は、試験の変動性を減少させるために、5に設定された。帯形記録計が、データを記録するために用いられた。クロスヘッド速度の1:1記録計は、試験のために使用された。クロスヘッドは、1分当り50mmの速度で動いた。擬似餌の引張り強さは、手動グリップを使用してインストロン万能試験器具で試験された時に、市場に出ているプラスチック擬似餌のそれに匹敵した。プラスチック擬似餌は、0.98kgの荷重を負担し、かつ切断前に123.6mmまで伸びたが、他方試験擬似餌は、1.08kgの荷重を負担することができ、かつ切断前に119.7mm伸びた。
【実施例7】
【0055】
典型的なポリ塩化ビニル調合物から作られるプラスチック擬似餌は、通常釣られる集団からオオクチバス(Micropterus salmoides)の胃の中でしばしば発見される。プラスチック擬似餌を胃の中に摂取すること及び保持することが、オオクチバスにとって有害であり得ることの研究は記録されていないが、製品をきれいに取り除く又は消費することは、胃又は腸傷害の機会を減少させるであろう。擬似餌が、分解されるか、又は魚の胃から取り除かれるかを決定するために、擬似餌調合物(実施例4及び6)が、オオクチバスに強制的に与えられた。試験毎に6−8尾の魚を使用する2回の試験で、魚の胃に置かれた擬似餌は、3−5日以内で胃から完全に取り除かれた。オオクチバスによる不利な反応は、気付かれなかった。
【実施例8】
【0056】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 513g
グリセロール 100g
ショ糖 150g
ゼラチン(200−300ブルーム) 150g
カッパカラゲナン 15g
塩化カリウム(KCl) 3.5g
ソルビン酸カリウム 3.0g
魚餌粉 7.5g
グリッタ 5.0g
食品着色料 15−20滴
【0057】
製造手順:混合容器に、水及びグリセロールを装填した。徹底的に撹拌した後、溶液は、沸点近くまで加熱された。その他の原料は、ドライブレンドされた。乾燥原料混合物は、何回もかき混ぜながら、熱水/グリセロール溶液に一度に加えられた。溶液は、90−95℃の温度まで閉鎖された容器内で加熱された。この時点で、混合物は均質かつ流体である。高温の溶液は、(例えば、トカゲ形状、虫形状の)冷却した成形型に、注射器を使用して手動で注入された。ゲル化は、ほぼ即座に生じた。ゲルの強度は、保持時間及び温度次第であり、時間が増加し、かつ温度が減少すると、増加する。擬似餌は、23℃、かつ35−40%の相対湿度でおよそ3時間、硬化するために、垂直に吊るされた。硬化擬似餌は、植物油が噴霧され、ビニール袋に入れられた。擬似餌は、強度、可撓性を有し、かつ釣りの間釣り針上に留まる。擬似餌は、130℃の温度に耐える。非公式な釣りの結果、バスが捕まえられた。
【実施例9】
【0058】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 102g
ショ糖 50g
ゼラチン(200−300ブルーム) 30g
カッパカラゲナン 3g
イナゴマメゴム 0.5g
塩化カリウム(KCl) 0.75g
ソルビン酸カリウム 0.6g
魚餌粉 1.5g
グリッタ 1.0g
食品着色料 5−10滴
【0059】
製造手順:混合容器に、ほぼ沸騰した水を装填した。その他の原料は、ドライブレンドされた。乾燥原料混合物は、何回もかき混ぜながら、熱水に一度に加えられた。結果として生じた混合物は、実施例8のそれよりも遥かに高粘度である。溶液は、90−95℃の温度まで閉鎖された容器内で加熱された。この時点で、混合物は均質かつ注入可能である(それは、実施例8よりもなおも高粘度であって、加工することを一層困難にしている)。高温の溶液は、(例えば、トカゲ形状、虫形状の)冷却した成形型に、注射器を使用して手動で注入された。ゲル化は、ほぼ即座に生じた。ゲルの強度は、保持時間及び温度次第であり、時間が増加し、かつ温度が減少すると、増加する。擬似餌は、24℃、かつ50%の相対湿度でおよそ6−8時間、硬化するために横たえられた。硬化擬似餌は、植物油が噴霧され、ビニール袋に入れられた。擬似餌は、強度、可撓性を有し、かつ釣りの間釣り針上に留まる。擬似餌は、130℃の温度に耐える。非公式な釣りの結果、バスが捕まえられた。
【実施例10】
【0060】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 5ガロン
ショ糖 9.2kg
ゼラチン(200−300ブルーム) 2.9kg
カッパカラゲナン 544g
塩化カリウム(KCl) 114g
ソルビン酸カリウム 114g
魚餌粉 151g
グリッタ 151g
食品着色料 58mL
【0061】
製造手順:上記の調合物を使用した擬似餌製造が、工程をスケールアップする実現可能性を探求するために、商業的な軟質擬似餌製造において行われた。混合容器は、15ガロンのステンレス鋼容器であり、加圧されることが可能であった。この容器は、成形型への試料の注入を可能にするためのバルブを有する。容器は、バンドヒータを備えた。従って、この容器は、流体材料を加熱、混合及び注入することに役立った。容器に、60−70℃に加熱された水を装填した。その他の原料は、ドライブレンドされた。乾燥原料混合物は、何回もかき混ぜながら、温水に一度に加えられた。溶液は、85℃の最低温度まで閉鎖された容器内で加熱された(製造中に温度は上昇した)。この時点で、混合物は均質かつ流体である。高温の溶液は、冷却した商業的成形型(すなわち、トカゲ形状の)に、加圧ホースを使用して機械的に注入された。注入圧力及び保持時間は、成形型を過度に充填することなく(すなわち、鋳バリなしに)無傷のトカゲを生じさせるために調節される。一括処理の部分的な利用の結果、500−600個のトカゲが製造され、それらは硬化するためにトレー上に横たえられた。新しい擬似餌は、脆弱であり、硬化する必要があった。硬化条件は、24℃かつ15−20%の相対湿度で8−10時間であった。これらの条件は、実際に厳しすぎ、かつ擬似餌は幾分過度に乾燥した。硬化擬似餌は、植物油が噴霧され、ビニール袋に包装された(10個のトカゲ/袋)。硬化擬似餌の強度は、優れているが、可撓性は、改良可能であった。しかしながら、この企画の主要な目的は、商業的な製造に関する潜在的問題を評価することであった。生物分解性擬似餌調合物が、深刻な問題なしに、プラスチック擬似餌を作るために現在使用されている装置で使用され得ることは、明らかである。
【実施例11】
【0062】
実施例6の比率の調合物もスケールアップされ、結果として商業的製造条件で、再度擬似餌を製造した。この調合物のより高い粘度は、注入中により高い圧力を必要とし、そのことは幾らかの鋳バリを引き起こした。異なる調合物は、各々が加工条件の独自の最適化を必要とする。種々の擬似餌形状が、成功裏に調製された。再度、スケールアップに関連した問題が、取り組まれ得、かつ深刻な問題を有さないはずである。
【実施例12】
【0063】
以下の組成の調合物が、調製された:
成分 量
水 63.0mL
トウモロコシシロップ 35g
グリセリン 2.3g
ショ糖 10g
ゼラチン(200−300ブルーム) 14.2g
アルギン酸ナトリウム 3.0g
塩化カルシウム(CaCl) 0.4g
デンプン 2.0g
メタリン酸ナトリウム 1.0g
イナゴマメゴム 1.0g
安息香酸ナトリウム 1.0g
食品着色料 極微量
香料 極微量
【0064】
製造手順:全ての原料は加工前に重さを量る。水を沸騰させ、他方その他の原料はドライブレンドされた。混合容器に、熱水を装填した。乾燥原料は、何回も混合しながら、熱水に加えられた。食品着色料が加えられた。撹拌しながらの加熱は、温度が約90℃に達するまで続いた。全ての成分が完全に溶液中に溶解し、かつ混合物が均質に見えた時、高温の溶液は、魚形状及びトカゲ形状の擬似餌を生じるために、アルミニウム成形型に、注射器を使用して注入された。成形型は、硬いゲルを急速に得るために、約15分、冷蔵庫に置かれた。凝固擬似餌は、成形型から取り外された。周囲温度に貯蔵することによる硬化は、湿度により異なり、かつ約10−30時間からの範囲であり得、かつより丈夫な、その上なおも可撓性の擬似餌が与えられた。この擬似餌は大きさで約10%、かつ重量で約15%収縮する。
【0065】
制御される環境に2時間、170°Fの温度で擬似餌を保持することにより、分析が行われた。擬似餌は、この温度で溶けることなく持ちこたえた。擬似餌は、上手く掛かり、湿るとぬるぬるになり、水和した時に膨らみ、かつ釣りの間により「小刻みに揺れ動く」ようになる。この擬似餌は、テキサス巻上げ方法で釣り針に取り付けられた。擬似餌は、次に水中に投げ入れられ、かつ取り出された。このことは、擬似餌が壊れ、かつ/又は引き離されるまで繰り返された。この擬似餌調合物は、20回以上の投げ入れに対して引き離されなかった。
【0066】
トカゲの成形型から成形された擬似餌が、調製された。頭部から尻尾の始めまでは、長さ5.5インチであり、かつ先細になった。頭部は、1.25インチであり、本体の中部は、1.75インチであり、かつ尻尾は、2.50である。擬似餌は、インストロン試験器具の上部及び下部グリップ留め具中に置かれる。上部グリップは、脚部が本体の胴部に取り付けられた頭部端部に取り付けられた。下部グリップは、脚部が取り付けられる本体の胴部端部に取り付けられた。50kgの荷重変換器が、引張り強度試験用に使用された。荷重範囲は、試験の変動性を減少させるために、5に設定された。帯形記録計が、データを記録するために用いられた。クロスヘッド速度の1:1記録計は、試験のために使用された。クロスヘッドは、1分当り50mmの速度で動いた。擬似餌の引張り強さは、手動グリップを使用してインストロン万能試験器具で試験された時に、市場に出ているプラスチック擬似餌のそれに匹敵した。プラスチック擬似餌は、0.98kgの荷重を負担し、かつ切断前に123.6mmまで伸びたが、他方試験擬似餌は、1.08kgの荷重を負担することができ、かつ切断前に119.7mm伸びた。組織輪郭分析もインストロン万能試験器具を使用して達成された。2つの因子が輪郭において確認された:硬度及び弾力である。プラスチック擬似餌は、1.05の硬度因子及び100%の弾力因子を有した。試験擬似餌は、1.25の硬度因子及び91%の弾力因子を有した。
【0067】
本発明は、好ましく、かつ例となる実施態様を参照して記載されたが、多数の変更、追加及び削除は、以下の特許請求の範囲で定義された通りの、発明の範囲内にあることが当業者により理解されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0068】
【図1】本発明の例となる実施態様による生物分解性材料から構成された擬似餌を示す。
【符号の説明】
【0069】
10 擬似餌
20 釣り針
30 はと目

Claims (33)

  1. 可撓性かつ弾性材料から形成された本体を含み、前記材料は少なくとも1種の炭水化物及び少なくとも1種のタンパク質を含み、かつ淡水及び塩水中で生物分解性であり、本体は、魚の天然餌源の一般的な形状に形成される生物分解性擬似餌。
  2. 前記材料は、固体ベースで約50%−90%の炭水化物、及び約10%−50%のタンパク質を含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  3. 炭水化物は、天然炭水化物であり、かつタンパク質は、天然タンパク質である請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  4. 少なくとも1種の炭水化物は、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、麦芽糖、セロビオース、グリセロール、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、及び/又はジャガイモデンプンであり;かつ少なくとも1種のタンパク質は、カゼイン、乳漿タンパク質、ゼラチン、グルテン、大豆タンパク質、及び/又はアルブミンである請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  5. 前記材料は、少なくとも1種の水溶性ゴムを更に含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  6. 前記水溶性ゴムは、キサンタンガム、カラゲナン、ガーゴム、イナゴマメゴム、アラビノガラクタン、アラビアゴム、寒天、及び/又はペクチンである請求項5に記載の生物分解性擬似餌。
  7. 前記材料は、少なくとも1種の魚誘引剤を更に含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  8. 前記少なくとも1種の魚誘引剤は、魚タンパク質加水分解物、魚油、フィッシュミール、粉砕甲殻類動物、粉砕イガイ、魚粉、果物、香辛料、ニンニク、ニンニク油、中性L−アミノ酸、ベタイン、ヌクレオチド、イノシン、イノシン−5−モノリン酸、スルホニウム化合物、ジメチルテチン、ジメチルプロピオテチン、金属化グリッタ、金属グリッタ、及び/又は食品用着色料を含む請求項7に記載の生物分解性擬似餌。
  9. 前記材料は、ショ糖、ゼラチン、グリセロール、カッパカラゲナン、及び塩化カリウムを含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  10. 約30%−70%のショ糖、約3%−35%のゼラチン、約20%−50%のグリセロール、約2%−6%のカッパカラゲナン、及び約0.1%−2.0%の塩化カリウムを含む請求項9に記載の生物分解性擬似餌。
  11. 前記材料は、ショ糖、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、イナゴマメゴム、塩化カルシウム、デンプン、トウモロコシシロップ、グリセリン、安息香酸ナトリウム及びメタリン酸ナトリウムを含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  12. 約5%−15%のショ糖、約10%−30%のゼラチン、約1%−5%のアルギン酸ナトリウム、約1%−5%のイナゴマメゴム、約0.1%−1%の塩化カルシウム、約1%−5%のデンプン、約30%−50%のトウモロコシシロップ、約1%−5%のグリセリン、約1%−3%の安息香酸ナトリウム、及び約1%−3%のメタリン酸ナトリウムを含む請求項11に記載の生物分解性擬似餌。
  13. 前記材料は、ショ糖、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウム、デンプン、メタリン酸ナトリウム、トウモロコシシロップ、及びグリセリンを含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  14. 前記材料は、ショ糖、ゼラチン、カッパカラゲナン、及び塩化カリウムを含む請求項1に記載の生物分解性擬似餌。
  15. 少なくとも1種の天然炭水化物、ここで天然炭水化物は、単糖類、二糖類、多糖類、及び/又はデンプンである;
    少なくとも1種の天然タンパク質、ここでタンパク質は、ゼラチン、カゼイン、乳漿、グルテン、大豆タンパク質、及び/又はアルブミンである;
    少なくとも1種の水溶性天然ゴムを含む生物分解性材料。
  16. 徐放性被覆剤として物体に加えられる、請求項15に記載の生物分解性材料。
  17. 少なくとも1種の天然炭水化物は、ブドウ糖、果糖、ショ糖、乳糖、麦芽糖、セロビオース、グリセロール、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、及び/又はジャガイモデンプンであり;少なくとも1種の天然タンパク質は、カゼイン、乳漿タンパク質、ゼラチン、グルテン、大豆タンパク質、及び/又はアルブミンであり;かつ前記水溶性天然ゴムは、キサンタンガム、カラゲナン、ガーゴム、イナゴマメゴム、アラビノガラクタン、アラビアゴム、寒天、及び/又はペクチンである請求項15に記載の生物分解性材料。
  18. 少なくとも1種の魚誘引剤を更に含む請求項15に記載の生物分解性材料。
  19. 前記少なくとも1種の魚誘引剤は、魚タンパク質加水分解物、魚油、フィッシュミール、粉砕オキアミ、粉砕イガイ、魚粉、果物、香辛料、ニンニク、ニンニク油、中性L−アミノ酸、ベタイン、ヌクレオチド、イノシン、イノシン−5−モノリン酸、スルホニウム化合物、ジメチルテチン、ジメチルプロピオテチン、金属化グリッタ、金属グリッタ、及び/又は食品用着色料を含む請求項18に記載の生物分解性擬似餌。
  20. 請求項15に記載の生物分解性材料を少なくとも部分的に含む擬似餌。
  21. 請求項15に記載の生物分解性材料を少なくとも部分的に含む魚餌。
  22. ショ糖、ゼラチン、グリセロール、カッパカラゲナン、及び塩化カリウムを含む請求項15に記載の生物分解性材料。
  23. ショ糖、ゼラチン寒天、塩化カルシウム、デンプン、トウモロコシシロップ及びグリセリンを含む請求項15に記載の生物分解性材料。
  24. ショ糖、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、塩化カルシウム、デンプン、メタリン酸ナトリウム、トウモロコシシロップ、グリセリン、及びイナゴマメゴムを含む請求項15に記載の生物分解性材料。
  25. ショ糖、ゼラチン、カッパカラゲナン、及び塩化カリウムを含む請求項15に記載の生物分解性材料。
  26. 少なくとも1種の天然炭水化物及び少なくとも1種の天然タンパク質を含み、前記材料は、可撓性かつ弾性であり、かつ約0.5kgから約1.5kgの間のインストロン引張り強度、及び約1から約2の硬度因子を有する生物分解性材料。
  27. 材料は、切断前に少なくとも約25%の伸びを可能にする請求項26に記載の生物分解性材料。
  28. 少なくとも1種の天然炭水化物及び少なくとも1種の天然タンパク質を含む材料から形成された本体、但し前記材料は、魚によって消化可能である;及び
    前記本体に取り付けられる少なくとも1つの釣り針を含む生物分解性擬似餌。
  29. 組成物を形成するために、少なくとも1種の天然炭水化物及び少なくとも1種の天然タンパク質を含む成分を混合すること;
    組成物を擬似餌形状に成形すること;及び
    可撓性かつ弾性であり、かつ切断前に少なくとも約25%の伸びを可能にする材料を製造するために、成形組成物を硬化することを含む生物分解性材料の製造方法。
  30. 前記硬化ステップに先立ち、成形型中の成形組成物を冷却することを更に含む請求項29に記載の方法。
  31. 前記硬化ステップは、約4℃で、約20−44時間、成形組成物を硬化することを含む請求項29に記載の方法。
  32. 前記硬化ステップは、約25℃で、約10−30時間、成形組成物を硬化することを含む請求項29に記載の方法。
  33. 前記硬化ステップは、約50℃で、約3−5時間、成形組成物を硬化することを含む請求項29に記載の方法。
JP2003524371A 2001-09-04 2002-09-03 生物分解性擬似餌及び材料 Pending JP2005501540A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31823401P 2001-09-04 2001-09-04
US10/218,667 US6753004B2 (en) 2001-09-04 2002-08-14 Biodegradable fishing lure and material
PCT/US2002/027862 WO2003020049A2 (en) 2001-09-04 2002-09-03 Biodegradable fishing lure and material

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005501540A true JP2005501540A (ja) 2005-01-20

Family

ID=26913132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524371A Pending JP2005501540A (ja) 2001-09-04 2002-09-03 生物分解性擬似餌及び材料

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6753004B2 (ja)
EP (1) EP1432320A4 (ja)
JP (1) JP2005501540A (ja)
AU (1) AU2002329946B2 (ja)
CA (1) CA2458515A1 (ja)
MX (1) MXPA04002056A (ja)
NO (1) NO20040846L (ja)
PL (1) PL367426A1 (ja)
RU (1) RU2333668C2 (ja)
WO (1) WO2003020049A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190245A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 大日精化工業株式会社 生分解性人工餌用組成物、及び生分解性人工餌

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753004B2 (en) * 2001-09-04 2004-06-22 Auburn University Biodegradable fishing lure and material
JP2003210075A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Nippon Flour Mills Co Ltd 釣用疑似餌、その製造方法及び釣用疑似餌の製造用キット
US6955006B1 (en) * 2003-12-16 2005-10-18 Hastings Samuel J Fish chum system and process for making same
US20050218561A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-06 Keith Watson Silcone based scent media
US7152361B2 (en) * 2004-08-27 2006-12-26 Berdine Steven L Fishing lure
TWI261776B (en) * 2004-09-22 2006-09-11 Hannstar Display Corp A reflective coding LCD and a reflective coding panel
US20090117172A1 (en) 2005-03-28 2009-05-07 Ed Rogers Oral delivery vehicle and material
US8230640B2 (en) * 2005-03-30 2012-07-31 Meroney Robert L Simulated mudpuppy fishing lure
ITUD20050108A1 (it) 2005-06-28 2006-12-29 Viten Srl Alimento per animali
US20070036746A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Hester Roger D Water-degradable fishing lure
US20080190009A1 (en) * 2005-09-09 2008-08-14 Shelton Michael T Fish Roe Cluster Lure
US7740221B2 (en) * 2006-07-24 2010-06-22 Sheffield Jr Douglas M Suction-mountable display device having a periphery and a bend adjacent the periphery
US20080035818A1 (en) * 2006-07-24 2008-02-14 We-Flex, Llc Portable item holder and method for using the holder
ES2294939B1 (es) * 2006-08-18 2009-02-16 Sergio Juarros Nebreda Procedimiento de fabricacion de cebos naturales para pesca industrial y deportiva.
US20080105760A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 We-Flex, Llc Suction-Mountable Aromatic Device and Method for Using the Same
US20080134421A1 (en) * 2006-12-08 2008-06-12 We-Flex, Llc Plunger device
US7803360B2 (en) * 2007-04-30 2010-09-28 Biobait, Inc. Water-degradable fishing lure
US8173116B1 (en) 2007-07-09 2012-05-08 Carr Specialty Baits, Inc. Biodegradable biocompatible carrier for use in artificial fish bait
WO2009038944A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-26 Grain Processing Corporation Crustacean bait
US20100236129A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Jan Jay Rigney Simulated crawdad eggs, or simulated crawdad babies
US20110206809A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Jeff Tate Compositions and methods for making animal feeds having shapes of natural food sources
US9758558B2 (en) 2010-04-01 2017-09-12 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agriculture And Mechanical College Whey protein isolate hydrogels and their uses
US8544204B2 (en) * 2010-07-02 2013-10-01 Danny Davis Wacky worm
DE202010012701U1 (de) * 2010-09-17 2010-11-25 Barthelmess, Philipp Künstlicher Angelköder
US8133524B1 (en) * 2010-12-10 2012-03-13 Tokitae Llc Food composition for hemophagous insects
US20140011610A1 (en) * 2011-03-24 2014-01-09 Alexander G. Caddell Biodegradable materials and methods of making the same
ES2402319B1 (es) * 2011-09-29 2014-03-12 Plastipon U.E., S.L. Procedimiento para la obtención de un cebo artificial, cebo así obtenido y su utilización para la pesca.
ES2402539B2 (es) * 2011-10-25 2013-12-27 Marcos Pazos Dosantos Composición alimenticia para peces aplicada en la pesca.
ES2406394A1 (es) * 2011-12-04 2013-06-06 Juan José FERRO ARCA Cebo para nasa y palangre
NO341641B1 (no) * 2013-01-17 2017-12-18 Kvalvikbait As Lokkemiddel for fiskeagn og fremgangsmåte for dets fremstilling
PT106801B (pt) * 2013-02-21 2015-04-20 Carlos Santos Loureiro Sociedade Unipessoal Lda Engodo de pesca e respetivo processo de obtenção
US20150007484A1 (en) * 2013-07-08 2015-01-08 D&J Plastics, Inc. Method and Apparatus for Fishing Lure Made With Sugar
US9072286B1 (en) * 2014-05-04 2015-07-07 Ryan Patrick Rye Fishing lure with tail wing
US10154680B2 (en) * 2016-05-29 2018-12-18 Aron Vinokur Lubricant and binding agent for the production of feedstuff and the like and system and method for use of same
EP3698644A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-26 Kl-Teho Oy A fishing bait, a mouldable composition for manufacturing the fishing bait, a method for manufacturing the fishing bait and a use of the mouldable composition
CN112056283A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 湖北老鬼生物科技有限公司 一种用于诱钓鲤、鲫等多种鱼类的天然湿饵及制备方法
KR102071192B1 (ko) * 2019-10-04 2020-01-29 송태원 곡류와 해양생물을 이용한 접착식 미끼 제조방법
CN111849038A (zh) * 2020-08-12 2020-10-30 界首市欧思润体育用品有限公司 一种可降解仿生鱼饵材料及其制备工艺
WO2024018299A1 (de) * 2022-07-22 2024-01-25 Capt'n Greenfin Ag Fischköder und verfahren zur herstellung des fischköders

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2827376A (en) * 1955-04-28 1958-03-18 William R H Breuer Fishing baits
US2938294A (en) * 1957-10-16 1960-05-31 Bachmann Gudjon Fish lure
US3536074A (en) * 1968-03-29 1970-10-27 Alfred Aufhauser Oral administration of a pill,tablet or capsule
US3607294A (en) 1968-04-25 1971-09-21 Nelson Ricks Creamery Co Cheese composition useful as a fish bait
US3876803A (en) 1970-05-26 1975-04-08 John Thomas Stephan Gelled proteinaceous fish bait having cross-linked exterior and water-soluble interior
US4044119A (en) * 1973-05-03 1977-08-23 Cutter Laboratories, Inc. Method of controlling release of medicament and bolus therefor
GB1465276A (en) 1974-10-15 1977-02-23 Apothogel Prod Ltd Fish bait
US4076846A (en) * 1974-11-22 1978-02-28 Sumitomo Bakelite Company Limited Protein-starch binary molding composition and shaped articles obtained therefor
US4006266A (en) * 1975-10-08 1977-02-01 The Quaker Oats Company Process for making a dry pet food having a hard component and a soft component
US4230687A (en) * 1978-05-30 1980-10-28 Griffith Laboratories U.S.A., Inc. Encapsulation of active agents as microdispersions in homogeneous natural polymeric matrices
US4463018A (en) * 1979-03-13 1984-07-31 University Of Florida Artificial bait for aquatic species
US4245420A (en) * 1979-03-13 1981-01-20 Carr William E S Artificial bait for aquatic species
US4299851A (en) * 1980-02-01 1981-11-10 Lowe Henry E Flavoring dispenser
US4375481A (en) 1980-07-18 1983-03-01 Nippon Carbide Kogyo Kabushiki Kaisha Process for production of roe-like multilayer spherical structure
US4362748A (en) * 1980-10-03 1982-12-07 Loyal Wells Method for forming shaped products for human and/or animal consumption or as marine bait and products produced thereby
US4362746A (en) * 1981-01-21 1982-12-07 Canada Packers Inc. Antiviral 1,2,3,4-tetrahydro-1,4-methanonaphthalene derivatives
EP0058497B1 (en) 1981-02-05 1985-08-28 Nippon Oil Co. Ltd. Process for preparing a hydrogel
DE3333249A1 (de) * 1982-09-14 1984-03-15 Bernd Dr. 8000 München Frenzel Kuenstlicher koeder fuer fische sowie verfahren zur herstellung eines solchen koeders
US4508741A (en) * 1982-09-15 1985-04-02 Star-Kist Foods, Inc. Coated pet food and process for preparation thereof
US4935250A (en) * 1984-05-01 1990-06-19 Inverness Management Corporation Coated fish feed pellets
DE3611122A1 (de) * 1986-04-03 1987-10-15 Klocke Hartmut Koeder fuer tiere
US4857333A (en) * 1988-05-12 1989-08-15 Harold Robert G Food product for administering medication to animals
US5089277A (en) 1989-05-26 1992-02-18 Berkley, Inc. Fish bait and method of making same
US5089271A (en) * 1989-09-18 1992-02-18 Smithkline Beecham Corporation Stabilized antibiotic compositions for animal feeding
FR2652501B1 (fr) * 1989-10-02 1992-01-10 Rhone Merieux Elements therapeutiques pour l'administration orale d'un medicament aux animaux et procede de fabrication.
FI84874C (fi) * 1989-11-02 1992-02-10 Valio Meijerien Foerfarande foer inkapsling av biologiskt aktiva aemnen, enligt metoden framstaelld kapsel, dess anvaendning och foder innehaollande den.
FR2660317B1 (fr) * 1990-03-27 1994-01-14 Seppic Produit filmogene destine a l'enrobage des formes solides; son procede de fabrication et produits revetus de ce produit.
US5197219A (en) 1990-06-22 1993-03-30 Marco Seattle, Inc. Artificial bait for fish and shellfish
US5122377A (en) * 1990-11-19 1992-06-16 A.H. Robins, Company, Incorporated Oral delivery system for veterinary drugs
US5527531A (en) * 1991-04-26 1996-06-18 The United States Of America As Represented By The Department Of Agriculture Synthetic bait for delivery of chemicals and biologics
US5266323A (en) 1991-05-24 1993-11-30 Hampshire Chemical Corp. Degradable articles and methods of using such articles as degradable bait
FR2709420B1 (fr) * 1993-09-01 1995-11-17 Sogeval Comprimé vétérinaire plus spécialement destiné aux chats.
AU696420B2 (en) * 1993-10-14 1998-09-10 Westway Feed Products, Inc. Process for preparing rigid animal feedblocks
US6037039A (en) * 1994-01-31 2000-03-14 Daiwa Seiko, Inc. Biodegradable article
DE4428763A1 (de) * 1994-08-13 1996-05-09 Bernd Dipl Ing Sternal Köder zum Angeln von Fischen
GB9500863D0 (en) * 1995-01-17 1995-03-08 Grampian Pharm Ltd Medicated animal foodstuffs
US5698210A (en) * 1995-03-17 1997-12-16 Lee County Mosquito Control District Controlled delivery compositions and processes for treating organisms in a column of water or on land
US6238690B1 (en) * 1995-03-29 2001-05-29 Warner-Lambert Company Food products containing seamless capsules and methods of making the same
US5540932A (en) * 1995-04-13 1996-07-30 Purina Mills, Inc. Extruded animal feed nuggets for ruminants
US6074662A (en) * 1995-08-15 2000-06-13 Montgomery; Robert E. Proteinaceous animal chew with dentally therapeutic cation
US5792470A (en) * 1996-08-08 1998-08-11 Baumgardner, Sr.; Merwyn J. Edible container for administering medication to animals
US6143316A (en) * 1996-09-06 2000-11-07 Hayden; Linda L. Digestible pouch and method for administering medications to an animal
US5817381A (en) * 1996-11-13 1998-10-06 Agricultural Utilization Research Institute Cellulose fiber based compositions and film and the process for their manufacture
US5853757A (en) * 1997-05-12 1998-12-29 Durand; Mark Roger Carrier for animal medication
WO1999045792A1 (en) 1998-03-09 1999-09-16 Purina Mills, Inc. Animal feed gel
US6174525B1 (en) 1998-04-27 2001-01-16 Donald W. Kelley Recreational fishing lure
US6387381B2 (en) * 1998-09-24 2002-05-14 Ez-Med Company Semi-moist oral delivery system
US6506401B1 (en) * 1999-01-28 2003-01-14 H. J. Heinz Company Filled edible product, and system and method for production of a filled edible product
US6479062B2 (en) * 1999-01-29 2002-11-12 David I. B. Vander Hooven Pesticide bait carrier
JP2001048219A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Kotobuki Insatsu Shiko Kk 液体容器
US6552063B2 (en) * 2000-08-24 2003-04-22 George Green Phenylbutazone carrier formulation
US6682752B2 (en) * 2000-12-19 2004-01-27 Steven P. Wharton Compositions for mole control
GB0103570D0 (en) * 2001-02-13 2001-03-28 Stead Richard G Fishing lure
US6790453B2 (en) * 2001-03-14 2004-09-14 Mccormick & Company, Inc. Encapsulation compositions and process for preparing the same
US6753004B2 (en) * 2001-09-04 2004-06-22 Auburn University Biodegradable fishing lure and material
US6716448B2 (en) * 2001-10-05 2004-04-06 Rubicon Scientific Llc Domesticated household pet food including maintenance amounts of ivermectin
US20050276834A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Peter Martin Mole bait and systems and methods for making and using an improved mole bait

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190245A1 (ja) * 2022-03-31 2023-10-05 大日精化工業株式会社 生分解性人工餌用組成物、及び生分解性人工餌

Also Published As

Publication number Publication date
US20040170662A1 (en) 2004-09-02
NO20040846L (no) 2004-05-03
WO2003020049A2 (en) 2003-03-13
US6753004B2 (en) 2004-06-22
PL367426A1 (en) 2005-02-21
EP1432320A4 (en) 2008-12-17
US20040234570A1 (en) 2004-11-25
AU2002329946B2 (en) 2006-02-23
RU2333668C2 (ru) 2008-09-20
WO2003020049A3 (en) 2003-04-17
RU2004110032A (ru) 2005-09-20
MXPA04002056A (es) 2005-02-17
EP1432320A2 (en) 2004-06-30
US20030066231A1 (en) 2003-04-10
CA2458515A1 (en) 2003-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501540A (ja) 生物分解性擬似餌及び材料
US20120207799A1 (en) Oral delivery vehicle and material
AU2002329946A1 (en) Biodegradable fishing lure and material
US4731247A (en) Artificial fish baits with sustained release properties
US6174525B1 (en) Recreational fishing lure
EP0137748B1 (en) Artificial fish baits with sustained release properties
KR20010023721A (ko) 수생 동물용 겔상 사료
FI82876B (fi) Laonglivat halvt artificiellt bete.
AU2007203035A1 (en) Chewable and/or edible product for pets and other animals
US20180049419A1 (en) Compositions with increased wet strength and methods of manufacture
US3903304A (en) Acylated myofibrillar protein binder for aquacultural feeds and fish baits
CN113453545B (zh) 鱼饵、用于制造鱼饵的可模塑组合物、制造鱼饵的方法以及可模塑组合物的用途
KR20090055265A (ko) 재사용 가능한 낚시미끼 제조방법
WO1990014016A1 (en) The reaction of proteinases on fresh and processed animal and vegetable protein substrates to produce hydrolysates that elicit a strong sustained feeding response in marine fishes, and to use these hydrolysates to increase the metabolic rate of aquatic organisms
JP2000060363A (ja) 釣り用疑似餌とその製造方法
JP2010035434A (ja) 平滑固形状魚餌及びその製造方法
JPH0440861A (ja) カラギーナンケーシングを用いた養魚用人工飼料及びその製造方法
RU2785712C1 (ru) Рыболовная приманка и способ её изготовления
JPH08281274A (ja) 海水の殺菌材料
JP2005130757A (ja) 釣り餌の製造方法
JP2003169608A (ja) 餌料及びその製造方法
JPH09322676A (ja) 釣り用擬似餌及びその製造方法
JPH06253746A (ja) 水生生物用餌

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091215