JP2005347666A - SiC半導体及びその製造方法 - Google Patents

SiC半導体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005347666A
JP2005347666A JP2004168105A JP2004168105A JP2005347666A JP 2005347666 A JP2005347666 A JP 2005347666A JP 2004168105 A JP2004168105 A JP 2004168105A JP 2004168105 A JP2004168105 A JP 2004168105A JP 2005347666 A JP2005347666 A JP 2005347666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
single crystal
thickness
layer
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004168105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4353369B2 (ja
Inventor
Shunichi Suzuki
俊一 鈴木
Yoshihisa Abe
芳久 阿部
Jun Komiyama
純 小宮山
Toru Kita
徹 喜多
Hideo Nakanishi
秀夫 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP2004168105A priority Critical patent/JP4353369B2/ja
Publication of JP2005347666A publication Critical patent/JP2005347666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353369B2 publication Critical patent/JP4353369B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Abstract

【課題】β−SiC単結晶薄膜を結晶性に優れた高品質なものとし得るSiC半導体の提供。
【解決手段】Si単結晶基板2上にアモルファスを含む厚さ3〜20nmの第1SiC層3及び多数のβ−SiC成長核からなる厚さ10〜50nmの第2SiC層4を順に介在して厚さ1μm以上のβ−SiC単結晶薄膜5が形成されている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、Si(シリコン、ケイ素)単結晶基板上にβ−SiC(立方晶炭化ケイ素)単結晶薄膜を形成してなり、次世代電子素子、高速高温動作可能電子素子、太陽光発電素子等としての応用が期待されているSiC半導体及びその製造方法に関する。
SiC(炭化ケイ素)は、広いバンドギャップ、高い電子移動度、及び高い耐熱性を有し、構成元素の資源量が豊富でかつ環境汚染への懸念が小さい等の特徴を持つ化合物半導体である。
従来、SiC半導体及びその製造方法としては、電子素子の基板(Si単結晶基板)上にCVD(Chemical Vapor Deposition :化学的気相成長)法によりβ−SiC単結晶薄膜を1200℃以下の温度領域で2段の成長温度に分けて成長させてなるものが知られている(特許文献1参照)。
このSiC半導体によれば、結晶性に優れた高品質のものが得られる、というものである。
しかし、従来のSiC半導体及びその製造方法では、Si単結晶基板表面の凹凸が欠陥要因となり、β−SiC単結晶薄膜の結晶品質が低下する不具合がある。
又、SiC/Si界面へ空隙を残したり、多数の欠陥を発生させることにより、SiC on Siデバイスとしての使用を困難にしている。
Si単結晶基板の表面に凹凸が生じるのは、1200℃までのSi単結晶基板の加熱過程において、Si単結晶基板の表面がH2O(水蒸気)やO2(酸素ガス)等の不純物ガスにより800℃付近からエッチングされ、エッチピットが生成されることによるものである。
上述したSi単結晶基板表面のエッチングの抑制には、β−SiC単結晶薄膜の成膜の前にSi単結晶基板表面を炭化して形成したSiC単結晶層が有効であるが、表面炭化のみで形成される10nm程度の極薄の層では、エッチングを完全に防止することができない。
特開2003−212694号公報
本発明は、β−SiC単結晶薄膜を結晶性に優れた高品質なものとし得るSiC半導体及びその製造方法の提供を課題とする。
本発明のSiC半導体は、Si単結晶基板上にアモルファスを含む厚さ3〜20nmの第1SiC層及び多数のβ−SiC成長核からなる厚さ10〜50nmの第2SiC層を順に介在して厚さ1μm以上のβ−SiC単結晶薄膜が形成されていることを特徴とする。
一方、SiC半導体の製造方法は、Si単結晶基板上にCVD法により第1SiC層を成長温度500〜700℃で3〜20nmの厚さに成長させた後、第1SiC層上にCVD法により第2SiC層を成長温度780〜950℃で10〜50nmの厚さに成長させ、しかる後に、第2SiC層上にCVD法によりβ−SiC単結晶薄膜を成長温度1100℃以上で1μm以上の厚さに成長させることを特徴とする。
本発明のSiC半導体及びその製造方法によれば、不純物ガスによるSi単結晶基板表面のエッチング開始温度以下で成長させられてアモルファスを含む第1SiC層が、エッチング開始温度付近でのSi単結晶基板表面のエッチングを防止するエッチング防止層として機能すると共に、その結晶配列の乱れがSiとβ−SiCとの格子不整合を緩和するバッファ層として機能する一方、不純物ガスによるSi単結晶基板表面のエッチング開始温度又はそれよりも高い温度で成長させられて多数のβ−SiC成長核からなる第2SiC層が、1100℃以上の高温域までSi単結晶基板のエッチングを防止するエッチング防止層として機能すると共に、β−SiC成長核がβ−SiC単結晶薄膜の成長を良好とし、かつ、二次元成長化を促進するので、β−SiC単結晶薄膜を結晶性に優れた極めて高品質なものとすることができ、しかも表面性に優れたものとすることができる。
Si単結晶基板は、Si(100)又はSi(111)が好ましい。
第1SiC層の厚さが、3nm未満であると、Siエッチング開始温度(800℃)付近でのエッチング防止効果が得られない。一方、20nmを超えると、エッチング防止効果は向上するが、その後の結晶成長を阻害し結晶性を低下させる要因となる。
第1SiC層の厚さは、5〜15μmがより好ましい。
第2SiC層の厚さが、10nm未満であると、1100℃以上の高温まで昇温する際のエッチング防止効果が得られない。一方、50nmを超えると、結晶性低下の要因となる。
第2SiC層の厚さは、15〜30nmがより好ましい。
β−SiC単結晶薄膜の厚さが、1μm未満であると、Si単結晶基板の影響を受け易く格子不整合による応力や欠陥が多い領域となる。
β−SiC単結晶薄膜の厚さは、5μm以上がより好ましい。
β−SiC単結晶薄膜の厚さは、いくら厚くてもよいが、300μmを超えると実用的でない。
Si単結晶基板は、ケミカルエッチング等により表面を平坦にしたものを用いることが好ましい。
又、Si単結晶基板には、第1SiC層の成長前に、水素アニーリングにより表面クリーニングを施すことが望ましい。
CVD法としては、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition :有機金属化学的気相成長)法、その他が挙げられる。
第1SiC層の成長温度が、500℃未満であると、成長速度が極端に遅くなる又は成長しない。一方、700℃を超えると、Siエッチング温度に近づくことからエッチング抑制のための成膜制御困難となる。
第1SiC層の成長温度は、600〜680℃がより好ましい。
第1SiC層の成長原料としては、SiH3CH3(MMS:モノメチルシラン)、その他が用いられる。
第2SiC層の成長温度が、780℃未満であると、アモルファス成分が多くなることによりその後の結晶成長における結晶性劣化の原因となる。一方、950℃を超えると、第1SiC層だけではエッチング防止できない。
第2SiC層の成長温度は、800〜900℃がより好ましい。
第2SiC層の成長原料としては、SiH3CH3、その他が用いられる。
β−SiC単結晶薄膜の成長温度が、1100℃未満であると、アモルファス成分が残留する。
β−SiC単結晶薄膜の成長温度は、成長表面マイグレーション(移動)を考慮しなるべく高温であることが好ましいが、1400℃を超えると、Si単結晶基板が軟化する。
β−SiC単結晶薄膜の成長用原料としては、SiH4(モノシラン)及びC38(プロパン)、その他が用いられる。
図1は、本発明に係るSiC半導体の実施例1を示す概念的な断面図である。
このSiC半導体1は、(100)Si単結晶基板からなる厚さ630μmのSi単結晶基板2上に、アモルファス(非晶質)を含む厚さ5nmの第1SiC層3、及び多数のβ−SiC成長核からなる厚さ18nmの第2SiC層4を順に介在して厚さ10μmのβ−SiC単結晶薄膜5が形成されているものである。
上述したSiC半導体1を製造するには、(100)Si基板からなり、表面をケミカルエッチングしたSi単結晶基板2を準備し、先ず、Si単結晶基板2を基板ホルダーに載せ、反応管(共に図示せず)内の成長領域にセットする。
次に、ガス導入管からキャリアガスとしてH2(水素ガス)を供給しながら、Si単結晶基板2を1100℃に昇温して基板表面のクリーニングを行う。
次いで、基板温度を650℃まで降温し、安定したところで原料ガスとしてSiH3CH3を15分間供給して(図2(a)参照)、第1SiC層3(図2(b)参照)を5nmの厚さに成長させる。
次に、基板温度を830℃まで昇温し、安定したところで原料ガスとしてSiH3CH3を10分間供給して(図2(b)参照)、第2SiC層4(図2(c)参照)を18nmの厚さに成長させる。
なお、第1、第2SiC層3,4の成長は、ガス供給量を、H2:12slm、SiH3CH3:2sccmとして25Torrの圧力雰囲気下で行った。
最後に、基板温度を1200℃まで昇温し、原料ガスとしてSiH4及びC38をそれぞれ4.8sccm供給して(図2(c)参照)、8時間かけてβ−SiC単結晶薄膜5(図1参照)を10μmの厚さに成長させる。
得られたSiC半導体1は、Si単結晶基板2とβ−SiC単結晶薄膜5の界面にエッチピットが存在せず、表面も非常に平坦であった。
又、低温からSiC形成したことにより、界面からの不純物の混入も少なく、成長させたβ−SiC単結晶薄膜5の結晶性も良好であった。
なお、SiC(200)ピークに対するFWHM(Full Width at Half Maximum:半値全幅)は、0.1°であった。
比較例1
実施例1における第1、第2SiC層3,4を形成せずに、その他は実施例1と同様に製造してSiC半導体を得た。
得られたSiC半導体は、界面に多数のエッチピットが存在し、SiC(100)ピークが存在する多結晶であった。
比較例2
基板表面のクリーニングまでは実施例1と同様とし、その後、基板温度650℃まで下げたところでC3 H8 を50sccm供給しながら、昇温速度を200℃/minとして基板温度を1200℃まで昇温し、この温度を5分間保持して炭化層を形成した後、実施例1と同様の条件によりβ−SiC単結晶薄膜を成長させてSiC半導体を得た。
得られたSiC半導体は、実施例1と同程度のFWHMとなり、結晶性は良好であったが、界面に数100個/cm2 のエッチピットが存在した。
比較例3
基板表面のクリーニングまでは実施例1と同様とし、その後、基板温度を800℃まで下げ、安定したところで原料ガスとしてSiH3CH3を10分間供給して、中間SiC単結晶層を10nmの厚さに成長させる。
この際の成長は、ガス供給量を、H2:12slm、SiH3CH3:2sccmとして25Torrの圧力雰囲気下で行った。
次に、基板温度を1200℃まで昇温し、実施例1と同様の条件によりβ−SiC単結晶薄膜を成長させてSiC半導体を得た。
得られたSiC半導体は、実施例1と同程度のFWHMとなり、結晶性は良好であったが、界面に数10個/cm2のエッチピットが存在した。
なお、中間SiC単結晶層の成長時間を延長してその厚さを15nmとした場合、SiC(200)ピークに対するFWHMが0.8°となり結晶性が低下した。逆に成長時間を短縮して厚さを5nmとした場合には、エッチピットが増加した。
比較例4
基板表面のクリーニングまでは実施例1と同様とし、その後、基板温度を200℃まで降温してから、原料ガスとしてSiH3CH3の供給を開始、ガス供給しながら昇温速度200℃/minで800℃まで昇温して中間SiC単結晶層を20nmの厚さに成長させる。
この際の成長は、ガス供給量を、H2:12slm、SiH3CH3:2sccmとして25Torrの圧力雰囲気下で行った。
次に、基板温度を1200℃まで昇温し、実施例1と同様の条件でβ−SiC単結晶薄膜を成長させてSiC半導体を得た。
得られたSiC半導体は、界面にエッチピットが数10個/cm2存在し、SiC(200)ピークに対するFWHMが0.3°であった。
なお、中間SiC単結晶層の厚さを10nmとした場合、FWHMが低下し、結晶性は向上したが、エッチピット数が増加した。
又、昇温速度を80℃/minと遅くした場合、エッチピット数は減少したが、FWHMが1.1°となり、結晶性が低下した。
本発明に係るSiC半導体の実施例1を示す概念的な断面図である。 図1のSiC半導体の製造方法を示すもので、(a)は第1工程説明図、(b)は第2工程説明図、(c)は最終工程説明図である。
符号の説明
1 SiC半導体
2 SiC単結晶基板
3 第1SiC層
4 第2SiC層
5 β−SiC単結晶薄膜

Claims (2)

  1. Si単結晶基板上にアモルファスを含む厚さ3〜20nmの第1SiC層及び多数のβ−SiC成長核からなる厚さ10〜50nmの第2SiC層を順に介在して厚さ1μm以上のβ−SiC単結晶薄膜が形成されていることを特徴とするSiC半導体。
  2. Si単結晶基板上にCVD法により第1SiC層を成長温度500〜700℃で3〜20nmの厚さに成長させた後、第1SiC層上にCVD法により第2SiC層を成長温度780〜950℃で10〜50nmの厚さに成長させ、しかる後に、第2SiC層上にCVD法によりβ−SiC単結晶薄膜を成長温度1100℃以上で1μm以上の厚さに成長させることを特徴とするSiC半導体の製造方法。
JP2004168105A 2004-06-07 2004-06-07 SiC半導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4353369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168105A JP4353369B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 SiC半導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004168105A JP4353369B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 SiC半導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005347666A true JP2005347666A (ja) 2005-12-15
JP4353369B2 JP4353369B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=35499722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004168105A Expired - Fee Related JP4353369B2 (ja) 2004-06-07 2004-06-07 SiC半導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4353369B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104291A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 信越化学工業株式会社 複合基板、ナノカーボン膜の作製方法及びナノカーボン膜
JP7218832B1 (ja) 2022-06-14 2023-02-07 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2023047755A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016104291A1 (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 信越化学工業株式会社 複合基板、ナノカーボン膜の作製方法及びナノカーボン膜
JPWO2016104291A1 (ja) * 2014-12-22 2017-08-31 信越化学工業株式会社 複合基板、ナノカーボン膜の作製方法及びナノカーボン膜
US10781104B2 (en) 2014-12-22 2020-09-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Composite substrate, method for forming nanocarbon film, and nanocarbon film
WO2023047755A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2023045163A (ja) * 2021-09-21 2023-04-03 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
JP7259906B2 (ja) 2021-09-21 2023-04-18 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
JP7218832B1 (ja) 2022-06-14 2023-02-07 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2023243259A1 (ja) * 2022-06-14 2023-12-21 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2023182034A (ja) * 2022-06-14 2023-12-26 信越半導体株式会社 ヘテロエピタキシャルウェーハの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4353369B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4850960B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP5013859B2 (ja) 半導体装置、および薄層歪緩和バッファ成長方法
JP4249184B2 (ja) 窒化物半導体成長用基板
JP4842094B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4694144B2 (ja) SiC単結晶の成長方法およびそれにより成長したSiC単結晶
WO2012144614A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JPWO2010087518A1 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
WO2014077039A1 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7290135B2 (ja) 半導体基板の製造方法及びsoiウェーハの製造方法
JP2007273524A (ja) 複層構造炭化シリコン基板の製造方法
JP4853364B2 (ja) SiC単結晶エピタキシャル薄膜の成長方法
JP5997258B2 (ja) オフ角を備えているシリコン単結晶とiii族窒化物単結晶の積層基板と、その製造方法
JP2015078093A (ja) 3C−SiCエピタキシャル層の製造方法、3C−SiCエピタキシャル基板および半導体装置
JP4283478B2 (ja) 電子素子基板上へのSiC単結晶の成長方法
CN106169497B (zh) 碳化硅基板以及碳化硅基板的制造方法
JP2006253617A (ja) SiC半導体およびその製造方法
JP4353369B2 (ja) SiC半導体及びその製造方法
JP4313000B2 (ja) 3C−SiC半導体の製造方法
JP2006222402A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体および製造方法
JP6927429B2 (ja) SiCエピタキシャル基板の製造方法
CN113089091A (zh) 氮化硼模板及其制备方法
JP2007261900A (ja) 単結晶炭化シリコン基板の製造方法
KR100643155B1 (ko) 실리콘 기판-단결정 GaN 박막 적층체의 제조방법
JP2004103671A (ja) エピタキシャル成長によるSiC膜の製造方法
JP2010225733A (ja) 半導体基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees