JP2005349425A - 二重管の製造方法 - Google Patents

二重管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005349425A
JP2005349425A JP2004171439A JP2004171439A JP2005349425A JP 2005349425 A JP2005349425 A JP 2005349425A JP 2004171439 A JP2004171439 A JP 2004171439A JP 2004171439 A JP2004171439 A JP 2004171439A JP 2005349425 A JP2005349425 A JP 2005349425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taper
pipe
double pipe
punch
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004171439A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakada
祐司 中田
Seiji Yamamoto
征爾 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2004171439A priority Critical patent/JP2005349425A/ja
Publication of JP2005349425A publication Critical patent/JP2005349425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】より肉厚の薄い素管でも二重管を製造できる二重管の製造方法を得る。
【解決手段】クランプ型のテーパ孔内に素管1を挿入すると共に、素管1内にポンチを挿入してテーパ部2と大径部4とを共に拡管して成形する。その際、クランプ型とポンチとを一体に形成し、クランプ型のテーパ孔とポンチとの間の隙間に素管1を通して成形する。次に、大径部4の端を径外側に折り返して折返し部26を成形する。次に、大径部4を拡管して折返し部26の内周に密着させて二重管部38を成形する。テーパ部2のテーパ角は素管1の軸方向荷重が少なくなる角度で成形し、二重管部38を成形後に、製品のテーパ角度に成形する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の燃料タンクにガソリン等の燃料を注入するためのフューエルインレット等に用いられる二重管を製造する二重管の製造方法に関する。
従来より、二重管の製造方法として、特許文献1にあるように、素管を拡管して、素管の一端側に向かって拡管したテーパ部と、テーパ部に連接した大径部とを成形する。大径部の端に軸方向荷重を付与し径外側に折り返して折返し部を成形し、次に、折返し部と素管の外周とを密着させて二重管部を成形する製造方法が知られている。
特開2003−145240号公報
しかしながら、こうした従来の方法では、素管に薄肉のものを用いて成形すると、素管が座屈したり、先割れが生じたりするという問題があり、二重管部を形成しても軽量化に限界があるという問題があった。
本発明の課題は、より肉厚の薄い素管でも二重管を製造できる二重管の製造方法を提供することにある。
かかる課題を達成すべく、本発明は課題を解決するため次の手段を取った。即ち、
クランプ型のテーパ孔内に素管を挿入すると共に、前記素管内にポンチを挿入してテーパ部と大径部とを共に拡管して成形し、
前記大径部の端を径外側に折り返して折返し部を成形し、
次に、前記大径部を拡管して前記折返し部の内周に密着させて二重管部を成形することを特徴とする二重管の製造方法がそれである。
前記テーパ部のテーパ角は前記素管の軸方向荷重が少なくなる角度で成形することが好ましい。また、前記二重管部を成形後、更に、前記テーパ部を製品のテーパ角度に成形してもよい。更に、前記クランプ型と前記ポンチとを一体に形成し、前記クランプ型のテーパ孔と前記ポンチとの間の隙間に前記素管を通して成形するようにしてもよい。
本発明の二重管の製造方法によると、より肉厚の薄い素管でも二重管を製造できるという効果を奏する。
以下本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1(イ)に示すように、1は素管で、予め所定の長さに切断されている。本実施形態では、素管1には、例えば、材質がSUS436、外径が25.4mm、肉厚が0.5mmの極薄肉管が用いられているが、これに限るものではない。
まず、この素管1を一端側から拡管して、テーパ部2と大径部4とを成形する。成形に際しては、図2に示すように、クランプ型6とポンチ8とを有する成形治具9を用いて成形する。クランプ型6は、素管1の外径とほぼ同じ内径の貫通孔10と、貫通孔10に連接して貫通孔10と反対側に向かって拡開するテーパ孔12とを備えている。
ポンチ8は、テーパ軸部14を備え、テーパ孔12内にテーパ軸部14を挿入して、テーパ孔12とテーパ軸部14との間に素管1の肉厚にほぼ相当する隙間が形成されるように配置されている。ポンチ8には、支持軸16の先端が一体的に取り付けられて、ポンチ8と支持軸16とが同軸上に設けられている。支持軸16の後端は連結部材18に固定されており、クランプ型6に先端が取り付けられた支持部材20の後端も連結部材18に固定されて、クランプ型6とポンチ8とが一体に形成されている。
ポンチ8のテーパ軸部14のテーパ角は、予め実験等により定められ、図3に示すように、ポンチ8を用いて拡管した際の軸方向荷重が少なくなる角度に形成されている。図3に示すように、テーパ角度が30度〜40度程度で、軸方向荷重が少なくなり、本実施形態では、35度に形成している。テーパ角度が小さいと、材料(素管1の肉)が軸方向に滑り、軸方向荷重が大きくなる。テーパ角度を軸方向荷重が小さくなる角度に形成して、軸方向荷重により素管1が座屈するのを防止する。
テーパ部2と大径部4とを成形する際には、素管1をクランプ型6の貫通孔10に挿入して、素管1と成形治具9とを相対的に移動する。これにより、素管1の内部にポンチ8が挿入されて、ポンチ8により素管1が拡管される。その際、素管1はテーパ孔12とテーパ軸部14との間の隙間を通って成形されるので、素管1の座屈の発生を防止できる。即ち、ポンチ8により拡管される際に、未拡管側の素管1には軸方向の荷重が加わる。その荷重が素管1に軸方向に直接加わると座屈するおそれがあるが、荷重をテーパ孔12を介してクランプ型6で受けることにより、座屈を防止できる。
本実施形態では、図1(ロ)に示す第1拡管工程のように、外径が25.4mmの素管1を、大径部4の外径が38.9mmとなるように成形する。次に、図1(ハ)に示す第2拡管工程のように、前述した成形治具9と同様の、より径の大きなクランプ型とポンチとを備えた成形治具により、大径部4の外径を38.9mmに拡管する。
そして、図1(ニ)に示す切断工程のように、拡管により端面が変形した大径部4の端を切断して、平坦な面とする。次に、図1(ホ)に示す折返し工程のように、大径部4の端から外側に折り返す。折返し工程では、図4に示すように、大径部4を径方向外側に折り返して、折返し部26を形成する。
折返し部26の形成には、一対の折返し型28,30を用いる。大径側折返し型28は大径部4の軸方向に移動するもので、大径側折返し型28の大径部4側の端には、円弧状の溝28aが形成されている。小径側折返し型30には、大径部4が挿入される貫通孔32が形成されると共に、折返し部26の先端が当接する段部34が形成されている。また、折返し部26の内径とほぼ同じ外径を有する筒部36を備えている。
大径部4の先端を、この溝28aに接触させ、大径側折返し型28を移動して、大径部4に軸方向圧縮荷重を付与すると、大径部4が径方向外側に180度折り返される。図4(イ)に示すように、大径側折返し型28を移動させて、大径部4を折り返す。本実施形態では、折返し部26の外径が48.8mmとなるように成形される。図4(ロ)に示すように、折返し部26を成形した際には、大径部4と折返し部26との間には隙間が残る。
次に、図1(ヘ)に示す第3拡管工程のように、図示しないポンチ等を挿入して大径部4を拡管する。本実施形態では、大径部4の外径が44mmとなるように成形する。その際、大径部4と折返し部26との間にはまだ隙間が残っている。更に、図1(ト)に示す第4拡管工程のように、図示しないポンチ等を挿入して大径部4を更に拡管する。本実施形態では、大径部4の外径が47.8mmとなるように成形する。これにより、大径部4が折返し部26の内側に密着されて二重管部38が成形される。
このように、折返し部26を形成した後に、更に、大径部4を拡管して最終的な製品の形状に成形するので、第3拡管工程(図1(ヘ))及び第4拡管工程(図1(ト))において、先割れが発生するのを防止できる。続いて、本実施形態では、図1(チ)に示す成形工程のように、大径部4とテーパ部2とを偏芯させると共に、テーパ部2のテーパ角度が16〜20度になるように成形する。尚、テーパ部2のテーパ角度を16〜20度に成形するのは、第1拡管工程(図1(ロ))による拡管後、テーパ部2のテーパ角度を広角度から狭角度になるように成形してもよい。
こうして、二重管部38を形成した後、図5に示すように、二重管部38に図示しない燃料キャップが密着する座部40や、螺旋係合部42を形成すると共に、リテーナ44を挿入して溶接により固定する。
以上本発明はこの様な実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる態様で実施し得る。
本発明の一実施形態としての二重管の製造方法の工程順を示す説明図である。 本実施形態の成形治具を用いた拡管を示す説明図である。 本実施形態でのテーパ部のテーパ角と素管の軸方向荷重との関係を示すグラフである。 本実施形態の折返し工程を示す説明図である。 本実施形態で製造した二重管を用いたフューエルインレットの一部を断面で示す拡大図である。
符号の説明
1…素管 2…テーパ部
4…大径部 6…クランプ型
8…ポンチ 9…成形治具
12…テーパ孔 14…テーパ軸部
26…折返し部 28…大径側折返し型
30…小径側折返し型 38…二重管部
44…リテーナ

Claims (4)

  1. クランプ型のテーパ孔内に素管を挿入すると共に、前記素管内にポンチを挿入してテーパ部と大径部とを共に拡管して成形し、
    前記大径部の端を径外側に折り返して折返し部を成形し、
    次に、前記大径部を拡管して前記折返し部の内周に密着させて二重管部を成形することを特徴とする二重管の製造方法。
  2. 前記テーパ部のテーパ角は前記素管の軸方向荷重が少なくなる角度で成形することを特徴とする請求項1に記載の二重管の製造方法。
  3. 前記二重管部を成形後、更に、前記テーパ部を製品のテーパ角度に成形することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の二重管の製造方法。
  4. 前記クランプ型と前記ポンチとを一体に形成し、前記クランプ型のテーパ孔と前記ポンチとの間の隙間に前記素管を通して成形することを特徴とする請求項1ないし請求項3に記載の二重管の製造方法。
JP2004171439A 2004-06-09 2004-06-09 二重管の製造方法 Pending JP2005349425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171439A JP2005349425A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 二重管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004171439A JP2005349425A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 二重管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005349425A true JP2005349425A (ja) 2005-12-22

Family

ID=35584311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004171439A Pending JP2005349425A (ja) 2004-06-09 2004-06-09 二重管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005349425A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028757A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Futaba Industrial Co Ltd 拡管方法
JP2010120066A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Nakagawa Sangyo Kk 管端フランジの成形方法
JP2013103250A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Futaba Industrial Co Ltd 管端成形方法
JP2016084058A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社Fts 自動車用燃料給油管の製造方法と自動車用燃料給油管
CN112916735A (zh) * 2021-02-02 2021-06-08 中国航发长春控制科技有限公司 一种滤网组件收口装置及使用该装置收口滤网组件的方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028757A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Futaba Industrial Co Ltd 拡管方法
JP2010120066A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Nakagawa Sangyo Kk 管端フランジの成形方法
JP2013103250A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Futaba Industrial Co Ltd 管端成形方法
US9492860B2 (en) 2011-11-14 2016-11-15 Futaba Industrial Co., Ltd Tube end molding method
JP2016084058A (ja) * 2014-10-28 2016-05-19 株式会社Fts 自動車用燃料給油管の製造方法と自動車用燃料給油管
CN112916735A (zh) * 2021-02-02 2021-06-08 中国航发长春控制科技有限公司 一种滤网组件收口装置及使用该装置收口滤网组件的方法
CN112916735B (zh) * 2021-02-02 2022-09-27 中国航发长春控制科技有限公司 一种滤网组件收口装置及使用该装置收口滤网组件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2781276B1 (en) Tube end forming method
US7587924B2 (en) Fitting and method for manufacturing a fitting
JP2009142858A (ja) パイプ部材とその製造方法
US10160069B2 (en) Method for manufacturing headrest stay
JPH0257709A (ja) 接続頭部を有する高圧金属配管およびその頭部成形方法
US20030084948A1 (en) Pipe member
JPH11123493A (ja) ホース継手金具用ブランク素材の製造方法及びホース継手金具の製造方法
JP5192793B2 (ja) 偏芯拡管の製造方法
JP2005349425A (ja) 二重管の製造方法
JP2010051977A (ja) 中空管体の製造方法
WO2004041458A1 (ja) 液圧バルジ加工用異形素管、並びにこれを用いる液圧バルジ加工装置、液圧バルジ加工方法、および液圧バルジ加工品
US20020043089A1 (en) Method of and apparatus for making a pipe of different wall thickness
JP4880563B2 (ja) スパークプラグ用の主体金具の製造方法
JP2009028757A (ja) 拡管方法
KR20090084131A (ko) 스틸 부시의 제작 방법
JP2003145240A (ja) フューエルインレットの製造方法
JP2009096358A (ja) 車両用サスペンションアームの製造方法
JP2606764B2 (ja) コネクタに使用する雄部材の製造方法
JP4009261B2 (ja) パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法
US7059033B2 (en) Method of forming thickened tubular members
JP2005334941A (ja) パイプ状製品の成形方法およびパイプ状製品
JP4815186B2 (ja) 二重管及びその製造方法
JP2005296969A (ja) ハイドロフォーム加工方法
JP4799812B2 (ja) テーラードチューブのハイドロフォーム加工方法
JP4486717B2 (ja) 歯付リング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080909

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20081105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091013