JP4561204B2 - スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置 - Google Patents

スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4561204B2
JP4561204B2 JP2004195130A JP2004195130A JP4561204B2 JP 4561204 B2 JP4561204 B2 JP 4561204B2 JP 2004195130 A JP2004195130 A JP 2004195130A JP 2004195130 A JP2004195130 A JP 2004195130A JP 4561204 B2 JP4561204 B2 JP 4561204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incident
light
fresnel lens
lens sheet
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004195130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006017973A (ja
Inventor
哲 大石
博樹 吉川
浩二 平田
大輔 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004195130A priority Critical patent/JP4561204B2/ja
Priority to CNB2005100510062A priority patent/CN100472320C/zh
Priority to US11/065,292 priority patent/US7436593B2/en
Publication of JP2006017973A publication Critical patent/JP2006017973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561204B2 publication Critical patent/JP4561204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/0236Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
    • G02B5/0242Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • G02B5/045Prism arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • G03B21/625Lenticular translucent screens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明は、画像発生源の映像を拡大投写して透過型スクリーンに表示する画像表示装置、及びこの画像表示装置に用いられるスクリーン、フレネルレンズシートに関する。
投写型の画像表示装置(以下、「セット」と呼ぶ場合もある)は、小型画像発生源としての投写型ブラウン管や液晶表示装置などに表示された画像を投写レンズ等により拡大して透過型スクリーンに投写することにより、透過型スクリーン上に画像を形成する。
このような画像表示装置においては、軽量化、並びにコストと設置スペースの低減のために、薄型化(セットの奥行寸法の低減)が要求される。薄型化されたセットに対応するための透過型スクリーンの構成は、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。
WO/02/27399
セットの薄型化(奥行寸法を低減)は、投写レンズを広角化して投写距離を短縮し、更に投写レンズの光軸中心を透過型スクリーンの中心より下方にずらす(例えば投写レンズの光軸中心を透過型スクリーンの下端中心に合わせる)ことにより可能となる。
しかしながら、この様な構成において、例えば、スクリーン(アスペクト比16:9)のサイズを対角65インチ、投写レンズの投写距離を500mm、セットの奥行を350mmとした場合、投写レンズから透過型スクリーンの左右上端部に入射する映像光の入射角度は、65.2度と大きくなる。図10は、一般的な出射面フレネルレンズにおける、スクリーンへの光線入射角度と反射損失の関係を示した図である。図10から、光線入射角が65.2度の場合、スクリーンの反射損失は36%と大きなものとなっていることが分かる。画像表示装置の薄型化を更に進めるとこの損失は急激に大きくなり、スクリーン左右上端部が暗くなる問題が生じる。
上記特許文献1は、このようなセットの薄型化に対応する透過型スクリーンとして、フレネルレンズシートの光入射面に屈折型プリズムと全反射型プリズムとを交互に設けるとともに、光出射面を平面とすることが開示されている。しかしながら、この特許文献1に記載の構成は、フレネルレンズシートの光入射面に屈折型プリズムを設ける構成としているため効率が低下し、特に映像として重要な中域映像(スクリーン上ではドーナツ状の範囲)が暗くなるという課題がある。
また、フレネルレンズシートに屈折型プリズムと全反射型プリズムとを設ける構成の場合、屈折型プリズムと全反射型プリズムとの境界部分において光の不連続が生じる場合がある。光の不連続が生じると、正面から見た画像に不連続部分が生じ、画質劣化の要因となる。更に、このような構成においては、屈折型プリズムで生じるフレア(光の反射,屈折乃至回折等によって発生するもので、光がぼやける現象)の方向と、全反射型プリズムで生じるフレアの方向とが異なる場合がある。これらフレアの方向が互いに異なると、正面から画像を観視した場合は同じ明るさでも、少しでも見る方向(角度)が変わると明るさが異なって見える。このような発生方向の異なるフレアも画質劣化の要因の一つとなる。
この様に、画像表示装置の薄型化に対応する透過型スクリーンでは、スクリーンの入射面における光の反射損失を低減するとともに光の利用効率を向上させて、画像を明るくする(すなわち画像の明るさ低減を特に外周部において抑制する)ことが課題である。また、特に画面を観視して容易に判る光の不連続や発生方向の異なるフレアによる画質劣化を抑制することも課題である。
本発明は、上記のような課題に鑑みて為されたものであって、その目的は、高画質な画像を得つつ画像表示装置の奥行を短縮するのに好適な技術を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明では、フレネルレンズシートの画像発生源側に、光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する光学要素が複数設けたことを特徴とするものである。この光学要素(以下、第1入射側プリズムと呼ぶ)は、フレネルレンズシートの画像発生源側の、光の入射角が所定以上(例えば40度以上)となる領域に設けられる。
上記本発明の構成によれば、例えばスクリーン端部に入射される入射角度の大きい(例えば40度以上)光を、上記第1入射側プリズムの入射面、出射面及び屈折面の3段階で屈折して出射する。これにより、入射角の大きい光の出射方向をフレネルレンズシートの光軸と平行な方向に近づけることができ、スクリーン端部に入射される光を、スクリーン上に画像を形成するための光として有効に利用することが可能となる。従って、本発明によれば、スクリーン端部における光の損失を低減して画面周辺部でも明るい画像を得ることが可能となる。また本発明では、入射側プリズムは反射面を有さず、屈折面だけで構成されるため、プリズムで生じるフレアの方向を一致させることができ、フレアによる画質劣化を抑制することが可能となる。
また、フレネルレンズシートの画像発生源側の、光の入射角が所定以下となる領域を平面部としてもよく、また入射光を屈折して画像観視側に導くための屈折面を有する第2入射側プリズムが設けてもよい。このとき、上記平面部、または第2入射側プリズムの屈折面から出射される光の出射角と、前記第1入射側プリズムの屈折面から出射される光の出射角とを略等しくすることが好ましい。
また、フレネルレンズシートの画像観視側に、該フレネルレンズシートを通過する光を屈折して該フレネルレンズシートの光軸と略平行な光として出射するための屈折面を含む出射側プリズムを設けてもよい。この出射側プリズムは、上記平面部と対向する領域を含む範囲に設けられてもよい。更に、第1入射側プリズム部の材質の屈折率を、出射側プリズム部の材質の屈折率に比べ小さくしてもよい。
本発明によれば、高画質化しつつ画像表示装置の薄型化が可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明による画像表示装置の一部断面斜視図である。画像発生源1は投写型ブラウン管や反射型や透過型の液晶パネル、微小なミラーを複数備えた表示素子等の画像変調素子などから構成され小型の画像を表示する。光学部品である投写レンズ2は、前記画像を背面投写型スクリーン3に投写するが、一般に投写距離が長いことから、画像表示装置の奥行を低減するために反射ミラー4がその光路の途中に設けられている。これらの要素は、筐体5の内部に収納された所定位置に固定される。
図2は本発明に係る背面投写型スクリーン3の構造を示す模式図である。矢印bの方向から投写される拡大投写映像(図示せず)は、フレネルレンズシート6で略平行光ないし若干内側を向く光に変換されレンチキュラーレンズシート7に入射する。レンチキュラーレンズシート7は、図のようにスクリーン画面垂直方向を長手方向とするレンチキュラーレンズをスクリーン画面水平方向に複数配列された形状になっており、前記映像光をスクリーン画面水平方向に拡散する働きをする。また、レンチキュラーレンズシート7の出射面には、画面垂直方向に延びるブラックストライプが形成されており、スクリーン出射側から入射される外光を吸収する。また、レンチキュラーレンズシート7には拡散材9が練り込まれており、前記映像光をスクリーン画面水平及び垂直方向に拡散する働きをする。図2に示された本発明に係る背面投写型スクリーンの実施形態は、前記フレネルレンズシートの画像発生源側に、屈折型の光学要素として、複数の入射側プリズム10が設けられている。この入射側プリズム10は、矢印bの方向から投写される光のフレネルレンズシートへの入射角が少なくとも略40度以上になる範囲に設けられる。そして、本実施形態は、入射側プリズム10が、入射光線が入射する入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有することを特徴とするものである。
このプリズム部10の作用について、図3を用いて説明する。図3は、図2に示されたフレネルレンズシート6の縦断面図で、背面投写型スクリーン3の左(右)上端近傍部分の拡大図である。図中の矢印は光線の方向を表す。図3に示されるように、フレネルレンズシート6の画像発生源側には入射側プリズム部10が設けられ、画像観視側には屈折型の出射側プリズム部11が設けられる。画像発生源側から入射してくる光線は、入射側プリズム部10のc面(入射面)に入射して屈折され、その後d面(出射面)から出射して一旦空気中を通過後に、e面(屈折面)に入射して屈折する。その後、出射側プリズム部11で屈折して観視側に略水平(フレネルレンズシート6の光軸と平行な方向)に出射する。ここで、e面とフレネルレンズシート6の主平面との為す角度を大きくする(すなわちe面の画像発生源側への突出を大きくする)ことにより、屈折後の光線角度を略水平にすることができる。本実施形態では、e面の上記角度を小さく(すなわちe面をフレネルレンズシート6の主平面に近づける)して屈折後の光線角度を大きい状態に保ち、上記出射側プリズム部11で屈折して画像観視側に略水平に出射するようにしている。この理由について図4により説明する。
図4は、本発明に係るフレネルレンズシート6の縦断面図で、画像発生源側に設けられた第1入射側プリズム部10と平面部12との境界部分の拡大図である。図4に示されるように、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、所定の入射角度(例えば40度)以下で映像光が入射される領域は、第1入射側プリズム部10が設けられていない平面部12とされている。当該領域に入射される光はその入射角が小さいために、図10に示されるように反射損失が少ない。このため、入射光の入射角が小さい領域は、第1入射側プリズム10と同様なプリズムを設けるよりも、平面形状としたほうが、反射損失が少なく効率が良い。よって、本実施形態では、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、入射光の入射角が小さい領域を平面部12として、当該領域における光の利用効率を向上している。また、フレネルレンズシート6の画像観視側は、通常の出射面フレネルレンズとして、出射側プリズム部11が設けられる。このように、本実施形態では、フレネルレンズシート6の画像発生源側の面形状が、平面部12から第1入射側プリズム部10を設けた部分に突然変わることになる。従って、この面形状の突然の変化に伴う画像光の乱れが映像に現れないようにする必要がある。
ところで、フレネルレンズシート6は、入射側プリズム部10を含む画像発生源側の部分と、出射側プリズム部11を含む画像観視側の部分とが別々に成型される。このため成型精度が低いと、フレネルレンズシート6の入射側プリズム部10と出射側プリズム部11との間に位置的なずれ(スクリーン垂直もしくは水平方向へのずれ)が生じる場合がある。上記画像光の乱れは、この位置的なずれが生じる場合に発生もしくは目立ち易くなる。本実施形態では、このような位置的なずれに伴う上記画像光の乱れを抑制するために、図4に示されるように、入射側プリズム部10のc面に入射してd面を通過し、e面で屈折されて出射側プリズム部11のf面に入射する光線の角度と、平面部12に入射して屈折された後、屈折型プリズム部11のf面に入射する光線の角度とを、略等しく設定する。そして、上記境界部分を挟む範囲における4〜5個の出射側プリズム部11の角度(フレネルレンズシート6の主平面と出射側プリズム部11の屈折面fとの為す角度)とを互いに等しくすれば、上記位置的なずれが生じた場合でも、フレネルレンズシート6から出射する光線の角度は一定に保たれる。従って、このような構成によれば、上記位置的なずれが生じた場合でも、上記画像発生源側の面形状の変化に伴う画像光の乱れを抑制することができる。
次に、本実施形態における出射側プリズム部11のプリズム角(フレネルレンズシート6の主平面と出射側プリズム部11のf面との為す角度)について図5(a)、(b)を用いて説明する。図5(a)は、フレネルレンズシート6内部の光線角度(屈折型プリズム部11のf面に入射する光線の角度と等価)と本実施形態におけるフレネルレンズシート6の出射側プリズム部11のプリズム角との関係を表し、図5(b)は、同じフレネルレンズシート6の、スクリーンへの光線入射角と反射損失との関係を示している。尚、図5(a)において、実線は出射側プリズム部11のプリズム角を示し、点線は、フレネルレンズシート6内部の光線角度を示している。図5(a)に示すように、スクリーンへの光線入射角が55度の点からそれ以降の領域においては、出射側プリズム部11のプリズム角は75度一定になっている。一方、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、スクリーンへの光線入射角が55度の点からそれ以降の領域においては、入射側プリズム部10が設けられる。従って、フレネルレンズシート6の入射側プリズム部10の屈折面(c面)から出射して出射側プリズム部11に入射する光の角度と、平面部12から出射して出射側プリズム部11に入射する光の角度とがほぼ同じであり、かつ出射側プリズム部11のプリズム角が75度と一定であるため、フレネルレンズシート6から出射する光線の角度は一定に保たれる。
また、本実施形態に係るフレネルレンズシート6の光の損失は、図5(b)に示されるように、スクリーンへの光線入射角が55度以上においてもほぼ一定である。すなわち、本実施形態によれば、図10に示されるように、スクリーンへの光線入射角が所定値を越える領域において、反射損失が急激に大きくなることが抑制される。
前述の図5(a)(b)では、入射側プリズム部10と出射側プリズム部11を構成する材料の屈折率を1.45としているため光の損失が35%と大きい。この損失を小さくするためには、出射側プリズム部11を構成する材料の屈折率を大きくしてその屈折力を大きくすればよい。出射側プリズム部11を構成する材料の屈折率を1.50とし、入射側プリズム部10を構成する材料の屈折率を1.45とした場合を例にして、当該スクリーンの損失について次に説明する。
図6(a)は、出射側プリズム部11を構成する材料の屈折率と入射側プリズム部10を構成する材料の屈折率とを異ならせた実施形態における、フレネルレンズシート内部の光線角度(屈折型プリズム部11のf面に入射する光線の角度と等価)と出射側プリズム部11のプリズム角との関係を示している。図6(b)は、同実施形態において、フレネルレンズシート6の、スクリーンへの光線入射角と反射損失との関係を示している。尚、図6(a)において、実線は出射側プリズム部11のプリズム角を示し、点線は、フレネルレンズシート6内部の光線角度を示している。図6(a)に示すように、スクリーンへの光線入射角が55度の点からそれ以降の領域においては、出射側プリズム部11のプリズム角は、光線入射角度が大きくなるに従って徐々に小さくなっている。一方、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、スクリーンへの光線入射角が55度の点からそれ以降の領域においては、入射側プリズム部10が設けられており、その屈折面であるe面の角度(e面とフレネルレンズシート6の主平面との為す角度)は、スクリーンへの光線入射角が大きくなるにつれて徐々に大きくしている。このときの、フレネルレンズシート6における光の損失は、図6(b)のように入射側プリズム部10の開始点をピークに、スクリーンへの光線入射角が大きくなるにつれて徐々に小さくなっている。通常の画像表示装置では、図5に示された特性のものを用いればよいが、周辺が特に暗くなるような画像表示装置では、図6に示された特性のものを用いることにより、周辺部を更に明るくすることができる。
このように、本実施形態ではフレネルレンズシート6の各プリズムの角度、プリズム部を構成する材料の屈折率を設定することにより、画像表示装置の特性に合わせた明るさの分布の設計が可能である。
ここで、入射側プリズム部10と出射側プリズム部11が全く同じピッチで、両者がずれなく配置されていれば、モアレは発生しない。ところが、両者が位置的にずれているとモアレが発生するる。このようなモアレの発生を抑制するための実施形態について、以下に説明する。
図7は、本発明に係るフレネルレンズシート6の他の実施形態を示す縦断面図であり、入射側プリズム部10と平面部12との境界部分の拡大図である。図7に示すように、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、所定の入射角度(例えば40度)以下で映像光が入射される領域は第1の平面部12であり、フレネルレンズシート6の画像観視側の、第1の平面部12と対向する領域は出射側プリズム部11が設けられる。また、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、所定の入射角度(例えば40度)以上で映像光が入射される領域は入射側プリズム部10が設けられていて、フレネルレンズシート6の画像観視側の、入射側プリズム部10の形成領域と対向する領域は、第2の平面部13とされている。
図7において、画像発生源側からの光線は、入射側プリズム部10のc面(入射面)に入射した後、d面(出射面)から出射して一旦空気中を通過した後に、e面(屈折面)に入射して屈折する。ここで、入射側プリズム部10のe面の角度(e面とフレネルレンズシート6の主平面との為す角度)を大きくすれば、e面で屈折され出射された光線の角度を略水平にすることができる。この場合、画像観視側の入射側プリズム部10と対向する領域に出射側プリズム部11を設けなくても、フレネルレンズシート6の出射光を略並行光にできる。このため、画像観視側の入射側プリズム部10と対向する領域を平面形状、すなわち第2の平面部13とすることができる。この結果、入射側プリズム部10と出射側プリズム部11とが互いに干渉する領域が減少するので、入射側プリズム部10と出射側プリズム部11とが互いに位置的にずれていても、モアレの発生抑制することができる。
ここで、フレネルレンズシート6内を進行する光線の角度が互いに異なっていると、フレネルシート6内において光線が互いに交差して、出射した後の光線角度が略並行にならない。この場合、上述した画像発生源側の面形状の変化に伴う画像光の乱れが映像現れる可能性がある。しかしながら、フレネルレンズシート6の厚さが薄い場合には、上記したフレネルレンズシート6内の光線角度が異なっても、フレネルレンズシート6から光が出射する時点で光線の交差が少ない。更に、本実施形態では、出射した後の光線角度を略水平にしているので、上記画像発生源側の面形状の変化に伴う画像光の乱れが映像に現れることを抑制する。
モアレの発生を抑制するための更に他の実施形態を次に説明する。図8は本発明に係るフレネルレンズシート6の更に他の実施形態を示している。図8に示されるように、図7で平面部12とした領域は、別の入射側プリズム部14が設けられている。ここでは、2つの入射側プリズム部を区別するために、入射側プリズム部10を第1入射側プリズム、入射側プリズム14を第2入射側プリズムと呼ぶこととする。第1入射側プリズム部10は、図4に示したものと同じものであり、また図4と同一番号、同一符号は同一部品、同一部分を表すものとする。
図8において、フレネルレンズシート6の画像発生源側の、スクリーンへの光線入射角が所定以上の領域には第1入射側プリズム部10が設けられ、光線入射角が所定以下の領域には第2入射側プリズム部14が設けられている。第2入射側プリズム部14は、画像発生源側からの入射光を屈折して画像観視側へ出射する屈折面gを有している。またフレネルレンズシート6の画像観視側は、平坦な平面部13としている。この実施形態では、第2入射側プリズム部14の高さ(画像発生源側へのプリズムの突出量)は、第1入射側プリズム部10よりも小さく、また第2入射側プリズム部14の頂角は第1入射側プリズム部10の頂角(c面とd面との為す角度)よりも大きい。更に、第2入射側プリズム部14のg面とフレネルレンズシート6の主平面との為す角度は、第1入射側プリズム部10のc面またはd面とフレネルレンズシート6の主平面との為す角度よりも小さくしている。そして、第2入射側プリズム部14のg面からの出射光と、第1入射側プリズム部10のe面からの出射光とが互いに略平行で、かつフレネルレンズシート6の光軸とも平行となるように、g面及びe面の角度が設定される。このような構成によれば、フレネルレンズシート6の画像観視側面に出射側プリズム11を設けなくても、フレネルレンズシート6からの出射光を平行にすることができる。従って、本実施形態によれば、フレネルレンズシート6の画像発生源側のみにプリズム等を形成すればよいため、入射側プリズムと出射側プリズムとの干渉によるモアレの発生はなく、更に製造も容易となる効果がある。
更に、第1入射側プリズム部10、及び第2入射側プリズム部14を透過したフレネルレンズシート6内の光線は、ともに略並行になっている。このため、フレネルレンズシート6の画像発生源側における、プリズム形状の突然の変化に伴う画像光の乱れが映像に現れることはない。
また、モアレを防止または軽減するのに、光を拡散させるようにしてもよい。フレネルレンズシート6が第1または第2入射側プリズム10、14を有する場合には、これらプリズムの屈折面から拡散シートに至る光路中に、画面水平及び垂直方向に映像光を拡散する拡散部材を設ける。この拡散部材は、例えば粒子状の光拡散材でよい。また、フレネルレンズシート6が第1または第2入射側プリズム10、14と出射側プリズム部11とを有する場合には、第1または第2入射側プリズム10、14の屈折面から出射側プリズム部11の屈折面に至る光路中に上記拡散部材を設ける。これにより、更にモアレを低減することができる。
一般的にフレネルレンズシートのプリズム部の成型は紫外線硬化樹脂を使って行われるが、フレネルレンズシートの両面にプリズムを設ける場合は、光の効率やモアレの発生防止などのために、両面のプリズムの位置合わせが必要になる。
本発明に係るフレネルレンズシートの製造方法の一例について、図9を用いて以下に説明する。フレネルシート6を構成する透明基材16には、出射側プリズム11が成型される。透明紫外線硬化樹脂層15には、紫外線硬化法で入射側プリズム部10が形成される。該透明紫外線硬化樹脂層15のプリズム部10が形成されていない面と、前記透明基材16の屈折型プリズム11が形成されていない面とを接着層17で接着固定する。
ここで、紫外線硬化樹脂で入射側プリズム部10だけでなく平面部12も形成し、これらを一体として透明紫外線硬化樹脂層15としてもよい。
また、透明基材16には、例えばポリメチルメタクリレート乃至メチルメタクリレート−スチレンの共重合体等の基材を用い、熱圧縮成形で出射側プリズム11を得ることができる。また、入射側プリズム部10が形成された透明紫外線硬化樹脂層15の透明基材(図示せず)には、紫外線硬化樹脂の接着を容易にするために表面処理が施されたポリエチレンテレフタレートを、また接着層17には透明度の高いアクリル系の接着剤を用いることができる
本発明に係るフレネルレンズシートの製造方法として、入射側プリズム部10が形成された透明基材と出射側プリズム11が成型された透明基材16とを接着層17で接着固定した例を説明したが、透明紫外線硬化樹脂層15を直接透明基材16上に積層し、紫外線硬化法で入射側プリズム部10を形成してもよい。
また、透明基材16としてポリメチルメタクリレート乃至メチルメタクリレート−スチレンの共重合体を用い、これを熱圧縮成型により出射側プリズム部11が形成する例を説明したが、これに限られるものではない。例えば、紫外線硬化法で出射側プリズム部11を形成してもよい。
本発明によれば、セットを薄型化する場合に透過型スクリーンの左右上端に入射する映像光の入射角度が過大となっても、スクリーンの反射損失を抑えることができる。また、本発明によれば、フレネルレンズシートで生じるモアレ現象を低減することができる。従って、本発明によれば、薄型化されたセットに対応可能な、スクリーン左右上端まで明るい画像を得ることができる。
本発明が適用される画像表示装置の一例を示す図。 本発明に係る投写型スクリーン3の構造を示す模式図。 本発明の一実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の一実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の一実施形態に係るフレネルレンズシート6の光学特性を示す図。 本発明の一実施形態に係るフレネルレンズシート6の光学特性を示す図。 本発明の他の実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明の更に他の実施形態に係るフレネルレンズシート6の縦断面図。 本発明に係るフレネルレンズシートの製造方法の一例を説明する図。 一般的な出射面フレネルレンズのスクリーンへの光線入射角度と反射損失の関係を示した図である。
符号の説明
1…画像発生源、2…投写レンズ、3…透過型スクリーン、4…反射ミラー、5…筐体、6…フレネルレンズシート、7…拡散シート、10…(第1)入射側プリズム部、11…出射側プリズム部、12…(第1)平面部、13…(第2)平面部、14…第2入射側プリズム部、15…透明紫外線硬化樹脂層、16…透明基材、17…接着層。

Claims (12)

  1. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンにおいて、
    フレネルレンズシートを含み、
    該フレネルレンズシートは、少なくとも、前記光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する複数の第1入射側プリズムと、前記画像発生源からの光を画像観視側に透過するひとつの屈折面から成る平面部を備え、
    該第1入射側プリズムが、前記フレネルレンズシートの画像発生源側であって、入射角度が大きい光が入力されるスクリーン端部位置に設けられ、該フレネルレンズシートの第1入射側プリズムが設けれた領域以外は前記平面部であることを特徴とする透過型スクリーン。
  2. 前記フレネルレンズシートの画像観視側の、前記平面部と対向する領域を含む範囲に出射側プリズムが設けられ、該出射側プリズムは、該フレネルレンズシートを通過する光を屈折して該フレネルレンズシートの光軸と略平行な光として出射するための屈折面を含むことを特徴とする請求項1に記載の透過型スクリーン。
  3. 前記第1入射側プリズムの屈折面から出射される光の出射角と、前記平面部から出射される光の出射角とが略等しいことを特徴とする請求項1に記載の透過型スクリーン。
  4. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンにおいて、
    フレネルレンズシートを含み、
    該フレネルレンズシートは、少なくとも、前記光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する複数の第1入射側プリズムと、前記画像発生源からの光がひとつの屈折面で屈折されて画像観視側に導く複数の第2入射側プリズムを備え、
    該第1入射側プリズムが、前記フレネルレンズシートの画像発生源側であって、入射角度が大きい光が入力されるスクリーン端部位置に設けられ、前記第2入射側プリズムは前記該第1入射側プリズムが設けられた領域外に設けられることを特徴とする透過型スクリーン。
  5. 前記第2入射側プリズムの頂角は、前記第1入射側プリズムの頂角よりも大きいことを特徴とする請求項4に記載の透過型スクリーン。
  6. 前記第1入射側プリズムの屈折面から出射される光の出射角と、前記第2入射側プリズムの屈折面から出射される光の出射角とが略等しいことを特徴とする請求項5に記載の透過型スクリーン。
  7. 前記フレネルレンズシートの画像観視側に、少なくとも光を水平方向に拡散する拡散シートが配置され、
    前記第1入射側プリズムの屈折面、及び前記第2入射側プリズムの屈折面から前記拡散シートに至る光路中に、画面水平及び垂直方向に映像光を拡散する拡散部材が設けられることを特徴とする請求項5記載の透過型スクリーン。
  8. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンにおいて、
    フレネルレンズシートを含み、
    該フレネルレンズシートは、少なくとも、前記光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する複数の第1入射側プリズムを備え、
    前記フレネルレンズシートの画像観視側に、該フレネルレンズシートを通過する光を屈折して該フレネルレンズシートの光軸と略平行な光として出射するための屈折面を含む出射側プリズムを設け、
    前記第1入射側プリズム部の材質の屈折率を、前記出射側プリズム部の材質の屈折率に比べ小さくしたことを特徴とする透過型スクリーン。
  9. 画像表示装置において、
    画像発生源と、該画像発生源の映像を拡大投写する光学部品と、前記光学部品から投写された投写映像を映出する透過型スクリーンとを備え、
    前記透過型スクリーンは、フレネルレンズシートを含み、
    該フレネルレンズシートは、少なくとも、前記拡大投写された光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する複数の第1入射側プリズムと、前記画像発生源からの光を画像観視側に透過するひとつの屈折面から成る平面部または前記画像発生源からの光がひとつの屈折面で屈折されて画像観視側に導く複数の第2入射側プリズムを備え、
    該第1入射側プリズムが、前記フレネルレンズシートの画像発生源側であって、入射角度が大きい光が入力されるスクリーン端部位置に設けられ、該フレネルレンズシートの第1入射側プリズムが設けれた領域以外は前記平面部または前記第2入射側プリズムであることを特徴とする画像表示装置。
  10. 前記フレネルレンズシートの前記光の入射角が40度以上となる領域に前記第1入射側プリズムが設けられることを特徴とする請求項9に記載の画像表示装置。
  11. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンに用いられるフレネルレンズシートにおいて、
    少なくとも、前記光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する複数の入射側プリズムと、
    前記フレネルレンズシートの画像観視側に、該フレネルレンズシートを通過する光を屈折して該フレネルレンズシートの光軸と略平行な光として出射するための屈折面を含む出射側プリズムを備え、 該入射側プリズムが、前記フレネルレンズシートの画像発生源側であって、入射角度が大きい光が入力されるスクリーン端部位置の領域に設けられ、
    前記出射側プリズムは、ポリメチルメタクリレート乃至メチルメタクリレート−スチレンの共重合体等の基材を熱圧縮成形することにより形成され、前記入射側プリズムが紫外線硬化樹脂により形成されることを特徴とするフレネルレンズシート。
  12. 画像発生源からの光が投写される透過型スクリーンに用いられるフレネルレンズシートにおいて、
    少なくとも、前記光が入射される入射面、該入射面から入射された光を屈折して出射する出射面、及び該出射面から出射された光を屈折して前記フレネルレンズシートの画像観視側に導く屈折面を有する複数の入射側プリズムと、 前記フレネルレンズシートの画像観視側に、該フレネルレンズシートを通過する光を屈折して該フレネルレンズシートの光軸と略平行な光として出射するための屈折面を含む出射側プリズムを有し、
    該入射側プリズムが、前記フレネルレンズシートの画像発生源側であって、入射角度が大きい光が入力されるフレネルレンズシート端部位置の領域に設けられ、
    前記フレネルレンズシートの基材に前記出射側プリズムを有する透明紫外線硬化樹脂層を形成され、該基材の、出射側プリズムが形成されている面とは反対の面に、前記入射側プリズムを有する透明紫外線硬化樹脂層を形成した基材が接着されることを特徴とするフレネルレンズシート。
JP2004195130A 2004-07-01 2004-07-01 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置 Expired - Fee Related JP4561204B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195130A JP4561204B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
CNB2005100510062A CN100472320C (zh) 2004-07-01 2005-02-25 屏幕和它使用的菲涅尔透镜片以及使用它们的图像显示装置
US11/065,292 US7436593B2 (en) 2004-07-01 2005-02-25 Screen, fresnel lens sheet used therefor, and image display apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004195130A JP4561204B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006017973A JP2006017973A (ja) 2006-01-19
JP4561204B2 true JP4561204B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=35513574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004195130A Expired - Fee Related JP4561204B2 (ja) 2004-07-01 2004-07-01 スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7436593B2 (ja)
JP (1) JP4561204B2 (ja)
CN (1) CN100472320C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006055886A2 (en) * 2004-11-19 2006-05-26 Smithkline Beecham Corporation Method for customized dispensing of variable dose drug combination products for individualizing of therapies
JP2008520726A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション 医薬製品
TW200739138A (en) * 2006-03-17 2007-10-16 Mitsubishi Rayon Co Prism sheet, planar light source device and method for manufacturing the prism sheet
WO2008126520A1 (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Hitachi Chemical Co., Ltd. 光学シート及びその光学シートを用いた光源
JP6149904B2 (ja) * 2014-10-07 2017-06-21 カシオ計算機株式会社 表示装置
US9690183B2 (en) 2014-10-07 2017-06-27 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus including image projecting unit and screen unit
CN105988225B (zh) * 2015-02-25 2019-04-19 台达电子工业股份有限公司 立体光场建立装置
US20160338086A1 (en) * 2015-05-15 2016-11-17 Qualcomm Incorporated Anchor assisted communication channel hopping
CN109388014B (zh) * 2017-08-04 2021-07-06 深圳光峰科技股份有限公司 投影屏幕和投影系统
WO2019201012A1 (zh) 2018-04-16 2019-10-24 青岛海信激光显示股份有限公司 菲涅尔投影屏幕以及投影系统
CN110389497A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 青岛海信激光显示股份有限公司 一种菲涅尔屏幕
CN113156757A (zh) * 2018-04-16 2021-07-23 青岛海信激光显示股份有限公司 一种菲涅尔投影屏幕
TWI676067B (zh) * 2018-05-15 2019-11-01 友達光電股份有限公司 具環境光補償設計的顯示裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110434A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投影スクリ−ン
JPH04322202A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズ
JPH07333410A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Nissan Motor Co Ltd 観察対象物の視認装置における光学素子
JP2000180967A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd プロジェクションスクリーンおよびプロジェクションディスプレイ装置
JP2004077535A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズシート
JP2004170861A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5751478A (en) * 1995-04-06 1998-05-12 Kuraray Co., Ltd. Rear-projection screen
KR20010099829A (ko) * 1998-12-18 2001-11-09 추후제출 투과형 스크린
US6726859B2 (en) 2000-09-29 2004-04-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fresnel lens, screen, image display device, lens mold manufacturing method and lens manufacturing method
US6896375B2 (en) * 2002-08-16 2005-05-24 Infocus Corporation Rear projection display device having multiple mirrors that are substantially parallel to a screen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110434A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 背面投影スクリ−ン
JPH04322202A (ja) * 1991-04-22 1992-11-12 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズ
JPH07333410A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Nissan Motor Co Ltd 観察対象物の視認装置における光学素子
JP2000180967A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Dainippon Printing Co Ltd プロジェクションスクリーンおよびプロジェクションディスプレイ装置
JP2004077535A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズシート
JP2004170861A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Dainippon Printing Co Ltd フレネルレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1716086A (zh) 2006-01-04
US7436593B2 (en) 2008-10-14
JP2006017973A (ja) 2006-01-19
US20060001966A1 (en) 2006-01-05
CN100472320C (zh) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7436593B2 (en) Screen, fresnel lens sheet used therefor, and image display apparatus using the same
US7245429B2 (en) Image display device, rear projection type screen used in image display device, Fresnel lens sheet, and method of making Fresnel lens sheet
KR20040014358A (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
KR19990023874A (ko) 렌티큘러 렌즈 시트
US7102820B2 (en) Flat valley fresnel lens for a display device
JP5388938B2 (ja) 透過型スクリーン、透過型スクリーンの画像表示方法、および投写型表示装置
JP2007011154A (ja) スクリーン及びそれを用いた画像表示装置
JP5750355B2 (ja) 透過型スクリーン及びリアプロジェクション装置
KR100538220B1 (ko) 넓은 시야각을 가지는 스크린 및 이를 구비하는 프로젝션텔레비전
JP2011215399A (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP4556872B2 (ja) フレネルレンズ及び透過型スクリーンを用いた背面投写型ディスプレイ装置
JP2006126312A (ja) スクリーン、スクリーンの製造方法及びプロジェクタ
JP2007193290A (ja) 画像表示装置、及びそれに用いるフレネルレンズシート
JP4701640B2 (ja) スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
JP4103734B2 (ja) 映像表示装置
JP4066919B2 (ja) 映像表示装置、それに用いられる背面投写型スクリーン
JP5343490B2 (ja) プリズムシート、透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP2008139541A (ja) 光学シート、それを用いたバックライトユニット、およびディスプレイ装置
JPH11344769A (ja) 背面投写型スクリーン及び光拡散部材の製造方法
JP4581491B2 (ja) スクリーン及びそれに用いられるフレネルレンズシート、並びにそれを用いた画像表示装置
JP2007025207A (ja) フレネルレンズシート、及びそれを用いた透過型スクリーン
CN100573313C (zh) 屏幕、用于屏幕的菲涅耳透镜片以及图像显示装置
US7088507B2 (en) Rear projection display
JP2008225209A (ja) 透過型スクリーン、背面投射型表示装置
JP2002350607A (ja) 遮光性層を有するレンチキュラーレンズシートおよびスクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees