JP2005345839A - スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005345839A
JP2005345839A JP2004166549A JP2004166549A JP2005345839A JP 2005345839 A JP2005345839 A JP 2005345839A JP 2004166549 A JP2004166549 A JP 2004166549A JP 2004166549 A JP2004166549 A JP 2004166549A JP 2005345839 A JP2005345839 A JP 2005345839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fresnel lens
lens sheet
light
incident
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004166549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4581491B2 (ja
Inventor
Hiroki Yoshikawa
博樹 吉川
Satoru Oishi
哲 大石
Koji Hirata
浩二 平田
Daisuke Imafuku
大輔 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004166549A priority Critical patent/JP4581491B2/ja
Priority to US11/011,188 priority patent/US7403335B2/en
Priority to CNB2004101031785A priority patent/CN100520570C/zh
Publication of JP2005345839A publication Critical patent/JP2005345839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4581491B2 publication Critical patent/JP4581491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Abstract

【課題】画像表示装置の奥行を低減するために投写レンズの光軸中心を透過型スクリーンの下端近傍に設定したとき、透過型スクリーンの左右上端に入射する映像光のスクリーン入射角度が過大となりスクリーンの反射損失が大きくなる。
【解決手段】フレネルレンズシート(6)の画像発生源側に、光学部品から投写された投写映像のフレネルレンズシートへの入射角が少なくとも略40度以上になる範囲に、全反射型プリズム部(10)を設け、フレネルレンズシートの画像観視側の該全反射型プリズム部を設けていない領域と対向する領域を含む範囲に、屈折型プリズム部(11)を設けた。この屈折型プリズム部(11)は、入射光を屈折して画像観視側へ出射する屈折面(e)と、フレネルレンズシートの主平面と略平行な平面(f)と、それらを連続的に形成するための接続面(g)を含む。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像発生源の映像を拡大投写して透過型スクリーンに表示する画像表示装置、及びこの画像表示装置に用いられるスクリーン、フレネルレンズシートに関する。
投写型の画像表示装置(以下、「セット」と呼ぶ場合もある)は、小型画像発生源としての投写型ブラウン管や液晶表示装置などに表示された画像を投写レンズ等により拡大して透過型スクリーンに投写することにより、透過型スクリーン上に画像を形成する。
このような画像表示装置においては、軽量化、並びにコストと設置スペースの低減のために、薄型化(セットの奥行寸法の低減)が要求される。薄型化されたセットに対応するための透過型スクリーンの構成は、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。
WO/02/27399
セットの薄型化(奥行寸法を低減)は、投写レンズを広角化して投写距離を短縮し、更に投写レンズの光軸中心を透過型スクリーンの中心より下方にずらす(例えば投写レンズの光軸中心を透過型スクリーンの下端中心に合わせる)ことにより可能となる。
しかしながら、この様な構成において、例えば、スクリーン(アスペクト比16:9)のサイズを対角65インチ、投写レンズの投写距離を500mm、セットの奥行を350mmとした場合、投写レンズから透過型スクリーンの左右上端部に入射する映像光の入射角度は、65.2度と大きくなる。図10は、一般的な出射面フレネルレンズにおける、スクリーンへの光線入射角度と反射損失の関係を示した図である。図10から、光線入射角が65.2度の場合、スクリーンの反射損失は36%と大きなものとなっていることが分かる。画像表示装置の薄型化を更に進めるとこの損失は急激に大きくなり、スクリーン左右上端部が暗くなる問題が生じる。
上記特許文献1は、このようなセットの薄型化に対応する透過型スクリーンとして、フレネルレンズシートの光入射面に屈折型プリズムと全反射型プリズムとを交互に設けるとともに、光出射面を平面とすることが開示されている。しかしながら、この特許文献1に記載の構成は、フレネルレンズシートの光入射面に屈折型プリズムを設ける構成としているため効率が低下し、特に映像として重要な中域映像(スクリーン上ではドーナツ状の範囲)が暗くなるという課題がある。
また、フレネルレンズシートに屈折型プリズムと全反射型プリズムとを設ける構成の場合、屈折型プリズムと全反射型プリズムとの境界部分において光の不連続が生じる場合がある。光の不連続が生じると、正面から見た画像に不連続部分が生じ、画質劣化の要因となる。
この様に、画像表示装置の薄型化に対応する透過型スクリーンでは、スクリーンの入射面における光の反射損失を低減するとともに光の利用効率を向上させて、画像を明るくする(すなわち画像の明るさ低減を抑制する)ことが重要な課題である。また、光の不連続を抑制することもまた、重要な課題の一つである。
本発明は、上記のような課題に鑑みて為されたものであって、その目的は、高画質な画像を得つつ画像表示装置の奥行を短縮するのに好適な技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、フレネルレンズシートの画像発生源側(光入射面)の、所定の入射角度(例えば略40度)以上で光が入射される領域に複数の全反射型(入射側)プリズムを形成し、かつ画像観視側(光出射面)に複数の屈折型(出射側)プリズムを形成した。上記全反射型プリズムは、光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する全反射面とを含んでいる。また、上記屈折型プリズムは、フレネルレンズシートの画像観視側の、上記全反射型プリズムが形成されていない領域と対抗する領域を含む範囲に形成され、かつ前記光を屈折して画像観視側へ出射する屈折面を含んでいる。そして、本発明は、上記複数の屈折型プリズムの少なくとも一つに、前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な平面を形成したことを特徴とするものである。
すなわち、上記屈折型プリズムは、フレネルレンズシートの主平面と直交する線に対して前記フレネルレンズシートの中心側に傾斜するとともに、前記光を屈折して画像観視側へ出射するための第1の面(屈折面)と、該出射側プリズムの光出射側端部に位置する前記フレネルレンズの主平面と略平行な第2の面(平面)と、前記フレネルレンズの主平面と略垂直な第3の面を含むものである。
上記複数の出射側プリズムの少なくとも一つが、前記全反射型プリズムと対向する位置にも設けられ、その入射側プリズムと対向している屈折型プリズムが、上記第1、第2及び第3の面を含むものとしてもよい。また、上記第3の面を粗面としてもよい。
更にまた、全反射型プリズムの谷の高さと全反射型プリズムが形成されていない部分の高さを略等しくすると共に、屈折型プリズムの谷の高さと屈折型プリズムが形成されていない部分の高さを略等しくてもよい。
更にまた、屈折型プリズムを形成する紫外線硬化樹脂、及び/または全反射型プリズムを形成する紫外線硬化樹脂に、拡散材を混入してもよい。
本発明によれば、高画質化しつつ画像表示装置の薄型化が可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明による画像表示装置の一部断面斜視図である。画像発生源1は投写型ブラウン管や反射型や透過型の液晶パネル、微小なミラーを複数備えた表示素子等の画像変調素子などから構成され小型の画像を表示する。投写レンズ2は前記画像を透過型スクリーン3に投写するが、一般に投写距離が長いことから、画像表示装置の奥行を低減するために反射ミラー4がその光路の途中に設けられている。これらの要素は、筐体5の内部に収納された所定位置に固定される。
図2は本発明による透過型スクリーン3の構造を示す模式図である。矢印bの方向から投写される拡大投写映像(図示せず)は、フレネルレンズシート6で略平行光ないし若干内側を向く光に変換されレンチキュラーレンズシート7に入射する。レンチキュラーレンズシート7は図のようにスクリーン画面垂直方向を長手方向とするレンチキュラーレンズをスクリーン画面水平方向に複数配列された形状になっており、前記映像光をスクリーン画面水平方向に拡散する働きをする。また、レンチキュラーレンズシート7の出射面には、画面垂直方向に延びるブラックストライプ8が形成されており、スクリーン出射側から入射される外光を吸収する。また、レンチキュラーレンズシート7には拡散材9が練り込まれており、前記映像光をスクリーン画面水平及び垂直方向に拡散する働きをする。図2の本発明による透過型スクリーンは、次の構成を特徴とするものである。(1)フレネルレンズシートの画像発生源側に、矢印bの方向から投写される拡大投写のフレネルレンズシートへの入射角が少なくとも略40度以上になる範囲に、入射光線を第1の屈折現象の後全反射現象により所定の入射面出射角を与える全反射面で構成された、複数の全反射型(入射側)プリズム部10を設ける;(2)フレネルレンズシートの画像観視側の、上記全反射型プリズム部を設けていない領域に対向する領域を含む範囲に、入射光線を第2の屈折現象によって、所定の出射角の出射光線として出射させる屈折面を含む屈折型(出射側)プリズム部を設ける。
この全反射型プリズム部10の作用を図3により説明する。図3は図2に示した本発明によるフレネルレンズシート6の縦断面図で位置的には図1の透過型スクリーン3の左(右)上端近傍である。図中の矢印は光線の方向を表す。図3に示すように、フレネルレンズシート6の映像源側には全反射型プリズム部10が設けられ、観視側は平面になっている。映像源側から入射してくる光線は、全反射型プリズム部10のc面(入射面)から入射しd面(全反射面)で全反射した後、観視側に略水平に出射する。図3は観視側が平板なっている部分の縦断面図であるが、全反射型プリズム部を設けていない部分に対向する範囲には屈折型プリズム部が設けてある。この理由は、画像発生源側の前記光学部品から投写された投写映像のフレネルレンズシート6への入射角が小さいと全反射型プリズム部10を設けることができないためである。従って、投写映像のフレネルレンズシート6への入射角が小さい範囲では通常の出射面フレネルレンズとして、映像源側は平らで観視側に屈折型プリズム部11を設けることになる。この両者の境界部分は、全反射型プリズム部から出射した光線が該屈折型プリズム部の少なくとも1ピッチ以上重なるようにしてある。この理由について図4により説明する。
図4は本発明に係るフレネルレンズシート6の第1実施形態の縦断面図で、全反射型プリズム部10と平面部12との境界部分を拡大したものを示している。図4に示すように、フレネルレンズシート6映像源側の所定領域(所定の入射角度(40度)以下で映像光が入射される領域)は、全反射型プリズム部10が設けられていない平らな部分(平面部)12となっている。画像発生源側の前記光学部品から投写された投写映像のフレネルレンズシート6への入射角が小さいと全反射型プリズム部10を設けることができない。従って、投写映像のフレネルレンズシート6への入射角が小さい範囲では通常の出射面フレネルレンズとして、映像源側は平らで観視側に屈折型プリズム部11を設けることになる。このように本発明によるフレネルレンズシート6では、映像源側が平らの部分から全反射型プリズム部10を設けた部分に突然変わることになる。フレネルレンズシート6の映像源側と観視側は別の金型で成型されるので、両者の位置合わせや温度差による膨張、収縮により両面を完全に一致させることは困難である。そのため、上記した映像源側が平らの部分から全反射型プリズム部10を設けた部分に変わっても、この変化が映像に現れないようにする防止手段が必要になる。図4に示す第1実施形態のフレネルレンズシート6では、境界部分は、全反射型プリズム部と屈折型プリズム部とが、スクリーンの主平面と直交する方向において、少なくとも1ピッチ以上重なるようにしてある。すなわち、本実施例においては、屈折型プリズムは、フレネルレンズシート6の画像観視側の、平面部12と対向する領域以外の部分にも設けられており、その少なくとも一つが、全反射型プリズムと対向する位置に設けられている(以下、この全反射型プリズムと対向する位置に設けられた屈折型プリズムを、「対向プリズム」と呼び、番号41で示す)。この対向プリズム41には、全反射型プリズム部10から出射した光線及び平面部12に入射した光線が入射される。
そして本実施形態は、対向プリズム41を、第1の面(以下、屈折面と呼ぶ)eと、第2の面(以下、平面と呼ぶ)f、及び第3の面(以下、接続面と呼ぶ)gを含む形状としたことを特徴とする。屈折面eは、フレネルレンズシート6の主平面と直交する線(光軸)に対しフレネルレンズシート6の中心に向けて傾斜しており、入射光を屈折して画像観視側へ出射する。平面fは、対向プリズム41の光出射側端部に位置し、フレネルレンズシート6の主平面と略平行となっている。接続面gは、屈折面e及び平面fを連続的に形成するために必要な面であり、フレネルレンズシート6の主平面と略垂直となっている。
全反射型プリズム部10のc面から入射しd面で全反射した後、フレネルレンズシート6の観視側が平らであればそのまま出光するが、対向プリズム部41の屈折面e面に入射すると、一部は図に示すように屈折面e面及び平面f面で全反射して屈折型プリズム部へ戻り迷光となり、一部は下方に出光する。また対向プリズム部41の平面f面に入射した光はそのまま映像光として出光する。屈折型プリズム部41の接続面g面は垂直に近いので殆ど光は入光しない。僅かに入光した光は接続面g面で全反射して平面f面から映像光として出光する。以上説明したように本発明によると、全反射型プリズム部10から出射した光線が対向プリズム部41に入光する場合、殆どの光が映像光として出光し、一部の光が屈折型プリズム部へ戻り迷光となり、更に一部の光が下方に出光する。
このような光学的作用によれば、対向プリズム41を、平面fが無い通常のプリズム形状としたものに比べ、スクリーンを画像観視側から見た場合に表れる同心円状の映像欠落部及びその上下に現れる輝線の発生を抑制できる。
ところで、本出願人は、先に特願2003-322430号を出願している(以下、この出願を先願と呼ぶ)。この先願において、本出願人は、フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で光が入射される領域に全反射面を含む全反射型プリズムを形成すること、及び画像観視側の、全反射型プリズムが形成されていない領域と対抗する領域を含む範囲に屈折型プリズムを形成することを提案した。先願の当該構成によれば、薄型化のセットにおいても、光の損失が少ない高画質な映像を表示可能なスクリーンを提供することが可能となる。先願に開示された(全反射プリズムに対向する位置の)屈折型プリズムは、その図2に示すように平面fが無い形状であるため、全反射プリズムから屈折型プリズムに入射した光は上下に発散される。このため、先願においては、光の損失が低減されるものの、上記のような同心円状の映像欠落部及びその上下に現れる輝線が発生する可能性がある。これに対し本発明では、対向プリズム41に平面fを形成しているため、対向プリズム41に入射される光の大部分は、平面fを通過して画像観視側に直進するので、上記同心円状の映像欠落部の発生を抑制できる。また、屈折面e面で全反射した光は平面f面で全反射して屈折型プリズム部へ戻り迷光となるので、上記同心円状の映像欠落部の近傍に生じる同心円状の輝線の発生を抑制できる。すなわち、本発明によれば、先願よりも、更なる高画質化が可能となるものである。
また、全反射型プリズム部10と平面部との境界部分では、平面部12に入射した光と全反射型プリズム部10の開始部に入射した光が一緒になって出光するため、一部映像が欠落することになる。しかしながら、フレネルレンズシート6の画像発生源側の面と画像観視側の面が互いにずれた場合に、映像光がなくなって黒い円弧が現れるという画像欠陥はなくなる。また、映像が欠落するといっても、その量は両面のずれ量に応じた分だけである。元々スクリーンは高い精度で製造されるので、上記ずれ量もあまり大きくなく、で目立って大きな欠落とはならない。
また、対向プリズム部41に入射する光線の大部分は、平面f面を通過する。このため、フレネルレンズシート6の画像観視側に設けられた屈折型プリズム部全てを、対向プリズム部41のように、屈折面eと平面f及び接続面g面の少なくとも3面から構成してもよい。
図5は本発明に係るフレネルレンズシート6の第2実施形態の縦断面図で、全反射型プリズム部10と平面部12との境界部分を拡大したものを示している。図5において図4と同一番号は同一部品を表す。図5が図4と異なる点は、接続面g’面が粗面になっていることにある。第1実施形態で、全反射型プリズム部10から出射した光線が屈折型プリズム部41に入光する場合、殆どの光が映像光として出光し、一部の光が屈折型プリズム部へ戻り迷光となり、更に一部の光が下方に出光すると説明した。これら出光する光のうち下方に出光する光は僅かであり殆ど気づかない程度ではあるが、よく観察すると薄い同心円の白線となって現れる。本発明の第2実施形態では、この僅かな光も見えなくすることができる。すなわち、本実施形態では、この僅かな光が通過する接続面g’面を粗面化することにより、光を散乱させ見えなくしている。図6は、接続面g’面を粗面化する技術の一例を示した図である。フレネルレンズの屈折面e面の角度に合わせたバイト43の切削面44を、フレネルレンズの接続面g’面の角度に合わせて切り込んでいく。これによって、バイト43の刃先45でフレネルレンズの接続面g’面に対応する面に傷を付けることができる。こうしてできた金型42で型用のUV樹脂で樹脂型をつくり、該樹脂型でフレネルレンズを成型することにより、接続面g’面の粗面化が実現できる。
次に本発明の第3実施形態について図7を用いて説明する。この実施形態は、全反射プリズム部と屈折型プリズム部とを紫外線硬化樹脂で成型したことを特徴とするものである。図7は、本発明の第3実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図である。フレネルレンズシート6を構成する透明基材13に、紫外線硬化樹脂で全反射型プリズム10及び屈折型プリズム11を形成するが、両プリズム10,11が形成されていない部分の紫外線硬化樹脂層の厚さは両プリズム10,11の谷部の高さと略等しい。両プリズム10,11が形成されていない部分の紫外線硬化樹脂層の厚さを両プリズム10,11の山部の高さと略等しくする場合と比較して紫外線硬化樹脂を節約できフレネルレンズシート6の軽量化を達成することができる。
次に本発明の第4実施形態について図8を用いて説明する。図8は、本発明の第4実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図である。全反射プリズム部と屈折型プリズム部は、第3実施形態と同様に、紫外線硬化樹脂で成型されており、図7と同一番号、同一符号は同一部品を表す。図8が図7と異なる点は、屈折型プリズム11に拡散材18が混入されている点にある。拡散材18は紫外線硬化樹脂に混入されるため、屈折型プリズム11が形成されていない部分の第2の紫外線硬化樹脂層15にも入るが、厚さが薄く且つ光線が垂直に通過するためその影響は少ない。屈折型プリズム11に拡散材18を混入すると、フレネルレンズシート6の屈折型プリズム部にスポット光を入射した時の出射光の光量分布が改善される。但し、拡散材を入れることにより光束量のピーク値が下がるので、フレネルレンズシート6の全反射型プリズム部10と屈折型プリズム部11の対向部を、屈折型プリズム部の反射損が少ない光線入射角の小さい方へ移動させる必要がある。
次に本発明の第5実施形態について図9を用いて説明する。図9は、本発明の第5実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図である。図8と同一番号、同一符号は同一部品を表す。図9が図8と異なる点は、屈折型プリズム11だけでなく全反射型プリズム10にも拡散材19が混入されている点にある。拡散材19は紫外線硬化樹脂に混入されるため全反射型プリズム10が形成されていない部分の第1の紫外線硬化樹脂層14にも入るが、厚さが薄く且つ光線が垂直に通過するためその影響は少ない。また拡散材を屈折型プリズム11だけでなく全反射型プリズム10にも混入しているので、屈折型プリズムと全反射型プリズムの出射光の光量分布は更によい一致をみることができる。但し、フレアが過大となると共に光束量のピークが減少するため過度に入れることはできない。また、全反射型プリズム10はもともとフレアの発生が大きいので、全反射型プリズム10に混入される拡散材19による拡散効果は、屈折型プリズム11に混入される拡散材18の拡散効果より低く設定するとよい。しかし、同じ拡散材でも発明の本質に影響が無いことは言うまでも無い。
また、上記実施形態では、全反射型プリズム、及び対向プリズム41以外の屈折型プリズムのいずれも、その先端部が尖っているものとした。しかしながら、成型上の都合や光の不連続部分の発生を解消するために、全反射型プリズム及び/または屈折型プリズムの先端部に丸み(すなわち曲面)を持たせてもよい。
本発明が適用される画像表示装置の一例を示す一部断面斜視図。 図1に示す画像表示装置の透過型スクリーン3の構造を示す模式図。 図2に示す本発明によるフレネルレンズシート6の全反射部の縦断面図。 本発明の第1実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の第2実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の第2実施形態において、屈折型プリズム部の接続面(g)を粗面する方法を示した図。 本発明の第3実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の第4実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の第5実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 出射面フレネルレンズのスクリーンへの光線入射角度と反射損失の関係を示した図。
符号の説明
1…画像発生源、2…投写レンズ、3…透過型スクリーン、4…反射ミラー、5…筐体、6…フレネルレンズシート、7…拡散シート、10…全反射型プリズム部、11…屈折型プリズム部、12…映像源側の全反射型プリズム部が設けられていない平らな部分、13…透明基材、14,15…透明紫外線硬化樹脂層、18,19…拡散材。

Claims (16)

  1. 画像発生源からの光が投写されるスクリーンにおいて、
    画像発生源側に形成された複数の全反射型プリズムと、画像観視側に形成された複数の屈折型プリズムとを有するフレネルレンズシートと、
    該フレネルレンズシートの画像観視側に配置され、少なくとも画面水平方向に映像光を拡散させる拡散シートと、を備え、
    前記複数の全反射型プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で前記光が入射される領域に形成され、かつ前記光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する全反射面とを含み、
    前記複数の屈折型プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像観視側の、前記全反射型プリズムが形成されていない領域と対向する領域を含む範囲に形成され、かつ前記光を屈折して画像観視側へ出射する屈折面を含み、
    前記複数の屈折型プリズムの少なくとも一つは、前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な平面を含むことを特徴とするスクリーン。
  2. 画像発生源からの光が投写されるスクリーンにおいて、
    画像発生源側に形成された複数の入射側プリズムと、画像観視側に形成された複数の出射側プリズムとを有するフレネルレンズシートと、
    該フレネルレンズシートの画像観視側に配置され、少なくとも画面水平方向に映像光を拡散させる拡散シートと、を備え、
    前記複数の入射側プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で前記光が入射される領域に形成され、かつ前記光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する反射面とを含み、
    前記複数の出射側プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像観視側の、前記全反射型プリズムが形成されていない領域と対向する領域を含む範囲に形成され、
    前記複数の出射側プリズムの少なくとも一つは、前記フレネルレンズシートの主平面と直交する線に対して前記フレネルレンズシートの中心側に傾斜するとともに、前記光を屈折して画像観視側へ出射するための第1の面と、該出射側プリズムの光出射側端部に位置する前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な第2の面と、前記フレネルレンズシートの主平面と略垂直な第3の面を含むこと特徴とするスクリーン。
  3. 請求項2に記載のスクリーンにおいて、前記複数の出射側プリズムの少なくとも一つが、前記入射側プリズムと対向する位置にも設けられ、その入射側プリズムと対向している出射側プリズムが、前記第1、第2及び第3の面を含むことを特徴とするスクリーン。
  4. 請求項2に記載のスクリーンにおいて、前記第3の面を粗面としたことを特徴とするスクリーン。
  5. 請求項2に記載のスクリーンにおいて、前記入射側プリズムが、前記フレネルレンズシートに対する光の入射角が40度以上となる領域に形成されることを特徴とするスクリーン。
  6. 画像表示装置において、
    画像発生源と、
    前記画像発生源の映像を拡大投写する光学部品と、
    前記光学部品から投写された投写映像を映出する透過型スクリーンとを備え、
    前記透過型スクリーンは、画像発生源側に配置されたフレネルレンズシートと、画像観視側に配置され、少なくとも画面水平方向に映像光を拡散させる拡散シートとを含み、
    前記フレネルレンズシートは、画像発生源側に形成された複数の全反射型プリズムと、画像観視側に形成された複数の屈折型プリズムとを備え、
    前記複数の全反射型プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で前記光が入射される領域に形成され、かつ前記光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する全反射面とを含み、
    前記屈複数の折型プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像観視側の、対向面に前記全反射型プリズムが形成されていない領域に対向する領域を含む範囲に形成され、かつ前記光を屈折して画像観視側へ出射する屈折面を含み、
    前記複数の屈折型プリズムの少なくとも一つは、前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な平面を含むことを特徴とする画像表示装置。
  7. 画像表示装置において、
    画像発生源と、
    前記画像発生源の映像を拡大投写する光学部品と、
    前記光学部品から投写された投写映像を映出する透過型スクリーンとを備え、
    前記透過型スクリーンは、画像発生源側に配置されたフレネルレンズシートと、画像観視側に配置され、少なくとも画面水平方向に映像光を拡散させる拡散シートとを含み、
    前記フレネルレンズシートは、画像発生源側に形成された複数の入射側プリズムと、画像観視側に形成された複数の出射側プリズムとを備え、
    前記複数の入射側プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で前記光が入射される領域に形成され、かつ前記光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する反射面とを含み、
    前記複数の出射側プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像観視側の、前記全反射型プリズムが形成されていない領域と対向する領域を含む範囲に形成され、
    前記複数の出射側プリズムの少なくとも一つは、前記フレネルレンズシートの主平面と直交する線に対し前記フレネルレンズシートの中心に傾斜するとともに、前記光を屈折して画像観視側へ出射するための第1の面と、該出射側プリズムの光出射側端部に位置する前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な第2の面と、前記フレネルレンズシートの主平面と略垂直な第3の面を含むこと特徴とする画像表示装置
  8. 請求項7に記載の画像表示装置において、前記複数の出射側プリズムの少なくとも一つが、前記入射側プリズムと対向する位置にも設けられ、その入射側プリズムと対向している出射側プリズムが、前記第1、第2及び第3の面を含むことを特徴とする画像表示装置。
  9. 請求項7に記載の画像表示装置において、前記第3の面を粗面としたことを特徴とする画像表示装置。
  10. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンに用いられるフレネルレンズシートにおいて、
    画像発生源側に形成された複数の全反射型プリズムと、画像観視側に形成された複数の屈折型プリズムとを備え、
    前記複数の全反射型プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で前記光が入射される領域に形成され、かつ前記光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する全反射面とを含み、
    前記複数の屈折型プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像観視側の、対向面に前記全反射型プリズムが形成されていない領域と対向する領域を含む範囲に形成され、前記光を屈折して画像観視側へ出射する屈折面を含み、
    前記複数の屈折型プリズムの少なくとも一つは、前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な平面を含むことを特徴とするフレネルレンズシート。
  11. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンに用いられるフレネルレンズシートにおいて、
    画像発生源側に形成された複数の入射側プリズムと、画像観視側に形成された複数の出射側プリズムとを有するフレネルレンズシートと、
    該フレネルレンズシートの画像観視側に配置され、少なくとも画面水平方向に映像光を拡散させる拡散シートと、を備え、
    前記複数の入射側プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像発生源側の、所定の入射角度以上で前記光が入射される領域に形成され、かつ前記光が入射される入射面と、該入射面からの入射光を反射して画像観視側へ出射する反射面とを含み、
    前記複数の出射側プリズムは、前記フレネルレンズシートの画像観視側の、前記全反射型プリズムが形成されていない領域と対向する領域を含む範囲に形成され、
    前記複数の出射側プリズムの少なくとも一つは、前記フレネルレンズシートの主平面と直交する線に対して前記フレネルレンズシートの中心側に傾斜するとともに、前記光を屈折して画像観視側へ出射するための第1の面と、該出射側プリズムの光出射側端部に位置する前記フレネルレンズシートの主平面と略平行な第2の面と、前記フレネルレンズシートの主平面と略垂直な第3の面を含むこと特徴とするフレネルレンズシート。
  12. 請求項11に記載のフレネルレンズシートにおいて、前記複数の出射側プリズムの少なくとも一つが、前記入射側プリズムと対向する位置にも設けられ、その入射側プリズムと対向している出射側プリズムが、前記第1、第2及び第3の面を含むことを特徴とするフレネルレンズシート。
  13. 請求項11に記載のフレネルレンズシートにおいて、前記第3の面を粗面としたことを特徴とするフレネルレンズシートン。
  14. 請求項11に記載のフレネルレンズシートにおいて、前記入射側プリズムの谷の高さと該入射側プリズムが形成されていない部分の高さを略等しくすると共に、前記出射側プリズムの谷の高さと該出射側屈折型プリズムが形成されていない部分の高さを略等しくしたことを特徴とするフレネルレンズシート。
  15. 請求項11に記載のフレネルレンズシートにおいて、該フレネルレンズシートを構成する透明基材に、紫外線硬化樹脂で前記入射側プリズム及び出射側プリズムを形成したことを特徴とするフレネルレンズシート。
  16. 請求項15記載のフレネルレンズシートにおいて、前記出射側プリズムを形成する紫外線硬化樹脂、及び/または前記入射側プリズムを形成する紫外線硬化樹脂に光拡散材を混入したことを特徴とするフレネルレンズシート。
JP2004166549A 2004-06-04 2004-06-04 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置 Expired - Fee Related JP4581491B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166549A JP4581491B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
US11/011,188 US7403335B2 (en) 2004-06-04 2004-12-15 Screen, Fresnel lens sheet used for the same, and image display apparatus using the same
CNB2004101031785A CN100520570C (zh) 2004-06-04 2004-12-31 屏幕和在屏幕中使用的菲涅尔透镜片、以及使用该片的图像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004166549A JP4581491B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005345839A true JP2005345839A (ja) 2005-12-15
JP4581491B2 JP4581491B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=35448604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004166549A Expired - Fee Related JP4581491B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7403335B2 (ja)
JP (1) JP4581491B2 (ja)
CN (1) CN100520570C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205907A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、反射スクリーンユニット及び映像表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495829B2 (en) * 2005-07-27 2009-02-24 Infocus Corporation Dual front/rear projection screen
CN104166484B (zh) * 2014-08-29 2017-06-30 江苏特思达电子科技股份有限公司 一种光耦合微结构器件

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197731A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 透過形スクリーン
JPH0222637A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なスクリーン
JPH0293531A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリーン
JPH09230509A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投射型スクリーン
JP2000180967A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd プロジェクションスクリーンおよびプロジェクションディスプレイ装置
WO2002027399A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lentille de fresnel, ecran, dispositif d'affichage d'image, procede de fabrication de moules pour lentilles et procede de fabrication de lentilles
JP2002169225A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Kuraray Co Ltd フレネルレンズシートおよびその製造方法
JP2003280093A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp リアプロジェクタ
WO2004017136A2 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Infocus Corporation Rear projection display

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924557B1 (en) * 1997-12-16 2007-04-18 Kuraray Co., Ltd. Rear projection screen incorporating a prism

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197731A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Hitachi Ltd 透過形スクリーン
JPH0222637A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なスクリーン
JPH0293531A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 透過形スクリーン
JPH09230509A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投射型スクリーン
JP2000180967A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd プロジェクションスクリーンおよびプロジェクションディスプレイ装置
WO2002027399A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Lentille de fresnel, ecran, dispositif d'affichage d'image, procede de fabrication de moules pour lentilles et procede de fabrication de lentilles
JP2002169225A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Kuraray Co Ltd フレネルレンズシートおよびその製造方法
JP2003280093A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp リアプロジェクタ
WO2004017136A2 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 Infocus Corporation Rear projection display

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205907A1 (ja) * 2020-04-07 2021-10-14 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、反射スクリーンユニット及び映像表示装置
JP7468094B2 (ja) 2020-04-07 2024-04-16 大日本印刷株式会社 反射スクリーン、反射スクリーンユニット及び映像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7403335B2 (en) 2008-07-22
CN100520570C (zh) 2009-07-29
US20050270643A1 (en) 2005-12-08
JP4581491B2 (ja) 2010-11-17
CN1707352A (zh) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100618601B1 (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
US7245429B2 (en) Image display device, rear projection type screen used in image display device, Fresnel lens sheet, and method of making Fresnel lens sheet
JP4411030B2 (ja) 投射型表示装置
US7460301B2 (en) Image display apparatus, and transmissive screen and reflecting mirror used for same
US7697202B2 (en) Screen, fresnel lens sheet used for the same, and image display apparatus using the same
JP2009103960A (ja) フレネルレンズシート、透過型スクリーンおよび投写型映像表示装置
JP4561204B2 (ja) スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
JP2007011154A (ja) スクリーン及びそれを用いた画像表示装置
JP2006133523A (ja) フレネルレンズシート,透過型スクリーン及び背面投射型表示装置
JP2007171550A (ja) 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JP2007193290A (ja) 画像表示装置、及びそれに用いるフレネルレンズシート
JP4581491B2 (ja) スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
JP2011175293A (ja) 画像表示装置、及び、それに用いるフレネルレンズシート並びにスクリーン
JP4103734B2 (ja) 映像表示装置
JP5343490B2 (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
US7440186B2 (en) Screen, a fresnel lens sheet used for the screen, and an image display apparatus using the screen
JP2006171482A (ja) スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
JP2006189526A (ja) 画像表示装置、及びそれに用いるスクリーン並びにフレネルレンズシート
JP2009069780A (ja) フレネルレンズシート
JP2010107998A (ja) 画像表示装置、及びそれに用いるスクリーン並びにフレネルレンズシート
JP2007163832A (ja) スクリーンおよび背面投写型表示装置
JP2006011117A (ja) フレネルレンズ、透過型スクリーン及び背面投射型ディスプレイ装置
JP2007148390A (ja) 光拡散シートおよび透過型スクリーン
JP2008122621A (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees