JP2005354435A - 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。 - Google Patents

受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2005354435A
JP2005354435A JP2004173397A JP2004173397A JP2005354435A JP 2005354435 A JP2005354435 A JP 2005354435A JP 2004173397 A JP2004173397 A JP 2004173397A JP 2004173397 A JP2004173397 A JP 2004173397A JP 2005354435 A JP2005354435 A JP 2005354435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
receiving
acquired
radio wave
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004173397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4009865B2 (ja
Inventor
Hisakazu Suzu
弥万 鈴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004173397A priority Critical patent/JP4009865B2/ja
Publication of JP2005354435A publication Critical patent/JP2005354435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009865B2 publication Critical patent/JP4009865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

【課題】 地上波アナログテレビ放送の放送電波をスマートアンテナで受信するもので
あって、きれいな映像を受信できる電波の受信方向を迅速に検索する。
【解決手段】 受信チャンネルごとに水平同期信号を獲得し、アレイアンテナs1〜s
16で水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向を前記受信チャ
ンネルでの電波の受信方向とする。
【選択図】 図3

Description

本発明は、スマートアンテナの受信方向を決定することができる受信装置及びこれに用
いるスマートアンテナの受信方向の検索方法に関するものである。
従来、地上波テレビ放送を受信するチューナ装置やテレビ受像機等の受信装置において
、電波の受信方向を設定する場合、各受信チャンネルごとにアンテナの方向を調整する。
このとき、前記受信チャンネルの電波を受信しつつアンテナの方向を少しずつ換えて、水
平同期信号(H−SYNC)を受信すると共に、電波の強度と対応するAGC電圧を測定
し電波の強度が高い方向を探し、その後、表示画面を見ながら電波の受信方向を微調整す
る。
上述するようにアンテナの調整を行う場合、特殊な調整用の装置が必要であり、また、
家の屋根等の高所に上っての作業になるので危険が伴う。また、各受信チャンネルごとに
調整が必要であり、全ての受信チャンネルに対して行わなくてはならず、時間も手間もか
かる。
そこで、スマートアンテナを利用した地上波の受信が注目されている。スマートアンテ
ナは、それには限定されないが例えば、複数のアレイアンテナが放射状にそれぞれ等中心
角度間隔で配置されているものであり、各アレイアンテナを電気的に選択することで、電
波の受信方向を360°変化させることができるものである。
このスマートアンテナを利用することで、高所での作業は取り付けのみで、その後は、
電気的な切り替えで電波の受信方向を決定できる。これにより、アンテナ調整の手間も、
時間も大幅に減少させることができる。また、テレビ局がアンテナに対して分散している
場合でも、各方向に対してアレイアンテナを立てる必要がなく、それだけ、アンテナのコ
ストを低減することが可能である。
特開平7−7442号公報 特開平11−298226号公報
前記スマートアンテナの電波の受信方向を決定する場合、受信チャンネルごとに前記ア
レイアンテナを順次切り替えて水平同期信号を獲得すると共に、AGC電圧を測定するこ
とで、水平同期信号を獲得できると共に、受信方向を信号強度の強い方向に決定していた
しかしながら、AGC電圧の値が安定するには長い時間が必要であり、各受信チャンネ
ルに対して、各アレイアンテナごとにAGC電圧を測定して受信方向を決定していると電
波の受信方向の設定に膨大な時間が必要である。また、AGC電圧は信号の強度に対応し
たものであり、受信した映像のきれいさと必ずしも一致するものではない。
そこで本発明は、地上波アナログテレビ放送の放送電波をスマートアンテナで受信する
ものであって、きれいな映像を受信できる電波の受信方向を迅速に検索することができる
受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、360°全方向に対して電波の受信方向
を切り替えることができるスマートアンテナを介してチューナ部より地上波アナログテレ
ビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チューナ部で受信、復調し、デコーダ部にて復号
化して映像及び音声の信号を表示装置に出力する受信装置において、は各種情報を格納す
る記憶部と、制御部とを備えており、
前記スマートアンテナは放射状に等中心角度間隔で配置される16個のアレイアンテナ
を有し、前記受信装置は制御部を備えており、前記制御部は受信チャンネルを切り替え、
該各受信チャンネルごとに前記16方向に配置されたアレイアンテナで順次水平同期信号
を獲得し、前記アレイアンテナで前記水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を
二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とするものであり、前記水平同
期信号を連続して獲得できる領域が2箇所以上存在するときは、最も大きな中心角を二等
分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とすることを特徴とする受信装置を
提供する。
この構成によると、スマートアンテナの電波の受信方向を決定するのに16個のアレイ
アンテナそれぞれで水平同期信号が獲得できるか否かを調べていき、その水平同期信号を
連続して獲得できた領域の中心角の二等分する方向を電波の受信方向とするものであり、
各受信チャンネルの電波の受信方向を迅速に決定することができる。
水平同期信号は放送電波に含まれているものであり、水平同期信号が広い範囲で獲得で
きる方向に電波の発信部があると考えても問題なく、その中心を電波の受信方向とするこ
とである程度きれいな映像を受信することができる。
また、水平同期信号が連続して獲得できた領域が複数ある場合、その獲得できた領域の
中心角度が大きい方の中心角を二等分する方向を電波の受信方向とするので、水平同期信
号がいろんなアレイアンテナで獲得できても迅速に電波の受信方向を決定することができ
る。
また、上記目的を達成するために請求項2の発明は、360°全方向に対して電波の受
信方向を切り替えることができるスマートアンテナを介してチューナ部より地上波アナロ
グテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チューナ部で受信、復調し、デコーダ部に
て復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力する受信装置において、前記受信装置
は制御装置を備えており、前記制御部は受信チャンネルを切り替え、各受信チャンネルご
とに前記各アレイアンテナで順次水平同期信号を獲得し、前記アレイアンテナで前記水平
同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの
電波の受信方向とするものであり、前記水平同期信号を連続して獲得できる領域が2箇所
以上存在するときは、最も大きな中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波
の受信方向とすることを特徴とする受信装置を提供する。
この構成によると、前記スマートアンテナの電波の受信方向を決定するのに複数のアレ
イアンテナそれぞれで水平同期信号が獲得できるか否かを調べていき、その水平同期信号
を連続して獲得できた領域の中心角の二等分する方向を電波の受信方向とするものであり
、各受信チャンネルの電波の受信方向を迅速に決定することができる。
前記水平同期信号は放送電波に含まれているものであり、前記水平同期信号が広い範囲
で獲得できる方向に電波の発信部があると考えても問題なく、その中心を電波の受信方向
とすることである程度きれいな映像を受信することができる。
また、水平同期信号が連続して獲得できた領域が複数ある場合、その獲得できた領域の
中心角度が大きい方の中心角を二等分する方向を電波の受信方向とするので、水平同期信
号がいろんなアレイアンテナで獲得できても迅速に電波の受信方向を決定することができ
る。
さらに、上記目的を達成するために請求項3の発明は、360°全方向に対して電波の
受信方向を切り替えることができるスマートアンテナを介してチューナ部より地上波アナ
ログテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チューナ部で受信、復調し、デコーダ部
にて復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力する受信装置におけるスマートアン
テナの受信方向の検索方法において、受信チャンネルを切り替え、該各受信チャンネルご
とに等中心角度間隔で16方向の水平同期信号を獲得し、前記アレイアンテナで前記水平
同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの
電波の受信方向とするものであり、前記水平同期信号を連続して獲得できる領域が2箇所
以上存在するときは、最も大きな中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波
の受信方向とすることを特徴とするスマートアンテナの受信方向の検索方法を提供する。
この構成によると、スマートアンテナの電波の受信方向を決定するのに16個のアレイ
アンテナそれぞれで水平同期信号が獲得できるか否かを調べていき、その水平同期信号を
連続して獲得できた領域の中心角の二等分する方向を電波の受信方向とするものであり、
各受信チャンネルの電波の受信方向を迅速に決定することができる。
水平同期信号は放送電波に含まれているものであり、水平同期信号が広い範囲で獲得で
きる方向に電波の発信部があると考えても問題なく、その中心を電波の受信方向とするこ
とである程度きれいな映像を受信することができる。
また、水平同期信号が連続して獲得できた領域が複数ある場合、その獲得できた領域の
中心角度が大きい方の中心角を二等分する方向を電波の受信方向とするので、水平同期信
号がいろんなアレイアンテナで獲得できても迅速に電波の受信方向を決定することができ
る。
また、上記目的を達成するために請求項4の発明は、360°全方向に対して電波の受
信方向を切り替えることができるスマートアンテナを介してチューナ部より地上波アナロ
グテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チューナ部で受信、復調し、デコーダ部に
て復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力する受信装置におけるスマートアンテ
ナの受信方向の検索方法において、
受信チャンネルを切り替え、該各受信チャンネルごとに等中心角度間隔で複数の方向の
水平同期信号を獲得し、前記アレイアンテナで前記水平同期信号を連続して獲得できた領
域の中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とするものであり
、前記水平同期信号を連続して獲得できる領域が2箇所以上存在するときは、最も大きな
中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とすることを特徴とす
るスマートアンテナの受信方向の検索方法を提供する。
この構成によると、スマートアンテナの電波の受信方向を決定するのに複数のアレイア
ンテナそれぞれで水平同期信号が獲得できるか否かを調べていき、その水平同期信号を連
続して獲得できた領域の中心角の二等分する方向を電波の受信方向とするものであり、各
受信チャンネルの電波の受信方向を迅速に決定することができる。
水平同期信号は放送電波に含まれているものであり、水平同期信号が広い範囲で獲得で
きる方向に電波の発信部があると考えても問題なく、その中心を電波の受信方向とするこ
とである程度きれいな映像を受信することができる。
また、水平同期信号が連続して獲得できた領域が複数ある場合、その獲得できた領域の
中心角度が大きい方の中心角を二等分する方向を電波の受信方向とするので、水平同期信
号がいろんなアレイアンテナで獲得できても迅速に電波の受信方向を決定することができ
る。
本発明によると、地上はアナログ放送のきれいな映像を受信できる電波の受信方向を迅
速に検索することができる受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法を提供す
ることができる。
以下に本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図1に本発明にかかるスマートア
ンテナにて電波を受信する受信装置の概略配置図を示す。図1に示す受信装置Rは、スマ
ートアンテナSAを介して地上波テレビ放送の放送電波を受信し、復調するチューナ部1
と、チューナ部1にて復調された信号を復号化するデコーダ部2と、各種情報を格納する
ための記憶部3と、受信装置Rの全体を制御する制御部4とを備えている。
スマートアンテナSAは等中心角度間隔で放射状に配置された16個のアレイアンテナ
s1〜s16と、16個のアレイアンテナs1〜s16の切り替えを行うコントローラS
cとを備えている。コントローラScは受信装置Rの制御部4と接続しており、制御部4
からの指令によって、電波を受信する受信アンテナを16個のアレイアンテナs1〜s1
6より選択的に切り替え、チューナ部1と接続する。
チューナ部1は、地上波アナログテレビ放送を受信、復調可能であり、デコーダ部2は
チューナ部1より送られてくるアナログ放送信号を復号化する。デコーダ部2で復号化さ
れた放送信号は外部の映像装置5(ここではTV5)に送られ、映像及び音声が表示され
る。制御部4は上述したスマートアンテナSAのコントローラScと接続していると共に
、チューナ部1、デコーダ部2、記憶部3とも接続している。図中実線は電波、信号、デ
ータが移動しており、点線は制御信号が流れている。
図2にスマートアンテナの各アレイアンテナの配置方向を示す。アレイアンテナs1〜
s16はそれには限定されないがここでは等中心角度間隔で放射状に16個配置されてい
る。このとき、北向きのアレイアンテナs1に番号1をつけ、時計回りに順に番号をつけ
る。すなわち、アレイアンテナs1は番号1で北向きであり、順にアレイアンテナs2は
番号2で北北東、アレイアンテナs3は番号3で北東、・・・、アレイアンテナs16は
番号16で北北西の順に番号と方向が関連付けられている。
図3(A)、(B)にスマートアンテナの電波の受信方向を決定するときのスマートア
ンテナの水平同期信号の獲得状態を、図4にスマートアンテナの電波の受信方向の決定手
順のフローチャートを示す。図3(A)、(B)に示す小さい円は各アレイアンテナの中
心からの方向を示している。
地上波アナログテレビ放送には水平同期信号が含まれている。水平同期信号を基準にし
て水平走査のタイミングを決定するので、該水平同期信号が獲得できるときは映像を出力
することが可能である。
図3(A)に示す受信状態では、番号9のアレイアンテナs9から番号16のアレイア
ンテナs16までのアレイアンテナに切り替えたときに水平同期信号が獲得されており、
この水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向が電波の受信方向
である。ここでは、番号9のアレイアンテナs9が南向きであり、番号16のアレイアン
テナs16が北北西に向いているので、その中間である図中矢印ar1で示す方向が電波
の受信方向である。
電波の受信方向の決定手順は以下に示すとおりである。まず、チューナ部1で受信チャ
ンネルを選択する(ステップS1)。アレイアンテナを指定するパラメータnに1を入力
する(ステップS2)。制御部4にてコントローラScを駆動し、チューナ部1と接続す
るアレイアンテナを番号nのアレイアンテナにして水平同期信号を獲得する(ステップS
3)。番号nのアレイアンテナで水平同期信号を獲得することができたかどうかを制御部
4に接続された記憶部3に格納する(ステップS4)。
nが16よりも小さいかどうか判別する(ステップS5)。nが16よりも小さいとき
(ステップS5でYESのとき)、現在のnの値に1を加え(ステップS6)、ステップ
S3に戻る。nが16以上になったとき(ステップS5でNOのとき)、水平同期信号を
連続して獲得することができた領域の中心角の二等分方向(図3(A)参照)に電波の受
信方向を決定し、記憶部3に格納する(ステップS7)。
受信可能なチャンネルのうち電波の受信方向を検索していないチャンネルが残っている
かどうか判別する(ステップS8)。受信可能チャンネルのうちで、電波の受信方向を決
定していないチャンネルがあるとき(ステップS8でYESのとき)、受信チャンネルを
切り替えて(ステップS9)、ステップS2に戻る。電波の受信方向を決定していないチ
ャンネルがないとき(ステップS8でNOのとき)、電波の受信方向の決定を終了する。
通常、電波は一方向より入射してくるので図3(A)に示すように水平同期信号が連続
して獲得できる領域は全周のうち1箇所である。ところが、電波は反射や屈折によって正
しい入射方向とは異なる方向より入射される場合がある。このとき、図3(B)に示すよ
うに、水平同期信号が連続して獲得できる領域が複数(ここでは2箇所)存在する。この
場合放送局や電波塔等の電波の発信場所に向いている方が広い範囲で水平同期信号を獲得
できるものであり、連続して獲得できる領域の中心角度が大きい方の領域を電波の正しい
入射方向に向いていると判断する。
図3(B)に示す獲得状態では、番号6のアレイアンテナs6から番号9のアレイアン
テナs9までの間に配置されるアレイアンテナで水平同期信号を連続して獲得している領
域を形成している。また、番号11のアレイアンテナs11から番号2のアレイアンテナ
s2までの間に配置されるアレイアンテナで水平同期信号を連続して獲得している領域を
形成している。
図3(B)を見ればわかるように、番号11のアレイアンテナs11から番号2のアレ
イアンテナs2までの間の領域の方が、番号6のアレイアンテナs6から番号9のアレイ
アンテナs9までの間の領域よりも中心角度が大きいので、番号11のアレイアンテナs
11から番号2のアレイアンテナs2までの間の領域の中心角を二等分する方向(矢印a
r2で示す方向)が電波の受信方向となる。
このことを考慮して、図5に図4に示すフローチャートのステップS7のより詳細な電
波の受信方向の決定手順を示す。まず、記憶部3に格納されている各アレイアンテナs1
〜s16での水平同期信号の獲得状況を取り出す(ステップS71)。取り出された各ア
レイアンテナでの水平同期信号の獲得状況をもとに、水平同期信号を連続して獲得できた
領域を検出する(ステップS72)。
水平同期信号を連続で獲得できた領域が複数あるかどうか判別する(ステップS73)
。水平同期信号が連続で獲得できた領域が複数あるとき(ステップS73でYESのとき
)、複数の領域のうち中心角度が最大の領域を電波の受信方向を有する領域として選択す
る(ステップS74)。
水平同期信号が連続で獲得できた領域が1つのとき(ステップS73でNOの場合)又
はステップS74で電波の受信方向を有する領域を決定した後、水平同期信号を連続して
獲得できた領域の中心角を二等分する方向を電波の受信方向と決定し、記憶部3に格納す
る(ステップS75)。
このように水平同期信号を連続して獲得できる領域から、スマートアンテナSAの電波
の受信方向を決定する場合、水平同期信号は短時間で獲得できるので、各チャンネルごと
の電波の受信方向を迅速に決定することができる。
上述の実施例において、スマートアンテナSAのアレイアンテナの数が16個のものを
例に説明しているが、それに限定されるものではなく、さらに多くのアレイアンテナを有
していてもよく、少ないアレイアンテナを有していてもよい。アレイアンテナの数が多い
と、電波の受信方向の決定に時間がかかるが、電波の受信方向をより高精度で決定するこ
とができる。アレイアンテナの数が少ないと、電波の受信方向の精度は落ちるが、電波の
受信方向の検索開始から決定までの時間を短縮することができる。
本発明にかかるスマートアンテナにて電波を受信する受信装置の概略配置図である。 スマートアンテナの各アレイアンテナの配置方向を示す図である。 図(A)、(B)はスマートアンテナの電波の受信方向を決定するときのスマートアンテナの水平同期信号の獲得状態を示す図である。 本発明にかかるスマートアンテナの受信方向の検索方法を用いたスマートアンテナの電波の受信方向の決定手順のフローチャートである。 図4に示す手順の詳細部の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
R 受信装置
1 チューナ部
2 デコーダ部
3 記憶部
4 制御部
5 映像装置(TV)
SA スマートアンテナ
Sc コントローラ
s1〜s16 アレイアンテナ

Claims (4)

  1. 360°全方向に対して電波の受信方向を切り替えることができるスマートアンテナを
    介してチューナ部より地上波アナログテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チュー
    ナ部で受信、復調し、デコーダ部にて復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力す
    る受信装置において、は各種情報を格納する記憶部と、制御部とを備えており、
    前記スマートアンテナは放射状に等中心角度間隔で配置される16個のアレイアンテナ
    を有し、
    前記受信装置は制御部を備えており、前記制御部は受信チャンネルを切り替え、該各受
    信チャンネルごとに前記16方向に配置されたアレイアンテナで順次水平同期信号を獲得
    し、前記アレイアンテナで前記水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分
    する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とするものであり、前記水平同期信号
    を連続して獲得できる領域が2箇所以上存在するときは、最も大きな中心角を二等分する
    方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とすることを特徴とする受信装置。
  2. 360°全方向に対して電波の受信方向を切り替えることができるスマートアンテナを
    介してチューナ部より地上波アナログテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チュー
    ナ部で受信、復調し、デコーダ部にて復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力す
    る受信装置において、
    前記スマートアンテナは放射状に配置される複数個のアレイアンテナを有し、
    前記受信装置は制御装置を備えており、前記制御部は受信チャンネルを切り替え、各受
    信チャンネルごとに前記各アレイアンテナで順次水平同期信号を獲得し、前記アレイアン
    テナで前記水平同期信号を連続して獲得できた領域の中心角を二等分する方向を前記受信
    チャンネルでの電波の受信方向とするものであり、前記水平同期信号を連続して獲得でき
    る領域が2箇所以上存在するときは、最も大きな中心角を二等分する方向を前記受信チャ
    ンネルでの電波の受信方向とすることを特徴とする受信装置。
  3. 360°全方向に対して電波の受信方向を切り替えることができるスマートアンテナを
    介してチューナ部より地上波アナログテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チュー
    ナ部で受信、復調し、デコーダ部にて復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力す
    る受信装置におけるスマートアンテナの受信方向の検索方法において、
    受信チャンネルを切り替え、該各受信チャンネルごとに等中心角度間隔で16方向の水
    平同期信号を獲得し、前記アレイアンテナで前記水平同期信号を連続して獲得できた領域
    の中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とするものであり、
    前記水平同期信号を連続して獲得できる領域が2箇所以上存在するときは、最も大きな中
    心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とすることを特徴とする
    スマートアンテナの受信方向の検索方法。
  4. 360°全方向に対して電波の受信方向を切り替えることができるスマートアンテナを
    介してチューナ部より地上波アナログテレビ放送の放送電波を受信、復調し、前記チュー
    ナ部で受信、復調し、デコーダ部にて復号化して映像及び音声の信号を表示装置に出力す
    る受信装置におけるスマートアンテナの受信方向の検索方法において、
    受信チャンネルを切り替え、該各受信チャンネルごとに等中心角度間隔で複数の方向の
    水平同期信号を獲得し、前記アレイアンテナで前記水平同期信号を連続して獲得できた領
    域の中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とするものであり
    、前記水平同期信号を連続して獲得できる領域が2箇所以上存在するときは、最も大きな
    中心角を二等分する方向を前記受信チャンネルでの電波の受信方向とすることを特徴とす
    るスマートアンテナの受信方向の検索方法。
JP2004173397A 2004-06-11 2004-06-11 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。 Expired - Fee Related JP4009865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173397A JP4009865B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173397A JP4009865B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354435A true JP2005354435A (ja) 2005-12-22
JP4009865B2 JP4009865B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=35588502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173397A Expired - Fee Related JP4009865B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701392B2 (en) 2007-04-18 2010-04-20 The University Of Electro-Communications Antenna system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278223A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd アンテナ装置
JPH0879570A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH1164477A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送電波を利用した位置検出装置及びこれを用いた情報取得装置
JP2003318791A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Miyota Kk 映像受信機のダイバーシティ装置
JP2004165860A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278223A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd アンテナ装置
JPH0879570A (ja) * 1994-09-09 1996-03-22 Hitachi Ltd テレビジョン受像機
JPH1164477A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 放送電波を利用した位置検出装置及びこれを用いた情報取得装置
JP2003318791A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Miyota Kk 映像受信機のダイバーシティ装置
JP2004165860A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701392B2 (en) 2007-04-18 2010-04-20 The University Of Electro-Communications Antenna system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4009865B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608988B2 (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
US7685621B2 (en) Digital television broadcast signal receiver
JPH0224253Y2 (ja)
US7509666B2 (en) Digital television broadcast signal receiver
US7460184B2 (en) Digital television broadcast signal receiver
US7508458B2 (en) Digital television broadcast signal receiver
US7702278B2 (en) Broadcast receiver with smart antenna beam scanning
US20050289610A1 (en) Television broadcast receiving system and television broadcast receiver
US20060020976A1 (en) Television broadcast signal receiving system
JP4009865B2 (ja) 受信装置及びスマートアンテナの受信方向の検索方法。
US7689161B2 (en) Broadcast receiver with selective scanning and signal retrieval
US20060080712A1 (en) Television tuner
JP2006217272A (ja) アンテナの設定装置
JP2011188280A (ja) 伝送システム
US20050246743A1 (en) Digital television broadcast signal receiver
JP2009290507A (ja) デジタル放送受信装置
US7460183B2 (en) Digital television broadcast signal receiver
JP2003037785A (ja) 移動体用受信装置及び放送信号の受信方法
JP2006042160A (ja) 受信装置
JP2005318138A (ja) ディジタルテレビジョン放送信号受信装置
JP4449633B2 (ja) 受信装置
JP4576929B2 (ja) テレビジョン放送受信装置
JP2007049404A (ja) デジタル受信装置
JP2006042162A (ja) 受信装置
JP2003125303A (ja) デジタル地上波テレビジョン放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees