JP2005351579A - 窒素製造方法および装置 - Google Patents

窒素製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005351579A
JP2005351579A JP2004174612A JP2004174612A JP2005351579A JP 2005351579 A JP2005351579 A JP 2005351579A JP 2004174612 A JP2004174612 A JP 2004174612A JP 2004174612 A JP2004174612 A JP 2004174612A JP 2005351579 A JP2005351579 A JP 2005351579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrogen
expansion turbine
exhaust gas
gas
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004174612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4202971B2 (ja
Inventor
Hitoshi Asaoka
斉 浅岡
Takashi Oyama
隆司 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINKO AIR WATER CRYOPLANT Ltd
Original Assignee
SHINKO AIR WATER CRYOPLANT Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINKO AIR WATER CRYOPLANT Ltd filed Critical SHINKO AIR WATER CRYOPLANT Ltd
Priority to JP2004174612A priority Critical patent/JP4202971B2/ja
Publication of JP2005351579A publication Critical patent/JP2005351579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202971B2 publication Critical patent/JP4202971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/044Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air using a single pressure main column system only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04048Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams
    • F25J3/0406Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of cold gaseous streams, e.g. intermediate or oxygen enriched (waste) streams of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04284Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion using internal refrigeration by open-loop gas work expansion, e.g. of intermediate or oxygen enriched (waste-)streams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04248Generation of cold for compensating heat leaks or liquid production, e.g. by Joule-Thompson expansion
    • F25J3/04375Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc.
    • F25J3/04393Details relating to the work expansion, e.g. process parameter etc. using multiple or multistage gas work expansion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/72Refluxing the column with at least a part of the totally condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/02Expansion of a process fluid in a work-extracting turbine (i.e. isentropic expansion), e.g. of the feed stream
    • F25J2240/04Multiple expansion turbines in parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Abstract

【課題】 深冷分離によって空気から高純度窒素を製造する際において、特に膨張タービンの利用形態を工夫することによって、窒素製造装置本体の操業圧力を低減しつつ、且つ相対的に高圧の製品窒素ガスを効率よく製造することのできる技術を確立すること。
【解決手段】 原料空気を冷却する主熱交換器と、空気から窒素を分離精製する精留塔と、該精留塔からの排ガスを断熱膨張させることにより寒冷を発生させる膨張タービンを有し、精留塔からの窒素ガスおよび排ガスを主熱交換器に通して原料空気を冷却する窒素製造方法において、前記精留塔から抜き出される排ガスの一部を寒冷発生源として膨張タービンに通す一方、該膨張タービンの昇圧側には前記精留塔からの窒素ガスを導入して該窒素ガスを加圧する。
【選択図】 図1

Description

本発明は空気を深冷分離することによって高純度の窒素を製造する技術に関し、特に、窒素製造に消費される動力費を低減し、低コストでより効率よく窒素を製造できる様に改善された方法と装置に関するものである。
原料空気から窒素を分離して精製する窒素製造装置としては、例えば図2のフロー図に示す様な基本構造の装置が知られている。
このタイプの装置は、空気圧縮機1と、モレキュラシーブなどの吸着剤が充填された前処理用吸着塔2a,2bと、空気を熱交換によって寒冷温度まで冷却する主熱交換器3、該主熱交換器3での熱交換に用いる寒冷を発生させる膨張タービン4、空気中の酸素(O2)と窒素(N2)を沸点差によって精留分離する精留塔5を基本構成とする。この装置において、主熱交換器3、精留塔5および膨張タービン4、並びにこれらを結ぶ流路(管路)群が深冷分離部10を構成している。
図示例の装置において、原料空気はエアフィルター11を経て空気圧縮機1へ送られ、ここで加圧(例えば5〜8kg/cm2程度)された後に冷却器12で冷却され、前処理用吸着塔2a,2bに通される。この前処理用吸着塔2a,2bは、吸・脱着の切換え運転によって連続操業できる様に構成されている。即ち原料空気は、前処理吸着塔2a,2bの何れか一方に通すことにより、原料空気中の水分や炭酸ガスなどの不純成分を吸着除去する。この間、他方の前処理吸着塔では脱着・再生を行う。
前処理吸着塔2a,2bで酸素・窒素濃度の高められた空気は、流路61から主熱交換器3へ送り込まれる。そして、主熱交換器3内を通過(簡便に経路31で示している)する過程で液化温度付近にまで冷却され、流路62を通して精留塔5の塔底51へ導入される。
精留塔5には気液接触用の精留棚(皿)や充填物が配置されており、該精留塔5内で液とガスを気液接触させることで沸点の高い酸素成分を液相側に濃縮し、気相側に沸点の低い窒素成分を精製分離する。分離された高純度の窒素成分(ガス)は、塔頂部の凝縮器52で冷却され液化して還流液となり、液体窒素を製品として取り出す場合は、該還流液の一部が抽出流路63から抜き出される。
他方、塔頂部の高純度窒素ガスは流路64から抜き出され、主熱交換器3内を通過(簡便に経路32で示している)する過程で原料空気を冷却するための寒冷源として利用され、熱交換によって昇温した窒素ガスは流路65を通して製品窒素ガスとして取り出される。
一方、精留塔底部51から塔頂部へ送られ、凝縮器52の蒸発側で窒素ガスとの熱交換により気化した酸素リッチの排ガスは、流路66を通して主熱交換器3に導かれ、主熱交換器3内を通過(簡便に経路33で示している)する過程で原料空気の冷却に利用された後、流路67から膨張タービン4に導かれる。該膨張タービン4では、該排ガスを断熱膨張させることで寒冷を発生させ、この寒冷は流路68を通して主熱交換器3へ導かれ、主熱交換器3内を通過(簡便に経路34で示している)する過程で原料空気を液化温度付近にまで冷却する。
熱交換によって昇温した排ガスの少なくとも一部は、流路69を通して前処理用吸着塔2a,2bの予冷用ガスとして直接利用し、或いは、加熱器7で加熱してから脱着再生用のガスとして前処理用吸着塔2a,2bへ導き、その後、サイレンサー8を経て大気に放散される。
図示する様な窒素製造装置において寒冷発生のための膨張タービンには、膨張タービン4の羽根車と連動して昇圧側に負荷装置41が設けられており、膨張タービン4の回転作動によって負荷装置41を作動させ、系外にエネルギーを放散させて寒冷バランスを図っている。
尚、流路67と流路68の間にはバイパス流路70とバルブVが設けられており、流路67からの排ガスの一部は膨張タービン4へ送る一方、残部はバイパス流路70からバルブVを通して流路68へバイパスされる。このときのバイパス比率は、本装置内の寒冷ロスを補填して寒冷バランスを均衡せしめ得る様に調整される。
この様な基本構造の窒素製造装置については既に多くの研究がなされており、その改良技術の一部は例えば特許文献1,2などにも開示されている。
特開平3−137484号公報 特開平6−94359号公報
ところで図2に示した様な窒素製造装置の場合、流路67から膨張タービン4へ送って断熱膨張に利用される排ガスの比率は、全排ガス量の1/5〜1/2程度であり、排ガスの大半(約1/2〜4/5)は、膨張タービン4へ送られることなくバイパス流路70およびバルブVを通してバイパスされている。すなわち操業レベルの圧力を持った排ガスの大半は、バイパス流路70を通過する際にバルブVの前後で単に減圧膨張するだけに過ぎず、本装置の操業圧力として前記空気圧縮機1によって与えた圧縮のための動力が無駄に浪費されているのが実情である。
また図2に示した様な装置で製造される製品窒素ガスの圧力は、該窒素ガス抜出流路内に設けられたバルブ操作によって調節できるが、他の圧縮機などを付設しない限り、当該圧力を精留塔の操業圧力以上に高めることはできない。よって、求められる製品窒素ガス圧以上に空気圧縮機1の圧力を高める必要が生じてくる。
本発明は上記の様な事情に着目してなされたものであって、その目的は、深冷分離によって空気から高純度窒素を製造する際において、特に膨張タービンの利用形態を工夫することによって、窒素製造装置本体の操業圧力を低減しつつ、且つ相対的に高圧の製品窒素ガスを効率よく製造し得る様な技術を確立することにある。
上記課題を解決することのできた本発明に係る窒素製造方法とは、原料空気を冷却する主熱交換器と、空気から窒素を分離精製する精留塔と、該精留塔からの排ガスを断熱膨張させることにより寒冷を発生させる膨張タービンを有し、精留塔からの窒素ガスおよび排ガスを主熱交換器に通して原料空気を冷却する窒素製造方法において、前記精留塔から抜き出される排ガスの一部を寒冷発生源として膨張タービンに通す一方、該膨張タービンの昇圧側には前記精留塔からの窒素ガスを導入して該窒素ガスを加圧し、且つ、該膨脹タービンでは同時に外部仕事を行って系外にエネルギーを放散することにより、系内の寒冷バランスを図るところに特徴を有している。
また本発明に係る窒素製造装置は、上記窒素製造方法の実施に有用な装置として位置付けられるもので、その構成は、原料空気を冷却する主熱交換器と、空気から窒素を分離精製する精留塔と、該精留塔からの排ガスを断熱膨張させることにより寒冷を発生させる膨張タービンを有し、精留塔からの窒素ガスおよび排ガスを主熱交換器に通して原料空気を冷却する機構を備えた窒素製造装置において、上記膨張タービンには、前記精留塔から抜き出される排ガスの一部を寒冷発生源として導入するラインが設けられる一方、該膨張タービンの昇圧側には前記精留塔からの窒素ガス導入ラインが接続され、窒素ガスを加圧可能に構成されているところに要旨が存在する。
上記窒素製造装置における前記膨張タービンとしては、該タービンで発生した外部仕事を系外へ放散して寒冷バランスを図る機構を備えたもの、例えばオイルブレーキ付の膨脹タービン等を使用することが好ましく、或いは、前記膨張タービンを2機1組で構成し、1機の膨張タービン(第1膨張タービン)には、排ガスの断熱膨張と窒素ガスの圧縮を行う機能を持たせ、他方の膨脹タービン(第2膨張タービン)には、排ガスを断熱膨張させると共に、外部仕事を行うことで熱を系外へ放散し寒冷バランスを図る機能を持たせることも、好ましい実施形態として推奨される。
本発明によれば、精留塔からの排ガスを膨脹タービンに通し断熱膨張させて寒冷を発生させる際に、該膨脹タービンの昇圧側を窒素ガスの加圧に利用することで製品窒素ガスを昇圧させることができ、精留塔の操作圧力、延いては窒素製造設備の操業圧力を高めることなく製品窒素ガスの圧力を高めることができる。その結果として、同等程度の製品窒素ガス圧を得るための窒素製造設備全体の操業圧力を低減することが可能となり、原料空気圧縮機の動力(電力)を低減することができる。更に、精留塔の操業圧力を低減することで窒素の分離精製効率を高めることができ、且つ相対的に少ない原料空気量で同等量の製品窒素を得ることが可能となる。これらが相俟って、設備の操業コストを低減しつつ窒素の生産効率を大幅に高めることが可能となる。
以下、実施例を示す図面を参照しながら本発明の構成と作用効果を具体的に説明していくが、本発明はもとより図示例に制限される訳ではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に設計を変更して実施することも可能であり、それらは何れも本発明の技術的範囲に包含される。
また本発明は、本質的に膨脹タービンの利用形態を工夫したところに技術的特徴を有しており、窒素製造法および窒素製造設備としての本質的な構成は、前記図2に示した様な従来技術と基本的に異なるものではないから、図2と同一の機能および作用効果を奏する部分については、該図2に示したのと同じ符号を付すことによって重複説明は割愛する。
図1は、本発明の方法に適用する窒素製造装置の代表例を示すフロー図であり、全体的な構成は前記図2の例と同じである。図2と異なるのは、精留塔5からの窒素ガス抜き出し流路64を膨脹タービン4の昇圧側負荷装置41へ接続し、ここで窒素ガスを加圧した後、流路71を通して主熱交換器3の低温側へ導入する一方、流路66から主熱交換器3の経路33および流路67を経て膨脹タービン4へ送られる排ガスの一部は、分岐流路72を経て第2膨脹タービン4bへ送り込み、この部分でも断熱膨張させることで寒冷を発生させると共に、該第2膨脹タービン4bの昇圧側負荷装置41bでは、大気を吸引し圧縮することで系外にエネルギーを放散し、それによって寒冷バランスを図る様に構成されている。
この方法と装置であれば、窒素ガスは膨脹タービンの昇圧側負荷装置41で加圧された後、主熱交換器3の経路32を通して製品窒素ガスとして抜き出されることになり、精留塔5の操業圧力に対して製品窒素ガスの圧力を高めることが可能となる。この際、負荷装置41から流路71を通して主熱交換器3へ導入される窒素ガスは、昇圧されることで若干昇温しているが、その昇圧によるロスは、分岐流路72から第2膨脹タービン4bへ送られる排ガス量、或いはバルブVの開度調整により第1膨張タービン4へ送り込む排ガス量の調整と、該排ガスの断熱膨張によって発生し流路68から主熱交換器3へ供給される寒冷により補われる。
また、図2に示した様な従来の窒素製造装置では、前述した如く製品窒素ガスの圧力は当該装置の操業圧力、延いては精留塔5の操業圧力に依存するため、製品窒素ガスの圧力を高めるには、原料空気の押込み圧力、即ち空気圧縮機1の動力を高める必要があり、それに伴って該圧縮機1の消費電力も増大する。しかし図1に示した様な本発明の方法と装置では、精留塔5の操業圧力のみに依存するのではなく、膨張タービンの昇圧側負荷装置41の駆動力によって製品窒素ガスの圧力を高めることができるので、要求される製品窒素ガス圧に応じた圧力を容易に得ることができる。
しかも、深冷分離装置全体としての稼動圧力、延いては精留塔5の操業圧力を相対的に抑えた条件で精留を行うことができることから、次の様な利益も享受できる。即ち、精留分離を行う際に、操業圧力を低くするほど分離効率が高まることは周知のことであり、精留塔の低圧操業を行うことで精留分離効率も向上することから、同一量の製品窒素ガスを得るための押込み原料空気量を相対的に少なくすることができ、これも動力コストの低減に寄与する。これらの作用が相俟って、設備全体の操業効率を高めると共に動力費の大幅低減が可能となる。
ちなみに、理論段数70段の精留塔5を備えた深冷分離部10から抜き出される製品窒素ガスの純度を「99.9999%」、圧力を「0.75MPaG」、流量(生産量)を「3000Nm3/h」と定め、図2に示した従来の装置と図1に示した本発明装置を用いた場合について、空気圧縮機1からの押込み空気量と圧力、並びに該圧縮機1の電力消費量を実験によって比較したところ、下記表1に示す結果が得られた。
Figure 2005351579
表1からも明らかなように、同一純度、同一圧力の窒素ガスを同一生産量で製造する際の押込み原料空気を本発明例と従来例で比較すると、原料空気の圧力は0.84MPaGから0.54MPaGに低減できると共に、原料空気の供給量は7800Nm3/hから6800Nm3/h[低減率=(7800−6800)×100/7800=12.8%]に低減でき、これらが相俟って原料空気圧縮機の消費電力は979kWから722kW[低減率=(979−722)×100/979=25.7%]に低減できることが分る。
ところで図1の例では、膨張タービンとして2機1組の第1膨張タービンと第2膨張タービンを併設し、排ガスの断熱膨張と窒素ガスの昇圧、および寒冷バランス維持のための系外へのエネルギー放散を行う様に構成しており、この様な構成であれば、バイパス流路70や分岐流路72などを通過する排ガス流量を調整することで、寒冷温度の制御や製品窒素ガスの圧力をかなり広い範囲で調整できるので好ましい。同様の趣旨で、第3膨張タービンなど、3機以上の膨張タービンを併設することも可能である。更にはこれら以外の実施形態として、例えばオイルブレーキ付の膨張タービンを使用し、該オイルブレーキで外部仕事を行わせて系外にエネルギーを放散することで、設備内の寒冷バランスを図ることも可能である。即ち本発明で用いる膨張タービンは、排ガスの断熱膨張で寒冷を発生させる一方、昇圧側の少なくとも一部では外部仕事を行うことで寒冷バランスを図る機能を備えたものであれば、具体的な機構や構造などは一切制限されない。
また本発明は、上記の様に膨張タービンの利用形態に工夫を加え、該膨張タービン4では排ガスの断熱膨張による寒冷発生を行う一方、当該タービンの動力を利用して昇圧側で窒素ガスを昇圧するところに特徴を有するもので、該膨張タービン部以外の部分、例えば前処理用吸着塔2a,2bや主熱交換器3、精留塔5などの具体的な構成や配置、配管流路設計などは必要に応じて任意に変更することができる。例えば図1の例では、精留塔5から得られる低温の窒素ガスを流路64から膨張タービンの負荷装置41に直接導き、極低温状態(具体的には窒素の沸点付近の−190℃程度)から昇圧して主熱交換器3の低温側へ流す例を示したが、場合によっては該極低温の窒素ガスを先ず主熱交換器3に通し、原料空気との熱交換により寒冷の一部もしくは全部を回収すると共に窒素ガス自体は例えば0〜10℃レベルまで昇温させた後、膨張タービンの昇圧側負荷装置で昇圧してから製品窒素ガスとして抜き出すことも可能である。
更に図示例では、精留塔5の頂部から高純度窒素の一部を液体窒素として抜き出し、残部を窒素ガスとして抜き出す構成としており、液体窒素としての抜出し量は流路63に設けたバルブの開度調整で任意に変更できるが、場合によっては液体窒素としての抜出しを省略し、窒素の全てをガス状窒素として取り出すことも可能である。
本発明に係る窒素製造方法と装置の代表例を示すフロー図である。 従来の窒素製造装置を例示するフロー図である。
符号の説明
1 空気圧縮機
10 深冷分離部
11 エアフィルター
12 空気冷却器
2a,2b 前処理用吸着塔
3 主熱交換器
31,32,33,34 (熱交換)経路
4 (第1)膨張タービン
4b 第2膨張タービン
41,41b 負荷装置
5 精留塔
6 加熱器
8 サイレンサー
51 塔底部
52 塔頂凝縮器
61,62,63,64,65,66,67,68,69,71 流路
70 バイパス流路
72 分岐流路

Claims (4)

  1. 原料空気を冷却する主熱交換器と、空気から窒素を分離精製する精留塔と、該精留塔からの排ガスを断熱膨張させることにより寒冷を発生させる膨張タービンを有し、精留塔からの窒素ガスおよび排ガスを主熱交換器に通して原料空気を冷却する窒素製造方法において、前記精留塔から抜き出される排ガスの一部を寒冷発生源として膨張タービンに通す一方、該膨張タービンの昇圧側には前記精留塔からの窒素ガスを導入して該窒素ガスを加圧し、且つ、該膨脹タービンでは同時に外部仕事を行って系外にエネルギーを放散することにより、系内の寒冷バランスを図ることを特徴とする窒素製造方法。
  2. 原料空気を冷却する主熱交換器と、空気から窒素を分離精製する精留塔と、該精留塔からの排ガスを断熱膨張させることにより寒冷を発生させる膨張タービンを有し、精留塔からの窒素ガスおよび排ガスを主熱交換器に通して原料空気を冷却する機構を備えた窒素製造装置において、上記膨張タービンには、前記精留塔から抜き出される排ガスの一部を寒冷発生源として導入するラインが設けられる一方、該膨張タービンの昇圧側には前記精留塔からの窒素ガス導入ラインが接続され、窒素ガスを加圧可能に構成されていることを特徴とする窒素製造装置。
  3. 前記膨張タービンは、該タービンで発生した外部仕事を系外へ放散して寒冷バランスを図る機構を備えている請求項2に記載の窒素製造装置。
  4. 前記膨張タービンは2機1組で構成され、1機の膨張タービンは、排ガスの断熱膨張と窒素ガスの圧縮を行う機能を備え、他の膨脹タービンは、排ガスを断熱膨張させると共に、外部仕事を行うことで熱を系外へ放散し寒冷バランスを図る機能を備えている請求項2に記載の窒素製造装置。

JP2004174612A 2004-06-11 2004-06-11 窒素製造方法および装置 Expired - Lifetime JP4202971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174612A JP4202971B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 窒素製造方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174612A JP4202971B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 窒素製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351579A true JP2005351579A (ja) 2005-12-22
JP4202971B2 JP4202971B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=35586204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174612A Expired - Lifetime JP4202971B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 窒素製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202971B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103759499A (zh) * 2014-01-13 2014-04-30 浙江海天气体有限公司 一种超低能耗制氮装置
EP3059536A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-24 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines Druckstickstoffprodukts
FR3061534A1 (fr) * 2017-01-05 2018-07-06 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de rechauffement d'un vaporiseur atmospherique a l'aide d'un gaz provenant d'une unite de separation cryogenique de l'air
KR20200021776A (ko) * 2018-08-21 2020-03-02 주식회사 포스코 공기분리장치의 운전방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103759499A (zh) * 2014-01-13 2014-04-30 浙江海天气体有限公司 一种超低能耗制氮装置
EP3059536A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-24 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung eines Druckstickstoffprodukts
WO2016131545A1 (de) * 2015-02-19 2016-08-25 Linde Aktiengesellschaft Verfahren und vorrichtung zur gewinnung eines druckstickstoffprodukts
CN108207113A (zh) * 2015-02-19 2018-06-26 林德股份公司 获得压缩氮产品的方法及设备
FR3061534A1 (fr) * 2017-01-05 2018-07-06 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Procede et appareil de rechauffement d'un vaporiseur atmospherique a l'aide d'un gaz provenant d'une unite de separation cryogenique de l'air
US10605410B2 (en) 2017-01-05 2020-03-31 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for reheating an atmospheric vaporizer using a gas originating from a cryogenic air-separation unit
US11092292B2 (en) 2017-01-05 2021-08-17 L'air Liquide Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Method for reheating an atmospheric vaporizer using a gas originating from a cryogenic air separation unit
KR20200021776A (ko) * 2018-08-21 2020-03-02 주식회사 포스코 공기분리장치의 운전방법
KR102139990B1 (ko) 2018-08-21 2020-07-31 주식회사 포스코 공기분리장치의 운전방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202971B2 (ja) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109690215B (zh) 工业气体场所与液氢生产的一体化
KR100460382B1 (ko) 이산화탄소의 회수를 증가시키는 방법 및 장치
US6196021B1 (en) Industrial gas pipeline letdown liquefaction system
JP3086857B2 (ja) 寒冷の発生方法、この方法を用いた冷却サイクル並びにこの方法を用いた空気精留方法及び装置
CN106595221B (zh) 制氧系统和制氧方法
WO2011010630A1 (ja) 空気液化分離方法及び装置
US20200355429A1 (en) Cryogenic distillation method and apparatus for producing pressurized air by means of expander booster in linkage with nitrogen expander for braking
JP4276520B2 (ja) 空気分離装置の運転方法
JP2004309119A (ja) 空気分離装置
JP6092804B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
CN105765329A (zh) 通过低温蒸馏分离空气的方法和装置
JP2007147113A (ja) 窒素製造方法及び装置
JP4202971B2 (ja) 窒素製造方法および装置
JP3737611B2 (ja) 低純度酸素の製造方法及び装置
JP4206083B2 (ja) 深冷空気分離装置によるアルゴン製造方法
JP5584711B2 (ja) 空気分離装置
JPH02293575A (ja) 空気分離装置
JP2005221199A (ja) 空気分離装置
JP4447501B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
KR100694376B1 (ko) 심냉 공기 분리 장치 및 그 운전 방법
JP2000130928A (ja) 酸素製造方法及び装置
JP2004085032A (ja) 空気分離装置の冷却方法
JP2005090915A (ja) 空気分離装置および空気分離方法
JP2009243739A (ja) 液化窒素製造方法及び装置
JP2006275379A (ja) 空気液化分離方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term