JP2005342117A - 遊技機の表示切替装置 - Google Patents

遊技機の表示切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005342117A
JP2005342117A JP2004163653A JP2004163653A JP2005342117A JP 2005342117 A JP2005342117 A JP 2005342117A JP 2004163653 A JP2004163653 A JP 2004163653A JP 2004163653 A JP2004163653 A JP 2004163653A JP 2005342117 A JP2005342117 A JP 2005342117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
display panel
light
display
gaming machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004163653A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Otsubo
誠 大坪
Hideo Shioda
英夫 塩田
Makoto Saito
真 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kita Denshi Corp
Original Assignee
Kita Denshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kita Denshi Corp filed Critical Kita Denshi Corp
Priority to JP2004163653A priority Critical patent/JP2005342117A/ja
Publication of JP2005342117A publication Critical patent/JP2005342117A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 既存の遊技機の構成を複雑にすることなく、簡単な構成で表示切替を行うことのできる遊技機の表示切替装置を安価なコストで提供する。
【解決手段】 遊技機本体又は遊技機本体の近傍に設けられ、前記遊技機の遊技状態等に応じて表示を切り替える表示切替装置であって、透光性の表示パネル1と、この表示パネル1の一面に形成された不透光性又は半透光性の第一の模様3と、この第一の模様3の裏側に形成された透光性又は半透光性の第二の模様5と、表示パネル1の裏側に配置され、表示パネル1の裏面に向けて照明光を照射する光源8と、少なくとも第二の模様5と重なる第一の模様3部分に形成されるとともに第二の模様5の形状に合わせて配置され、光源8から第二の模様5に照射された照明光を透過させる複数の透光部4と、光源8が消灯状態のときに、表示パネル1の裏面に外部光が照射されないように遮光する遮光手段とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、スロットマシンやパチンコ機のような遊技機の前面パネル等に設けられ、遊技状況等に応じて図形又は記号等の表示を切り替える遊技機の表示切替装置に関する。
例えば、遊技機の一つであるスロットマシンは、複数の図柄を表示した複数(通常は三個)のリールが、遊技者の操作によって任意に回転及び停止され、すべてのリールが停止したときに、各リールを結ぶ所定の当選ライン上の図柄が、所定の入賞組合せに配列されると、その組合せに応じたメダルが払い出されるというものである。そして、スロットマシンは、通常、スロットマシン本体と、このスロットマシン本体に取り付けられる前面パネルとから構成されている。
前記した前面パネルは、スロットマシン本体に対して開閉可能な枠体(扉体)に嵌め込まれ、スロットマシンの正面部を構成するようになっている。
上記したような遊技機では、入賞等が前記前面パネルの所定部位に表示されて遊技者に告知するようになっているが、このような告知は、ランプや蛍光灯による照明状態を単に変化させるだけのものであるから、告知がありふれたものとなり、ゲームの演出効果に欠けるという問題がある。特に、スロットマシンやパチンコ機のような遊技機では、入賞時などに、効果音を発生させたり照明状態を変化させたりするのが通例であるため、ランプや蛍光灯による照明状態を変化させる、という告知方法では意外性に欠け、遊技者が告知を見逃すおそれもある。
そこで、このような問題を解決するべく、遊技機が所定の動作状態になったとき、前面パネルへの照明状態を変化させて模様を視認し難い状態から視認し得る状態へ移行させることにより、遊技機が所定の動作状態になったことを遊技者へ告知する表示切替機能を備えた遊技機が提案されている(特許文献1参照)
特開2002−65950号公報
上記文献に記載の遊技機では、通常は視認しずらい絵柄等の模様を、紫外線発光インキのような特殊なインキを用いて印刷し、特定波長の光、例えば紫外光の照射により視認し難い状態から視認し得る状態となるようにするものである。
しかし、このような特殊インクを用いる技術では、表示切替のためのコストが高くなり、量産には不向きであるという問題がある。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、既存の遊技機の構成を複雑にすることなく、簡単な構成で表示切替を行うことのできる遊技機の表示切替装置を安価なコストで提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技機本体又は遊技機本体の近傍に設けられ、前記遊技機の遊技状態等に応じて表示を切り替える表示切替装置であって、透光性の表示パネルと、この表示パネルの一面に形成された不透光性又は半透光性の第一の模様と、この第一の模様の裏側に形成された透光性又は半透光性の第二の模様と、前記表示パネルの裏側に配置され、前記表示パネルの裏面に向けて照明光を照射する光源と、少なくとも前記第二の模様と重なる前記第一の模様部分に形成されるとともに前記第二の模様の形状に合わせて配置され、前記光源から前記第二の模様に照射された前記照明光を透過させる複数の透光部と、前記光源が消灯状態のときに、前記表示パネルの裏面に外部光が照射されないように遮光する遮光手段とを有する構成としてある。
この場合、前記表示パネルは、請求項2に記載するように透明又は半透明のシート状のものを用いることができる。
この構成によれば、光源が消灯状態のときには、外部光により、表示パネルの一面(表面又は裏面)に形成された不透光性又は半透光性の第一の模様のみを視認することができる。光源を点灯させると、光源からの照明光が第二の模様に照射される。第二の模様を透過した照明光は、透光部を透過して表示パネルの表面から照射される。透光部は、第二の模様と第一の模様の重なり部分に形成されているので、照明光の照射により、通常は第一の模様に隠れて視認しにくい第二の模様を視認することが可能になる。
請求項3に記載の発明は、遊技機本体又は遊技機本体の近傍に設けられ、前記遊技機の遊技状態等に応じて表示を切り替える表示切替装置であって、不透光性の表示パネルと、この表示パネルの表面に形成された第一の模様と、この表示パネルの裏面に形成された透光性又は半透光性の第二の模様と、前記表示パネルの裏面側に配置され、前記第二の模様に向けて照明光を照射する光源と、前記第一の模様及び前記表示パネルの前記表面から前記裏面まで貫通して形成され、前記光源から前記第二の模様に照射された照明光を前記表示パネルの表面まで透過させる透光部と、前記光源が消灯状態のときに、前記表示パネルの裏面に外部光が照射されないように遮光する遮光手段とを有する構成としてある。
この構成によっても、光源が消灯状態のときには、外部光により、表示パネルの表面に形成された第一の模様のみを視認することができ、光源を点灯させることで通常は第一の模様によって隠されている第二の模様を視認することができるようになる。
前記光源の照度は、請求項4に記載するように、前記表示パネルの表面において、前記第一の模様に照射される外部光と同等又は前記外部光よりも高いものであるとよい。
表示パネルの表面に形成された第一の模様に照射される外部光と同等の照度で照明光を第二の模様に照射することで、第一の模様と第二の模様とを同時に視認することが可能になる。そのため、第一の模様と第二の模様とを組み合わせて新たな模様を表示させることが可能になる、
また、光源の照度を高くすることで、第一の模様を視認しにくくし、第二の模様を視認しやすくすることが可能になる。
さらに、請求項5に記載するように、上記照度の間で切替可能とすることで、第一の模様、第二の模様及び第一の模様と第二の模様の組み合わせ模様を表示させることが可能になる。
本発明においては、表示パネルを遊技機とは別体に構成してもよいが、請求項6に記載するように、前記表示パネルが、前記遊技機本体の一部を構成するものであってもよい。例えば、スロットマシンの前面パネルに第一の模様及び第二の模様を形成してもよい。
請求項7に記載の発明は、前記透光部が前記表示パネルに形成した孔に光伝搬部材を嵌入した構成としてある。
光伝搬部材としては、透光性に優れるアクリル樹脂やガラス等を利用することができる。光ファイバーを用いてもよい。このようにすることで、光源の照明光を効率良く表示パネルの表面まで導くことができる。
また、請求項8に記載するように、前記光伝搬部材の少なくとも一端を、凸面状又は凹面状に形成することで、照度を高めたり、照明光を拡散させたりすることができ、第二の模様の表示態様に変化をつけることができる。
本発明の表示切替装置は上記のように構成されているので、既存の遊技機の構成を複雑にすることなく、簡単な構成で表示切替を行うことができる。そのため、安価なコストで遊技機の表示切替装置を提供することができる。
また、光源の照度の適宜に選択することで、第一の模様と第二の模様を切り替えるだけでなく、第一の模様と第二の模様とを組み合わせて新たな模様を表示させることが可能になる。
さらに、透光孔に光伝搬部材を嵌入することで、照明光を効率よく表示パネルの表面に伝搬させて、第二の模様の表示を明確にすることができる。
本発明の表示切替装置は、スロットマシン等の遊技機のフラグ告知機能やアドバタイズ時等のディスプレイ機能を向上させることができるばかりでなく、例えばスロットマシンのリールに適用することで、ゲーム性を向上させることができるという効果がある。
以下、本発明の好適な一実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
なお、以下の説明では、遊技機の一例としてスロットマシンを例に挙げ、当該スロットマシンの前面パネルに設けられ、フラグ告知やアドバタイズ時の表示を切り替える表示切替装置を例に挙げて説明する。
図1は、本発明の第一の実施形態にかかる表示切替装置の説明図で、(a)は、表示パネルを表面側から見た平面図、(b)は表示パネルを裏面側から見た平面図である。また、図2は、図1の表示パネルの形成手順の一例を示す斜視図である。
この実施形態において表示パネル1は、アクリルのように透光性に優れる樹脂製の薄板材から形成されている。
図示するように、表示パネル1には、星形の第一の模様3と「GO」の文字からなる第二の模様5とが積層状態で形成されている。また、表示パネル1の全面には、マトリックス状に多数の透光部4が形成されている。
なお、前記した第一の模様3及び第二の模様5としては、表示の目的等に応じて、種々のものを選択することができることは言うまでもない。
図1に示すような表示パネル1は、例えば、図2に示す手順で形成することができる。
まず、表示パネル1の一面(例えば裏面1b)に、不透光性又は半透光性のインクにより、星形の第一の模様3を印刷する。この第一の模様3は、透光部4と同一ピッチ、同一径でマトリックス状に配置された透光部3aを残して、印刷する。
次いで、第一の模様3の上から、不透光性のインクにより、所定ピッチ,所定径の透光部4を有するメッシュ印刷層2を形成する。この際、透光部4の位置と透光部3aの位置とが一致するように、印刷を行う。
さらに、このメッシュ印刷層2の上から、透光性又は半透光性のインクで、「GO」の文字からなる第二の模様5を印刷し、最後に、第二の模様5の上から、不透光性又は半透光性のインクで、表示パネル1の全面にわたって全面印刷層6を形成する。
この際、不透光性のインクで全面印刷層6を形成する場合は、第二の模様3を形成した部分を除いて印刷を行う。また、半透光性のインクで全面印刷層6を形成する場合には、第二の模様3を含めて全面に印刷を行ってもよい。
前記した透光部3a及び透光部4の径及びピッチは、表示パネル1に形成される第一の模様3及び第二の模様5の大きさ等によっても異なるが、後述する光源8の消灯時に第一の模様3の表示を損なうことなく、かつ、光源8の点灯時におけるドット表示により、第二の模様5を明確に視認することができるものを選択する。また、全面印刷層6と第二の模様5とを共に半透明のインクで形成する場合は、全面印刷層6の色と第二の模様5の色とを異ならせるとよい。
上記のようにしてメッシュ印刷層6を挟んで第一の模様3及び第二の模様5が形成された表示パネル1は、スロットマシンの内部告知等を行う表示部分の前面パネル7に貼り付けられる。
なお、この実施形態では、スロットマシンの筐体が、裏面1bの第二の模様5に外部光が照射されないようにする遮光手段を構成する。また、前記遮光手段において、筐体だけでは外部光の遮蔽が不十分である場合には、他の遮光部材を用いるとよい。
図3は、上記構成の表示パネルと光源との位置関係を説明する図である。
図3に示すように、表示パネル1の裏面1b側であってスロットマシンの筐体の内側には、光源8が配置されている。そして、この光源8から照射された照明光が、表示パネル1の裏面に形成された第二の模様5に照射されるようになっている。光源8の点灯及び消灯は、図示しないスロットマシンの制御装置によって制御される。
光源8としては、バックライト用の光源として一般的に使用されている電球、LED(発光ダイオード)、「EL」(エレクトロルミネッセンス)、蛍光灯、メタルハライドランプ等を用いることができる。また、その形態としては、球状、線上、平面状等、あらゆるものを用いることができる。
光源8の照度は、表示パネル1の表面1aにおいて、第一の模様3に照射される外部光と同一のもの又は前記外部光よりも高いものを選択する。
光源8の照度を前記外部光と同等とすることで、光源8を点灯したときに、第一の模様3及び第二の模様5の両方を同時に視認可能にすることができる。すなわち、光源8を点灯することで、表示パネル1の表面に第一の模様3と第二の模様5とを組み合わせた模様を表示させることができるわけである。
また、光源8の照度を外部光よりも十分に高くすることで、光源8を点灯させたときに第一の模様3を視認しにくくし、第二の模様5を視認しやすくすることが可能になる。すなわち、光源8を点灯することで、第一の模様3の表示状態を第二の模様5の表示状態に切り替えることができるわけである。
さらに、切替スイッチ等を利用して、光源8の照度を前記外部光と同等の照度と外部光よりも十分に高い照度との間で切替可能とすることで、第一の模様3,第二の模様5及び第一の模様3と第二の模様5の組み合わせ模様の三つの模様の間で、表示を切り換えることが可能になる。
図4は、上記構成の表示切替装置の一作用を説明する図で、図4(a)は光源の点灯前の状態を、図4(b)は光源の点灯後の状態を示している。
図4(a)に示すように、光源8が消灯状態のときには、第二の模様5(図において点線で示す)は表示パネル1の表面1a側からは視認できない又は視認しにくいようになっている。一方、第一の模様3は、表面1aに照射される外部光により、容易に視認できるようになっている。
表示切替が必要な状態、例えばフィーバー状態となったときには、図示しないスロットマシンの制御装置の指令によって、光源8が点灯する。光源8の照明光は表示パネル1の裏面1bに照射されるが、表示パネル1の裏面1bには、第二の模様5が形成されているため、第二の模様5が表面1aから視認できるようになる。
そのため、光源8の点灯によって、図4(b)に示すように、第二の模様5が表示パネル1の表面に浮き上がることになる。この場合、表面1aの第一の模様3が形成されていない部分では、照明光により第二の模様5の一部をそのまま視認することができるが、第一の模様3と第二の模様5とが重なる部分では、第一の模様3を貫通する透光部4を透過する照明光によって、第二の模様5の一部が第一の模様3の上にドット状に現れることになる。
なお、図4(b)に示す例では、光源8の照度が外部光の照度よりも高い場合を示しているが、このように光源8の照度を外部光の照度よりも十分に高くすることで、第一の模様3(図において点線で示す)をほとんど非表示状態にして、第二の模様5を視認しやすくすることができる。
また、特に図示はしないが、光源8の照度を外部光の照度と同程度とすることで、光源8を点灯させたときに第一の模様3と第二の模様5とを同時に表示パネル1の表面1aに表示させることが可能になる。
図5は、本発明の表示切替装置の第二の実施形態を示す図である。
この実施形態では、表示パネル1は不透光性(不透明)の材料で形成されている。そして、不透光性又は半透光性の塗料を表示パネル1の表面1aに塗布して第一の模様3を形成した後に、第一の模様3及び表示パネル1の上から、エッチング等で孔状の透光部4が貫通形成している。また、表示パネル1の裏面1bには、不透光性又は半透光性のシート部材5aが貼り付けられている。このシート部材5aには、第一の模様5が、透光部分又半透光部分として形成されている。
この実施形態においても、光源8を点灯させたときに、表示パネル1の裏面1bに照射された照明光が透光部4を透過して表面1aから放出され、第二の模様5をドット状に浮かび上がらせる。
なお、この場合も、光源8の照度を適宜に選択することで、第一の模様3,第二の模様5及び第一の模様3と第二の模様5を組み合わせた模様を選択的に表示させることが可能である。
図6は、本発明の表示切替装置の第三の実施形態を示す図である。
図6(a)に示す例では、図5に示す第二の実施形態の表示パネル1に貫通形成した孔状の透光部4の内部に、アクリルやガラスのように透光性に優れる光伝搬部材9を嵌入している。透光部4の内径と同一の外径を有する光ファイバーを透光部4に嵌入してもよい。
このようにすることで、裏面1bに照射された照明光を効率良く表面1aに伝搬させることができ、表示パネル1の表面1aに第二の模様5を高輝度で発光表示させることが可能になる。
さらに、図6(b)に示す例では、光伝搬部材9の裏面1b側の端面を凹面8aとして形成し、裏面1bに照射されて透光部4を透過する照明光が平行光に変換されるようにしている。このようにすることで、乱反射による光損失を低減させることができ、より高輝度で第二の模様5を発光表示させることができる。
本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態により何ら限定されるものではない。
例えば、上記の第一の実施形態では、透光用の孔4を表示パネル1の表面1aから所定深さのところまで形成するとして説明したが、表面1aから裏面1bに貫通する貫通孔としてもよい。
また、表示パネル1への第一の模様3、透光部4及び第二の模様5の形成手段は、上記のものに限定されず、種々の手法の中から好適なものを選択することができる。
例えば、第一の模様3が形成された不透光性又は半透光性のシールに予め透光部4を形成しておき、このシールを表示パネル1の裏面1bに貼り付け、さらにメッシュ状に透光部4が形成されたシールを第一の模様3の上から貼り付け、このシールの上から、第二の模様5を形成したシールをさらに貼り付けるようにしてもよい。
また、第三の実施形態の図6(b)に示す例では、光伝搬部材9の裏面1b側の端面を凹面9aとして形成しているが、凹面に代えて凸面としてもよく、表面1a側に凹面又は凸面を形成するものとしてもよい。
さらに、上記の説明では、表示パネル1はスロットマシンの前面パネル7に設けられているものとして説明したが、表示パネル1の表示内容を視認できるのであれば、設置箇所は特に限定されず、スロットマシンの他の部位又はスロットマシンの近傍に設けるものとしてもよい。
また、表示パネル1として前面パネル7を利用し、前面パネル7の表面又は裏面に第一の模様3や第二の模様5を形成するようにしてもよい。
さらに、上記の説明では、表示パネル1の全面に透光部4を形成しているが、第一の実施形態では、透光部4は、少なくとも第一の模様3と第二の模様5との重なり部分に形成されていればよく、また、第二の実施形態では、少なくとも第二の模様5が形成された部分に形成されていればよい。
またさらに、第一の模様3の裏側に外部光を反射する反射シートを設けるようにしてもよく、このような反射シートを設けることで、外部光による第一の模様3の視認性を向上させることができる。
また、透光部4として円形状のものを例に挙げて説明したが、透光部4の形状は特に限定されず、長孔状や楕円状、角孔状であってもよく、スリット状であってもよい。
本発明は、表示切替が必要であれば、パチンコ機やスロットマシンに限らず、ゲーム機やその他の遊技機に広く適用が可能である。また、本発明の表示切替装置は、表示の切替が必要なあらゆる箇所に適用が可能で、例えば、スロットマシンのリール部分にも適用することが可能である。
本発明の第一の実施形態にかかる表示切替装置の説明図で、(a)は、表示パネルを表面側から見た平面図、(b)は表示パネルを裏面側から見た平面図である。 図1の表示パネルの形成手順の一例を示す斜視図である。 図1に示した表示パネルと光源との位置関係を説明する図である。 本発明の表示切替装置の一作用を説明する図で、(a)は光源の点灯前を、(b)は光源の点灯時を示している。 本発明の表示切替装置の第二の実施形態を説明する図である。 本発明の表示切替装置の第三の実施形態を説明する図である。
符号の説明
1 表示パネル
1a 表面
1b 裏面
2 メッシュ印刷層
3 第一の模様
3a 透光部
4 透光部
5 第二の模様
5a シート部材
6 全面印刷層
7 前面パネル
8 光源
9 光伝搬部材
9a 凹面

Claims (8)

  1. 遊技機本体又は遊技機本体の近傍に設けられ、前記遊技機の遊技状態等に応じて表示を切り替える表示切替装置であって、
    透光性の表示パネルと、
    この表示パネルの一面に形成された不透光性又は半透光性の第一の模様と、
    この第一の模様の裏側に形成された透光性又は半透光性の第二の模様と、
    前記表示パネルの裏側に配置され、前記表示パネルの裏面に向けて照明光を照射する光源と、
    少なくとも、前記第二の模様と重なる前記第一の模様部分に形成されるとともに前記第二の模様の形状に合わせて配置され、前記光源から前記第二の模様に照射された前記照明光を透過させる複数の透光部と、
    前記光源が消灯状態のときに、前記表示パネルの裏面に外部光が照射されないように遮光する遮光手段と、
    を有することを特徴とする遊技機の表示切替装置。
  2. 前記透光部を形成した透明又は半透明のシートの表面に前記第一の模様を形成し、前記シートの裏面又は前記第一の模様の裏側に前記第二の模様を形成したことを特徴とする請求項1に記載の遊技機の表示切替装置。
  3. 遊技機本体又は遊技機本体の近傍に設けられ、前記遊技機の遊技状態等に応じて表示を切り替える表示切替装置であって、
    不透光性の表示パネルと、
    この表示パネルの表面に形成された第一の模様と、
    この表示パネルの裏面に形成された透光性又は半透光性の第二の模様と、
    前記表示パネルの裏面側に配置され、前記第二の模様に向けて照明光を照射する光源と、
    前記第一の模様及び前記表示パネルの前記表面から前記裏面まで貫通して形成され、前記光源から前記第二の模様に照射された照明光を前記表示パネルの表面まで透過させる透光部と、
    前記光源が消灯状態のときに、前記表示パネルの裏面に外部光が照射されないように遮光する遮光手段と、
    を有することを特徴とする遊技機の表示切替装置。
  4. 前記光源の照度が、前記表示パネルの表面において、前記第一の模様に照射される外部光と同等又は前記外部光よりも高いものであることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の遊技機の表示切替装置。
  5. 前記光源の照度を、外部光と同等の照度と前記外部光よりも高い照度との間で切替可能にしたことを特徴とする請求項4に記載の遊技機の表示切替装置。
  6. 前記表示パネルが、前記遊技機本体の一部を構成することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の遊技機の表示切替装置。
  7. 前記透光部が前記表示パネルに形成した孔に光伝搬部材を嵌入したものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の遊技機の表示切替装置。
  8. 前記光伝搬部材の少なくとも一端を、凸面状又は凹面状に形成したことを特徴とする請求項7に記載の遊技機の表示切替装置。
JP2004163653A 2004-06-01 2004-06-01 遊技機の表示切替装置 Pending JP2005342117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163653A JP2005342117A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 遊技機の表示切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004163653A JP2005342117A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 遊技機の表示切替装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005342117A true JP2005342117A (ja) 2005-12-15

Family

ID=35495027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004163653A Pending JP2005342117A (ja) 2004-06-01 2004-06-01 遊技機の表示切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005342117A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096535A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Heiwa Corporation 遊技機
JP2011056095A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012192001A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Hiroki Otani 遊技機の印刷表示変更装置
JP2013075002A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Olympia:Kk 表示部及び遊技機
JP2013099484A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Universal Entertainment Corp 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008096535A1 (ja) * 2007-02-09 2008-08-14 Heiwa Corporation 遊技機
JPWO2008096535A1 (ja) * 2007-02-09 2010-05-20 株式会社平和 遊技機
JP2011056095A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2012192001A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Hiroki Otani 遊技機の印刷表示変更装置
JP2013075002A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Olympia:Kk 表示部及び遊技機
JP2013099484A (ja) * 2011-11-09 2013-05-23 Universal Entertainment Corp 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008685B2 (ja) 遊技機器用の発光表示装置及び遊技機
JP4819768B2 (ja) 下パネルユニット及びスロットマシン
JP5848954B2 (ja) 表示装置
WO2015040851A1 (ja) 車両用表示装置
JP3887503B2 (ja) スロットマシン
JP2004209039A (ja) 弾球遊技機
JP4729026B2 (ja) 発光表示装置及び遊技機
JP2011123406A (ja) 車両用液晶表示装置
JP2005342117A (ja) 遊技機の表示切替装置
JP5007189B2 (ja) シフト位置表示装置
JP2006208081A (ja) 指示計器
JP2009036647A (ja) 車両用表示装置
JP2008002996A (ja) 指針計器
JP2012187391A (ja) 遊技機
JP2010054326A (ja) 指針式表示装置
JP2018196545A (ja) 遊技機
JP2006266874A (ja) 車両用計器
JP2006061468A (ja) 遊技機
JP5386624B1 (ja) 遊技機
JP2005345548A (ja) 内照式表示構造及び内照式表示方法
JP5911146B2 (ja) 時計文字板の照明構造
JP2007041422A (ja) 広告用照明装置
JP2009204390A (ja) 表示装置
JP3639298B1 (ja) 遊技機
JP4905881B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002