JP2005500709A - 複数領域2レイヤフォーマットを用いた複合文書画像圧縮 - Google Patents

複数領域2レイヤフォーマットを用いた複合文書画像圧縮 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500709A
JP2005500709A JP2002562074A JP2002562074A JP2005500709A JP 2005500709 A JP2005500709 A JP 2005500709A JP 2002562074 A JP2002562074 A JP 2002562074A JP 2002562074 A JP2002562074 A JP 2002562074A JP 2005500709 A JP2005500709 A JP 2005500709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
text
layer
color
document
text layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002562074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463476B2 (ja
JP2005500709A5 (ja
Inventor
ファン,ジアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2005500709A publication Critical patent/JP2005500709A/ja
Publication of JP2005500709A5 publication Critical patent/JP2005500709A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463476B2 publication Critical patent/JP4463476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

【課題】
テキストの色情報及びエッジ鮮鋭度を維持しつつ2レイヤフォーマット方式との互換性を保つ、文書の2レイヤフォーマット方法。文書を同一色を有するテキストの本文に基づいて複数の領域(24,26,28)に分割する。各領域についてテキストレイヤ(12,16,20)及び非テキストレイヤ(14,18,22)を指定する。テキストレイヤ(12,16,20)は、テキスト色とともに、各ピクセルについて該ピクセルにテキスト色を使用するか背景色を使用するかを指定する2値を含む。非テキストレイヤ(14,18,28)は各ピクセルについて画像および非テキスト情報の両方についてピクセルの色を指定するRGB値を含み、該非テキスト情報はテキストの本文の背景色を含む。テキストレイヤ(12,16,20)は可逆圧縮方法を用いて圧縮し、非テキストレイヤ(14,18,22)は非可逆圧縮方法を用いて圧縮する。
【選択図】図5

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、2レイヤフォーマットを使用し、各フォーマットについて個別の圧縮方法を使用することにより、文書内の画像及びテキストを圧縮するための装置及び方法に関する。
【背景技術】
【0002】
文書をフォーマットするための規格には、例えばAdobe Acrobatプログラムで使用されているページ記述言語であるポータブル・ドキュメント・フォーマット(PDF)がある。ある文書をPDFファイルとして形成することは、その文書のフォーマッティング情報を失うことなく、その文書を電子メールに添付するなどして送信できるようになることを意味する。文書の受信者は、PDFビューワを用いることでその文書を開いて閲覧することができ、その見え方は送信されたときと同じ形態になる。これに対して、文書がワードプロセッサプログラムによるフォーマットで送信された場合は、フォーマッティングの一部が失われたり、変更されたりする可能性がある。したがって、文書のPDFファイルへの変換は、元のフォーマッティングを維持するものである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、文書圧縮方法の種類によっては、現在のPDFやAdobe Acrobatプログラムでサポートされていないものもある。そのような種類の圧縮方法には、国際電気通信連合のT.44規格であるMRC(Mixed Raster Content)複合画像圧縮がある。MRC圧縮は、3つのレイヤ、すなわちテキストレイヤ、色レイヤおよび非テキストレイヤを使用する。3つのレイヤの各々は、独立して個別に圧縮される。Adobe Acrobatプログラム及び最新のPDF1.3は、2レイヤの圧縮しかサポートしていないので、MRC圧縮や3以上のレイヤを使用する他の圧縮方法でフォーマットされた文書を開いて表示することができない。3レイヤ圧縮の使用は、文書の色情報および特定の画質を維持しながらその文書に必要な記憶容量を低減する際に、重要な目的を果たす。文書の色情報を維持しつつ文書圧縮用の標準フォーマットとも互換性がある文書形成手段を持つことが有用である。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に適合する方法は、文書を領域に分割することによりその文書をフォーマットすることに使用される。複数の領域について、テキストにはテキストレイヤを指定し、非テキストまたは画像情報には非テキストレイヤを指定する。テキストレイヤのテキストには、色情報を指定する。また、非テキストレイヤの画像または他の非テキスト情報については、テキストの背景色を含む色情報を指定することもできる。2つのレイヤは、異なる圧縮方法を用いて圧縮し、格納することができる。
【0005】
添付の図面は、本明細書に組み込まれて本明細書の一部を構成するものであり、明細書の記載と合わせて本発明の利点及び原理を説明するものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明に適合する実施形態は、画像を例えば矩形領域に分割して、領域内の全てのテキストが一定基準下で均一な色をもつようにする。各領域は、2つのレイヤ、すなわち、領域内テキストのレイヤと非テキスト情報のレイヤとに分離される。この例の場合、両レイヤは領域と同じサイズを有する。テキストレイヤは、例えば、値「0」及び「1」を有する2値の2次元マトリクスで表現される。ビット値「1」はそのピクセルがテキストピクセルであることを意味し、ビット値「0」はそのピクセルがテキストピクセルでないことを意味するが、代替的に別の値を使用することも可能である。また、テキストの色は、赤、緑及び青の色値について、例えば3つの8ビット数R、G及びBで表わすことができる。非テキストレイヤは、例えば、3つの8ビット数(R,G,B)を用いて全てのピクセルについてその色を指定したり、ピクセルグループについて集合的な色すなわち共通の色を指定したりした二次元マトリクスで表現される。その後、異なる圧縮方法を用いて、テキストレイヤおよび非テキストレイヤを個別に圧縮することができる。
【0007】
当技術分野では、各ピクセルについて3バイトを使用することも含めて、R、G、B値の使用は既知である。第1バイトはピクセルに対して赤色の値を指定し、第2バイトはピクセルに対して緑色の値を指定し、第3バイトはピクセルに対して青色の値を指定する。各バイトは8ビットあり、0〜255の範囲(2進00000000〜11111111)内の値をもつ。この値は、各色の濃度すなわち濃さを指定するものである。たとえば、赤の値「0」は赤色が存在しないことを意味し、値「128」は中間濃度の赤を指定し、値「255」は純粋な赤を指定する。赤、緑、青は原色を構成する色であるから、それら各々に様々な値を指定することで、多数の異なる色を生成することができる。あるいは、テキストレイヤおよび非テキストレイヤのピクセル(またはピクセルグループ)について、他の種類の色指定を代替として用いることもできる。
【0008】
文書を異なる領域に分割することにより、2レイヤしか使用せずにテキストの色情報を維持することができる。2レイヤしか使用しないことにより、文書を任意の2レイヤフォーマッティング方式に従ってフォーマットし、送信することが可能になる。PDFはそのような2レイヤフォーマッティング方式の一例にすぎず、他の方式を使用することも可能である。この明細書で使用する用語「ポータブル・ドキュメント・フォーマット」および「PDF」には、たとえば、Adobe Acrobatプログラム、特定のページ記述言語を実施可能な任意の他のプログラム、あるいは、文書をフォーマットするための他の方法を実施することが可能な任意の他のプログラムで使用されるようなページ記述言語が含まれる。PDFの使用に替えて、画像形成方法を用いて文書の電子画像を得て、それを文書のフォーマッティングの際に使用することもできる。
【0009】
図1は、テキストレイヤおよび非テキストレイヤを含む、文書10の2レイヤフォーマットを、概念的に示す図である。領域24、26及び28で概念的に示すように、文書10は、テキストの本文の色に基づいて複数の領域に分割される。この実施例の場合、領域24にある全てのテキストは同じ色を有する。関連色または捕色を有するテキストをグループ化する等、領域を定義する他の方法を使用することもできる。それらの領域はそれぞれ文書内に物理空間を確定し、各領域はテキストレイヤおよび非テキストレイヤでフォーマットされる。領域24はテキストレイヤ12及び非テキストレイヤ14を有し、領域26はテキストレイヤ16及び非テキストレイヤ18を有し、領域28はテキストレイヤ20及び非テキストレイヤ22を有する。各テキストレイヤは、対応する領域の物理空間内のテキストを表す。各非テキストレイヤは、例えば、各領域の対応するテキストレイヤと同じ物理空間内の画像または非テキスト情報を表す。図1は領域24、26及び28を概念的に示すものであり、図示のレイヤは各領域の実際の物理的サイズまたは寸法を表すことを必ずしも意図していない。
【0010】
たとえば、同じ色をもつテキストの本文を用いて、各領域についての物理空間を定義する。この特徴は、テキストの色情報を維持するとともに、別個の色レイヤを不要にする。図2は、領域の定義に同じ色または似たような色を有するテキストの本文を使用した例を示す図である。文書30には、様々な領域31、32、33、34、35(領域1〜N)が含まれ、同じ色または似たような色を有するテキストを有する領域が定義されている。通常、文書全体の領域への分割は、全ての領域を結合したときにそれらが合わさって文書全体が表わされるように行なわれる。図3は、テキストレイヤと非テキストレイヤとの関係を示す図である。図示のテキストレイヤ36は、同じサイズの対応する非テキストレイヤ37を有する。他のテキストレイヤは異なる寸法を有する場合もあり、それらのサイズは対応する領域のサイズに応じて決まる場合がある。
【0011】
2つのレイヤ36および37は、合わせて対応する領域の色及びピクセル情報を構成している。それらを結合すると、基本的には、対応する領域によって表現される文書部分に含まれる完全な情報が得られる。非テキストレイヤ37は、テキストレイヤ36のテキストに関する背景色、画像、または他の情報を提供することができる。完成した文書において、例えば、テキストは絵や画像の上表部の文字として現れる場合もあるし、単に無地背景色の上表部の文字として現れる場合もある。非テキストレイヤの画像または他の情報は、領域のうちの1つに存在してもよいし、複数の領域にわたって存在してもよい。例えば非テキストレイヤにおいて各ピクセルについて色値を指定する場合もあるので、レイヤの領域の境界は必ずしも文書の外観に影響を与えたり変更したりする必要はない。
【0012】
図4は、図1、図2、および図3に示したような2レイヤを用いて文書をフォーマットする際に使用するコンピュータシステム40のブロック図である。システム40は、インターネット等のネットワーク54との接続を含む場合がある。ネットワーク54は、任意のタイプの有線または無線ネットワークを表しており、例えばフォーマットされた文書、場合によっては圧縮も施された文書を伝送するのに使用される。コンピュータシステム40は、通常、メモリ52、プロセッサ42、入力装置50、表示装置44、プリンタ48、補助記憶装置56、及び、スキャナ46を有する。
【0013】
メモリ52には、ランダムアクセスメモリ(RAM)または同様のタイプのメモリが含まれ、プロセッサ42によって実行される1以上のアプリケーションを格納することができる。補助記憶装置56には、ハードディスクドライブ、フロッピー(R)ディスクドライブ、CD−ROMドライブ、及び他のタイプの不揮発性データ記憶装置が含まれる。プロセッサ42は、メモリ52または補助記憶装置56に格納されたアプリケーションやプログラム、あるいは、インターネットや他のネットワーク54から受信したアプリケーションやプログラムを実行することができる。入力装置50には、コンピュータシステム40に情報を入力するための任意の装置が含まれ、キーボード、キーパッド、カーソル制御装置、タッチスクリーン(恐らくはスタイラスを備える)、及びマイクロフォン等が含まれる。
【0014】
表示装置44には、視覚的表示を行なう任意のタイプの装置が含まれ、例えばコンピュータモニタ、フラットスクリーンディスプレイ、またはディスプレイパネル等が含まれる。プリンタ48には、情報のハードコピーを生成する任意の装置が含まれる。スキャナ46には、情報のハードコピーを電子的なデジタル形態に変換する任意の装置が含まれる。また、コンピュータシステム40には、情報を音声形式で表現するスピーカ等の出力装置も含まれる場合がある。コンピュータシステム40には、複数の入力装置、スキャナ、プリンタ等の出力装置、および表示装置が含まれる可能性がある。コンピュータシステム40の様々なコンポーネントは、同一の物理的装置内に含めることもできるし、互いに接続された別個の物理的コンポーネントにすることもできる。例えば、コンピュータシステム40には、離れたスキャナと電気接続された従来のパーソナルコンピュータも含まれる。
【0015】
コンピュータ40を様々なコンポーネントとともに図示しているが、当業者であれば、このシステムが追加のコンポーネントや異なるコンポーネントを含む場合もあるということが分かるであろう。また、本発明に適合する実施態様はメモリに格納されているものとして説明されているが、それらの実施態様は他のタイプのコンピュータプログラム製品や他のコンピュータ読み取り可能媒体に対して格納および読み出しすることもでき、例えばハードディスク、フロッピー(R)ディスクまたはCDROMを含む補助記憶装置、インターネットやその他ネットワークからの搬送波、あるいは他の形態のRAMまたは読み出し専用メモリ(ROM)などに対して格納および読み出しすることができるということが、当業者であれば分かるであろう。コンピュータ読み取り可能媒体は、コンピュータシステム40を制御して特定の方法を実施させるための命令も含む場合がある。
【0016】
図5は、図1、図2、および図3に示したような2レイヤを用いて文書をフォーマットするため、コンピュータシステム40で実行する方法60のフロー図である。方法60は、必要であれば入力装置50を介し適当なユーザ対話により、メモリ52に格納されたソフトウェアモジュールをプロセッサ42によって実行することで、実施することができる。方法60では、スキャナ46を用いて文書をスキャンしてメモリ52内に取り込むことができる(ステップ62)。物理的文書を電子的なデジタル形態に変換する何らかの方法を用いて、物理的文書をスキャンすることができる。
【0017】
電子形態にスキャンまたは変換した後、本システムは、その文書に対してテキスト抽出/レイヤ分離を実施することができる(ステップ64)。スキャンされた文書内において、テキストは、その鮮鋭なエッジと一様な内部色によって識別することができる。識別された各文字について、平均R、G、B色値または他の色情報を記録する。次いで非テキストレイヤを作成する。これは例えばテキストピクセルをすべて除去し、そのギャップを近傍ピクセル色を用いて適宜埋めることにより行なう。
【0018】
次いで、文書を領域に分割することができる(ステップ66)。例示的な一実施形態では、全てのテキストを最小数のオーバラップしない矩形領域に分割する。この分割は、複数の方法で行なうことができる。例えば1つの方法としては、スキャンされた文書の左上ポイントから開始して上部から底部へ、および左から右へラスタスキャン順に進める場合がある。このプロセスの開始時において、第1の領域は識別された第1の文字を含む。各領域についてその領域内に含まれる全文字の色範囲を記憶する。新たな文字に出くわすと、その文字を隣接テキスト領域と比較して、それらの色が十分に近いものであるか否かを判定する。それらの色が十分に近いものであった場合、その新たなキャラクタを既存のテキスト領域に追加し、領域情報を更新してその新たな文字を含めるようにする。新たな文字の色が既存の領域の色に近いものではなかった場合、新たな領域を作成する。このプロセスは、すべての文字が領域に含まれるまで繰り返される。
【0019】
テキストレイヤは、各ピクセルについての2値等、その領域のピクセルに関する2値も含む場合がある。この2値ピクセル値は、対応するピクセルについてテキスト色を使用するか非テキストレイヤからの色を使用するかを指定するものである。例えば、この2値に値「1」を指定することによりそのピクセルにテキスト色が使用され、値「0」を指定することによりそのピクセルに非テキストレイヤで指定された色が使用される。ピクセルについて逆の値や他の値を代替として使用することもできる。また、2値は、非テキストレイヤのピクセルグループ分けと共に用いることもできる。
【0020】
色情報は、各領域のテキストについて指定するとともに、非テキストレイヤのピクセル(またはピクセルグループ)について指定する。色情報は、例えば各領域のテキストに関連するR、G、B値を用いて指定することができ、非テキストレイヤのピクセルまたはピクセルグループについて個別のR、G、B値を用いて指定することができる。色情報の特定の関係は、例えば、使用される色値のタイプおよびレイヤを圧縮する方法に応じて決まる場合がある。
【0021】
分割が終わると、領域内のレイヤを圧縮することができる(ステップ68)。各領域が2つのレイヤを有しているので、2つのレイヤに対して2つの圧縮方法を個別に適用することができる。例えば、テキストレイヤの圧縮には可逆圧縮方法を使用し、非テキストレイヤの圧縮には非可逆圧縮方法を使用することができる。非テキストレイヤをもっと圧縮するため、圧縮前に非テキストレイヤをダウンサンプリングしてピクセル数を減らす場合もある。
【0022】
可逆圧縮方法を用いることで、テキストによって伝達される意味の損失を回避するのに重要となりうるテキスト文字の表示に関する「鮮明なエッジ」および識別性が維持される。一方、画像についてのいくらかのピクセル情報の損失がテキストについてのピクセル情報の損失ほど重大ではない場合、例えば画像に対して非可逆圧縮方法を使用することによって、さらに高い圧縮率を達成することもできる。可逆圧縮の例としてはG4圧縮法があり、ロッシー圧縮の例としては画像圧縮用のJPEG(Joint Photographic Experts Group)規格がある。他の圧縮方法と同様に、他の可逆圧縮方法および非可逆圧縮方法も使用することができる。
【0023】
圧縮されたレイヤは、ファイルに出力することができる(ステップ70)。このファイルは、格納、送信、あるいは他の方法で処理することができる。例えばこのファイルは電子メールに添付してネットワークを介して送信することができる。圧縮の結果、ファイルサイズは小さくなるが、テキストの色情報は維持される。
【0024】
また、例えば2レイヤフォーマットまたは関連ビューワの様々なタイプに応じて、追加処理を行なうことも可能である。例えばPDFファイルの場合、圧縮後にオブジェクトを生成することができる。テキストレイヤについてあるXObjectを生成し、非テキストレイヤついて別のXObjectを生成する。テキストレイヤは、非テキストレイヤのマスクとして指定される。この処理はそのような一例にすぎず、領域および分割を用いた特定の2レイヤフォーマッティングに応じて、別の追加処理を行うこともできる。
【0025】
例示的実施形態に関連して本発明を説明してきたが、当業者にとっては多くの変更が容易に明らかになるものと考えられ、本出願はそのあらゆる変更および変形を包含することを意図している。例えば、本発明の範囲から外れることなく、異なる圧縮方法、並びに、テキスト及びピクセルへの色情報を割り当てる様々な方法を使用することができる。本発明は、特許請求の範囲に記載された発明およびその均等によってのみ確定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】テキストレイヤ及び非テキストレイヤを含む2レイヤ文書フォーマットを概念的に示す図である。
【図2】テキストレイヤと、該テキストレイヤで一様な色を有するテキストの本文とを概念的に示す図である。
【図3】図2の例示的なテキストレイヤを対応する非テキストレイヤとともに示す図である。
【図4】図1、図2、および図3に示すような2つのレイヤを用いて文書をフォーマットする際に使用するコンピュータシステムのブロック図である。
【図5】2レイヤフォーマットを用いて文書をフォーマットするための、コンピュータシステムによる実行方法を示すフロー図である。

Claims (8)

  1. 文書をフォーマットする方法であって、
    文書を領域に分割するステップ(66)と、
    複数の前記領域においてテキスト用のテキストレイヤを指定するステップ(64)と、
    複数の前記領域について非テキストレイヤを指定するステップ(64)と、
    前記テキストレイヤのテキストについて色情報を識別するステップ(64)と、
    からなる方法。
  2. 第1の圧縮方法を用いて前記テキストレイヤを圧縮するステップ(68)と、
    第2の圧縮方法を用いて前記非テキストレイヤを圧縮するステップ(68)と、
    をさらに含む、請求項1の方法。
  3. 前記テキストレイヤを圧縮するステップ(68)は、前記第1の圧縮方法として可逆圧縮方法を使用することを含み、
    前記非テキストレイヤを圧縮するステップ(68)は、前記第2の圧縮方法として非可逆圧縮方法をしようすることを含む、請求項2の方法。
  4. 前記非テキストレイヤのピクセルに色値を関連付けるステップ(64)をさらに含む、請求項1の方法。
  5. 前記色値を関連付けるステップ(64)は、前記ピクセルについてRGB値を指定するステップを含む、請求項4の方法。
  6. 前記複数の領域のレイヤをPDFに格納するステップ(70)をさらに含む、請求項1の方法。
  7. 前記識別するステップ(64)は、前記領域のテキストについて均一なテキスト色を指定することを含む、請求項1の方法。
  8. 前記色値を関連付けるステップ(64)は、前記テキストレイヤについて背景色を指定することを含む、請求項4の方法。
JP2002562074A 2001-01-31 2002-01-23 複数領域2レイヤフォーマットを用いた複合文書画像圧縮 Expired - Fee Related JP4463476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/774,074 US7145676B2 (en) 2001-01-31 2001-01-31 Compound document image compression using multi-region two layer format
PCT/US2002/002060 WO2002062050A2 (en) 2001-01-31 2002-01-23 Compound document image compression using multi-region two layer format

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005500709A true JP2005500709A (ja) 2005-01-06
JP2005500709A5 JP2005500709A5 (ja) 2005-12-22
JP4463476B2 JP4463476B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=25100169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562074A Expired - Fee Related JP4463476B2 (ja) 2001-01-31 2002-01-23 複数領域2レイヤフォーマットを用いた複合文書画像圧縮

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7145676B2 (ja)
JP (1) JP4463476B2 (ja)
DE (1) DE10295968T5 (ja)
GB (1) GB2390257B (ja)
TW (1) TW522737B (ja)
WO (1) WO2002062050A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064175B2 (en) 2012-11-27 2015-06-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus
US9153042B2 (en) 2012-11-27 2015-10-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus
WO2016142969A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置、データ処理システム及びその方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7600183B2 (en) * 2000-06-16 2009-10-06 Olive Software Inc. System and method for data publication through web pages
JP2003046790A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 色修正指示装置
US7346215B2 (en) * 2001-12-31 2008-03-18 Transpacific Ip, Ltd. Apparatus and method for capturing a document
US7321623B2 (en) 2002-10-01 2008-01-22 Avocent Corporation Video compression system
US9560371B2 (en) 2003-07-30 2017-01-31 Avocent Corporation Video compression system
US7343046B2 (en) * 2004-02-12 2008-03-11 Xerox Corporation Systems and methods for organizing image data into regions
US6992686B2 (en) * 2004-06-14 2006-01-31 Xerox Corporation System and method for dynamic control of file size
US7006700B2 (en) 2004-06-25 2006-02-28 Avocent Corporation Digital video compression command priority
US7457461B2 (en) 2004-06-25 2008-11-25 Avocent Corporation Video compression noise immunity
US7542164B2 (en) * 2004-07-14 2009-06-02 Xerox Corporation Common exchange format architecture for color printing in a multi-function system
US7594169B2 (en) * 2005-08-18 2009-09-22 Adobe Systems Incorporated Compressing, and extracting a value from, a page descriptor format file
US7913160B2 (en) * 2006-02-16 2011-03-22 Xerox Corporation Document versioning based on layer content
US8718147B2 (en) 2006-02-17 2014-05-06 Avocent Huntsville Corporation Video compression algorithm
US7555570B2 (en) 2006-02-17 2009-06-30 Avocent Huntsville Corporation Device and method for configuring a target device
DE102006010763A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Netviewer Gmbh Hybrides Bildkompressionsverfahren
US7782961B2 (en) 2006-04-28 2010-08-24 Avocent Corporation DVC delta commands
US7483186B2 (en) * 2006-07-03 2009-01-27 Xerox Corporation Pitch to pitch online gray balance calibration
US7903873B2 (en) * 2007-09-13 2011-03-08 Microsoft Corporation Textual image coding
JP5523047B2 (ja) * 2008-10-20 2014-06-18 キヤノン株式会社 電子文書生成方法及び電子文書生成装置
US9069731B2 (en) * 2009-12-29 2015-06-30 Olive Software Inc. System and method for providing online versions of print-medium publications

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280367A (en) * 1991-05-28 1994-01-18 Hewlett-Packard Company Automatic separation of text from background in scanned images of complex documents
US5243414A (en) * 1991-07-29 1993-09-07 Tektronix, Inc. Color processing system
EP0580375B1 (en) 1992-07-20 1998-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing and communication apparatus
US5638498A (en) 1992-11-10 1997-06-10 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for reducing storage requirements for display data
US5991515A (en) * 1992-11-10 1999-11-23 Adobe Systems Incorporated Method and apparatus for compressing and decompressing data prior to display
US5706096A (en) 1994-04-25 1998-01-06 Ricoh Company, Ltd. Optimum line density determining method and system
US5552898A (en) 1994-07-06 1996-09-03 Agfa-Gevaert Lossy and lossless compression in raster image processor
US5778092A (en) 1996-12-20 1998-07-07 Xerox Corporation Method and apparatus for compressing color or gray scale documents
US5982937A (en) 1996-12-24 1999-11-09 Electronics For Imaging, Inc. Apparatus and method for hybrid compression of raster data
US6400844B1 (en) 1998-12-02 2002-06-04 Xerox Corporation Method and apparatus for segmenting data to create mixed raster content planes
US6809741B1 (en) * 1999-06-09 2004-10-26 International Business Machines Corporation Automatic color contrast adjuster
US6856428B1 (en) * 1999-06-10 2005-02-15 Electronics For Imaging, Inc. Black text printing from page description languages

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9064175B2 (en) 2012-11-27 2015-06-23 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus
US9153042B2 (en) 2012-11-27 2015-10-06 Kyocera Document Solutions Inc. Image processing apparatus
WO2016142969A1 (ja) * 2015-03-12 2016-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 データ処理装置、データ処理システム及びその方法
US9946678B2 (en) 2015-03-12 2018-04-17 Renesas Electronics Corporation Data processing device, data processing system and method
US10268626B2 (en) 2015-03-12 2019-04-23 Renesas Electronics Corporation Data processing device, data processing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US7145676B2 (en) 2006-12-05
GB2390257A (en) 2003-12-31
WO2002062050A3 (en) 2003-01-23
DE10295968T5 (de) 2004-04-22
WO2002062050A2 (en) 2002-08-08
JP4463476B2 (ja) 2010-05-19
US20020101609A1 (en) 2002-08-01
GB2390257B (en) 2005-06-29
TW522737B (en) 2003-03-01
GB0317737D0 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463476B2 (ja) 複数領域2レイヤフォーマットを用いた複合文書画像圧縮
JP4861711B2 (ja) 画像処理装置、画像圧縮方法、画像圧縮プログラム及び記録媒体
JP5558767B2 (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP5302768B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8244035B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
EP1930820B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2003163801A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、画像処理プログラム、記憶媒体
US8218911B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4926589B2 (ja) 画像合成装置、画像合成方法、およびプログラム
JP4089905B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び情報記録媒体
JP2000184183A (ja) 圧縮された画像デ―タの電子的ペ―スト方法、及びデジタル画像処理方法
JP4569162B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像処理装置
JP3346051B2 (ja) 画像処理装置
JP2003219187A (ja) 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006217532A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム
JP4109793B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JP5884509B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置およびプログラム
JP2010028819A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像読取装置
JP2006222940A (ja) 画像処理装置
JP2024042401A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム
JP5315637B2 (ja) 画像処理装置、原稿電子化システムおよびプログラム
JP2002084428A (ja) 画像データの圧縮方法,圧縮/伸張方法,記録媒体,圧縮器,画像記憶装置,画像読取装置および画像形成装置
Mandic et al. Data formats in digital prepress technology
JP2006040161A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006128763A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090305

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4463476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees